JP2019103613A - 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラム - Google Patents

超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019103613A
JP2019103613A JP2017237951A JP2017237951A JP2019103613A JP 2019103613 A JP2019103613 A JP 2019103613A JP 2017237951 A JP2017237951 A JP 2017237951A JP 2017237951 A JP2017237951 A JP 2017237951A JP 2019103613 A JP2019103613 A JP 2019103613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plaque
dimensional
lumen body
carotid artery
region data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017237951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7062426B2 (ja
JP2019103613A5 (ja
Inventor
勝幸 高松
Katsuyuki Takamatsu
勝幸 高松
康典 大嶋
Yasunori Oshima
康典 大嶋
鈴木 智子
Tomoko Suzuki
智子 鈴木
拓 村松
Hiroshi Muramatsu
拓 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2017237951A priority Critical patent/JP7062426B2/ja
Priority to US16/214,630 priority patent/US20190175142A1/en
Publication of JP2019103613A publication Critical patent/JP2019103613A/ja
Publication of JP2019103613A5 publication Critical patent/JP2019103613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062426B2 publication Critical patent/JP7062426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/468Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means allowing annotation or message recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/523Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for generating planar views from image data in a user selectable plane not corresponding to the acquisition plane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4254Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors mounted on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52077Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】正確で精度の良いプラークスコアを提示することができる超音波診断装置を提供する。【解決手段】超音波診断装置10は、ボリューム生成部21と、管腔体抽出部22と、分岐面決定部23と、区間決定部24と、プラーク推定部25と、スコア算出部26とを有する。ボリューム生成部は、管腔体を含む領域に対するボリュームスキャンを実行して、ボリュームデータを生成する。管腔体抽出部は、ボリュームデータから3次元の管腔体領域データを抽出する。分岐面決定部は、3次元の管腔体領域データに基づき、管腔体の分岐面を決定する。区間決定部は、分岐面を基準として、管腔体を分割して複数の区間を決定する。プラーク推定部は、3次元の管腔体領域データに基づき、複数の区間の各区間においてプラークを推定する。スコア算出部は、プラークに基づいて各区間の最大の管腔体壁厚を算出し、各区間の最大の管腔体壁厚に基づきプラークスコアを算出する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラムに関する。
医用分野では、超音波プローブの複数の振動子(圧電振動子)を用いて発生させた超音波を利用して、被検体内部を画像化する超音波診断装置が使用されている。超音波診断装置は、超音波診断装置に接続された超音波プローブから被検体内に超音波を送信させ、反射波に基づくエコー信号を生成し、画像処理によって所望の超音波画像を得る。
従来の超音波診断装置では、臓器等の構造を把握するために、エコー信号に基づいてBモード処理した超音波画像であるBモード画像が利用されている。Bモード画像は、所謂白黒画像であり、輝度値の差異によって構造物の違いを表現する画像である。Bモード画像では、組織の違いにより音波の反射具合が異なることを利用しているため、大きく組織性状の異なる部分に関しては明瞭に境界等を描出できる。
ここで、動脈硬化症によってプラークが発生する場合がある。プラークは血管の内膜壁に発生し、肥厚することで血管が細くなったり、プラークの全部又は一部が剥離することで血栓となって血管が詰まったりすることで、心筋梗塞等の症状を引き起こす。動脈硬化の判定は、超音波診断装置による頸動脈エコー検査で行うことができる。頸動脈エコー検査により得られた2次元の頸動脈領域データに基づいて、プラークの有無や血管壁の厚さを定量化したプラークスコアを算出することができる。
特開2013−212245号公報
本発明が解決しようとする課題は、正確で精度の良いプラークスコアを提示することである。
