JP2019098742A - 3d印刷法 - Google Patents

3d印刷法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019098742A
JP2019098742A JP2018143401A JP2018143401A JP2019098742A JP 2019098742 A JP2019098742 A JP 2019098742A JP 2018143401 A JP2018143401 A JP 2018143401A JP 2018143401 A JP2018143401 A JP 2018143401A JP 2019098742 A JP2019098742 A JP 2019098742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
formation
platform
control module
printing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018143401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6758349B2 (ja
Inventor
財億 林
Tsai-Yi Lin
財億 林
建▲徳▼ 李
jian de Li
建▲徳▼ 李
澄富 ▲黄▼
澄富 ▲黄▼
Chen-Fu Huang
安修 李
An-Hsiu Lee
安修 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinpo Electronics Inc
XYZ Printing Inc
Original Assignee
Kinpo Electronics Inc
XYZ Printing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinpo Electronics Inc, XYZ Printing Inc filed Critical Kinpo Electronics Inc
Publication of JP2019098742A publication Critical patent/JP2019098742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758349B2 publication Critical patent/JP6758349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/241Driving means for rotary motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49007Making, forming 3-D object, model, surface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/490233-D printing, layer of powder, add drops of binder in layer, new powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

【目的】タンクの利用効率および使用寿命を向上させることのできる3D印刷法を提供する。【解決手段】3D印刷法は、3Dプリンタに適している。3Dプリンタは、液体形成材料で充填されたタンクと、プラットフォームと、硬化モジュールと、制御モジュールとを含む。タンクおよびプラットフォームのうちの少なくとも1つ、および硬化モジュールは、制御モジュールに電気接続されて制御され、プラットフォームに3D物体を形成する。3D印刷法は、3D物体のモデルを分析して、階層情報を取得することと、制御モジュールがタンクの底部にある複数の形成位置で階層情報を対応して分配することを含む。形成層は、硬化モジュールによって硬化され、形成位置に設置される。その後、プラットフォームおよびタンクが相対して回転して、形成層を別の形成位置に移動させ、別の形成層が別の形成位置に形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、3D印刷法に関するものである。
近年、3Dプリンタ(three-dimensional printer)が様々な分野で幅広く応用されている。様々な3D印刷技術が次々と開発され、どこでも印刷できる時代になった。特に、光硬化樹脂(photopolymer)は、例えば、光造形法(stereolithography apparatus, SLA)、デジタル光処理(digital light processing, DLP)、および連続液体界面製造(continuous liquid interface production, CLIP)技術等の大部分の3Dプリンタに使用されている液体形成材料であり、いずれも、液体形成材料(例えば、光硬化樹脂)を印刷材料として使用する。
ここで、引き上げ(pulled-up)型の光造形技術を例に挙げて説明すると、これは、プラットフォームをタンクの中に垂直に入れて液体形成材料と接触させて、タンク下の硬化光源がタンクを通過する光を提供して、プラットフォームとタンクの間の液体形成材料を硬化し、形成層を形成する。その後、タンクの底部から形成層を剥離することにより、形成層をプラットフォームに設置することができ、その後、プラットフォーム上に形成層を層毎に積み重ねることによって、3D物体が完成する。
