JP2019094015A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019094015A
JP2019094015A JP2017226955A JP2017226955A JP2019094015A JP 2019094015 A JP2019094015 A JP 2019094015A JP 2017226955 A JP2017226955 A JP 2017226955A JP 2017226955 A JP2017226955 A JP 2017226955A JP 2019094015 A JP2019094015 A JP 2019094015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove portion
groove
shallow groove
shallow
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017226955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019094015A5 (ja
JP6993854B2 (ja
Inventor
昌 中村
Akira Nakamura
昌 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2017226955A priority Critical patent/JP6993854B2/ja
Priority to US16/182,116 priority patent/US20190160883A1/en
Publication of JP2019094015A publication Critical patent/JP2019094015A/ja
Publication of JP2019094015A5 publication Critical patent/JP2019094015A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993854B2 publication Critical patent/JP6993854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0351Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0393Narrow ribs, i.e. having a rib width of less than 8 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0397Sacrificial ribs, i.e. ribs recessed from outer tread contour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ショルダー部の特定箇所に歪が集中してクラックが発生することを防止する。【解決手段】接地面3のタイヤ幅方向の外側部分を構成するショルダー部8を備える。前記ショルダー部8には、前記接地面3にタイヤ周方向につながった溝部9が形成されている。前記溝部9は、深溝部10と、前記深溝部10よりもタイヤ幅方向外側に形成されて溝深さが浅い浅溝部11と、を備える。前記浅溝部11は、溝深さがタイヤ周方向に周期的に増減する。【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、ショルダーブロックに縦細溝を形成することにより、トレッド縁側の外ショルダーブロック片と、内ショルダーブロック片に区分し、外ショルダーブロック片に縦細溝よりも溝巾が小のタイヤ周方向にのびるエッジサイピングを形成した空気入りタイヤが公知である(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来の空気入りタイヤでは、ショルダー部に形成した縦細溝はタイヤ周方向に同一深さで形成されている。このため、タイヤ径方向の剛性が同一となり、接地圧が作用したときに特定箇所に応力が集中してしまう恐れがある。
特許第3133800号公報
本発明は、ショルダー部の特定箇所に歪が集中してクラックが発生することを防止できる空気入りタイヤを提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
接地面のタイヤ幅方向の外側部分を構成するショルダー部を備え、
前記ショルダー部には、前記接地面にタイヤ周方向につながった溝部が形成され、
前記溝部は、深溝部と、前記深溝部よりもタイヤ幅方向外側に形成されて溝深さが浅い浅溝部と、を備え、
前記浅溝部は、溝深さがタイヤ周方向に周期的に増減する、空気入りタイヤを提供する。
この構成により、溝深さがタイヤ周方向に周期的に増減する浅溝部が、ショルダー部のうち、深溝部よりもタイヤ幅方向の外側部分(ショルダー端部)での偏摩耗の発生を防止するだけでなく、タイヤ径方向での剛性バランスを分散させる。このため、ショルダー端部が受ける接地圧に基づく応力が、タイヤ径方向の特定の同一円周上に集中してクラックが発生することを防止できる。
前記浅溝部は、タイヤ幅方向に並設される第1浅溝部と第2浅溝部とを備え、
前記第1浅溝部と前記第2浅溝部は、溝深さの増減が逆位相となっているのが好ましい。
この構成により、第1浅溝部と第2浅溝部とでそれぞれ調整される剛性バランスをタイヤ周方向で均一にすることができ、より一層、接地圧の集中を防止してクラックの発生を抑制することが可能となる。
前記第1浅溝部と前記第2浅溝部は同一形状であるのが好ましい。
この構成により、第1浅溝部と第2浅溝部のそれぞれで得られる剛性のバラツキを防止できる。
前記浅溝部は、溝深さが前記深溝部の溝深さの1/3以下の寸法で増減するのが好ましい。
この構成により、溝深さの増減に伴う剛性の変化を適切な範囲に抑えることができる。
特に、前記浅溝部は、前記深溝部の溝深さの1/3から2/3の範囲で溝深さを増減させるのが好ましい。
この構成により、タイヤ径方向の剛性バランスを、3段階で均等に変化させることができる。すなわち、浅溝部が形成されたタイヤ径方向の外側の領域では、最も剛性を弱くでき、内側の領域では強くでき、中間部ではその間の剛性とできる。
前記浅溝部は、溝深さが増減する1周期のタイヤ周方向の長さが、溝深さの最大値と最小値の差の2倍以上5倍以下であるのが好ましい。
この構成により、タイヤ周方向の剛性バランスを適切なものとして、より一層、偏摩耗とクラックの発生を防止できる。
本発明によれば、ショルダー部に形成した深溝部よりもタイヤ幅方向外側に、溝深さがタイヤ周方向に周期的に増減する浅溝部を形成するようにしたので、溝底が同一円周上に位置して接地圧に基づく応力が特定位置に集中するといったことがない。このため、クラック等を発生させることなく、ショルダー部の接地圧を均一にして偏摩耗の発生を抑制することができる。
