JP2019090453A - 検出弁付きシリンダ装置 - Google Patents
検出弁付きシリンダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019090453A JP2019090453A JP2017218546A JP2017218546A JP2019090453A JP 2019090453 A JP2019090453 A JP 2019090453A JP 2017218546 A JP2017218546 A JP 2017218546A JP 2017218546 A JP2017218546 A JP 2017218546A JP 2019090453 A JP2019090453 A JP 2019090453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- detection
- hole
- detection valve
- output member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 173
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 51
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 27
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Actuator (AREA)
Abstract
Description
ハウジング内にピストンが左右方向へ移動可能に挿入される。そのピストンの右側に作動室が形成される。ハウジングの右壁内に検出エア用の流路が形成される。その流路の途中部に検出弁が設けられる。また、流路は、入口側に形成される供給路と、検出弁内に形成される弁孔と、出口側に形成される排出路とを有する。その弁孔内に検出部材が封止部材を介して保密状で左右方向へ移動可能に挿入される。その検出部材がピストンに当接可能となるようにシリンダ孔内に向けて突出されている。また、弁孔の内周壁に弁座が形成され、その弁座に向けて検出部材の弁面が進出バネによって付勢されている。
そして、ピストンが検出部材から左方へ離間されているときには、進出バネが検出部材の弁面を弁座に当接させて検出弁が閉弁されている。また、ピストンが検出部材を右方へ移動させるときには、ピストンの右方への押圧力が進出バネの付勢力に抗して検出部材の弁面を弁座から離間させて検出弁が開弁される。
上記の供給路と弁孔と排出路とをハウジングの右壁内に設けるので、ハウジングの寸法が大きくなる。このため、上記のシリンダ装置の全体寸法が大きくなる。
本発明の目的は、コンパクトな検出弁付きシリンダ装置を提供することにある。
ハウジング1内に形成されたシリンダ孔2に、出力部材5が軸方向に移動可能に挿入される。前記ハウジング1に形成される流路20,40に、検出用の圧力流体が供給される。前記出力部材5によって前記流路20,40を開閉させる検出弁25,45が、前記流路20,40に設けられる。前記流路20,40は、供給路21,41と、弁孔26,46と、排出路23,43とを有する。供給路21,41は、前記ハウジング1内に形成される。前記検出弁25,45内に形成される弁孔26,46は、前記供給路20,40に連通される。前記シリンダ孔2と前記出力部材5との間に形成される排出路23,43が、前記弁孔26,46に連通される。
本発明では、前記出力部材が先端側限界位置や基端側限界位置等の所定位置へ移動したとき、または所定位置から移動したときに、その出力部材が検出弁を開弁させる。すると、供給路を通って検出弁の弁孔に供給される検出用流体が、開弁隙間とシリンダ孔内の排出路を通って外部へ排出される。このため、供給路の圧力が変化し、その圧力変化を圧力スイッチ等のセンサで検出することにより、シリンダ装置の作動状態を検知できる。従って、従来技術のように、排出路がハウジングの周壁内に設けられる場合に比べて、本発明では、検出用流体の排出路をシリンダ孔内に設けるので、検出弁付きシリンダ装置をコンパクトに造ることができる。
(1) 例えば、図1Aから図2B,図3Aから図4Bに示すように、前記検出弁25,45は、弁座30,50と弁部材31,51とを有する。弁座30,50は、前記弁孔26,46の内周壁に形成される。弁部材31,51は、前記弁孔26,46内に進退可能に挿入されると共に、前記弁孔26,46内に装着される付勢手段33,53によって前記出力部材5に向けて付勢される。
