JP2019101274A - トナーカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

トナーカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019101274A
JP2019101274A JP2017232866A JP2017232866A JP2019101274A JP 2019101274 A JP2019101274 A JP 2019101274A JP 2017232866 A JP2017232866 A JP 2017232866A JP 2017232866 A JP2017232866 A JP 2017232866A JP 2019101274 A JP2019101274 A JP 2019101274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
screw
stirring member
cartridge
toner cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017232866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6948926B2 (ja
Inventor
北村 圭三
Keizo Kitamura
圭三 北村
石黒 康之
Yasuyuki Ishiguro
康之 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017232866A priority Critical patent/JP6948926B2/ja
Priority to CN201811341920.4A priority patent/CN110007577B/zh
Priority to US16/207,123 priority patent/US10466624B2/en
Publication of JP2019101274A publication Critical patent/JP2019101274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948926B2 publication Critical patent/JP6948926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナーカートリッジの使用初期時に排出口近傍のトナーの凝集を防止できるトナーカートリッジ及び画像形成装置を提供する。【解決手段】トナーカートリッジ22は、箱状のトナーカートリッジ本体30内に、トナー搬送スクリュー32と、トナー攪拌部材34とを有し、スクリュー32及びトナー撹拌部材34の間に仕切り壁38が設けられていり。トナー撹拌部材34は、その初期位置においてトナー攪拌部材34が仕切り壁38の頂部38aに接した状態でスクリュー32を上方から覆うことにより、スクリュー32周囲の空間G1をトナーが収容された他のカートリッジ本体30内空間G0から閉ざした状態である。トナー攪拌部材34が初期に回転動作した際に、トナー撹拌部材34がスクリュー32上方から移動することによってスクリュー32周囲の空間G1をカートリッジ本体30内空間に露出し、スクリュー32によって排出口へのトナー搬送が可能になる。【選択図】図2

Description

本発明はトナーを収容するトナーカートリッジ及び画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置において、トナー収容用にトナーカートリッジが使用される。
一般に、トナーカートリッジは不使用時や保管時にトナー排出口を下に向けて長時間放置されると、トナーの流動性が失われ、本体に装着した最初のトナー補給動作でスクリューが回転してもトナーが排出されず、さらにスクリューの圧力によりトナーが固まって駆動部ごとロックしてしまう問題があった。
特に、最近のトナーは、低温定着性を向上させているため、逆に保存安定性が犠牲になり、自然放置においても、トナーが凝集し易い傾向が強くなっている。
トナーカートリッジにおいて、保管状況によって発生するトナー排出口付近側のトナーの凝集を防止する技術が特許文献1で提案されている。前記特許文献1のトナーカートリッジでは、カートリッジ本体内のトナーTをスクリューシャフト側へ送り込むためのパドル部材と、該パドル部材の一部に連結されたトナー流入阻止部材とを備え、トナー流入阻止部材は、カートリッジ本体が画像形成装置に装着される前の状態において排出口近傍付近クリューシャフトの一部を覆ってトナー排出口側へのトナーTの流入を阻止する阻止位置に配置され、かつカートリッジ本体が画像形成装置に装着された後の状態においてパドル部材と共に回転して前記阻止位置から離間するように構成している。
しかしながら、前記特許文献1では、スクリューシャフトの一部を覆っているが、スクリューシャフトにはトナーが接するので、使用前のトナーカートリッジを長期間放置して当該トナーの流動性が失われたときにはトナーが凝集してスムーズにトナーが排出口から排出されない不具合が考えられる。
特開2012−37646号公報
