JP2019099122A - 高速列車 - Google Patents

高速列車 Download PDF

Info

Publication number
JP2019099122A
JP2019099122A JP2018021131A JP2018021131A JP2019099122A JP 2019099122 A JP2019099122 A JP 2019099122A JP 2018021131 A JP2018021131 A JP 2018021131A JP 2018021131 A JP2018021131 A JP 2018021131A JP 2019099122 A JP2019099122 A JP 2019099122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
rail
high speed
speed
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018021131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6534756B2 (ja
Inventor
勇 林
Isamu Hayashi
勇 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019099122A publication Critical patent/JP2019099122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534756B2 publication Critical patent/JP6534756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】高速走行の安全性をより良好にし、速度を大幅に引き上げることができる高速列車を提供する。【解決手段】高速列車は車体が上部車体および下部車体を含み上部車体と下部車体とが一部接続され、上部車体の底部に車輪6を有し、レールの下部が一部空いており、車体の重心が車輪6とレールとの接触面の下に位置する。車体の重心が複列の車輪6とレールとの接触面の下にあることにより、速度を大幅に引き上げることができ、従来の旋回半径で高速走行の安全性をより良好に保障することもできる。車両の幅を基準値からさらに500ミリメートル広げ、現在の一列五席から六席にすることで、乗客の収容量が現在の2.2倍になる。時速が500キロメートルであれば、総合的な運送能力は時速350キロメートルの高速鉄道の3.6倍になり、この高速列車は速度を旅客機の速度である時速1000キロメートルまで引き上げることが容易にできる。【選択図】図2

Description

本発明は、新しいタイプの構造を有する列車に関する。
現在、世界中のレール走行列車の車体は車輪の上に設置されており、重心は車輪とレールとの接触面上の高さにある。長距離走行の上記レール走行列車は、重心が車輪とレールとの接触面上にあるため、列車の走行中に、速度および旋回半径が制約されることが最大の問題である。速度が所定値より高く、旋回半径が所定値より小さいと、列車は遠心力の作用で外側車輪とレール接触点を回転の中心として転覆してしまうので、軌道は所定の旋回半径および列車走行速度を有していなければならない。これにより、列車の運行速度および旋回半径の設計が大きく制限されている。
本出願は、従来技術における課題を解決するために、車体の重心を車輪とレールとの接触面の下におく高速列車を開示する。
上記の目的を達成するために、本発明が採用する技術態様は以下の通りである。
車体、レール、および車輪を含み、車体が上部車体および下部車体の2つの部分を含み、上部車体と下部車体とが一部接続され、上部車体の底部に車輪を有し、レールの下部が一部空いており、上部車体がレールの上部に設置され、下部車体がレールの下部に設置され、車体の重心が車輪とレールとの接触面の下に位置する高速列車である。
本発明に記載の高速列車の好ましい一態様として、前記レールは、高架橋の上に敷設され、かつ高架橋の縁に沿って敷設される。
本発明に記載の高速列車の好ましい一態様として、前記上部車体と下部車体とが剛性接続され、接続された上部車体と下部車体との間に空間がある。
本発明に記載の高速列車の好ましい一態様として、前記車輪は、単列の車輪であってもよく、複列の車輪であってもよい。
本発明に記載の高速列車の好ましい一態様として、前記車体は、時速1000キロメートル以下の速度で安全走行することができる。
図1は、好ましい高速列車の側面図である。 図2は、好ましい高速列車の断面模式図である。 図3は、別の好ましい高速列車の断面模式図である。
以下に、図面と具体的な実施態様を組み合わせながら、本発明についてさらに詳しく説明する。
実施例1
図1および図2に示すように、高速列車は、車体、レール、および車輪を含む。車体は、上部車体1および下部車体2の2つの部分を含み、上部車体1と下部車体2とが一部接続されている。具体的には、上部車体1および下部車体2は、一側のみが剛性接続され、他の一側は車輪とレール3とを収容し、宙に浮いた空間を有する。
上部車体1が底部に複列の車輪6を有し、レール3は、高架橋4の上に敷設され、かつ高架橋4の縁に沿って敷設される。レール3(高架橋4)の下部に一部空間を有し、複列の車輪6がレール3に嵌合するように取り付けられる。それが取り付けられると、上部車体1がレール3の上部に設置され、下部車体2がレール3の下部に設置される。これにより、車体の重心が複列の車輪6とレール3との接触面の下に位置する。
車体の重心が複列の車輪6とレール3との接触面の下にあることにより、速度を大幅に引き上げることができ、従来の旋回半径で、高速走行の安全性をより良好に保障することもできる。また、現在の車両の幅を基準値からさらに500ミリメートル広げて、現在の一列五席から六席にすることで、乗客の収容量が現在の2.2倍になる。さらに、時速が500キロメートルであれば、総合的な運送能力は時速350キロメートルの高速鉄道の3.6倍になる。このように、本出願の高速列車は、速度を旅客機の速度である時速1000キロメートルまで引き上げることが容易にできる。
図3に示すのは、単列車輪の列車の断面図であるが、車輪が単列の車輪7を採用する点を除き、その主体構造は図2に示す構造と同一であり、同様に上記の効果を達成することができる。
明細書において本発明の実施態様について説明したが、これらの実施態様は単に提示するものであり、本発明の保護範囲を限定するものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で行われる各種の省略、置き換えおよび変更は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるものとする。
1 上部車体
2 下部車体
3 レール
4 高架橋
5 地面
6 複列の車輪
7 単列の車輪