この場合、出力部材の作動状態を簡素な構成で検知できる。
この場合、出力部材の作動状態を簡素な構成で検知できる。
この場合、出力部材の作動状態を簡素な構成で検知できる。
この場合、前記出力部材が前記ロック位置から前記ロック側限界位置に向けて所定距離を越えて移動されたことが検出弁によって確実に検出される。
この場合、複数の前記検出弁によって出力部材の作動状態を確実に検知できる。
図1Aから図2Bは、本発明の第1実施形態を示している。
固定台としてのテーブルTにハウジング1が取り付けられ、そのハウジング1内にシリンダ孔2が形成される。そのハウジング1は、下側から順に形成される下壁1a(基端壁)と筒状の胴部1bと上壁1c(先端壁)とを有する。
なお、この実施形態では、上記ピストン本体6と操作ロッド7と出力ロッド8とを一体に形成しているが、これら3つの部材を、それぞれ、別体に形成してもよい。
なお、本実施形態において、第1排出路(排出路)23は、第1排出溝9とバネ室13と呼吸孔14とによって構成される。
なお、本実施形態において、第2排出路(排出路)43は、第2排出溝10とバネ室13と呼吸孔14とによって構成される。
前記ハウジング1の第1装着孔24に第1検出弁25の筒状の第1弁ケース27が装着される。その第1弁ケース27の筒壁に第1連通路28が形成され、第1供給路21が第1連通路28と第1弁ケース27の筒孔29とを通ってシリンダ孔2に連通されている。その筒孔29の内周壁にテーパ状の第1弁座(弁座)30が形成される。その筒孔29内に、弁部材としての第1係合ボール31が左右方向に移動可能に挿入される。その第1係合ボール31の左側面に第1弁面(弁面)32が形成され、その第1弁面32が第1弁座30に当接可能となっている。筒孔29内に装着される第1閉弁バネ(付勢手段)33が第1係合ボール31を第1弁座30に向けて左方へ付勢している。
なお、本実施形態において、第1弁孔26は、第1連通路28と第1弁ケース27の筒孔29とによって構成される。
そして、その第1被操作部34が第1操作部35に当接されるときに、第1係合ボール31の第1弁面32が第1弁座30から離間されて第1検出弁25が開弁される。また、第1被操作部34が第1凹部36内に挿入されるときに、第1係合ボール31の第1弁面32が第1弁座30に当接されて第1検出弁25が閉弁される。
前記ハウジング1の第2装着孔44に第2検出弁45の筒状の第2弁ケース47が装着される。その第2弁ケース47の筒壁に第2連通路48が形成され、第2供給路41が第2連通路48と第2弁ケース47の筒孔49とを通ってシリンダ孔2に連通されている。その筒孔49の内周壁にテーパ状の第2弁座(弁座)50が形成される。その筒孔49内に、弁部材としての第2係合ボール51が左右方向に移動可能に挿入される。その第2係合ボール51の右側面に第2弁面(弁面)52が形成され、その第2弁面52が第2弁座50に当接可能となっている。筒孔49内に装着される第2閉弁バネ(付勢手段)53が第2係合ボール51を第2弁座50に向けて右方へ付勢している。
なお、本実施形態において、第2弁孔46は、第2連通路48と第2弁ケース47の筒孔49とによって構成される。
そして、その第2被操作部54が第2操作部55に当接されるときに、第2係合ボール51の第2弁面52が第2弁座50から離間されて第2検出弁45が開弁される。また、第2被操作部54が第2凹部56に挿入されるときに、第2係合ボール51の第2弁面52が第2弁座50に当接されて第2検出弁45が閉弁される。
図1Aに示す検出弁付きシリンダ装置のリリース状態では、作動室11から圧油が排出されており、リリースバネ15が出力部材5を下限位置へ移動させている。このとき、第1検出弁25の第1係合ボール31が出力部材5の第1凹部36に挿入され、第1検出弁25が閉弁されている。また、第2検出弁45の第2係合ボール51が出力部材5の第2操作部55に当接され、第2検出弁45が開弁されている。
上記のリリース状態で、シリンダ装置の出力ロッド8の上方からワーク60が搬入され、テーブルTから上方に突設される支持ピン61上に載置される。
そして、出力ロッド8の上端面8aがワーク60の下面60aを押していくと、出力ロッド8がワーク60を所定高さ位置(ロック位置)に移動させて停止される。このとき、第2検出弁45の第2係合ボール51が出力部材5の第2凹部56に挿入される。このため、第2係合ボール51の第2弁面52が第2弁座50に当接され、第2検出弁45が閉弁される。これにより、第2弁孔46内の圧力が所定圧力よりも上昇する。その結果、その上昇圧力を圧力スイッチ(図示せず)で検出することにより、出力部材5が所定高さ位置に移動されたことが検出される。