実施形態に係る超音波診断装置は、ボリューム生成部と、管腔体抽出部と、分岐面決定部と、区間決定部と、プラーク推定部と、スコア算出部とを有する。ボリューム生成部は、管腔体を含む領域に対するボリュームスキャンを実行して、管腔体を含むボリュームデータを生成する。管腔体抽出部は、管腔体を含むボリュームデータから3次元の管腔体領域データを抽出する。分岐面決定部は、3次元の管腔体領域データに基づいて、管腔体の分岐面を決定する。区間決定部は、分岐面を基準として、管腔体を分割して複数の区間を決定する。プラーク推定部は、3次元の管腔体領域データに基づいて、複数の区間の各区間においてプラークを推定する。スコア算出部は、プラークに基づいて各区間の最大の管腔体壁厚を算出し、各区間の最大の管腔体壁厚に基づいてプラークスコアを算出する。
図1は、実施形態に係る超音波診断装置の構成を示す概略図。 図2は、実施形態に係る超音波診断装置の機能を示すブロック図。 図3は、実施形態に係る超音波診断装置の動作をフローチャートとして示す図。 図4は、実施形態に係る超音波診断装置において抽出される3次元の頸動脈領域データを模式的に示す図。 図5は、実施形態に係る超音波診断装置において決定される頸動脈の各区間を模式的に示す図。 図6は、実施形態に係る超音波診断装置におけるステップST5の動作をフローチャートとして示す図。 図7は、実施形態に係る超音波診断装置におけるプラークの推定方法を説明するための図。 図8は、実施形態に係る超音波診断装置におけるプラークの推定方法を説明するための図。 図9は、実施形態に係る超音波診断装置において推定されるプラークを示す図である。 図10は、図9の比較例を示す図。 図11は、実施形態に係る超音波診断装置における第1の表示例を示す図。 図12は、実施形態に係る超音波診断装置における第2の表示例を示す図。 図13は、実施形態に係る医用画像処理装置の機能を示すブロック図。
以下、図面を参照しながら、超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラムの実施形態について詳細に説明する。
(超音波診断装置)
図1は、実施形態に係る超音波診断装置の構成を示す概略図である。
図1は、実施形態に係る超音波診断装置10を示す。また、図1は、超音波プローブ20、入力部(例えば、入力インターフェース)30、及び表示部(例えば、ディスプレイ)40を示す。なお、超音波診断装置10に、超音波プローブ20、入力インターフェース30、及びディスプレイ40の少なくとも1個を加えた装置を超音波診断装置と称する場合もある。以下の説明では、超音波診断装置10の外部に、超音波プローブ20、入力インターフェース30、及びディスプレイ40の全てが備えられる場合について説明する。
超音波診断装置10は、送受信部(例えば、送受信回路)11、Bモード処理部(例えば、Bモード処理回路)12、ドプラ処理部(例えば、ドプラ処理回路)13、画像生成部(例えば、画像生成回路)14、画像記憶部(例えば、画像メモリ)15、表示制御部(例えば、表示制御回路)16、ネットワーク接続部(例えば、ネットワーク接続回路)17、処理部(例えば、処理回路)18、及び記憶部(例えば、記憶回路)19を備える。回路11〜14は、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等によって構成されるものである。しかしながら、その場合に限定されるものではなく、回路11〜14の機能の全部又は一部は、処理回路18がプログラムを実行することで実現されるものであってもよい。
送受信回路11は、送信回路及び受信回路(図示省略)を有する。送受信回路11は、処理回路18による制御の下、超音波の送受信における送信指向性と受信指向性とを制御する。なお、送受信回路11が超音波診断装置10に設けられる場合について説明するが、送受信回路11は、超音波プローブ20に設けられてもよいし、超音波診断装置10及び超音波プローブ20の両方に設けられてもよい。
送信回路は、パルス発生回路、送信遅延回路、及びパルサ回路等を有し、超音波振動子に駆動信号を供給する。パルス発生回路は、所定のレート周波数で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返し発生する。送信遅延回路は、超音波プローブ20の超音波振動子から発生される超音波をビーム状に集束して送信指向性を決定するために必要な圧電振動子ごとの遅延時間を、パルス発生回路が発生する各レートパルスに対し与える。また、パルサ回路は、レートパルスに基づくタイミングで、超音波振動子に駆動パルスを印加する。送信遅延回路は、各レートパルスに対し与える遅延時間を変化させることで、圧電振動子面から送信される超音波ビームの送信方向を任意に調整する。
受信回路は、アンプ回路、A/D(Analog to Digital)変換器、及び加算器等を有し、超音波振動子が受信したエコー信号を受け、このエコー信号に対して各種処理を行ってエコーデータを生成する。アンプ回路は、エコー信号をチャンネル毎に増幅してゲイン補正処理を行う。A/D変換器は、ゲイン補正されたエコー信号をA/D変換し、デジタルデータに受信指向性を決定するのに必要な遅延時間を与える。加算器は、A/D変換器によって処理されたエコー信号の加算処理を行ってエコーデータを生成する。加算器の加算処理により、エコー信号の受信指向性に応じた方向からの反射成分が強調される。
Bモード処理回路12は、処理回路18による制御の下、受信回路からエコーデータを受信し、対数増幅、及び包絡線検波処理等を行って、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータ(2次元又は3次元データ)を生成する。このデータは、一般に、Bモードデータと呼ばれる。
ドプラ処理回路13は、処理回路18による制御の下、受信回路からのエコーデータから速度情報を周波数解析し、ドプラ効果による血流や組織を抽出し、平均速度、分散、パワー等の移動態情報を多点について抽出したデータ(2次元又は3次元データ)を生成する。このデータは、一般に、ドプラデータと呼ばれる。
画像生成回路14は、処理回路18による制御の下、超音波プローブ20が受信したエコー信号に基づいて、所定の輝度レンジで表現された超音波画像を画像データとして生成する。例えば、画像生成回路14は、超音波画像として、Bモード処理回路12によって生成された2次元のBモードデータから反射波の強度を輝度にて表したBモード画像を生成する。また、画像生成回路14は、超音波画像として、ドプラ処理回路13によって生成された2次元のドプラデータから移動態情報を表す平均速度画像、分散画像、パワー画像、又は、これらの組み合わせ画像としてのカラードプラ画像を生成する。