Claims (4)

  1. 車体、レール、および車輪を含み、
    前記車体は、上部車体および下部車体の2つの部分を含み、
    前記上部車体と前記下部車体とが一部接続され、前記上部車体の底部に前記車輪を有し、前記レールの下部が一部空いており、前記上部車体が前記レールの上部に設置され、前記下部車体が前記レールの下部に設置され、
    前記車体の重心は、前記車輪と前記レールとの接触面の下に位置することを特徴とする高速列車。
  2. 前記レールは、高架橋の上に敷設され、かつ前記高架橋の縁に沿って敷設されることを特徴とする請求項1に記載の高速列車。
  3. 前記上部車体と前記下部車体とが剛性接続され、接続された前記上部車体と前記下部車体との間に空間があることを特徴とする請求項2に記載の高速列車。
  4. 前記車輪は、単列の車輪または複列の車輪であることを特徴とする請求項1に記載の高速列車。
JP2018021131A 2017-12-05 2018-02-08 高速列車 Active JP6534756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711363029.6 2017-12-05
CN201711363029.6A CN109866782A (zh) 2017-12-05 2017-12-05 众高列车

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019099122A true JP2019099122A (ja) 2019-06-24
JP6534756B2 JP6534756B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=66916865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018021131A Active JP6534756B2 (ja) 2017-12-05 2018-02-08 高速列車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6534756B2 (ja)
CN (1) CN109866782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2803148A1 (es) * 2019-07-22 2021-01-22 Hyperail S L Sistema de transporte monorrail con tecnologia de control de estabilidad lateral

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113022603B (zh) * 2021-04-06 2023-06-02 四川省青云智创超轻型智慧轨道交通技术研发中心(有限合伙) 一种超轻型轨道交通车辆及其运行系统
CN116142162A (zh) * 2021-11-23 2023-05-23 林勇 气垫列车及轨道

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2211890C1 (ru) * 2001-12-13 2003-09-10 Юницкий Анатолий Эдуардович Транспортная система
CN2758311Y (zh) * 2004-09-17 2006-02-15 艾乔乔 高架列车i型梁轨道系统
CN1840397A (zh) * 2005-03-31 2006-10-04 卞洪新 空中车
CN201703378U (zh) * 2010-04-23 2011-01-12 崔星生 超高速铁路
CN102815306A (zh) * 2011-06-07 2012-12-12 赵文志 一种立体交通设施的改进设置
CN102673573A (zh) * 2011-03-16 2012-09-19 赵文志 一种立体交通设施的完善设置
CN107336714A (zh) * 2017-05-19 2017-11-10 张元东 坐式列车和悬挂式列车超会车轨道系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2803148A1 (es) * 2019-07-22 2021-01-22 Hyperail S L Sistema de transporte monorrail con tecnologia de control de estabilidad lateral

Also Published As

Publication number Publication date
JP6534756B2 (ja) 2019-06-26
CN109866782A (zh) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534756B2 (ja) 高速列車
CN105197047B (zh) 一种橡胶轮胎低地板转向架
US9908538B2 (en) Rail vehicle having a concealed undercarriage
KR101417978B1 (ko) 철도 차량용 차륜 탈선 방지 구조
WO2017128760A1 (zh) 一种新型上下平行双轨交通工具
CN106985869B (zh) 用于轨道列车的转向机构、轨道列车及轨道交通系统
CN202320345U (zh) 座椅旋转机构
US1900914A (en) System for preventing the derailment of screw-driven vehicles
CN107284465A (zh) 高轨交通
CN206317828U (zh) 铁路轨道小车
US1993456A (en) Rail motor vehicle for high-speed railways
JP6431917B2 (ja) 鉄道車両用の台車及び客車構造体
JP2011079506A (ja) 鉄道車輌の脱線、横転防止装置
CN106043345B (zh) 一种用于防止轨道交通车辆出轨的安全装置
CN211139304U (zh) 一种空中轨道车、空中轨道和空中轨道交通系统
CN205661448U (zh) 一种用于防止轨道交通车辆出轨的安全装置
CN207241298U (zh) 一种减少轮缘与钢轨之间侧磨的列车轮缘装置
US1417088A (en) Railway
CN206456366U (zh) 一种低地板有轨电车驱动单元
CN108146453A (zh) 一种低地板有轨电车转向架驱动单元
Mochizuki Conventional line speed increases and development of Shinkansen
RU2501684C2 (ru) Способ и устройство скоростного передвижения пассажирского поезда по однопутной железной дороге
TWI545042B (zh) 軌道車輛
WO2017128761A1 (zh) 一种新型上下平行双轨交通工具及布局方法
JP6985945B2 (ja) 鉄道車両用台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250