そして、ピストン本体6の下端面がハウジング1の下壁1aに受け止められる直前に、第1検出弁25の第1係合ボール31が出力部材5の第1凹部36に挿入される。すると、第1係合ボール31の第1弁面32が第1弁座30に当接されて、第1検出弁25が閉弁される。これにより、第1弁孔26内の圧力が所定圧力よりも上昇する。その結果、その上昇圧力を圧力スイッチで検出することにより、出力部材5が下限位置に移動されたことが検出される。
上記の異常状態でクランプ装置をロック駆動(空クランプ)させると、作動室11の圧油が出力部材5をリリースバネ15の付勢力に抗して、図1Aのリリース位置から図2Aに示す所定高さ位置(ロック位置)を越えて上限位置(ロック側限界位置)に向けて上方へ移動されていく。すると、図2Bに示すように、操作ロッド7の上端部が上壁1cに受け止められる。このとき、第2凹部56の下側に形成される異常検出用のカム部57によって第2係合ボール51が左方へ移動される。このため、第2係合ボール51の第2弁面52が第2弁座50から左方へ離間され、第2検出弁45が開弁される。これにより、第2弁孔46内の圧力が所定圧力によりも下降して、その下降圧力が圧力スイッチによって検出される。また、このとき、第1検出弁25も開弁状態に維持されている。その結果、シリンダ装置の出力部材5がロック位置およびリリース位置以外の位置で停止している状態(異常状態)であることが確認される。
第1排出路23の一部および第2排出路43の一部がシリンダ孔2内に形成される。このため、上記の従来技術のように、排出路がハウジングの周壁内に設けられる場合に比べて、本実施形態では、第1排出路23および第2排出路43を簡素に造ることができる。従って、検出弁付きシリンダ装置をコンパクトかつ安価に造ることができる。
図3Aに示すように、ハウジング1内に形成されるシリンダ孔2に出力部材5が上下方向へ移動可能に挿入される。その出力部材5が、下側から順に形成されるピストン本体6と出力ロッド8とを有する。ピストン本体6がシリンダ孔2に保密状に挿入される。より詳しくいえば、ピストン本体6の外周壁に下側封止部材64と上側封止部材65とが上下に並べられるように周方向に設けられる。また、下封止部材64および上封止部材65によって上下に封止された環状隙間63が、シリンダ孔2の内周面とピストン本体6の外周面との間に形成される。その環状隙間63は、ハウジング1の胴部1bに形成される排出孔66を通ってハウジング1の外部に連通される。そのピストン本体6から上方へ突設される出力ロッド8が、ハウジング1の上壁1cに保密状に挿入される。
なお、この実施形態では、第1排出路23および第2排出路43は、環状隙間63と排出孔66とによって構成される。
また、第2検出弁45の筒状の第2弁ケース47が、ハウジング1の第2装着孔44に半径方向へ調節可能に螺合されて、その第2弁ケース47の左端部にロックナット72が取り付けられている。
そして、その第1被操作部34が第1操作部35に当接されるときに、第1係合ボール31の第1弁面32が第1弁座30から離間されて第1検出弁25が開弁される。また、第1被操作部34が第1凹部36または異常検出用の凹部73に挿入されるときに、第1係合ボール31の第1弁面32が第1弁座30に当接されて第1検出弁25が閉弁される。
図3Aに示す検出弁付きシリンダ装置のリリース状態では、ロック室67から圧油が排出されると共に、リリース室68に圧油が供給されている。このため、リリース室68の圧油が出力部材5を下限位置へ移動させている。このとき、第1検出弁25の第1係合ボール31が出力部材5の第1凹部36に挿入され、第1検出弁25が閉弁されている。また、第2検出弁45の第2係合ボール51が出力部材5の第2操作部55に当接され、第2検出弁45が開弁されている。
上記のリリース状態で、シリンダ装置の出力ロッド8の上方からワーク60が搬入され、テーブルTから上方に突設される支持ピン61上に載置される。
次いで、図4Aに示すように、出力ロッド8の上端面8aがワーク60の下面60aを上方へ押して、出力ロッド8がワーク60を所定高さ位置(ロック位置)へ移動させたときに、第2検出弁45の第2係合ボール51が出力部材5の第2凹部56に挿入される。このとき、第2係合ボール51の第2弁面52が第2弁座50に当接されて、第2検出弁45が閉弁される。これにより、第2弁孔46内の圧力が所定圧力よりも上昇する。その結果、その上昇圧力を圧力スイッチ(図示せず)で検出することにより、出力部材5が所定高さ位置に移動されたことが検出される。