本発明は、トナーカートリッジの使用初期時に排出口近傍でのトナーの凝集を防止できるトナーカートリッジ及びそれを用いる画像形成装置を提供しようとするものである。
本発明は、箱状のカートリッジ本体内に、トナー搬送スクリューと、前記スクリューとほぼ平行に配置されて回転動作によりトナーを攪拌するトナー攪拌部材とを有し、前記攪拌したトナーを前記スクリューで搬送して排出口から排出するトナーカートリッジにおいて、
前記スクリュー及び前記トナー撹拌部材の間に仕切り壁を設け、
前記トナー撹拌部材は、その初期位置において前記トナー攪拌部材が前記仕切り壁の頂部に接した状態で前記スクリューを上方から覆うことにより、前記スクリュー周囲の空間をトナーが収容された他のカートリッジ本体内空間から閉ざした状態とし、
前記トナー攪拌部材が初期に回転動作した際に、前記トナー撹拌部材が前記スクリュー上方から移動することによってスクリュー周囲の空間をカートリッジ本体内空間に露出し、前記スクリュー側にトナー供給が可能になることを特徴とするトナーカートリッジである。
また、本発明は、前記トナーカートリッジを備えた画像形成装置である。
本発明のトナーカートリッジ又はそれを備えた画像形成装置によれば、前記トナー撹拌部材が、その初期位置において前記トナー攪拌部材が前記仕切り壁の頂部に接した状態で前記スクリューを上方から覆うことにより、前記スクリュー周囲の空間をトナーが収容された他のカートリッジ本体内空間から閉ざした状態とし、そして、前記トナー攪拌部材が初期に回転動作した際に、前記トナー撹拌部材が前記スクリュー上方から移動することによってスクリュー周囲の空間をカートリッジ本体内空間に露出し、前記スクリューによって前記排出口へのトナー搬送が可能になるので、前記トナー攪拌部材が初期位置では、前記スクリュー周囲の空間をトナーが収容された他のカートリッジ本体内空間から閉ざした状態とするので、トナー攪拌部材の初期位置ではトナー排出口付近にトナーがないのでトナーの凝集が防止できる。従って、トナーカートリッジの使用初期時にスクリュー周囲から排出口近傍にかけてトナーの凝集を防止できる。
また、初期から前記トナー攪拌部材が移動してスクリューに前記トナーが送られるので前記スクリューによって前記排出口へのトナー搬送が可能になるという優れた効果を奏し得る。
本発明の実施形態に係るトナーカートリッジを使用する画像形成装置である。 前記トナーカートリッジの説明図であり、(a)がスクリューの軸に垂直な面に横断図、(b)がスクリューの軸に沿う縦断面である。 (a)〜(j)は前記トナーカートリッジが備えるトナー攪拌部材の各実施例の説明図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1は画像形成装置の全体説明図、図2はトナーカートリッジ説明図、図3はトナー攪拌部材の各実施例の説明図である。
本実施形態は、図1に示すように、表面に静電潜像が形成される感光体ドラム3と、感光体ドラム3表面を帯電させる帯電器(帯電装置)5と、感光体ドラム3表面に静電潜像を形成する露光ユニット(露光装置)1と、感光体ドラム3表面の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置(現像剤収容装置)2と、トナーを収容しかつ現像装置2にトナーを補給する機能のあるトナーカートリッジ22と、感光体ドラム3表面のトナー像を記録媒体に転写する中間転写ベルトユニット(転写装置)8と、トナー像を記録媒体に定着させる定着ユニット(定着装置)12とを備え、電子写真方式によりトナーを用いて画像を形成する画像形成装置100において、本発明に係る特徴的な画像形成装置の構成を採用したものである。
この画像形成装置100は、外部から伝達される画像データに応じて所定のシート(記録用紙,記録媒体)に多色又は単色の画像を形成するものである。なお、画像形成装置100の上方にスキャナ等を備えてもよい。
まず、画像形成装置100の全体構成について説明する。
画像形成装置100は、図1に示すように、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の色成分毎の画像データが取り扱われ、黒画像、シアン画像、マゼンタ画像、イエロー画像が形成され、各々の色成分の画像を重畳することによってカラー画像が形成されるようになっている。
従って、画像形成装置100においては、図1に示すように、各色成分の画像が形成されるように、現像装置2(2a,2b,2c,2d)、感光体ドラム3(3a,3b,3c,3d)、帯電器5(5a,5b,5c,5d)、クリーナユニット4(4a,4b,4c,4d)がそれぞれ4個ずつ設けられている。言い換えると、現像装置2と感光体ドラム3と帯電器5とクリーナユニット4とを1つずつ含む画像形成ステーション(画像形成部)が4つ設けられることになる。
なお、上記a〜dの符号は、aが黒画像形成用の部材、bがシアン画像形成用の部材、cがマゼンタ画像形成用の部材、dがイエロー画像形成用の部材であることを示したものである。また、画像形成装置100には、露光ユニット1、定着ユニット12、シート搬送路S、給紙トレイ10及び排紙トレイ15が備えられている。
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。
