JP2019100389A - Connecting member and structure module - Google Patents
Connecting member and structure module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019100389A JP2019100389A JP2017229511A JP2017229511A JP2019100389A JP 2019100389 A JP2019100389 A JP 2019100389A JP 2017229511 A JP2017229511 A JP 2017229511A JP 2017229511 A JP2017229511 A JP 2017229511A JP 2019100389 A JP2019100389 A JP 2019100389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- bracket
- pair
- structures
- predetermined direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Abstract
Description
本開示は、3つ以上の構造体を連結するための連結部材、および3つ以上の構造体が連結部材によって連結される構造体モジュールに関する。 The present disclosure relates to a connection member for connecting three or more structures, and a structure module in which three or more structures are connected by the connection member.
従来、送風機をラジエータに取り付ける取付構造として、ラジエータ側の突起部と送風機のシュラウド側の凹部とを篏合させた状態で、ラジエータ側の係合突起部とシュラウド側の係合用穴部とを係合させる構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a mounting structure for attaching a blower to a radiator, the protrusion on the radiator side and the recess on the shroud side of the blower are engaged with each other, and the engagement protrusion on the radiator side engages with the engagement hole on the shroud side. A structure to be combined is known (see, for example, Patent Document 1).
本発明者らは、特許文献1に記載の取付構造を利用して、所定方向に重なり合うように配置された3つ以上の構造体を連結することを検討している。本発明者らは、当初、所定方向において隣り合う構造体の一方に連結用の突起部を設けると共に他方に連結用の貫通穴部を設け、両者を係合させることにより、3つ以上の構造体を順次連結する構造を検討した。 The inventors of the present invention have considered connecting three or more structures arranged to overlap in a predetermined direction using the mounting structure described in Patent Document 1. The inventors of the present invention initially provide a protrusion for connection on one of the structures adjacent in a predetermined direction and a through hole for connection on the other, and engage the two to obtain three or more structures. We examined the structure to connect the body sequentially.
ところが、本発明者らが当初検討した構造では、所定方向の外側に位置する一対の構造体以外の中間構造体に対して、連結用の貫通穴部および突起部の双方を設けることになる。中間構造体では、連結用の貫通穴部が形成された部位に連結用の突起部を設置することができないため、連結用の突起部および貫通穴部を所定方向において互いに重なり合わない位置に設ける必要がある。つまり、本発明者らが当初検討した構造では、隣り合う構造体の連結用の突起部同士が所定方向において互いに重なり合わないように配置することになり、各構造体を連結するための連結部材の設置スペースが拡大してしまう。 However, in the structure initially examined by the present inventors, both the through hole for connection and the projection are provided to the intermediate structure other than the pair of structures located outside in the predetermined direction. In the intermediate structure, since the connecting projection can not be installed at the site where the connecting through hole is formed, the connecting projection and the through hole are provided so as not to overlap with each other in the predetermined direction. There is a need. That is, in the structure which the present inventors first examined, the projection parts for connection of adjacent structures are arranged so that they do not overlap each other in a predetermined direction, and a connecting member for connecting each structure The installation space of will be expanded.
本開示は、設置スペースの拡大を抑制しつつ、3つ以上の構造体を連結することが可能な連結部材および構造体モジュールを提供することを目的とする。 The present disclosure aims to provide a connection member and a structure module capable of connecting three or more structures while suppressing the expansion of the installation space.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、
所定方向に重なり合うように配置された3つ以上の構造体を連結する連結部材であって、
所定方向の両外側に位置する一対の構造体(20、30)のうち一方の構造体(30)に設けられ、所定方向に貫通する外側貫通穴部(350)が形成された外側ブラケット(35)と、
一対の構造体の間に介在する1つ以上の中間構造体(40)に設けられ、所定方向に貫通する中間貫通穴部(440)が形成された中間ブラケット(44)と、
一対の構造体のうち他方の構造体(20)に設けられ、一方の構造体に向かって突き出るとともに、弾性変形することにより少なくとも外側貫通穴部に係合する連結用突起部(25、25A)と、を備える。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is
A connecting member for connecting three or more structures arranged to overlap in a predetermined direction, the connecting member comprising:
An outer bracket (35) provided in one structure (30) of a pair of structures (20, 30) positioned on both outer sides in a predetermined direction and having an outer through hole (350) penetrating in the predetermined direction )When,
An intermediate bracket (44) provided in at least one intermediate structure (40) interposed between the pair of structures and having an intermediate through hole (440) penetrating in a predetermined direction;
A connection projection (25, 25A) provided on the other structure (20) of the pair of structures and protruding toward the one structure and engaged with at least the outer through hole by elastic deformation. And.
外側貫通穴部および中間貫通穴部は、外側ブラケットおよび中間ブラケットにおける所定方向において重なり合う位置に形成されている。そして、連結用突起部は、中間貫通穴部および外側貫通穴部に挿通された状態で少なくとも外側貫通穴部に係合するように構成されている。 The outer through hole and the middle through hole are formed at overlapping positions in a predetermined direction in the outer bracket and the middle bracket. The connecting projection is configured to engage at least the outer through hole in a state of being inserted into the intermediate through hole and the outer through hole.
また、請求項6に記載の発明は、
構造体モジュールであって、
所定方向において重なり合うように配置された一対の構造体(20、30)と、
一対の構造体の間に介在する1つ以上の中間構造体(40)と、
一対の構造体と中間構造体とを連結する連結部材(24、35、44)と、を備える。
The invention according to claim 6 is
A structure module,
A pair of structures (20, 30) arranged to overlap in a predetermined direction;
One or more intermediate structures (40) interposed between the pair of structures;
And a connecting member (24, 35, 44) for connecting the pair of structures and the intermediate structure.
連結部材は、外側ブラケット(35)、中間ブラケット(44)、連結用突起部(25、25A)を含んで構成されている。外側ブラケットは、一対の構造体のうち一方の構造体(30)に設けられ、所定方向に貫通する外側貫通穴部(350)が形成されている。中間ブラケットは、中間構造体(40)に設けられ、所定方向に貫通する中間貫通穴部(440)が形成されている。連結用突起部は、一対の構造体のうち他方の構造体(20)に設けられ、一方の構造体に向かって突き出るとともに、弾性変形することにより少なくとも外側貫通穴部に係合する。外側貫通穴部および中間貫通穴部は、外側ブラケットおよび中間ブラケットにおける所定方向において重なり合う位置に形成されている。そして、連結用突起部は、中間貫通穴部および外側貫通穴部に挿通された状態で少なくとも外側貫通穴部に係合するように構成されている。 The connection member includes an outer bracket (35), an intermediate bracket (44), and connection protrusions (25, 25A). The outer bracket is provided to one structure (30) of the pair of structures, and an outer through hole (350) penetrating in a predetermined direction is formed. The intermediate bracket is provided on the intermediate structure (40) and has an intermediate through hole (440) penetrating in a predetermined direction. The connection projection is provided on the other structure (20) of the pair of structures, and protrudes toward the one structure and engages with at least the outer through hole by being elastically deformed. The outer through hole and the middle through hole are formed at overlapping positions in a predetermined direction in the outer bracket and the middle bracket. The connecting projection is configured to engage at least the outer through hole in a state of being inserted into the intermediate through hole and the outer through hole.