次いで、ピストン本体6の下端面がハウジング1の下壁1aに受け止められる直前に、第1検出弁25の第1係合ボール31が出力部材5の第1凹部36に挿入される。すると、第1係合ボール31の第1弁面32が第1弁座30に当接されて、第1検出弁25が閉弁される。これにより、第1弁孔26内の圧力が所定圧力よりも上昇する。その結果、その上昇圧力を圧力スイッチで検出することにより、出力部材5が下限位置に移動されたことが検出される。
上記の異常状態でクランプ装置をロック駆動(空クランプ)させるときには、リリース室68から圧油が排出されると共に、ロック室67に圧油が供給される。すると、ロック室67の圧油が出力部材5を下限位置から所定高さ位置を越えて上限位置に向けて上方へ移動されていく。次いで、図4Bに示すように、ピストン本体6の上端面がハウジング1の上壁1cに受け止められる。このとき、第2検出弁45の第2係合ボール51が第2凹部56に挿入されており、第2検出弁45が閉弁されている。また、第1係合ボール31が異常検出用の凹部73に挿入され、第1検出弁25が閉弁される。これにより、シリンダ装置の出力部材5が上限位置に移動された状態(異常状態)であることが第1検出弁25と第2検出弁45とによって確認される。
図5Aおよび図5Bに示すように、固定台としてのテーブルTにクランプ装置が取り付けられる。そのクランプ装置のハウジング1は、右側から順に形成される右壁1dと、筒状の胴部1eと、その胴部1eから左方へ突設される2つの支持壁1f,1fとを有する。ハウジング1の上半部分にシリンダ孔2が左右方向へ形成され、シリンダ孔2の左端部がハウジング1の左端面に開口されている。
また、第2流路40の第2排出路43は、操作ロッド7の外周壁に形成される第2排出溝82と、前記の隙間81とによって構成される。
上記第1検出弁25の第1弁ケース27に形成される筒孔29は、小径孔と大径孔とを有する。その大径孔に第1弁部材31の大径部が当該大径孔の軸方向へ進退可能に挿入されると共に、小径孔に第1弁部材31の小径部が挿入可能となっている。その大径部の外周壁に第1連通溝83が当該弁部材31の軸方向へ形成される。また、小径孔の内周壁に仕切り面29aが形成されると共に、小径部の外周壁に閉じ面31aが形成される。第1弁部材31は、小径孔に供給される検出用の圧縮エアによって下方へ付勢される。すなわち、本実施形態において、第1付勢手段33は、小径孔に供給される検出用の圧縮エアによって構成される。
上記の第1弁部材31の第1被操作部34が操作ロッド7の第1操作部35に当接されるときに、第1弁部材31の小径部が筒孔29の小径孔に挿入される。このため、第1弁部材31の閉じ面31aが筒孔29の仕切り面29aに対面する位置へ移動される。従って、第1検出弁25が閉弁されて、第1供給路21の圧縮エアが第1排出路23へ流出することが防止される。
また、図5Bに示すように、第1被操作部34が第1凹部36に挿入されるときに、第1弁部材31の小径部が筒孔29の小径孔から抜き出される。このため、第1弁部材31の閉じ面29aが筒孔29の仕切り面31aから離間されるように移動される。従って、第1検出弁25が開弁されて、第1供給路21の圧縮エアが第1排出路23へ流出する。
上記第2検出弁45の第2弁ケース47に形成される筒孔49は、小径孔と大径孔とを有する。その大径孔に第2弁部材51の大径部が当該大径孔の軸方向へ進退可能に挿入されると共に、小径孔に第2弁部材51の小径部が挿入可能となっている。その大径部の外周壁に第2連通溝84が当該第2弁部材51の軸方向へ形成される。また、小径孔の内周壁に仕切り面49aが形成されると共に、小径部の外周壁に閉じ面51aが形成される。第2弁部材51は、小径孔に供給される検出用の圧縮エアによって右方へ付勢される。すなわち、本実施形態において、第2付勢手段53は、小径孔に供給される検出用の圧縮エアによって構成される。上記の第2検出弁45は、第1検出弁25と同様に操作ロッド7によって操作される。
上記第1検出弁25の小径孔の内周壁に第1仕切り面29aが形成される。また、第1弁部材31が有する小径部の外周壁の上半部分に連通溝85が当該第1弁部材31の軸方向へ形成されると共に、小径部の外周壁の下半部分に閉じ面31aが形成される。大径孔に大径部が上下方向へ移動可能に挿入されると共に、小径孔に小径部が上下方向に案内される。
