JP2019101281A - レンズ及び撮像装置 - Google Patents

レンズ及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019101281A
JP2019101281A JP2017233070A JP2017233070A JP2019101281A JP 2019101281 A JP2019101281 A JP 2019101281A JP 2017233070 A JP2017233070 A JP 2017233070A JP 2017233070 A JP2017233070 A JP 2017233070A JP 2019101281 A JP2019101281 A JP 2019101281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens surface
water
linear regions
water repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017233070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6924130B2 (ja
Inventor
孝行 根岸
Takayuki Negishi
孝行 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2017233070A priority Critical patent/JP6924130B2/ja
Publication of JP2019101281A publication Critical patent/JP2019101281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924130B2 publication Critical patent/JP6924130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】レンズをカメラ装置本体に取り付ける際に目視で位置決めする煩わしさを回避しつつ、レンズ面に付着した水滴に起因する光学的特性の劣化を抑制することのできるレンズ及び撮像装置を提供する。【解決手段】水滴が介在する光路上に配置されたレンズ12であって、光路に交差するレンズ面13に形成された撥水コート12r及び親水コート12hを有し、撥水コート12rは、レンズ面13の周縁部13r及び周縁部13rからレンズ面13の中央部13cの外側に向かって延びる複数の線状領域14a〜14hに形成され、親水コート12hは、複数の線状領域14a〜14hの間の領域15a〜15h及びレンズ面13の中央部13cに形成される。【選択図】図2

Description

本発明は、レンズ及び撮像装置に関する。
従来、車載カメラを車両の外部に設置したシステムでは、天候、泥、及び粉塵等によって車載カメラのレンズ面に様々な汚れが付着することがある。レンズ面に付着した汚れは、フレア、白点、白濁、ケラレ、ピンボケ、歪み異常等、レンズ面に付着した水滴に起因する光学的特性の劣化を招くことになり、種々の対策が提案されている。
例えば、磁性体と永久磁石をコイルによる磁力を調整することで駆動させ、レンズに付着した水滴をワイパアームで払拭するようにした付着物払拭装置が提案されている(例えば、特許文献1)。しかし、この付着物払拭装置では、ワイパアームが水滴自体に含まれる汚れを引き伸ばしたり、汚れの拭き残しを引き起こしたりする懸念がある。
一方で、ワイパアームのような機構的要素を用いずに、レンズの表面に親水コーティング及び撥水コーティングを施すことで、レンズの表面に付着した水滴を除去するようにした水滴除去方法も提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2014−125104号公報 特開2015−18106号公報
特許文献2に開示された水滴除去方法では、レンズをカメラ装置本体に組み込む向きの方向性が一意に決まっている。すなわち、カメラ装置本体に組み込む場合、一意の位置関係でのみ固定されることになる。つまり、所望の光学的特性を発揮し得るレンズの姿勢は、一通りのみに限定される。したがって、レンズを左右反対に組み込んだり、上下反対に組み込んだりすることが物理的にできない。その結果、レンズをカメラ装置本体に組み込む際に目視による厳密な位置決めが必要になる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、レンズをカメラ装置本体に取り付ける際に目視で位置決めする煩わしさを回避しつつ、レンズ面に付着した水滴に起因する光学的特性の劣化を抑制することのできるレンズ及び撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係るレンズは、水滴が介在する光路上に配置されたレンズであって、前記光路に交差するレンズ面に形成された撥水コート及び親水コートを有し、前記撥水コートは、前記レンズ面の周縁部及び前記周縁部から前記レンズ面の中央部の外側に向かって延びる複数の線状領域に形成され、前記親水コートは、前記複数の線状領域の間の領域及び前記レンズ面の前記中央部に形成されることを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、本発明に係るレンズと、前記レンズ面を介して像を受光する撮像面を有する撮像素子と、前記レンズ及び前記撮像素子が取り付けられた筐体と、を有することを特徴とする。