これらによれば、所定方向の両外側に位置する一方の構造体に設けた外側貫通穴部と他方の構造体に設けた連結用突起部とを係合させることで、3つ以上の構造体を連結することができる。特に、本開示の連結部材は、外側貫通穴部、中間貫通穴部、および連結用突起部が、所定方向において互いに重なり合う構造となるので、本発明者らが当初検討した取付構造に比べて、連結部材の設置スペースを小さくすることが可能になる。 According to these, by engaging the outer through holes provided in one of the structures located on both outer sides in a predetermined direction with the connection projections provided in the other structure, three or more structures are obtained. Can be linked. In particular, the connecting member of the present disclosure has a structure in which the outer through hole portion, the intermediate through hole portion, and the connecting projections overlap each other in a predetermined direction, and therefore, compared to the mounting structure initially examined by the present inventors. It becomes possible to make the installation space of a connection member small.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。 In addition, the code | symbol in the parenthesis of each means described by this column and the claim shows an example of the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same as or equivalent to the items described in the preceding embodiments may be given the same reference numerals, and descriptions thereof may be omitted. In addition, when only a part of the components is described in the embodiment, the components described in the preceding embodiments can be applied to other parts of the components. The following embodiments can be partially combined with each other even if they are not particularly specified as long as there is no problem in particular in the combination.
(第1実施形態)
本実施形態について、図1〜図18を参照して説明する。本実施形態では、本開示の連結部材を車両に搭載されるクーリングモジュール10に適用した例について説明する。図1等に示す矢印Dxは、車両搭載状態における幅方向(すなわち、左右方向)を示している。図1等に示す矢印Dyは、車両搭載状態における前後方向を示している。図1等に示す矢印Dzは、車両搭載状態における上下方向を示している。
First Embodiment
The present embodiment will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, an example in which the connecting member of the present disclosure is applied to a
図1に示すクーリングモジュール10は、車両における種々の冷却系がモジュール化されたものである。本実施形態のクーリングモジュール10は、図1に示すように、ラジエータ20、コンデンサ30、シャッタ40を備える。クーリングモジュール10を構成するラジエータ20、コンデンサ30、シャッタ40は、所定方向(本例では、車両の前後方向Dy)に重なり合うように配置されている。
The
具体的には、クーリングモジュール10は、車両の前後方向Dyの前方側にコンデンサ30が位置付けられ、車両の前後方向Dyの後方側にラジエータ20が位置付けられている。そして、シャッタ40は、コンデンサ30とラジエータ20との間に介在するように、コンデンサ30とラジエータ20との間に位置付けられている。
Specifically, in the
図示しないが、クーリングモジュール10は、車両のエンジンルームにおけるフロントグリルと変速機構との間に配置されている。フロントグリルは、車両の前面においてエンジンルーム内に空気を流入させるための部材である。変速機構は、走行用のエンジンの回転出力を適切なトルクと回転速度に変速する機構である。
Although not shown,
ここで、本実施形態では、ラジエータ20、コンデンサ30、シャッタ40という3つの構造体が、本開示の構造体モジュールを構成している。より具体的には、本実施形態では、コンデンサ30が、所定方向の両外側に位置する一対の構造体のうち一方の構造体を構成し、ラジエータ20が一対の構造体のうち他方の構造体を構成している。また、本実施形態では、シャッタ40が一対の構造体の間に介在する中間構造体を構成している。
Here, in the present embodiment, three structures of the
ラジエータ20は、図示しない走行用のエンジンの冷却水を外気と熱交換させて冷却する熱交換器である。図2に示すように、ラジエータ20は、冷却水と外気とを熱交換させる冷却水放熱部21、冷却水放熱部21に連結された一対のタンク部22、23を備えている。
The
冷却水放熱部21は、冷却水を流通させるチューブの外側にフィンを積層して構成されるフィンアンドチューブ式の熱交換部で構成されている。冷却水放熱部21は、アルミニウム等の熱伝導性に優れた材料で構成されている。
The cooling water
一対のタンク部22、23は、冷却水放熱部21に対して冷却水を分配したり、冷却水放熱部21から流出した冷却水を集合させたりする部材である。一対のタンク部22、23は、樹脂材料(例えば、ポリプロピレン)で構成されている。
The pair of
一対のタンク部22、23のうち、一方のタンク部22には、上方側の部位に、コンデンサ30およびシャッタ40を連結するための連結体24が設けられている。連結体24は、射出成形等の成形手法によって一方のタンク部22との一体に成形されている。すなわち、本実施形態では、連結体24および一方のタンク部22が一体成形物として構成されている。なお、連結体24の詳細については、後述する。
The
図示しないが、ラジエータ20には、シャッタ40に対向する面の反対側に電動送風機のシュラウドが連結されている。電動送風機は、フロントグリルを介して吸い込んだ空気を、コンデンサ30およびラジエータ20を通過する空気流を発生させるものである。
Although not shown, the shroud of the electric blower is connected to the
続いて、コンデンサ30は、図示しない圧縮機、膨張弁、蒸発器等と共に蒸気圧縮式の冷凍サイクルを構成するものである。コンデンサ30は、圧縮機から吐出された高温高圧の冷媒を外気と熱交換させて冷却する熱交換器である。本実施形態のコンデンサ30は、冷媒と外気とを熱交換させる冷媒放熱部31、冷媒放熱部31に連結された一対の冷媒タンク部32、33、モジュレータタンク34を備えている。
Subsequently, the
冷媒放熱部31は、冷媒を流通させるチューブの外側にフィンを積層して構成されるフィンアンドチューブ式の熱交換部で構成されている。冷媒放熱部31は、アルミニウム等の熱伝導性に優れた材料で構成されている。
The refrigerant
一対の冷媒タンク部32、33は、冷媒放熱部31に対して冷媒を分配したり、冷媒放熱部31から流出した冷媒を集合させたりする部材である。一対の冷媒タンク部32、33は、冷媒放熱部31の構成材料と同様の材料(例えば、アルミニウム)で構成されている。
The pair of
モジュレータタンク34は、サイクル内の余剰冷媒を一時的に貯留するものである。モジュレータタンク34は、一対の冷媒タンク部32、33のうち一方の冷媒タンク部32に併設されている。モジュレータタンク34は、冷媒放熱部31および一対の冷媒タンク部32、33の構成材料と同様の材料(例えば、アルミニウム)で構成されている。
The
コンデンサ30は、高温高圧の冷媒が流通するため、ラジエータ20に比べて、高い耐圧性等が要求される。このため、コンデンサ30は、冷媒放熱部31、一対の冷媒タンク部32、33、およびモジュレータタンク34がろう付け接合等の接合技術によって一体に接合されている。
The
一対の冷媒タンク部32、33のうち一方の冷媒タンク部32には、上方側の部位に外側ブラケット35が設けられている。外側ブラケット35は、強度的に優れた樹脂材料(例えば、ポリプロピレン)で構成されている。