図7Aに示すように、第1弁部材31の第1被操作部34が操作ロッド7の第1操作部35に当接されるときに、第1弁部材31の小径部が筒孔29に挿入される方向へ移動される。このため、第1弁部材31の閉じ面31aが筒孔29の仕切り面29aに対面する位置へ移動される。従って、第1検出弁25が閉弁されて、第1供給路21の圧縮エアが第1排出路23へ流出することが防止される。
また、図7Bに示すように、第1被操作部34が第1凹部36に挿入されるときに、第1弁部材31の小径部が筒孔29から抜き出される方向へ移動される。このため、第1弁部材31の閉じ面31aが筒孔29の仕切り面29aから離間されるように移動される。従って、第1検出弁25が開弁されて、第1供給路21の圧縮エアが第1排出路23へ流出する。
上記第1検出弁25の第1弁ケース27に連通路28が左右方向に形成され、その連通路28が筒孔29の内周面に開口される。その開口部分の下側に第1仕切り面29aが形成される。その筒孔29に第1弁部材31が上下方向に移動可能に挿入される。その筒孔29と第1弁部材31との間に圧縮バネ(付勢手段)33が装着され、その圧縮バネ33が第1弁部材31を操作ロッド7に向けて下方へ付勢している。その第1弁部材31の外周壁に連通溝83が形成される。その連通路83が、第1弁部材31の外周壁に周方向へ形成された溝と上下方向へ形成された溝とによって構成される。その連通溝83の上側であって第1弁部材31の外周壁に閉じ面31aが形成される。
図8Aに示すように、第1弁部材31の第1被操作部34が操作ロッド7の第1操作部35に当接されるときに、第1弁部材31の閉じ面31aが上記連通路28の開口部よりも上方へ移動される。このため、第1検出弁25が開弁されて、第1供給路21に供給される圧縮エアが連通路28と連通溝83とを通って第1排出路23へ排出される。
また、図8Bに示すように、第1被操作部34が第1凹部36に挿入されるときに、第1弁部材31の閉じ面31aが連通路28の開口部よりも下方へ移動される。このため、第1弁部材31の閉じ面31aが筒孔29の仕切り面29aに対面する。従って、第1検出弁25が閉弁されて、第1供給路21の圧縮エアが第1排出路23へ流出することが防止される。
上記の作動室11,ロック室67およびリリース室68に給排される圧力流体は、例示した圧油に代えて、他の液体または圧縮空気等の気体であってもよい。
上記出力部材5は、作動室11に供給される圧油によってロック駆動されると共にリリースバネ15によってリリース駆動されるように構成されるのに代えて、ロックバネによってロック駆動されると共に作動室に供給される圧油によってリリース駆動されるように構成されてもよい。
上記の検出弁25,45は、ハウジング1の胴部1b,1eに2つ設けられることに限られず、1つだけ,または、3つ以上設けるようにしてもよい。
その他に、当業者が想定できる範囲で種々の変更を行えることは勿論である。
Claims (6)
- ハウジング(1)内に形成されたシリンダ孔(2)に軸方向に移動可能に挿入される出力部材(5)と、
検出用の圧力流体が供給されるように前記ハウジング(1)に形成される流路(20,40)と、
前記出力部材(5)によって前記流路(20,40)を開閉させる検出弁(25,45)であって、前記流路(20,40)に設けられる検出弁(25,45)と、を備え、
前記流路(20,40)は、
前記ハウジング(1)内に形成される供給路(21,41)と、
前記供給路(20,40)に連通されるように前記検出弁(25,45)内に形成される弁孔(26,46)と、
前記弁孔(26,46)に連通されるように前記シリンダ孔(2)と前記出力部材(5)との間に形成される排出路(23,43)と、を備える、
ことを特徴とする検出弁付きシリンダ装置。 - 請求項1の検出弁付きシリンダ装置において、
前記検出弁(25,45)は、
前記弁孔(26,46)の内周壁に形成される弁座(30,50)と、
前記弁座(30,50)に当接可能となるように前記弁孔(26,46)内に進退可能に挿入される弁部材(31,51)であって、前記弁孔(26,46)内に設けられる付勢手段(33,53)によって前記出力部材(5)に向けて付勢される弁部材(31,51)と、を備える、
ことを特徴とする検出弁付きシリンダ装置。 - 請求項1の検出弁付きシリンダ装置において、
前記検出弁(25,45)は、
前記弁孔(26,46)の内周壁に形成される仕切り面(29a,49a)と、
