JP2019095687A - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019095687A
JP2019095687A JP2017226660A JP2017226660A JP2019095687A JP 2019095687 A JP2019095687 A JP 2019095687A JP 2017226660 A JP2017226660 A JP 2017226660A JP 2017226660 A JP2017226660 A JP 2017226660A JP 2019095687 A JP2019095687 A JP 2019095687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nudge
output
displayed
floor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017226660A
Other languages
English (en)
Inventor
林 信二
Shinji Hayashi
信二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017226660A priority Critical patent/JP2019095687A/ja
Priority to US16/201,503 priority patent/US20190164396A1/en
Publication of JP2019095687A publication Critical patent/JP2019095687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30241Trajectory
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/066Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources guiding along a path, e.g. evacuation path lighting strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

【課題】床に指示マークを表示させる場合に、人やその他の障害物(遮蔽物)を考慮して適切に表示する技術を提供する。【解決手段】表示システム1は、天井92に設置された複数のカーブミラー50と、床93に表示すべきナッジ60を出力するレーザーポインター11と、ナッジ60を表示する領域の映像を取得する監視カメラ12と、ナッジ60の出力を制御する出力制御部22と、監視カメラ12の映像をもとに、ナッジ60を出力する方向を決定する人物動作判別部26と、を備え、レーザーポインター11から出力されたナッジ60は、カーブミラーによって反射してナッジ表示位置P1に表示される。これによって、カーブミラー50で反射した映像を上方から床93に投射できる。【選択図】図3

Description

本発明は、表示システムに係り、例えば、歩行者等に対して進行方向や停止位置を示す指示マーク(「表示マーク」とも言う)を表示する機能を備えた表示システムに関する。
商店での精算場所(例えばレジ)や建物への入館において人が並ぶ場合に、並ぶ場所や進行方向を指示する装置が知られている。例えば、商店において多数のレジがある場合に、空いているレジの場所を示すシステムが導入され、お客の円滑な誘導を実現している。
そのような技術として、例えば、セキュリティ認証を行って建物への入館する際に、認証対象となる歩行者に対し認証精度を上げるための指示・誘導を行い、円滑な案内を試みる技術がある(例えば特許文献1参照)。具体的には、歩行者の歩行状態を推定し、投影装置で、歩行指示(指示マーク)を床や道路に逐次的に表示する。
特開2007−241500号公報
ところで、特許文献1に開示の技術では、投影装置で床に歩行指示を表示させる場合に、歩行者自体やその他の障害物(遮蔽物)を考慮しておらず、適切に表示することができない場合があり別の技術が求められていた。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる技術を提供することを目的とする。
本発明の表示システムは、天井に設置された複数の反射手段と、床に表示すべき指示マークを出力する映像投射部と、前記指示マークを表示する領域の映像を取得する撮像手段と、前記指示マークの出力を制御する出力制御部と、前記撮像手段の映像をもとに、前記指示マークを出力する方向を決定する出力方向決定部と、を備え、前記映像投射部から出力された前記指示マークは、前記反射手段によって反射して、マーク表示位置に表示される。
また、前記出力方向決定部は、前記撮像手段の映像をもとに、前記指示マークの通過する経路に障害となるものが存在しない光路を出力方向として決定してもよい。
また、前記出力方向決定部は、光路選択時の優先度を、床に投射する際に垂直に近い光路を高く設定してもよい。
また、前記出力方向決定部は、前記指示マークの表示において、いずれの光路においても人が遮る場合には、前記指示マークを消してもよい。
本発明によると、床に指示マークを表示させる場合に、人やその他の障害物(遮蔽物)を考慮して適切に表示する技術を実現できる。
実施形態に係る、表示システムが設置された状態を示す図である。 実施形態に係る、表示システムにより床にナッジを投射した状態を示す図である。 実施形態に係る、表示システムの概略構成を示すブロック図である。 実施形態に係る、床に投射されたナッジの表示切り替え処理を説明する図である。 実施形態に係る、表示システムによるナッジの投射処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)について図面を参照して説明する。