An
外側ブラケット35は、車両の前後方向Dyにおいて、ラジエータ20に設けられた連結体24と重なり合うように、その一部が車両の幅方向Dxの外側に突き出ている。そして、外側ブラケット35には、車両の幅方向Dxの外側に突き出た部位に車両の前後方向Dyに貫通する外側貫通穴部350が形成されている。なお、外側ブラケット35の詳細については後述する。
The
続いて、シャッタ40は、コンデンサ30およびラジエータ20の間に形成されるデッドスペースを利用して、コンデンサ30およびラジエータ20との間の空気通路を開閉する装置である。シャッタ40は、コンデンサ30およびラジエータ20を空気が通過する状態と、コンデンサ30およびラジエータ20に空気が通過しない状態とに切替可能に構成されている。
Subsequently, the
シャッタ40は、車両の前後方向Dyに向けて矩形状に開口する枠部41、枠部41に対して回転可能に支持された複数の遮風部42、複数の遮風部42を回転させる駆動部43を有している。
The
枠部41は、ラジエータ20の冷却水放熱部21およびコンデンサ30の冷媒放熱部31に相対する部分が開口するように構成されている。枠部41は、強度的に優れた樹脂材料(例えば、ポリプロピレン)で構成されている。
The
また、複数の遮風部42は、板状に形成されると共に、その長手方向の両端部が枠部41に対して回転可能に支持されている。複数の遮風部42それぞれは、強度的に優れた樹脂材料(例えば、ポリプロピレン)で構成されている。
Further, the plurality of air shields 42 are formed in a plate shape, and both end portions in the longitudinal direction thereof are rotatably supported with respect to the
シャッタ40は、複数の遮風部42の板面が車両の幅方向Dxに略平行となる位置に設定されると、コンデンサ30およびラジエータ20との間の空気通路が閉鎖される。これにより、コンデンサ30およびラジエータ20に空気が通過しない状態となる。
When the
一方、シャッタ40は、複数の遮風部42の板面が車両の幅方向Dxに交差する位置に設定されると、コンデンサ30およびラジエータ20との間の空気通路が開放される。これにより、コンデンサ30およびラジエータ20に空気が通過する状態となる。
On the other hand, when the
シャッタ40の枠部41には、上方側の角部分に中間ブラケット44が設けられている。中間ブラケット44は、強度的に優れた樹脂材料(例えば、ポリプロピレン)で構成されている。中間ブラケット44は、車両の前後方向Dyにおいて、ラジエータ20に設けられた連結体24および外側ブラケット35の一部と重なり合うように、その一部が車両の幅方向Dxの外側に突き出ている。中間ブラケット44には、車両の前後方向Dyに貫通する中間貫通穴部440が形成されている。
An
このように構成されるラジエータ20、コンデンサ30、シャッタ40は、ラジエータ20の連結体24、コンデンサ30の外側ブラケット35、およびシャッタ40の中間ブラケット44によって、互いに連結されている。本実施形態では、連結体24、外側ブラケット35、および中間ブラケット44が、ラジエータ20、コンデンサ30、シャッタ40という3つの構造体を連結する連結部材を構成している。以下、連結体24、外側ブラケット35、および中間ブラケット44の詳細について、図3〜図14を参照して説明する。
The
図3に示すように、連結体24は、連結用突起部25、支持用突起部28、および支持枠部29を備えている。連結用突起部25、支持用突起部28、および支持枠部29は、一方のタンク部22における前面側から車両の前後方向Dyにおける前方側に向かって突き出ている。
As shown in FIG. 3, the
連結用突起部25は、外側ブラケット35の外側貫通穴部350に係合する外側係合部26、および中間ブラケット44の中間貫通穴部440に係合する中間係合部27を有している。外側係合部26および中間係合部27それぞれは、車両の前後方向Dyにおける前方側に向かって突き出ている。
The connection projection 25 has an
外側係合部26は、弾性変形用の間隙260を挟んで上下に対称的に配置された一組の外側係合片261、262を有している。一組の外側係合片261、262それぞれは、車両の前後方向Dyに沿って延びる外側脚部261a、262a、および外側脚部261a、262aとの間に上下の段差を形成するための外側爪部261b、262bを有している。
The
外側爪部261b、262bは、互いに対向する方向の外側に向かって突き出ている。具体的には、一組の外側係合片261、262のうち上方側の外側係合片261は、外側爪部261bが上方側に向かって突き出ている。また、下方側の外側係合片262は、外側爪部262bが下方側に向かって突き出ている。これにより、外側爪部261b、262bは、外側脚部261a、262aが中間貫通穴部440および外側貫通穴部350に挿通された状態で、外側貫通穴部350の縁に引っ掛かる構成になっている。
The
中間係合部27は、弾性変形用の間隙270を挟んで上下に対称的に配置された一組の中間係合片271、272を有している。中間係合片271、272それぞれは、車両の前後方向Dyに沿って延びる中間脚部271a、272a、および中間脚部271a、272aとの間に上下の段差を形成するための中間爪部271b、272bを有している。
The intermediate engagement portion 27 has a pair of
中間爪部271b、272bは、互いに対向する方向の外側に向かって突き出ている。具体的には、一組の中間係合片271、272のうち上方側の中間係合片271は、中間爪部271bが上方側に向かって突き出ている。また、下方側の中間係合片272は、中間爪部272bが下方側に向かって突き出ている。これにより、中間爪部271b、272bは、中間脚部271a、272aが中間貫通穴部440に挿通された状態で、中間貫通穴部440の縁に引っ掛かる構成になっている。
The
図4および図5に示すように、連結用突起部25は、一組の外側係合片261、262が一組の中間係合片271、272の間に設けられている。このため、中間係合部27では、一組の中間係合片271、272と一組の外側係合片261、262との間に形成された空間が弾性変形用の間隙270になっている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the connecting projection 25 is provided with a pair of
また、一組の中間係合片271、272は、ラジエータ20、シャッタ40、コンデンサ30の連結時に、外側ブラケット35と干渉しないように、その突出長さLmが、一組の外側係合片261、262の突出長さLoよりも短くなっている。
In addition, the projection length Lm of the pair of
支持用突起部28は、コンデンサ30の荷重を受ける部材である。図6に示すように、支持用突起部28は、各係合片261、262、271、272と同じ方向に突き出ている。また、図4に示すように、支持用突起部28は、外側係合部26よりも強度が高くなるようにC字形状に構成されている。
The
具体的には、支持用突起部28は、外側係合片261、262と中間係合片271、272との間に設けられた第1支持突起281および第2支持突起282と、第1支持突起281と第2支持突起282とを繋ぐ第3支持突起283とを有している。そして、支持用突起部28は、C字形状となるように、第1支持突起281および第2支持突起282が車両の幅方向Dxに沿って延び、第3支持突起283が車両の上下方向Dzに沿って延びている。
Specifically, the
本実施形態の第1支持突起281および第2支持突起282は、外側に露出する外壁面281a、282aが、後述する外側ブラケット35に設けられた各外側突起部353、354の内壁面353b、354bと当接する位置に設定されている。
The
これにより、支持用突起部28は、各支持突起281、282が、ラジエータ20、シャッタ40、コンデンサ30の連結時に、後述する外側ブラケット35に設けられた各外側突起部353、354の内壁面353b、354bに当接する構成になっている。なお、図6では、便宜上、外側ブラケット35の外側突起部353等を一点鎖線で示している。
Thereby, the
支持枠部29は、シャッタ40の荷重を受ける部材である。支持枠部29は、支持用突起部28と同じ方向に突き出ている。支持枠部29は、一組の中間係合片271、272よりも下方側において、車両の幅方向Dxに沿って延びている。本実施形態の支持枠部29は、上方側に露出する上壁面291が、後述する中間ブラケット44の中間枠体441の下壁面441aと当接する位置に設定されている。これにより、支持枠部29は、ラジエータ20、シャッタ40、コンデンサ30の連結時に、後述する中間ブラケット44の中間枠体441の下壁面441aに当接する構成になっている。なお、図6では、便宜上、中間ブラケット44の中間枠体441を二点鎖線で示している。
The
続いて、中間ブラケット44は、図7に示すように、内側に車両の前後方向Dyに貫通する中間貫通穴部440が形成された中間枠体441を有している。図8および図9に示すように、中間枠体441は、その外形が略矩形状に形成された板状の枠体で構成されている。
Subsequently, as shown in FIG. 7, the
