JP2019099105A - 車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ及び車両ワイヤハーネスの配索構造 - Google Patents

車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ及び車両ワイヤハーネスの配索構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019099105A
JP2019099105A JP2017235770A JP2017235770A JP2019099105A JP 2019099105 A JP2019099105 A JP 2019099105A JP 2017235770 A JP2017235770 A JP 2017235770A JP 2017235770 A JP2017235770 A JP 2017235770A JP 2019099105 A JP2019099105 A JP 2019099105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
inverter
harness
power
branch connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017235770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876598B2 (ja
Inventor
広紀 川上
Hiroki Kawakami
広紀 川上
慎史 大下
Chikafumi Oshita
慎史 大下
英臣 足立
Hideomi Adachi
英臣 足立
正秀 鶴
Masahide Tsuru
正秀 鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017235770A priority Critical patent/JP6876598B2/ja
Priority to US16/213,410 priority patent/US10389073B2/en
Priority to CN201811504455.1A priority patent/CN109910782B/zh
Publication of JP2019099105A publication Critical patent/JP2019099105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876598B2 publication Critical patent/JP6876598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/02Intermediate parts for distributing energy to two or more circuits in parallel, e.g. splitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/68Structural association with built-in electrical component with built-in fuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】単独での分岐ボックスの設置が不要となり、省スペース化及びワイヤハーネスの軽量化を図ることができる車両ワイヤハーネスの分岐コネクタを提供する。【解決手段】車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ10であって、バッテリ2に接続されて電力を分配可能に構成されたインバータ3と接続されると共に、複数の機器6,7のうちのインバータ3寄りの上流側に位置する第1の機器6と一体的に接続され、下流側に位置する第2の機器7とハーネス9を介して接続されており、これら各機器6,7にインバータ3からの電力が分配可能に構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、EV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド電気自動車)等に用いられる車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ及び車両ワイヤハーネスの配索構造に関する。
例えば、バッテリの電力を複数の機器へ分配する電動車両として、特許文献1に示すものが知られている。この電動車両では、バッテリの電力をフロントインバータ(機器)とリアインバータ(機器)に分配する中継器を設けている。
特開2015−61414号公報
しかしながら、前記従来のバッテリの電力を複数の機器へ分配する構造では、中継器(分岐ボックス)が各機器と独立して各機器の外部に設けられているため、別体でどこかに中継器を取り付ける必要があり、車両の要件によっては設置場所が限られてしまい、さらに、設置する場所によっては長いワイヤハーネスが必要となっていた。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、単独での分岐ボックスの設置が不要となり、省スペース化及びワイヤハーネスの軽量化を図ることができる車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ及び車両ワイヤハーネスの配索構造を提供することを目的とする。
本発明は、車両ワイヤハーネスの分岐コネクタであって、バッテリに接続されて電力を分配可能に構成されたインバータと接続されると共に、複数の機器のうちの前記インバータ寄りの上流側に位置する機器と一体的に接続され、下流側に位置する機器とハーネスを介して接続されており、前記複数の機器に前記インバータからの電力が分配可能に構成されていることを要旨とする。
また、本発明は、バッテリが出力する直流電力を交流電力に変換するインバータと前記バッテリから前記インバータを介して前記交流電力が供給される複数の機器との間に配索される車両ワイヤハーネスの配索構造であって、前記インバータにヒューズ付きコネクタを取り付け、前記インバータ寄りの上流側に位置する機器に電力分配用の分岐コネクタを取り付けると共に、前記インバータから離れた下流側に位置する機器にハーネス接続用のコネクタを取り付け、前記ヒューズ付きコネクタと前記分岐コネクタとをハーネスで接続すると共に、前記分岐コネクタと前記第2の機器のコネクタとを前記ハーネスと同一サイズのハーネスで接続したことを要旨とする。
本発明によれば、コネクタ内に電力の分配機能を持たせたことにより、単独での分岐ボックスの設置が不要となり、省スペース化及びワイヤハーネスの軽量化を図ることができる。
本発明の一実施形態の車両ワイヤハーネスの分岐コネクタによる電源分配構造を模式的に示す概略図である。 上記車両ワイヤハーネスの分岐コネクタの上面図である。 図2中X−X線に沿う断面図である。 上記車両ワイヤハーネスの分岐コネクタにて第2の機器に電力を分配しない場合の断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態の車両ワイヤハーネスの分岐コネクタによる電源分配構造を模式的に示す概略図、図2は同分岐コネクタの上面図、図3は図2中X−X線に沿う断面図である。