図1〜3を参照して、本実施形態の概要を説明する。図1は、店舗91等に表示システム1を設置した状態を示す。図1(a)は設置箇所の平面図であり、図1(b)は側面図である。図2は、床93に表示される指示マーク(以下、「ナッジ60」と称する)の具体的な例を示している。図3は表示システム1の概略構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示す様に、表示システム1は、天井92に設置された複数のカーブミラー50(反射手段)と、入出力装置10とを備える。また、図3に示すように、表示システム1は入出力装置10を制御する制御装置20を備える。
店舗91の内部には、図2中で縦3列の棚80(棚A81〜棚C83)と、その前方(図2中では下側)のテーブル85とが配置されている。ここでは、棚80の間のスペースに人が並びテーブル85へ向かって移動することを想定する。カーブミラー50は、棚80の上方部分には配置されず、棚80が配置される位置と左右に隣接する位置上方の天井92に配置される。棚80の設置位置には、ナッジ60が表示されることがなく、効率の観点から省かれている。当然に、天井92の全面にカーブミラー50が配置されてもよい。
入出力装置10は、レーザーポインター11と監視カメラ12とを備える。入出力装置10は、障害物の回避の観点から比較的高所、例えば、人の身長や棚80等の設置物より高い位置に配置されることが好ましい。また、レーザーポインター11と監視カメラ12は、異なる位置に設置されてもよく、それらはそれぞれ複数台であってもよい。監視カメラ12の数を増やすことで障害物の検知精度、光路POの確認精度を向上させることができる。
レーザーポインター11は、カーブミラー50に向けて映像を投射し反射させて床93に指示マークであるナッジ60を表示させる。レーザーポインター11から出力された映像は、カーブミラー50で反射してナッジ表示位置P1でナッジ60として表示される。このとき、店舗91の棚80や人を避けることができる適切な光路POすなわち、適切なカーブミラー50が投射方向として選択される。
レーザーポインター11の出力態様は、単色でもよいし複数色でもよい。また、静止画像でもよいし動画像でもよい。線の場合には実線、破線でもよく、点滅等させてもよい。いずれにせよ、人が認知しやすい態様で出力される。
監視カメラ12は、所定のナッジ表示位置P1にナッジ60を適切に表示できるよう、店舗91の人の動きや表示されたナッジ60を撮影する。
ここで、図2(a)の例では、棚A81と棚B82の間のスペース、及び棚B82と棚C83の間のスペースにナッジ60が表示される。より具体的には、棚B82と棚C83の間のスペースには、棚B82(棚C83)の端部より若干前側位置から、後に向かって所定間隔で、長方形の内部に数字1を含むナッジ「1」61a、長方形の内部に数字2を含むナッジ「2」62a、長方形の内部に数字3を含むナッジ「3」63aが表示されている。さらに、ナッジ「1」61aの前方には、テーブル85に向かうように指示する前方向矢印71が表示されている。
また、棚A81と棚B82の間のスペースには、棚A81(棚B82)の端部より若干前側位置から、後に向かって所定間隔で、長方形の内部に数字1を含むナッジ「1」61b、長方形の内部に数字2を含むナッジ「2」62b、長方形の内部に数字3を含むナッジ「3」63b、及び長方形の内部に英語単語CLOSEDを含む「閉鎖ナッジ」69が表示されている。さらに、ナッジ「1」61bの前方には、テーブル85に向かうように指示する斜向矢印72aが表示されている。数字は列の先頭からの順番を示し、英単語は表示されているナッジ60(ここでは閉鎖ナッジ69)が人に伝達したい内容(ここでは列が閉鎖されており並ばないようにして欲しい旨の内容)を示している。閉鎖ナッジ69が表示された場合には、所定時間後に店舗91の管理者等が物理的に閉鎖するといったこともできる。
図2(b)の例では、棚B82と棚C83の間のスペースにナッジ60(ナッジ「1」61a〜ナッジ「3」63a)が表示されている。さらに、ナッジ「1」61aの前方には、テーブル85に向かうように指示する前方向矢印71及び斜向矢印72bが表示されている。
ここで、棚80とテーブル85の間を人が横切る方向(矢印73の方向)に移動した場合、前方向矢印71や斜向矢印72bのナッジ60が消えてしまう。そこで、そのようは状況を事前に判断して、光路POを切り替えることで、ナッジ60が床93上から消えてしまうことを抑制する。また、ナッジ表示位置P1に人が停止した場合には、ナッジ60を消したり、人の影になっていない部分のみを表示させるようにする。すなわち、表示システム1は、人の動きや位置に合わせてナッジ60の表示態様を変更する。
つづいて、図3を参照して表示システム1の表示出力を制御する制御装置20について説明する。制御装置20は、主制御部21と、出力制御部22と、映像処理部23と、表示部24と、操作部25とを備える。
主制御部21は、制御装置20の各要素を統括的に制御する。出力制御部22は、レーザーポインター11の動作を制御する。より具体的には、出力制御部22は、床93に表示されるナッジ60や表示させる位置(すなわちナッジ表示位置P1)、映像を反射させるカーブミラー50(すなわち、光路PO)を選択する。
映像処理部23は、監視カメラ12が撮影した映像を取得して、カーブミラー50へ向けた映像出力を制御する。具体的には、映像処理部23は、人物動作判別部26と、ナッジ登録処理部27とを備える。
人物動作判別部26は、監視カメラ12が撮影した映像を基に、映像中の人物の動きを判別し進行方向や停止位置、障害物の有無等を判断し、出力制御部22に通知する。ここで、判断方法の例として、レーザーポインター11と監視カメラ12が同一場所に配置される場合には、(1)予め記録された床93のパターンが読み取れるかどうかにより障害物があるかを判定する方法と、(2)表示しているナッジ60を読み取ることができるか否かで判定する方法がある。出力制御部22は、その判断結果の通知を受けて上述の様にレーザーポインター11の出射動作を制御する。
ナッジ登録処理部27は、ナッジ表示位置P1に表示するナッジ60を登録し記録する。より具体的には、ナッジ登録処理部27は、床93のどの位置にどのようなナッジ60をどのカーブミラー50(すなわち光路PO)を用いて表示させるかを登録する。一つのナッジ表示位置P1に対して複数の光路POを用いることができる場合には、優先度を設定して登録する。