図10に示すように、中間枠体441は、連結用突起部25、支持用突起部28、および支持枠部29が挿通された状態で、その下壁面441aが支持枠部29の上壁面291に当接する大きさになっている。なお、図10では、便宜上、連結用突起部25、支持用突起部28、および支持枠部29を一点鎖線で示している。
As shown in FIG. 10, in the
また、中間枠体441に形成された中間貫通穴部440は、連結体24を構成する連結用突起部25、支持用突起部28、および支持枠部29を挿通可能な大きさを有している。具体的には、中間貫通穴部440は、上下方向Dzの幅寸法Lwsが、中間脚部271a、272aの外面同士の間隔Lm1よりも大きく、且つ、中間爪部271b、272bの外面同士の間隔Lm2よりも小さくなるように形成されている。
In addition, the intermediate through
続いて、外側ブラケット35は、図11、図12に示すように、一方の冷媒タンク部32および冷媒放熱部31の上方側の角部分に装着するための外側固定部351、外側固定部351から車両の幅方向Dxの外側に突き出る板状の外側延設部352を有している。
Subsequently, as shown in FIG. 11 and FIG. 12, the
外側固定部351は、一方の冷媒タンク部32および冷媒放熱部31の上方側の角部分に装着可能なようにL字形状に形成されている。外側延設部352は、モジュレータタンク34と干渉しないように、車両の幅方向Dxにおいてモジュレータタンク34と重なり合わない位置に設けられている。また、図13に示すように、外側延設部352は、外側係合部26を外側貫通穴部350に係合させた際に、外側係合部26が冷媒放熱部31よりも車両の前方側に突き出ないように、車両の前後方向Dyにおける後方側に位置付けられている。なお、外側固定部351および外側延設部352は、射出成形等の成形手法によって一体に成形されている。
The
外側延設部352には、車両の前後方向Dyに貫通する外側貫通穴部350が形成されている。図14に示すように、外側貫通穴部350は、一組の外側係合片261、262を挿通可能な大きさを有している。具体的には、外側貫通穴部350は、上下方向Dzの幅寸法Lwoが、外側脚部261a、262aの外面同士の間隔Lo1よりも大きく、且つ、外側爪部261b、262bの外面同士の間隔Lo2よりも小さくなるように形成されている。なお、図14では、便宜上、連結用突起部25、支持用突起部28、および支持枠部29を一点鎖線で示すと共に、中間枠体441を二点鎖線で示している。
The
外側延設部352には、車両の前後方向Dyにおいて、外側係合片261、262と中間係合片271、272との間の部位と重なり合う部位に、車両の前後方向Dyに延びる第1外側突起部353および第2外側突起部354が設けられている。具体的には、各外側突起部353、354は、外側延設部352のうち中間係合片271、272と支持用突起部28との間の部位と重なり合う部位に設けられている。
A first outer side extending in the front-rear direction Dy of the vehicle at a portion overlapping the portion between the
第1外側突起部353は、外側貫通穴部350に外側係合片261、262が挿通された状態で、外壁面353aが中間係合片271の内壁面271cと当接し、内壁面353bが第1支持突起281の外壁面281aと当接する形状になっている。また、第2外側突起部354は、外側貫通穴部350に外側係合片261、262が挿通された状態で、外壁面354aが中間係合片272の内壁面272cと当接し、内壁面354bが第2支持突起282の外壁面282aと当接する形状になっている。
The
本実施形態の外側突起部353、354は、中間係合片271、272と支持用突起部28との隙間に圧入可能な大きさを有している。具体的には、外側突起部353、354は、その厚みが、中間係合片271、272と支持用突起部28との隙間寸法よりも若干大きくなっている。
The
このような構造では、外側係合片261、262を外側貫通穴部350に係合させると、各外側突起部353、354が中間係合片271、272と支持用突起部28との隙間に挿入される。この際、各外側突起部353、354によって中間係合片271、272が互いに離れる方向に押圧される。これにより、中間係合片271、272は、中間貫通穴部440と各外側突起部353、354の外壁面353a、354aとで挟持される。
In such a structure, when the
次に、本実施形態のクーリングモジュール10におけるラジエータ20、コンデンサ30、シャッタ40の連結手法について、図15〜図17を参照して説明する。
Next, a method of connecting the
図15に示すように、本実施形態のクーリングモジュール10は、ラジエータ20に対してシャッタ40を連結した後、ラジエータ20とシャッタ40とを連結したものに対してコンデンサ30を連結する構成になっている。
As shown in FIG. 15, the
図16および図17に示すように、ラジエータ20に対してシャッタ40を連結する際には、連結体24の中間係合部27を中間ブラケット44の中間貫通穴部440に係合させる。
As shown in FIGS. 16 and 17, when the
具体的には、まず、中間貫通穴部440に対して、連結用突起部25、支持用突起部28、および支持枠部29を挿通させる。この際、中間係合片271、272は、中間貫通穴部440による中間爪部271b、272bの押圧で弾性変形用の間隙270が狭まるように弾性変形する。この状態から中間爪部271b、272bを中間貫通穴部440から突き出る位置まで挿入すると、中間係合片271、272が弾性変形する前の状態に復帰する。これにより、中間爪部271b、272bが中間貫通穴部440の縁に引っ掛かることで、中間係合部27が中間貫通穴部440に係合する。
Specifically, first, the connecting projection 25, the
この際、中間ブラケット44の中間枠体441の下壁面441aが支持枠部29の上壁面291に当接する。これによれば、シャッタ40の荷重が支持枠部29に作用するので、中間係合部27が受ける荷重を低減させることができる。このような構成では、中間係合部27の剛性を低くすることが可能になり、中間係合部27を中間貫通穴部440と係合させ易くなる。
At this time, the
続いて、ラジエータ20とシャッタ40とを連結したものに対してコンデンサ30を連結する際には、連結体24の外側係合部26を外側ブラケット35の外側貫通穴部350に係合させる。
Subsequently, when the
具体的には、まず、外側貫通穴部350に対して、一対の外側係合片261、262を挿通させる。この際、外側係合片261、262は、外側貫通穴部350による外側爪部261b、262bの押圧で弾性変形用の間隙260が狭まるように弾性変形する。この状態から外側爪部261b、262bを外側貫通穴部350から突き出る位置まで挿入すると、外側係合片261、262が弾性変形する前の状態に復帰する。これにより、外側爪部261b、262bが外側貫通穴部350の縁に引っ掛かることで、外側係合部26が外側貫通穴部350に係合する。
Specifically, first, the pair of
この際、外側ブラケット35の第1外側突起部353の内壁面353bが第1支持突起281の外壁面281aに当接する。これによれば、シャッタ40の荷重が支持用突起部28に作用するので、外側係合部26が受ける荷重を低減させることができる。このような構成では、外側係合部26の剛性を低くすることが可能になり、外側係合部26を外側貫通穴部350と係合させ易くなる。
At this time, the
また、外側係合片261、262を外側貫通穴部350に係合させると、中間係合片271、272が、中間貫通穴部440と各外側突起部353、354の外壁面353a、354aとで挟持される。これにより、ラジエータ20、コンデンサ30、およびシャッタ40の連結状態が強化される。
Further, when the
以上説明した本実施形態のクーリングモジュール10は、ラジエータ20、コンデンサ30、およびシャッタ40が、ラジエータ20の連結体24、コンデンサ30の外側ブラケット35、およびシャッタ40の中間ブラケット44によって、互いに連結されている。具体的には、ラジエータ20、コンデンサ30、およびシャッタ40は、連結体24の連結用突起部25を、外側ブラケット35の外側貫通穴部350および中間ブラケット44の中間貫通穴部440に対して係合させることで連結される。このような構造では、ボルト等の締結要素を別に用意する必要がないといった利点がある。
In the
ところで、本発明者らは、当初、図18に示すように、所定方向において隣り合う構造体の一方に設けた突起部PRを他方に設けた貫通穴部THに係合させることで、3つの構造体St1〜St3を順次連結する構造を検討していた。 By the way, as shown in FIG. 18, the inventors of the present invention initially engage three projections PR provided on one of the adjacent structures in the predetermined direction with the through holes TH provided on the other. A structure in which the structures St1 to St3 are sequentially connected has been studied.