画像メモリ15は、1フレーム当たり2軸方向に複数のメモリセルを備え、それを複数フレーム分備えたメモリである2次元メモリを含む。画像メモリ15としての2次元メモリは、処理回路18の制御による制御の下、画像生成回路14によって生成された1フレーム、又は、複数フレームに係る超音波画像を2次元画像データとして記憶する。
画像生成回路14は、処理回路18による制御の下、画像メモリ15としての2次元メモリに配列された超音波画像に対し、必要に応じて補間処理を行う3次元再構成を行うことで、画像メモリ15としての3次元メモリ内に超音波画像をボリュームデータとして生成する。補間処理方法としては、公知の技術が用いられる。
画像メモリ15は、3軸方向(X軸、Y軸、及びZ軸方向)に複数のメモリセルを備えたメモリである3次元メモリを含む場合もある。画像メモリ15としての3次元メモリは、処理回路18の制御による制御の下、画像生成回路14によって生成された超音波画像をボリュームデータとして記憶する。
表示制御回路16は、GPU(Graphics Processing Unit)及びVRAM(Video RAM)等を含む。表示制御回路16は、処理回路18の制御による制御の下、処理回路18から表示出力要求のあった超音波画像(例えば、ライブ画像)をディスプレイ40に表示させる。
ネットワーク接続回路17は、ネットワークの形態に応じた種々の情報通信用プロトコルを実装する。ネットワーク接続回路17は、この各種プロトコルに従って、超音波診断装置10と、外部の医用画像管理装置50及び医用画像処理装置60等の他の機器とを接続する。この接続には、電子ネットワークを介した電気的な接続等を適用することができる。ここで、電子ネットワークとは、電気通信技術を利用した情報通信網全般を意味し、無線/有線の病院基幹LAN(Local Area Network)やインターネット網のほか、電話通信回線網、光ファイバ通信ネットワーク、ケーブル通信ネットワーク及び衛星通信ネットワーク等を含む。
また、ネットワーク接続回路17は、非接触無線通信用の種々のプロトコルを実装してもよい。この場合、超音波診断装置10は、例えば超音波プローブ20と、ネットワークを介さず直接にデータ送受信することができる。
処理回路18は、専用又は汎用のCPU(central processing unit)、MPU(micro processor unit)、又はGPU(Graphics Processing Unit)の他、ASIC、及び、プログラマブル論理デバイス等を意味する。プログラマブル論理デバイスとしては、例えば、単純プログラマブル論理デバイス(SPLD:simple programmable logic device)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD:complex programmable logic device)、及び、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field programmable gate array)等が挙げられる。
また、処理回路18は、単一の回路によって構成されてもよいし、複数の独立した回路要素の組み合わせによって構成されてもよい。後者の場合、記憶回路19は回路要素ごとに個別に設けられてもよいし、単一の記憶回路19が複数の回路要素の機能に対応するプログラムを記憶するものであってもよい。
記憶回路19は、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ(flash memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等によって構成される。記憶回路19は、USB(universal serial bus)メモリ及びDVD(digital video disk)等の可搬型メディアによって構成されてもよい。記憶回路19は、処理回路18において用いられる各種処理プログラム(アプリケーションプログラムの他、OS(operating system)等も含まれる)や、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。また、OSに、操作者に対するディスプレイ40への情報の表示にグラフィックを多用し、基礎的な操作を入力インターフェース30によって行うことができるGUI(graphical user interface)を含めることもできる。
超音波プローブ20は、前面部に複数個の微小な振動子(圧電素子)を備え、スキャン対象を含む領域、例えば管腔体を含む領域に対して超音波の送受波を行う。各振動子は電気音響変換素子であり、送信時には電気パルスを超音波パルスに変換し、また、受信時には反射波を電気信号(受信信号)に変換する機能を有する。超音波プローブ20は小型、軽量に構成されており、ケーブル(又は無線通信)を介して超音波診断装置10に接続される。
超音波プローブ20は、スキャン方式の違いにより、リニア型、コンベックス型、及びセクタ型等の種類に分けられる。また、超音波プローブ20は、アレイ配列次元の違いにより、アジマス方向に1次元(1D)的に複数個の振動子が配列された1Dアレイプローブと、アジマス方向かつエレベーション方向に2次元(2D)的に複数個の振動子が配列された2Dアレイプローブとの種類に分けられる。なお、1Dアレイプローブは、エレベーション方向に少数の振動子が配列されたプローブを含む。
ここで、3Dスキャン、つまり、ボリュームスキャンが実行される場合、超音波プローブ20として、リニア型、コンベックス型、及びセクタ型等のスキャン方式を備えた2Dアレイプローブが利用される。又は、ボリュームスキャンが実行される場合、超音波プローブ20として、リニア型、コンベックス型、及びセクタ型等のスキャン方式を備え、エレベーション方向に機械的に揺動する機構を備えた1Dプローブが利用される。後者のプローブは、メカ4Dプローブとも呼ばれる。
実施形態においては、ボリュームスキャンを前提としているので、超音波プローブ20として、2Dアレイプローブ、又は、メカ4Dプローブが採用される。また、スキャン対象としての頸動脈を含む領域をスキャンする場合は、超音波プローブ20としてリニア型を採用することが一般的である。
入力インターフェース30は、操作者によって操作が可能な入力デバイスからの信号を入力する回路と、入力デバイスとを含む。入力デバイスは、トラックボール、スイッチ、マウス、キーボード、走査面に触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、及び音声入力回路等によって実現される。操作者により入力デバイスが操作されると、入力インターフェース30はその操作に応じた入力信号を生成して処理回路18に出力する。