しかしながら、剥離プロセスにおいて、物理的な引張動作(pulling action)を行って、タンクの底部から形成層をスムーズに除去する必要があるため、このような動作によって、液体形成材料に対して何度も硬化操作を行い、形成層に対して引張動作を行うことになり、タンクの底部に白色化(whitening)現象が生じる。その結果、タンクを通過して液体形成材料を硬化しなければならない光が影響を受けるため、例えば、光の精度およびエネルギーが減少し、タンクの使用寿命も減少する。また、タンクを交換する必要があるため、交換頻度が高くなると、それに応じて、製造コストが上がる可能性がある。
以上のように、タンクの利用効率(すなわち、使用寿命)を上げて、3D物体の印刷品質を維持することが、本分野の技術者にとって解決すべき課題となっている。
本発明は、タンクの利用効率および使用寿命を向上させることのできる3D印刷法に関するものである。
本発明の1つの実施形態において、3D印刷法は、3Dプリンタに適している。3Dプリンタは、タンクと、プラットフォームと、硬化モジュールと、制御モジュールとを含む。タンクは、液体形成材料で充填され、制御モジュールは、タンクと、プラットフォームと、硬化モジュールとにそれぞれ電気接続され、制御を行って、プラットフォームに3D物体を形成する。3D印刷法は、3D物体のモデルを分析して、3D物体の階層情報{Am}=A1,A2,A3,…Axを取得し、mおよびxが正の整数、x≧2であることと、制御モジュールがタンクの底部にある複数の形成位置{Pn}=P1,P2,P3,…Pyにおいて階層情報を対応して分配し、nおよびyが正の整数であり、y≧2であることと、制御モジュールがタンクの中に移動して液体形成材料と接触するようプラットフォームを駆動するとともに、形成位置(Pn)で液体形成材料を硬化するよう硬化モジュールを駆動し、形成層(Am)がプラットフォームに形成された後、制御モジュールがプラットフォームに相対して回転するようタンクを駆動し、タンクから形成層(Am)を除去することを含むことを特徴とする。また、形成層(Am)が形成位置(Pn)から除去され、形成層(Am)が別の形成位置(Pn+1)に対応した後、制御モジュールは、別の形成位置(Pn+1)で液体形成材料を硬化するよう再度硬化モジュールを駆動して、3D物体が完成するまで、形成層(Am)の上に別の形成層(Am+1)を形成して積み重ねる。
以上のように、本発明の実施形態において、制御モジュールは、タンクを回転するよう駆動するため、3D物体の各形成層がタンクの底部の異なる位置に対応し、それにより、重複した位置で印刷および引張操作を行うことによってタンクの底部に白色化現象が生じるのを防ぐことができる。したがって、本発明は、タンクの底部に対してより優れた利用手段を提供し、タンクの底部の使用率を上げると同時に、タンクの使用寿命を増やして、形成層および3D物体の印刷品質を確保することができる。
本発明の上記および他の目的、特徴、および利点をより分かり易くするため、図面と併せた幾つかの実施形態を以下に説明する。
添付図面は、本発明の原理がさらに理解されるために含まれており、本明細書に組み込まれ、且つその一部を構成するものである。図面は、本発明の実施形態を例示しており、説明とともに、本発明の原理を説明する役割を果たしている。
3Dプリンタの概略図である。 3Dプリンタの一部の構成要素の電気接続を示した概略図である。 図3(a)〜図3(d)は、3D印刷法のステップの概略図である。 3D印刷法のフローチャートである。
以下、添付の図面を例として、本発明の実施形態を詳細に説明する。各図面および関連説明において、同一または類似する構成要素には、同一の参照番号を使用する。
図1は、3Dプリンタの概略図である。図2は、3Dプリンタの一部の構成要素の電気接続を示した概略図である。ここで、直角座標(rectangular coordinate)X−Y−Zを提供して、構成要素をより簡単に説明する。図1および図2を参照すると、本実施形態において、3Dプリンタ100(例えば、光造形装置)は、ベース110と、プラットフォーム120と、タンク130と、硬化モジュール140と、駆動モジュール150と、制御モジュール160とを含む。ここで、図1に示すように、駆動モジュール150は、ベース110上に配置されたガントリー移動台(gantry moving platform)を含む。プラットフォーム120は、ガントリー移動台上に配置され、X−Z平面上で駆動されて移動する。また、駆動モジュール150は、さらに、ベース110上に配置された回転メカニズムを含み、タンク130は、回転メカニズム上に配置され、プラットフォーム120に相対して回転軸C1(回転軸C1は、Z軸と平行である)を中心に回転することができる。駆動モジュール150は、既存の移動メカニズムから知ることができるため、ここでは詳しい説明を省略する。ここで、駆動モジュール150を制御モジュール160に電気接続し、制御モジュール160で制御することにより、上述した駆動操作を容易にする。
