JP2019102988A - 運転支援システムおよび後方ガイド画像の生成方法 - Google Patents

運転支援システムおよび後方ガイド画像の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019102988A
JP2019102988A JP2017232405A JP2017232405A JP2019102988A JP 2019102988 A JP2019102988 A JP 2019102988A JP 2017232405 A JP2017232405 A JP 2017232405A JP 2017232405 A JP2017232405 A JP 2017232405A JP 2019102988 A JP2019102988 A JP 2019102988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line segment
center
line
guide image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017232405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7037926B2 (ja
Inventor
耕太 山本
Kota Yamamoto
耕太 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2017232405A priority Critical patent/JP7037926B2/ja
Publication of JP2019102988A publication Critical patent/JP2019102988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037926B2 publication Critical patent/JP7037926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】自動車の前後方向と平行な線の部分を表す複数の線分を、自動車の後方の撮影画像上に良好に表示する「運転支援システム及び後方ガイド画像の生成方法」を提供する。【解決手段】最も上の線分t4の中心より下方の部分と上方の部分の上下方向の長さは、線分t4と下の線分t3の中心間の上下方向の距離の30%に設定する。線分t3の中心より上方の部分と下方の部分の上下方向の長さは、線分t4と線分t3の中心間の上下方向の距離の50%と、線分t3の中心と下の線分t2の中心間の上下方向の距離の30%のうちの小さい方の距離と同じ長さに設定する。線分t2の中心より上方の部分と下方の部分の上下方向の長さは、線分t3と線分t2の中心間の上下方向の距離の50%と、線分t2の中心と、画像下端との間の上下方向の距離の30%のうちの小さい方の距離と同じ長さに設定する。【選択図】図6

Description

本発明は、自動車の後方の路面を撮影した画像上に、路面上の各位置と自動車との位置関係を示す図形を表示する技術に関するものである。
自動車の後方をバックカメラで路面を撮影した画像である撮影画像上に、路面上の各位置と自動車との位置関係を示す図形を表示する技術としては、自動車の後端から自動車の後方に所定距離離れた自動車の左右方向と平行な路面上の仮想の線を撮影画像上で表す図形や、自動車の左端/右端から自動車の左方向/右方向に所定距離離れた自動車の前後方向と平行な路面上の仮想の線を撮影画像上で表す図形を、撮影画像に合成して表示する技術が知られている(たとえば、特許文献1、2)。
特開2010-215027号公報 特開2007-076496号公報
上述のように、自動車の前後方向と平行な路面上の仮想の線を撮影画像上で表す図形を、自動車後方の路面を撮影した撮影画像に合成して表示する場合において、視認性やデザイン上の観点から、自動車の後端から自動車の後方に相互に異なる距離離れた位置のそれぞれについて設けた、当該位置を通る自動車の前後方向と平行な仮想の線であって、自動車の前後方向に隣接する他の仮想の線との間に隙間が生じるように設けた仮想の線を撮影画像上で表す図形を、撮影画像に合成して表示しようにすると、次のような問題が生じる。
すなわち、各仮想の線の長さを実空間上で固定的に定めると、遠方の線ほど表示される仮想の線を表す図形の上下方向の長さが短くなるため、バックカメラの撮影方向の俯角が小さい場合には、表示される遠方の仮想の線を表す図形が良好に視認できないほどに短くなってしまうことがある。
一方で、各仮想の線を表す撮影画像上の図形の長さを固定的に定めた場合には、バックカメラの撮影方向の俯角によって、表示される仮想の線を表す図形の上下方向の長さと、自動車の前後方向の距離との関係が変化するため、バックカメラの撮影方向の俯角が小さい場合に、遠方の隣接する仮想の線を表す図形間の隙間が無くなってしまうことがあるなど、意図したデザインで仮想の線を表す図形を表示することができなくなる。
そこで、本発明は、自動車の後端から自動車の後方に相互に異なる複数の距離、離れた位置のそれぞれについて設けた、当該位置を通る自動車の前後方向と平行な仮想の線であって、自動車の前後方向に隣接する他の仮想の線との間に隙間が生じるように設けた仮想の線を表す図形を、自動車の後方をバックカメラで路面を撮影した撮影画像上に、バックカメラの撮影方向の俯角によらずに、良好に合成して表示することのできる運転支援システムを提供することを課題とする。