また、床93に表示すべきナッジ60が「点」映像ではなく、画像や所定の形状の場合、カーブミラー50を経由することから出力映像に補正を施す必要がある。すなわち、床93でナッジ60が所望の形状に適切に表示されるように、出力制御部22は、床93での表示を想定した予め補正された出力映像をレーザーポインター11から出力する。そのため、表示システム1の導入時において、床93のナッジ表示位置P1にその場所で表示させるナッジ60と同じ画像を置き、ナッジ登録処理部27が監視カメラ12の映像をもとに、どのように補正をするか、すなわちどのような映像を出力するかを決定し、記録部30のナッジDB32と登録する。この登録の際に、表示するナッジ60、出力する映像、出力方向(映像を反射させるカーブミラー50)が関連付けられる。上述の様に複数の光路POから最適な光路POを選択する構成の場合には、それぞれの光路POについて登録される。
記録部30は、ミラーDB31と、ナッジDB32とを備える。
ミラーDB31は、天井92に設置されるカーブミラー50の位置を三次元座標で登録する。この座標は、位置座標でもよいし、方向を示す座標でもよく、例えば、レーザーポインター11の設置位置(映像の出射位置)を原点として設定される。ナッジDB32は、上述のように、表示するナッジ60を、ナッジ表示位置P1、光路PO、出力映像とを関連付けて保持する。
表示部24は、監視カメラ12が撮影した撮影対象領域(ここでは店舗91の内部)を表示する。操作部25は、表示システム1に対するユーザー操作を受け、例えば、表示するナッジ60を切り替えたりする。
以上の構成による表示システム1の動作例を図4の条件図及び図5のフローチャートを参照して説明する。レーザーポインター11と監視カメラ12は各1台とする。また、図4に示すように、光路POは、光路A、光路B、光路Cの3通りである。光路Aは、ナッジ表示位置P1(ナッジ60)カメラの真上から即ち垂直に床93に投射する。光路Bは図中で左から右へ向かって投射する。光路Cは図中で上から下へ向かって投射する。人P2が右から左へナッジ表示位置P1に向けて移動する。光路選択の順番として、垂直に入射する光路Aが最も優先度が高く、次に光路B、最後に光路Cとする。ここでは、より垂直に近い投射角度の光路POに対して優先度を高く設定したが、これに限る趣旨では無く、例えば、人P2の動作から最も長く同一の光路POでナッジ60を表示できるものが選択されてもよい。
レーザーポインター11により床93の上にナッジ60を表示させると(S10)、人物動作判別部26は、監視カメラ12の映像をもとに、人P2やその他の障害物の状況から光路Aに障害物があるか否かを判断する(S11)。障害物が無いと判断した場合(S11のN)、人物動作判別部26は光路Aを選択する(S12)。
光路Aに障害物があると判断した場合(S11のY)、人物動作判別部26は、光路Bに障害物があるか否かを判断する(S13)。障害物が無いと判断した場合(S13のN)、人物動作判別部26は光路Bを選択する(S14)。
光路Bに障害物があると判断した場合(S13のY)、人物動作判別部26は、光路Cに障害物があるか否かを判断する(S15)。障害物が無いと判断した場合(S15のN)、人物動作判別部26は光路Cを選択する(S16)。
光路Cに障害物があると判断した場合(S15のY)、人物動作判別部26は、光路選択肢無しと判断し、S10の処理に戻る。このとき、ナッジ60をそのまま表示させてもよいし、ナッジ60を消去してもよい。
光路選択がなされると(S12、S14、S16)、出力制御部22は、選択された光路POに関する通知を人物動作判別部26から取得し、その光路POに基づきナッジ60を床93に表示させるようにレーザーポインター11から映像を出力する(S18)。
つづいて、出力制御部22は、監視カメラ12の映像を監視し、ナッジ表示位置P1に接近する人P2が存在するか否かを判断する(S19)。接近する人P2が存在しないと判断した場合(S19のN)、ナッジ60の表示をそのままにして(S18)、監視を継続する(S19)。
接近する人P2が存在すると判断した場合(S19のY)、人物動作判別部26は人P2の移動する方向を検出し(S20)、同一の光路POで最も長時間にわたりナッジ60を表示できる光路POに切り替える(S21)。出力制御部22は、そこで切り替えるように選択された光路POに基づきレーザーポインター11を制御してナッジ60を表示させる(S22)。
そして、ナッジ60の表示を継続する場合は(S23のY)、S10の処理に戻り、表示を継続しない場合は(S23のN)、当該フローによる動作は終了する。
ここで、上記の実施形態の主な特徴を纏めると次の通りである。
(1)本実施形態の表示システム1は、天井92に設置された複数のカーブミラー50(反射手段)と、床93に表示すべきナッジ60(指示マーク)を出力するレーザーポインター11(映像投射部)と、ナッジ60を表示する領域の映像を取得する監視カメラ12(撮像手段)と、ナッジ60の出力を制御する出力制御部22と、監視カメラ12の映像をもとに、ナッジ60を出力する方向を決定する人物動作判別部26(出力方向決定部)と、を備え、レーザーポインター11から出力されたナッジ60は、カーブミラーによって反射してナッジ表示位置P1に表示される。
これによって、カーブミラー50で反射した映像を上方から床93に投射できる。すなわち、ナッジ60の表示において、障害物によって遮られることを回避できる。
(2)人物動作判別部26は、監視カメラ12の映像をもとに、ナッジ60の通過する経路に障害となるものが存在しない光路POを出力方向として決定する。
これによって、ナッジ60の表示において、障害物によって遮られることをより回避できる。
(3)人物動作判別部26は、光路選択時の優先度を、床93に投射する際に垂直に近い光路POを高く設定している。
このような構成によって、一つのナッジ60の表示に複数の光路POが選択可能な場合において、垂直に近い光路POほど優先度を高くすることで、障害物(例えば人P2やその他の物体)の影響を効果的に排除できる。