タンク130は、液体形成材料(例えば、感光性樹脂)で充填される。硬化モジュール140は、ベース110の下に配置され、制御モジュール160に電気接続される。プラットフォーム120が駆動されて、タンク130内の液体形成材料に浸漬した時、制御モジュール160は、硬化モジュール140を駆動することによって、硬化光(例えば、紫外光)を提供し、硬化光は、タンク130の底部を通過して、液体形成材料を硬化する。このようにして、液体形成材料を硬化し、形成層を形成する。また、プラットフォーム120とタンク130の間の引張動作(すなわち、プラットフォームが駆動されて、正のZ軸方向に向かって移動し、タンク130の底部から離れる)により、タンク130の底部から形成層が剥離され、それにより、プラットフォーム120上に形成層を形成する目的を達成することができる。このようにして、3D物体の印刷プロセスが最終的に完了するまで、形成層を上述したようにプラットフォーム120上に層毎に積み重ねる。3D物体の形成手段および3Dプリンタ100の対応する構成要素は、光造形装置の技術から知ることができるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態において、タンク130の底部を透明シリコン材料で形成することにより、硬化光を通過しやすくして、タンク130の底部と形成層の間の粘着力を減らすことができるため、引張動作をスムーズに行うことができる。しかしながら、上述したように、タンク130の底部は、液体形成材料が硬化されて形成層を形成し、タンク130の底部に付着し、タンク130の底部から形成層を引っ張って除去するプロセスを何度も行う。上述した動作の相互作用によって使用回数が増えるため、タンク130の底部の関連領域において白色化現象が生じる。
したがって、本発明が提供する下記の3D印刷法は、白色化現象を防ぐために提供される。図3(a)〜図3(d)は、3D印刷法のステップの概略図である。図4は、3D印刷法のフローチャートである。図3(a)〜図3(d)を参照し、図4に示したステップに対応させると、本実施形態において、硬化モジュール140によって提供される硬化光は、タンク130に相対する固定された照射角度および範囲を有するため、タンク130を回転させることによって、異なる形成位置に切り替わる。まず、ステップS110において、3D物体のモデルを分析して、3D物体の階層情報{Am}=A1,A2,A3,…Axを取得し、mおよびxは、正の整数であり、x≧2である。ここで、指摘すべきこととして、本実施形態の階層情報は、制御モジュール160の処理ユニット162で実行してもよく、外部装置の処理モジュール200で分析した後、取得した情報を3Dプリンタ100に入力して、関連する命令を実行してもよい。あるいは、両方の操作を合わせて実行してもよく、本発明はこれに限定されない。
その後、ステップS120において、制御モジュール160は、階層情報{Am}に基づいて、タンク130の底部にある複数の形成位置{Pn}=P1,P2,P3,…Pyにおいて階層情報{Am}を対応して分配し、nおよびyは、正の整数であり、y≧2である。続いて、制御モジュール160は、階層情報{Am}および形成位置{Pn}に基づいて、印刷操作を開始するようプラットフォーム120、タンク130、および硬化モジュール140を駆動する。
上述した対応操作が完了した時、3D印刷操作の実行を開始することができる。以下、例として、一部の形成層の形成動作についてのみ説明する。本実施形態において、制御モジュール160は、まず、ステップS130において、液体形成材料を硬化するよう硬化モジュール140を駆動し、形成層を完成させる。つまり、形成位置(Pn)で液体形成材料を硬化して、形成層(Am)を形成する。続いて、制御モジュール160は、ステップS140において、プラットフォーム120に相対して回転軸C1を中心に回転するようタンク130を駆動する。また、Z軸に沿ってタンク130の底部から離れるようプラットフォーム120を制御する引張動作を取り入れて、タンク130の底部から形成層(Am)を除去するが、そのままプラットフォーム120に付着させておく。その後、ステップS150において、制御モジュール160は、3D物体が完成したかどうかを判断し、もし完成した場合は、現在の製造プロセスを終了させる。もし完成していない場合は、次の形成層の印刷操作を継続する。そのため、ステップS160において、制御モジュール160は、nをn+1に設定し、mをm+1に設定する。そして、ステップS170において、制御モジュール160は、プラットフォーム120に相対して回転するようタンク130を駆動するため、プラットフォーム120(または形成層(Am))は、他の形成位置(Pn+1)に対応する。このようにして、3Dプリンタ100は、ステップS130およびステップS140を実行して、3D物体の印刷操作が完了するまで、別の形成層(Am+1)を印刷して、タンク130から除去することができる。
ここで、図3(a)〜図3(d)は、2つの形成層の印刷操作を例示するための図であるため、プラットフォーム120を省略する。まず、図3(a)に示すように、形成位置P1で液体形成材料を硬化し、形成層を形成するよう硬化モジュール140を制御する。ここで、タンク130の底部にある形成層{Am}の正投影の輪郭を{Um}で表して、形成層{Am}を示すが、関連説明を容易にするため、プラットフォーム120を省略する。しかしながら、注意すべきこととして、正投影の輪郭は、3D物体を層状に積み重ねた後の各形成層の形状の輪郭によって決定される。ここで、説明を容易にするため、角柱状の3D物体を例に挙げて説明する。つまり、層状に積み重ねた形成層は、角柱状の輪郭を有する。