前記弁孔(26,46)内に進退可能に挿入される弁部材(31,51)であって、前記弁孔(26,46)内に設けられる付勢手段(33,53)によって前記出力部材(5)に向けて付勢される弁部材(31,51)と、
前記弁部材(31,51)の外周壁に形成される閉じ面(31a,51a)と、を備え、
前記閉じ面(31a,51a)が前記仕切り面(29a,49a)に対面する位置へ前記出力部材(5)が前記弁部材(31,51)を移動させるときに、前記検出弁(25,45)が閉弁され、
前記閉じ面(31a,51a)が前記仕切り面(29a,49a)に対面する位置から前記付勢手段(33,53)が当該弁部材(31,51)を離間させるときに、前記検出弁(25,45)が開弁される、
ことを特徴とする検出弁付きシリンダ装置。 - 請求項1の検出弁付きシリンダ装置において、
前記検出弁(25,45)は、
前記弁孔(26,46)の内周壁に形成される仕切り面(29a,49a)と、
前記弁孔(26,46)内に進退可能に挿入される弁部材(31,51)であって、前記弁孔(26,46)内に設けられる付勢手段(33,53)によって前記出力部材(5)に向けて付勢される弁部材(31,51)と、
前記弁部材(31,51)の外周壁に形成される閉じ面(31a,51a)と、を備え、
前記閉じ面(31a,51a)が前記仕切り面(29a,49a)に対面する位置へ前記付勢手段(33,53)が前記弁部材(31,51)を移動させるときに、前記検出弁(25,45)が閉弁され、
前記閉じ面(31a,51a)が前記仕切り面(29a,49a)に対面する位置から前記出力部材(5)が当該弁部材(31,51)を離間させるときに、前記検出弁(25,45)が開弁される、
ことを特徴とする検出弁付きシリンダ装置。 - 請求項2から4のいずれかの検出弁付きシリンダ装置において、
前記出力部材(5)の外周壁に操作部(55)と凹部(56)とが軸方向に並べられるように形成され、
前記出力部材(5)が軸方向のリリース位置からロック側限界位置まで移動可能となっており、前記リリース位置と前記ロック側限界位置との間の所定位置にロック位置が設定され、
前記出力部材(5)が前記リリース位置から前記ロック位置直前まで移動されるときに、前記操作部(55)が前記弁部材(51)を操作して前記検出弁(45)が開弁状態または閉弁状態に維持されており、
前記出力部材(5)が前記ロック位置に移動されたときに、前記凹部(56)に前記弁部材(51)が挿入されて前記検出弁(45)が前記開弁状態から閉弁状態に切換えられ、または、前記閉弁状態から開弁状態に切換えられ、
前記出力部材(5)が前記ロック位置から前記ロック側限界位置に向けて所定距離を越えて移動されたときに、前記凹部(56)のロック側に形成される異常検出用のカム部(57)が前記弁部材(51)を操作して前記検出弁(45)が前記閉弁状態から開弁状態に切換えられ、または、前記開弁状態から閉弁状態に切換えられる、
ことを特徴とする検出弁付きシリンダ装置。 - 請求項1から5のいずれかの検出弁付きシリンダ装置において、
複数の前記検出弁(25),(45)が前記ハウジング(1)の胴部(1b)に周方向に間隔をあけて設けられる、
ことを特徴とする検出弁付きシリンダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218546A JP6971454B2 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | 検出弁付きシリンダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218546A JP6971454B2 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | 検出弁付きシリンダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019090453A true JP2019090453A (ja) | 2019-06-13 |