ディスプレイ40は、例えば液晶ディスプレイやOLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ等の一般的な表示出力装置により構成される。ディスプレイ40は、処理回路18の制御に従って各種情報を表示する。
また、図1は、超音波診断装置10の外部機器である医用画像管理装置50及び医用画像処理装置60を示す。医用画像管理装置50は、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)サーバであり、ネットワークNを介してデータ送受信可能に超音波診断装置10等の機器に接続される。医用画像管理装置50は、超音波診断装置10によって生成された超音波画像等の医用画像をDICOMファイルとして管理する。
医用画像処理装置60は、ネットワークNを介してデータ送受信可能に超音波診断装置10や医用画像管理装置50等の機器に接続される。医用画像診断装置60としては、例えば、超音波診断装置10によって生成された超音波画像に対して各種画像処理を施すワークステーションや、タブレット端末等の携帯型情報処理端末等が挙げられる。なお、医用画像処理装置60はオフラインの装置であって、超音波診断装置10によって生成された超音波画像を可搬型の記憶媒体を介して読み出し可能な装置であってもよい。
続いて、超音波診断装置10の機能について説明する。
図2は、超音波診断装置10の機能を示すブロック図である。
処理回路18は、記憶回路19に記憶された、又は、処理回路18内に直接組み込まれたプログラムを読み出して実行することで、ボリューム生成部(例えば、ボリューム生成機能)21、管腔体抽出部(例えば、管腔体抽出機能)22、分岐面決定部(例えば、分岐面決定機能)23、区間決定部(例えば、区間決定機能)24、プラーク推定部(例えば、プラーク推定機能)25、及びスコア算出部(例えば、スコア算出機能)26を実現する。以下、機能21〜26がソフトウェア的に機能する場合を例に挙げて説明するが、機能21〜26の全部又は一部は、超音波診断装置10にASIC等の回路として設けられるものであってもよい。
ボリューム生成機能21は、入力インターフェース30からの入力に従って、送受信回路11等を統括的に制御して患者の管腔体を含む領域に対するボリュームスキャンを実行することで、管腔体を含むボリュームデータを生成する機能である。ボリューム生成機能21は、ボリュームデータを画像メモリ15に記憶させる。
管腔体抽出機能22は、管腔体を含むボリュームデータを画像メモリ15から取得し、管腔体を含むボリュームデータから3次元の管腔体領域データを抽出する機能である。
分岐面決定機能23は、管腔体抽出機能22によって抽出された3次元の管腔体領域データに基づいて、管腔体の分岐面を決定する機能である。分岐面決定機能23は、3次元の管腔体領域データに基づいて、管腔体の分岐の膨隆点を検出し、管腔体の膨隆点を含む面を決定する。
区間決定機能24は、管腔体抽出機能22によって抽出された3次元の管腔体領域データと、分岐面決定機能23によって決定された分岐面とに基づいて、管腔体を分割する複数の区間を決定する機能である。区間決定機能24は、分岐面決定機能23によって検出された分岐面を基準として複数、例えば4個の分割面を算出し、管腔体を3次元的に4個の区間に分割する。
プラーク推定機能25は、管腔体抽出機能22によって抽出された3次元の管腔体領域データに基づいて、区間決定機能24によって決定された複数の区間の各区間においてプラークを推定する機能である。例えば、プラーク推定機能25は、3次元の管腔体領域データに基づいて各区間の管腔体壁厚の変位を求め、変位の頂点(ピーク)に係る管腔体壁厚を閾値と比較することでプラークを推定する。プラーク推定機能25は、管腔体壁厚、例えば内膜中膜複合体厚(IMT:Intima-Media Thickness)を算出し、閾値以上のIMTを有する部分をプラークとして推定する。なお、IMTは、頸動脈の血管壁内腔側の表層を構成する内膜と中膜とを含む厚さを示す。
スコア算出機能26は、プラーク推定機能25によって推定されたプラークに基づいて各区間の最大IMTを算出し、各区間の最大IMTに基づいてプラークスコア(Plaque Score)を算出する機能である。
なお、機能21〜26の詳細については、図3〜図11を用いて後述する。
続いて、超音波診断装置10の動作について説明する。
図3は、超音波診断装置10の動作をフローチャートとして示す図である。図3において、「ST」に数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。
ボリューム生成機能21は、入力インターフェース30を介した操作者からのスキャン開始指示に従って、送受信回路11等を統括的に制御して管腔体、例えば頸動脈を含む領域に対するボリュームスキャンを実行し、頸動脈を含むボリュームデータを生成する(ステップST1)。以下、管腔体が頸動脈である場合について説明するが、その場合に限定されるものではない。例えば、管腔体は、狭窄を起こし易い腕や下肢等の血管であってもよい。
ステップST1によってボリュームスキャンが実行された場合、ボリュームデータに基づくライブ画像が生成及び表示されることになる。また、ステップST1によって生成された頸動脈を含むボリュームデータは、画像メモリ15に記憶される。
管腔体抽出機能22は、頸動脈を含むボリュームデータを画像メモリ15から取得し、頸動脈を含むボリュームデータから、3次元の頸動脈領域データを管腔体領域データとして抽出する(ステップST2)。
図4は、超音波診断装置10において抽出される3次元の頸動脈領域データを模式的に示す図である。
図4は、頸動脈を含むボリュームデータV1と、ボリュームデータV1に含まれる3次元の頸動脈領域データV2とを示す。頸動脈を含むボリュームデータV1から、3次元の頸動脈領域データV2が抽出される。
図3の説明に戻って、分岐面決定機能23は、ステップST2によって抽出された3次元の頸動脈領域データに基づいて、頸動脈の分岐面を決定する(ステップST3)。分岐面決定機能23は、3次元の頸動脈領域データに基づいて、頸動脈の内頸動脈と外頸動脈との膨隆点を検出し、膨隆点を含む面を分岐面として決定する。なお、決定される分岐面の例を、後述する図5に示す。
区間決定機能24は、ステップST2によって抽出された3次元の頸動脈領域データと、ステップST3によって決定された分岐面とに基づいて、頸動脈を分割して複数の区間を決定する(ステップST4)。
図5は、超音波診断装置10において決定される頸動脈の各区間を模式的に示す図である。