その後、図3(a)〜図3(c)のプロセスから、ステップS140に示した引張動作に対応させる、すなわち、形成層(A1)が完了した後、タンク130の回転により、正投影の輪郭U1を形成位置P1から除去する。次に、図3(c)に示すように、次の形成層の印刷操作を行う時、制御モジュール160は、まず、プラットフォーム120に相対して回転軸C1を中心に回転するようタンク130を駆動するため、その後、正投影輪郭U1が別の形成位置P2に対応する。このようにして、制御モジュール160は、さらに、硬化光を提供して、タンク130の別の形成位置P2を通過するよう硬化モジュール140を駆動し、形成位置P2に対応する液体形成材料を硬化して、形成層(すなわち、輪郭U2)を形成することができる。同様にして、図3(c)〜図3(d)のプロセスは、形成層が完成した後の除去動作を示したものである。つまり、形成位置P2から正投影輪郭U2を除去するため、タンク130から形成層をスムーズに剥離することができる。
詳しく説明すると、形成層を除去したい時、制御モジュール160は、除去角度(θR)で回転するようタンク130を駆動し、図3(a)〜図3(b)に示すように、形成層(A1)(または正投影輪郭U1)からタンク130の形成位置P1を除去する。図3(b)の破線は、除去角度(θR)を例示するために形成位置P1が図3(a)の状態を表し、且つタンク130が第1方向D1に沿って回転したことを示している。つまり、図3(b)の実線矢印で指し示す形成位置P1が図3(a)の形成位置P1であることを示し、図3(b)の破線矢印で指し示す形成位置P1が除去角度(θR)で回転した状態にあることを示している。さらに、次の形成層の印刷操作を実行する前に、制御モジュール160は、図3(c)に示すように、復帰角度(θV)で回転するようタンク130を駆動し、タンク130は、第2方向D2(第2方向D2は、第1方向D1と反対である)に沿って回転し、復元する。しかしながら、前の形成位置P1は、完全に復元しない、つまり、θR≠θVである。このようにして、硬化光は、タンク130の底部において新しい形成位置P2を通過して、新しい形成位置P2で液体形成材料を硬化し、形成層(正投影の輪郭U2で例示)を形成することができる。さらに詳しく説明すると、本実施形態の制御モジュール160は、より優れた効率(最小回転角度)で回転するようタンク130を駆動する。そのため、本実施形態において、θR>θVである。つまり、タンク130は、形成位置(Pn)と別の形成位置(Pn+1)の間に形成された相対回転角度(θh)を有する。例えば、図3(c)は、相対回転角度(θh)が形成位置P1とP2の間に形成されることを示したものであり、θh=θR−θVである。ここで、最小回転角度を実質的に180°よりも小さくすることにより、タンク130の回転効率を上げる(回転に必要な時間を減らす)ことができる。
このように、形成位置P2は、形成位置P1に対して回転ズレ(rotating misalignment)を有する。つまり、2つの隣接する形成層の間には、硬化光がタンク130の底部を通過する位置においてズレがあるため、2つの隣接する形成層は、それぞれタンク130の異なる形成位置に対応する。これは、形成位置に示すように、各形成層とタンク130の底部にある粘着領域の間にズレがあり、それによって、同じ位置で形成層を印刷する操作および形成層を除去する操作を繰り返すことを回避できることを意味する。したがって、タンクの同じ位置を硬化光が何度も貫通することによってタンク130の底部に白色化現象が生じやすい問題を効果的に解決することができる。
本実施形態において、相対回転角度(θh)は、好ましくは、5°であるが、3D物体の階層情報によって決定される。つまり、相対回転角度(θh)は、形成層の輪郭および面積によって変化する。
形成位置が回転ズレを有するだけでなく、本実施形態において説明した相対回転角度(θh)がタンク130の底部における形成層の正投影の輪郭を操作前/後に部分的に重複した状態になるようにする、つまり、図3(c)に示すように、正投影輪郭U1およびU2が互いに重複することにより、形成層の品質がタンク130の底部の表面における差(例えば、高度差)によって影響されないことを確保する必要もある。また、形成位置をタンク130の回転軸C1から外れるように配置することによって、回転ズレを生じやすくし、スムーズに除去する効果を達成することができる。
図示していない別の実施形態において、第1方向D1と第2方向D2が同じ方向になるように変更する、つまり、タンク130が回転した時の除去角度(θR)を復帰角度(θv)と同じ方向になるように設定してもよい。しかしながら、タンク130上の隣接する形成層の形成位置が回転ズレの効果を維持できるようにするために、θV≠u×(360゜−θR)とし、uは、正の整数である。
本実施形態において、3D物体の階層情報{Am}および形成位置{Pn}は、n=mの状態にある。つまり、階層情報{Am}および形成位置{Pn}は、一対一の対応関係にある。制御モジュール160は、階層情報{Am}に基づいて、タンク130の底部に対応する異なる形成位置{Pn}を配置する。
別の実施形態において、n<mの状態であってもよい。つまり、同じ形成位置が少なくとも2つの形成層の印刷に使用される。タンク130の底部の材料の特性によって決定され、適切に変更可能である。