本実施形態に係る空気入りタイヤの子午線半断面図である。 図1のリブ端部を示す部分拡大図である。 図1の浅溝部の溝底形状を示す図である。 他の実施形態に係る浅溝部の溝底形状を示す図である。 他の実施形態に係る浅溝部の溝底形状を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤの子午線半断面図である。この空気入りタイヤでは、タイヤ幅方向WDの両側に、タイヤ周方向に環状につながったビードコア(図示せず)が配置されている。ビードコアの間にはカーカスプライ1が掛け渡されている。カーカスプライ1のタイヤ幅方向WDの中央部分には、タイヤ径方向RDの外側に複数のベルト2が巻き付けられている。ベルト2のタイヤ径方向RDの外側は、走行時に路面に接触する接地面3を有するトレッド部4となっている。
トレッド部4には、タイヤ周方向につながった複数本の主溝5が形成されている。主溝5は、タイヤ幅方向WDの中心側の2本の第1主溝5aと、外側の2本の第2主溝5bとからなる都合4本で構成されている。第1主溝5aの間には、タイヤ周方向につながるセンターリブ6が形成され、第1主溝5aと第2主溝5bの間には、メディエイトリブ7が形成され、第2主溝5bからタイヤ幅方向の外側にはショルダーリブ8が形成されている。
ショルダーリブ8には、タイヤ幅方向WDの外側部分に、タイヤ周方向に延びる複数の溝部9が形成されている。溝部9は、深溝部10と浅溝部11を備える。
深溝部10は、主溝5とほぼ同様な溝深さに形成されているが、溝幅は十分に狭くなっている(ここでは、深溝部10の溝幅は主溝5の溝幅の約20%とされている。)。また、深溝部10の溝底は、子午線断面で見たとき、断面円弧状の湾曲面で構成されている。
浅溝部11は、深溝部10よりもタイヤ幅方向WDの外側部分であるリブ端部12に形成されている。浅溝部11は、前記深溝部10よりも溝深さが小さく(ここでは、浅溝部11の溝深さは、後述するように、深溝部10の溝深さの約50%を中心として増減している)、幅寸法も、前記深溝部10よりも狭くなっている(ここでは、浅溝部11の溝幅は深溝部10の溝幅の約30%とされている)。また、浅溝部11の溝底は、前記深溝部10と同様に、子午線断面で見たとき、断面円弧状の湾曲面で構成されている。
浅溝部11は、タイヤ幅方向WDの内側の第1浅溝部13と、外側の第2浅溝部14とを備える。第1浅溝部13と第2浅溝部14は同一形状であり、図3に示すように、タイヤ周方向に向かって溝深さが一定周期で増減するように構成されている。タイヤ周方向で見た場合、溝深さの増加割合と減少割合は同じであり、滑らかな波状となっている。ここでは、溝底がサインカーブを描くように形成されている。溝深さを同一とした場合、その溝底を境として剛性が大きく変化するため、溝底部分に歪が集中し、クラックを発生させる原因となるが、前述のように構成することで、その問題を解決することができる。すなわち、タイヤ周方向に溝深さを増減させることにより、この増減範囲での剛性をタイヤ径方向にばらつかせ、歪を分散させて1箇所に集中することを防止できる。この結果、1箇所に歪が集中することによるクラックの発生を抑制することが可能となる。
図2に示すように、第1浅溝部13の溝底13btmと第2浅溝部14の溝底14btmは、深溝部10の溝深さをタイヤ径方向に3等分した場合、その中間領域16に位置している。また、第1浅溝部13の溝底13btmと第2浅溝部14の溝底14btmは、深溝部10の溝深さの1/3以下の寸法で増減するように構成されている。これにより、リブ端部12の剛性を、ショルダーリブ8の表面から、浅溝部11の溝深さの1/3までの表面領域15と、そこから浅溝部11の溝深さの2/3までの中間領域16と、さらに溝底13btm、14btmまでの内部領域17とで相違させることができる。但し、浅溝部11の溝深さが増減する範囲は、中間領域16の全体となることもあるが、その一部となることもある。浅溝部11の溝深さが中間領域16の一部で増減する場合、その位置は表面領域側、中央あるいは内部領域側のいずれに変位してもよい。
このように、浅溝部11が有る領域と、無い領域との間に両方が混在する領域を介在させることで、剛性がタイヤ径方向に極端に変化することを防止できる。このため、タイヤ径方向の特定箇所(すなわち、同一円周上の溝底部分)に応力が集中してしまうことがなくなり、クラックの発生を防止することが可能となる。
図3に示すように、第1浅溝部13の溝底13btmと第2浅溝部14の溝底14btmとでは増減周期が逆位相とされている。換言すれば、第1浅溝部13の溝深さが最も深い部分13aに第2浅溝部14の最も浅い部分14bが位置し、逆に第1浅溝部13の溝深さが最も浅い部分13bに第2浅溝部14の最も深い部分14aが位置している。これにより、タイヤ周方向での剛性のばらつきをも抑えることができる。
第1浅溝部13と第2浅溝部14の1周期のタイヤ周方向の長さLは、溝底13btm、14btmの最も深い位置と最も浅い位置の間のタイヤ径方向の距離d(溝底13btm、14btmがサインカーブの場合はその振幅)の2倍以上5倍以下の値に設定されている。前記長さLが前記距離dの2倍未満であれば、タイヤ周方向に延びる溝底13btm、14btmの曲率半径が小さく、クラックが発生する恐れがある。一方、前記長さLが前記距離dの5倍を超えれば、タイヤ径方向の剛性バランスが特定円周上に集中しやすくなり、歪が集中してやはりクラックが発生しやすくなる。前記長さLを前記距離dの2倍以上5倍以下の値に設定することで、このようなクラックの発生を抑制できる。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
前記実施形態では、浅溝部11を2箇所としたが、1箇所あるいは3箇所以上とすることも可能である。但し、浅溝部11を形成する数は、深溝部10によって形成されるリブ端部12の幅寸法に依存する。また、3箇所以上とする場合には、1周期/n(nは浅溝部11の数)ずつ位相をずらせるようにするのが好ましい。
前記実施形態では、第1浅溝部13の溝底13btm及び第2浅溝部14の溝底14btmをサインカーブで形成したが、図4に示す三角パルスや、図5に示す矩形パルスで構成することもできる。この場合も前記実施形態と同様に、位相を逆転させるのが好ましい。但し、好ましい形状は滑らかな波状である。また、このような形状の浅溝部11を3箇所以上設ける場合には、位相のずらせ方は前記同様である。
1…カーカスプライ
2…ベルト
3…接地面
4…トレッド部
5…主溝
5a…第1主溝
5b…第2主溝
6…センターリブ
7…メディエイトリブ
8…ショルダーリブ(ショルダー部)
9…溝部
10…深溝部
11…浅溝部
12…リブ端部
13…第1浅溝部
14…第2浅溝部
15…表面領域
16…中間領域
17…内部領域

Claims (6)

  1. 接地面のタイヤ幅方向の外側部分を構成するショルダー部を備え、
    前記ショルダー部には、前記接地面にタイヤ周方向につながった溝部が形成され、
    前記溝部は、深溝部と、前記深溝部よりもタイヤ幅方向外側に形成されて溝深さが浅い浅溝部と、を備え、