前記課題達成のために、自動車に搭載される運転支援システムに、ディスプレイと、自動車の後方の路面を撮影するバックカメラと、前記バックカメラが撮影した画像である撮影画像上に、ガイド画像を合成し、前記ディスプレイに表示するガイド画像表示手段とを備えたものである。ここで、前記ガイド画像は、自動車の前後方向と平行な線の相互に異なるn個(但し、nは3以上の整数)の部分のそれぞれを、前記撮影画像上で表すn個の線分を含む。また、前記n個の線分の中心は、撮影画像上において、前記自動車後端からの自動車の前後方向の距離が相互に異なる所定の距離である位置を表し、前記ガイド画像の、上から2番目からn-1番目の各線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さは、共に、当該線分の中心と当該線分の一つ下の線分の中心との間の上下方向の距離のA%(但し、A>0)と、当該線分の中心と当該線分の一つ上の線分の中心との間の上下方向の距離のB%(但し、B>0、かつ、A+B<100)とうちの小さい方に一致している。
ここで、このような運転支援システムにおいては、前記ガイド画像の、上から1番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを、共に、当該線分の中心と当該線分の一つ下の線分の中心との間の上下方向の距離のA%に一致させるようにしてもよい。
また、以上の運転支援システムにおいては、前記ガイド画像の、n番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを、共に、当該線分の中心の前記撮影画像上の位置と前記撮影画像の下端との間の上下方向の距離のA%と、当該線分の中心と当該線分の一つ上の線分の中心との間の上下方向の距離のB%とうちの小さい方に一致させるようにしてもよい。
また、以上の運転支援システムにおいて、前記A%を30%、前記B%を50%としてもよい。
また、以上の運転支援システムにおいて、前記自動車の前後方向と平行な線は、自動車の左右方向についての端部もしくは中心に対して定まる左右方向の位置を通る、前記自動車の前後方向と平行な線であってよい。
また、以上の運転支援システムにおいて、前記ガイド画像には、上下方向の位置が前記n個の線分の中心と同じ、左右方向の線分を含めるようにしてもよい。
また、併せて、本発明は、前記課題達成のために、ディスプレイと、自動車の後方の路面を撮影するバックカメラとを備えた、自動車に搭載される運転支援システムにおいて、前記バックカメラが撮影した画像である撮影画像上に合成して前記ディスプレイに表示されるガイド画像を生成するガイド画像生成方法を提供する。ここで、前記ガイド画像は、自動車の前後方向と平行な線の相互に異なるn個(但し、nは3以上の整数)の部分のそれぞれを、前記撮影画像上で表すn個の線分を含むものである。そして、当該ガイド画像生成方法は、前記n個の線分の中心の前記ガイド画像上の位置を、当該中心が、撮影画像上において、前記平行な線上の、前記自動車後端からの自動車の前後方向の距離が相互に異なる所定の距離である位置を表すように定める中心算定ステップと、前記ガイド画像上の上から2番目からn-1番目の各線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを、共に、当該線分の中心と当該線分の一つ下の線分の中心との間の上下方向の距離のA%(但し、A>0)と、当該線分の中心と当該線分の一つ上の線分の中心との間の上下方向の距離のB%(但し、B>0、かつ、A+B<100)とうちの小さい方に一致するように定めるとともに、前記ガイド画像上の上から1番目の線分とn番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを所定の基準に従って定める上下長算定ステップと、前記n個の各線分を、当該線分について算定した中心を中心として有し、当該線分について算定した中心から両端までの上下方向の長さを有し、前記平行な線の前記撮影画像上の傾きと同じ傾きを有するように前記ガイド画像に描画する描画ステップとを備えている。
ここで、このような画像生成方法は、前記上下長算定ステップにおいて、前記ガイド画像の、上から1番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを、共に、当該線分の中心と当該線分の一つ下の線分の中心との間の上下方向の距離のA%に一致するように定めるように構成してもよい。
また、以上のガイド画像生成方法では、前記上下長算定ステップにおいて、前記ガイド画像の、n番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを、共に、当該線分の中心の前記撮影画像上の位置と前記撮影画像の下端との間の上下方向の距離のA%と、当該線分の中心と当該線分の一つ上の線分の中心との間の上下方向の距離のB%とうちの小さい方に一致するように定めるように構成してもよい。
また、以上のガイド画像生成方法において、前記A%を30%であり、前記B%を50%とすることも好ましい。