また、本実施形態において説明したタンクおよび移動モデルは、重複する周辺経路に属し、複数の形成層が完成してタンクの底部の異なる位置に分配され、複数の形成層の形成位置がタンクの底部の周り(すなわち、360°)に分配された後、次の印刷層は、おそらく同じ位置で最初の形成層と重複する。この時、同じ形成位置を重複させないことを前提として、形成位置間の相対回転角度を調整する必要がある。つまり、階層情報{Am}に対応する形成位置{Pn}の数をタンク130の底部において360°以上分配させた時、別の相対回転角度(θt)を提供しなければならないため、制御モジュール160は、形成層Azが完成した後に、プラットフォーム120に相対して回転するよう別の回転角度(θt)でタンク130を駆動する。ここで、z=360゜/(θh)、z<x、および(θt)≠(θh)である。例えば、x=10、θt=45゜の時、形成層A8が完成した後、重複した形成位置で印刷したい形成層A9を印刷する。そのため、この時、別の相対回転角度(θt)を提供して、形成位置P1で形成層(A9)が印刷されるのを回避する必要がある。前の実施形態は、主に、360゜/(θh)が割り切れる時に実施される。しかしながら、360゜/(θh)が割り切れない時でも、前の実施形態を選択的に実施することができる。例えば、360゜/(θh)が割り切れない時、zを整数にする。
しかしながら、この時、形成層(Az)が完成し、制御モジュール160がプラットフォーム120に相対して回転するようタンク130を駆動して、タンク130から形成層(Az)を除去した時に、上述した別の相対回転角度(θt)が形成される。同様に、上述した別の相対回転角度(θt)は、形成層(Az)が完成し、制御モジュール160がプラットフォーム120に相対して回転するようタンク130を駆動して、タンク130から形成層(Az)を除去した後に、プラットフォーム120に相対して回転するよう制御モジュール160が再度タンク130を駆動した時の角度であってもよい。
また、この反転操作により、タンク130を制御しやすくすることができる。例えば、引張動作を行う時、90度回転させると、5度回転させる時よりも簡単に引っ張ることができるため、回転を85度反転させることにより、2つの形成層の位置の間の差が5度になる状況を達成することができる。この他の利点として、反転回転が液体形成材料を外乱させることにより、エネルギー蓄積を消費し、白色化効果を減らすこともできる。しかしながら、別の実施形態おいて、制御モジュール160は、上述した反転操作を行わずに、単一方向に沿って(例えば、ある位置まで5度だけ回転するようタンク130を正確に制御することによって)継続的に回転するようタンク130を駆動してもよい。
以上のように、本発明の実施形態において、制御モジュールは、タンクを回転するよう駆動するため、3D物体の各形成層がタンクの底部の異なる位置に対応し、それにより、重複した位置で印刷および引張操作を行うことによってタンクの底部に白色化現象が生じるのを防ぐことができる。したがって、本発明は、タンクの底部に対してより優れた利用手段を提供し、タンクの底部の使用率を上げると同時に、タンクの使用寿命を増やして、形成層および3D物体の印刷品質を確保することができる。
以上のごとく、この発明を実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
3D印刷法は、3Dプリンタに適用することができる。
100 3Dプリンタ
110 ベース
120 プラットフォーム
130 タンク
140 硬化モジュール
150 駆動モジュール
160 制御モジュール
162 処理ユニット
200 処理モジュール
C1 回転軸
D1 第1方向
D2 第2方向
P1、P2 形成位置
U1、U2 輪郭
θR 除去角度
θh 相対回転角度
θV 復帰角度
X−Y−Z 直角座標

Claims (11)

  1. 3Dプリンタに適した3D印刷法であって、前記3Dプリンタが、タンクと、プラットフォームと、硬化モジュールと、制御モジュールとを含み、前記タンクが、液体形成材料で充填され、前記制御モジュールが、前記タンクと、前記プラットフォームと、前記硬化モジュールとにそれぞれ電気接続され、制御を行って、前記プラットフォームに3D物体を形成し、
    前記3D物体のモデルを分析して、前記3D物体の階層情報{Am}=A1,A2,A3,…Axを取得し、mおよびxが正の整数であり、x≧2であることと、
    前記制御モジュールが、前記タンクの底部にある複数の形成位置{Pn}=P1,P2,P3,…Pyにおいて前記階層情報を分配し、nおよびyが正の整数であり、y≧2であることと、
    前記制御モジュールが、前記タンクに移動して前記液体形成材料と接触するよう前記プラットフォームを駆動するとともに、形成位置(Pn)で前記液体形成材料を硬化するよう前記硬化モジュールを駆動し、前記プラットフォームに形成層(Am)を形成した後、前記制御モジュールが、前記プラットフォームに相対して回転するよう前記タンクを駆動するため、前記形成層(Am)が前記形成位置(Pn)から除去され、前記形成層(Am)が別の形成位置(Pn+1)に対応した後、前記制御モジュールが、前記別の形成位置(Pn+1)で前記液体形成材料を硬化するよう再度前記硬化モジュールを駆動し、前記3D物体が完成するまで、前記形成層(Am)の上に別の形成層(Am+1)を形成して積み重ねることと、
    を含むことを特徴とする3D印刷法。
  2. 前記タンクの前記底部が透明シリコン材料であり、前記液体形成材料が光硬化樹脂であり、前記硬化モジュールが、前記タンクの前記形成位置{Pn}を貫通する硬化光を提供する硬化光源であることを特徴とする請求項1に記載の3D印刷法。
  3. 前記複数の形成位置(Pn)が、前記タンクの回転軸から外れることを特徴とする請求項1に記載の3D印刷法。
  4. 前記タンクの前記底部にある前記形成層(Am)の正投影の輪郭が、前記タンクの前記底部にある前記別の形成層(Am+1)の正投影の輪郭と部分的に重複することを特徴とする請求項1に記載の3D印刷法。
  5. 前記形成層(Am)が完成した後、前記制御モジュールが、前記プラットフォームに相対して除去角度(θR)で回転するよう前記タンクを駆動するため、前記形成層(Am)が前記形成位置{Pn}から除去されることと、
    前記制御モジュールが、前記プラットフォームに相対して復帰角度(θV)で回転するよう再度前記タンクを駆動するため、前記形成層(Am)が前記別の形成位置(Pn+1)に移動することと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の3D印刷法。
  6. 前記タンクが回転した時の前記除去角度(θR)の方向が、前記復帰角度(θV)の方向と反対であり、θR≠θVであることを特徴とする請求項5に記載の3D印刷法。
  7. 前記タンクが回転した時の前記除去角度(θR)の方向が、前記復帰角度(θV)の方向と同じであり、θV≠u×(360゜−θR)であり、uが正の整数であることを特徴とする請求項5に記載の3D印刷法。
  8. 相対回転角度(θh)が、前記タンクにおける前記形成位置(Pn)と前記別の形成位置(Pn+1)の間に形成され、前記3D印刷法が、さらに、
    別の相対回転角度(θt)を提供することにより、前記形成層(Az)が完成した後、前記制御モジュールが、前記プラットフォームに相対して回転するよう前記別の回転角度(θt)で前記タンクを駆動し、z=360゜/(θh)、z<x、および(θt)≠(θh)であることを含むことを特徴とする請求項1に記載の3D印刷法。
  9. 前記形成層(Az)が完成し、前記制御モジュールが前記プラットフォームに相対して回転するよう前記タンクを駆動して、前記タンクから前記形成層(Az)を除去した時に、前記別の相対回転角度(θt)が形成されることを特徴とする請求項8に記載の3D印刷法。
  10. 前記別の相対回転角度(θt)が、前記形成層(Az)が完成し、前記制御モジュールが前記プラットフォームに相対して回転するよう前記タンクを駆動して、前記タンクから前記形成層(Az)を除去した後に、前記プラットフォームに相対して回転するよう前記制御モジュールが再度前記タンクを駆動した時の角度であることを特徴とする請求項8に記載の3D印刷法。
  11. 最小回転角度が、前記タンクにおける前記形成位置(Pn)と前記別の形成位置(Pn+1)の間に維持され、前記最小回転角度が、180°よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の3D印刷法。
JP2018143401A 2017-12-04 2018-07-31 3d印刷法 Expired - Fee Related JP6758349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711259787.3 2017-12-04
CN201711259787.3A CN109866414A (zh) 2017-12-04 2017-12-04 立体打印方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019098742A true JP2019098742A (ja) 2019-06-24
JP6758349B2 JP6758349B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=62620749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018143401A Expired - Fee Related JP6758349B2 (ja) 2017-12-04 2018-07-31 3d印刷法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10474135B2 (ja)
EP (1) EP3492240A1 (ja)
JP (1) JP6758349B2 (ja)
CN (1) CN109866414A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11225017B2 (en) * 2018-07-24 2022-01-18 Ricoh Company, Ltd. Three-dimensional object shaping apparatus and method
US11155028B1 (en) * 2020-04-24 2021-10-26 Sprintray Inc. Apparatus and method for three-dimensional printing
CN111775448B (zh) * 2020-07-06 2022-01-14 深圳拓竹科技有限公司 一种智能3d打印平台

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007010624A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Deltamed Gmbh Vorrichtung zur schichtweisen generativen Herstellung dreidimensionaler Formteile, Verfahren zur Herstellung dieser Formteile sowie diese Formteile