図5は、3次元の頸動脈領域データV2を示す。また、図5は、3次元の頸動脈領域データV2に設定される、分岐面F0と、分岐面F0を基準として決定された分割面F1〜F4とを示す。分岐面F0は、頸動脈の内頸動脈と外頸動脈との膨隆点Gを基準として、操作者による操作に従って決定されてもよいし、膨隆点Gの接平面として決定されてもよい。分割面F1〜F4は、分岐面F0と平行になるように決定される。また、分割面F1は、分岐面F0から中枢側に一定値、例えば1.5cmだけ離れた位置に、分割面F2は、分割面F1から中枢側に1.5cmだけ離れた位置に、分割面F3は、分割面F2から中枢側に1.5cmだけ離れた位置に配置される。一方、分割面F4は、分岐面F0から末梢側に1.5cmだけ離れた位置に配置される。
そして、分割面F3と分割面F2との間は、頸動脈の中枢側1と呼ばれ、分割面F2と分割面F1との間は、頸動脈の中枢側2と呼ばれ、分割面F1と分割面F0との間は、頸動脈の中枢側3と呼ばれる。また、分割面F0と分割面F4との間は、頸動脈の末梢側と呼ばれる。
図3の説明に戻って、プラーク推定機能25は、ステップST2によって抽出された3次元の頸動脈領域データに基づいて、ステップST4によって決定された複数の区間の各区間において管腔体のIMTを算出し、一定以上のIMTを有する部分をプラークとして推定する(ステップST5)。スコア算出機能26は、ステップST5によって推定されたプラークに基づいて、各区間において最大IMTを決定する(ステップST6)。なお、ステップST5,ST6の詳細については、図6を用いて説明する。
図6は、超音波診断装置10におけるステップST5,ST6の動作をフローチャートとして示す図である。図6において、「ST」に数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。
プラーク推定機能25は、頸動脈の4区間のうち、ある区間について最大IMTの算出を開始する(ステップST51)。プラーク推定機能25は、ステップST2(図3に図示)によって抽出された3次元の管腔体領域データに基づいて当該区間のIMTの変位を求め、変位の頂点(ピーク)に係るIMTであって、閾値以上、例えば、1.1mm以上のIMTが存在するか否かを判断する(ステップST52)。
例えば、プラーク推定機能25は、当該区間内の、分岐面F0に平行な複数のスライス面C(図9(A)に図示)を算出し、複数のスライス面において順次IMTを算出する。頸動脈の径は比較的小さく、また、分岐部における頸動脈の曲がり具合も比較的小さいことから、IMTの厚さ方向はスライス面上にあるとみなすことができる。又は、プラーク推定機能25は、当該区間内の、頸動脈の芯線方向に直交する複数のスライス面を算出し、複数のスライス面において順次IMTを算出してもよい。
ステップST52の判断にてYES、即ち、変位の頂点に係るIMTであって、1.1mm以上のIMTが存在すると判断される場合、プラーク推定機能25は、当該IMTを有する隆起部を1又は複数のプラークとして推定する(ステップST53)。
図7及び図8は、超音波診断装置10におけるプラークの推定方法を説明するための図である。図7及び図8は、分岐面F0(図5に図示)に平行な複数のスライス面の配列方向(即ち、スライス方向)に対するIMTの変位を示す。なお、図7及び図8は、複数のスライス面における頸動脈のIMTの変位、即ち、2次元的な変位を示すが、頸動脈のIMTの変位は、3次元的なものとして得られる。
図7に示すように、IMTの変位を示す曲線の頂点が、1.1mm以上の位置に1個存在する場合、当該頂点を含む隆起部をプラークと推定する。
また、図8に示すように、IMTの変位を示す曲線の頂点が複数存在し、1個のプラークであるか、2個のプラークであるかの判定が困難な場合もある。その場合、頂点P1と頂点P2との間の最小IMTが、最大の頂点P1に係るIMTに対して一定の割合、例えば、最大の頂点P1に係るIMTの70%未満まで降下する場合には2個のプラークと判定するものとする。一方で、頂点P1と頂点P2との間のIMTが、最大の頂点P1に係るIMTの70%未満まで降下しない場合には1個のプラークと判定するものとする。
図6の説明に戻って、スコア算出機能26は、ステップST53によって推定されたプラークに基づいて当該区間の最大IMTを算出する(ステップST61)。スコア算出機能26は、ステップST61によって算出された当該区間の最大IMTを登録し(ステップST62)、ステップST51によって開始された当該区間についての最大IMTの算出を終了する(ステップST63)。
スコア算出機能26は、全ての区間について最大IMTを算出したか否かを判断する(ステップST64)。ステップST64の判断にてNO、即ち、全ての区間について最大IMTを算出していないと判断される場合、プラーク推定機能25は、頸動脈の複数の区間のうち、次の区間について最大IMTの算出を開始する(ステップST51)。
一方で、ステップST64の判断にてYES、即ち、全ての区間について最大IMTを算出したと判断される場合、図3のステップST7に進む。
図9は、超音波診断装置10において推定されるプラークを示す図である。図10は、図9の比較例を示す図である。
図9(A)は、3次元の頸動脈領域データV2と、分岐面F0と、分割面F1〜F4と、頸動脈内のプラークE1〜E4とを示す。頸動脈領域データV2は3次元データであるため、各区間のプラークを全て推定することができる。また、図9(B)は、図9(A)の断面Cを示す図である。
一方、図10は、断面データとしての2次元の頸動脈領域データHと、分岐線I0と、分割線I1〜I4と、頸動脈内のプラークE1,E3,E4とを示す。分岐線I0は、2次元の頸動脈領域データHに基づいて、頸動脈の内頸動脈と外頸動脈との膨隆点Gが検出されることで、膨隆点Gを含む線が分岐線I0として決定される。分割線I1〜I4は、2次元の頸動脈領域データHに基づいて、分岐線I0を基準として4個の区分線が算出されることで、頸動脈を2次元的に4区間に分割する。
図10に示す2次元の頸動脈領域データHを使用する場合、図9に示す3次元の頸動脈領域データV2を使用する場合と比較して、4区間内の全てのプラークを推定することはできない。例えば、図10に示す2次元の頸動脈領域データHは、断面データであるので、図9(A)に示す頸動脈側面のプラークE2を推定できない。また、図10に示す2次元の頸動脈領域データHを使用する場合、図9に示す3次元の頸動脈領域データV2を使用する場合と比較して、プラークのIMTを正確に算出することができない。例えば、図10に示す2次元の頸動脈領域データHは、断面データであるので、算出されるプラークE1,E3のIMTが最大値であるとは限らない。このような課題を解決するためには、複数の異なる断面における2次元の頸動脈領域データに基づいて、それぞれプラークを推定する必要があり、処理が煩雑になる。