このように構成された本発明に係るレンズ及び撮像装置によれば、レンズをカメラ装置本体に取り付ける際に目視で位置決めする煩わしさを回避しつつ、レンズ面に付着した水滴に起因する光学的特性の劣化を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る撮像装置を模式的に示した斜視図である。 レンズ面に形成された親水コート及び撥水コートを示す説明図である。 レンズに付着した水滴の流れを説明する図である(その1)。 レンズに付着した水滴の流れを説明する図である(その2)。 変形例に係るレンズについて説明する図である(その1)。 変形例に係るレンズについて説明する図である(その2)。
以下、本発明に係るレンズ及び撮像装置の具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。
(撮像装置の説明)
図1は、本発明の実施形態に係るレンズが光学系に組み込まれた撮像装置を模式的に示した斜視図である。
撮像装置10は、例えば、車載用リアビジョンカメラや車載用サイドビューカメラ等の屋外で使用される車載用カメラ装置である。車載用カメラ装置を搭載したシステムでは、撮像装置10で撮像した画像を使用した画像認識技術により、道路の車線や障害物を認識する機能が搭載されている。
撮像装置10は、例えば、車両(不図示)の前部において、レンズ12の中心を通る光軸Pが水平方向よりも下方を向いて取り付けられている。その結果、撮像装置10は、例えば、車両の前方にある道路の車線等の表示、車両、歩行者、障害物等、路面上の対象物の画像を撮像する。
撮像装置10は、カメラ装置本体11(筐体)と、カメラ装置本体11の前面に取り付けられたレンズ12とを備える。
(レンズの構成)
以下、レンズ12の構成について説明する。
レンズ12は、例えば、水滴DW(図3)が介在する光路上に配置された凸レンズであって、図2に示すように、光路に交差するレンズ面13が球面形状を有している。
レンズ12には、レンズ面13に付着した水滴DWを効率良く除去するための工夫が施されている。すなわち、レンズ12は、レンズ面13に形成された、撥水コート12r及び親水コート12hを有する。
撥水コート12rは、レンズ面13の周縁部13r及び線状領域14a,14b,14c,14d,14e,14f,14g,14hに形成される。なお、以下では、線状領域14a〜14hを特に区別しないときは、単に線状領域14ともいう。周縁部13rに形成された撥水コート12rの厚みは、例えば0.9mmである。なお、周縁部13rに形成された撥水コート12rの厚みは、0.5mm〜2.0mmとすることが好ましい。撥水コート12rの成分としては、例えばシリコン樹脂やフッ素樹脂等が用いられる。
親水コート12hは、線状領域14a,14b,14c,14d,14e,14f,14g,14hの間の領域15a,15b,15c,15d,15e,15f,15g,15h及びレンズ面13の中央部13cに形成される。なお、以下では、領域15a〜15hを特に区別しないときは、単に領域15ともいう。親水コート12hの成分としては、例えば、アルコキシシラン、ポリエチレンリコール、光触媒(TiO)、又はオルガノシロキサン等が用いられる。
線状領域14a〜14hは、周縁部13rからレンズ面13の中央部13cの外側に向かって延びる領域である。線状領域14a〜14hは、レンズ面13の中央部13cを中心に等角度おきであって、且つレンズ面13の周方向に等間隔を隔てて並んでいる。
(レンズの製造方法)
次に、レンズの製造方法について説明する。製造方法の一例としては、レンズ面13の全面に親水コート12hを形成する工程、周縁部13r及び線状領域14a〜14hに撥水コート12rを形成する工程、を順に行えば良い。なお、コーティングの方法としては、真空蒸着を用いてもよいし、ゾルゲル法、スピンコート又はインクジェット等により塗布してもよい。
このように構成された実施形態に係るレンズ及び撮像装置によれば、線状領域14a〜14hの本数が偶数本(8本)であるので、線状領域14a,14e同士、線状領域14b,14f同士、線状領域14c,14g同士、線状領域14d,14h同士を点対称な位置に割り当てることができる。これにより、レンズ12をカメラ装置本体11に取り付ける向きの方向性をより一層無くすることができる。したがって、レンズ12をカメラ装置本体11に対して左右反対に組み込んだり、上下反対に組み込んだりすることが物理的に可能となる。その結果、レンズ12をカメラ装置本体11に組み込む際の目視による厳密な位置決めを無くすことができる。
また、撥水コート12rは、レンズ面13の周縁部13rの他、線状領域14a〜14hに形成される。すなわち、撥水コート12rはレンズ面13の一部に形成されているだけであって、全面に形成されているわけではない。つまり、撥水コート12rが形成される領域が小さいため、水滴DW自体の吸着力に起因してレンズ面13と水滴DWとの付着状態が保たれる現象は起こりにくい。加えて、撥水コート12rに水滴DWが若干残ったとしても、水滴DWに起因する光学的特性の劣化が必要以上に進むことは無い。
また、光軸が通過する中央部13cには親水コート12hが施されている。すなわち、中央部13cには撥水コート12rが施されていない。このため、カメラ画像として重要な役割を果たす中心付近の画像が水滴DWによる悪影響を受けることは無い。具体的には、中央部13cに形成された水滴DWが光の散乱を引き起こすことを防止又は抑制できる。したがって、中央部13cを通して結像された中心付近の画像が不鮮明になることを防止又は抑制できる。その結果、撮像装置10は、レンズ12を通じて、中心付近が鮮明な画像を撮像することができる。
また、親水コート12hが形成されている領域15a〜15hに隣接する線状領域14a〜14hに撥水コート12rが形成されるので、親水コート12hに付着している水膜WFを撥水コート12rの表面張力でいち早く粒状の形に変えることができる(図3)。水膜WFから粒状に姿を変えた水滴DWは、その水滴DWの自重又は車両の振動でレンズ面13の下側に向けて転がり落ちる(図3)。