帯電器5としては、図1に示す接触ローラ型の帯電器の他、接触ブラシ型の帯電器、或いは非接触チャージャー型の帯電器などが使用されることもある。
露光ユニット1は、図1に示すように、レーザ照射部及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)である。但し、レーザスキャニングユニット以外に、発光素子をアレイ状に並べたEL(エレクトロルミネッセンス)やLED書込みヘッドを露光ユニット1とすることもできる。露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3を入力された画像データに応じて露光することにより、感光体ドラム3の表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。
現像装置2は、感光体ドラム3に形成された静電潜像をK,C,M,Yのいずれかのトナーにより顕像化する(現像する)ものである。現像装置2(2a,2b,2c,2d)の上部には、トナー移送機構102(102a,102b,102c,102d)、トナーカートリッジ22(22a,22b,22c,22d)、現像槽(現像剤収容部)111(111a,111b,111c,111d)を備えている。
トナーカートリッジ22は、現像槽111よりも上方に配され、未使用トナー(粉体状のトナー)を貯蔵している。後述するようにトナーカートリッジ22(22a,22b,22c,22d)は、それぞれトナーカートリッジ本体30内にトナー攪拌部材34(図2参照)とトナー搬送部材のスクリュー32とを備えている。前記トナーカートリッジ22から現像槽111へトナー移送機構102を介してトナーが供給されるようになっている。
クリーナユニット4は、現像及び画像転写工程後に感光体ドラム3の表面に残留しているトナーを除去し、回収するものである。
感光体ドラム3の上方には中間転写ベルトユニット8が配置されている。中間転写ベルトユニット8は、中間転写ローラ6(6a,6b,6c,6d)、中間転写ベルト7、中間転写ベルト駆動ローラ71、中間転写ベルト従動ローラ72、中間転写ベルトテンション機構73、及び中間転写ベルトクリーニングユニット9を備えている。
中間転写ローラ6、中間転写ベルト駆動ローラ71、中間転写ベルト従動ローラ72、中間転写ベルトテンション機構73は、中間転写ベルト7を張架し、図1の矢印B方向に中間転写ベルト7を回転駆動させるものである。
中間転写ローラ6は、中間転写ベルトユニット8の中間転写ベルトテンション機構73における中間転写ローラ取付部に回転可能に支持されている。中間転写ローラ6には感光体ドラム3のトナー像を中間転写ベルト7上に転写するための転写バイアスが印加されている。
中間転写ベルト7は、各感光体ドラム3に接触するように設けられている。中間転写ベルト7上には、感光体ドラム3に形成された各色成分のトナー像が順次重ねて転写されることにより、カラーのトナー像(多色トナー像)が形成される。中間転写ベルト7は、厚さが例えば100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
感光体ドラム3から中間転写ベルト7へのトナー像の転写は、中間転写ベルト7の裏側に接触している中間転写ローラ6によって行われる。中間転写ローラ6には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。
中間転写ローラ6は、直径が例えば8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとして形成され、表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われている。この導電性の弾性材により、中間転写ローラ6は中間転写ベルト7に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施の形態では、転写電極としてローラ形状のもの(中間転写ローラ6)を使用しているが、これ以外にブラシなども用いることが可能である。
上述のように各感光体ドラム3上の静電潜像は各色成分に応じたトナーにより顕像化されてそれぞれトナー像となり、これらトナー像は中間転写ベルト7上に重ねて合わされ積層される。このように、積層されたトナー像は、中間転写ベルト7の回転によって、搬送されてきた用紙と中間転写ベルト7との接触位置(転写部)に移動し、この位置に配置されている転写ローラ11によって用紙上に転写される。この場合、中間転写ベルト7と転写ローラ11とは所定ニップで互いに圧接されるとともに、転写ローラ11にはトナー像を用紙に転写させるための電圧が印加される。この電圧は、トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧である。
上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ11もしくは中間転写ベルト駆動ローラ71の何れか一方は金属等の硬質材料から形成され、他方は弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ又は発泡性樹脂ローラ等)から形成される。