一方で、図9に示す3次元の頸動脈領域データV2を使用する場合、頸動脈の各区間における全てのプラークを推定することができる。また、図9に示す3次元の頸動脈領域データV2を使用する場合、プラークのIMTを正確に算出することができる。なお、2つの区間に跨るプラーク(例えば、プラークE4)が存在する場合、当該プラークは、最大IMTの部分が存在している区間のものとして推定される。
図3の説明に戻って、スコア算出機能26は、ステップST6によって算出された各区間の最大IMTに基づいてプラークスコアを算出する(ステップST7)。スコア算出機能26は、左側の頸動脈に係るプラークスコアと、右側の頸動脈に係るプラークスコアと、両側の頸動脈に係るプラークスコアとのうち少なくとも1つを算出することができる。右側(又は左側)の頸動脈に係るプラークスコアは、4区間分の最大IMTの総和である。両側の頸動脈に係るプラークスコアは、左右8区間分の最大IMTの総和である。なお、スコア算出機能26は、プラーク数の総和としてのプラーク数(Plaque Number)も併せて算出することもできる。
スコア算出部26は、3次元の頸動脈領域データに基づいて、各区間の最大IMTを示す断面の断面画像を生成し、4区間に対応する4個の断面画像をディスプレイ40に表示する。
図11は、超音波診断装置10における第1の表示例を示す図である。
図11は、3次元の頸動脈領域データの全体を、区間の個数(4個)の断面でカットした場合の4個の断面画像データ(断面画像)を示す。図11の左上は、3次元の頸動脈領域全体を、中枢側1の最大IMT_Q1を示す断面でカットした場合の断面画像である。つまり、この断面画像は、中枢側1の最大IMT_Q1の厚さ方向を含む断面に係る。図11の右上は、3次元の頸動脈領域全体を、中枢側2の最大IMT_Q2を示す断面でカットした場合の断面画像である。
図11の左下は、3次元の頸動脈領域全体を、中枢側3の最大IMT_Q3を示す断面でカットした場合の断面画像である。図11の右下は、3次元の頸動脈領域全体を、末梢側の最大IMT_Q4を示す断面でカットした場合の断面画像である。
図11に示すように、頸動脈領域全体を4個の断面でカットした場合の4個の断面画像が表示されることで、操作者は、4区間における最大IMT_Q1〜Q4を視認することができる。
また、上段の4個の断面画像と共に、又は、4個の断面画像に代替して、スコア算出部26は、プラークスコアとして、左側の頸動脈に係るプラークスコアと、右側の頸動脈に係るプラークスコアと、両側の頸動脈に係るプラークスコアとのうち少なくとも1つを表示することができる。プラークスコアは、表示画面内の計測表示領域(MDA:Measurement Display Area)やワークシート、レポートに表示されればよい。図11では、上段の4個の断面画像と共に、右側の頸動脈に係るプラークスコアが表示されている。
図12は、超音波診断装置10における第2の表示例を示す図である。
図12は、3次元の頸動脈領域データの4区間を、4個の断面でそれぞれカットした場合の4個の断面画像データ(断面画像)を示す。図12の左端部分は、3次元の頸動脈領域の中枢側1を、中枢側1の最大IMT_Q1を示す断面でカットした場合の断面画像である。図12の左から2番目の部分は、3次元の頸動脈領域の中枢側2を、中枢側2の最大IMT_Q2を示す断面でカットした場合の断面画像である。図12の左から3番目の部分は、3次元の頸動脈領域の中枢側3を、中枢側3の最大IMT_Q3を示す断面でカットした場合の断面画像である。図12の右端部分は、3次元の頸動脈領域の末梢側を、末梢側の最大IMT_Q4を示す断面でカットした場合の断面画像である。
図12に示すように、頸動脈領域の4区間をそれぞれカットした場合の4個の断面画像が表示されることで、操作者は、4区間における最大IMT_Q1〜Q4を視認することができる。
超音波診断装置10によれば、3次元の管腔体領域データ(例えば、頸動脈領域データV2)に基づいてプラークを推定することで、正確で精度の良いプラークスコアを操作者に提示することができる。
(医用画像処理装置)
図13は、実施形態に係る医用画像処理装置の機能を示すブロック図である。
図13は、図1に示す、実施形態に係る医用画像処理装置60を示す。医用画像処理装置60は、表示制御部(例えば、表示制御回路)66、ネットワーク接続部(例えば、ネットワーク接続回路)67、処理部(例えば、処理回路)68、及び記憶部(例えば、記憶回路)69を備える。
表示制御回路66、ネットワーク接続回路67、処理回路68、及び記憶回路69の構成は、図1に示す表示制御回路16、ネットワーク接続回路17、処理回路18、及び記憶回路19と同等であるので説明を省略する。
処理回路68は、記憶回路69に記憶された、又は、処理回路68内に直接組み込まれたプログラムを読み出して実行することで、管腔体抽出機能22、分岐面決定機能23、区間決定機能24、プラーク推定機能25、及びスコア算出機能26として機能する。なお、図13において、図2と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
医用画像処理装置60は、超音波診断装置10によって生成された超音波画像を、ネットワーク接続回路17を介して、又は、可搬型の記憶媒体を介して取得することができる。
なお、機能22〜26の詳細については、図3〜図11を用いて説明したので、説明を省略する。
医用画像処理装置60によれば、3次元の管腔体領域データ(例えば、頸動脈領域データV2)に基づいてプラークを推定することで、正確で精度の良いプラークスコアを操作者に提示することができる。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、正確で精度の良いプラークスコアを提示することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 超音波診断装置
18,68 処理回路
21 ボリューム生成機能
22 管腔体抽出機能
23 分岐面決定機能
24 区間決定機能
25 プラーク推定機能
26 スコア算出機能
60 医用画像処理装置

Claims (12)

  1. 管腔体を含む領域に対するボリュームスキャンを実行して、管腔体を含むボリュームデータを生成するボリューム生成部と、
    前記管腔体を含むボリュームデータから3次元の管腔体領域データを抽出する管腔体抽出部と、
    前記3次元の管腔体領域データに基づいて、前記管腔体の分岐面を決定する分岐面決定部と、
    前記分岐面を基準として、前記管腔体を分割して複数の区間を決定する区間決定部と、