(4)人物動作判別部26は、ナッジ60の表示において、いずれの光路POにおいても人P2が遮る場合には、ナッジ60を消す。
これによって、無駄な表示を行うことを回避でき、また、人P2に不快感を与えることを避けることができる。
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。例えば、反射手段としてカーブミラー50を例示したが、これに限らず平板ミラーでもよい。また、反射手段の向きを変更可能とし、人P2の動きに応じて制御してもよい。
1 表示システム
10 入出力装置
11 レーザーポインター
12 監視カメラ
20 制御装置
21 主制御部
22 出力制御部
23 映像処理部
24 表示部
25 操作部
26 人物動作判別部
27 ナッジ登録処理部
30 記録部
31 ミラーDB
32 ナッジDB
50 カーブミラー
60 ナッジ
61a、61b ナッジ「1」
62a、62b ナッジ「2」
63a、63b ナッジ「3」
69 閉鎖ナッジ
71 前方向矢印
72a、72b 斜向矢印
80 棚
81 棚A
82 棚B
83 棚C
85 テーブル
91 店舗
92 天井
93 床
PO 光路
P1 ナッジ表示位置
P2 人

Claims (4)

  1. 天井に設置された複数の反射手段と、
    床に表示すべき指示マークを出力する映像投射部と、
    前記指示マークを表示する領域の映像を取得する撮像手段と、
    前記指示マークの出力を制御する出力制御部と、
    前記撮像手段の映像をもとに、前記指示マークを出力する方向を決定する出力方向決定部と、
    を備え、
    前記映像投射部から出力された前記指示マークは、前記反射手段によって反射してマーク表示位置に表示されることを特徴とする表示システム。
  2. 前記出力方向決定部は、前記撮像手段の映像をもとに、前記指示マークの通過する経路に障害となるものが存在しない光路を出力方向として決定することを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記出力方向決定部は、光路選択時の優先度を、床に投射する際に垂直に近い光路を高く設定していることを特徴とする請求項1または2に記載の表示システム。
  4. 前記出力方向決定部は、前記指示マークの表示において、いずれの光路においても人が遮る場合には、前記指示マークを消すことを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の表示システム。
JP2017226660A 2017-11-27 2017-11-27 表示システム Pending JP2019095687A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226660A JP2019095687A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 表示システム
US16/201,503 US20190164396A1 (en) 2017-11-27 2018-11-27 Display system having fucntion for displaying instruction marks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226660A JP2019095687A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019095687A true JP2019095687A (ja) 2019-06-20

Family

ID=66632564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226660A Pending JP2019095687A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190164396A1 (ja)
JP (1) JP2019095687A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040183775A1 (en) * 2002-12-13 2004-09-23 Reactrix Systems Interactive directed light/sound system
US8423431B1 (en) * 2007-12-20 2013-04-16 Amazon Technologies, Inc. Light emission guidance
JP2014163954A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Seiko Epson Corp プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2016066863A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 ソフトバンク株式会社 画像提供システム及びプログラム
WO2016103543A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 投影装置
JP2016167208A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 成広 武田 行動サポート装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055776A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Reactrix Systems Interactive directed light/sound system
US20080007400A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Terry Murphy Image projection system