その転がり落ちた水滴DWはレンズ面13の下部にある親水コート12hに偏ることで、再び、水膜WF(図4)となってレンズ面13に付着することも起こり得る。この場合も、水膜WF(図4)をその自重又は車両の振動でレンズ面13の下側に向けて落とすことができる。なぜなら、レンズ面13の周縁部13rに形成された撥水コート12rに水膜WF(図4)が触れた時点で即、水膜WFが粒状の形に姿を変えるからである。
水膜WF(図4)から粒状に姿を変えた水滴DWは、レンズ面13と接触する部分が少なくなる。これにより、水滴DWとレンズ面13との摩擦力が低減される。したがって、レンズ面13の平坦でない凹凸状の部分だったり傾斜した部分だったりを利用して、粒状の水滴DWをレンズ面13の下側に転がり落とすことができる。
すなわち、親水コート12hに水膜WFとなって付着した水滴DWが撥水コート12rに引き渡されることで、撥水コート12rの表面張力でもっていち早く粒状にその姿を変え、レンズ12の外側へと排除されていく。このような水滴DWの排除は、親水コート12h及び撥水コート12rの連係によって、より一層促進される。その結果、水滴DWに起因する光学的特性の劣化を抑制可能な程度に効率良く水滴DWをレンズ12の外側へと排除できる。
さらに、レンズ面13に撥水コート12r及び親水コート12hを形成するだけで水滴DWの除去ができるため、圧縮空気発生ユニット等の水滴除去専用の装置を別途設置する必要がない。よって、車両に搭載される撮像装置10におけるレンズ12の表面に付着した水滴DWの除去を省スペース及び低コストで実現できる。
以上、本発明の実施形態を図面により詳述したが、実施形態は本発明の例示にしか過ぎないものであるため、本発明は実施形態の構成にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、本発明に含まれることは勿論である。
上記実施形態では、本発明を凸レンズに適用する例を示した。しかし、これに限られない。例えば、本発明を凹レンズ、非球面レンズ等のレンズに適用しても良い。
上記実施形態では、線状領域14の本数を8本とする例を示した。しかし、これに限られない。例えば、線状領域14の本数を16本としてもよい(図5)。この変形例においても、図5に示すように、線状領域14a,14i同士、線状領域14b,14j同士、線状領域14c,14k同士、線状領域14d,14l同士、線状領域14e,14m同士、線状領域14f,14n同士、線状領域14g,14o同士、線状領域14h,14p同士を点対称な位置に割り当てることができる。
要するに、線状領域14の本数は、図5に示すように、線状領域14同士を点対称な位置に割り当てることのできる偶数本であれば良い。図5に示す変形例では、線状領域14の本数を8本から16本へと2倍に増やせるので、線状領域14に形成された撥水コート12rの表面張力で水膜WFから粒状にその姿を変える水滴DWの量も2倍以上にすることができる。その結果、レンズ面13に付着した水滴DWの排除をより一層促進することができる。
上記実施形態では、周縁部13rに形成された撥水コート12rの厚みを0.9mmとする例を示した。しかし、これに限られない。例えば、撥水コート12rの厚みを0.9mmよりも大きな2.0mmにしても良い(図6)。この変形例においては、周縁部13rに形成された撥水コート12rの厚みが増えた分だけ、水膜WFが接触する面積を増やすことができる。したがって、撥水コート12rの表面張力で水膜WFから粒状にその姿を変える水滴DWの量も増やすことができる。その結果、レンズ面13に付着した水滴DWの排除をより一層促進することができる。
上記実施形態では、以上のような特徴を備えたレンズ12が光学系に組み込まれた撮像装置10を車載用カメラ装置に適用する例を示した。しかし、これに限られない。例えば、撮像装置10は、車載用カメラ装置に限らず、気温の変化が大きい屋外に設置されること多い監視用カメラや防犯カメラ等に適用しても良い。
10・・・撮像装置
11・・・カメラ装置本体(筐体)
12・・・レンズ
12h・・・親水コート
12r・・・撥水コート
13・・・レンズ面
13c・・・中央部
13r・・・周縁部
14、14a,14b,14c,14d,14e,14f,14g,14h・・・線状領域
15、15a,15b,15c,15d,15e,15f,15g,15h・・・領域
DW・・・水滴
WF・・・水膜

Claims (5)

  1. 水滴が介在する光路上に配置されたレンズであって、
    前記光路に交差するレンズ面に形成された撥水コート及び親水コートを有し、
    前記撥水コートは、前記レンズ面の周縁部及び前記周縁部から前記レンズ面の中央部の外側に向かって延びる複数の線状領域に形成され、
    前記親水コートは、前記複数の線状領域の間の領域及び前記レンズ面の前記中央部に形成されることを特徴とするレンズ。
  2. 請求項1に記載のレンズにおいて、
    前記線状領域は、前記レンズ面の前記中央部を中心に等角度間隔で前記レンズ面に形成されることを特徴とするレンズ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のレンズにおいて、
    前記線状領域の本数は偶数本であることを特徴とするレンズ。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載のレンズにおいて、
    前記周縁部に形成された前記撥水コートの厚みは、0.5mm〜2.0mmであることを特徴とするレンズ。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載のレンズと、
    前記レンズ面を介して像を受光する撮像面を有する撮像素子と、
    前記レンズ及び前記撮像素子が取り付けられた筐体と、を有することを特徴とする撮像装置。