以上のような運転支援システムがガイド画像生成方法によれば、自動車の前後方向と平行な線の相互に異なるn個(但し、nは3以上の整数)の部分のそれぞれを、前記撮影画像上で表すn個の線分の上下方向の長さを、上下に隣接する線分の中心間の距離に応じて、上下に隣接する線分との間に必ず隙間ができるように設定するので、バックカメラの俯角が小さい場合でも、各線分が隙間無く連続してしまうことが抑止される。
また、各線分の上下方向の長さの下限を、上下に隣接する線分の中心間の距離に応じて設定するので、バックカメラの俯角が小さい場合に、線分の長さが線分を視認できなくなってしまうほど過剰に短くなってしまうことを抑制することができる。
以上のように、本発明によれば、自動車の後端から自動車の後方に相互に異なる複数の距離、離れた位置のそれぞれについて設けた、当該位置を通る自動車の前後方向と平行な仮想の線であって、自動車の前後方向に隣接する他の仮想の線との間に隙間が生じるように設けた仮想の線を表す図形を、自動車の後方をバックカメラで路面を撮影した撮影画像上に、バックカメラの撮影方向の俯角によらずに、良好に合成して表示することのできる運転支援システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る運転支援システムの構成を示すブロック図である。 本発明に係る運転支援システムのディスプレイとバックカメラの配置を示す図である。 本発明に係る運転支援システムが表示するガイド画像と実空間との関係を示す図である。 本発明に係る運転支援システムが表示する後方画像の合成のようすを示す図である。 本発明に係る運転支援システムにおけるガイド画像の生成の手順を示す図である。 本発明に係る運転支援システムにおけるガイド画像の生成の手順を示す図である。 本発明に係る運転支援システムのガイド画像の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係る運転支援システムの構成を示す。
運転支援システムは自動車に搭載されているシステムであり、図示するように、運転支援システムは、ディスプレイ1、制御装置2、自動車後方を撮影するバックカメラ3、自動車の変速器の状態やシフトレバーの位置等から自動車が後進状態にあるかどうかを検出する後進検出センサ4、入力装置やGPS受信や記憶装置や放送受信器等の、その他の周辺装置5を備えている。
また、制御装置2は、ディスプレイ1の表示を制御する表示制御部21、制御装置2の全体の動作を制御する制御部22を備えている。
また、制御装置2は、制御部22の制御下で動作するアプリケーションとして、後方ガイド表示アプリケーション23(後方ガイド表示APP23)、現在位置や経路の案内を行うナビゲーションアプリケーション24(ナビゲーションAPP24)、その他のアプリケーション25(他APP25)を備えており、各アプリケーションは表示制御部21を介してディスプレイ1に、当該アプリケーションの出力画像を表示することができる。
次に、図2aに示すように、ディスプレイ1は、車内のフロントシート前方の左右方向について中央の位置においてダッシュボード内に設置されている。
また、図2b1、図2b2に示すように、バックカメラ3は、自動車の後部に設置され、後方斜め下方向に、自動車後方の路面を撮影する。ここで、図2b1、図2b2に示すように、バックカメラ3の撮影方向の俯角、すなわち、バックカメラ3の撮影中心方向(視線方向)Sの路面に対して成す角は、本運転システムが適用される自動車毎、または、自動車の車種毎に異なる。
以下、このような構成において、後方ガイド表示アプリケーション23が行う後方画像表示処理について説明する。
制御装置2の制御部22は、後進検出センサ4が自動車が後進状態に遷移したことを検出したときや、ユーザによって入力装置を介して後方画像表示開始の指示が入力されたときに、後方ガイド表示アプリケーション23に後方画像表示処理の開始を指示する。また、制御部22は、後進検出センサ4が自動車が後進状態から後進状態でない状態に遷移したことを検出したときや、ユーザによって入力装置を介して後方画像表示解除の指示が入力されたときに、後方ガイド表示アプリケーション23に後方画像表示処理の終了を指示する。
そして、後方ガイド表示アプリケーション23は、制御部22から後方画像表示処理の開始を指示されてから、後方画像表示処理の終了を指示されるまで後方画像表示処理を実行する。
ここで、後方ガイド表示アプリケーション23は、後方画像表示処理において、図3aに示すガイド画像を、図3bに示すバックカメラ3が撮影した後方の路面の画像である撮影画像上に、図3cに示すように合成し、合成した画像を後方画像としてディスプレイ1に表示する処理を行う。
図3aに示すように、ガイド画像は、h1からh9までの9個の水平な線分と、t1からt7までの水平でない線分とより構成されている。
そして、図4に示すように、h1は、自動車の後端から後方に0.5m離れた位置にある自動車の左右方向の中心を左右方向の中心とする長さ0.3mの左右に延びる線H1を撮影画像上で表しており、h2は、自動車の後端から後方に1.0m離れた位置にある自動車の左右方向の中心を左右方向の中心とする長さ0.3mの左右に延びる線H2を撮影画像上で表しており、h3は、自動車の後端から後方に2.0m離れた位置にある自動車の左右方向の中心を左右方向の中心とする長さ0.3mの左右に延びる線H3を撮影画像上で表している。
また、h4は、自動車の後端から後方に0.5m離れた位置にある、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れた位置から左方向に延びる長さ0.2mの線H4を撮影画像上で表しており、h5は、自動車の後端から後方に1.0m離れた位置にある、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れた位置から左方向に延びる長さ0.2mの線H5を撮影画像上で表しており、h6は、自動車の後端から後方に2.0m離れた位置にある、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れた位置から左方向に延びる長さ0.2mの線H6を撮影画像上で表している。

また、h7は、自動車の後端から後方に0.5m離れた位置にある、左右方向について自動車の左端から左に0.25m離れた位置から右方向に延びる長さ0.2mの線H7を撮影画像上で表しており、h8は、自動車の後端から後方に1.0m離れた位置にある、左右方向について自動車の左端から左に0.25m離れた位置から右方向に延びる長さ0.2mの線H8を撮影画像上で表しており、h9は、自動車の後端から後方に2.0m離れた位置にある、左右方向について自動車の左端から左に0.25m離れた位置から右方向に延びる長さ0.2mの線H9を撮影画像上で表している。
そして、t1は、自動車の左右方向の中心を通る前後方向に延びる線であって、自動車の後端から後方に0.5m離れた位置を前後方向の中心とする線T1を撮影画像上で表している。
また、t2は、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線であって、自動車の後端から後方に0.5m離れた位置を前後方向の中心とする線T2を撮影画像上で表しており、t3は、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線であって、自動車の後端から後方に1.0m離れた位置を前後方向の中心とする線T3を撮影画像上で表しており、t4は、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線であって、自動車の後端から後方に2.0m離れた位置を前後方向の中心とする線T4を撮影画像上で表している。
また、t5は、左右方向について自動車の左端から左に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線であって、自動車の後端から後方に0.5m離れた位置を前後方向の中心とする線T5を撮影画像上で表しており、t6は、左右方向について自動車の左端から左に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線であって、自動車の後端から後方に1.0m離れた位置を前後方向の中心とする線T6を撮影画像上で表しており、t7は、左右方向について自動車の左端から左に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線であって、自動車の後端から後方に2.0m離れた位置を前後方向の中心とする線T7を撮影画像上で表している。
ここで、h1からh9までの9個の水平な線分の長さとは異なり、t1からt7までの水平でない線分の長さは、各線分が表す実空間上の線の長さによっては定義せず、ガイド画像上において後述のように定める。
以下、以上のようなガイド画像の生成の手順について示す。
なお、ガイド画像の生成は、運転支援システムの利用開始前の初期設定作業時や、運転支援システムのメンテナンス時等に行う。
まず、自動車に設置されたバックカメラ3の撮影方向を測定し、バックカメラ3の撮影方向と画角等のバックカメラ3の特性より、自動車後方の水平な路面を撮影したときにおける、各路面上の位置と、当該路面上の位置が投影される撮影画像上の位置との関係を表す関数Gを算定し、後方ガイド表示アプリケーション23に設定する。
次に、後方ガイド表示アプリケーション23は、以下のガイド画像生成処理を行う。
すなわち、後方ガイド表示アプリケーション23は、ガイド画像生成処理において、まず、撮影画像と同サイズの透明なガイド画像を生成する。
次に、図4に示した線H1からH9の各線Hiについて、関数Gを用いて求まる線Hiが現実に存在した場合に撮影されることとなる、撮影画像上の当該線Hiの像の両端の位置を求める。そして、図5に示すように、ガイド画像上の、求めた撮影画像上の両端の位置と同じ位置を両端とする水平な線分hiを描画する。
次に、関数Gを用いて、自動車の後端から後方に2.0m離れた位置が投影される撮影画像上の上下方向の位置(線T4、T7の中心が投影される上下方向位置)と、自動車の後端から後方に1.0m離れた位置が投影される撮影画像上の上下方向の位置(線T3、T6の中心が投影される上下方向位置)とを算出し、算出した二つの位置間の上下方向の距離L1を算出し、L1の30%の長さを、線分t4と線分t7の中心から端部までの上下方向の長さd1とする。
ここで、距離L1は、図6aに示すように、ガイド画像の最も上方に現れる水平な線分h3、h6、h9から、2番目に上方に現れる水平な線分h2、h5、h8までの、ガイド画像上での上下方向の距離としても算出することができる。
また、関数Gを用いて、自動車の後端から後方に0.5m離れた位置が投影される撮影画像上の上下方向の位置(線T1、T2、T5の中心が投影される上下方向位置)を算出し、自動車の後端から後方に1.0m離れた位置が投影される撮影画像上の上下方向の位置と自動車の後端から後方に0.5m離れた位置が投影される撮影画像上の上下方向の位置との上下方向の距離L2を算出し、L1の50%の長さとL2の30%の長さのうちのより小さい長さを、線分t3と線分t6の中心から端部までの上下方向の長さd2とする。
ここで、距離L2は、図6bに示すように、ガイド画像の2番目に上方に現れる水平な線分h2、h5、h8から、一番下に現れる水平な線分h1、h4、h7までの、ガイド画像上での上下方向の距離としても算出することができる。
また、自動車の後端から後方に0.5m離れた位置が投影される撮影画像上の上下方向の位置とガイド画像の下端までの上下方向の距離L3を算出し、L2の50%の長さとL3の30%の長さのうちのより小さい長さを、線分t1と線分t2と線分t5の中心から端部までの上下方向の長さd3とする。
ここで、距離L3は、図6cに示すように、ガイド画像の一番下に現れる水平な線分h1、h4、h7からガイド画像の下端までの距離としても算出することができる。
そして、関数Gを用いて、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れ前後方向について自動車の後端から後方に2.0m離れた位置が投影される撮影画像上の位置を中心位置として求め、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れた位置を通る自動車の前後方向に延びる線が現実に存在する場合に、当該線の像として撮影画像上に現れる線の傾きθ1を求める。そして、図6aに示すように、求めた中心位置と同じガイド画像上の位置を中心c4とし、傾きがθ1の、中心c4から両端までの上下方向の長さが等しくd1となる線分を線分t4としてガイド画像に描画する。
また、関数Gを用いて、左右方向について自動車の、左端から左に0.25m離れ前後方向について自動車の後端から後方に2.0m離れた位置が投影される撮影画像上の位置を中心位置として求め、左右方向について自動車の左端から左に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線が現実に存在する場合に、当該線の像として撮影画像上に現れる線の傾きθ2を求める。そして、図6aに示すように、求めた中心位置と同じガイド画像上の位置を中心c7とし、傾きがθ2の、中心c7から両端までの上下方向の長さが等しくd1となる線分を線分t7としてガイド画像に描画する。
また、関数Gを用いて、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れ前後方向について自動車の後端から後方に1.0m離れた位置が投影される撮影画像上の位置を中心位置として求め、図6bに示すように、求めた中心位置と同じガイド画像上の位置を中心c3とし、傾きがθ1の、中心c3から両端までの上下方向の長さが等しくd2となる線分を線分t3としてガイド画像に描画する。
また、関数Gを用いて、左右方向について自動車の、左端から左に0.25m離れ前後方向について自動車の後端から後方に1.0m離れた位置が投影される撮影画像上の位置を中心位置として求め、図6bに示すように、求めた中心位置と同じガイド画像上の位置を中心c6とし、傾きがθ2の、中心c6から両端までの上下方向の長さが等しくd2となる線分を線分t6としてガイド画像に描画する。
また、関数Gを用いて、左右方向について自動車の右端から右に0.25m離れ前後方向について自動車の後端から後方に0.5m離れた位置が投影される撮影画像上の位置を中心位置として求め、図6cに示すように、求めた中心位置と同じガイド画像上の位置を中心c2とし、傾きがθ1の、中心c2から両端までの上下方向の長さが等しくd3となる線分を線分t2としてガイド画像に描画する。
また、関数Gを用いて、左右方向について自動車の、左端から左に0.25m離れ前後方向について自動車の後端から後方に0.5m離れた位置が投影される撮影画像上の位置を中心位置として求め、図6cに示すように、求めた中心位置と同じガイド画像上の位置を中心c5とし、傾きがθ2の、中心c5から両端までの上下方向の長さが等しくd3となる線分を線分t5としてガイド画像に描画する。
また、関数Gを用いて、左右方向について自動車の左右方向の中心と同じ位置にあり、前後方向について自動車の後端から後方に0.5m離れた位置が投影される撮影画像上の位置を中心位置として求め、図6cに示すように、求めた中心位置と同じガイド画像上の位置を中心c1とし、中心c1から両端までの上下方向の長さが等しくd3となる、上下方向に延びる線分を線分t1としてガイド画像に描画する。
そして、これによりガイド画像が完成したならば、後方ガイド表示アプリケーション23は、完成したガイド画像を保存し、ガイド画像生成処理を終了する。
なお、ここで保存したガイド画像は、上述のように以降の後方画像表示処理において撮影画像に合成され、ディスプレイ1に表示される。
ここで、以上のように本実施形態によれば、ガイド画像中において、自動車の右端から右に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線の一部を各々表す線分t4、線分t3、線分t2の上下方向の長さは、次のように設定される。
すなわち、まず、最も上の線分t4の中心より下方の部分と上方の部分の上下方向の長さは、共に、線分t4の中心と、線分t4の下の線分t3の中心との間の上下方向の距離の30%に設定される。
そして、このように、線分t4の上限方向長さに下限を設けることにより、バックカメラ3の俯角が小さい場合に、線分t4が視認できなくなってしまうほど過剰に短くなってしまうことを抑制できる。
次に、線分t3の中心より上方の部分と下方の部分の上下方向の長さは、共に、線分t4の中心と線分t3の中心との間の上下方向の距離の50%と、線分t3の中心と、線分t3の下の線分t2の中心との間の上下方向の距離の30%のうちの小さい方の距離と同じ長さに設定される。
そして、このように、線分t3の上限方向長さに下限を設けることにより、バックカメラ3の俯角が小さい場合に、線分t3が視認できなくなってしまうほど過剰に短くなってしまうことを抑制できる。
また、線分t3の中心より上方の部分の長さは線分t4の中心と線分t3の中心との間の上下方向の距離の50%を超えることがなく、線分t4の中心より下方の部分の長さは、線分t4の中心と線分t3の中心との間の上下方向の距離30%に設定されるので、線分t4と線分t3の間には、上下方向の距離が線分t4の中心と線分t3の中心との間の上下方向の距離の20%以上となる隙間が必ず確保される。
よって、バックカメラ3の俯角が小さい場合に、線分t4と線分t3が隙間無く連続してしまうことが抑止される。
次に、線分t2の中心より上方の部分と下方の部分の上下方向の長さは、共に、線分t3の中心と線分t2の中心との間の上下方向の距離の50%と、線分t2の中心と、画像下端との間の上下方向の距離の30%のうちの小さい方の距離と同じ長さに設定される。
そして、このように、線分t2の上限方向長さに下限を設けることにより、バックカメラ3の俯角が小さい場合に、線分t2が視認できなくなってしまうほど過剰に短くなってしまうことを抑制できる。
また、線分t2の中心より上方の部分の長さは線分t3の中心と線分t2の中心との間の上下方向の距離の50%を超えることがなく、線分t3の中心より下方の部分の長さは、線分t3の中心と線分t2の中心との間の上下方向の距離30%を超えないように設定されるので、線分t3と線分t2の間には、上下方向の距離が線分t3の中心と線分t3の中心との間の上下方向の距離の20%以上となる隙間が必ず確保される。
よって、バックカメラ3の俯角が小さい場合に、線分t3と線分t2が隙間無く連続してしまうことが抑止される。
また、次に、自動車の左端から左に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線の一部を各々表す線分t7、線分t6、線分t5の上下方向の長さも、自動車の右端から右に0.25m離れた位置を通る前後方向に延びる線の一部を各々表す線分t7、線分t6、線分t5と同様に設定されるので、線分t7、線分t6、線分t5についても、バックカメラ3の俯角が小さい場合に、視認できなくなってしまうほど過剰に短くなってしまうことを抑制できる。
また、線分t7と線分t6の間、線分t6と線分t5の間に隙間を必ず確保することができ、バックカメラ3の俯角が小さい場合に、線分t7と線分t6、線分t6と線分t5が隙間無く連続してしまうことが抑止される。
よって、以上のようなガイド画像生成処理によれば、図7a1に、図7a2に示すようにバックカメラ3の俯角が大きい場合に生成されるガイド画像の例を示し、図7b1に、図7b2に示すようにバックカメラ3の俯角が小さい場合に生成されるガイド画像の例を示すように、バックカメラ3の俯角によらずに、線分が過剰に短くなってしまうことが抑制されると共に、線分が隙間無く連続してしまうことが抑止される。
以上、本発明の実施形態について説明した。
ところで、以上の実施形態では、自動車の前後方向に延びる一つの線に対して、三つの線分(線分t4と線分t3と線分t2、または、線分t7と線分t6と線分t5)をガイド画像に表示するようにしたが、一つの自動車の前後方向に延びる線に対してガイド画像に表示する線分の数は任意であってよい。
また、以上の実施形態で線分t7、線分t6、線分t5、線分t4、線分t3、線分t2、線分t1の上下方向の長さの算定に用いた30%、50%の係数は一例であり、二つの係数に代えて、もしくは、一方の係数に代えて他の係数を用いてもよい。ただし、30%の代わりに用いる係数をA、50%の代わりに用いる係数をBとして、A>0かつB>0かつA+B<100、より望ましくは、A>20%かつB>20%かつA+B<80となるようにする。
1…ディスプレイ、2…制御装置、3…バックカメラ、4…後進検出センサ、5…周辺装置、21…表示制御部、22…制御部、23…後方ガイド表示アプリケーション、24…ナビゲーションアプリケーション、25…他アプリケーション。

Claims (10)

  1. 自動車に搭載される運転支援システムであって、
    ディスプレイと、
    自動車の後方の路面を撮影するバックカメラと、
    前記バックカメラが撮影した画像である撮影画像上に、ガイド画像を合成し、前記ディスプレイに表示するガイド画像表示手段とを有し、
    前記ガイド画像は、自動車の前後方向と平行な線の相互に異なるn個(但し、nは3以上の整数)の部分のそれぞれを、前記撮影画像上で表すn個の線分を含み、
    前記n個の線分の中心は、撮影画像上において、前記自動車後端からの自動車の前後方向の距離が相互に異なる所定の距離である位置を表し、
    前記ガイド画像の、上から2番目からn-1番目の各線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さは、共に、当該線分の中心と当該線分の一つ下の線分の中心との間の上下方向の距離のA%(但し、A>0)と、当該線分の中心と当該線分の一つ上の線分の中心との間の上下方向の距離のB%(但し、B>0、かつ、A+B<100)とうちの小さい方に一致していることを特徴とする運転支援システム。
  2. 請求項1記載の運転支援システムであって、
    前記ガイド画像の、上から1番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さは、共に、当該線分の中心と当該線分の一つ下の線分の中心との間の上下方向の距離のA%に一致していることを特徴とする運転支援システム。
  3. 請求項1または2記載の運転支援システムであって、
    前記ガイド画像の、n番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さは、共に、当該線分の中心の前記撮影画像上の位置と前記撮影画像の下端との間の上下方向の距離のA%と、当該線分の中心と当該線分の一つ上の線分の中心との間の上下方向の距離のB%とうちの小さい方に一致していることを特徴とする運転支援システム。
  4. 請求項1、2または3記載の運転支援システムであって、
    前記A%は30%であり、前記B%は50%であることを特徴とする運転支援システム。
  5. 請求項1、2、3または4記載の運転支援システムであって、
    前記自動車の前後方向と平行な線は、自動車の左右方向についての端部もしくは中心に対して定まる左右方向の位置を通る、前記自動車の前後方向と平行な線であることを特徴とする運転支援システム。
  6. 請求項1、2、3、4または5記載の運転支援システムであって、
    前記ガイド画像は、上下方向の位置が前記n個の線分の中心と同じ、左右方向の線分を含むことを特徴とする運転支援システム。
  7. ディスプレイと、自動車の後方の路面を撮影するバックカメラとを備えた、自動車に搭載される運転支援システムにおいて、前記バックカメラが撮影した画像である撮影画像上に合成して前記ディスプレイに表示されるガイド画像を生成するガイド画像生成方法であって、
    前記ガイド画像は、自動車の前後方向と平行な線の相互に異なるn個(但し、nは3以上の整数)の部分のそれぞれを、前記撮影画像上で表すn個の線分を含み、
    当該ガイド画像生成方法は、
    前記n個の線分の中心の前記ガイド画像上の位置を、当該中心が、撮影画像上において、前記平行な線上の、前記自動車後端からの自動車の前後方向の距離が相互に異なる所定の距離である位置を表すように定める中心算定ステップと、
    前記ガイド画像上の上から2番目からn-1番目の各線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを、共に、当該線分の中心と当該線分の一つ下の線分の中心との間の上下方向の距離のA%(但し、A>0)と、当該線分の中心と当該線分の一つ上の線分の中心との間の上下方向の距離のB%(但し、B>0、かつ、A+B<100)とうちの小さい方に一致するように定めるとともに、前記ガイド画像上の上から1番目の線分とn番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを、それぞれ所定の基準に従って定める上下長算定ステップと、
    前記n個の各線分を、当該線分について算定した中心を中心として有し、当該線分について算定した中心から両端までの上下方向の長さを有し、前記平行な線の前記撮影画像上の傾きと同じ傾きを有するように前記ガイド画像に描画する描画ステップとを有することを特徴とするガイド画像生成方法。
  8. 請求項7記載のガイド画像生成方法であって、
    前記上下長算定ステップにおいて、前記ガイド画像の、上から1番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを、共に、当該線分の中心と当該線分の一つ下の線分の中心との間の上下方向の距離のA%に一致するように定めることを特徴とするガイド画像生成方法。
  9. 請求項7または8記載のガイド画像生成方法であって、
    前記上下長算定ステップにおいて、前記ガイド画像の、n番目の線分の中心から当該線分の両端までの上下方向の長さを、共に、当該線分の中心の前記撮影画像上の位置と前記撮影画像の下端との間の上下方向の距離のA%と、当該線分の中心と当該線分の一つ上の線分の中心との間の上下方向の距離のB%とうちの小さい方に一致するように定めることを特徴とするガイド画像生成方法。
  10. 請求項7、8、9または10記載のガイド画像生成方法であって、
    前記A%は30%であり、前記B%は50%であることを特徴とするガイド画像生成方法。
JP2017232405A 2017-12-04 2017-12-04 運転支援システムおよび後方ガイド画像の生成方法 Active JP7037926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232405A JP7037926B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 運転支援システムおよび後方ガイド画像の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232405A JP7037926B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 運転支援システムおよび後方ガイド画像の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102988A true JP2019102988A (ja) 2019-06-24
JP7037926B2 JP7037926B2 (ja) 2022-03-17

Family

ID=66974371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232405A Active JP7037926B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 運転支援システムおよび後方ガイド画像の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7037926B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292457A (ja) * 2008-05-08 2009-12-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺表示装置
JP2011211432A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp 車載用撮像装置
WO2016194039A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日産自動車株式会社 情報提示システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292457A (ja) * 2008-05-08 2009-12-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺表示装置
JP2011211432A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp 車載用撮像装置
WO2016194039A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日産自動車株式会社 情報提示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7037926B2 (ja) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798392B2 (ja) 駐車支援装置
JP5681569B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置、および、車載装置
JP5904093B2 (ja) 車載画像生成装置
JP2016091055A (ja) 車載注意喚起システム、報知制御装置
US10099617B2 (en) Driving assistance device and driving assistance method
JP6257978B2 (ja) 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法
JP6326869B2 (ja) 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法
JP2014036326A (ja) 俯瞰画像表示装置
JP2012206691A (ja) 車載用表示装置
JP2015171106A (ja) 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法
JP2018006865A (ja) 表示制御装置
JP2019102988A (ja) 運転支援システムおよび後方ガイド画像の生成方法
JP2015009676A (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2008014783A (ja) 車両用ナビゲーション装置
WO2017217422A1 (ja) 画像生成装置及びプログラム
JP5556694B2 (ja) 後方支援装置
US11302076B2 (en) Periphery monitoring apparatus
JP2018064229A (ja) 表示制御装置
JP7145509B2 (ja) 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び、移動体
JP2016147528A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP7192907B2 (ja) 俯瞰映像生成装置及び俯瞰映像生成方法
JP2013217808A (ja) 車載機器
JP5301639B2 (ja) ナビゲーション情報の表示装置、ヘッドアップディスプレイ、及びナビゲーション情報の表示方法
JP2018114830A (ja) 走行支援画像表示システム
JP6708119B2 (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150