FR2940000A1 (fr) * 2008-12-17 2010-06-18 Bernard Taillade Systeme de securite perimetrique par l'analyse active de l'image d'une camera video
JP5454325B2 (ja) * 2009-11-18 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2011170658A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP5447115B2 (ja) * 2010-04-08 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
US9892666B1 (en) * 2012-06-20 2018-02-13 Amazon Technologies, Inc. Three-dimensional model generation
US10044985B1 (en) * 2012-10-19 2018-08-07 Amazon Technologies, Inc. Video monitoring using plenoptic cameras and mirrors
US20160344987A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Babak Taherloo Special Environment Projection System
US10104351B2 (en) * 2016-03-10 2018-10-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection system and calibration apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040183775A1 (en) * 2002-12-13 2004-09-23 Reactrix Systems Interactive directed light/sound system
US8423431B1 (en) * 2007-12-20 2013-04-16 Amazon Technologies, Inc. Light emission guidance
JP2014163954A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Seiko Epson Corp プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2016066863A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 ソフトバンク株式会社 画像提供システム及びプログラム
WO2016103543A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 投影装置
JP2016167208A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 成広 武田 行動サポート装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190164396A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186599B1 (ja) 投影装置
US10122976B2 (en) Projection device for controlling a position of an image projected on a projection surface
JP2006033224A (ja) 物体追跡装置および物体追跡方法
US8690340B2 (en) Combined image projection and capture system using on and off state positions of spatial light modulator
US9706129B2 (en) Image recording method having adaptive marking light emission and such an image recording device
US9690427B2 (en) User interface device, and projector device
JP6885668B2 (ja) 投影システム
US8277057B2 (en) Projection display apparatus
WO2017141956A1 (ja) 空間表示装置
JP2013064827A (ja) 電子機器
JP2005043868A (ja) 画像投射装置及び画像投射方法
US10969741B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium storing program
JP2019095687A (ja) 表示システム
US10788742B2 (en) Display system
JP7176868B2 (ja) 監視装置
JP2009055180A (ja) 監視カメラシステム
US20160191792A1 (en) Display control apparatus and camera system
EP2597516B1 (en) Projector
JP2012163587A (ja) 画像投射システム
JP6307706B2 (ja) 投影装置
JP2004304249A (ja) 火災検出装置及び防災システム
US20200177808A1 (en) Monitoring system
JP2005258292A (ja) プロジェクタ
JP6939861B2 (ja) 投影システム
JP7114415B2 (ja) 投影制御装置、投影制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210126