JP2017233070A 2017-12-05 2017-12-05 レンズ及び撮像装置 Active JP6924130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233070A JP6924130B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 レンズ及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233070A JP6924130B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 レンズ及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019101281A true JP2019101281A (ja) 2019-06-24
JP6924130B2 JP6924130B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=66973634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233070A Active JP6924130B2 (ja) 2017-12-05 2017-12-05 レンズ及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6924130B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265473A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Konica Minolta Opto Inc レンズ、撮像レンズ及び撮像装置
JP2015018106A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 クラリオン株式会社 撮像装置、及び、水滴除去方法
WO2015104903A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 アスモ 株式会社 透過シールド装置、カメラ装置及び透過ステッカ
JP2017090742A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラカバー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265473A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Konica Minolta Opto Inc レンズ、撮像レンズ及び撮像装置
JP2015018106A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 クラリオン株式会社 撮像装置、及び、水滴除去方法
WO2015104903A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 アスモ 株式会社 透過シールド装置、カメラ装置及び透過ステッカ
JP2017090742A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP6924130B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163370B2 (ja) 撮像装置、及び、水滴除去方法
JP6807543B2 (ja) 撮像装置
US10048572B2 (en) Camera cover
JP5553475B2 (ja) 自動車分野における感光センサ
US8425058B2 (en) Optical unit, image pickup device using the optical unit, and on-vehicle image display device using the image pickup device
EP3452863A1 (en) Cleaning system for a camera lens
JP2019032505A (ja) 光センサを保護するための装置及び関連する運転支援システム
JP2019504801A (ja) 自動車の光学検出システムを清掃するための装置
JP2023165745A (ja) カメラモジュール
US10723268B2 (en) Rear view device with multi-piece backing plate
JP2019101281A (ja) レンズ及び撮像装置
JP6568799B2 (ja) レンズユニット、撮像装置、および車載カメラ
US20180338095A1 (en) Imaging system and moving body control system
JP7312220B2 (ja) カメラシステム
WO2016158397A1 (ja) 撮像装置
JP2013218114A (ja) カメラカバー及びカメラ
JP2013178540A (ja) カメラカバー及びカメラ
JP5156667B2 (ja) 車両用視野拡大レンズ
JP2010195248A (ja) 視野拡大構造
JP5250685B2 (ja) カメラカバー及びカメラ
JP5963066B2 (ja) カメラ装置
US11679721B2 (en) Rear view device with multi-piece backing plate
KR100879106B1 (ko) 차량 전방카메라 이상 진단용 장치
KR102661000B1 (ko) 카메라 모듈
KR20220092238A (ko) 나노코팅층을 갖는 카메라 렌즈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150