このような構造では、外側に位置する一対の構造体St1、St3の間に介在する中間構造体St2に対して、貫通穴部THおよび突起部PRの双方を設けることになる。中間構造体St2では、貫通穴部THが形成された部位に突起部PRを設置することができないため、突起部PRおよび貫通穴部THを所定方向において互いに重なり合わない位置に設ける必要がある。このため、本発明者らが当初検討した構造では、隣り合う構造体の突起部PR同士が所定方向において互いに重なり合わないように配置することになり、各構造体St1〜St3の連結部材の設置スペースが拡大してしまう。 In such a structure, both the through hole TH and the projection PR are provided for the intermediate structural body St2 interposed between the pair of structural bodies St1 and St3 located outside. In the intermediate structure St2, since the protrusion PR can not be installed at the portion where the through hole TH is formed, it is necessary to provide the protrusion PR and the through hole TH in a position not overlapping each other in a predetermined direction. For this reason, in the structure which the present inventors initially examined, it will arrange | position so that projection part PR of an adjacent structure may not mutually overlap in a predetermined direction, and installation of the connection member of each structure St1-St3. Space will expand.
これに対して、本実施形態の連結部材は、外側貫通穴部350、中間貫通穴部440、および連結用突起部25が、車両の前後方向Dyにおいて互いに重なり合う構造となっている。これによれば、本発明者らが当初検討した取付構造に比べて、連結部材の設置スペースを小さくすることが可能になる。
On the other hand, in the connecting member of the present embodiment, the outer through
また、本実施形態の連結部材は、外側係合部26を構成する一組の外側係合片261、262が、中間係合部27を構成する一組の中間係合片271、272の間に設けられている。
Further, in the connection member of the present embodiment, a pair of
これによれば、中間係合部27を構成する一組の中間係合片271、272が一組の外側係合片261、262の間に介在しない。このため、中間係合部27を中間貫通穴部440に係合させた状態であっても、一組の外側係合片261、262の間にある弾性変形用の間隙260を確保することができる。この結果、中間係合部27を中間貫通穴部440に係合させた状態であっても、外側係合部26を外側貫通穴部350に対して係合させる際に外側係合部26を充分に弾性変形させることができる。このことは、連結部材の組み付け性の向上に大きく寄与する。
According to this, the pair of
また、本実施形態の連結部材は、外側ブラケット35のうち車両の前後方向Dyにおいて外側係合片261、262と中間係合片271、272との間の部位と重なり合う部位に外側突起部353、354が設けられている。そして、連結部材は、外側係合片261、262を外側貫通穴部350に係合させると、中間係合片271、272が中間貫通穴部440と各外側突起部353、354の外壁面353a、354aで挟持される構造になっている。
Further, the connecting member of the present embodiment includes an
これによれば、外側係合片261、262を外側貫通穴部350に係合させて各構造体を連結すると、中間係合片271、272が中間貫通穴部440と外側突起部353、354とで挟持された状態になるので、各構造体の連結状態を強化することができる。
According to this, when the
さらに、本実施形態の連結部材は、連結体24に対して少なくともコンデンサ30の荷重を受ける支持用突起部28が設けられている。この支持用突起部28は、外側係合片261、262と中間係合片271、272との間の部位に設けられ、各外側突起部353、354の内壁面353b、353bに当接するように構成されている。
Furthermore, the connection member of the present embodiment is provided with the
これによれば、コンデンサ30の荷重が支持用突起部28に作用するので、連結用突起部25が受ける荷重を低減させることができる。このような構成では、連結用突起部25の剛性を低くすることが可能になり、連結用突起部25を外側貫通穴部350等と係合させ易くなるので、各構造体の組み付け性の向上を図ることができる。
According to this, since the load of the
(第1実施形態の変形例)
上述の第1実施形態の如く、外側ブラケット35に外側突起部353、354を設け、外側突起部353、354と中間貫通穴部440とで中間係合片271、272を挟持する構造とすることが望ましいが、これに限定されない。連結部材は、例えば、外側ブラケット35に対して外側突起部353、354が設けられていない構造になっていてもよい。
(Modification of the first embodiment)
As in the first embodiment described above, the
また、上述の第1実施形態の如く、連結体24に支持用突起部28および支持枠部29を設けることが望ましいが、これに限定されない。連結部材は、例えば、連結体24に対して支持用突起部28および支持枠部29の少なくとも一方が設けられていない構造になっていてもよい。
Further, as in the first embodiment described above, although it is desirable to provide the
また、上述の第1実施形態の如く、外側係合部26を構成する一組の外側係合片261、262が、中間係合部27を構成する一組の中間係合片271、272の間に設けられた構成になっていることが望ましいが、これに限定されない。連結用突起部25は、例えば、中間係合部27を構成する一組の中間係合片271、272が、外側係合部26を構成する一組の外側係合片261、262の間に設けられた構成になっていてもよい。
Further, as in the first embodiment described above, the pair of
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、図19を参照して説明する。本実施形態では、連結部材の構造を変更した例について説明する。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、第1実施形態と同様の部分についての説明を省略することがある。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, an example in which the structure of the connecting member is changed will be described. In the present embodiment, portions different from the first embodiment will be mainly described, and description of the same portions as the first embodiment may be omitted.