JP2012505773A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト 層内で物体を構築するために光重合性材料を処理するためのデバイスおよび方法
US20140339741A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Arian Aghababaie Apparatus for fabrication of three dimensional objects
JP2016508086A (ja) * 2013-01-04 2016-03-17 ニューヨーク ユニバーシティー 連続供給3d製造
US20160096331A1 (en) * 2014-10-05 2016-04-07 Google Inc. Shifting a Curing Location During 3D Printing
JP2016540665A (ja) * 2013-11-14 2016-12-28 ストラクト ピーティーイー.エルティーディーStructo Pte. Ltd 付加製造装置及び方法
US20170252806A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Airbus Operations Gmbh Additive manufacturing system and method for additive manufacturing of components
JP2017165084A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 三緯國際立體列印科技股▲ふん▼有限公司XYZprinting, Inc. 三次元印刷装置
US9827713B1 (en) * 2014-11-11 2017-11-28 X Development Llc Wet/dry 3D printing
US20180169969A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 General Electric Company Hybridized light sources

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256912B2 (en) * 2003-06-25 2007-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc Adaptive generation of perceptually uniform samples for printer characterization
EP2109528B1 (en) * 2007-01-10 2017-03-15 3D Systems Incorporated Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use and method using it
JP2008221496A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Mimaki Engineering Co Ltd 三次元プリンタ
GB0803358D0 (en) * 2008-02-25 2008-04-02 Siemens Magnet Technology Ltd Method and apparatus for shimming a magnet
US20100291304A1 (en) * 2009-02-24 2010-11-18 Tracy Becker Multifunctional Manufacturing Platform And Method Of Using The Same
IT1400015B1 (it) 2010-05-17 2013-05-09 Dws Srl Macchina stereolitografica perfezionata
JP5212504B2 (ja) * 2011-02-24 2013-06-19 カシオ電子工業株式会社 立体印刷装置、立体印刷システム及び立体印刷方法
US20140004482A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Christos Angeletakis Methods, compositions and apparatus for applying an agent to a dental substrate and uses thereof
JP5791744B1 (ja) * 2014-03-18 2015-10-07 株式会社ドワンゴ 端末装置、動画表示方法、及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007010624A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Deltamed Gmbh Vorrichtung zur schichtweisen generativen Herstellung dreidimensionaler Formteile, Verfahren zur Herstellung dieser Formteile sowie diese Formteile
JP2012505773A (ja) * 2008-10-20 2012-03-08 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト 層内で物体を構築するために光重合性材料を処理するためのデバイスおよび方法
JP2016508086A (ja) * 2013-01-04 2016-03-17 ニューヨーク ユニバーシティー 連続供給3d製造
US20140339741A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Arian Aghababaie Apparatus for fabrication of three dimensional objects
JP2016540665A (ja) * 2013-11-14 2016-12-28 ストラクト ピーティーイー.エルティーディーStructo Pte. Ltd 付加製造装置及び方法
US20160096331A1 (en) * 2014-10-05 2016-04-07 Google Inc. Shifting a Curing Location During 3D Printing
US9827713B1 (en) * 2014-11-11 2017-11-28 X Development Llc Wet/dry 3D printing
US20170252806A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Airbus Operations Gmbh Additive manufacturing system and method for additive manufacturing of components
JP2017165084A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 三緯國際立體列印科技股▲ふん▼有限公司XYZprinting, Inc. 三次元印刷装置
US20180169969A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 General Electric Company Hybridized light sources

Also Published As

Publication number Publication date
EP3492240A1 (en) 2019-06-05
CN109866414A (zh) 2019-06-11
US20190171184A1 (en) 2019-06-06
JP6758349B2 (ja) 2020-09-23
US10474135B2 (en) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10399272B2 (en) Continuous pull three-dimensional printing
JP6758349B2 (ja) 3d印刷法
EP3219470B1 (en) Three dimensional printing apparatus
US10286602B1 (en) Fabrication baseplate with anchor channels
JP5073284B2 (ja) 三次元造形装置
CN107877851B (zh) 立体打印装置与立体打印方法
JP6123396B2 (ja) インプリント方法およびインプリント装置
US9914292B2 (en) Additive manufacturing device
WO2006109425A1 (ja) 光造形方法
US20160361871A1 (en) Photo-sodification modeling apparatus and method
JP5637785B2 (ja) 原版、及びそれを用いた物品の製造方法
JP2005059324A (ja) 3次元積層造形装置
CN112537024A (zh) 用于面投光式光固化3d打印机的电磁控制装置及其应用方法
WO2022003661A1 (en) A system and method for three-dimensional (3d) printing
KR20160135565A (ko) 고속 3차원 프린터
US10457037B2 (en) 3-D printing apparatus
KR20180114593A (ko) 3차원 구조체의 제조방법 및 그를 이용한 3차원 구조체
WO2021171282A1 (en) System, method and computer readable medium for three-dimensional (3d) printing
JP2011002489A (ja) 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
JP2019130884A (ja) 3dプリンタ
WO2023107571A1 (en) System and method for three-dimensional (3d) printing
CN106142554A (zh) 一种使用掩膜曝光方式进行批量树脂成型的增材制造设备
CN107000266A (zh) 具有聚合物层的凸压印模具
JP2022125618A (ja) 光造形方法及び光造形装置
JP2017177518A (ja) 光造形装置および光造形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees