JP2019091689A - 燃料電池スタック温度制御システム及び方法 - Google Patents

燃料電池スタック温度制御システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019091689A
JP2019091689A JP2018211976A JP2018211976A JP2019091689A JP 2019091689 A JP2019091689 A JP 2019091689A JP 2018211976 A JP2018211976 A JP 2018211976A JP 2018211976 A JP2018211976 A JP 2018211976A JP 2019091689 A JP2019091689 A JP 2019091689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
oxidant
fuel cell
controller
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018211976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774996B2 (ja
Inventor
ボッツォロ,ミシェル
Bozzolo Michele
カラトッツォーロ,フランチェスコ
Caratozzolo Francesco
エレル,デイヴィッド シルヴェイラ
Silveira Erel David
エレル,デイヴィッド シルヴェイラ
トラヴェルソ,アルベルト
Traverso Alberto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Fuel Cell Systems Inc
Original Assignee
LG Fuel Cell Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Fuel Cell Systems Inc filed Critical LG Fuel Cell Systems Inc
Publication of JP2019091689A publication Critical patent/JP2019091689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774996B2 publication Critical patent/JP6774996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/0435Temperature; Ambient temperature of cathode exhausts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04335Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池スタックにおいて所望の温度を維持するように高温燃料電池システムを制御するためのシステム及び方法を提供する。【解決手段】本開示の様々な実施形態は、燃料電池スタックで所望の温度を維持するために燃料電池システムを通る酸化剤の流れを調節するように構成された燃料電池システムを提供する。本燃料電池システムは、燃料電池スタックの外部の流体の温度測定値に基づいて、燃料電池スタック内の所望の温度を維持するために酸化剤の流れを制御するように構成される。【選択図】図1

Description

本開示は、燃料電池システムに関する。より具体的には、本開示は、燃料電池スタックの温度を制御するためのシステム及び方法に関する。
燃料電池は、燃料を酸化させることによって電気を発生させる電気化学変換装置である。燃料電池は、典型的には、アノードと、カソードと、アノードとカソードとの間の電解質とを含む。燃料電池システムは、通常、相互接続を介して相互に直列に電気的に接続された複数の燃料電池(総称して「燃料電池ユニット」ということもある)と、燃料電池のアノードに燃料を、燃料電池のカソードに酸化剤を供給するように構成された、幾つかの構成要素とを含む。酸化剤中の酸素はカソードで還元されて、電解質を通ってアノードに拡散する酸素イオンになる。燃料はアノードで酸化され、電気負荷を流れる電子を生成する。
固体酸化物形燃料電池(SOFC)システム(及び他の高温燃料電池システム)は、低い内部電気抵抗を維持し、最適な性能を達成するために、摂氏1000度などの比較的高い動作温度を必要とする。従って、燃料電池スタックにおいて所望の温度を維持するように高温燃料電池システムを制御するためのシステム及び方法が必要とされている。
本開示の様々な実施形態は、燃料電池スタックで所望の温度を維持するために燃料電池システムを通る酸化剤の流れを調節するように構成された燃料電池システムを提供する。本燃料電池システムは、燃料電池スタックの外部の流体の温度測定値に基づいて、燃料電池スタック内の所望の温度を維持するために酸化剤の流れを制御するように構成される。
燃料電池システムを動作させる方法は、第1温度センサによって、カソードエゼクタの上流側及び燃料電池スタックの下流側で酸化剤の第1温度を測定し、第2温度センサによって、燃焼器の下流側で燃焼副生成物の第2温度を測定し、コントローラによって、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定し、コントローラによって、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定し、コントローラによって、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定し、コントローラによって、(1)第1温度の設定値と検知した第1温度との差、及び、(2)第2温度の設定値と検知した第2温度との差、を減少させるように、燃料電池システムを通る酸化剤の質量流量を制御することを含む。
幾つかの実施形態では、燃料電池システムへの酸化剤の質量流量を制御することは、酸化剤流量制御装置の出力を制御することを含む。幾つかの実施形態では、酸化剤流量制御装置はターボ発電機を備え、酸化剤流量制御装置の出力を制御することは、ターボ発電機の回転速度を制御することを含む。幾つかの実施形態では、本方法は、コントローラによって、第2温度の設定値と検知した第2温度との差に基づいて、酸化剤流量制御装置の設定値を決定することと、酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御することと、をさらに含む。
幾つかの実施形態では、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定することは、コントローラの第1比例・積分・微分(PID)モジュールによって、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定することを含む。幾つかの実施形態では、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定することは、コントローラの第1PIDモジュールによって、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定することを含む。幾つかの実施形態では、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定することは、コントローラの第2PIDモジュールによって、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定することを含む。
幾つかの実施形態では、本方法は、コントローラの第2PIDモジュールによって、第2温度の設定値と検知した第2温度との差に基づいて、酸化剤流量制御装置の設定値を決定することをさらに含む。幾つかの実施形態では、燃料電池システムを通る酸化剤の質量流量を制御することは、酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御することを含む。
燃料電池システムは、燃料電池スタックと、カソードエゼクタと、燃焼器と、第1温度センサと、第2温度センサと、コントローラとを備える。燃料電池スタックは、各々がアノードと、カソードとを備え、酸化剤入口と、酸化剤出口とを含む複数の燃料電池を備える。カソードエゼクタは、動力流体入口と、燃料電池スタックの酸化剤出口と流体連通する吸入流体入口と、燃料電池スタックの酸化剤入口と流体連通する流体出口とを備える。燃焼器は、燃焼生成物入口と、燃焼副生成物出口と含み、燃焼生成物入口は、燃料電池スタックの酸化剤出口と流体連通する。第1温度センサは、燃料電池スタックの酸化剤出口とカソードエゼクタの吸入流体入口との間で第1温度を検知するように構成される。第2温度センサは、燃焼器の燃焼副生成物出口の下流側で第2温度を検知するように構成される。コントローラは、第1温度センサと第2温度センサとに通信可能に接続され、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定し、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定し、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定し、(1)第1温度の設定値と検知した第1温度との差、及び(2)第2温度の設定値と検知した第2温度との差を減少させるように、燃料電池スタックと、エゼクタと、燃焼器とを通る酸化剤の質量流量を制御するように構成される。
幾つかの実施形態では、燃料電池システムは、カソードエゼクタと流体連通し、燃料電池スタックと、エゼクタと、燃焼器とを通る酸化剤の質量流量を制御するように動作する酸化剤流量制御装置をさらに備える。幾つかの実施形態では、コントローラは、酸化剤流量制御装置に動作可能に接続され、酸化剤流量制御装置の出力を制御することによって燃料電池スタックと、エゼクタと、燃焼器とを通る酸化剤の質量流量を制御するように構成される。幾つかの実施形態では、酸化剤流量制御装置はターボ発電機を備え、コントローラは、ターボ発電機の回転速度を制御することによって酸化剤流量制御装置の出力を制御するように構成される。幾つかの実施形態では、コントローラは、第2温度の設定値と検知した第2温度との差に基づいて、酸化剤流量制御装置の設定値を決定し、酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御するように構成される。
幾つかの実施形態では、コントローラは、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定するように構成された第1比例・積分・微分(PID)モジュールを備える。幾つかの実施形態では、第1PIDモジュールは、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて第2温度の設定値を決定するように構成される。幾つかの実施形態では、コントローラは、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定するように構成された第2PIDモジュールを備える。幾つかの実施形態では、第2PIDモジュールは、第2温度の設定値と検知した第2温度との差に基づいて酸化剤流量制御装置の設定値を決定するように構成される。幾つかの実施形態では、コントローラは、酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御することによって、燃料電池システムを通る酸化剤の質量流量を制御するように構成される。
幾つかの実施形態では、燃料電池システムは、カソードエゼクタの動力流体入口と流体連通する低温側と、燃焼器の燃焼副生成物出口と流体連通する高温側とを有する熱交換器をさらに備え、第2温度センサは、燃焼器の燃焼副生成物出口の下流側及び熱交換器の上流側で第2温度を検知するように構成される。
本開示の燃料電池システムの一例示的実施形態の幾つかの構成要素のブロック図である。 図1の燃料電池システムの幾つかの構成要素の別のブロック図である。 破線で制御信号を表し、実線で流体流路を表した、シャットダウンモードから待機モードへの移行中の図1の燃料電池システムの幾つかの構成要素の別のブロック図である。 破線で制御信号を表し、実線で流体流路を表した、待機モードから動作モードへの移行中の図1の燃料電池システムの幾つかの構成要素の別のブロック図である。 破線で制御信号を表し、実線で流体流路を表した、動作モード中の図1の燃料電池システムの幾つかの構成要素の別のブロック図である。 破線で制御信号を表し、実線で流体流路を表した、待機モードから動作モードへの代替の移行中の、図1の燃料電池システムの幾つかの構成要素の別のブロック図である。
本明細書に記載される特徴、方法、装置、及びシステムは様々な形態で具体化され得るが、図面及び詳細な説明には、幾つかの例示的及び非限定的な実施形態が図示され、記載されている。図面及び詳細な説明に図示され、記載されているすべての構成要素が必要とされない場合もあり、幾つかの実施態様は、明示的に図示され、説明されている構成要素に対して追加的な、異なる、又はより少数の構成要素を含み得る。構成要素の配置及びタイプ;構成要素の形状、サイズ、及び材料;並びに構成要素の取り付け及び接続の方法の変更は、本出願で示される特許請求の範囲の趣旨又は範囲から逸脱することなくなされ得る。本明細書は、全体として考慮され、本明細書で教示され、当業者によって理解される本発明の原理に従って解釈されることが意図されている。
本開示の様々な実施形態は、燃料電池スタックで所望の温度を維持するために燃料電池システムを通る酸化剤の流れを調節するように構成された燃料電池システムを提供する。本燃料電池システムは、燃料電池スタックの外部の流体の温度測定値に基づいて、燃料電池スタック内の所望の温度を維持するために酸化剤の流れを制御するように構成される。
図1〜図5に、本開示の固体酸化物形燃料電池(SOFC)システム100及びその構成要素の一例示的実施形態を示す。この例ではSOFCシステムが使用されているが、本開示は任意の他の適切な燃料電池システムで実施され得る。SOFCシステム100は、酸化剤熱交換器110と、カソードエゼクタ112と、酸化剤加熱器114と、SOFCスタック116と、アノードエゼクタ118と、予備改質器120と、改質器122と、燃料熱交換器124と、補助エゼクタ126と、燃焼器128と、酸化剤流量制御装置130と、コントローラ132と、第1温度センサ134aと、第2温度センサ134bと、第3温度センサ134cと、燃料流量制御装置136と、補助燃料流量制御装置138とを含む。
以下で詳細に説明するように、SOFCシステム100は、酸化剤源102(空気源など)と、燃料源104(天然ガス源、液化石油ガス源、バイオガス源など)と、補助燃料源106(天然ガス源、水素源、合成ガス源など)とに流体接続可能である。SOFCシステム100は、酸化剤源102からの酸化剤を使用して燃料源104からの燃料を酸化して、SOFCスタック116が外部電気負荷に供給する電気を発生させるように動作する。SOFCシステム100は、補助燃料源106からの補助燃料を使用してSOFCスタック116に流入する酸化剤を加熱するように動作する。
1.構成要素
酸化剤熱交換器110は、(1)相互に流体連通する酸化剤入口及び酸化剤出口(符号なし)を有する低温側と、(2)相互に流体連通する燃焼副生成物入口及び燃焼副生成物出口(符号なし)を有する高温側と、を含む適切な熱交換器である。酸化剤熱交換器110は、燃焼副生成物入口から燃焼副生成物出口へ高温側を流れる比較的高温の燃焼副生成物から、酸化剤入口から酸化剤出口へ低温側を進む比較的低温の酸化剤に熱を伝達するように構成される。酸化剤熱交換器110は、この例示的実施形態では向流熱交換器であるが、酸化剤熱交換器110は、他の実施形態では任意の他の適切なタイプの熱交換器であってもよい。
カソードエゼクタ112は、相互に流体連通する動力流体入口112aと、吸入流体入口112bと、流体出口112cとを含む。カソードエゼクタ112は、比較的高圧の動力流体が動力流体入口112aに導入され、比較的低圧の吸入流体が吸入流体入口112bに存在する場合に、カソードエゼクタ112を通る動力流体の流れが、動力流体入口112a及び吸入流体入口112bの下流側で低圧領域(場合によっては真空)を生成するように(例えば先細/末広ノズル構造や任意の他の適切な構造を介して)構成される。この低圧領域は、吸入流体入口112bから吸入流体を吸引し、吸入流体を、流体出口112cから流出する前に動力流体と混合させる。
酸化剤加熱器114は、相互に流体連通する酸化剤入口と酸化剤出口と(符号なし)を含む。また酸化剤加熱器114は、補助燃料入口(符号なし)も含む。酸化剤加熱器114は、(補助燃料流量制御装置138から受け取った)補助燃料を熱に変換し、その熱を使用して酸化剤加熱器114と熱連通する酸化剤を加熱するように構成される。この例では、酸化剤加熱器114はガスバーナを含むが、他の実施形態では触媒始動バーナや電気加熱器などの任意の他の適切な装置であってもよい。
SOFCスタック116は、電解質を挟んだアノードとカソードとを各々含む複数の個別のSOFC(図示せず)を含む。SOFCは、相互接続を介して直列に相互に電気的に接続されている。SOFCスタック116は、相互に流体連通する燃料入口及び燃料出口(符号なし)と、相互に流体連通する酸化剤入口及び酸化剤出口(符号なし)とを含む。SOFCスタック116はまた、電気負荷にも電気的に接続可能である。一般に、動作中に、酸化剤がカソードを通過して流れ、燃料がSOFCスタック116のSOFCのアノードを通過する際に、酸化剤中の酸素はカソードで還元されて、電解質を通ってアノードに拡散する酸素イオンになる。燃料はアノードで酸化され、電気負荷を流れる電子を生成する。
アノードエゼクタ118は、相互に流体連通する動力流体入口118aと、吸入流体入口118bと、流体出口118cとを含む。アノードエゼクタ118は、比較的高圧の動力流体が動力流体入口118aに導入され、比較的低圧の吸入流体が吸入流体入口118bに存在する場合に、アノードエゼクタ118を通る動力流体の流れが、動力流体入口118a及び吸入流体入口118bの下流側で低圧領域(場合によっては真空)を生成するように(例えば先細/末広ノズル構造や任意の他の適切な構造を介して)構成される。この低圧領域は、吸入流体入口118bから吸入流体を吸引し、吸入流体を、流体出口118cから流出する前に動力流体と混合させる。
予備改質器120は、相互に流体連通する燃料入口と燃料出口(符号なし)とを含む。予備改質器120は、非改質燃料から高級炭化水素を除去して非改質燃料を予備改質燃料に変換するように構成された(断熱触媒コンバータなどの)適切な装置である。特定の実施形態では、予備改質器は、燃料及び/又は排出された酸化剤に存在する熱以外の入熱なしでそうするように構成される。他の実施形態では、SOFCシステムは予備改質器を含まない。
改質器122は、(1)相互に流体連通する燃料入口及び燃料出口(符号なし)を含む低温側と、(2)相互に流体連通する酸化剤入口及び酸化剤出口(符号なし)を含む高温側と、を含む。改質器122は、酸化剤入口から酸化剤出口へ高温側を流れる比較的高温の酸化剤から、燃料入口から燃料出口へ低温側を進む比較的低温の予備改質燃料に熱を伝達するように構成される。改質器122は、この例示的実施形態では(一部が)向流熱交換器であるが、改質器122は、他の実施形態では任意の他の適切なタイプの熱交換器を組み込んでいてもよい。改質器122は、予備改質燃料が燃料入口から燃料出口へ流れる際に、予備改質燃料を触媒によって改質して改質燃料にするように構成される。予備改質燃料の加熱により、触媒変換プロセスが促進される。
燃料熱交換器124は、(1)相互に流体連通する燃料入口及び燃料出口(符号なし)を有する低温側と、(2)相互に流体連通する酸化剤入口及び酸化剤出口(符号なし)を有する高温側と、を含む。燃料熱交換器124は、酸化剤入口から酸化剤出口へ高温側を進む比較的高温の酸化剤から、燃料入口から燃料出口へ低温側を進む比較的低温の改質燃料に熱を伝達するように構成される。燃料熱交換器124は、この例示的実施形態では向流熱交換器であるが、燃料熱交換器124は、他の実施形態では任意の他の適切なタイプの熱交換器であってもよい。
補助エゼクタ126は、相互に流体連通する動力流体入口126aと、吸入流体入口126bと、流体出口126cとを含む。補助エゼクタ126は、比較的高圧の動力流体が動力流体入口126aに導入され、比較的低圧の吸入流体が吸入流体入口126bに存在する場合に、補助エゼクタ126を通る動力流体の流れが、動力流体入口126a及び吸入流体入口126bの下流側で低圧領域(場合によっては真空)を生成するように(例えば先細/末広ノズル構造や任意の他の適切な構造を介して)構成される。この低圧領域は、吸入流体入口126bから吸入流体を吸引し、吸入流体を、流体出口126cから流出する前に動力流体と混合させる。
燃焼器128は、相互に流体連通する燃焼生成物入口と燃焼副生成物出口(符号なし)とを含む。燃焼器128は、(1)SOFCスタック116から排出された燃料、(2)SOFCスタック116から排出された酸化剤、及び(3)酸化剤供給源102から受け取った新しい酸化剤を、(後述するように、補助エゼクタ126を介して)受け取り、その一部又は全部を燃焼させるように構成された(触媒始動ガス燃焼器などの)適切な装置である。燃焼器128と補助エゼクタ126とは、この例示的実施形態では別個の構成要素として示されているが、他の実施形態では、燃焼器と補助エゼクタとは単一の構成要素に組み合わされる。
酸化剤流量制御装置130は、相互に流体連通する酸化剤入口と酸化剤出口(符号なし)とを含む。酸化剤入口は、酸化剤流量制御装置130が酸化剤供給源102から酸化剤を引き出すことを可能にするように、酸化剤供給源102に流体接続可能である。酸化剤流量制御装置130は、SOFCシステム100への酸化剤の質量流量を(直接的又は間接的に)制御するように構成された任意の適切な装置である。酸化剤流量制御装置130は、例えば、ターボ発電機、ターボ過給機、空気圧縮機、調量バルブ、又は任意の他の適切なシステム若しくは(1つ若しくは複数の)構成要素を含み得る。
図2に示すように、コントローラ132は、メモリ(図示せず)に通信可能に接続された中央処理装置(CPU)(図示せず)を含む。CPUは、SOFCシステム100の様々な構成要素の動作を制御するためにメモリに格納されたプログラムコード又は命令を実行するように構成される。CPUは、マイクロプロセッサ;連想メモリ;デジタル信号プロセッサ;特定用途向け集積回路;フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ;任意の適切なプログラマブル・ロジック・デバイス、ディスクリートゲート、若しくはトランジスタロジック;ディスクリート・ハードウェアコ・コンポーネント;又はこれらの任意の組み合わせであってよい。CPUはまた、デジタル信号プロセッサとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサコアと1つ又は複数のマイクロプロセッサとの併用など、これらのデバイスの組み合わせとして実施されてもよい。
メモリは、SOFCシステム100の機能をサポートするために必要に応じてデータを格納し、維持し、提供するように構成される。例えば、様々な実施形態において、メモリは、SOFCシステム100の動作を制御するためにCPUによって実行可能なプログラムコード又は命令を格納する。メモリは、揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ、ダイナミック・ランダムアクセス・メモリ、スタティック・ランダムアクセス・メモリ);不揮発性メモリ(例えば、読み出し専用メモリ、マスク読み出し専用メモリ、プログラマブル読み出し専用メモリ、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ);及び/又は不揮発性ランダムアクセスメモリ(例えば、フラッシュメモリ、固体記憶装置)など、1つ又は複数の任意の適切なデータ記憶装置を含む。
図4〜図6に示すように、コントローラ132はまた、第1比例・積分・微分(PID)モジュール132a、第2PIDモジュール132b、及び第3PIDモジュール132cも含む。
温度センサ134a、温度センサ134b及び温度センサ134cは、(後述する)SOFCシステム100(後述する)内の位置T1、位置T2、及び位置T3でそれぞれ流体又は構成要素の温度を検知し、検知した温度に対応する信号を生成し、コントローラ132に送るように構成された熱電対又は任意の他の適切なセンサである。
燃料流量制御装置136は、相互に流体連通する燃料入口と燃料出口(符号なし)とを含む。燃料入口は、燃料流量制御装置136が燃料源104から燃料を引き出すことを可能にするように、燃料源104に流体接続可能である。燃料流量制御装置136は、SOFCシステム100への燃料の質量流量を(直接的又は間接的に)制御するように構成された任意の適切な装置である。燃料流量制御装置136は、例えば、ポンプ、ガス圧縮機、調量バルブ、又は任意の他の適切なシステム若しくは(1つ若しくは複数の)構成要素を含み得る。
補助燃料流量制御装置138は、相互に流体連通する補助燃料入口と補助燃料出口(符号なし)とを含む。補助燃料入口は、補助燃料流量制御装置138が補助燃料源106から補助燃料を引き出すことを可能にするように、補助燃料源106に流体接続可能である。補助燃料流量制御装置138は、酸化剤加熱器114への補助燃料の質量流量を(直接的又は間接的に)制御するように構成された任意の適切な装置である。補助燃料流量制御装置138は、例えば、ポンプ、ガス圧縮機、調量バルブ、又は任意の他の適切なシステム若しくは(1つ若しくは複数の)構成要素を含み得る。
2.接続
酸化剤流量制御装置130の酸化剤入口は、酸化剤源102に流体接続可能である。酸化剤流量制御装置130の酸化剤出口は、酸化剤熱交換器110の低温側の酸化剤入口及び補助エゼクタ126の動力流体入口126aと流体連通する。
酸化剤熱交換器110の低温側の酸化剤入口は、酸化剤流量制御装置130の酸化剤出口と流体連通する。酸化剤熱交換器110の低温側の酸化剤出口は、カソードエゼクタ112の動力流体入口112aと流体連通する。酸化剤熱交換器110の高温側の燃焼副生成物入口は、燃焼器128の燃焼副生成物出口と流体連通する。酸化剤熱交換器110の高温側の燃焼副生成物出口は、補助エゼクタ126の吸入流体入口126bと流体連通し、ターボ発電機(図示せず)のタービン及び再生器(図示せず)を通過した後で大気に放出され得る。
カソードエゼクタ112の動力流体入口112aは、酸化剤熱交換器110の低温側の酸化剤出口と流体連通する。カソードエゼクタ112の吸入流体入口112bは、SOFCスタック116の酸化剤出口と流体連通する。カソードエゼクタ112の流体出口112cは、酸化剤加熱器114の酸化剤入口と流体連通する。
補助燃料流量制御装置138の補助燃料入口は、補助燃料源106に流体接続可能である。補助燃料流量制御装置138の補助燃料出口は、酸化剤加熱器114の補助燃料入口と流体連通する。
酸化剤加熱器114の酸化剤入口は、カソードエゼクタ112の流体出口112cと流体連通する。酸化剤加熱器114の酸化剤出口は、SOFCスタック116の酸化剤入口と流体連通する。酸化剤加熱器114の補助燃料入口は、補助燃料流量制御装置138の補助燃料出口と流体連通する。
SOFCスタック116の酸化剤入口は、酸化剤加熱器114の酸化剤出口と流体連通する。SOFCスタック116の酸化剤出口は、カソードエゼクタ112の吸入流体入口112bと流体連通する。SOFCスタック116の燃料入口は、燃料熱交換器124の燃料出口と流体連通する。SOFCスタック116の燃料出口は、アノードエゼクタ118の吸入流体入口118b及び補助エゼクタ126の吸入流体入口126bとそれぞれ流体連通する。
燃料流量制御装置136の燃料入口は、燃料源104に流体接続可能である。燃料流量制御装置136の燃料出口は、アノードエゼクタ118の動力流体入口118aと流体連通する。
アノードエゼクタ118の動力流体入口118aは、燃料流量制御装置136の燃料出口と流体連通する。アノードエゼクタ118の吸入流体入口118bは、SOFCスタック116の燃料出口と流体連通する。アノードエゼクタ118の流体出口118cは、予備改質器120の燃料入口と流体連通する。
予備改質器120の燃料入口は、アノードエゼクタ118の流体出口118cと流体連通する。予備改質器120の燃料出口は、改質器122の燃料入口及び燃料熱交換器124の燃料入口と流体連通する。
改質器122の燃料入口は、予備改質器120の燃料出口と流体連通する。改質器122の燃料出口は、燃料熱交換器124の燃料入口と流体連通する。改質器122の酸化剤入口は、燃料熱交換器124の酸化剤出口と流体連通する。改質器122の酸化剤出口は、補助エゼクタ126の吸入流体入口126bと流体連通する。
燃料熱交換器124の燃料入口は、予備改質器120の燃料出口及び改質器122の燃料出口と流体連通する。燃料熱交換器124の燃料出口は、SOFCスタック116の燃料入口と流体連通する。燃料熱交換器124の酸化剤入口は、SOFCスタック116の酸化剤出口と流体連通する。燃料熱交換器124の酸化剤出口は、改質器122の酸化剤入口と流体連通する。
補助エゼクタ126の動力流体入口126aは、酸化剤流量制御装置130の酸化剤出口と流体連通する。補助エゼクタ126の吸入流体入口126bは、(1)SOFCスタック116の燃料出口、(2)改質器122の酸化剤出口、及び(3)酸化剤熱交換器110の高温側の燃焼副生成物出口、と流体連通する。補助エゼクタ126の流体出口126cは、燃焼器128の燃焼生成物入口と流体連通する。
燃焼器128の燃焼生成物入口は、補助エゼクタ126の流体出口126cと流体連通する。燃焼器128の燃焼副生成物出口は、酸化剤熱交換器110の高温側の燃焼副生成物入口と流体連通する。
第1温度センサ134aは、カソードエゼクタ112の吸入流体入口112bの上流側及びSOFCスタック116の酸化剤出口の下流側に、第1温度センサ134aがその場所で流体(ここでは酸化剤)の温度T1を検知できるように位置決めされる。第2温度センサ134bは、燃焼器128の燃焼副生成物出口の下流側及び酸化剤熱交換器110の高温側の燃焼副生成物入口の上流側に、第2温度センサ134bがその場所で流体(ここでは燃焼副生成物)の温度T2を検知できるように位置決めされる。第3温度センサ134cは、SOFCスタック116の酸化剤入口の上流側及び酸化剤加熱器114の酸化剤出口の下流側に、第3温度センサ134cがその場所で流体(ここでは酸化剤)の温度T3を検知できるように位置決めされる。
図2に示すように、コントローラ132は、検知した温度に対応する温度センサからの信号を受け取るように、第1温度センサ134a、第2温度センサ134b、及び第3温度センサ134cに通信可能に接続される。
コントローラ132は、酸化剤流量制御装置130に酸化剤流量制御装置の設定値OFCDSPを提供することによって酸化剤流量制御装置130を制御するように酸化剤流量制御装置130に動作可能に接続される。OFCDSPは、それ自体がSOFCシステム100への酸化剤の特定の質量流量に対応する酸化剤流量制御装置130の特定の出力(酸化剤流量制御装置がタービンである場合には特定の毎分の回転数など)に対応する。従って、コントローラ132は、コントローラ132が酸化剤流量制御装置130に提供するOFCDSPを介して、SOFCシステム100への酸化剤の質量流量を制御するように構成される。
コントローラ132は、燃料流量制御装置136に燃料流量制御装置の設定値FFCDSPを提供することによって(特定の動作モードで)燃料流量制御装置136を制御するように燃料流量制御装置136に動作可能に接続される。FFCDSPは、それ自体がSOFCシステム100への燃料の特定の質量流量に対応する燃料流量制御装置136の特定の出力(燃料流量制御装置がポンプである場合には特定の毎分の量など)に対応する。従って、コントローラ132は、コントローラ132が燃料流量制御装置136に提供するFFCDSPを介して、SOFCシステム100への燃料の質量流量を制御するように構成される。
コントローラ132は、補助燃料流量制御装置に補助燃料流量制御装置の設定値AFFCDSPを提供することによって(特定の動作モードで)補助燃料流量制御装置138を制御するように補助燃料流量制御装置138に動作可能に接続される。AFFCDSPは、酸化剤加熱器114が酸化剤に供給する熱量にそれ自体が対応する補助燃料流量制御装置138の特定の出力(補助燃料流量制御装置がポンプである場合には特定の毎分の量など)に対応する。従って、コントローラ132は、コントローラ132が補助燃料流量制御装置に提供するAFFCDSPを介して、酸化剤加熱器114が酸化剤に供給する熱量を制御するように構成される。
3.動作
SOFCシステム100は、動作モード及び待機モードで動作する。本明細書で使用されるシャットダウンモードとは、SOFCシステム100が動作しておらず、周囲温度にある状態を指す。
SOFCシステム100が動作モードにあるとき、SOFCスタック116は、約摂氏800度〜摂氏1000度など、動作温度の範囲内の動作温度にあり、SOFCシステム100は、SOFCスタック116のカソード側に酸化剤を、SOFCスタック116のアノード側に燃料を供給する。その後の反応により、電気負荷300に供給される電気が発生する。
SOFCシステム100が待機モードにあるとき、SOFCスタック116は、動作温度の範囲内(又は動作温度範囲未満)であり得る待機温度にあり、SOFCシステム100は、SOFCスタック116のカソード側に酸化剤を供給するが、SOFCスタック116のアノード側に燃料を供給しない。これは、SOFCスタック116が待機モードでは電気負荷300に電力を供給しないことを意味する。SOFCスタック116が待機モードにあるときに動作温度に維持されることを確実にするために、SOFCシステム100は、酸化剤加熱器114に補助燃料を供給してSOFCスタック116に流入する酸化剤を加熱する。
一般に、酸化剤は、SOFCシステム100を流れる場合、次のように流れる。コントローラ132は、酸化剤源102から酸化剤を引き出し、酸化剤を酸化剤熱交換器110の低温側の酸化剤入口に供給するよう酸化剤流量制御装置130を制御するように構成される。酸化剤が酸化剤入口から酸化剤出口へ流れる際に、(後述する)酸化剤熱交換器110の高温側を進む比較的高温の燃焼副生成物(又は、動作モードによっては、酸化剤)が酸化剤を加熱する。酸化剤は、酸化剤熱交換器110の低温側の酸化剤出口を出て、カソードエゼクタ112の動力流体入口112aに流入する。
酸化剤は、カソードエゼクタ112を流れ、吸入流体入口112bで受け取った酸化剤と混合し、流体出口112cから流出して酸化剤加熱器114の酸化剤入口に至る。補助燃料流量制御装置138が酸化剤加熱器114に補助燃料を供給している場合、酸化剤加熱器114は、酸化剤が酸化剤加熱器114の酸化剤入口から酸化剤加熱器114の酸化剤出口へ流れる際に酸化剤を加熱する。
酸化剤は、第3温度センサ134cを通過してSOFCスタック116の酸化剤入口へ流れる。酸化剤は、SOFCスタック116の酸化剤入口からSOFCスタック116の酸化剤出口へ流れる。酸化剤は、SOFCスタック116の酸化剤出口から、(1)第1温度センサ134aを通過してカソードエゼクタ112の吸入流体入口112bへ、又は(2)燃料熱交換器124の酸化剤入口へ、流れる。前述したように、カソードエゼクタ112の吸入流体入口112bへ流れる酸化剤は、動力流体入口112aで受け取った酸化剤と混合し、酸化剤加熱器114に戻る。
燃料熱交換器124の酸化剤入口へ流れる酸化剤は、燃料熱交換器124を流れ、燃料熱交換器124の酸化剤出口を出て、改質器122の酸化剤入口へ流れる。酸化剤は、改質器122を流れ、改質器122の酸化剤出口を出て、補助エゼクタ126の吸入流体入口126bへ流れる。
燃料が同時にSOFCシステム100を流れていない場合、酸化剤は酸化剤熱交換器110から受け取った酸化剤と混合し、動力流体入口126aで酸化剤流量制御装置130から受け取った酸化剤によって補助エゼクタ126を通して吸引される。酸化剤は、流体出口126cから流出して燃焼器128の燃焼生成物入口に至る。酸化剤中に燃料が存在しないので、酸化剤は点火されずに燃焼器128を流れ、第2温度センサ134bを通過して、酸化剤熱交換器110の高温側の燃焼副生成物入口に至る。この比較的高温の酸化剤は、酸化剤熱交換器110を流れる際に、前述したように、酸化剤流量制御装置130からカソードエゼクタ112へ流れる新しい酸化剤を加熱する。酸化剤熱交換器110の高温側の燃焼副生成物出口を出た後、酸化剤の一部は補助エゼクタ126の吸入流体入口126bに戻り、酸化剤の一部は大気に排出される。
燃料が同時にSOFCシステム100を流れている場合、補助エゼクタ126の吸入流体入口126bの酸化剤は、酸化剤熱交換器110から受け取った燃焼副生成物と混合し、動力流体入口126aで酸化剤流量制御装置130から受け取った酸化剤によって補助エゼクタ126を通して吸引される。酸化剤/燃焼副生成物の混合物は、燃焼生成物と呼ばれ、流体出口126cから流出して燃焼器128の燃焼生成物入口に至る。燃焼器128は、燃焼生成物に点火して加熱された燃焼副生成物を生成し、加熱された燃焼副生成物は、燃焼器128の燃焼副生成物出口から第2温度センサ134bを通過して、酸化剤熱交換器110の高温側110bの燃焼副生成物入口へ流れる。これらの比較的高温の燃焼副生成物は、酸化剤熱交換器110を流れる際に、前述したように、酸化剤流量制御装置130からカソードエゼクタ112へ流れる新しい酸化剤を加熱する。酸化剤熱交換器110の高温側110bの燃焼副生成物出口を出た後、燃焼副生成物の一部は補助エゼクタ126の吸入流体入口126bに戻り、燃焼副生成物の一部は大気に排出される。
一般に、燃料は、SOFCシステム100を流れる場合、次のように流れる。燃料流量制御装置136は、燃料源104から非改質燃料を引き出し、非改質燃料をアノードエゼクタ118の動力流体入口118aに供給するように構成される。非改質燃料は、アノードエゼクタ118を流れ、燃料電池スタック排気から再循環され、吸入流体入口118bで受け取られる燃料と混合し、流体出口118cから流出して予備改質器120の燃料入口に至る。
予備改質器120は、非改質燃料から高級炭化水素を除去して非改質燃料を予備改質燃料に変換する。改質/予備改質燃料の混合物は、予備改質器120の燃料出口から流出し、その時点で、混合物の一部は改質器122の低温側の燃料入口に流入し、混合物の一部は改質器122を迂回し、燃料加熱器124の燃料入口へ直接流れる。
混合物が改質器122の低温側を燃料入口から燃料出口へ流れる際に、改質器122の高温側を流れる比較的高温の酸化剤は混合物を加熱し、改質器122は、混合物の予備改質燃料部分を触媒によって改質して改質燃料にする。改質燃料は、改質器122の燃料出口から流れ、燃料加熱器124の低温側の燃料入口へ流れる前に改質器122を迂回した予備改質燃料/改質燃料の混合物と合流する。混合物が燃料加熱器124の低温側を流れる際に、燃料加熱器124の高温側を流れる比較的高温の酸化剤は、燃料加熱器124の燃料出口を出てSOFCスタック116の燃料入口へ流れる前に、混合物を加熱する。
予備改質/改質燃料の混合物は、SOFCスタック116を流れ、SOFCスタック116の燃料出口から、(1)アノードエゼクタ118の吸入流体入口118bと、(2)補助エゼクタ126の吸入流体入口126bと、に至る。吸入流体入口126bで受け取った予備改質/改質燃料の混合物は、前述したように、燃焼器128が点火する燃焼生成物の一部を形成する。
以下で、SOFCシステム100をシャットダウンモードから待機モードに移行させるための方法、SOFCシステム100を待機モードから動作モードに移行させるための方法、及びSOFCシステム100を動作モードで動作させるための方法について説明する。
3.1シャットダウンモードから待機モードへの移行
図3に示すように、SOFCシステム100をシャットダウンモード(及び周囲温度)から待機モードに最初に起動すると、コントローラ132は、温度T3を所望の速度で待機温度まで上昇させるように動作する。コントローラ132は、これを、(1)酸化剤流量制御装置130を、SOFCシステム100への酸化剤の流入を制御するように制御し、(2)補助燃料流量制御装置138を、酸化剤加熱器114への補助燃料の流れ、よって酸化剤に加えられる熱量を制御するように制御すること、によって行うように構成される。起動中には燃料がSOFCシステム100を流れないので、SOFCスタック116は電気負荷に電気を供給しない。
より具体的には、コントローラ132は、酸化剤流量制御装置130に酸化剤流量制御装置の設定値(OFCDSP)(コントローラ132のメモリに格納されていてもよい)を提供して、酸化剤流量制御装置130を、対応する質量流量の酸化剤をSOFCシステム100に供給するよう制御するように構成される。酸化剤は、一般的に前述したようにSOFCシステム100を流れる。コントローラ132はまた、SOFCスタック116の動作温度までの制御された加熱を可能にするために、補助燃料流量制御装置138に補助燃料流量制御装置の設定値(AFFCDSP)(コントローラ132のメモリに格納されていてもよく、所定の機能に従って、又はT3に関連付けたPIDフィードバックループを使用して決定されてもよい)を提供して、補助燃料流量制御装置138を、ある期間にわたって酸化剤加熱器114への補助燃料の質量流量(よって酸化剤加熱器114と熱連通する酸化剤に加えられる熱量)を増加させるよう制御するように構成される。
温度T3が(燃料がSOFCシステム100を流れることなく)待機温度に達した後、SOFCシステム100は待機モードにあり、コントローラ132は、(例えば、T3に関連付けたPIDフィードバックループを介して)温度T3を待機温度に維持するように酸化剤流量制御装置130及び補助燃料流量制御装置138を制御するように構成される。
3.2待機モードから動作モードへの移行
SOFCシステム100を待機モードから動作モードに移行させるために、コントローラ132は、動作温度の範囲内の温度T3を達成し、維持しながら、SOFCシステム100を流れる燃料量を増加させ、電気負荷に供給される電気量を増加させ、酸化剤加熱器に供給される補助燃料の量を徐々に減少させるように構成される。
そのために、コントローラ132は、(1)酸化剤流量制御装置130を、SOFCシステム100への酸化剤の流入を制御するように制御し、(2)補助燃料流量制御装置138を、酸化剤加熱器114への補助燃料の流れを、よって酸化剤に加えられる熱量を制御するように制御し、(3)燃料流量制御装置136を、SOFCシステム100への燃料の流入を制御するように制御する、ように構成される。
より具体的には、コントローラ132は、SOFCシステム100に一定の質量流量の酸化剤を供給するために概ね一定のOFCDSPを提供するように構成される。酸化剤は、一般的に前述したようにSOFCシステム100を流れる。
コントローラ132はまた、PIDフィードバックループに基づいてAFFCDSPを決定するように構成される。この実施形態では、コントローラ132は、(ユーザ入力を介して、又はコントローラ132のメモリに格納されたルックアップテーブルを介して)SOFCスタック入口温度の設定値T3SPを受け取るように構成され、設定値T3SPは、SOFCスタック116の酸化剤入口の直ぐ上流側及び酸化剤加熱器114の酸化剤出口の下流側の酸化剤の所望の温度を表す。
コントローラ132は、温度T3に対応する信号を受け取るために第3温度センサ134cに通信可能に接続され、温度T3は、SOFCスタック116の酸化剤入口の直ぐ上流側及び酸化剤加熱器114の酸化剤出口の下流側の酸化剤の測定温度を表す。コントローラ132は、特定の期間にわたる複数の測定温度からの算術平均値、中央値、又は別の平均温度T3MEASを計算するように構成される(が、他の実施形態では、T3MEASは瞬時温度読み取り値を表す)。
第3PIDモジュール132cは、T3SPとT3MEASとの差(もしあれば)を計算し、補助燃料流量制御装置138の出力を、T3SPとT3MEASとの差を減少させるように制御する。第3PIDモジュール132cは、これを、T3SPとT3MEASとの差を使用して、(酸化剤加熱器114の動作によって)T3SPとT3MEASとの差を減少させることになる補助燃料流量制御装置138の出力に対応するAFFCDSPを決定することによって行うように構成される。従って、この実施形態では、コントローラ132は、T3MEASをT3SPに収束させるように補助燃料流量制御装置138の出力を調節するように構成される。コントローラ132は、補助燃料流量制御装置138にAFFCDSPを提供して、酸化剤加熱器114によって供給される熱を制御するように構成される。一般に、AFFCDSPは、SOFCスタック116内の化学反応が熱を発生するためにSOFCスタック116が加熱するにつれて経時的に減少する。
コントローラ132はまた、FFCDSPを決定し、燃料流量制御装置136に提供して、燃料流量制御装置136(従ってSOFCシステム100への燃料の質量流量)を制御するように構成される。FFCDSPは、SOFCスタック116が電気負荷に供給するよう求められる電流量に対応する電流設定値ISPに従って変化する。ISPとFFCDSPとは、ISPが高いほどFFCDSPが高くなるような直接的関係で関連している。燃料は、一般的に前述したようにSOFCシステム100を流れる。
補助燃料の質量流量がゼロに達した後、燃料はSOFCシステム100を流れ、SOFCスタック116は動作温度にあり、SOFCシステム100は動作モードにある。
他の実施形態では、コントローラ132は、ISPに基づいてT3SPを決定する。即ち、これらの実施形態では、T3SPとISPとの間に関係が存在する。
図6に、待機モードから動作モードに移行する異なる方法を用いるSOFCシステムの代替の実施形態を示す。この実施形態では、コントローラ132は、PIDフィードバックループに基づいてOFCDSPを決定するように構成される。第3PIDモジュール132cは、T3SPとT3MEASとの差(もしあれば)を計算するように構成され、酸化剤流量制御装置130の出力を、T3SPとT3MEASとの差を減少させるように制御する。PIDモジュール132cは、これを、T3SPとT3MEASとの差を使用して、T3SPとT3MEASとの差を減少させることになる酸化剤流量制御装置130の出力に対応するOFCDSPを決定することによって行うように構成される。従って、この実施形態では、コントローラ132は、T3MEASをT3SPに収束させるように酸化剤流量制御装置130の出力を、従ってSOFCシステム100への酸化剤の質量流量を調節するように構成される。
この実施形態では、コントローラ132は、(例えば、ルックアップテーブルによって)FFCDSPを決定し、燃料流量制御装置136に提供して、燃料流量制御装置136(従ってSOFCシステム100への燃料の質量流量)を制御するように構成される。FFCDSPは、ISPに従って変化する。ISPとFFCDSPとは、ISPが高いほどFFCDSPが高くなるような直接的関係で関連している。加えて、コントローラ132は、(例えば、ルックアップテーブルによって)AFFCDSPを決定し、酸化剤加熱器114に提供して、酸化剤加熱器114を制御するようにも構成される。AFFCDSPは、ISPに従って変化する。ISPとAFFCDSPは、ISPが高いほどAFFCDSPが高くなるような直接関係で関連している。
3.3動作モード
コントローラ132は、動作モードにあるとき、SOFCスタック116の温度を動作温度(又は動作温度の範囲内)に維持するように構成される。コントローラ132は、これを、(1)酸化剤流量制御装置130を、SOFCシステム100への酸化剤の流入を制御するように制御し、(2)燃料流量制御装置136を、SOFCシステム100への燃料の流入を制御するように制御すること、によって行うように構成される。
コントローラ132は、(例えば、ルックアップテーブルによって)FFCDSPを決定し、燃料流量制御装置136に提供して、燃料流量制御装置136(従ってSOFCシステム100への燃料の質量流量)を制御するように構成される。FFCDSPは、ISPに従って変化する。ISPとFFCDSPとは、ISPが高いほどFFCDSPが高くなるような直接的関係で関連している。燃料の質量流量にかかわらず、燃料は、移行動作モードについて一般的に前述したようにSOFCシステム100を進む。
コントローラ132はまた、OFCDSPを決定し、酸化剤流量制御装置130に提供して、酸化剤流量制御装置130(従ってSOFCシステム100への燃料の質量流量)を制御するようにも構成される。動作モードでは、コントローラ132は、(後述する)T1及びT2に関連付けたPIDフィードバックループに基づいてOFCDSPを決定するように構成される。
他の要因は(全体として動作モードにあるため)一定に保持されているので、SOFCシステム100に流入する酸化剤の質量流量により、SOFCスタック116の温度が制御される。そのため動作モードでは、コントローラ132は、酸化剤流量制御装置130の出力を制御することによってSOFCスタック116の温度を制御するように構成される。一般に、SOFCシステム100に流入する酸化剤の質量流量が高いほど、酸化剤がSOFCスタック116に与える冷却効果は大きくなり、SOFCスタック116の温度は低くなる。逆に、SOFCシステム100に流入する酸化剤の質量流量が低いほど、酸化剤がSOFCスタック116に与える冷却効果は小さくなり、SOFCスタック116の温度は高くなる。そのため、SOFCスタック116の温度が所望よりも高い場合、コントローラ132は、SOFCシステム100に流入する酸化剤の質量流量を増加させてその冷却効果を高め、SOFCスタック116の温度を下げるよう酸化剤流量制御装置130を制御するように構成される。逆に、SOFCスタック116の温度が所望よりも低い場合、コントローラ132は、SOFCシステム100に流入する酸化剤の質量流量を減少させてその冷却効果を弱め、SOFCスタック116の温度を上げるよう酸化剤流量制御装置130を制御するように構成される。
動作モードでは、コントローラ132は、PIDフィードバックループに基づいてOFCDSPを決定するように構成される。第1PIDモジュール132aは、カソードエゼクタ温度の設定値T1SPを受け取るように構成され、設定値T1SPは、カソードエゼクタ112の吸入流体入口112bの上流側及びSOFCスタック116の酸化剤出口の下流側の酸化剤の所望の温度を表す。第1PIDモジュール132aは、ユーザ入力を介して、又はコントローラ132のメモリに格納されたルックアップテーブルを介してT1SPを受け取ってよい。特定の実施形態では、コントローラはISPに基づいてT1SPを決定する。
第1PIDモジュール132aは、温度T1に対応する信号を受け取るために第1温度センサ134aに通信可能に接続され、温度T1は、カソードエゼクタ112の吸入流体入口112bの上流側及びSOFCスタック116の酸化剤出口の下流側の酸化剤の測定温度である。コントローラ132は、特定の期間にわたる複数の測定温度からの算術平均値、中央値、又は別の平均温度T1MEASを計算するように構成される(が、他の実施形態では、T1MEASは瞬時温度読み取り値を表す)。
第1PIDモジュール132aは、T1SPとT1MEASとの差(もしあれば)を計算し、その差に基づいてT2SPを計算するように構成される。T2SPは、燃焼器128の燃焼副生成物出口の下流側及び酸化剤熱交換器110の高温側の燃焼副生成物入口の上流側の燃焼副生成物の所望の温度を表す。第1PIDモジュール132aは、T2SPを第2PIDモジュール132bに送るように構成される。
第2PIDモジュール132bは、温度T2を表す信号を受け取るために第2温度センサ134bに通信可能に接続され、温度T2は、燃焼器128の燃焼副生成物出口の下流側及び酸化剤熱交換器110の高温側の燃焼副生成物入口の上流側の燃焼副生成物の測定温度である。コントローラ132は、特定の期間にわたる複数の測定温度からの算術平均、中央値、又は別の平均温度T2MEASを計算するように構成される(が、他の実施形態では、T2MEASは瞬時温度読み取り値を表す)。
第2PIDモジュール132bは、T2SPとT2MEASとの差(もしあれば)を決定し、その差に基づいてOFCDSPを計算するように構成される。OFCDSPは、T2MEASをT2SPにし、T1MEASをT1SPにし、それによってSOFCスタック116の温度を所望の温度にするのに必要とされる、SOFCシステム100に流入する酸化剤の特定の質量流量に対応する。コントローラ132は、酸化剤流量制御装置130にOFCDSPを提供して、酸化剤流量制御装置130を、酸化剤源102から酸化剤を引き出すよう制御するように構成される。酸化剤の質量流量にかかわらず、酸化剤は、起動動作モードについて一般的に前述したようにSOFCシステム100を進む。
従って、コントローラ132は、SOFCスタック116の温度を所望の温度(又は所望の温度範囲内)に維持するために、SOFCスタック116の外部で取られた流体温度測定値に基づいて酸化剤流量制御装置130の出力を調節するように構成される。これにより、より速い応答時間が提供されるため、SOFCスタック116で取られた温度測定値を使用してSOFCスタックにおいて所望の温度を達成するために酸化剤流量制御装置130の出力をどのように調節すべきかを決定するよりも有益である。SOFCスタック116は、T1及びT2における酸化剤と比較して熱変化への応答が遅い。
燃料電池システムを動作させる方法は、第1温度センサによって、カソードエゼクタの上流側及び燃料電池スタックの下流側で酸化剤の第1温度を測定し、第2温度センサによって、燃焼器の下流側で燃焼副生成物の第2温度を測定し、コントローラによって、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定し、コントローラによって、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定し、コントローラによって、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定し、コントローラによって、(1)第1温度の設定値と検知した第1温度との差、及び、(2)第2温度の設定値と検知した第2温度との差、を減少させるように、燃料電池システムを通る酸化剤の質量流量を制御することを含む。
幾つかの実施形態では、燃料電池システムへの酸化剤の質量流量を制御することは、酸化剤流量制御装置の出力を制御することを含む。幾つかの実施形態では、酸化剤流量制御装置はターボ発電機を備え、酸化剤流量制御装置の出力を制御することは、ターボ発電機の回転速度を制御することを含む。幾つかの実施形態では、本方法は、コントローラによって、第2温度の設定値と検知した第2温度との差に基づいて、酸化剤流量制御装置の設定値を決定することと、酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御することと、をさらに含む。
幾つかの実施形態では、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定することは、コントローラの第1比例・積分・微分(PID)モジュールによって、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定することを含む。幾つかの実施形態では、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定することは、コントローラの第1PIDモジュールによって、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定することを含む。幾つかの実施形態では、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定することは、コントローラの第2PIDモジュールによって、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定することを含む。
幾つかの実施形態では、本方法は、コントローラの第2PIDモジュールによって、第2温度の設定値と検知した第2温度との差に基づいて、酸化剤流量制御装置の設定値を決定することをさらに含む。幾つかの実施形態では、燃料電池システムを通る酸化剤の質量流量を制御することは、酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御することを含む。
燃料電池システムは、燃料電池スタックと、カソードエゼクタと、燃焼器と、第1温度センサと、第2温度センサと、コントローラとを備える。燃料電池スタックは、各々がアノードと、カソードとを備え、酸化剤入口と、酸化剤出口とを含む複数の燃料電池を備える。カソードエゼクタは、動力流体入口と、燃料電池スタックの酸化剤出口と流体連通する吸入流体入口と、燃料電池スタックの酸化剤入口と流体連通する流体出口とを備える。燃焼器は、燃焼生成物入口と、燃焼副生成物出口と含み、燃焼生成物入口は、燃料電池スタックの酸化剤出口と流体連通する。第1温度センサは、燃料電池スタックの酸化剤出口とカソードエゼクタの吸入流体入口との間で第1温度を検知するように構成される。第2温度センサは、燃焼器の燃焼副生成物出口の下流側で第2温度を検知するように構成される。コントローラは、第1温度センサと第2温度センサとに通信可能に接続され、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定し、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定し、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定し、(1)第1温度の設定値と検知した第1温度との差、及び(2)第2温度の設定値と検知した第2温度との差を減少させるように、燃料電池スタックと、エゼクタと、燃焼器とを通る酸化剤の質量流量を制御するように構成される。
幾つかの実施形態では、燃料電池システムは、カソードエゼクタと流体連通し、燃料電池スタックと、エゼクタと、燃焼器とを通る酸化剤の質量流量を制御するように動作する酸化剤流量制御装置をさらに備える。幾つかの実施形態では、コントローラは、酸化剤流量制御装置に動作可能に接続され、酸化剤流量制御装置の出力を制御することによって燃料電池スタックと、エゼクタと、燃焼器とを通る酸化剤の質量流量を制御するように構成される。幾つかの実施形態では、酸化剤流量制御装置はターボ発電機を備え、コントローラは、ターボ発電機の回転速度を制御することによって酸化剤流量制御装置の出力を制御するように構成される。幾つかの実施形態では、コントローラは、第2温度の設定値と検知した第2温度との差に基づいて、酸化剤流量制御装置の設定値を決定し、酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御するように構成される。
幾つかの実施形態では、コントローラは、第1温度の設定値と検知した第1温度との差を決定するように構成された第1比例・積分・微分(PID)モジュールを備える。幾つかの実施形態では、第1PIDモジュールは、第1温度の設定値と検知した第1温度との差に基づいて第2温度の設定値を決定するように構成される。幾つかの実施形態では、コントローラは、第2温度の設定値と検知した第2温度との差を決定するように構成された第2PIDモジュールを備える。幾つかの実施形態では、第2PIDモジュールは、第2温度の設定値と検知した第2温度との差に基づいて酸化剤流量制御装置の設定値を決定するように構成される。幾つかの実施形態では、コントローラは、酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御することによって、燃料電池システムを通る酸化剤の質量流量を制御するように構成される。
幾つかの実施形態では、燃料電池システムは、カソードエゼクタの動力流体入口と流体連通する低温側と、燃焼器の燃焼副生成物出口と流体連通する高温側とを有する熱交換器をさらに備え、第2温度センサは、燃焼器の燃焼副生成物出口の下流側及び熱交換器の上流側で第2温度を検知するように構成される。
本明細書に記載された実施形態に対する様々な改変は、当業者には明らかであろう。これらの改変は、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することも、意図された利点を損なうこともなく行うことができる。そのような変更及び改変は、添付の特許請求の範囲によって包含されることが意図されている。

Claims (20)

  1. 燃料電池システムを動作させる方法であって、
    前記方法は、
    第1温度センサによって、カソードエゼクタの上流側及び前記燃料電池スタックの下流側で酸化剤の第1温度を測定し、
    第2温度センサによって、燃焼器の下流側で燃焼副生成物の第2温度を測定し、
    コントローラによって、第1温度の設定値と前記検知した第1温度との差を決定し、
    前記コントローラによって、前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定し、
    前記コントローラによって、前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との差を決定し、及び、
    前記コントローラによって、(1)前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との前記差、並びに、(2)前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との前記差、を減少させるように、前記燃料電池システムを通る前記酸化剤の質量流量を制御することを含んでなる、燃料電池システムを動作させる方法。
  2. 前記燃料電池システムへの酸化剤の前記質量流量を制御することが、酸化剤流量制御装置の出力を制御することを含んでなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸化剤流量制御装置がターボ発電機を備えてなり、及び前記酸化剤流量制御装置の前記出力を制御することが、前記ターボ発電機の回転速度を制御することを含んでなる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記コントローラによって、前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との前記差に基づいて、酸化剤流量制御装置の設定値を決定し、及び前記酸化剤流量制御装置の設定値を使用して前記酸化剤流量制御装置の前記出力を制御することをさらに含んでなる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との前記差を決定することが、前記コントローラの第1比例・積分・微分(PID)モジュールによって、前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との前記差を決定することを含んでなる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との前記差に基づいて、前記第2温度の設定値を決定することが、前記コントローラの前記第1PIDモジュールによって、前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との前記差に基づいて、前記第2温度の設定値を決定することを含んでなる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との前記差を決定することが、前記コントローラの第2PIDモジュールによって、前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との差を決定することを含んでなる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記コントローラの前記第2PIDモジュールによって、前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との前記差に基づいて、酸化剤流量制御装置の設定値を決定することをさらに含んでなる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記燃料電池システムを通る前記酸化剤の前記質量流量を制御することが、前記酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御することを含んでなる、請求項8に記載の方法。
  10. 燃料電池システムであって、
    複数の燃料電池を備えた燃料電池スタックと;
    前記複数の燃料電池の各々が、アノードと、カソードとを備えてなり、及び、酸化剤入口と、酸化剤出口とを含んでなり、
    カソードエゼクタと;
    前記カソードエゼクタが、動力流体入口と、前記燃料電池スタックの前記酸化剤出口と流体連通する吸入流体入口と、前記燃料電池スタックの前記酸化剤入口と流体連通する流体出口とを備えてなり、
    燃焼器と;
    前記燃焼器が、燃焼生成物入口と、燃焼副生成物出口と、及び、前記燃料電池スタックの前記酸化剤出口と流体連通する前記燃料生成物入口とを含んでなり、
    第1温度センサと;
    前記第1温度センサが、前記燃料電池スタックの前記酸化剤出口と前記カソードエゼクタの前記吸入流体入口との間で第1温度を検知するように構成されてなり、
    第2温度センサと;
    前記第2温度センサが、前記燃焼器の前記燃焼副生成物出口の下流側で第2温度を検知するように構成されてなり、及び、
    コントローラと;を備えてなるものであり、
    前記コントローラが、前記第1温度センサと前記第2温度センサと通信可能に接続されてなり、及び、
    第1温度の設定値と前記検知した第1温度との差を決定し、
    前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との差に基づいて、第2温度の設定値を決定し、
    前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との差を決定し、及び、
    (1)前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との前記差、並びに、(2)前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との前記差、を減少させるように、前記燃料電池スタックと、前記エゼクタと、及び前記燃焼器を通る前記酸化剤の質量流量を制御する、ように構成されてなる、燃料電池システム。
  11. 前記カソードエゼクタと流体連通し、及び前記燃料電池スタックと、前記エゼクタと、及び前記燃焼器とを通る前記酸化剤の前記質量流量を制御するように動作する酸化剤流量制御装置をさらに備えてなる、請求項10に記載の燃料電池システム。
  12. 前記コントローラが、前記酸化剤流量制御装置に動作可能に接続されてなり、及び前記酸化剤流量制御装置の出力を制御することによって、前記燃料電池スタックと、前記エゼクタと、及び前記燃焼器とを通る前記酸化剤の前記質量流量を制御するように構成されてなる、請求項11に記載の燃料電池システム。
  13. 前記酸化剤流量制御装置が、ターボ発電機を備えてなり、前記コントローラが、前記ターボ発電機の回転速度を制御することによって前記酸化剤流量制御装置の前記出力を制御するように構成されてなる、請求項12に記載の燃料電池システム。
  14. 前記コントローラが、前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との前記差に基づいて、酸化剤流量制御装置の設定値を決定し、及び前記酸化剤流量制御装置の設定値を使用して前記酸化剤流量制御装置の前記出力を制御するように構成されてなる、請求項12に記載の燃料電池システム。
  15. 前記コントローラが、前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との前記差を決定するように構成された第1比例・積分・微分(PID)モジュールを備えてなる、請求項10に記載の燃料電池システム。
  16. 前記第1PIDモジュールが、前記第1温度の設定値と前記検知した第1温度との前記差に基づいて前記第2温度の設定値を決定するように構成されてなる、請求項15に記載の燃料電池システム。
  17. 前記コントローラが、前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との前記差を決定するように構成された第2PIDモジュールを備えてなる、請求項16に記載の燃料電池システム。
  18. 前記第2PIDモジュールが、前記第2温度の設定値と前記検知した第2温度との前記差に基づいて酸化剤流量制御装置の設定値を決定するように構成されてなる、請求項17に記載の燃料電池システム。
  19. 前記コントローラが、前記酸化剤流量制御装置の設定値を使用して酸化剤流量制御装置の出力を制御することによって、前記燃料電池システムを通る前記酸化剤の前記質量流量を制御するように構成されてなる、請求項18に記載の燃料電池システム。
  20. 前記カソードエゼクタの前記動力流体入口と流体連通する低温側と、及び前記燃焼器の前記燃焼副生成物出口と流体連通する高温側とを有する熱交換器をさらに備えてなり、前記第2温度センサが、前記燃焼器の前記燃焼副生成物出口の下流側及び前記熱交換器の上流側で前記第2温度を検知するように構成されてなる、請求項10に記載の燃料電池システム。
JP2018211976A 2017-11-13 2018-11-12 燃料電池スタック温度制御システム及び方法 Active JP6774996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/811,294 US20190148752A1 (en) 2017-11-13 2017-11-13 Fuel cell stack temperature control
US15/811,294 2017-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091689A true JP2019091689A (ja) 2019-06-13
JP6774996B2 JP6774996B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=64739577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211976A Active JP6774996B2 (ja) 2017-11-13 2018-11-12 燃料電池スタック温度制御システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190148752A1 (ja)
JP (1) JP6774996B2 (ja)
KR (1) KR102168486B1 (ja)
DE (1) DE102018219239A1 (ja)
GB (1) GB2571399A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111077923B (zh) * 2019-12-26 2021-09-03 哈尔滨工业大学 一种机载燃爆装置的供气系统及其控制方法
CN113224356B (zh) * 2021-03-23 2022-03-04 武汉海亿新能源科技有限公司 一种燃料电池空气流量供给的环境自适应系统及其控制方法
US11715836B2 (en) * 2021-06-07 2023-08-01 Ford Global Technologies, Llc Fuel cell control system for vehicles

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286070A (ja) * 1988-06-14 1990-03-27 Fuji Electric Co Ltd 液体電解質型燃料電池の電解液濃度管理システム
JP2002056871A (ja) * 2000-05-30 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池暖気装置
JP2013114997A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Denso Corp 燃料電池システム
US20150280258A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Nuvera Fuel Cells, Inc. Cathode gas recirculation method and system for fuel cells
WO2016165824A1 (de) * 2015-04-14 2016-10-20 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betreiben von brennstoffzellen mit künstlicher luft

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383670B1 (en) * 1999-10-06 2002-05-07 Idatech, Llc System and method for controlling the operation of a fuel processing system
JP2002134140A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Denso Corp 燃料電池システム
US7118818B2 (en) * 2002-10-01 2006-10-10 Rolls-Royce Plc Solid oxide fuel cell system
JP5408420B2 (ja) * 2009-07-30 2014-02-05 日産自動車株式会社 燃料電池システムとこの燃料電池システムに用いる燃料電池の昇温方法
US8790840B2 (en) * 2010-03-10 2014-07-29 Dcns Sa Systems and methods for fuel cell thermal management
GB201312329D0 (en) * 2013-07-09 2013-08-21 Ceres Ip Co Ltd Improved fuel cell systems and methods
GB201501491D0 (en) * 2015-01-29 2015-03-18 Lg Fuel Cell Systems Inc Method and apparatus for thermal control in a fuel cell
CN106945560B (zh) * 2017-04-14 2023-08-15 吉林大学 一种燃料电池车排气系统能量回收结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286070A (ja) * 1988-06-14 1990-03-27 Fuji Electric Co Ltd 液体電解質型燃料電池の電解液濃度管理システム
JP2002056871A (ja) * 2000-05-30 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池暖気装置
JP2013114997A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Denso Corp 燃料電池システム
US20150280258A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Nuvera Fuel Cells, Inc. Cathode gas recirculation method and system for fuel cells
WO2016165824A1 (de) * 2015-04-14 2016-10-20 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betreiben von brennstoffzellen mit künstlicher luft

Also Published As

Publication number Publication date
GB2571399A (en) 2019-08-28
KR20190054996A (ko) 2019-05-22
KR102168486B1 (ko) 2020-10-22
DE102018219239A1 (de) 2019-05-16
US20190148752A1 (en) 2019-05-16
GB201818179D0 (en) 2018-12-26
JP6774996B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627888B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池システム、固体酸化物型燃料電池システムの制御方法
EP2460218A1 (en) Fuel cell system and control method thereof
JP2019091689A (ja) 燃料電池スタック温度制御システム及び方法
KR102710180B1 (ko) 작동 모드 사이의 연료 전지 시스템을 전이하는 방법
JP6048680B2 (ja) 発電システム及びその運転方法
US10763526B2 (en) System and method for fuel cell stack temperature control
US10622650B2 (en) System and method for fuel cell stack temperature control
JP5794206B2 (ja) 燃料電池システム
KR102710177B1 (ko) 작동 모드 사이의 연료 전지 시스템을 전이하는 방법
JPWO2013153789A1 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
EP3664204B1 (en) Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
JP7323065B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
KR102683313B1 (ko) 작동 모드 사이의 연료 전지 시스템을 전이하는 방법
JP7120445B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP7087341B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP7173367B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
KR102710178B1 (ko) 작동 모드 사이의 연료 전지 시스템을 전이하는 방법
JP2020155229A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2005174649A (ja) 燃料電池の加湿装置
JP7249813B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システム始動方法
JP6115310B2 (ja) 燃料電池システム
JP6777237B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法、及び、燃料電池システム
JP2009093966A (ja) 燃料電池システム
WO2020054048A1 (ja) 燃料電池システムの制御方法、及び、燃料電池システム
JP2008210813A (ja) 燃料電池システムの起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250