図19に示すように、本実施形態の連結体24は、連結用突起部25Aを備えている。なお、本実施形態の連結体24は、第1実施形態で説明した支持用突起部28および支持枠部29が設けられていない。
As shown in FIG. 19, the
また、連結用突起部25Aは、外側ブラケット35の外側貫通穴部350に係合する外側係合部26Aを有している。外側係合部26Aは、弾性変形用の間隙260を挟んで上下に対称的に配置された一組の外側係合片261、262を有している。なお、本実施形態の連結用突起部25Aは、第1実施形態で説明した中間係合部27が設けられていない。
Further, the connecting protrusion 25 </ b> A has an outer engaging
続いて、本実施形態の中間ブラケット44は、中間貫通穴部440が形成された中間枠体441、ラジエータ20とシャッタ40との間隔を規定する第1スペーサ442、およびコンデンサ30とシャッタ40との間隔を規定する第2スペーサ443を有している。
Subsequently, the
第1スペーサ442および第2スペーサ443それぞれには、車両の前後方向Dyに貫通する貫通穴部442a、443aが形成されている。これら貫通穴部442a、443aは、外側係合部26Aを挿通可能な大きさに形成されている。
Through
続いて、本実施形態の外側ブラケット35には、外側貫通穴部350が形成されている。なお、本実施形態の外側ブラケット35には、第1実施形態で説明した外側突起部353、354が設けられていない。
Then, the outer side through-
次に、本実施形態のクーリングモジュール10におけるラジエータ20、コンデンサ30、シャッタ40の連結手法について説明する。本実施形態のクーリングモジュール10は、まず、連結体24の外側係合部26Aを中間ブラケット44の中間貫通穴部440に挿通させる。この状態で、連結体24の外側係合部26Aを外側ブラケット35の外側貫通穴部350に挿通させて外側貫通穴部350に係合させることで、ラジエータ20、コンデンサ30、およびシャッタ40を互いに連結することができる。
Next, a method of connecting the
このように、本実施形態では、ラジエータ20、コンデンサ30、シャッタ40は、ラジエータ20の連結体24、コンデンサ30の外側ブラケット35、およびシャッタ40の中間ブラケット44によって、互いに連結される。
Thus, in the present embodiment, the
その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の連結部材は、第1実施形態と同様に、外側貫通穴部350、中間貫通穴部440、および連結用突起部25Aが、車両の前後方向Dyにおいて互いに重なり合う構造となっている。このため、本実施形態の連結部材によれば、本発明者らが当初検討した取付構造に比べて、連結部材の設置スペースを小さくすることが可能になる。
The other configuration is the same as that of the first embodiment. As in the first embodiment, the connecting member of the present embodiment has a structure in which the outer through
(第2実施形態の変形例)
上述の第2実施形態では、中間ブラケット44に対して各スペーサ442、443が設けられた例について説明したが、これに限定されない。各スペーサ442、443は、中間ブラケット44ではく、外側ブラケット35側や連結体24側に設けられていてもよい。
(Modification of the second embodiment)
Although the above-mentioned 2nd embodiment explained the example in which each
(他の実施形態)
以上、本開示の代表的な実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
(Other embodiments)
Although the representative embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified as follows, for example.
上述の各実施形態では、本開示の連結部材を用いて、ラジエータ20、コンデンサ30、シャッタ40という3つの構造体を連結する例について説明したが、これに限定されない。本開示の連結部材によって、4つ以上の構造体を連結することが可能である。
Although the above-mentioned each embodiment demonstrated the example which connects three structures, the
上述の各実施形態では、本開示の連結部材を車両に搭載されるクーリングモジュール10に適用した例について説明したが、これに限定されない。本開示の連結部材は、クーリングモジュール10以外の構造体モジュールに対して広く適用可能である。
Although the above-mentioned each embodiment demonstrated the example which applied the connection member of this indication to the
上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。 It is needless to say that the elements constituting the embodiment in the above-described embodiment are not necessarily essential except when clearly shown as being essential and when it is considered to be obviously essential in principle.
上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。 In the above embodiment, when numerical values such as the number, numerical value, amount, range and the like of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is clearly indicated that they are particularly essential and clearly limited to a specific number in principle. It is not limited to that particular number except in cases such as, etc.
上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。 In the above embodiment, when referring to the shape, positional relationship, etc. of the component etc., unless otherwise specified or in principle when limited to a specific shape, positional relationship, etc., the shape, positional relationship, etc. It is not limited to etc.
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、連結部材は、外側ブラケット、中間ブラケット、および連結用突起部を備える。外側ブラケットは、一対の構造体のうち一方の構造体に設けられ、所定方向に貫通する外側貫通穴部が形成されている。中間ブラケットは、一対の構造体の間に介在する1つ以上の中間構造体に設けられ、所定方向に貫通する中間貫通穴部が形成されている。連結用突起部は、一対の構造体のうち他方の構造体に設けられ、一方の構造体に向かって突き出るとともに、弾性変形することにより少なくとも外側貫通穴部に係合する。外側貫通穴部および中間貫通穴部は、外側ブラケットおよび中間ブラケットにおける所定方向において重なり合う位置に形成されている。そして、連結用突起部は、中間貫通穴部および外側貫通穴部に挿通された状態で少なくとも外側貫通穴部に係合するように構成されている。
(Summary)
According to a first aspect, shown in part or all of the above embodiments, the connecting member comprises an outer bracket, an intermediate bracket, and a connecting projection. The outer bracket is provided on one of the pair of structures, and has an outer through hole which penetrates in a predetermined direction. The intermediate bracket is provided on at least one intermediate structure interposed between the pair of structures, and an intermediate through hole is formed in a predetermined direction. The connecting projection is provided on the other structure of the pair of structures, protrudes toward the one structure, and engages with at least the outer through hole by elastically deforming. The outer through hole and the middle through hole are formed at overlapping positions in a predetermined direction in the outer bracket and the middle bracket. The connecting projection is configured to engage at least the outer through hole in a state of being inserted into the intermediate through hole and the outer through hole.
第2の観点によれば、連結部材は、連結用突起部が、外側貫通穴部に係合する外側係合部および中間貫通穴部に係合する中間係合部を有している。外側係合部は、弾性変形用の間隙を挟んで対称的に配置された一組の外側係合片を有している。中間係合部は、弾性変形用の間隙を挟んで対称的に配置された一組の中間係合片を有している。そして、一組の外側係合片は、一組の中間係合片の間に設けられている。 According to the second aspect, the connecting member has the outer engaging portion in which the connecting projection engages with the outer through hole and the intermediate engaging portion in which the intermediate through hole is engaged. The outer engagement portion has a pair of outer engagement pieces symmetrically arranged across a gap for elastic deformation. The intermediate engagement portion has a pair of intermediate engagement pieces symmetrically disposed across a gap for elastic deformation. And one set of outer engagement pieces is provided between one set of intermediate engagement pieces.
これによれば、中間係合部を構成する一組の中間係合片が一組の外側係合片の間に介在しないので、中間係合部を中間貫通穴部に係合させた状態であっても、一組の外側係合片の間にある弾性変形用の間隙を確保することができる。このため、中間係合部を中間貫通穴部に係合させた状態であっても、外側係合部を外側貫通穴部に対して係合させる際に、外側係合部を充分に弾性変形させることができる。 According to this, since the pair of intermediate engagement pieces constituting the intermediate engagement portion does not intervene between the pair of outer engagement pieces, the intermediate engagement portion is engaged with the intermediate through hole portion. Even if it exists, the gap for elastic deformation which exists between a pair of outer engagement pieces can be secured. Therefore, even when the intermediate engagement portion is engaged with the intermediate through hole, when the outer engagement portion is engaged with the outer through hole, the outer engagement portion is sufficiently elastically deformed. It can be done.
第3の観点によれば、連結部材は、外側ブラケットに、所定方向において外側係合片と中間係合片との間の部位と重なり合う部位に、所定方向に沿って延びる外側突起部が設けられている。中間係合片は、外側係合片を外側貫通穴部に係合させると、中間貫通穴部の内壁面と外側突起部の外壁面とで挟持される構成になっている。 According to the third aspect, the connecting member has the outer bracket provided with an outer protrusion extending along the predetermined direction at a portion overlapping the portion between the outer engaging piece and the intermediate engaging piece in the predetermined direction. ing. The intermediate engagement piece is configured to be held between the inner wall surface of the intermediate through hole and the outer wall surface of the outer projection when the outer engagement piece is engaged with the outer through hole.
これによれば、外側係合片を外側貫通穴部に係合させて各構造体を連結すると、中間係合片が中間貫通穴部と外側突起部の外壁面とで挟持された状態になることで、中間構造体と一対の構造体との連結状態を強化することができる。 According to this, when the outer engaging piece is engaged with the outer through hole and each structural body is connected, the intermediate engaging piece is sandwiched between the intermediate through hole and the outer wall surface of the outer projection. Thus, the connection between the intermediate structure and the pair of structures can be strengthened.
第4の観点によれば、連結部材は、他方の構造体に設けられ、少なくとも一方の構造体の荷重を受ける支持用突起部を備える。この支持用突起部は、外側係合片と中間係合片との間の部位に設けられ、外側突起部の内壁面に当接するように構成されている。 According to a fourth aspect, the connecting member is provided on the other structure, and includes a support protrusion that receives the load of at least one of the structures. The support projection is provided at a portion between the outer engagement piece and the middle engagement piece, and is configured to abut on the inner wall surface of the outer projection.
これによれば、一方の構造体の荷重が支持用突起部に作用するので、連結用突起部が受ける荷重を低減させることができる。このような構成では、連結用突起部の剛性を低くすることが可能になり、連結用突起部を外側貫通穴部等と係合させ易くなるので、各構造体の組み付け性の向上を図ることができる。 According to this, since the load of one of the structures acts on the support projection, it is possible to reduce the load received by the connection projection. With such a configuration, the rigidity of the connecting projections can be reduced, and the connecting projections can be easily engaged with the outer through hole and the like, so that the assemblability of each structure can be improved. Can.
第5の観点によれば、連結部材は、連結用突起部が、中間貫通穴部に挿通された状態で外側貫通穴部に係合する外側係合部を有している。これによっても、3つ以上の構造体を連結することができる。 According to the fifth aspect, the connecting member has the outer engaging portion in which the connecting projection is engaged with the outer through hole in a state of being inserted into the intermediate through hole. Also by this, three or more structures can be connected.
第6の観点によれば、構造体モジュールは、所定方向において重なり合うように配置された一対の構造体と、一対の構造体の間に介在する1つ以上の中間構造体と、一対の構造体と中間構造体とを連結する連結部材と、を備える。 According to a sixth aspect, the structure module includes a pair of structures arranged to overlap in a predetermined direction, one or more intermediate structures interposed between the pair of structures, and a pair of structures And a connecting member connecting the intermediate structure and the intermediate structure.
この連結部材は、外側ブラケット、中間ブラケット、連結用突起部を含んで構成されている。外側ブラケットは、一対の構造体のうち一方の構造体に設けられ、所定方向に貫通する外側貫通穴部が形成されている。中間ブラケットは、中間構造体に設けられ、所定方向に貫通する中間貫通穴部が形成されている。連結用突起部は、一対の構造体のうち他方の構造体に設けられ、一方の構造体に向かって突き出るとともに、弾性変形することにより少なくとも外側貫通穴部に係合する。外側貫通穴部および中間貫通穴部は、外側ブラケットおよび中間ブラケットにおける所定方向において重なり合う位置に形成されている。そして、連結用突起部は、中間貫通穴部および外側貫通穴部に挿通された状態で少なくとも外側貫通穴部に係合するように構成されている。 The connecting member includes an outer bracket, an intermediate bracket, and a connecting projection. The outer bracket is provided on one of the pair of structures, and has an outer through hole which penetrates in a predetermined direction. The intermediate bracket is provided on the intermediate structure, and has an intermediate through hole which penetrates in a predetermined direction. The connecting projection is provided on the other structure of the pair of structures, protrudes toward the one structure, and engages with at least the outer through hole by elastically deforming. The outer through hole and the middle through hole are formed at overlapping positions in a predetermined direction in the outer bracket and the middle bracket. The connecting projection is configured to engage at least the outer through hole in a state of being inserted into the intermediate through hole and the outer through hole.
10 クーリングモジュール(構造体モジュール)
20 ラジエータ(他方の構造体)
25 連結用突起部
30 コンデンサ(一方の構造体)
35 外側ブラケット
350 外側貫通穴部
40 シャッタ(中間構造体)
44 中間ブラケット
440 中間貫通穴部
10 Cooling module (structure module)
20 Radiator (other structure)
25 projection for
35
44
Claims (6)
前記所定方向の両外側に位置する一対の構造体(20、30)のうち一方の構造体(30)に設けられ、前記所定方向に貫通する外側貫通穴部(350)が形成された外側ブラケット(35)と、
前記一対の構造体の間に介在する1つ以上の中間構造体(40)に設けられ、前記所定方向に貫通する中間貫通穴部(440)が形成された中間ブラケット(44)と、
前記一対の構造体のうち他方の構造体(20)に設けられ、前記一方の構造体に向かって突き出るとともに、弾性変形することにより少なくとも前記外側貫通穴部に係合する連結用突起部(25、25A)と、を備え、
前記外側貫通穴部および前記中間貫通穴部は、前記外側ブラケットおよび前記中間ブラケットにおける前記所定方向において重なり合う位置に形成されており、
前記連結用突起部は、前記中間貫通穴部および前記外側貫通穴部に挿通された状態で少なくとも前記外側貫通穴部に係合するように構成されている連結部材。 A connecting member for connecting three or more structures arranged to overlap in a predetermined direction, the connecting member comprising:
An outer bracket provided in one structure (30) of the pair of structures (20, 30) positioned on both outer sides of the predetermined direction, and having an outer through hole (350) penetrating in the predetermined direction (35) and
An intermediate bracket (44) provided in at least one intermediate structure (40) interposed between the pair of structures, and having an intermediate through hole (440) penetrating in the predetermined direction;
A connecting projection (25) provided on the other structure (20) of the pair of structures and protruding toward the one structure and engaged with at least the outer through hole by being elastically deformed. , 25A), and,
The outer through hole and the middle through hole are formed at overlapping positions in the predetermined direction in the outer bracket and the middle bracket,
A connecting member configured to engage at least the outer through hole in a state where the connecting protrusion is inserted into the intermediate through hole and the outer through hole;
前記外側係合部は、弾性変形用の間隙(260)を挟んで対称的に配置された一組の外側係合片(261、262)を有しており、
前記中間係合部は、弾性変形用の間隙を挟んで対称的に配置された一組の中間係合片(271、272)を有しており、
前記一組の外側係合片は、前記一組の中間係合片の間に設けられている請求項1に記載の連結部材。 The connection projection (25) has an outer engaging portion (26) engaged with the outer through hole and an intermediate engaging portion (27) engaged with the intermediate through hole.
The outer engaging portion has a pair of outer engaging pieces (261, 262) arranged symmetrically with a gap (260) for elastic deformation interposed therebetween.
The intermediate engagement portion includes a pair of intermediate engagement pieces (271, 272) arranged symmetrically with a gap for elastic deformation interposed therebetween.
The connection member according to claim 1, wherein the one set of outer engagement pieces is provided between the one set of intermediate engagement pieces.
前記中間係合片は、前記外側係合片を前記外側貫通穴部に係合させると、前記中間貫通穴部と前記外側突起部の外壁面(353a、354a)とで挟持される構成になっている請求項2に記載の連結部材。 The outer bracket is provided with an outer protrusion (353, 354) extending along the predetermined direction at a portion overlapping the portion between the outer engagement piece and the intermediate engagement piece in the predetermined direction. Yes,
The intermediate engagement piece is configured to be held between the intermediate through hole and the outer wall surface (353a, 354a) of the outer projection when the outer engagement piece is engaged with the outer through hole. The connecting member according to claim 2.