図1に示すように、車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ10は、例えば、EV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド電気自動車)等の電動車両(車両)1に用いられ、バッテリ(高電圧電源)2が出力する直流電力を交流電力に変換するインバータ3を介してバッテリ2からの電力を第1の機器(インバータ3寄りの上流側に位置する機器)6と第2の機器(下流側に位置する機器)7へ分配するものである。即ち、この車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ10のコネクタ本体11は、電力の分配機能を有していて、バッテリ2に接続されて交流電力を分配するインバータ3と一対のハーネス8,8を介して接続されると共に、第1の機器6と一体的に接続され、第2の機器7に取り付けられたハーネス接続用のコネクタ7aと一対のハーネス9,9を介して接続されており、第1の機器6と第2の機器7にインバータ3からの交流電力を分配するものである。
また、図1に示すように、バッテリ2とインバータ3とは、短尺で一対のハーネス4,4で接続されている。さらに、インバータ3には、ヒューズ付きコネクタ5が取り付けられている。このヒューズ付きコネクタ5とコネクタ本体11とを接続する一対のハーネス8,8と、コネクタ本体11と第2の機器7のコネクタ部7aを接続する一対のハーネス9,9との電線サイズは、同じ太さ及び同じ長さに形成してある。さらに、図3に示すように、各ハーネス8,9は、導体8a,9aと絶縁体8b,9b及び図示しない編組線を覆う外皮としての絶縁シース8c,9cとを備えたシールド電線であり、電磁ノズルを遮蔽する電磁波対策用のノイズシールド性能を有するものである。
図2及び図3に示すように、第1の機器6と一体的に接続される分岐コネクタ10のコネクタ本体11は、合成樹脂製で矩形箱状に形成されていると共に、その前壁側の内外に四角筒状のフード部11aを一体突出形成してある。この四角筒状のフード部11a内には、回路接続部を構成する区画部材12と合成樹脂製の仕切部材13とゴム製のパッキン等のシール部材16及びシール部材16を押さえる合成樹脂製のカバー17を介して上段側にインバータ3側からの一対のハーネス8,8と、下段側に第2の機器7側からの一対のハーネス9,9がそれぞれ配設されている。
各ハーネス8,9は、ゴム製のシール部材16に形成された電線貫通孔16a,16bよりフード部11a内に収容されており、仕切部材13内の各ハーネス8,9は、略円筒状の各シールドシェル14と筒状のシールドシェル15でそれぞれ覆われている。また、カバー17の上下側には、各ハーネス8,9が挿通するU字形状のスリット17a,17bが形成されている。
さらに、図3に示すように、インバータ3側からのハーネス8と第2の機器7側からのハーネス9の各先端側の絶縁体8b,9bより露出した導体8a,9aは、ボルト18とナット19により接続されている。
また、分岐コネクタ10のコネクタ本体11のフード部11a内には、第1の機器6の電気接続部6aが嵌離自在に嵌め込まれるようになっている。この嵌合状態は、コネクタ本体11内に位置するフード部11aの外周に嵌合されたゴム製のパッキン等のシール部材20によりシールされていて防水性能を有している。
さらに、インバータ3からの交流電力を第2の機器7に分配しない場合には、図4に示すように、分岐コネクタ10のシール部材16の下段側に形成されるハーネス9が貫通する電線挿通孔16bを封止しておく。
以上実施形態の車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ10によれば、コネクタ本体11内にインバータ3からの交流電力を分配する機能を持たせたことにより、単独での分岐ボックスの設置が不要となり、省スペース化を図ることができる。
また、従来、分岐ボックスまで配索していたワイヤハーネスの長さが短くなり、その分使用するワイヤハーネスの重量を軽くすることができて、ワイヤハーネスの軽量化及び低コスト化を図ることができる。
さらに、分岐コネクタ10のコネクタ本体11とインバータ3に取り付けられたヒューズ付きコネクタ5を接続する一対のハーネス8,8と、コネクタ本体11と下流側に位置する第2の機器7を接続する一対のハーネス9,9の電線サイズを同じ太さ及び同じ長さに形成したことにより、下流側のハーネス9の電線保護が必要なくなり、ヒューズを無くすことができ、その分、低コスト化を図ることができる。
尚、前記実施形態によれば、分岐コネクタによりインバータからの交流電力を第1、第2の機器の2つの機器に分配したが、3つ以上の機器に分配するようにしても良い。
1 電動車両(車両)
2 バッテリ
3 インバータ
5 ヒューズ付きコネクタ
6 第1の機器(インバータ寄りの上流側に位置する機器)
7 第2の機器(インバータから離れた下流側に位置する機器)
7a ハーネス接続用のコネクタ
8,9 ハーネス
10 車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ
11 コネクタ本体

Claims (2)

  1. バッテリに接続されて電力を分配可能に構成されたインバータと接続されると共に、複数の機器のうちの前記インバータ寄りの上流側に位置する機器と一体的に接続され、下流側に位置する機器とハーネスを介して接続され、
    前記上流側に位置する機器と一体的に接続されるコネクタ本体を有し、
    前記インバータにヒューズ付きコネクタを取り付け、
    前記コネクタ本体と前記ヒューズ付きコネクタを接続するハーネスと、前記コネクタ本体と前記下流側に位置する機器を接続する前記ハーネスの電線サイズが同じサイズに形成されており、
    前記複数の機器に前記インバータからの電力が分配可能に構成されていることを特徴とする車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ。
  2. バッテリが出力する直流電力を交流電力に変換するインバータと前記バッテリから前記インバータを介して前記交流電力が供給される複数の機器との間に配索される車両ワイヤハーネスの配索構造であって、
    前記インバータにヒューズ付きコネクタを取り付け、
    前記インバータ寄りの上流側に位置する機器に電力分配用の分岐コネクタを取り付けると共に、前記インバータから離れた下流側に位置する機器にハーネス接続用のコネクタを取り付け、
    前記ヒューズ付きコネクタと前記分岐コネクタとをハーネスで接続すると共に、前記分岐コネクタと前記第2の機器のコネクタとを前記ハーネスと同一サイズのハーネスで接続したことを特徴とする車両ワイヤハーネスの配索構造。
JP2017235770A 2017-12-08 2017-12-08 車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ及び車両ワイヤハーネスの配索構造 Active JP6876598B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235770A JP6876598B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ及び車両ワイヤハーネスの配索構造
US16/213,410 US10389073B2 (en) 2017-12-08 2018-12-07 Branch connector for vehicle wire harnesses and routing structure for vehicle wire harnesses
CN201811504455.1A CN109910782B (zh) 2017-12-08 2018-12-10 用于车辆线束的分支连接器和用于车辆线束的布设结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235770A JP6876598B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ及び車両ワイヤハーネスの配索構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019099105A true JP2019099105A (ja) 2019-06-24
JP6876598B2 JP6876598B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=66697391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235770A Active JP6876598B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ及び車両ワイヤハーネスの配索構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10389073B2 (ja)
JP (1) JP6876598B2 (ja)
CN (1) CN109910782B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7140725B2 (ja) * 2019-07-31 2022-09-21 本田技研工業株式会社 電源装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196515U (ja) * 1987-06-09 1988-12-19
JPS6412388U (ja) * 1987-07-13 1989-01-23
JPH01292493A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Mazda Motor Corp 車両用ハーネスの結合検出装置
JPH0265700A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Toyo Densan Kk 自動車用発電装置の過大電圧防止回路
JPH03284120A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Seiko Epson Corp インターフェース装置
WO2013022036A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス止水構造及びワイヤハーネス
JP2013241050A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toyota Motor East Japan Inc 車両用コネクタ
JP2017152102A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137724B2 (en) * 2005-01-31 2006-11-21 Sno-Way International, Inc. Independent lighting system and method
JP2012249506A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラット電線の保護構造
JP6058260B2 (ja) * 2011-10-28 2017-01-11 株式会社東芝 蓄電池ユニット
JP2015061414A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 電動車両
DE102014003203A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-10 Liebherr-Mining Equipment Colmar Sas Arbeitsmaschine, insbesondere Muldenkipper oder Truck
CN103971434B (zh) * 2014-05-21 2016-08-17 华域汽车系统股份有限公司 车辆无钥匙门锁系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196515U (ja) * 1987-06-09 1988-12-19
JPS6412388U (ja) * 1987-07-13 1989-01-23
JPH01292493A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Mazda Motor Corp 車両用ハーネスの結合検出装置
JPH0265700A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Toyo Densan Kk 自動車用発電装置の過大電圧防止回路
JPH03284120A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Seiko Epson Corp インターフェース装置
WO2013022036A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス止水構造及びワイヤハーネス
JP2013241050A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toyota Motor East Japan Inc 車両用コネクタ
JP2017152102A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20190181600A1 (en) 2019-06-13
CN109910782B (zh) 2022-05-13
JP6876598B2 (ja) 2021-05-26
CN109910782A (zh) 2019-06-21
US10389073B2 (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486695B2 (ja) 回路遮断ユニットおよびそれを備えた鉄道車両
US9006939B2 (en) Wiring harness and a method of providing wiring structure of the same
CN107554445B (zh) 线束
WO2014203980A1 (ja) ワイヤハーネス
US9706691B2 (en) Wiring shielding structure
US10847282B2 (en) Wire harness
WO2014104041A1 (ja) ワイヤハーネス
WO2012008365A1 (ja) ワイヤハーネス、ワイヤハーネスと機器との搬送方法、及びワイヤハーネスによる機器間の接続方法
JP2011072079A (ja) ワイヤハーネス
JP2013114785A (ja) ワイヤハーネス
WO2013077461A1 (en) Shielding construction with integral crimping piece and wiring harness comprising such shield construction
WO2014034899A1 (ja) ワイヤハーネス同士の合体構造
WO2016088533A1 (ja) シールド導電路
JP2017175686A (ja) ワイヤハーネス
CN104541421B (zh) 线束外部部件和线束
CN104541422B (zh) 线束外部部件和线束
US8982570B2 (en) Electrically conductive path device
JP6448019B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2019099105A (ja) 車両ワイヤハーネスの分岐コネクタ及び車両ワイヤハーネスの配索構造
JP2014192906A (ja) ワイヤハーネス
US20210257127A1 (en) Wire harness
CN107112087B (zh) 屏蔽导电路径
CN108162351A (zh) 线束和线束的制造方法
US20220055550A1 (en) Wire harness
WO2020261932A1 (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210204

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250