中間転写ベルト7と感光体ドラム3との接触により中間転写ベルト7に付着したトナー、及び中間転写ベルト7から用紙へのトナー像の転写の際に転写されずに中間転写ベルト7上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット9によって除去され回収される。
中間転写ベルトクリーニングユニット9には、中間転写ベルト7に接触するクリーニングブレード(クリーニング部材)が備えられている。中間転写ベルト7におけるクリーニングブレードに接触している部分は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ72にて支持されている。
給紙トレイ10は、画像形成に使用するシート(例えば記録用紙)を蓄積しておくためのものであり、画像形成部及び露光ユニット1の下側に設けられている。一方、画像形成装置100の上部に設けられている排紙トレイ15は、印刷済みのシートをフェイスダウンで載置するためのものである。
また、画像形成装置100には、給紙トレイ10のシート及び手差しトレイ20のシートを転写部や定着ユニット12を経由させて排紙トレイ15に案内するためのシート搬送路Sが設けられている。なお、転写部は中間転写ベルト駆動ローラ71と転写ローラ11との間に位置する。
さらに、シート搬送路Sには、ピックアップローラ16(16a,16b)、レジストローラ14、転写部、定着ユニット12、搬送ローラ25(25a〜25h)等が配置されている。
搬送ローラ25は、シートの搬送を促進・補助するための小型のローラであり、シート搬送路Sに沿って複数設けられている。ピックアップローラ16aは、給紙トレイ10の端部に備えられ、給紙トレイ10からシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラである。ピックアップローラ16bは、手差しトレイ20の近傍に備えられ、手差しトレイ20からシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラである。レジストローラ14は、シート搬送路Sを搬送されているシートを一旦保持し、中間転写ベルト7上のトナー像の先端とシートの先端とを合わせるタイミングでシートを転写部に搬送するものである。
定着ユニット12は、ヒートローラ81及び加圧ローラ82等を備え、これらヒートローラ81及び加圧ローラ82はシートを挟んで回転する。ヒートローラ81は、所定の定着温度となるように制御部(図示せず)によって制御される。この制御部は温度検出器(図示せず)からの検出信号に基づいてヒートローラ81の温度を制御する。
ヒートローラ81は、加圧ローラ82とともにシートを熱圧着することにより、シートに転写されている各色トナー像を溶融、混合、圧接させ、シートに対して熱定着させる。なお、多色トナー像(各色トナー像)が定着されたシートは、複数の搬送ローラ25によってシート搬送路Sの反転排紙経路に搬送され、反転された状態(多色トナー像を下側に向けた状態)にて、排紙トレイ15上に排出される。
次に、シート搬送路Sによるシート搬送動作について説明する。
画像形成装置100には、図1に示すように、上述したように予めシートを収納する給紙トレイ10、及び少数枚の印字を行う場合等に使用される手差しトレイ20が配置されている。これら両トレイには各々ピックアップローラ16(16a,16b)が配置され、これらピックアップローラ16によってシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給するようになっている。
片面印字の場合は、給紙トレイ10から搬送されるシートは、シート搬送路S中の搬送ローラ25aによってレジストローラ14まで搬送され、レジストローラ14によりシートの先端と中間転写ベルト7上の積層されたトナー像の先端とが整合するタイミングで転写部(転写ローラ11と中間転写ベルト7との接触位置)に搬送される。転写部ではシート上にトナー像が転写され、このトナー像は定着ユニット12にてシート上に定着される。その後、シートは、搬送ローラ25bを経て排紙ローラ25cから排紙トレイ15上に排出される。
また、手差しトレイ20から搬送されるシートは、複数の搬送ローラ25(25f,25e,25d)によってレジストローラ14まで搬送される。それ以降のシート搬送動作は、上述した給紙トレイ10から供給されるシートと同様の経過を経て排紙トレイ15に排出される。
一方、両面印字の場合は、上記のようにして片面印字が終了し定着ユニット12を通過したシートは、後端が排紙ローラ25cにてチャックされる。次に、シートは、排紙ローラ25cが逆回転することによって搬送ローラ25g,25hに導かれ、再びレジストローラ14を経て裏面印字が行われた後に、排紙トレイ15に排出される。
ここで実施形態に係るトナーカートリッジ22について詳しく説明する。
図2はトナーカートリジ22の説明図である。
トナーカートリッジ22は、図2に示すように、箱状のトナーカートリッジ本体30内に、トナー搬送スクリュー32と、前記スクリュー32とほぼ平行に配置されて回転動作によりトナーを攪拌するトナー攪拌部材34とを有する。図2(b)F方向を画像形成装置の前側、Rを後側に位置させて、矢印方向に装着する。
装着後、排出口36がシャッター36aが開いて開口し、初期状態で前記トナー攪拌部材34によって攪拌したトナーを前記スクリュー32で搬送して前記排出口36から排出するものである。前記シャッター36aは、図2に示すように、図中矢印O、C方向に移動して開閉作動する。
前記トナーカートリッジ本体30は、壁面で取り囲まれた箱状であって内部空間に前記スクリュー32とトナー攪拌部材34が収容されており、前記スクリュー32とトナー攪拌部材34の軸方向に長い箱形状になっている。
そして、前記トナーカートリッジ本体30は、前記スクリュー32の軸方向一端側が延出しており(延出部分30a)、その延出部分30aの下面部にシャッター36aで開閉すると排出口36が形成されている。
前記スクリュー32及び前記トナー撹拌部材34の間に仕切り壁38を設け、前記トナー撹拌部材34は、出荷後、使用前の初期位置において前記トナー攪拌部材34が前記仕切り壁38の頂部38aに接した状態で前記スクリュー32を上方から覆うことにより、前記スクリュー32周囲の空間(符号「G1」で示す)をトナーが収容された他のカートリッジ本体30内空間から閉ざした状態である。カートリッジ本体30内で前記空間G1以外の空間を符号G0で示す。トナーについては、前記使用前の初期位置で前記スクリュー32周囲の空間G1はトナーのない空間であり、前記他の空間G0に前記トナー攪拌部材34の周囲に収容されている。前記スクリュー32周囲の空間G1にはトナーがないため、前記初期位置では、排出口36近傍にトナーがない。トナーが排出口36近傍に流入するのを防ぐことができる。
そして、前記トナー攪拌部材34が初期に回転動作した際に、前記トナー撹拌部材34が前記スクリュー32上方から移動することによってスクリュー32周囲の空間G1を、トナーを収容したカートリッジ本体内空間G0に露出し、前記スクリュー32側にトナー供給が可能になる。そして、前記スクリュー32の回転によって前記排出口36へのトナー搬送が可能になるものである。
前記トナー撹拌部材34は、その初期位置において前記トナー攪拌部材34が前記仕切り壁38の頂部38aに接した状態で前記スクリュー32を上方から覆うときに、前記仕切り壁38の頂部38aが前記スクリュー32回転中心32oと前記撹拌部材34回転中心34oを結ぶ仮想直線(図2に符号「VL」で示す)よりも高く設定されたものである。
前記トナー撹拌部材34は、その初期位置を前記トナー攪拌部材34が壁に当たりスクリュー32上面を覆う場所とし、初期の回転動作によって前記トナー撹拌部材34が移動することで、前記スクリュー32によって前記排出口36へのトナー搬送が可能になる。
前記トナー攪拌部材34は、可塑性のシート部材(樹脂製等)で形成されたものであることが好ましい。
前記トナー攪拌部材34の各実施例1〜10について図3の(a)〜(j)によって説明する。
実施例1では、図3(a)に示すように、前記スクリュー32は、トナーカートリッジ22のトナーカートリッジ本体30内側の壁面30iと前記仕切り壁38との間に配置されている。そして、前記トナー撹拌部材34は、その初期位置において前記トナー攪拌部34が前記仕切り壁38の頂部38aに接した状態で前記スクリュー32を上方から覆うときには、前記トナー攪拌部材34(の先端34a)が、前記内側の壁面30iに接触したものである(破線の符号Pで示す)。
この状態の前記トナー攪拌部材34によって、前記スクリュー32周囲の空間G1をトナーが収容された他のカートリッジ本体内空間G0から閉ざした状態を簡単な構成でできる。この場合、トナー攪拌部材34が平坦であり特別な固定手段が不要なため、構成が簡単である。
実施例2では、図3(b)に示すように、前記トナー撹拌部材34は、その初期位置において前記トナー攪拌部34が前記仕切り壁38の頂部38aに接した状態で前記スクリュー32を上方から覆うときには、前記トナー攪拌部材34は、トナーカートリッジ本体30の内側の壁面30iに接触する近傍で曲げられて(曲げ部34b)、前記トナー攪拌部材34(の先端34a)が壁面30iに接触するものである(符号Pで示す範囲)。
この状態の前記トナー攪拌部材34によって、前記スクリュー32周囲の空間G1をトナーが収容された他のカートリッジ本体内空間G0から閉ざした状態を曲げ部34bで先端34aを壁面に対して引っかけて強固に固定できる構成にできる。
実施例3では、図3(c)に示すように、前記トナー攪拌部材34は、前記スクリュー32上面に位置する部分以外の部分に、トルク低減等で穴やスリット34cが設けられているものである。実施例3では、トナー攪拌部材34の回転中心34o側に穴やスリット34cが設けられている。前記トナー攪拌部材34の回転の際に、前記穴やスリット34cにトナーが通り抜けて攪拌を効率よく行うことができる。
実施例4では、図3(d)に示すように、前記壁面30iには突起40が突出して設けられている。前記トナー撹拌部材34は、その初期位置において前記トナー攪拌部34が前記仕切り壁38の頂部38aに接した状態で前記スクリュー32を上方から覆うときに、前記トナー攪拌部材34(の先端34a)が壁面30iに接触し、先端34aは前記突起40の下方に係止している(符号Pで示す範囲)。従って、前記トナー撹拌部材34は、初期位置において、前記先端34aが突起40に係止するので、移送中等にトナーカートリッジ22が振動しても前記トナー攪拌部材34が外れにくい。
実施例5では、図3(e)に示すように,前記トナー撹拌部材34は、その初期位置において前記トナー攪拌部34が前記仕切り壁38の頂部38aに接した状態で前記スクリュー32を上方から覆うときに、前記トナー攪拌部材34の先端34a側が前記トナー搬送スクリュー32に接触しているものである(符号Pで示す範囲)。この状態では、前記トナー攪拌部材34の先端34a側が巻き付いているので、前記スクリュー32周囲の空間G1を少なくすることができる。
実施例6では、図3(f)に示すように、前記トナー撹拌部材34は、前記仕切り壁38の頂部38aが入り込むスリットや穴34fがある。前記トナー撹拌部材34は、その初期位置において前記トナー攪拌部34が前記仕切り壁38の頂部38aに接した状態で前記スクリュー32を上方から覆うときに、前記頂部38aがスリットや穴34fに入り込むので前記トナー攪拌部材34は前記頂部38aに係止している(符号Pで示す範囲)。
従って、前記トナー撹拌部材34は、初期位置において、前記トナー攪拌部材34は前記頂部38aに係止しているので、移送中等にトナーカートリッジ22が振動しても前記トナー攪拌部材34が外れにくい。
実施例7では、図3(g)に示すように、前記トナー撹拌部材34は、その初期位置において前記トナー攪拌部34が前記仕切り壁38の頂部38aに接した状態で前記スクリュー32を上方から覆うときに、前記トナー攪拌部材34の先端34aが前記スクリュー32に巻き付かせる構造である(符号Pで示す範囲)。従って、前記トナー撹拌部材34は、初期位置において、前記先端34aが前記スクリューに巻き込んで係止するので、移送中等に振動しても前記トナー攪拌部材34が外れにくい。
実施例8では、図3(h)に示すように、前記トナーカートリッジ本体30の内側の壁面30iには、前記トナー攪拌部材34先端34aの係止構造として凹所30bが形成されている。前記凹所30bの形成位置は、前記トナー撹拌部材34の初期位置において前記トナー攪拌部34が前記仕切り壁38の頂部38aに接した状態で前記スクリュー32を上方から覆うときに、前記トナー攪拌部材34の先端34aが差し込まれる位置である。このときに前記先端34aが前記凹所30bに差し込まれることにより、前記初期位置において、前記先端34aが係止し抜けにくいので、移送中等に振動しても前記トナー攪拌部材34が外れにくい。
前記凹所30bの切込みの向きは、種々に形成でき、例えば図3(i)のように前記凹所30bが上向きの凹所であっても、同(j)のように前記凹所30bが下向きの切り込みであってもよい。図3(i)のように前記凹所30bが上向きの凹所の場合、前記トナー攪拌部材34先端34aが上向きに曲がるため水平の場合に比較して抜けにくい。一方、同(j)のような下向きの場合に前記トナー攪拌部材34先端34aが曲げる必要がないため装着及び抜けがスムーズである利点がある。
前記実施形態のトナーカートリッジ22においては、前記トナー搬送スクリュー32が回転することによって、トナーが前記トナーカートリッジ本体30一端の前記延出部分30aに形成された前記排出口36から排出される構造である。
そして、回転可能に前記スクリュー32近傍に配置された前記トナー攪拌部材34が前記スクリュー32上面を覆うことで前記トナー排出口36近傍へのトナーの流入を防ぐことができる。そして、前記トナー攪拌部材34が回転により動作することで前記スクリュー32上面の覆いが外れて、トナーを前記排出口36から排出できる構造である。
従って、実施形態のトナーカートリッジ22によれば、トナーカートリッジを長期間放置されると、トナーの流動性が失われてトナーの流動性が失われても、初期には前記スクリュー32周囲が前記トナー攪拌部材34で覆われてトナーがなく、前記トナー攪拌部材34でトナーを攪拌し流動性を復活させた状態で前記スクリュー32によって搬出される。
このため、従来のような、トナーカートリッジがトナー排出口を下に向けて長時間放置されトナーの流動性が失われたとしても、スクリューの周囲にトナーがないため最初のトナー補給動作でスクリューが回転し、トナー攪拌部材で攪拌されたトナーがスムーズに排出される。また、スクリューの圧力が生じないのでトナーが固まらず、駆動部ごとロックすることはない。最近のトナーのように低温定着性を向上させたトナーであっても、自然放置した際に、トナーが凝集し易い傾向が強くなっているのに対しても、本実施形態では前記スクリュー32周囲に初期時に空間があるのでトナーの凝集の影響を受けず、画像形成装置の本体に装着した最初のトナー補給動作でスクリュー32が回転した際にトナーが排出される。
前記実施形態では、図2、図3に示すトナーカートリッジを図1に示す画像形成装置に適用した場合を説明したが、トナーカートリッジは図3示す例の他、本発明の範囲で変形実施でき、図1に示す画像形成装置以外のものに適用できる。
本発明のトナーカートリッジは、複写機プリンター複合機等の電子写真方式の画像形成装置に交換可能に装着されるトナーカートリッジに利用することができる。
2 現像装置
22 トナーカートリッジ
100 画像形成装置
102 トナー移送機構
111 現像槽

Claims (7)

  1. 箱状のカートリッジ本体内に、トナー搬送スクリューと、前記スクリューとほぼ平行に配置されて回転動作によりトナーを攪拌するトナー攪拌部材とを有し、前記攪拌したトナーを前記スクリューで搬送して排出口から排出するトナーカートリッジにおいて、
    前記スクリュー及び前記トナー撹拌部材の間に仕切り壁を設け、
    前記トナー撹拌部材は、その初期位置において前記トナー攪拌部材が前記仕切り壁の頂部に接した状態で前記スクリューを上方から覆うことにより、前記スクリュー周囲の空間をトナーが収容された他のカートリッジ本体内空間から閉ざした状態とし、
    前記トナー攪拌部材が初期に回転動作した際に、前記トナー撹拌部材が前記スクリュー上方から移動することによってスクリュー周囲の空間をカートリッジ本体内空間に露出し、前記スクリュー側にトナー供給が可能になることを特徴とするトナーカートリッジ。
  2. 前記トナー撹拌部材は、その初期位置において前記トナー攪拌部材が前記仕切り壁の頂部に接した状態で前記スクリューを上方から覆うときに、前記仕切り壁の頂部が前記スクリュー回転中心と前記撹拌部材回転中心を結ぶ仮想直線よりも高く設定されたものであることを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ。
  3. 前記トナー攪拌部材は、可塑性のシート部材で形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載のトナーカートリッジ。
  4. 前記スクリューは、トナーカートリッジの内側の壁面と前記仕切り壁との間に配置されており、
    前記トナー撹拌部材は、その初期位置において前記トナー攪拌部材が前記仕切り壁の頂部に接した状態で前記スクリューを上方から覆うときに、前記トナー攪拌部材が、前記内側の壁面に接触することを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項に記載のトナーカートリッジ。
  5. 前記トナー撹拌部材は、その初期位置において前記トナー攪拌部材が前記仕切り壁の頂部に接した状態で前記スクリューを上方から覆うときに、前記トナー攪拌部材が、トナーカートリッジの内側の壁面に接触する近傍で曲げられて、前記壁面に接触することを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項に記載のトナーカートリッジ。
  6. 前記トナー攪拌部材は、スクリュー上面に位置する部分以外の部分に穴やスリットが設けられていることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項に記載のトナーカートリッジ。
  7. 前記請求項1から6のうちのいずれか1項に記載のトナーカートリッジを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2017232866A 2017-12-04 2017-12-04 トナーカートリッジ及び画像形成装置 Active JP6948926B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232866A JP6948926B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 トナーカートリッジ及び画像形成装置
CN201811341920.4A CN110007577B (zh) 2017-12-04 2018-11-12 调色剂盒及图像形成装置
US16/207,123 US10466624B2 (en) 2017-12-04 2018-12-01 Toner cartridge and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232866A JP6948926B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 トナーカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019101274A true JP2019101274A (ja) 2019-06-24
JP6948926B2 JP6948926B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=66659107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232866A Active JP6948926B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 トナーカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10466624B2 (ja)
JP (1) JP6948926B2 (ja)
CN (1) CN110007577B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210737A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Sharp Corp トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP5205422B2 (ja) * 2010-07-28 2013-06-05 シャープ株式会社 トナーカートリッジおよびこれを用いる画像形成装置
JP5065456B2 (ja) 2010-08-05 2012-10-31 シャープ株式会社 トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
KR101689868B1 (ko) * 2014-06-10 2017-01-09 에스프린팅솔루션 주식회사 토너 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP6753112B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-09 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジおよび現像剤収容ユニット
JP2018116154A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6948926B2 (ja) 2021-10-13
CN110007577A (zh) 2019-07-12
US10466624B2 (en) 2019-11-05
US20190171132A1 (en) 2019-06-06
CN110007577B (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660312B2 (ja) 現像剤搬送装置、現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP4862911B2 (ja) トナーカートリッジ取付構造及び画像形成装置
US20070217827A1 (en) Support element, toner replenishing device, toner supply apparatus, and image forming apparatus
JP2008033183A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4702466B2 (ja) 現像器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4828620B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP5065456B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP5476695B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4579172B2 (ja) トナー搬送装置、トナー供給装置および画像形成装置
JP6977278B2 (ja) 現像剤供給装置及び画像形成装置
US20090180812A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4951685B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP6543821B2 (ja) 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
JP6948926B2 (ja) トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP4777184B2 (ja) 中間トナー補給装置、これを備えた現像装置および画像形成装置
JP5275331B2 (ja) トナー攪拌部材、これを備えたトナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP6650103B2 (ja) 粉体収容容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2008197470A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5980089B2 (ja) トナーカートリッジ及びびこれを用いる画像形成装置
JP2014186090A (ja) 粉体収納容器及びそれを備えた画像形成装置
JP2010164691A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP5165493B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2010039070A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2007147964A (ja) トナー補給装置およびこれを用いた現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150