    前記浅溝部は、溝深さがタイヤ周方向に周期的に増減する、空気入りタイヤ。
  2. 前記浅溝部は、タイヤ幅方向に並設される第1浅溝部と第2浅溝部とを備え、
    前記第1浅溝部と前記第2浅溝部は、溝深さの増減が逆位相となっている、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第1浅溝部と前記第2浅溝部は同一形状である、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記浅溝部は、溝深さが前記深溝部の溝深さの1/3以下の寸法で増減する、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記浅溝部は、前記深溝部の溝深さの1/3から2/3の範囲で溝深さを増減させる、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記浅溝部は、溝深さが増減する1周期のタイヤ周方向の長さが、溝深さの最大値と最小値の差の2倍以上5倍以下である、請求項1から5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2017226955A 2017-11-27 2017-11-27 空気入りタイヤ Active JP6993854B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226955A JP6993854B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 空気入りタイヤ
US16/182,116 US20190160883A1 (en) 2017-11-27 2018-11-06 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226955A JP6993854B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 空気入りタイヤ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019094015A true JP2019094015A (ja) 2019-06-20
JP2019094015A5 JP2019094015A5 (ja) 2020-11-19
JP6993854B2 JP6993854B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=66634447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226955A Active JP6993854B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190160883A1 (ja)
JP (1) JP6993854B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7502929B2 (ja) * 2020-08-17 2024-06-19 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114802U (ja) * 1991-03-27 1992-10-09 オーツタイヤ株式会社 タイヤのトレツド構造
JP3133800B2 (ja) * 1991-10-23 2001-02-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114802U (ja) * 1991-03-27 1992-10-09 オーツタイヤ株式会社 タイヤのトレツド構造
JP3133800B2 (ja) * 1991-10-23 2001-02-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190160883A1 (en) 2019-05-30
JP6993854B2 (ja) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017505261A (ja) 重量物運搬車両用タイヤのためのトレッド
US20180065422A1 (en) Pneumatic tire
JP6963466B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016020138A (ja) 空気入りタイヤ
JP6615359B2 (ja) 露出した三次元サイプパターンを有するタイヤ
JPWO2014119567A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016088198A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018039372A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019094015A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019048501A (ja) 空気入りタイヤ
US11318796B2 (en) Pneumatic commercial vehicle tire
US2621698A (en) Pneumatic tire tread
JP5805223B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015066988A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018094977A (ja) 空気入りタイヤ
JP6913574B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018052201A (ja) 空気入りタイヤ
US10639940B2 (en) Pneumatic tire
US10857840B2 (en) Pneumatic tire
JP6095225B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019099077A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019034661A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020129579A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017056868A (ja) 空気入りタイヤ
JP6993864B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150