    前記3次元の管腔体領域データに基づいて、前記複数の区間の各区間においてプラークを推定するプラーク推定部と、
    前記プラークに基づいて前記各区間の最大の管腔体壁厚を算出し、前記各区間の最大の管腔体壁厚に基づいてプラークスコアを算出するスコア算出部と、
    を有する超音波診断装置。
  2. 前記プラーク推定部は、前記3次元の管腔体領域データに基づいて前記各区間の管腔体壁厚の変位を求め、変位の頂点に係る管腔体壁厚を閾値と比較することで前記プラークを推定する、
    請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記ボリューム生成部は、前記管腔体を含むボリュームデータとして、頸動脈を含むボリュームデータを生成し、
    前記管腔体抽出部は、前記頸動脈を含むボリュームデータから、前記3次元の管腔体領域データとして、3次元の頸動脈領域データを抽出する、
    請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記分岐面決定部は、前記3次元の頸動脈領域データに基づいて、頸動脈の内頸動脈と外頸動脈との膨隆点を検出し、前記膨隆点を含む面を前記分岐面として決定する、
    請求項3に記載の超音波診断装置。
  5. 前記分岐面決定部は、前記3次元の頸動脈領域データに基づいて、前記膨隆点の接平面を前記分岐面として決定する、
    請求項4に記載の超音波診断装置。
  6. 前記スコア算出部は、前記プラークスコアとして、左側の頸動脈に係るプラークスコアと、右側の頸動脈に係るプラークスコアと、両側の頸動脈に係るプラークスコアとのうち少なくとも1つを算出する、
    請求項3乃至5のうちいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  7. 前記スコア算出部は、前記プラークに基づいて前記各区間の最大IMT(Intima-Media Thickness)を算出し、前記各区間の最大IMTに基づいて前記プラークスコアを算出する、
    請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  8. 前記スコア算出部は、前記プラークスコアを前記ディスプレイに表示する、
    請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  9. 前記スコア算出部は、前記3次元の管腔体領域データの全体を、前記複数の区間の個数の断面でカットした場合の前記個数の断面画像データを、ディスプレイに表示する、
    請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  10. 前記スコア算出部は、前記3次元の頸動脈領域データの複数の区間を、前記複数の区間の個数の断面でそれぞれカットした場合の前記個数の断面画像データを、ディスプレイに表示する、
    請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  11. 管腔体を含むボリュームデータから3次元の管腔体領域データを抽出する管腔体抽出部と、
    前記3次元の管腔体領域データに基づいて、前記管腔体の分岐面を決定する分岐面決定部と、
    前記分岐面を基準として、前記管腔体を分割して複数の区間を決定する区間決定部と、
    前記3次元の管腔体領域データに基づいて、前記複数の区間の各区間においてプラークを推定するプラーク推定部と、
    前記プラークに基づいて前記各区間の最大の管腔体壁厚を算出し、前記各区間の最大の管腔体壁厚に基づいてプラークスコアを算出するスコア算出部と、
    を有する医用画像処理装置。
  12. コンピュータに、
    管腔体を含むボリュームデータから3次元の管腔体領域データを抽出する機能と、
    前記3次元の管腔体領域データに基づいて、前記管腔体の分岐面を決定する機能と、
    前記分岐面を基準として、前記管腔体を分割して複数の区間を決定する機能と、
    前記3次元の管腔体領域データに基づいて、前記複数の区間の各区間においてプラークを推定する機能と、
    前記プラークに基づいて前記各区間の最大の管腔体壁厚を算出し、前記各区間の最大の管腔体壁厚に基づいてプラークスコアを算出する機能と、
    を実現させるプラークスコア算出プログラム。
JP2017237951A 2017-12-12 2017-12-12 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラム Active JP7062426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237951A JP7062426B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラム
US16/214,630 US20190175142A1 (en) 2017-12-12 2018-12-10 Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and method for calculating plaque score

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237951A JP7062426B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019103613A true JP2019103613A (ja) 2019-06-27
JP2019103613A5 JP2019103613A5 (ja) 2020-12-10
JP7062426B2 JP7062426B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=66734365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017237951A Active JP7062426B2 (ja) 2017-12-12 2017-12-12 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190175142A1 (ja)
JP (1) JP7062426B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021164573A (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 装置およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2574245B (en) * 2018-05-31 2022-06-15 Digital & Future Tech Limited Determining the arterial structure of the hand
CN110522449B (zh) * 2019-10-29 2020-04-17 南京景三医疗科技有限公司 一种斑块分型方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN112767237B (zh) * 2020-12-30 2024-06-25 无锡祥生医疗科技股份有限公司 基于点云数据的环形位姿控制方法、装置及超声设备
CN113592879A (zh) * 2021-07-29 2021-11-02 昆明同心医联科技有限公司 基于人工智能的颈动脉斑块分割方法、装置及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305039A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Osaka Industrial Promotion Organization 管腔縦断面再現装置
WO2013108592A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 パナソニック株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2013212245A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2014217745A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、およびその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305039A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Osaka Industrial Promotion Organization 管腔縦断面再現装置
WO2013108592A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 パナソニック株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2013212245A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2014217745A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、およびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021164573A (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7062426B2 (ja) 2022-05-06
US20190175142A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7062426B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、プラークスコア算出プログラム
JP5230106B2 (ja) 超音波診断装置、imt計測方法及びimt計測プログラム
CN102415902B (zh) 超声波诊断装置以及超声波图像处理装置
JP2008253784A (ja) 超音波映像を形成する超音波システム及び方法
JP2010119842A (ja) Imt測定領域設定方法およびそのための超音波システム
JP2011120901A (ja) 超音波空間合成映像を提供する超音波システムおよび方法
JP5766443B2 (ja) スライス映像を提供する超音波システムおよび方法
CN108135570B (zh) 超声成像设备和超声成像设备的控制方法
US10905402B2 (en) Diagnostic guidance systems and methods
US20210128100A1 (en) Analyzing apparatus and ultrasound diagnosis apparatus
JP2007007409A (ja) 超音波映像を形成するための方法及び超音波診断システム
CN111345845B (zh) 增加体积复合超声图像的有效线密度的方法和系统
JP7308600B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び超音波画像表示プログラム
JP2018020114A (ja) 超音波診断装置及び超音波イメージングプログラム
JP7324578B2 (ja) 超音波診断装置及びパルス繰り返し周波数制御プログラム
US11284865B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and method for controlling pulse repetition frequency
JP2019146875A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び計測キャリパ設定プログラム
JP7134660B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び超音波画像表示プログラム
JP7190316B2 (ja) 超音波診断装置、超音波撮像プログラム、及び超音波撮像方法
JP2018171436A (ja) 超音波プローブ、超音波診断装置及び超音波診断支援プログラム
JP7134707B2 (ja) 超音波診断装置及び推定胎児体重表示プログラム
JP7545794B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び超音波画像表示プログラム
JP7202905B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブ
US20230225710A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image processing apparatus
JP2012170536A (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150