前記支持用突起部は、前記外側係合片と前記中間係合片との間の部位に設けられ、前記外側突起部の内壁面(353b、354b)に当接するように構成されている請求項3に記載の連結部材。 And a supporting projection (28) provided on the other structure for receiving the load of at least one of the structures.
The said support protrusion is provided in the site | part between the said outer side engagement piece and the said intermediate | middle engagement piece, It is comprised so that the inner wall surface (353b, 354b) of the said outer side protrusion may be contact | abutted. The connecting member according to 3.
所定方向において重なり合うように配置された一対の構造体(20、30)と、
前記一対の構造体の間に介在する1つ以上の中間構造体(40)と、
前記一対の構造体と前記中間構造体とを連結する連結部材(24、35、44)と、を備え、
前記連結部材は、
前記一対の構造体のうち一方の構造体(30)に設けられ、前記所定方向に貫通する外側貫通穴部(350)が形成された外側ブラケット(35)と、
前記中間構造体(40)に設けられ、前記所定方向に貫通する中間貫通穴部(440)が形成された中間ブラケット(44)と、
前記一対の構造体のうち他方の構造体(20)に設けられ、前記一方の構造体に向かって突き出るとともに、弾性変形することにより少なくとも前記外側貫通穴部に係合する連結用突起部(25、25A)と、を含んで構成されており、
前記外側貫通穴部および前記中間貫通穴部は、前記外側ブラケットおよび前記中間ブラケットにおける前記所定方向において重なり合う位置に形成されており、
前記連結用突起部は、前記中間貫通穴部および前記外側貫通穴部に挿通された状態で少なくとも前記外側貫通穴部に係合するように構成されている構造体モジュール。 A structure module,
A pair of structures (20, 30) arranged to overlap in a predetermined direction;
One or more intermediate structures (40) interposed between the pair of structures;
A connecting member (24, 35, 44) for connecting the pair of structures and the intermediate structure;
The connecting member is
An outer bracket (35) provided in one of the pair of structures (30) and having an outer through hole (350) penetrating in the predetermined direction;
An intermediate bracket (44) provided in the intermediate structure (40) and having an intermediate through hole (440) penetrating in the predetermined direction;
A connecting projection (25) provided on the other structure (20) of the pair of structures and protruding toward the one structure and engaged with at least the outer through hole by being elastically deformed. , 25A), and is constituted,
The outer through hole and the middle through hole are formed at overlapping positions in the predetermined direction in the outer bracket and the middle bracket,
The structure module configured to engage at least the outer through hole in a state where the connecting projection is inserted into the intermediate through hole and the outer through hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017229511A JP2019100389A (en) | 2017-11-29 | 2017-11-29 | Connecting member and structure module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017229511A JP2019100389A (en) | 2017-11-29 | 2017-11-29 | Connecting member and structure module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019100389A true JP2019100389A (en) | 2019-06-24 |
Family
ID=66976481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017229511A Pending JP2019100389A (en) | 2017-11-29 | 2017-11-29 | Connecting member and structure module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019100389A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021020108A1 (en) * | 2019-07-26 | 2021-02-04 | 株式会社デンソー | Shutter device for vehicle |
JP2021014223A (en) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | 株式会社デンソー | Heat exchange unit |
WO2021060112A1 (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | 株式会社デンソー | Shutter device for vehicle |
US11701961B2 (en) | 2018-07-24 | 2023-07-18 | Denso Corporation | Assembly |
US11951824B2 (en) | 2018-07-26 | 2024-04-09 | Denso Corporation | Shutter device for vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002139294A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Toyo Radiator Co Ltd | Composite type heat exchanger with fan shroud |
JP2005351244A (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Denso Corp | Mounting structure for fan shroud |
JP2006300169A (en) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Daiwa Kasei Ind Co Ltd | Clip and molding method of clip |
JP2008069922A (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toyoda Gosei Co Ltd | Vehicular interior component mounting structure |
-
2017
- 2017-11-29 JP JP2017229511A patent/JP2019100389A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002139294A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Toyo Radiator Co Ltd | Composite type heat exchanger with fan shroud |
JP2005351244A (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Denso Corp | Mounting structure for fan shroud |
JP2006300169A (en) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Daiwa Kasei Ind Co Ltd | Clip and molding method of clip |
JP2008069922A (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toyoda Gosei Co Ltd | Vehicular interior component mounting structure |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11701961B2 (en) | 2018-07-24 | 2023-07-18 | Denso Corporation | Assembly |
US11951824B2 (en) | 2018-07-26 | 2024-04-09 | Denso Corporation | Shutter device for vehicle |
JP2021014223A (en) * | 2019-07-16 | 2021-02-12 | 株式会社デンソー | Heat exchange unit |
WO2021020108A1 (en) * | 2019-07-26 | 2021-02-04 | 株式会社デンソー | Shutter device for vehicle |
JP2021020537A (en) * | 2019-07-26 | 2021-02-18 | 株式会社デンソー | Vehicle shutter apparatus |
CN114174095A (en) * | 2019-07-26 | 2022-03-11 | 株式会社电装 | Air door device of vehicle |
JP7388030B2 (en) | 2019-07-26 | 2023-11-29 | 株式会社デンソー | vehicle shutter device |
CN114174095B (en) * | 2019-07-26 | 2024-02-09 | 株式会社电装 | Air door device of vehicle |
WO2021060112A1 (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-01 | 株式会社デンソー | Shutter device for vehicle |
JP2021054159A (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | 株式会社デンソー | Vehicle shutter device |
CN114514132A (en) * | 2019-09-27 | 2022-05-17 | 株式会社电装 | Air door device of vehicle |
JP7336338B2 (en) | 2019-09-27 | 2023-08-31 | 株式会社デンソー | vehicle shutter device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019100389A (en) | Connecting member and structure module | |
JP3191385B2 (en) | Condenser mounting device | |
JP5408573B2 (en) | Heat exchangers, especially for automobiles | |
JP2001121941A (en) | On-vehicle mounting structure of heat exchanger | |
US7147046B2 (en) | Heat exchanger of a multiple type | |
JP4062033B2 (en) | Heat exchanger module | |
US20050185202A1 (en) | Apparatus, method, and program for editing images | |
US8281848B2 (en) | Spring mounting feature for heat exchanger | |
US6405788B1 (en) | Device for assembling an affixed component onto a heat exchanger, for a motor vehicle in particular | |
JP2007192529A (en) | Cooling module | |
JPH10103893A (en) | Heat exchanger apparatus | |
JP4389793B2 (en) | Refrigerant radiator mounting structure | |
JP5985387B2 (en) | Combined heat exchanger | |
JP2014055758A (en) | Compound heat exchanger | |
US10948248B2 (en) | Heat exchanger assembly and method for mounting a heat exchanger | |
JP5807660B2 (en) | Combined heat exchanger | |
JP4453601B2 (en) | Heat exchanger mounting structure | |
JPS63169497A (en) | Heat exchanger | |
JP2011185489A (en) | Complex type heat exchanger | |
JP2001336423A (en) | Forward structure of vehicle | |
JP6106546B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2004347256A (en) | Mounting structure of heat exchanger | |
WO2021020108A1 (en) | Shutter device for vehicle | |
JP2015113985A (en) | Heat exchanger unit | |
JP2010032156A (en) | Coupling device for heat exchanger, and heat exchange device provided with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220405 |