JP6971454B2 JP6971454B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=66836235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017218546A Active JP6971454B2 (ja) | 2017-11-13 | 2017-11-13 | 検出弁付きシリンダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6971454B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023162801A1 (ja) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | 株式会社コスメック | クランプ装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014042966A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Pascal Engineering Corp | クランプ装置 |
JP2014159868A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-09-04 | Kosmek Ltd | シリンダ装置 |
-
2017
- 2017-11-13 JP JP2017218546A patent/JP6971454B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014042966A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Pascal Engineering Corp | クランプ装置 |
JP2014159868A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-09-04 | Kosmek Ltd | シリンダ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023162801A1 (ja) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | 株式会社コスメック | クランプ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6971454B2 (ja) | 2021-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016167169A1 (ja) | シリンダ装置 | |
JP6552310B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JP5385710B2 (ja) | クランプ装置 | |
CN110418693B (zh) | 回转式夹紧装置 | |
JP2018017269A (ja) | 増力機構付き流体圧シリンダ | |
JP6298294B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JP2019090453A (ja) | 検出弁付きシリンダ装置 | |
WO2019059136A1 (ja) | シーケンス弁付きシリンダ装置 | |
TWI752660B (zh) | 高壓流體吐出裝置 | |
JP2014240117A (ja) | 倍力機構付きシリンダ装置 | |
WO2021039293A1 (ja) | ワークサポート | |
TW201700889A (zh) | 流路單元及切換閥 | |
JPWO2020054322A1 (ja) | 流体圧シリンダ | |
JP6567916B2 (ja) | カップリング装置 | |
JP7390029B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JP2019074117A (ja) | 流体圧シリンダ装置 | |
US11572903B2 (en) | Pneumatic cylinder device with holding valve | |
JP6954804B2 (ja) | パイロット形電磁弁 | |
JP6796291B2 (ja) | エアシリンダ | |
TW202024489A (zh) | 流體壓力缸 | |
JP2017100272A (ja) | 異常状態の検出機構付きクランプ装置 | |
JP2019190565A (ja) | シリンダ装置 | |
JP2023003139A (ja) | シリンダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6971454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |