JP2019089643A - Emergency stop device and elevator - Google Patents

Emergency stop device and elevator Download PDF

Info

Publication number
JP2019089643A
JP2019089643A JP2017220589A JP2017220589A JP2019089643A JP 2019089643 A JP2019089643 A JP 2019089643A JP 2017220589 A JP2017220589 A JP 2017220589A JP 2017220589 A JP2017220589 A JP 2017220589A JP 2019089643 A JP2019089643 A JP 2019089643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
braking
pair
arm members
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017220589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智久 早川
Tomohisa Hayakawa
智久 早川
洋輔 久保
Yosuke Kubo
洋輔 久保
福田 敏行
Toshiyuki Fukuda
敏行 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017220589A priority Critical patent/JP2019089643A/en
Priority to CN201811097839.6A priority patent/CN109795930B/en
Publication of JP2019089643A publication Critical patent/JP2019089643A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide an emergency stop device and an elevator capable of suppressing the increase in capacity of an actuator.SOLUTION: An emergency stop device includes a braking mechanism for stopping the movement of a lifting body and an operation mechanism 13 for operating a braking member of the braking mechanism. The operation mechanism 13 includes a rotation shaft 37, a pair of arm members 31, 32, a booster mechanism 38, an operation side energization member 34, an actuator 33, and a lock mechanism 35. The lock mechanism 35 can restrict the rotation operation of the pair of arm members 31, 32. The booster mechanism 38 is rotatably supported by one end parts 31a, 32a of the pair of arm members 31, 32 through a rotation pin 54A and a gap between the rotation pin 54A and a brake shoe 53 is formed to be variable.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、非常時に乗りかごを停止させる非常止め装置及びこの非常止め装置を備えたエレベーターに関するものである。   The present invention relates to a safety gear for stopping a car in an emergency and an elevator equipped with the safety gear.

一般的に、ロープ式のエレベーターは、乗りかごと釣合おもりを連結する主ロープ及びコンペンロープや、乗りかご又は釣合おもりの速度を検出するために用いられる調速機ロープ等の長尺物を有している。また、エレベーターには、安全装置として、ガイドレールに沿って昇降する乗りかごの速度が規定された値を超えたときに、乗りかごの運転を自動的に停止する非常止め装置を設けることが規定されている。   Generally, a rope elevator is a long rope such as a main rope and a compensating rope for connecting a car and a counterweight, and a governor rope used to detect the speed of a car or counterweight. have. In addition, it is stipulated that the elevator be provided with a safety gear as a safety device that can automatically stop the operation of the car when the speed of the car moving up and down along the guide rails exceeds a prescribed value. It is done.

近年では、調速機を用いずに電気的に非常止め装置の非常止め機構を作動させる非常止め装置が提案されている。従来の、この種の非常止め装置としては、例えば、特許文献1に記載されている技術がある。この特許文献1に記載された技術には、乗りかごに固定された第1のボディ部と、第1のボディ部に支持された縦軸に上下方向に変位可能な第2のボディ部と、を有する非常止め装置が記載されている。   In recent years, an emergency stop device has been proposed which operates the emergency stop mechanism of the emergency stop device electrically without using a speed governor. As a conventional emergency stop device of this type, there is, for example, a technique described in Patent Document 1. In the technology described in Patent Document 1, a first body portion fixed to a car, and a second body portion vertically displaceable on a vertical axis supported by the first body portion; An emergency stop device is described.

また、特許文献1に記載された非常止め装置は第2のボディ部には、ガイドレールを挟圧する楔形状の第1の制動部材と、縦軸を支点として回動可能に支持された一対のアーム部と、を備えている。さらに、第2のボディ部には、一対のアーム部の一端側にガイドレールを挟圧するカム形状の第2の制動部材と、一対のアーム部の他端側に取り付けられ第2の制動部材をガイドレールから解離させるアクチュエータと、が設けられている。また、一対のアーム部を付勢して、第2制動部材でガイドレールを挟圧するための圧縮ばねがアーム部の他端側に設けられている。   Further, the safety device described in Patent Document 1 has a pair of wedge-shaped first braking members for clamping a guide rail, and a pair of rotatably supported members with a vertical axis as a fulcrum in the second body portion. And an arm portion. Further, in the second body portion, a cam-shaped second braking member for pressing the guide rail to one end side of the pair of arm portions, and a second braking member attached to the other end side of the pair of arm portions And an actuator for disengaging from the guide rail. Further, a compression spring is provided on the other end side of the arm portion for urging the pair of arm portions to press the guide rail with the second braking member.

特開2013−18645号公報JP, 2013-18645, A

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、カムが回動することで作動状態から通常状態への復帰に必要が電力を低減することは可能であるが、ガイドレールを挟圧するためには、圧縮ばねに過大な付勢力が必要であった。また、通常時では、アクチュエータの電磁吸引力によって、圧縮ばねの付勢力に抗して圧縮ばねを圧縮した状態で保持させる必要があった。その結果、特許文献1に記載された技術では、アクチュエータが大容量化する、という問題を有していた。   However, with the technology described in Patent Document 1, although it is possible to reduce the power required to return from the operating state to the normal state by rotating the cam, in order to clamp the guide rail, The compression spring needs an excessive biasing force. In addition, under normal conditions, it has been necessary to hold the compression spring in a compressed state against the biasing force of the compression spring by the electromagnetic attraction force of the actuator. As a result, the technology described in Patent Document 1 has a problem that the capacity of the actuator increases.

本目的は、上記の問題点を考慮し、アクチュエータの大容量化を抑制することができる非常止め装置及びエレベーターを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a safety gear and an elevator capable of suppressing an increase in capacity of an actuator in consideration of the above problems.

上記課題を解決し、目的を達成するため、非常止め装置は、昇降体の昇降移動の状態に基づいて昇降体の移動を停止させる非常止め装置である。非常止め装置は、昇降体に設けられ、かつ昇降体が摺動するガイドレールを挟持して昇降体の移動を停止させる制動機構と、制動機構の制動部材を作動させる作動機構と、を備えている。
作動機構は、回動軸と、一対のアーム部材と、倍力機構と、作動側付勢部材と、アクチュエータと、ロック機構と、を備えている。
回動軸は、ガイドレールが延在する方向に沿って立設する。一対のアーム部材は、回動軸に回動可能に支持される。倍力機構は、一対のアーム部材におけるガイドレールと対向する一端部に設けられ、ガイドレールに当接する制動シューを有する。作動側付勢部材は、一対のアーム部材の一端部をガイドレールに接近する向きに付勢する。アクチュエータは、作動側付勢部材の付勢力に抗して一対のアーム部材の一端部をガイドレールから離反する向きに一対のアーム部材を回動させる。ロック機構は、一対のアーム部材の回動動作を拘束可能である。そして、倍力機構は、一対のアーム部材の一端部に回動ピンを介して昇降体の昇降方向に回動可能に支持され、回動ピンから制動シューまでの間隔が可変可能に形成される。
In order to solve the above problems and achieve the purpose, the safety gear is a safety gear that stops the movement of the elevating body based on the state of the elevating movement of the elevating body. The emergency stop device includes a braking mechanism provided on the elevating body and holding a guide rail on which the elevating body slides to stop movement of the elevating body, and an operation mechanism operating the braking member of the braking mechanism. There is.
The actuation mechanism includes a pivot shaft, a pair of arm members, a power boosting mechanism, an actuation side biasing member, an actuator, and a lock mechanism.
The pivot shaft is erected along the direction in which the guide rail extends. The pair of arm members is rotatably supported by the pivot shaft. The boosting mechanism is provided at one end opposite to the guide rail in the pair of arm members, and has a braking shoe that abuts on the guide rail. The actuation side biasing member biases one end of the pair of arm members toward the guide rail. The actuator rotates the pair of arm members in a direction in which one end of the pair of arm members is separated from the guide rail against the biasing force of the actuation side biasing member. The lock mechanism can restrain the pivotal movement of the pair of arm members. The boosting mechanism is rotatably supported at one end of the pair of arm members via a pivot pin in the elevating direction of the elevating body, and the distance between the pivot pin and the braking shoe is variably formed. .

また、エレベーターは、昇降路内を昇降移動する昇降体を備えたエレベーターにおいて、
昇降路内に立設されて昇降体を摺動可能に支持するガイドレールと、昇降体の昇降移動の状態に基づいて昇降体の移動を停止させる非常止め装置と、を備えている。また、非常止め装置としては、上述した非常止め装置が用いられる。
In addition, the elevator is an elevator equipped with an elevating body that moves up and down in the hoistway,
A guide rail which is erected in the hoistway and slidably supports the elevating body, and an emergency stop device which stops the movement of the elevating body based on the state of the elevating movement of the elevating body. Further, as the safety gear, the safety gear described above is used.

上記構成の非常止め装置及びエレベーターによれば、アクチュエータの大容量化を抑制することができる。   According to the safety gear and elevator of the above configuration, the increase in capacity of the actuator can be suppressed.

第1の実施の形態例にかかるエレベーターを示す概略構成図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a schematic block diagram which shows the elevator concerning the example of a 1st embodiment. 第1の実施の形態例にかかるエレベーターの制御系を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control system of the elevator concerning the example of a 1st embodiment. 第1の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置を示す斜視図である。It is a perspective view showing the emergency stop device of the elevator concerning a 1st example of a embodiment. 第1の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置の作動機構を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the action | operation mechanism of the emergency stop apparatus of the elevator concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置における作動機構を示す図であり、図5Aは平面図、図5Bは作動機構のロック機構を示す図、図5Cは作動機構の倍力機構を示す図である。FIG. 5A is a plan view, FIG. 5B is a diagram showing a lock mechanism of the actuating mechanism, and FIG. 5C is a boosting mechanism of the actuating mechanism. FIG. 第1の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置における作動機構が作動した状態を示す図であり、図6Aは平面図、図6Bは作動機構のロック機構を示す図、図6Cは作動機構の倍力機構を示す図である。FIG. 6A is a plan view, FIG. 6B is a diagram showing a lock mechanism of the actuating mechanism, and FIG. 6C is a diagram showing the actuating mechanism in the safety mechanism of the elevator according to the first embodiment. It is a figure which shows the boost mechanism of. 第1の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置における作動機構が作動し、ガイドレールを挟持した状態を示す図であり、図7Aは平面図、図7Bは作動機構のロック機構を示す図、図7Cは作動機構の倍力機構を示す図である。FIG. 7A is a plan view, and FIG. 7B is a view showing a lock mechanism of the operation mechanism. FIG. 7A is a plan view, and FIG. 7B is a view showing a lock mechanism of the operation mechanism. FIG. 7C is a view showing a boosting mechanism of the operating mechanism. 第1の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置における作動機構を制動状態から通常状態に復帰させる状態を示す図であり、図8Aは平面図、図8Bは作動機構のロック機構を示す図、図8Cは作動機構の倍力機構を示す図である。FIG. 8A is a plan view, and FIG. 8B is a view showing a lock mechanism of the operation mechanism. FIG. 8A is a plan view, and FIG. 8B is a view showing a lock mechanism of the operation mechanism. FIG. 8C is a view showing a boosting mechanism of the operating mechanism. 第1の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置における作動機構を制動状態から通常状態に復帰させる状態を示す図であり、図9Aは平面図、図9Bは作動機構のロック機構を示す図、図9Cは作動機構の倍力機構を示す図である。FIG. 9A is a plan view, and FIG. 9B is a view showing a lock mechanism of the operating mechanism. FIG. 9A is a plan view, and FIG. 9B is a diagram showing a locking mechanism of the operating mechanism. FIG. 9C is a view showing a boosting mechanism of the actuating mechanism. 第2の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置における作動機構を示す図であり、図10Aは倍力機構を示す平面図、図10Bは倍力機構を示す正面図である。FIG. 10A is a plan view showing a boost mechanism, and FIG. 10B is a front view showing the boost mechanism. 第2の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置における作動機構が作動した状態を示す図である。It is a figure which shows the state in which the action | operation mechanism in the emergency stop apparatus of the elevator concerning 2nd Embodiment was operated. 第3の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the emergency stop apparatus of the elevator concerning 3rd Embodiment. 第3の実施の形態例にかかるエレベーターの非常止め装置の作動機構を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the action | operation mechanism of the emergency stop apparatus of the elevator concerning 3rd Embodiment.

以下、実施の形態例にかかる非常止め装置及びエレベーターについて、図1〜図13を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。   Hereinafter, a safety gear and an elevator according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 13. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member common in each figure.

1.第1の実施の形態例
1−1.エレベーターの構成例
まず、第1の実施の形態例(以下、「本例」という。)にかかるエレベーターの構成について、図1を参照して説明する。
図1は、本例のエレベーターの構成例を示す概略構成図である。
1. First Embodiment 1-1. Configuration Example of Elevator First, the configuration of an elevator according to a first embodiment (hereinafter, referred to as “this example”) will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a schematic configuration view showing a configuration example of the elevator of this embodiment.

図1に示すように、本例のエレベーター1は、建築構造物内に形成された昇降路110内を昇降動作する。エレベーター1は、人や荷物を載せる昇降体の一例を示す乗りかご120と、主ロープ130と、昇降体の他の例を示す釣合おもり140と、を備えている。また、エレベーター1は、巻上機100と、2つのかご側非常止め装置10A、10Bと、おもり側非常止め装置10Cとを備えている。   As shown in FIG. 1, the elevator 1 of this example moves up and down in a hoistway 110 formed in a building structure. The elevator 1 is provided with a car 120 showing an example of a lifting body on which people and luggage are placed, a main rope 130, and a counterweight 140 showing another example of the lifting body. Further, the elevator 1 includes a hoist 100, two car safety devices 10A, 10B, and a weight safety device 10C.

また、エレベーター1は、制御装置170と、テールコード171と、中間ボックス172と、反らせ車150と、を備えている。なお、昇降路110は、建築構造物内に形成され、その頂部には機械室160が設けられている。   Further, the elevator 1 includes a control device 170, a tail cord 171, an intermediate box 172, and a deflecting wheel 150. In addition, the hoistway 110 is formed in a building structure, and the machine room 160 is provided in the top part.

機械室160には、巻上機100と、反らせ車150が配置されている。巻上機100には、主ロープ130が巻き掛けられている。主ロープ130の一端には、乗りかご120の上部が接続され、主ロープ130の他端には、釣合おもり140の上部が接続されている。   In the machine room 160, a winding machine 100 and a deflecting wheel 150 are disposed. A main rope 130 is wound around the hoisting machine 100. The upper portion of the car 120 is connected to one end of the main rope 130, and the upper portion of the counterweight 140 is connected to the other end of the main rope 130.

巻上機100における不図示の綱車には、主ロープ130が巻き掛けられている。巻上機100が駆動することで、乗りかご120及び釣合おもり140が昇降路110を昇降する。また、巻上機100の近傍には、主ロープ130が装架される反らせ車150が設けられている。   A main rope 130 is wound around a sheave (not shown) in the hoisting machine 100. As the hoisting machine 100 is driven, the car 120 and the counterweight 140 move up and down the hoistway 110. Further, in the vicinity of the hoisting machine 100, a hoisting wheel 150 on which the main rope 130 is mounted is provided.

さらに、機械室160には、制御装置170が設置されている。制御装置170は、接続配線173を介して中間ボックス172に接続されている。中間ボックス172は、昇降路110の壁面における乗りかご120が昇降動作する間隔の中間位置に設置されている。   Further, in the machine room 160, a control device 170 is installed. The control device 170 is connected to the intermediate box 172 via the connection wiring 173. The intermediate box 172 is installed at an intermediate position of the interval at which the car 120 on the wall surface of the hoistway 110 moves up and down.

また、中間ボックス172と乗りかご120は、テールコード171を介して接続されている。テールコード171の一端は、中間ボックス172に接続されており、テールコード171の他端は、乗りかご120の下部に接続されている。また、テールコード171は、制御装置170からの制御信号を乗りかご120に伝達し、乗りかご120からの信号を制御装置170に伝達する。   The intermediate box 172 and the car 120 are connected via a tail cord 171. One end of the tail cord 171 is connected to the intermediate box 172, and the other end of the tail cord 171 is connected to the lower part of the car 120. Further, the tail cord 171 transmits a control signal from the controller 170 to the car 120 and transmits a signal from the car 120 to the controller 170.

また、昇降路110には、乗りかご120及び釣合おもり140の昇降方向Zに沿って延在する2つのガイドレール201A、201Bと、おもり側ガイドレール201Cが設けられている。乗りかご120は、ガイドレール201A、201Bに不図示のスライダを介して摺動可能に支持されている。同様に、釣合おもり140は、おもり側ガイドレール201Cに不図示のスライダを介して摺動可能に支持されている。   Further, in the hoistway 110, two guide rails 201A and 201B extending along the elevating direction Z of the car 120 and the counterweight 140, and a weight side guide rail 201C are provided. The car 120 is slidably supported by the guide rails 201A and 201B via a slider (not shown). Similarly, the counterweight 140 is slidably supported by a weight-side guide rail 201C via a slider (not shown).

また、乗りかご120の下端部には、2つの非常止め装置10A、10Bが設けられている。2つの非常止め装置10A、10Bは、乗りかご120が摺動するガイドレール201A、201Bに対向して配置されている。さらに、釣合おもり140の下端部には、おもり側非常止め装置10Cが設けられている。おもり側非常止め装置10Cは、釣合おもり140が摺動するおもり側ガイドレール201Cに対向して配置されている。なお、非常止め装置10A、10B及びおもり側非常止め装置10Cの詳細な構成は、後述する。   Further, at the lower end portion of the car 120, two safety devices 10A and 10B are provided. The two safety devices 10A, 10B are disposed opposite to the guide rails 201A, 201B on which the car 120 slides. Furthermore, at the lower end portion of the counterweight 140, a weight-side safety device 10C is provided. The weight side safety gear device 10C is disposed to face the weight side guide rail 201C on which the counterweight 140 slides. The detailed configurations of the safety devices 10A and 10B and the weight side safety device 10C will be described later.

1−2.エレベーターの制御系
次に、図2を参照して、上述した構成を有するエレベーター1の制御系について説明する。
図2は、制御系を示すブロック図である。
1-2. Control System of Elevator Next, a control system of the elevator 1 having the above-described configuration will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing a control system.

図2に示すように、制御装置170には、第1制御部170Aと、第2制御部170Bが設けられている。第1制御部170Aは、昇降路110内に設置されて、乗りかご120の状態を検出する第1状態検出センサ121Aに接続されている。また、第2制御部170Bは、昇降路110内に設置されて、第1状態検出センサ121Aと同様に、乗りかご120の状態を検出する第2状態検出センサ121Bに接続されている。   As shown in FIG. 2, the control device 170 is provided with a first control unit 170A and a second control unit 170B. The first control unit 170A is installed in the hoistway 110 and connected to a first state detection sensor 121A that detects the state of the car 120. In addition, the second control unit 170B is installed in the hoistway 110, and is connected to a second state detection sensor 121B that detects the state of the car 120 similarly to the first state detection sensor 121A.

第1状態検出センサ121A及び第2状態検出センサ121Bが検出する情報としては、例えば、昇降路110内を昇降移動する乗りかご120の位置情報、乗りかご120の速度情報や、乗りかご120の加速度情報等である。乗りかご120の位置情報としては、例えば、同一の昇降路110内に複数の乗りかご120が昇降移動するマルチカーエレベーターにおいて、上下に隣接する2つの乗りかご120の間隔が所定の間隔よりも接近した際に検出される異常接近情報である。   As information detected by the first state detection sensor 121A and the second state detection sensor 121B, for example, position information of the car 120 moving up and down in the hoistway 110, speed information of the car 120, and acceleration of the car 120 It is information etc. As position information of the car 120, for example, in a multi-car elevator in which a plurality of cars 120 move up and down in the same hoistway 110, the distance between two cars 120 adjacent to each other in the upper and lower direction is closer than a predetermined distance. It is abnormal approach information detected at the time of

また、乗りかご120の速度情報としては、例えば、乗りかご120の下降速度が定格速度の1.3倍以上に達した際に検出される異常下降速度情報である。そして、乗りかご120の加速度情報としては、例えば、乗りかご120の加速度が予め設定されたパターンから逸脱した際に検出される異常加速度情報である。第1状態検出センサ121Aは、検出した情報を第1制御部170Aに出力し、第2状態検出センサ121Bは、検出した情報を第2制御部170Bに出力する。   The speed information of the car 120 is, for example, abnormal descent speed information detected when the descent speed of the car 120 reaches 1.3 times or more the rated speed. The acceleration information of the car 120 is, for example, abnormal acceleration information detected when the acceleration of the car 120 deviates from a preset pattern. The first state detection sensor 121A outputs the detected information to the first control unit 170A, and the second state detection sensor 121B outputs the detected information to the second control unit 170B.

第1制御部170A及び第2制御部170Bは、第1状態検出センサ121A及び第2状態検出センサ121Bで検出された情報に基づいて乗りかご120の状態が異常か正常であるかを判断する。そして、第1制御部170A及び第2制御部170Bは、乗りかご120の状態が異常であると判断した場合、第1非常止め装置10A及び第2非常止め装置10Cに動作指令信号を出力する。これにより、第1非常止め装置10A及び第2非常止め装置10Cは、第1制御部170A及び第2制御部170Bからの動作指令信号に基づいて、作動して、乗りかご120を停止させる。   The first control unit 170A and the second control unit 170B determine whether the state of the car 120 is abnormal or normal based on the information detected by the first state detection sensor 121A and the second state detection sensor 121B. Then, when it is determined that the state of the car 120 is abnormal, the first control unit 170A and the second control unit 170B output an operation command signal to the first safety gear device 10A and the second safety gear device 10C. Thereby, the first safety gear device 10A and the second safety gear device 10C operate based on the operation command signals from the first control unit 170A and the second control unit 170B to stop the car 120.

なお、本例では、第1状態検出センサ121Aと第2状態検出センサ121Bが、位置情報、速度情報及び加速度情報を検出する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、位置情報、速度情報及び加速度情報をそれぞれ異なるセンサで検出してもよい。さらに、第1制御部170A及び第2制御部170Bは、位置情報、速度情報、加速度情報を選択して単独で取得してもよく、あるいは複数の情報を組み合わせて取得してもよい。   In this example, the first state detection sensor 121A and the second state detection sensor 121B detect the position information, the velocity information, and the acceleration information, but the present invention is not limited to this. For example, position information, velocity information, and acceleration information may be detected by different sensors. Furthermore, the first control unit 170A and the second control unit 170B may select and acquire position information, velocity information, and acceleration information independently, or may combine and acquire a plurality of pieces of information.

さらに、状態検出センサ121A、121Bと制御部170A、170Bをそれぞれ2つ設けて2重系で構成した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、状態検出センサ及び制御部を3つ以上設けて3重系で構成してもよく、あるいは状態検出センサ及び制御部を1つだけ設けて1系統で制御してもよい。   Furthermore, although the example which provided each two state detection sensor 121A, 121B and control part 170A, 170B and comprised by double system was demonstrated, it is not limited to this. For example, three or more state detection sensors and control units may be provided and configured as a triplex system, or only one state detection sensor and control unit may be provided and controlled as one system.

1−3.非常止め装置の構成
次に、非常止め装置10A、10B及びおもり側非常止め装置10Cの詳細な構成について図3〜図5Cを参照して説明する。なお、非常止め装置10A、10B及びおもり側非常止め装置10Cは、同一の構成を有しているため、ここでは非常止め装置10Aについて説明する。
図3は、非常止め装置10Aを示す斜視図である。
1-3. Next, the detailed configurations of the safety devices 10A and 10B and the weight side safety device 10C will be described with reference to FIGS. 3 to 5C. The safety gear devices 10A and 10B and the weight-side safety gear device 10C have the same configuration, so the safety gear device 10A will be described here.
FIG. 3 is a perspective view showing the safety gear 10A.

図3に示すように、非常止め装置10Aは、筐体11と、制動機構12と、作動機構13とを備えている。筐体11は、中空の略直方体状に形成されている。筐体11は、乗りかご120(図1参照)の下端部に固定され、ガイドレール201Aと対向して配置される。筐体11は、上枠15と、下枠16と、第1側面枠17Aと、第2側面枠17Bとを有している。   As shown in FIG. 3, the safety gear 10 </ b> A includes a housing 11, a braking mechanism 12, and an operating mechanism 13. The housing 11 is formed in a hollow substantially rectangular parallelepiped shape. The housing 11 is fixed to the lower end of the car 120 (see FIG. 1), and is disposed to face the guide rail 201A. The housing 11 has an upper frame 15, a lower frame 16, a first side frame 17A, and a second side frame 17B.

上枠15、下枠16、第1側面枠17A及び第2側面枠17Bは、それぞれ略平板状に形成されている。上枠15と下枠16は、昇降方向Zに沿って間隔を開けて対向している。上枠15は、下枠16よりも昇降方向Zの上部に配置されている。上枠15におけるガイドレール201Aと対向する一辺には、ガイドレール201Aが挿通する切り欠き部15aが形成されている。同様に、下枠16におけるガイドレール201Aと対向する一辺には、ガイドレール201Aが挿通する下部開口部16aが形成されている。   The upper frame 15, the lower frame 16, the first side frame 17A, and the second side frame 17B are each formed in a substantially flat plate shape. The upper frame 15 and the lower frame 16 face each other at an interval along the elevating direction Z. The upper frame 15 is disposed above the lower frame 16 at the upper portion in the raising and lowering direction Z. At one side of the upper frame 15 facing the guide rail 201A, a notch 15a through which the guide rail 201A is inserted is formed. Similarly, on one side of the lower frame 16 facing the guide rail 201A, a lower opening 16a through which the guide rail 201A is inserted is formed.

第1側面枠17A及び第2側面枠17Bは、上枠15と下枠16を昇降方向Zに接続するように配置される。第1側面枠17A及び第2側面枠17Bは、昇降方向Zと直交し、かつガイドレール201Aにおけるスライダが摺動する2つの幅広面201a、201aが対向する方向(以下、第1の方向Xという)に間隔を開けて対向している。上枠15、下枠16、第1側面枠17A及び第2側面枠17Bで囲まれた空間内には、制動機構12と、作動機構13の一部が配置されている。   The first side surface frame 17A and the second side surface frame 17B are arranged to connect the upper frame 15 and the lower frame 16 in the elevating direction Z. The first side surface frame 17A and the second side surface frame 17B are orthogonal to the moving direction Z, and a direction in which two wide surfaces 201a and 201a on which the slider in the guide rail 201A slides are opposed (hereinafter referred to as a first direction X ) Are facing each other at intervals. In a space surrounded by the upper frame 15, the lower frame 16, the first side surface frame 17A, and the second side surface frame 17B, the braking mechanism 12 and a part of the operating mechanism 13 are disposed.

制動機構12は、制動部材の一例を示す一対の楔部材21A、22Bと、第1ガイド部材22Aと、第2ガイド部材22Bと、第1腕部23A及び第2腕部23Bと、不図示の制動側付勢部材と、を有している。制動側付勢部材としては、例えば、断面U字状の板ばねや、圧縮コイルばね等の弾性部材が適用される。制動側付勢部材は、第1側面枠17A及び第2側面枠17Bの内側に配置されている。   The braking mechanism 12 includes a pair of wedge members 21A and 22B showing an example of a braking member, a first guide member 22A, a second guide member 22B, a first arm 23A and a second arm 23B, and the like. And a braking side biasing member. As the braking side biasing member, for example, a leaf spring having a U-shaped cross section or an elastic member such as a compression coil spring is applied. The braking side biasing member is disposed inside the first side frame 17A and the second side frame 17B.

制動側付勢部材には、第1腕部23Aと第2腕部23Bが接続されている。第1腕部23Aは、ガイドレール201Aを間において第1の方向Xの一側に配置されている。そして、第1腕部23Aは、第1側面枠17Aに固定された不図示の固定軸に支持されている。また、第2腕部23Bは、ガイドレール201Aを間において第1の方向Xの他側に配置されている。そして、第2腕部23Bは、第2側面枠17Bに固定された固定軸24に支持されている。   A first arm 23A and a second arm 23B are connected to the braking side biasing member. The first arm portion 23A is disposed on one side of the first direction X with the guide rail 201A interposed therebetween. The first arm 23A is supported by a fixed shaft (not shown) fixed to the first side frame 17A. Further, the second arm portion 23B is disposed on the other side in the first direction X with the guide rail 201A in between. The second arm 23B is supported by the fixed shaft 24 fixed to the second side frame 17B.

また、第1腕部23Aにおける第1の方向Xのガイドレール201Aと対向する一面は、昇降方向Zの下方から上方に向かうにつれてガイドレール201Aに連続して接近するテーパー面となっている。同様に、第2腕部23Bにおける第1の方向Xのガイドレール201Aと対向する一面は、昇降方向Zの下方から上方に向かうにつれてガイドレール201Aに連続して接近するテーパー面となっている。そのため、第1腕部23Aと第2腕部23Bにおける第1の方向Xの間隔は、昇降方向Zの下方から上方に向かうにつれて狭まっている。   Further, one surface of the first arm 23A that faces the guide rail 201A in the first direction X is a tapered surface that continuously approaches the guide rail 201A as it goes upward from the lower side in the elevation direction Z. Similarly, one surface of the second arm 23B that faces the guide rail 201A in the first direction X is a tapered surface that continuously approaches the guide rail 201A as it goes upward from the lower side in the elevation direction Z. Therefore, the distance between the first arm portion 23A and the second arm portion 23B in the first direction X narrows from the lower side to the upper side in the elevating direction Z.

なお、制動側付勢部材は、例えば、断面U字状の板ばねを用いて、その両端部を第1腕部23A及び第2腕部23Bとしてもよい。また、第1腕部23Aと第1側面枠17Aとの間と、第2腕部23Bと第2側面枠17Bとの間に制動側付勢部材を介在させてもよい。   The braking-side biasing member may be, for example, a plate spring having a U-shaped cross section, and both ends thereof may be the first arm 23A and the second arm 23B. Further, the braking side biasing member may be interposed between the first arm 23A and the first side frame 17A, and between the second arm 23B and the second side frame 17B.

第1腕部23Aには、第1ガイド部材22Aが固定ボルト25を介して固定されており、第2腕部23Bには、第2ガイド部材22Bが固定ボルト25を介して固定されている。さらに、第1腕部23Aと第2腕部23Bの間には、一対の楔部材21A、22Bが配置されている。第1楔部材21Aは、第1腕部23Aのテーパー面である一面に接触し、第2楔部材21Bは、第2腕部23Bのテーパー面である一面に接触している。   A first guide member 22A is fixed to the first arm portion 23A via a fixing bolt 25, and a second guide member 22B is fixed to the second arm portion 23B via the fixing bolt 25. Furthermore, a pair of wedge members 21A and 22B are disposed between the first arm 23A and the second arm 23B. The first wedge member 21A is in contact with one surface which is a tapered surface of the first arm 23A, and the second wedge member 21B is in contact with one surface which is a tapered surface of the second arm 23B.

第1ガイド部材22A及び第2ガイド部材22Bは、それぞれ略平板状に形成されている。第1ガイド部材22Aと第2ガイド部材22Bは、ガイドレール201Aを間に挟んで第1の方向Xに所定の間隔を開けて対向している。   The first guide member 22A and the second guide member 22B are each formed in a substantially flat plate shape. The first guide member 22A and the second guide member 22B face each other with a predetermined distance in the first direction X with the guide rail 201A interposed therebetween.

また、第1ガイド部材22Aと第2ガイド部材22Bにおける互いに対向する側の端部は、昇降方向Zの下方から上方に向かうにつれて第1の方向Xの間隔が狭くなるように形成されている。そして、第1ガイド部材22Aと第2ガイド部材22Bにおける互いに対向する側の端部には、ガイド片22aが設けられている。ガイド片22aは、第1の方向X及び昇降方向Zとも直交する第2の方向Yに向けて突出している。そして、ガイド片22aは、昇降方向Zに沿って延在している。   Further, the end portions on the opposite sides of the first guide member 22A and the second guide member 22B are formed such that the distance in the first direction X becomes narrower as going from the lower side to the upper side in the elevating direction Z. And the guide piece 22a is provided in the edge part by the side of mutually opposing in the 1st guide member 22A and the 2nd guide member 22B. The guide piece 22a protrudes in a second direction Y which is orthogonal to both the first direction X and the elevation direction Z. The guide piece 22a extends along the elevating direction Z.

第1ガイド部材22Aのガイド片22aには、第1楔部材21Aの係合溝部27が摺動可能に係合する。また、第2ガイド部材22Bのガイド片22aには、第2楔部材21Bの係合溝部27が摺動可能に係合する。   The engagement groove portion 27 of the first wedge member 21A slidably engages with the guide piece 22a of the first guide member 22A. Further, the engaging groove portion 27 of the second wedge member 21B slidably engages with the guide piece 22a of the second guide member 22B.

図4は、作動機構13を示す斜視図である。
図4に示すように、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、後述する作動機構13のボディ部36に第1の方向Xに移動可能に支持されている。第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、それぞれ楔状に形成されている。
FIG. 4 is a perspective view showing the operating mechanism 13.
As shown in FIG. 4, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B are movably supported in the first direction X by a body portion 36 of the actuating mechanism 13 described later. The first wedge member 21A and the second wedge member 21B are each formed in a bowl shape.

第1楔部材21Aにおけるガイドレール201Aの幅広面201aと対向する一面は、幅広面201aと平行に形成されている。すなわち、第1楔部材21Aの一面は、昇降方向Zに沿って平行に形成されている。また、第1楔部材21Aにおける第1腕部23Aの一面と対向する対向面は、第1腕部23Aの一面と平行に形成されている。そのため、第1楔部材21Aの対向面は、昇降方向Zに対して傾斜し、昇降方向Zの下方から上方に向かうにつれてガイドレール201Aに接近している。   One surface of the first wedge member 21A facing the wide surface 201a of the guide rail 201A is formed in parallel with the wide surface 201a. That is, one surface of the first wedge member 21A is formed in parallel along the raising and lowering direction Z. Moreover, the opposing surface which opposes one surface of 1st arm part 23A in the 1st cage member 21A is formed in parallel with one surface of 1st arm part 23A. Therefore, the opposing surface of the first wedge member 21A is inclined with respect to the elevating direction Z, and approaches the guide rail 201A from the lower side to the upper side in the elevating direction Z.

また、第1楔部材21Aにおける第1ガイド部材22Aと対向する面には、係合溝部27が形成されている。係合溝部27は、第1楔部材21Aの対向面と平行に昇降方向Zに対して傾斜して延在している。係合溝部27には、第1ガイド部材22Aのガイド片22aが摺動可能に係合する。そして、第1楔部材21Aは、第1ガイド部材22Aによって昇降方向Zに移動可能に支持される。   Further, an engagement groove portion 27 is formed on the surface of the first wedge member 21A facing the first guide member 22A. The engaging groove portion 27 extends in parallel with the opposing surface of the first wedge member 21A at an angle with respect to the raising and lowering direction Z. The guide piece 22a of the first guide member 22A is slidably engaged with the engagement groove portion 27. The first wedge member 21A is supported by the first guide member 22A so as to be movable in the vertical direction Z.

さらに、第1楔部材21Aにおける昇降方向Zの下端部には、ストッパガイドピン28が設けられている。ストッパガイドピン28は、第1楔部材21Aの下端部から昇降方向Zの下方に向けて突出している。ストッパガイドピン28は、後述するボディ部36のガイド溝36bに第1の方向Xに摺動可能に挿入されている。   Further, a stopper guide pin 28 is provided at the lower end portion of the first wedge member 21A in the raising and lowering direction Z. The stopper guide pin 28 protrudes downward in the raising and lowering direction Z from the lower end portion of the first wedge member 21A. The stopper guide pin 28 is slidably inserted in a first direction X into a guide groove 36 b of the body portion 36 described later.

同様に、第2楔部材21Bにおけるガイドレール201Aの幅広面201aと対向する一面は、幅広面201aと平行に形成されている。すなわち、第2楔部材21Bの一面は、昇降方向Zに沿って平行に形成されている。また、第2楔部材21Bにおける第2腕部23Bの一面と対向する対向面は、第2腕部23Bの一面と平行に形成されている。そのため、第2楔部材21Bの対向面は、昇降方向Zに対して傾斜し、昇降方向Zの下方から上方に向かうにつれてガイドレール201Aに接近している。   Similarly, one surface of the second wedge member 21B facing the wide surface 201a of the guide rail 201A is formed in parallel with the wide surface 201a. That is, one surface of the second wedge member 21B is formed in parallel along the raising and lowering direction Z. Further, an opposing surface opposed to one surface of the second arm 23B in the second wedge member 21B is formed in parallel with one surface of the second arm 23B. Therefore, the opposing surface of the second wedge member 21B is inclined with respect to the elevating direction Z, and approaches the guide rail 201A from the lower side to the upper side in the elevating direction Z.

また、第2楔部材21Bにおける第2ガイド部材22Bと対向する面には、係合溝部27が形成されている。係合溝部27は、第2楔部材21Bの対向面と平行に昇降方向Zに対して傾斜して延在している。係合溝部27には、第2ガイド部材22Bのガイド片22aが摺動可能に係合する。そして、第2楔部材21Bは、第2ガイド部材22Bによって昇降方向Zに移動可能に支持される。   Further, an engagement groove portion 27 is formed on the surface of the second wedge member 21B facing the second guide member 22B. The engagement groove portion 27 extends in parallel with the opposing surface of the second wedge member 21B at an angle with respect to the raising and lowering direction Z. The guide piece 22a of the second guide member 22B slidably engages with the engagement groove 27. The second wedge member 21B is supported by the second guide member 22B so as to be movable in the vertical direction Z.

さらに、第2楔部材21Bにおける昇降方向Zの下端部には、ストッパガイドピン28が設けられている。ストッパガイドピン28は、第2楔部材21Bの下端部から昇降方向Zの下方に向けて突出している。ストッパガイドピン28は、後述するボディ部36のガイド溝36bに第1の方向Xに摺動可能に挿入されている。   Furthermore, a stopper guide pin 28 is provided at the lower end portion of the second wedge member 21B in the raising and lowering direction Z. The stopper guide pin 28 protrudes downward in the raising and lowering direction Z from the lower end portion of the second wedge member 21B. The stopper guide pin 28 is slidably inserted in a first direction X into a guide groove 36 b of the body portion 36 described later.

後述する作動機構13が作動していない通常状態、すなわちエレベーター1の通常運転時では、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、第1腕部23A及び第2腕部23Bの昇降方向Zの下側に配置されている。このとき、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bとガイドレール201Aの幅広面201aとの間には、隙間が確保されている。   The first wedge member 21A and the second wedge member 21B move in the elevating direction Z of the first arm portion 23A and the second arm portion 23B in a normal state where the actuating mechanism 13 described later is not actuated, that is, in the normal operation of the elevator 1. Is located below. At this time, a gap is secured between the first wedge member 21A and the second wedge member 21B and the wide surface 201a of the guide rail 201A.

また、後述する作動機構13が作動する非常時には、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、第1ガイド部材22A及び第2ガイド部材22Bに支持されて、第1腕部23A及び第2腕部23Bの昇降方向Zの上側に移動する。そして、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bの一面がガイドレール201Aの幅広面201aに当接する。さらに、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bが第1腕部23A及び第2腕部23Bの昇降方向Zの上側に移動すると、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、制動側付勢部材の付勢力によりガイドレール201Aに押し付けられる。これにより、乗りかご120の昇降移動が制動される。   In addition, in an emergency when the actuating mechanism 13 described later operates, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B are supported by the first guide member 22A and the second guide member 22B, and the first arm 23A and the second arm 23B are engaged. It moves to the upper side of the raising and lowering direction Z of the arm 23B. Then, one surface of the first wedge member 21A and the second wedge member 21B abuts on the wide surface 201a of the guide rail 201A. Furthermore, when the first wedge member 21A and the second wedge member 21B move to the upper side in the elevating direction Z of the first arm 23A and the second arm 23B, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B are on the braking side. It is pressed against the guide rail 201A by the biasing force of the biasing member. As a result, the vertical movement of the car 120 is braked.

次に、作動機構13について説明する。
図4に示すように、作動機構13は、第1アーム部材31と、第2アーム部材32と、アクチュエータ33と、作動側付勢部材34と、ロック機構35と、ボディ部36と、回動軸37と、倍力機構38と、連結ロッド39とを備えている。
Next, the operating mechanism 13 will be described.
As shown in FIG. 4, the actuating mechanism 13 rotates the first arm member 31, the second arm member 32, the actuator 33, the actuating side urging member 34, the lock mechanism 35, the body portion 36, and the like. A shaft 37, a power boosting mechanism 38 and a connecting rod 39 are provided.

回動軸37は、筐体11の下枠16(図3参照)における昇降方向Zの上側の一面から昇降方向Zに沿って立設されている。回動軸37には、第1アーム部材31と第2アーム部材32が回動可能に支持されている。また、回動軸37には、ボディ部36が昇降方向Zに移動可能に支持されている。ボディ部36は、回動軸37に支持されて筐体11の内部に配置されている。   The pivot shaft 37 is erected along the lifting and lowering direction Z from one surface of the lower frame 16 (see FIG. 3) of the housing 11 on the upper side in the lifting and lowering direction Z. The first arm member 31 and the second arm member 32 are rotatably supported by the rotation shaft 37. Further, the body portion 36 is supported by the pivot shaft 37 so as to be movable in the raising and lowering direction Z. The body portion 36 is supported by the pivot shaft 37 and disposed inside the housing 11.

ボディ部36は、中空の四角柱状に形成されており、第2の方向Yの両端部が開口している。ボディ部36には、回動軸37が昇降方向Zに沿って貫通している。また、ボディ部36における昇降方向Zの上側の上面36aには、第1の方向Xに延在する2つのガイド溝36b、36bが形成されている。2つのガイド溝36b、36bは、ガイドレール201Aを間に挟んで第1の方向Xに間隔を開けて配置されている。   The body portion 36 is formed in a hollow square pole, and both ends in the second direction Y are open. A pivot shaft 37 passes through the body portion 36 along the elevation direction Z. Further, on the upper surface 36a on the upper side in the raising and lowering direction Z in the body portion 36, two guide grooves 36b and 36b extending in the first direction X are formed. The two guide grooves 36b, 36b are disposed at an interval in the first direction X with the guide rail 201A interposed therebetween.

ボディ部36の上面36aには、第1楔部材21Aと第2楔部材21Bが載置される。第1の方向Xの一側に形成されたガイド溝36bには、第1楔部材21Aのストッパガイドピン28が貫通している。また、第1の方向Xの他側に形成されたガイド溝36bには、第2楔部材21Bのストッパガイドピン28が貫通している。ストッパガイドピン28がガイド溝36bに沿って摺動することで、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、第1の方向Xに移動することができる。   The first wedge member 21A and the second wedge member 21B are placed on the upper surface 36a of the body portion 36. The stopper guide pin 28 of the first wedge member 21A passes through the guide groove 36b formed on one side of the first direction X. Further, the stopper guide pin 28 of the second wedge member 21B penetrates through the guide groove 36b formed on the other side in the first direction X. The first wedge member 21A and the second wedge member 21B can move in the first direction X by the stopper guide pin 28 sliding along the guide groove 36b.

そして、ボディ部36の筒孔には、回動軸37に支持された第1アーム部材31と第2アーム部材32が第2の方向Yに沿って貫通している。   The first arm member 31 and the second arm member 32 supported by the pivot shaft 37 penetrate the cylindrical hole of the body portion 36 in the second direction Y.

図5A〜図5Cは、作動機構13を示す図である。なお、図5A〜図5Cでは、ボディ部36は省略して示している。
図5Aに示すように、第1アーム部材31及び第2アーム部材32は、互いに左右対称の形状を有している。第1アーム部材31及び第2アーム部材32は、第2の方向Yに沿って延びる略平板状に形成されている。
5A to 5C show the operating mechanism 13. In FIGS. 5A to 5C, the body portion 36 is omitted.
As shown to FIG. 5A, the 1st arm member 31 and the 2nd arm member 32 have mutually symmetrical shape. The first arm member 31 and the second arm member 32 are formed in a substantially flat shape extending along the second direction Y.

第1アーム部材31の第2の方向Yの中間部には、軸受け部31cが形成されている。軸受け部31cは、第1アーム部材31における第2アーム部材32と対向する一面から第2アーム部材32に向けて突出している。軸受け部31cは、回動軸37に回動可能に支持されている。また、軸受け部31cは、回動軸37によって昇降方向Zに移動可能に支持されている。   A bearing portion 31 c is formed at an intermediate portion in the second direction Y of the first arm member 31. The bearing portion 31 c protrudes toward the second arm member 32 from a surface of the first arm member 31 facing the second arm member 32. The bearing portion 31 c is rotatably supported by the pivot shaft 37. Further, the bearing portion 31 c is movably supported by the pivot shaft 37 in the elevating direction Z.

同様に、第2アーム部材32の第2の方向Yの中間部には、軸受け部32cが形成されている。軸受け部32cは、第2アーム部材32における第1アーム部材31と対向する一面から第1アーム部材31に向けて突出している。軸受け部32cは、回動軸37に回動可能に支持されると共に、昇降方向Zに移動可能に支持されている。   Similarly, a bearing portion 32 c is formed at an intermediate portion in the second direction Y of the second arm member 32. The bearing portion 32 c protrudes toward the first arm member 31 from one surface of the second arm member 32 facing the first arm member 31. The bearing portion 32 c is rotatably supported by the rotating shaft 37 and is supported so as to be movable in the elevating direction Z.

第1アーム部材31及び第2アーム部材32における回動軸37よりも第2の方向Yの一端部31a、32aは、ガイドレール201Aの幅広面201aと対向する位置まで延在している。また、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aは、略コの字状に屈曲している。   One end portions 31a and 32a in the second direction Y than the pivot shaft 37 in the first arm member 31 and the second arm member 32 extend to a position facing the wide surface 201a of the guide rail 201A. Further, one end portions 31a and 32a of the first arm member 31 and the second arm member 32 are bent in a substantially U-shape.

第1アーム部材31の一端部31aは、第2の方向Yで対向する2つの対向片31d、31eと、2つの対向片31d、31eを接続する接続片31fを有している。なお、対向片31dは、第1アーム部材31から第1の方向Xに沿ってガイドレール201Aから離反する向きに屈曲している。そのため、第1アーム部材31の一端部31aは、第2アーム部材32側が開口している。   One end 31a of the first arm member 31 has two facing pieces 31d and 31e facing each other in the second direction Y, and a connecting piece 31f connecting the two facing pieces 31d and 31e. The facing piece 31 d is bent in a direction away from the guide rail 201 </ b> A along the first direction X from the first arm member 31. Therefore, the second arm member 32 side is opened at the one end portion 31 a of the first arm member 31.

同様に、第2アーム部材32の一端部32aは、第2の方向Yで対向する2つの対向片32d、32eと、2つの対向片32d、32eを接続する接続片32fを有している。なお、対向片32dは、第2アーム部材32から第1の方向Xに沿ってガイドレール201Aから離反する向きに屈曲している。そのため、第2アーム部材32の一端部32aは、第2アーム部材32側が開口している。   Similarly, one end 32a of the second arm member 32 has two facing pieces 32d and 32e facing each other in the second direction Y, and a connecting piece 32f connecting the two facing pieces 32d and 32e. The facing piece 32d is bent in a direction away from the guide rail 201A along the first direction X from the second arm member 32. Therefore, one end 32a of the second arm member 32 is open on the second arm member 32 side.

また、図3及び図5Cに示すように、第1アーム部材31の一端部31aにおける昇降方向Zの上端部には、第1規制板61Aが固定されている。第2アーム部材32の一端部32aにおける昇降方向Zの上端部には、第2規制板61Bが固定されている。第1規制板61A及び第2規制板61Bは、それぞれ一端部31a、32aにおける昇降方向Zの上側の開口を覆っている。   Further, as shown in FIGS. 3 and 5C, a first restricting plate 61A is fixed to the upper end portion of the one end portion 31a of the first arm member 31 in the raising and lowering direction Z. A second restricting plate 61B is fixed to the upper end of the one end 32a of the second arm member 32 in the raising and lowering direction Z. The first restricting plate 61A and the second restricting plate 61B respectively cover the openings at the one end portions 31a and 32a on the upper side in the raising and lowering direction Z.

第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aには、倍力機構38が設けられている。倍力機構38は、第1挟持部50Aと、第2挟持部50Bとを有している。第1挟持部50Aは、第1アーム部材31の一端部31aに設けられており、第2挟持部50Bは、第2アーム部材32の一端部32aに設けられている。   A power boosting mechanism 38 is provided at one end portions 31 a and 32 a of the first arm member 31 and the second arm member 32. The boosting mechanism 38 has a first holding unit 50A and a second holding unit 50B. The first holding unit 50A is provided at one end 31a of the first arm member 31, and the second holding unit 50B is provided at one end 32a of the second arm 32.

第1挟持部50A及び第2挟持部50Bは、それぞれ同一の構成を有しているため、ここでは第1挟持部50Aについて説明する。
図5A及び図5Cに示すように、第1挟持部50Aは、第1リンク片51Aと、第2リンク片52Aと、制動シュー53Aとを有している。第1リンク片51Aは、第2の方向Yに2つ、昇降方向Zに2つ、すなわち合計で4つ設けられている。第1リンク片51Aの一端部は、第1回動ピン54Aを介して第1アーム部材31の一端部31aにおける2つの対向片31d、31eに回動可能に支持されている。
Since the first holding unit 50A and the second holding unit 50B have the same configuration, respectively, the first holding unit 50A will be described here.
As shown in FIGS. 5A and 5C, the first holding unit 50A includes a first link piece 51A, a second link piece 52A, and a braking shoe 53A. Two first link pieces 51A are provided in the second direction Y, and two in the elevating direction Z, that is, four in total. One end of the first link piece 51A is rotatably supported by the two opposing pieces 31d and 31e of the one end 31a of the first arm member 31 via the first rotation pin 54A.

また、第1リンク片51Aの他端部には、第2リンク片52Aが第2回動ピン55Aを介して回動可能に支持されている。第2リンク片52Aは、軸受け片56と、取付片57とを有している。軸受け片56は、第2の方向Yで対向する2つの第1リンク片51A、51Aの間に配置される。また、軸受け片56は、昇降方向Zに2つ設けられている。そして、2つの軸受け片56、56は、昇降方向Zで対向する2つの第1リンク片51A、51Aを第2回動ピン55A、55Aを介して回動可能に支持する。   Further, a second link piece 52A is rotatably supported at the other end of the first link piece 51A via a second rotation pin 55A. The second link piece 52A has a bearing piece 56 and a mounting piece 57. The bearing piece 56 is disposed between the two first link pieces 51A, 51A opposed in the second direction Y. Further, two bearing pieces 56 are provided in the elevating direction Z. Then, the two bearing pieces 56, 56 rotatably support the two first link pieces 51A, 51A opposed in the elevating direction Z via the second pivot pins 55A, 55A.

取付片57は、軸受け片56におけるガイドレール201A側の端部に設けられている。そして、取付片57は、ガイドレール201Aの幅広面201aと対向する。取付片57における幅広面201aと対向する一面には、制動シュー53Aが固定されている。   The mounting piece 57 is provided at the end of the bearing piece 56 on the side of the guide rail 201A. And the attachment piece 57 opposes the wide surface 201a of the guide rail 201A. A braking shoe 53A is fixed to one surface of the mounting piece 57 facing the wide surface 201a.

作動機構13が作動していない通常状態、すなわちエレベーター1の通常運転時では、制動シュー53Aと幅広面201aとの間には、隙間が形成されている。また、第1リンク片51Aは、その自重によりガイドレール201A側の端部が昇降方向Zの下方に向けて垂れ下がっている。なお、第1リンク片51Aは、昇降方向Zに沿って2つ設けられているため、第2リンク片52Aの取付片57及び制動シュー53Aを幅広面201aに対して平行に対向させることができる。   In the normal state in which the actuating mechanism 13 is not operated, that is, in the normal operation of the elevator 1, a gap is formed between the brake shoe 53A and the wide surface 201a. In addition, the end of the first link piece 51A on the side of the guide rail 201A is hanging down toward the lower side in the raising and lowering direction Z due to its own weight. In addition, since two first link pieces 51A are provided along the raising and lowering direction Z, the attachment piece 57 of the second link piece 52A and the braking shoe 53A can be made to face in parallel to the wide surface 201a. .

そして、作動機構13が作動し、第1アーム部材31が回動軸37を中心に回動すると、制動シュー53Aは、ガイドレール201Aの幅広面201aに当接する(図6参照)。   Then, when the actuation mechanism 13 is actuated and the first arm member 31 pivots about the pivot shaft 37, the braking shoe 53A abuts on the wide surface 201a of the guide rail 201A (see FIG. 6).

このように、本例の第1挟持部70Aは、第1リンク片51Aと、第2リンク片52Aによって、第1アーム部材31の一端部31aと制動シュー53Aまでの間隔が可変可能なリンク機構を構成している。すなわち、倍力機構38は、第1アーム部材31の一端部31aからガイドレール201Aの幅広面201aまでの間隔を可変可能としている。   As described above, the first holding unit 70A of this example is a link mechanism in which the distance between the one end 31a of the first arm member 31 and the braking shoe 53A can be changed by the first link piece 51A and the second link piece 52A. Are configured. That is, the boosting mechanism 38 can change the distance from the one end portion 31a of the first arm member 31 to the wide surface 201a of the guide rail 201A.

また、第1アーム部材31及び第2アーム部材32における軸受け部31c、32cよりも第2の方向Yの他端側には、アクチュエータ33と、作動側付勢部材34と、ロック機構35と、連結ロッド39が配置されている。   Further, on the other end side of the first arm member 31 and the second arm member 32 in the second direction Y than the bearing portions 31c and 32c, the actuator 33, the actuation side biasing member 34, and the lock mechanism 35; A connecting rod 39 is arranged.

アクチュエータ33は、電磁コイル41と、電磁コイル41に吸着されるプランジャ42とを有している。電磁コイル41は、第1アーム部材31における第2アーム部材32と対向する一面に設けられている。プランジャ42は、第2アーム部材32における第1アーム部材31と対向する一面に設けられている。電磁コイル41に電流が流れて電磁コイル41が励磁されると、電磁コイル41には磁気吸着力が発生する。そして、プランジャ42は、電磁コイル41に発生した磁気吸着力により、電磁コイル41に吸着される。   The actuator 33 has an electromagnetic coil 41 and a plunger 42 attracted to the electromagnetic coil 41. The electromagnetic coil 41 is provided on one surface of the first arm member 31 opposite to the second arm member 32. The plunger 42 is provided on one surface of the second arm member 32 opposite to the first arm member 31. When a current flows through the electromagnetic coil 41 and the electromagnetic coil 41 is excited, a magnetic attraction force is generated in the electromagnetic coil 41. The plunger 42 is attracted to the electromagnetic coil 41 by the magnetic attraction generated in the electromagnetic coil 41.

アクチュエータ33よりも第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端側には、作動側付勢部材34と連結ロッド39が設けられている。連結ロッド39は、第1の方向Xに沿って延在し、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端部を貫通している。そして、連結ロッド39は、第1アーム部材31と第2アーム部材32の他端部を連結している。   On the other end side of the first arm member 31 and the second arm member 32 relative to the actuator 33, an actuation side biasing member 34 and a connecting rod 39 are provided. The connecting rod 39 extends in the first direction X, and penetrates the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32. The connecting rod 39 connects the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32.

作動側付勢部材34は、例えば、圧縮コイルばねにより構成されている。作動側付勢部材34は、第1アーム部材31と第2アーム部材32の間に介在される。そして、作動側付勢部材34には、連結ロッド39が貫通している。また、作動機構13が作動していない通常状態、すなわちエレベーター1の通常運転時では、作動側付勢部材34は、その付勢力に抗して第1アーム部材31と第2アーム部材32により圧縮された状態で挟持される。   The actuation side biasing member 34 is constituted by, for example, a compression coil spring. The actuation side biasing member 34 is interposed between the first arm member 31 and the second arm member 32. The connecting rod 39 penetrates the actuating side biasing member 34. Further, in the normal state where the actuating mechanism 13 is not operated, ie, in the normal operation of the elevator 1, the actuating side urging member 34 is compressed by the first arm member 31 and the second arm member 32 against the urging force. It is pinched in the state that it is done.

作動側付勢部材34としては、圧縮コイルばねに限定されるものではなく、断面形状がU字状の板ばねやゴム等のその他各種の弾性を有する部材を適用できるものである。   The actuation side biasing member 34 is not limited to the compression coil spring, and a member having various other elasticity such as a leaf spring having a U-shaped cross section and rubber can be applied.

また、作動側付勢部材34よりも第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端側には、ロック機構35が配置されている。図5Bに示すように、ロック機構35は、ロックレバー43と、ロック回動軸44と、ロック解除部材45と、レバー受け部46とを有している。   Further, a lock mechanism 35 is disposed on the other end side of the first arm member 31 and the second arm member 32 than the actuation side biasing member 34. As shown in FIG. 5B, the lock mechanism 35 includes a lock lever 43, a lock pivot shaft 44, a lock release member 45, and a lever receiving portion 46.

ロックレバー43は、第1アーム部材31の第2の方向Yの他端部31bにロック回動軸44によって回動可能に支持されている。ロックレバー43におけるロック回動軸44とは反対側の端部、すなわち第2アーム部材32側の端部には、ロック片43aが設けられている。ロック片43aは、ロックレバー43から昇降方向Zの下方に向けて略垂直に屈曲している。   The lock lever 43 is rotatably supported by the lock pivot shaft 44 at the other end 31 b of the first arm member 31 in the second direction Y. A lock piece 43a is provided at the end of the lock lever 43 opposite to the lock pivot shaft 44, that is, the end on the second arm member 32 side. The lock piece 43a is bent substantially vertically from the lock lever 43 downward in the elevating direction Z.

ロック解除部材45は、第1アーム部材31におけるロックレバー43の昇降方向Zの下方に配置されている。ロック解除部材45は、解除用ソレノイド47と、プッシュロッド48と、ロック用付勢部材49とを有している。解除用ソレノイド47は、第1アーム部材31における第2アーム部材32と対向する一面に固定されている。   The lock release member 45 is disposed below the elevating direction Z of the lock lever 43 in the first arm member 31. The lock release member 45 includes a release solenoid 47, a push rod 48, and a lock biasing member 49. The release solenoid 47 is fixed to one surface of the first arm member 31 facing the second arm member 32.

プッシュロッド48は、ロッドピン48aと、抜け止め突起48bと、支持部材48cとを有している。ロッドピン48aは、解除用ソレノイド47の筒孔47aを昇降方向Zに沿って貫通している。ロッドピン48aにおける筒孔47aから昇降方向Zの上側に突出する上端部は、ロックレバー43に当接している。   The push rod 48 has a rod pin 48a, a retaining projection 48b, and a support member 48c. The rod pin 48 a passes through the cylindrical hole 47 a of the release solenoid 47 in the elevating direction Z. An upper end portion of the rod pin 48 a that protrudes upward in the elevating direction Z from the cylindrical hole 47 a is in contact with the lock lever 43.

また、ロッドピン48aの上端部には、抜け止め突起48bが設けられている。抜け止め突起48bによりロッドピン48aが解除用ソレノイド47の筒孔47aから抜け落ちることを防ぐことができる。   Further, a retaining projection 48b is provided at the upper end portion of the rod pin 48a. The retaining projection 48b can prevent the rod pin 48a from falling out of the cylindrical hole 47a of the release solenoid 47.

ロッドピン48aにおける筒孔47aから昇降方向Zの下側に突出する下端部には、支持部材48cが設けられている。支持部材48cと解除用ソレノイド47の間には、ロック用付勢部材49が介在されている。ロック用付勢部材49は、例えば、圧縮コイルばねやゴム等の弾性部材により構成されている。   A support member 48 c is provided at a lower end portion of the rod pin 48 a that protrudes downward from the cylindrical hole 47 a in the elevating direction Z. A lock biasing member 49 is interposed between the support member 48 c and the release solenoid 47. The lock biasing member 49 is made of, for example, an elastic member such as a compression coil spring or rubber.

作動機構13が作動していない通常状態、すなわちエレベーター1の通常運転時では、解除用ソレノイド47に電流が流れ、ロッドピン48aがロック用付勢部材49の付勢力に抗して昇降方向Zの上方に向けて突出している。これにより、エレベーター1の通常運転時では、ロックレバー43は、ロック片43a側の端部が昇降方向Zの上方に向けて跳ね上げられている。   In the normal state where the actuating mechanism 13 is not operated, that is, in the normal operation of the elevator 1, a current flows through the release solenoid 47, and the rod pin 48a resists the biasing force of the locking biasing member 49 and moves upward in the elevating direction Z. Protruding towards. As a result, at the time of normal operation of the elevator 1, the lock lever 43 has its end on the lock piece 43 a side flipped up toward the upper side in the raising and lowering direction Z.

また、解除用ソレノイド47に流れる電流が遮断されると、ロッドピン48aは、ロック用付勢部材49の付勢力によって、昇降方向Zの下方に下がる(図6B参照)。そして、ロックレバー43は、その自重によりロック回動軸44を中心に回動する。   Also, when the current flowing to the release solenoid 47 is cut off, the rod pin 48a is lowered downward in the elevating direction Z by the biasing force of the locking biasing member 49 (see FIG. 6B). The lock lever 43 pivots about the lock pivot shaft 44 by its own weight.

なお、本例では、ロックレバー43がその自重により回動する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ロックレバー43とロック回動軸44の間にねじりコイルばねを設けたり、ロックレバー43を昇降方向Zの下方に向けて付勢する付勢ばねを設けたりして、これらのばねの付勢力によって回動させてもよい。   In the present embodiment, the lock lever 43 is pivoted by its own weight. However, the present invention is not limited to this. For example, a torsion coil spring may be provided between the lock lever 43 and the lock pivot shaft 44, or an urging spring may be provided to urge the lock lever 43 downward in the elevating direction Z. You may make it rotate by force.

レバー受け部46は、第2アーム部材32における第1アーム部材31と対向する一面において、ロックレバー43と対向する位置に設けられている。レバー受け部46には、係止部46aが形成されている。係止部46aは、レバー受け部46から昇降方向Zの下方に向けて凹んだ段差面である。そして、ロックレバー43のロック片43aが昇降方向Zの下方に向けて回動した際、係止部46aには、ロックレバー43のロック片43aが当接する(図6B参照)。   The lever receiving portion 46 is provided at a position facing the lock lever 43 on one side of the second arm member 32 facing the first arm member 31. The lever receiving portion 46 is formed with a locking portion 46 a. The locking portion 46 a is a step surface recessed from the lever receiving portion 46 downward in the elevating direction Z. When the lock piece 43a of the lock lever 43 pivots downward in the elevating direction Z, the lock piece 43a of the lock lever 43 abuts on the locking portion 46a (see FIG. 6B).

1−4.非常止め装置の動作例
次に上述した構成を有する非常止め装置10Aの動作例について図6A〜図9Cを参照して説明する。まず、図6A〜図7Cを参照して非常止め装置10Aを作動させる例を説明する。
図6A〜図7Cは、非常止め装置10Aの作動機構13が作動した状態を示す図である。
1-4. Operation Example of Safety Device Next, an operation example of the safety device 10A having the above-described configuration will be described with reference to FIGS. 6A to 9C. First, an example of operating the safety gear 10A will be described with reference to FIGS. 6A to 7C.
6A to 7C are diagrams showing a state in which the actuating mechanism 13 of the safety gear 10A is operated.

乗りかご120(図1参照)が下降移動時において、乗りかご120の下降速度が定格速度の1.3倍以上に達したと制御装置170が判断すると、制御装置170は、アクチュエータ33の電磁コイル41への通電を遮断させる。これにより、電磁コイル41の励磁が解かれ、電磁コイル41がプランジャ42を吸着させる電磁吸着力が無くなる。その結果、作動側付勢部材34へのアクチュエータ33による付勢が解放される。   When the control device 170 determines that the descent speed of the car 120 has reached at least 1.3 times the rated speed when the car 120 (see FIG. 1) moves downward, the controller 170 controls the electromagnetic coil of the actuator 33. Turn off the power supply to 41. Thereby, the excitation of the electromagnetic coil 41 is released, and the electromagnetic attraction force that causes the electromagnetic coil 41 to attract the plunger 42 is lost. As a result, the bias by the actuator 33 to the actuation side biasing member 34 is released.

図6Aに示すように、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端部は、作動側付勢部材34の付勢力により、第1の方向Xに向けて互いに離反する向きに付勢される。そのため、第1アーム部材31及び第2アーム部材32は、回動軸37を中心に回動する。そして、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端部が離反する向きに移動することで、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aは、互いに接近する向きに移動する。これにより、図6Cに示すように、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aに設けた倍力機構38の制動シュー53A、53Bがガイドレール201Aの幅広面201aに押し付けられる。その結果、ガイドレール201Aは、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aによって挟持される。   As shown in FIG. 6A, the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32 are biased in the direction away from each other in the first direction X by the biasing force of the actuation side biasing member 34. Be done. Therefore, the first arm member 31 and the second arm member 32 pivot around the pivot shaft 37. Then, when the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32 move in the direction of separating from each other, the one end portions 31a and 32a of the first arm member 31 and the second arm member 32 approach each other. Move to As a result, as shown in FIG. 6C, the braking shoes 53A and 53B of the boosting mechanism 38 provided at the end portions 31a and 32a of the first arm member 31 and the second arm member 32 press the wide surface 201a of the guide rail 201A. Be As a result, the guide rail 201A is held by the one end portions 31a and 32a of the first arm member 31 and the second arm member 32.

また、制御装置170(図1参照)は、アクチュエータ33への通電を遮断させる際に、ロック機構35における解除用ソレノイド47への通電も遮断させる。これにより、図6Bに示すように、プッシュロッド48は、ロック用付勢部材49に付勢されて昇降方向Zの下方に向けて移動する。   The control device 170 (see FIG. 1) also shuts off the energization of the release solenoid 47 in the lock mechanism 35 when shutting off the energization of the actuator 33. As a result, as shown in FIG. 6B, the push rod 48 is biased by the lock biasing member 49 and moves downward in the elevating direction Z.

また、プッシュロッド48が昇降方向Zの下方に移動することで、プッシュロッド48が当接しているロックレバー43がその自重によりロック回動軸44を中心に回動する。そして、ロックレバー43のロック片43aがロック受け部46の係止部46aに係止される。その結果、第1アーム部材31と第2アーム部材32の他端部は、ロックレバー43により、互いに接近する向きへの移動が規制される。   Further, as the push rod 48 moves downward in the elevating direction Z, the lock lever 43 in contact with the push rod 48 is pivoted about the lock pivot shaft 44 by its own weight. Then, the lock piece 43 a of the lock lever 43 is locked to the locking portion 46 a of the lock receiving portion 46. As a result, the lock lever 43 restricts the movement of the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32 in the direction in which they approach each other.

なお、乗りかご120(図1参照)がさらに下降することで、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aもガイドレール201Aに対して相対的に昇降方向Zの下方に向けて移動する。なお、ガイドレール201Aの幅広面201aには、制動シュー53A、53Bが押し付けられているため、制動シュー53A、53Bは、幅広面201aとの摩擦力により昇降方向Zの下方への移動が抑制される。   In addition, when the car 120 (see FIG. 1) is further lowered, the one end portions 31a and 32a of the first arm member 31 and the second arm member 32 are also lower in the elevating direction Z relative to the guide rail 201A. Move towards. Since the braking shoes 53A and 53B are pressed against the wide surface 201a of the guide rail 201A, the friction between the braking shoes 53A and 53B with the wide surface 201a suppresses the downward movement in the elevating direction Z. Ru.

そのため、倍力機構38における第1挟持部50A及び第2挟持部50Bの第1リンク片51A、51Bが、図7Cに示すように、第1回動ピン54A、54Bを中心に回動する。また、第1リンク片51A、51Bの他端部も第2回動ピン55A、55Bによって回動する。その結果、第1リンク片51A、51Bは、第1の方向Xと平行に変位する。   Therefore, as shown in FIG. 7C, the first link pieces 51A and 51B of the first holding unit 50A and the second holding unit 50B in the power assist mechanism 38 pivot about the first pivot pins 54A and 54B. Further, the other end of the first link pieces 51A, 51B is also rotated by the second rotation pins 55A, 55B. As a result, the first link pieces 51A, 51B are displaced in parallel with the first direction X.

なお、第1リンク片51Aが第1の方向Xと平行に変位することで、第1回動ピン54Aから制動シュー53Aの当接面までの長さt2は、図6Cに示す第1リンク片51Aが第1の方向Xに対して傾斜した状態の長さt1よりも若干長くなる(t2>t1)。そして、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aにおける第1の方向Xの間隔が広がる。そのため、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aには互いに離反する向きに力が作用する。そして、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端部には、互いに接近する向き、すなわち作動側付勢部材34を圧縮させる向きに反力F1が発生する。   The first link piece 51A is displaced in parallel to the first direction X, whereby the length t2 from the first pivot pin 54A to the contact surface of the braking shoe 53A is the first link piece shown in FIG. 6C. The length 51A is slightly longer than the length t1 in the state of being inclined with respect to the first direction X (t2> t1). And the space | interval of the 1st direction X in the one end parts 31a and 32a of the 1st arm member 31 and the 2nd arm member 32 spreads. Therefore, a force acts on the one end portions 31a and 32a of the first arm member 31 and the second arm member 32 in a direction away from each other. Then, a reaction force F1 is generated at the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32 in the direction in which they approach each other, that is, in the direction in which the actuation biasing member 34 is compressed.

しかしながら、図7Bに示すように、ロック機構35のロックレバー43がロック受け部46の係止部46aに当接することによって、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端部は、互いに接近する向きへの移動が拘束されている。これにより、倍力機構38により制動シュー53A、53Bがガイドレール201Aに押し付けられる力が作動側付勢部材34の付勢力からさらに増加する。   However, as shown in FIG. 7B, when the lock lever 43 of the lock mechanism 35 abuts on the locking portion 46a of the lock receiving portion 46, the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32 mutually Movement towards the approaching direction is constrained. As a result, the force with which the braking shoes 53A and 53B are pressed against the guide rail 201A by the power boosting mechanism 38 is further increased from the biasing force of the actuating side biasing member 34.

なお、第1の方向Xと平行な状態から、さらに昇降方向Zの上方に向けて回動すると、制動シュー53A、53Bがガイドレール201Aに押し付けられる力が減少する。これに対して、図7Cに示すように、第1アーム部材31の一端部31aの昇降方向Zの上端部には、第1規制板61Aが設けられており、第2アーム部材32の一端部32aの昇降方向Zの上端部には、第2規制板61Bが設けられている。   In addition, when the state parallel to the first direction X further rotates upward in the raising and lowering direction Z, the force with which the braking shoes 53A and 53B are pressed against the guide rail 201A is reduced. On the other hand, as shown in FIG. 7C, a first restricting plate 61A is provided at the upper end of the one end 31a of the first arm member 31 in the raising and lowering direction Z, and one end of the second arm 32 is provided. A second restricting plate 61B is provided at the upper end portion in the elevating direction Z of 32a.

そして、第1挟持部50Aの第1リンク片51Aが回動した際に、第1規制板61Aには、第2リンク片52Aが当接する。また、第2挟持部50Bの第1リンク片51Bが回動した際に、第2規制板61Bには、第2リンク片52Bが当接する。これにより、第1リンク片51A、51Bが第1の方向Xと平行な状態から、さらに昇降方向Zの上方に向けての回動動作が規制される。その結果、倍力機構38の制動シュー53A、53Bがガイドレール201Aに押し付けられる力を増加した状態で、減少することを防ぐことができる。   And when the 1st link piece 51A of the 1st clamping part 50A rotates, the 2nd link piece 52A contacts on the 1st regulation board 61A. In addition, when the first link piece 51B of the second holding unit 50B rotates, the second link piece 52B abuts on the second restricting plate 61B. As a result, from the state in which the first link pieces 51A and 51B are parallel to the first direction X, the pivoting movement of the first link pieces 51A and 51B further upward in the lifting and lowering direction Z is restricted. As a result, it is possible to prevent a decrease in the force with which the brake shoes 53A and 53B of the power assist mechanism 38 are pressed against the guide rail 201A.

そして、制動シュー53A、53Bとガイドレール201Aとの摩擦力により、作動機構13は、ガイドレール201Aに対して昇降方向Zへの移動が制動される。なお、乗りかご120(図1参照)がさらに下降移動を続けることにより、作動機構13のボディ部36(図4参照)は、回動軸37に沿って制動機構12のガイド部材22A、22B及び腕部23A、23Bに対して相対的に昇降方向Zの上方に移動する。   Then, the movement of the actuating mechanism 13 in the raising and lowering direction Z with respect to the guide rail 201A is braked by the frictional force between the braking shoes 53A and 53B and the guide rail 201A. When the car 120 (see FIG. 1) continues to move downward, the body 36 (see FIG. 4) of the actuating mechanism 13 moves along the pivot shaft 37 and guides the guide members 22A and 22B of the braking mechanism 12 and The arm portion 23A, 23B is moved relatively upward in the lifting and lowering direction Z.

また、ボディ部36に載置された第1楔部材21A及び第2楔部材21Bもガイド部材22A、22B及び腕部23A、23Bに対して相対的に昇降方向Zの上方に移動する。また、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bがガイド部材22A、22B及び腕部23A、23Bのテーパー面に沿って移動することで、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、互いに接近する向きに移動する。   The first wedge member 21A and the second wedge member 21B placed on the body portion 36 also move upward in the lifting and lowering direction Z relative to the guide members 22A and 22B and the arms 23A and 23B. The first wedge member 21A and the second wedge member 21B move relative to each other by moving the first wedge member 21A and the second wedge member 21B along the tapered surfaces of the guide members 22A and 22B and the arms 23A and 23B. Move in the approaching direction.

そして、第1楔部材21Aと第2楔部材21Bがガイドレール201Aの幅広面201aに押し付けられる。すなわち、ガイドレール201Aの幅広面201aは、第1楔部材21Aと第2楔部材21Bによって挟持される。これにより、乗りかご120における下降移動が非常止め装置10Aによって制動され、停止することができる。   Then, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B are pressed against the wide surface 201a of the guide rail 201A. That is, the wide surface 201a of the guide rail 201A is sandwiched by the first wedge member 21A and the second wedge member 21B. Thereby, the downward movement of the car 120 can be braked and stopped by the safety gear 10A.

非常止め装置10B及びおもり側非常止め装置10Cにおける制動動作は、非常止め装置10Aの制動動作と同一であるため、その説明は省略する。   The braking operation of the safety gear 10B and the weight side safety gear 10C is the same as the braking operation of the safety gear 10A, and thus the description thereof is omitted.

なお、本例の非常止め装置10Aによれば、倍力機構38とロック機構35により制動シュー53A、53Bをガイドレール201Aに押し付ける力を作動側付勢部材34の付勢力よりも増加させることができる。そのため、作動側付勢部材34の付勢力を弱めることができる。これにより、エレベーター1の通常運転時において作動側付勢部材34をその付勢力に抗して圧縮させた状態で保持させるアクチュエータ33の電磁吸着力も弱めることができる。その結果、アクチュエータ33の容量を小さくすることができ、アクチュエータ33の大容量化を抑制することができる。   According to the emergency stop device 10A of this embodiment, the force by which the braking shoes 53A and 53B are pressed against the guide rail 201A by the power boosting mechanism 38 and the lock mechanism 35 can be increased more than the biasing force of the actuation biasing member 34. it can. Therefore, the biasing force of the actuation side biasing member 34 can be weakened. As a result, it is possible to weaken the electromagnetic attraction force of the actuator 33 which holds the actuation side biasing member 34 in a compressed state against the biasing force during the normal operation of the elevator 1. As a result, the capacity of the actuator 33 can be reduced, and the increase in capacity of the actuator 33 can be suppressed.

次に、図8A〜図9Cを参照して非常止め装置10Aの制動状態から通常状態に復帰させる動作例について説明する。
図8A〜図9Cは、作動機構13を制動状態から通常状態に復帰させる動作例を示す図である。
Next, an operation example for returning from the braking state of the safety gear 10A to the normal state will be described with reference to FIGS. 8A to 9C.
8A to 9C are diagrams showing an operation example for returning the actuating mechanism 13 from the braking state to the normal state.

非常止め装置10Aを復帰させる場合、まず、制動機構12の第1楔部材21A及び第2楔部材21Bの挟持を解除するために、制御装置170(図1参照)は、巻上機100を駆動させて乗りかご120を上昇移動させる。また、制御装置170は、作動機構13におけるロック機構35の解除用ソレノイド47に通電を行う。   When the emergency stop device 10A is returned, first, the control device 170 (see FIG. 1) drives the hoisting machine 100 in order to release the clamping of the first wedge member 21A and the second wedge member 21B of the braking mechanism 12 The car 120 is moved upward. Further, the control device 170 energizes the release solenoid 47 of the lock mechanism 35 in the operation mechanism 13.

乗りかご120が上昇移動することで、作動機構13もガイドレール201Aに昇降方向Zの上方に移動する。なお、ガイドレール201Aの幅広面201aには、制動シュー53A、53Bが挟持された状態である。そのため、図8A及び図8Cに示すように、制動シュー53A、53Bがガイドレール201Aに接触した状態で、第1挟持部50A及び第2挟持部50Bの第1リンク片51A、51Bが、第1回動ピン54A、54Bと第2回動ピン55A、55Bを中心に他端部が昇降方向Zの下方に向けて回動する。また、第1リンク片51A、51Bの他端部も第2回動ピン55A、55Bによって回動する。これにより、倍力機構38によって制動シュー53A、53Bをガイドレール201Aに押し付ける力が緩む。   As the car 120 moves upward, the actuating mechanism 13 also moves to the guide rail 201A upward in the elevating direction Z. The braking shoes 53A and 53B are held by the wide surface 201a of the guide rail 201A. Therefore, as shown in FIGS. 8A and 8C, with the braking shoes 53A and 53B in contact with the guide rails 201A, the first link pieces 51A and 51B of the first holding unit 50A and the second holding unit 50B are the first The other end of the pivot pin 54A, 54B and the second pivot pin 55A, 55B is pivoted downward in the elevating direction Z. Further, the other end of the first link pieces 51A, 51B is also rotated by the second rotation pins 55A, 55B. As a result, the force pressing the braking shoes 53A, 53B against the guide rail 201A by the power boosting mechanism 38 is relaxed.

倍力機構38によって制動シュー53A、53Bをガイドレール201Aに押し付ける力が緩むことで、ロック機構35におけるロック片43aとロック受け部46の係止部46aとの当接する力も緩む。また、解除用ソレノイド47に通電を行うことで、図8Bに示すように、プッシュロッド48がロック用付勢部材49の付勢力に抗して昇降方向Zの上方に向けて移動する。これにより、ロックレバー43がプッシュロッド48によってロック片43aが昇降方向Zの上方に向けて回動する。これにより、ロック片43aとロック受け部46の係止部46aとの当接が解除されて、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端部における互いに接近する向きへの移動が解放される。   When the force pressing the braking shoes 53A and 53B against the guide rail 201A is loosened by the boosting mechanism 38, the abutting force between the lock piece 43a and the locking portion 46a of the lock receiving portion 46 in the lock mechanism 35 is also relaxed. Further, by energizing the releasing solenoid 47, as shown in FIG. 8B, the push rod 48 moves upward in the raising and lowering direction Z against the biasing force of the locking biasing member 49. As a result, the lock lever 43 rotates the lock piece 43 a upward in the raising and lowering direction Z by the push rod 48. Thereby, the contact between the lock piece 43a and the locking portion 46a of the lock receiving portion 46 is released, and the movement of the other end portion of the first arm member 31 and the second arm member 32 in the approaching direction is released. Be done.

乗りかご120が上昇移動することで、乗りかご120の固定された筐体11(図3参照)も乗りかご120と共に上昇移動する。筐体11が上昇移動することで、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、筐体11に対して相対的に昇降方向Zの下方に移動する。すなわち、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、ガイド部材22A、22B及び腕部23A、23Bのテーパー面に沿って相対的に昇降方向Zの下方に移動する。そのため、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、第1の方向Xに沿って互いに離反する向きに移動する。これにより、第1楔部材21Aと第2楔部材21Bがガイドレール201Aを挟持する力が解かれる。   As the car 120 moves upward, the fixed casing 11 (see FIG. 3) of the car 120 also moves upward together with the car 120. As the case 11 moves upward, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B move downward in the lifting and lowering direction Z relative to the case 11. That is, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B relatively move downward in the lifting and lowering direction Z along the tapered surfaces of the guide members 22A and 22B and the arms 23A and 23B. Therefore, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B move in the direction away from each other along the first direction X. As a result, the force with which the first wedge member 21A and the second wedge member 21B sandwich the guide rail 201A is released.

次に、制御装置170(図1参照)は、巻上機100を駆動させて乗りかご120を下降移動させる。なお、図8A及び図8Cに示すように、制動シュー53A、53Bは、作動側付勢部材34の付勢力によりガイドレール201Aに接触した状態である。この状態で、乗りかご120を下降移動させると、図9A及び図9Cに示すように、再び第1挟持部50A及び第2挟持部50Bの第1リンク片51A、51Bが、第1回動ピン54A、54Bを中心に回動する。また、第1リンク片51A、51Bの他端部も第2回動ピン55A、55Bによって回動する。その結果、第1リンク片51A、51Bは、第1の方向Xと平行に変位する。   Next, the control device 170 (see FIG. 1) drives the hoisting machine 100 to move the car 120 downward. As shown in FIGS. 8A and 8C, the braking shoes 53A and 53B are in a state of being in contact with the guide rail 201A by the biasing force of the actuation side biasing member 34. In this state, when the car 120 is moved downward, as shown in FIGS. 9A and 9C, the first link pieces 51A and 51B of the first holding unit 50A and the second holding unit 50B are again the first pivot pins. Rotate around 54A, 54B. Further, the other end of the first link pieces 51A, 51B is also rotated by the second rotation pins 55A, 55B. As a result, the first link pieces 51A, 51B are displaced in parallel with the first direction X.

そして、第1リンク片51A、51Bが第1の方向Xと平行に変位することで、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aにおける第1の方向Xの間隔が広がる。そのため、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端部には、互いに接近する向き、すなわち作動側付勢部材34を圧縮させる向きに反力が発生する。このとき、図9Bに示すように、ロック機構35が解除されており、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端部における互いに接近する向きへの移動が解放されている。そのため、作動側付勢部材34が若干圧縮される。   Then, the first link pieces 51A and 51B are displaced in parallel to the first direction X, whereby the distance between the first direction X at the one end portions 31a and 32a of the first arm member 31 and the second arm member 32 is increased. . Therefore, a reaction force is generated at the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32 in the direction in which they approach each other, that is, in the direction in which the actuation biasing member 34 is compressed. At this time, as shown in FIG. 9B, the lock mechanism 35 is released, and the movement of the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32 in the approaching direction is released. Therefore, the actuation side biasing member 34 is slightly compressed.

また、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の他端部が互いに接近する向きに移動することで、これにより、アクチュエータ33の電磁コイル41とプランジャ42の間隔が狭まる。そして、制御装置170は、アクチュエータ33の電磁コイル41に通電を行い、電磁コイル41を励磁させて電磁コイル41に磁気吸着力を発生させる。この電磁コイル41に発生した磁気吸着力により、プランジャ42は、作動側付勢部材34の付勢力に抗して電磁コイル41に吸着される。これにより、第1アーム部材31及び第2アーム部材32は、互いの一端部31a、32aが離反する向きに回動する。   Further, by moving the other ends of the first arm member 31 and the second arm member 32 in the direction in which they approach each other, the distance between the electromagnetic coil 41 of the actuator 33 and the plunger 42 is narrowed. Then, the control device 170 energizes the electromagnetic coil 41 of the actuator 33 to excite the electromagnetic coil 41 to generate a magnetic attraction force to the electromagnetic coil 41. The plunger 42 is attracted to the electromagnetic coil 41 against the biasing force of the actuation side biasing member 34 by the magnetic attraction force generated in the electromagnetic coil 41. As a result, the first arm member 31 and the second arm member 32 rotate in the direction in which the one end portions 31a and 32a separate from each other.

上述したように、第1リンク片51A、51Bが第1の方向Xと平行に変位させて、予め作動側付勢部材34を若干圧縮させ、かつ電磁コイル41とプランジャ42との間隔を狭めたことで、容易に電磁コイル41にプランジャ42を吸着させることができる。このように、本例の非常止め装置10Aによれば、倍力機構38の第1リンク片51A、51Bが変位することで、制動状態から通常状態への復帰動作も容易に行うことができる。   As described above, the first link pieces 51A and 51B are displaced in parallel to the first direction X, and the actuation side biasing member 34 is slightly compressed in advance, and the distance between the electromagnetic coil 41 and the plunger 42 is narrowed. Thus, the plunger 42 can be easily adsorbed to the electromagnetic coil 41. As described above, according to the safety gear 10A of the present embodiment, the displacement of the first link pieces 51A and 51B of the power boosting mechanism 38 can facilitate the return operation from the braking state to the normal state.

また、電磁コイル41にプランジャ42が吸着させることで、作動側付勢部材34を圧縮させることができ、第1アーム部材31と第2アーム部材32の他端部を互いに接近する向きに移動させることができる。これにより、第1アーム部材31及び第2アーム部材32は、回動軸37を中心に回動し、第1アーム部材31の一端部31aと第2アーム部材32の一端部32aが互いに離反する向きに移動する。これにより、制動シュー53A、53Bがガイドレール201Aから離反し、作動機構13によるガイドレール201Aの制動動作が解放される。その結果、作動機構13は、その自重により回動軸37に沿って昇降方向Zの下方に移動する。   In addition, by causing the plunger 42 to adsorb the electromagnetic coil 41, the actuation side biasing member 34 can be compressed, and the other end portions of the first arm member 31 and the second arm member 32 are moved in the direction in which they approach each other. be able to. As a result, the first arm member 31 and the second arm member 32 pivot about the pivot shaft 37, and the one end 31a of the first arm member 31 and the one end 32a of the second arm member 32 separate from each other. Move in the direction. As a result, the braking shoes 53A and 53B are separated from the guide rail 201A, and the braking operation of the guide rail 201A by the operation mechanism 13 is released. As a result, the actuating mechanism 13 moves downward in the raising and lowering direction Z along the pivot shaft 37 by its own weight.

また、作動機構13が昇降方向Zの下方に移動することで、作動機構13のボディ部36に載置された第1楔部材21A及び第2楔部材21Bも昇降方向Zの下方に移動する。これにより、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、ガイド部材22A、22B及び腕部23A、23Bのテーパー面に沿って相対的に昇降方向Zの下方に移動する。その結果、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、第1の方向Xに沿って互いにさらに離反する向きに移動し、ガイドレール201Aの幅広面201aから離反する。これにより、非常止め装置10Aを制動状態から復帰状態に戻す動作が完了する。   In addition, when the actuating mechanism 13 moves downward in the elevating direction Z, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B placed on the body portion 36 of the actuating mechanism 13 also move downward in the elevating direction Z. As a result, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B move relatively downward in the lifting and lowering direction Z along the tapered surfaces of the guide members 22A and 22B and the arms 23A and 23B. As a result, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B move in directions of further separating from each other along the first direction X, and separate from the wide surface 201a of the guide rail 201A. Thus, the operation of returning the safety gear 10A from the braking state to the return state is completed.

2.第2の実施の形態例
次に、非常止め装置の第2の実施の形態例について図10A〜図11を参照して説明する。
図10A及び図10Bは、第2の実施の形態例にかかる非常止め装置における作動機構の倍力機構を示す図である。図11は、作動機構が作動した状態の倍力機構を示す図である。
2. Second Embodiment Next, a second embodiment of the safety gear will be described with reference to FIGS. 10A to 11.
FIG. 10A and FIG. 10B are diagrams showing a boosting mechanism of the operation mechanism in the safety gear according to the second embodiment. FIG. 11 is a view showing a boosting mechanism in a state in which the operating mechanism is operated.

この第2の実施の形態例にかかる非常止め装置が、第1の実施の形態例にかかる非常止め装置と異なる点は、作動機構における倍力機構の構成である。そのため、ここでは、倍力機構について説明し、第1の実施の形態例にかかる非常止め装置10Aと共通する部分には、同一の符号を付して重複した説明は省略する。   The safety gear according to the second embodiment differs from the safety gear according to the first embodiment in the configuration of the boosting mechanism in the operation mechanism. Therefore, the power boosting mechanism will be described here, and the same reference numerals will be given to the portions common to the safety gear 10A according to the first embodiment, and the duplicated description will be omitted.

図10A及び図10Bに示すように、倍力機構90は、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aに設けられている。倍力機構90は、第1挟持部70Aと、第2挟持部70Bとを有している。第1挟持部70Aは、第1アーム部材31の一端部31aに設けられており、第2挟持部70Bは、第2アーム部材32の一端部32aに設けられている。   As shown in FIGS. 10A and 10B, the boosting mechanism 90 is provided at one end portions 31a and 32a of the first arm member 31 and the second arm member 32. The boosting mechanism 90 has a first holding unit 70A and a second holding unit 70B. The first holding portion 70A is provided at one end 31a of the first arm member 31, and the second holding portion 70B is provided at one end 32a of the second arm member 32.

第1挟持部70A及び第2挟持部70Bは、それぞれ同一の構成を有しているため、ここでは第1挟持部70Aについて説明する。
第1挟持部70Aは、回動部71Aと、支持部72Aと、制動シュー73Aと、回動ロッド74Aと、倍力付勢部材75Aとを有している。また、回動部71A、回動ロッド74Aと、倍力付勢部材75Aは、昇降方向Zに沿って2つずつ設けられている。
Since the first holding unit 70A and the second holding unit 70B have the same configuration, respectively, the first holding unit 70A will be described here.
The first sandwiching portion 70A includes a pivoting portion 71A, a support portion 72A, a braking shoe 73A, a pivoting rod 74A, and a force urging member 75A. Further, two pivoting portions 71A, two pivoting rods 74A, and two boosting biasing members 75A are provided along the elevating direction Z, respectively.

回動部71Aは、一対の回動片81、81と、支持片82とを有している。一対の回動片81、81は、第2の方Yに所定の間隔を開けて配置されている。そして、一対の回動片81、81は、第1回動ピン84Aを介して第1アーム部材31の一端部31aに回動可能に支持されている。   The pivoting portion 71 </ b> A includes a pair of pivoting pieces 81 and 81 and a support piece 82. The pair of pivoting pieces 81, 81 are disposed at a predetermined distance in the second direction Y. The pair of pivoting pieces 81, 81 is pivotally supported by the one end 31a of the first arm member 31 via the first pivot pin 84A.

一対の回動片81、81におけるガイドレール201Aの幅広面201a側には、支持片82が設けられている。支持片82は、一対の回動片81、81を接続するように配置される。支持片82には、摺動孔82aが形成されている。摺動孔82aは、支持片82における一対の回動片81、81が接続する一面から反対側の他面にかけて貫通している。摺動孔82aには、後述する回動ロッド84のばね受けピン79が摺動可能に挿入される。   A support piece 82 is provided on the wide surface 201 a side of the guide rail 201 </ b> A in the pair of rotation pieces 81, 81. The support piece 82 is arranged to connect the pair of pivoting pieces 81, 81. In the support piece 82, a slide hole 82a is formed. The slide hole 82 a passes from one surface of the support piece 82 connected by the pair of pivoting pieces 81 to the other surface on the opposite side. A spring receiving pin 79 of a rotating rod 84, which will be described later, is slidably inserted into the slide hole 82a.

回動ロッド84は、ばね受けピン79と、回動片78とを有している。ばね受けピン79は、棒状の部材により構成されている。ばね受けピン79は、回動部71Aの一対の支持片82に設けた摺動孔82aに摺動可能に挿入されている。ばね受けピン79の軸方向における摺動孔82aに挿入される端部とは反対側の端部には、回動片78が設けられている。回動片78は、後述する第2回動ピン85Aを介して支持部72Aに回動可能に支持される。   The pivot rod 84 has a spring receiving pin 79 and a pivot piece 78. The spring receiving pin 79 is formed of a rod-like member. The spring receiving pin 79 is slidably inserted in sliding holes 82a provided in the pair of support pieces 82 of the pivoting portion 71A. A pivoting piece 78 is provided at the end opposite to the end inserted in the slide hole 82 a in the axial direction of the spring receiving pin 79. The pivoting piece 78 is pivotably supported by the support portion 72A via a second pivoting pin 85A described later.

また、ばね受けピン79には、圧縮コイルばねからなる倍力付勢部材75Aが取り付けられている。倍力付勢部材75Aは、回動部71Aの支持片82と、回動ロッド84の回動片78の間に介在されている。倍力付勢部材75Aとしては、圧縮コイルばねに限定されるものではなく、例えば、板ばねやゴム等のその他各種の弾性を有する部材が適用されるものである。   Further, on the spring receiving pin 79, a force boosting member 75A made of a compression coil spring is attached. The force biasing member 75 </ b> A is interposed between the support piece 82 of the pivoting portion 71 </ b> A and the pivoting piece 78 of the pivoting rod 84. The force boosting member 75A is not limited to the compression coil spring, and, for example, a member having other various elasticity such as a leaf spring or rubber is applied.

支持部72Aは、複数の軸受け片76と、取付片77とを有している。軸受け片76は、第2の方向Yに互いに対向して2つ配置されている。また、第2の方向Yに対向して配置された一対の軸受け片76、76は、昇降方向Zに間隔を開けて2つ配置されている。   The support portion 72A has a plurality of bearing pieces 76 and a mounting piece 77. Two bearing pieces 76 are disposed to face each other in the second direction Y. In addition, a pair of bearing pieces 76 disposed opposite to each other in the second direction Y are arranged at intervals in the elevating direction Z.

第2の方向Yで対向する一対の軸受け片76、76の間には、回動ロッド84の回動片78が挿入される。そして、一対の軸受け片76、76は、第2回動ピン85Aを介して回動片78を回動可能に支持している。   The pivoting piece 78 of the pivoting rod 84 is inserted between the pair of bearing pieces 76, 76 opposed in the second direction Y. The pair of bearing pieces 76 rotatably supports the pivoting piece 78 via the second pivoting pin 85A.

取付片77は、複数の軸受け片76におけるガイドレール201A側の端部に設けられている。そして、取付片77は、ガイドレール201Aの幅広面201aと対向する。取付片77における幅広面201aと対向する一面には、制動シュー73Aが固定されている。   The mounting pieces 77 are provided at the end of the plurality of bearing pieces 76 on the guide rail 201A side. And the attachment piece 77 opposes the wide surface 201a of the guide rail 201A. A braking shoe 73A is fixed to one surface of the mounting piece 77 facing the wide surface 201a.

作動機構が作動していない通常状態、すなわちエレベーター1の通常運転時では、回動ロッド84は、その自重によりガイドレール201A側の端部が昇降方向Zの下方に向けて垂れ下がっている。回動ロッド84は、昇降方向Zに沿って2つ設けられているため、支持部72Aの取付片77及び制動シュー73Aを幅広面201aに対して平行に対向させることができる。   In the normal state in which the operating mechanism is not operating, that is, in the normal operation of the elevator 1, the pivot rod 84 has its end on the guide rail 201A side hanging down in the elevating direction Z due to its own weight. Since two rotation rods 84 are provided along the raising and lowering direction Z, the attachment piece 77 of the support portion 72A and the braking shoe 73A can be opposed in parallel to the wide surface 201a.

また、作動機構が作動すると、第1アーム部材31に設けた制動シュー73Aと、第2アーム部材32に設けた制動シュー73Bは、ガイドレール201Aの幅広面201aに当接する。乗りかご120(図1参照)がさらに下降することで、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aもガイドレール201Aに対して相対的に昇降方向Zの下方に向けて移動する。   When the actuating mechanism operates, the braking shoes 73A provided on the first arm member 31 and the braking shoes 73B provided on the second arm member 32 abut on the wide surface 201a of the guide rail 201A. By further lowering the car 120 (see FIG. 1), the one end portions 31a and 32a of the first arm member 31 and the second arm member 32 are also directed downward in the lifting and lowering direction Z relative to the guide rail 201A. Moving.

そして、図11に示すように、回動部71Aが第1回動ピン84Aを中心に回動し、回動ロッド84が第2回動ピン85Aを中心に支持部72Aに対して回動する。これにより、回動ロッド84のばね受けピン79は、第1の方向Xと平行に変位する。また、ばね受けピン79が第1の方向Xと平行に変位することで、さらに、回動ロッド84は、回動する際に、ばね受けピン79が回動部71Aの摺動孔82aを摺動する。そのため、回動部71Aと支持部72Aの間隔が狭まる。   Then, as shown in FIG. 11, the pivoting portion 71A pivots about the first pivoting pin 84A, and the pivoting rod 84 pivots relative to the support portion 72A about the second pivoting pin 85A. . Thereby, the spring receiving pin 79 of the pivot rod 84 is displaced in parallel with the first direction X. Further, when the spring receiving pin 79 is displaced in parallel to the first direction X, the turning rod 84 further slides when the spring receiving pin 79 slides on the sliding hole 82a of the turning portion 71A. Move. Therefore, the distance between the pivoting portion 71A and the support portion 72A is narrowed.

回動部71Aと支持部72Aの間隔が狭まることで、倍力付勢部材75Aは、その付勢力に抗して回動部71Aと回動片78によって圧縮される。これにより、制動シュー73A、73Bがガイドレール201Aを押し付ける力には、作動側付勢部材34の付勢力に対して、倍力付勢部材75Aの付勢力が加えられる。その結果、倍力機構90によって制動シュー53A、53Bがガイドレール201Aを押し付ける力を増加させることができる。   By narrowing the interval between the pivoting portion 71A and the support portion 72A, the force boosting member 75A is compressed by the pivoting portion 71A and the pivoting piece 78 against the biasing force. Thus, the biasing force of the double biasing member 75A is applied to the biasing force of the actuating side biasing member 34 to the force with which the braking shoes 73A and 73B press the guide rail 201A. As a result, it is possible to increase the force with which the braking shoes 53A and 53B press the guide rail 201A by the power boosting mechanism 90.

その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる非常止め装置10Aと同様であるため、それらの説明は省略する。このような倍力機構90を有する非常止め装置によっても、上述した第1の実施の形態例にかかる非常止め装置10Aと同様の作用効果を得ることができる。   The other configuration is the same as that of the safety device 10A according to the first embodiment, and thus the description thereof is omitted. Also by the safety gear having such a boosting mechanism 90, it is possible to obtain the same function and effect as the safety gear 10A according to the first embodiment described above.

なお、第1の実施の形態例にかかる非常止め装置10Aでは、第1リンク片51A、51bが第1の方向Xと平行に変位すると倍力機構38により第1アーム部材31及び第2アーム部材32の一端部31a、32aからガイドレール201Aまでの間隔が広がる。そのため、第1の実施の形態例にかかる非常止め装置10Aでは、作動機構13における第1アーム部材31及び第2アーム部材32が若干撓む。そのため、第1アーム部材31及び第2アーム部材32を設計する際には、この撓みを考慮する必要がある。   In the safety device 10A according to the first embodiment, when the first link pieces 51A and 51b are displaced in parallel to the first direction X, the first arm member 31 and the second arm member are moved by the power boosting mechanism 38. The distance from one end 31a, 32a of 32 to the guide rail 201A is increased. Therefore, in the safety device 10A according to the first embodiment, the first arm member 31 and the second arm member 32 in the actuating mechanism 13 slightly bend. Therefore, when designing the first arm member 31 and the second arm member 32, it is necessary to consider this deflection.

これに対して、第2の実施の形態例にかかる非常止め装置の倍力機構90では、回動ロッド84が第1の方向に変位する際には、回動ロッド84が摺動し、倍力付勢部材75Aが圧縮される。そのため、第1アーム部材31及び第2アーム部材32に撓みが発生することを防ぐことができる。これにより、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の設計を第1の実施の形態例にかかる非常止め装置10Aよりも容易に行うことができる。   On the other hand, in the boosting mechanism 90 of the safety gear according to the second embodiment, when the pivoting rod 84 is displaced in the first direction, the pivoting rod 84 slides and The force biasing member 75A is compressed. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of bending in the first arm member 31 and the second arm member 32. Thus, the first arm member 31 and the second arm member 32 can be designed more easily than the safety gear 10A according to the first embodiment.

3.第3の実施の形態例
次に、非常止め装置の第3の実施の形態例について図12及び図13を参照して説明する。
図12は、第3の実施の形態例にかかる非常止め装置を示す概略構成図、図13は、非常止め装置の作動機構を示す斜視図である。
3. Third Embodiment Next, a third embodiment of the safety gear will be described with reference to FIGS. 12 and 13. FIG.
FIG. 12 is a schematic configuration view showing a safety gear according to a third embodiment, and FIG. 13 is a perspective view showing an operation mechanism of the safety gear.

この第3の実施の形態例にかかる非常止め装置300は、一つの作動機構で、2つの制動機構を作動させるものである。そのため、ここでは、倍力機構について説明し、第1の実施の形態例にかかる非常止め装置と共通する部分には、同一の符号を付して重複した説明は省略する。   The safety gear 300 according to the third embodiment operates two braking mechanisms with one operating mechanism. Therefore, the power boosting mechanism will be described here, and the same reference numerals will be given to the portions common to the safety gear according to the first embodiment, and the duplicated description will be omitted.

図12に示すように、非常止め装置300は、乗りかご120Aの下端部に設けられた第1制動機構301Aと、第2制動機構301Bと、作動機構302と、第1引き上げ棒303Aと、第2引き上げ棒303Bと、連動機構304と、を有している。第1制動機構301Aは、ガイドレール201Aと対向して配置されており、第2制動機構301Bは、ガイドレール201Bと対向して配置されている。   As shown in FIG. 12, the safety gear 300 includes a first braking mechanism 301A, a second braking mechanism 301B, an operating mechanism 302, a first pull-up rod 303A, and a first braking mechanism 301A provided at the lower end of the car 120A. 2 has a pull-up rod 303B and an interlocking mechanism 304. The first braking mechanism 301A is disposed to face the guide rail 201A, and the second braking mechanism 301B is disposed to face the guide rail 201B.

第1制動機構301A及び第2制動機構301Bは、第1の実施の形態例にかかる制動機構12と同様に、第1楔部材21Aと、第2楔部材21Bを有している。また、第1制動機構301Aの第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、第1引き上げ棒303Aの端部に接続されており、第2制動機構301Bの第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、第2引き上げ棒303Bの端部に接続されている。第1引き上げ棒303A及び第2引き上げ棒303Bが、昇降方向Zの上方に向けて引き上げられることで、第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、上方に引き上げられる。   Similar to the braking mechanism 12 according to the first embodiment, the first braking mechanism 301A and the second braking mechanism 301B have a first wedge member 21A and a second wedge member 21B. The first wedge member 21A and the second wedge member 21B of the first braking mechanism 301A are connected to the end of the first pull-up rod 303A, and the first wedge member 21A and the second wedge of the second braking mechanism 301B The member 21B is connected to the end of the second pull-up rod 303B. As the first pull-up rod 303A and the second pull-up rod 303B are pulled upward in the raising and lowering direction Z, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B are pulled upward.

なお、第1制動機構301A及び第2制動機構301Bにおけるその他の構成は、第1の第1の実施の形態例にかかる制動機構12と同様であるため、その説明は省略する。   The other configurations of the first braking mechanism 301A and the second braking mechanism 301B are the same as those of the braking mechanism 12 according to the first example of the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.

作動機構302及び連動機構304は、乗りかご120の上端部に設置されている。連動機構304は、第1作動レバー305Aと、第2作動レバー305Bと、第1回動軸306Aと、第2回動軸306Bと、連動軸307と、支持ブラケット310とを有している。   The operating mechanism 302 and the interlocking mechanism 304 are installed at the upper end of the car 120. The interlocking mechanism 304 includes a first actuation lever 305A, a second actuation lever 305B, a first pivot shaft 306A, a second pivot shaft 306B, an interlock shaft 307, and a support bracket 310.

第1回動軸306Aは、乗りかご120の上端部におけるガイドレール201A側の端部において支持ブラケット310に設けられている。また、第2回動軸306Bは、乗りかご120の上端部におけるガイドレール201B側の端部に設けられている。   The first pivot shaft 306 </ b> A is provided on the support bracket 310 at the end on the guide rail 201 </ b> A side of the upper end of the car 120. Further, the second rotation shaft 306B is provided at an end portion of the upper end portion of the car 120 on the side of the guide rail 201B.

また、支持ブラケット310は、第1ストッパ311と、第2ストッパ312とを有している。第1ストッパ311は、支持ブラケット310における昇降方向Zの上端部に設けられており、第2ストッパ312は、支持ブラケット310における昇降方向Zの下端部に設けられている。   Further, the support bracket 310 has a first stopper 311 and a second stopper 312. The first stopper 311 is provided at the upper end of the support bracket 310 in the elevation direction Z, and the second stopper 312 is provided at the lower end of the support bracket 310 in the elevation direction Z.

図12及び図13に示すように、第1回動軸306Aには、第1作動レバー305Aが回動可能に支持されている。第1作動レバー305Aは、略T字状に形成されている。第1作動レバー305Aは、回動片305aと、接続片305bとを有している。   As shown in FIGS. 12 and 13, the first actuation lever 305 </ b> A is rotatably supported by the first pivot shaft 306 </ b> A. The first actuation lever 305A is formed in a substantially T-shape. The first actuation lever 305A has a pivoting piece 305a and a connection piece 305b.

回動片305aは、接続片305bの長手方向の中間部から略垂直にガイドレール201Aに向けて突出している。なお、回動片305aと接続片305bが接続される箇所には、第1回動軸306Aが設けられている。回動片305aにおける接続片305bとは反対側の端部には、第1引き上げ棒303Aと、作動機構302が接続されている。   The pivoting piece 305a protrudes substantially vertically from the middle portion in the longitudinal direction of the connection piece 305b toward the guide rail 201A. A first pivot shaft 306A is provided at a point where the pivoting piece 305a and the connection piece 305b are connected. A first pull-up rod 303A and an operating mechanism 302 are connected to an end of the rotation piece 305a on the opposite side to the connection piece 305b.

図13に示すように、作動機構302は、第1の実施の形態例にかかる作動機構13と同様に、第1アーム部材331と、第2アーム部材332と、アクチュエータ333と、作動側付勢部材334と、ロック機構335と、回動軸337と、倍力機構338と、連結ロッド339とを備えている。そして、作動機構302は、回動軸337を介して回動片305aに接続されている。なお、その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる作動機構13と同様であるため、その説明は、省略する。   As shown in FIG. 13, the actuating mechanism 302 is similar to the actuating mechanism 13 according to the first embodiment in that the first arm member 331, the second arm member 332, the actuator 333, and the actuating side biasing. A member 334, a lock mechanism 335, a pivot shaft 337, a power boosting mechanism 338, and a connecting rod 339 are provided. The operating mechanism 302 is connected to the pivoting piece 305 a via the pivoting shaft 337. In addition, since the other structure is the same as that of the action | operation mechanism 13 concerning the example of a 1st embodiment, the description is abbreviate | omitted.

また、この第3の実施の形態例にかかる作動機構302は、回動軸337を介して第1作動レバー305Aに接続させた例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第1の実施の形態例にかかる作動機構13と同様に、ボディ部36を設け、このボディ部36を第1作動レバー305Aに接続させてもよい。   In addition, although the actuating mechanism 302 according to the third embodiment has been described as being connected to the first actuating lever 305A via the pivot shaft 337, the present invention is not limited to this. For example, as in the actuation mechanism 13 according to the first embodiment, the body portion 36 may be provided, and the body portion 36 may be connected to the first actuation lever 305A.

接続片305bにおける昇降方向Zの下端部には、連動軸307の軸方向の一端部が接続されている。図12に戻って示すように、連動軸307の軸方向の他端部には、第2作動レバー305Bが連結されている。   One end of the interlocking shaft 307 in the axial direction is connected to the lower end of the connection piece 305 b in the elevation direction Z. As shown in FIG. 12 again, at the other axial end of the interlocking shaft 307, a second actuating lever 305B is connected.

第2作動レバー305Bは、第1作動レバー305Aと同様に、略T字状に形成されている。第2作動レバー305Bは、第2回動軸306Bに回動可能に支持されている。また、第2作動レバー305Bには、第2引き上げ棒303Bが接続されている。   The second actuation lever 305B is formed substantially in a T-shape, similarly to the first actuation lever 305A. The second actuation lever 305B is rotatably supported by the second pivot shaft 306B. In addition, a second pull-up rod 303B is connected to the second actuation lever 305B.

乗りかご120が下降移動時に作動機構302が作動すると、第1アーム部材331と第2アーム部材332によってガイドレール201Aを挟持する。そのため、作動機構302は、乗りかご120に対して相対的に昇降方向Zの上方に引き上げられる。作動機構302が昇降方向Zの上方に引き上げられることで、第1作動レバー305Aが第1回動軸306Aを中心に回動し、第1引き上げ棒303Aを昇降方向Zの上方に向けて引き上げる。そして、第1引き上げ棒303Aが引き上げられることで、第1制動機構301Aの第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、上方に引き上げられて、ガイドレール201Aを挟持する。   When the actuating mechanism 302 is actuated when the car 120 is moved downward, the guide rail 201A is held by the first arm member 331 and the second arm member 332. Therefore, the operating mechanism 302 is pulled up relative to the car 120 in the lifting and lowering direction Z. The actuation mechanism 302 is pulled up in the lifting and lowering direction Z, whereby the first actuation lever 305A pivots about the first pivot shaft 306A, and pulls up the first pulling rod 303A in the lifting and lowering direction Z. Then, when the first pull-up rod 303A is pulled up, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B of the first braking mechanism 301A are pulled upward and sandwich the guide rail 201A.

また、第1作動レバー305Aが回動することで、連動軸307を介して連結された第2作動レバー305Bが第2回動軸306Bを中心に回動する。そして、第2作動レバー305Bが回動することで、第2作動レバー305Bに接続された第2引き上げ棒303Bが昇降方向Zの上方に引き上げられる。これにより、第2制動機構301Bの第1楔部材21A及び第2楔部材21Bは、上方に引き上げられて、ガイドレール201Bを挟持する。その結果、第3の実施の形態例にかかる非常止め装置300によれば、一つの作動機構302が作動することで、連動機構304によって2つの制動機構301A、301Bを作動させることができる。   Further, when the first actuation lever 305A pivots, the second actuation lever 305B connected via the interlocking shaft 307 pivots about the second pivot shaft 306B. Then, the second pull-up rod 303B connected to the second actuation lever 305B is pulled up in the lifting and lowering direction Z by the rotation of the second actuation lever 305B. As a result, the first wedge member 21A and the second wedge member 21B of the second braking mechanism 301B are pulled up and sandwich the guide rail 201B. As a result, according to the safety gear 300 according to the third embodiment, the two braking mechanisms 301A and 301B can be operated by the interlocking mechanism 304 by operating one actuating mechanism 302.

なお、第3の実施の形態例にかかる非常止め装置300では、連動機構304によって2つの制動機構301A、301Bを作動させる例を説明したが、これに限定されるものではなく、3つ以上の制動機構を、連動機構を介して作動させてもよい。   In the safety gear 300 according to the third embodiment, the example in which the two braking mechanisms 301A and 301B are operated by the interlocking mechanism 304 has been described, but the invention is not limited to this. The braking mechanism may be actuated via the interlocking mechanism.

その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる非常止め装置10Aと同様であるため、それらの説明は省略する。このような非常止め装置300によっても、上述した第1の実施の形態例にかかる非常止め装置10Aと同様の作用効果を得ることができる。   The other configuration is the same as that of the safety device 10A according to the first embodiment, and thus the description thereof is omitted. Also with such a safety gear 300, the same function and effect as the safety gear 10A according to the first embodiment described above can be obtained.

なお、上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。   The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention described in the claims.

なお、上述した実施の形態例では、ロックレバー43を操作するために、解除用ソレノイド47とプッシュロッド48からなるロック解除部材45を設けた例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ロックレバー43が回動するロック回動軸44に駆動モータを設けてロック回動軸44自体を回動させてもよく、ロックレバー43を操作する構成は、その他各種の構成を適用できるものである。   In the embodiment described above, an example in which the lock release member 45 including the release solenoid 47 and the push rod 48 is provided to operate the lock lever 43 has been described, but the present invention is not limited to this. . For example, the lock pivot shaft 44 itself may be pivoted by providing a drive motor on the lock pivot shaft 44 on which the lock lever 43 pivots, and various other configurations can be applied to the configuration for operating the lock lever 43. It is a thing.

または、エレベーター1の通常運転時には、ロックレバー43のロック片43aを第2アーム部材32の上端部に当接させ、第1アーム部材31と第2アーム部材32の他端部が離反した際に、ロックレバー43がその自重で回動するように構成してもよい。この場合、ロックを解除する際は、作業者の手でロックレバー43を解除操作する必要がある。   Alternatively, when the elevator 1 is in normal operation, the lock piece 43a of the lock lever 43 is brought into contact with the upper end portion of the second arm member 32, and the other end portions of the first arm member 31 and the second arm member 32 are separated. The lock lever 43 may be configured to pivot by its own weight. In this case, when releasing the lock, it is necessary to release the lock lever 43 with the hand of the operator.

また、ロック機構35をアーム部材31、32の他端部に設けた例を説明したが、これに限定されるものではない。ロック機構35としては、第1アーム部材31の一端部31aと第2アーム部材32の一端部32aが接近する向きに移動した際に、第1アーム部材31及び第2アーム部材32の回動動作を拘束可能な構成であればよい。そのため、ロック機構35をアーム部材31、32における回動軸37よりも一端部31a、32a側に設けてもよい。   Moreover, although the example which provided the lock mechanism 35 in the other end part of the arm members 31 and 32 was demonstrated, it is not limited to this. As the lock mechanism 35, when the one end portion 31a of the first arm member 31 and the one end portion 32a of the second arm member 32 move in the approaching direction, the rotation operation of the first arm member 31 and the second arm member 32 As long as it can be restrained. Therefore, the lock mechanism 35 may be provided closer to the one end 31 a, 32 a than the pivot shaft 37 in the arm members 31, 32.

なお、ロック機構35は、回動軸37から近い位置よりも離れた他端部に設けることが好ましい。これにより、回動軸37よりも近い位置に配置された場合よりも小さい力でアーム部材31、32の回動動作を拘束することができる。   The lock mechanism 35 is preferably provided at the other end farther from the position closer to the pivot shaft 37. Thus, the pivoting motion of the arm members 31 and 32 can be restrained with a smaller force than in the case of being disposed at a position closer to the pivot shaft 37.

さらに、第1の実施の形態例にかかる非常止め装置10Aでは、制動機構12の2つの楔部材21A、21Bの昇降方向Zの下方に作動機構13を配置した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、制動機構12の2つの楔部材21A、21Bの昇降方向Zの上方に作動機構13を配置すると共に、2つの楔部材21A、21Bを引き上げる引き上げ棒を2つの楔部材21A、21Bに取り付ける。そして、引き上げ棒を介して作動機構13と2つの楔部材21A、21Bを連結させてもよい。すなわち、作動機構13を配置する位置は、上述した実施の形態例に限定されるものではない。   Furthermore, in the safety gear device 10A according to the first embodiment, the example in which the operation mechanism 13 is disposed below the raising / lowering direction Z of the two wedge members 21A and 21B of the braking mechanism 12 has been described. It is not something to be done. For example, the operation mechanism 13 is disposed above the raising and lowering direction Z of the two wedge members 21A and 21B of the braking mechanism 12, and lifting rods for pulling up the two wedge members 21A and 21B are attached to the two wedge members 21A and 21B. Then, the operation mechanism 13 and the two wedge members 21A and 21B may be connected via the pull-up rod. That is, the position at which the actuating mechanism 13 is disposed is not limited to the above-described embodiment.

また、昇降体としては乗りかご120に限定されるものではなく、釣合おもり140を適用してもよい。   Further, the lifting body is not limited to the car 120, and the counterweight 140 may be applied.

なお、本明細書において、「平行」及び「直交」等の単語を使用したが、これらは厳密な「平行」及び「直交」のみを意味するものではなく、「平行」及び「直交」を含み、さらにその機能を発揮し得る範囲にある、「略平行」や「略直交」の状態であってもよい。   In the present specification, words such as "parallel" and "orthogonal" are used, but they do not mean only strictly "parallel" and "orthogonal" but include "parallel" and "orthogonal". Furthermore, it may be in a state of “substantially parallel” or “substantially orthogonal” within a range where the function can be exhibited.

1…エレベーター、 10A、10B、10C、300…非常止め装置、 11…筐体、 12、302…制動機構、 13…作動機構、 21A、21B…楔部材(制動部材)、 31、32…アーム部材、 31a、32a…一端部、 31b…他端部、 33…アクチュエータ、 34…作動側付勢部材、 35…ロック機構、 36…ボディ部、 37…回動軸、 38、90…倍力機構、 39…連結ロッド、 41…電磁コイル、 42…プランジャ、 43…ロックレバー、 43a…ロック片、 44…ロック回動軸、 45…ロック解除部材、 46…ロック受け部、 46a…係止部、 47…解除用ソレノイド、 48…プッシュロッド、 50A…第1挟持部、 50B…第2挟持部、 51A、51B…第1リンク片、 52A、52B…第2リンク片、 53A、53B…制動シュー、 54A…第1回動ピン(回動ピン)、 55A…第2回動ピン、 61A…第1規制板、 61B…第2規制板、 71A…回動部、 72A…支持部、 74A…回動ロッド、 75A…倍力付勢部材、 100…巻上機、 110…昇降路、 120…乗りかご、 130…主ロープ、 140…釣合おもり、 150…反らせ車、 160…機械室、 170…制御装置、 201A、201B…ガイドレール、 201a…幅広面、 301A…第1制動機構、 301B…第2制動機構、 303A…第1引き上げ棒、 303B…第2引き上げ棒、 304…連動機構   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... elevator, 10A, 10B, 10C, 300 ... emergency stop apparatus, 11 ... housing | casing, 12, 302 ... damping | braking mechanism, 13 ... actuation mechanism, 21A, 21B ... wedge member (braking member), 31, 32 ... arm member 31a, 32a: one end, 31b: the other end, 33: actuator, 34: actuation side biasing member, 35: locking mechanism, 36: body portion, 37: pivoting shaft, 38, 90: boosting mechanism, DESCRIPTION OF SYMBOLS 39 ... Connecting rod, 41 ... Electromagnetic coil, 42 ... Plunger, 43 ... Locking lever, 43a ... Locking piece, 44 ... Locking pivot, 45 ... Locking release member, 46 ... Locking receptacle, 46a ... Locking part, 47 ... Solenoid for release, 48 ... Push rod, 50A ... First pinching section, 50B ... Second pinching section, 51A, 51B ... First link piece, 52A, 52 B: second link piece, 53A, 53B: braking shoe, 54A: first rotation pin (rotational pin), 55A: second rotation pin, 61A: first regulation plate, 61B: second regulation plate, 71A ... Rotating part, 72A ... Supporting part, 74A ... Rotating rod, 75A ... Double force applying member, 100 ... Winding machine, 110 ... Elevated shaft, 120 ... Car, 130 ... Main rope, 140 ... Balance weight , 150: camber, 160: machine room, 170: controller, 201A, 201B: guide rail, 201a: wide surface, 301A: first braking mechanism, 301B: second braking mechanism, 303A: first pulling rod, 303B ... 2nd pulling up bar, 304 ... interlocking mechanism

Claims (7)

昇降体の昇降移動の状態に基づいて前記昇降体の移動を停止させる非常止め装置において、
前記昇降体に設けられ、かつ前記昇降体が摺動するガイドレールを挟持して前記昇降体の移動を停止させる制動機構と、
前記制動機構の制動部材を作動させる作動機構と、を備え、
前記作動機構は、
前記ガイドレールが延在する方向に沿って立設する回動軸と、
前記回動軸に回動可能に支持される一対のアーム部材と、
前記一対のアーム部材における前記ガイドレールと対向する一端部に設けられ、前記ガイドレールに当接する制動シューを有する倍力機構と、
前記一対のアーム部材の前記一端部を前記ガイドレールに接近する向きに付勢する作動側付勢部材と、
前記作動側付勢部材の付勢力に抗して前記一対のアーム部材の前記一端部を前記ガイドレールから離反する向きに前記一対のアーム部材を回動させるアクチュエータと、
前記一対のアーム部材の回動動作を拘束可能なロック機構と、を備え、
前記倍力機構は、前記一対のアーム部材の前記一端部に回動ピンを介して前記昇降体の昇降方向に回動可能に支持され、前記回動ピンから前記制動シューまでの間隔が可変可能に形成される
非常止め装置。
In a safety gear for stopping the movement of the elevating body based on the state of the elevating movement of the elevating body,
A braking mechanism provided on the elevating body and holding a guide rail on which the elevating body slides, and stopping movement of the elevating body;
An actuation mechanism for actuating a braking member of the braking mechanism;
The operating mechanism is
A pivot shaft standing along a direction in which the guide rail extends;
A pair of arm members rotatably supported by the rotating shaft;
A boosting mechanism having a braking shoe provided at one end of the pair of arm members facing the guide rail and abutting on the guide rail;
An actuation side biasing member that biases the one end of the pair of arm members toward the guide rail;
An actuator configured to rotate the pair of arm members in a direction in which the one end of the pair of arm members is separated from the guide rail against the biasing force of the actuation side biasing member;
And a lock mechanism capable of restraining rotational movement of the pair of arm members,
The boosting mechanism is rotatably supported at the one end of the pair of arm members via a pivot pin in the elevating direction of the elevating body, and the distance from the pivot pin to the braking shoe is variable Emergency stop device formed on.
前記倍力機構は、
前記一対のアーム部材の前記一端部に前記回動ピンを介して回動可能に支持される第1リンク片と、
前記制動シューが取り付けられ、前記第1リンク片と回動可能に連結される第2リンク片と、を有する
請求項1に記載の非常止め装置。
The boost mechanism is
A first link piece rotatably supported at the one end of the pair of arm members via the pivot pin;
The safety gear according to claim 1, further comprising: a second link piece on which the braking shoe is attached and rotatably connected to the first link piece.
前記回動ピンと前記制動シューの間には、弾性を有する倍力付勢部材が配置される
請求項1に記載の非常止め装置。
The safety gear according to claim 1, wherein a resilient force biasing member is disposed between the pivot pin and the braking shoe.
前記一対のアーム部材の前記一端部には、前記倍力機構における前記昇降方向の上方への回動動作を規制する規制板が設けられる
請求項1〜3のいずれかに記載の非常止め装置。
The emergency stop device according to any one of claims 1 to 3, wherein a restricting plate which restricts an upward pivotal movement of the lifting mechanism in the boosting mechanism is provided at the one end of the pair of arm members.
前記制動機構は、前記昇降体に複数設けられ、
複数の前記制動機構を連動させる連動機構を設けた
請求項1に記載の非常止め装置。
A plurality of the braking mechanisms are provided on the elevating body,
The safety gear according to claim 1, further comprising an interlocking mechanism that interlocks the plurality of braking mechanisms.
前記ロック機構は、前記一対のアーム部材において前記回動軸を間に挟んで前記一端部とは反対側の他端部に設けられる
請求項1に記載の非常止め装置。
The safety locking device according to claim 1, wherein the lock mechanism is provided at the other end of the pair of arm members opposite to the one end with the pivot shaft interposed therebetween.
昇降路内を昇降移動する昇降体を備えたエレベーターにおいて、
前記昇降路内に立設されて前記昇降体を摺動可能に支持するガイドレールと、
前記昇降体の昇降移動の状態に基づいて前記昇降体の移動を停止させる非常止め装置と、を備え、
前記非常止め装置は、
前記昇降体に設けられ、かつ前記ガイドレールを挟持して前記昇降体の移動を停止させる制動機構と、
前記制動機構の制動部材を作動させる作動機構と、を備え、
前記作動機構は、
前記ガイドレールが延在する方向に沿って立設する回動軸と、
前記回動軸に回動可能に支持される一対のアーム部材と、
前記一対のアーム部材における前記ガイドレールと対向する一端部に設けられ、前記ガイドレールに当接する制動シューを有する倍力機構と、
前記一対のアーム部材の前記一端部を前記ガイドレールに接近する向きに付勢する作動側付勢部材と、
前記作動側付勢部材の付勢力に抗して前記一対のアーム部材の前記一端部を前記ガイドレールから離反する向きに前記一対のアーム部材を回動させるアクチュエータと、
前記一対のアーム部材の回動動作を拘束可能なロック機構と、を備え、
前記倍力機構は、前記一対のアーム部材の前記一端部に回動ピンを介して前記昇降体の昇降方向に回動可能に支持され、前記回動ピンから前記制動シューまでの間隔が可変可能に形成される
エレベーター。
In an elevator equipped with an elevating body that moves up and down in the hoistway,
A guide rail which is erected in the hoistway and slidably supports the elevating body;
An emergency stop device for stopping the movement of the elevating body based on the state of the elevating movement of the elevating body;
The safety device is
A braking mechanism provided on the elevating body and holding the guide rail to stop the movement of the elevating body;
An actuation mechanism for actuating a braking member of the braking mechanism;
The operating mechanism is
A pivot shaft standing along a direction in which the guide rail extends;
A pair of arm members rotatably supported by the rotating shaft;
A boosting mechanism having a braking shoe provided at one end of the pair of arm members facing the guide rail and abutting on the guide rail;
An actuation side biasing member that biases the one end of the pair of arm members toward the guide rail;
An actuator configured to rotate the pair of arm members in a direction in which the one end of the pair of arm members is separated from the guide rail against the biasing force of the actuation side biasing member;
And a lock mechanism capable of restraining rotational movement of the pair of arm members,
The boosting mechanism is rotatably supported at the one end of the pair of arm members via a pivot pin in the elevating direction of the elevating body, and the distance from the pivot pin to the braking shoe is variable Formed in the elevator.
JP2017220589A 2017-11-16 2017-11-16 Emergency stop device and elevator Pending JP2019089643A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220589A JP2019089643A (en) 2017-11-16 2017-11-16 Emergency stop device and elevator
CN201811097839.6A CN109795930B (en) 2017-11-16 2018-09-19 Emergency stop device and elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220589A JP2019089643A (en) 2017-11-16 2017-11-16 Emergency stop device and elevator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019089643A true JP2019089643A (en) 2019-06-13

Family

ID=66556176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220589A Pending JP2019089643A (en) 2017-11-16 2017-11-16 Emergency stop device and elevator

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019089643A (en)
CN (1) CN109795930B (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166318A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 株式会社日立製作所 Emergency stop device and elevator
CN113800360A (en) * 2020-06-12 2021-12-17 株式会社日立制作所 Elevator cage
WO2022172364A1 (en) * 2021-02-10 2022-08-18 株式会社日立製作所 Elevator apparatus
JP7319878B2 (en) 2019-09-18 2023-08-02 株式会社日立製作所 Elevator and elevator control method
CN117303156B (en) * 2023-11-17 2024-04-19 广东华辉电梯配件有限公司 Safety tongs with limit structure

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR870000232A (en) * 1985-06-06 1987-02-17 시기 모리야 Emergency stop device for elevator
JP3611543B2 (en) * 2001-11-21 2005-01-19 株式会社日立製作所 Elevator emergency stop device
JP4478704B2 (en) * 2007-08-20 2010-06-09 株式会社日立製作所 Elevator equipment
JP4601682B2 (en) * 2008-03-12 2010-12-22 株式会社日立製作所 Elevator equipment
JP5345183B2 (en) * 2011-07-14 2013-11-20 株式会社日立製作所 Elevator emergency stop device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7319878B2 (en) 2019-09-18 2023-08-02 株式会社日立製作所 Elevator and elevator control method
WO2021166318A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 株式会社日立製作所 Emergency stop device and elevator
CN113800360A (en) * 2020-06-12 2021-12-17 株式会社日立制作所 Elevator cage
WO2022172364A1 (en) * 2021-02-10 2022-08-18 株式会社日立製作所 Elevator apparatus
JP7445791B2 (en) 2021-02-10 2024-03-07 株式会社日立製作所 elevator equipment
CN117303156B (en) * 2023-11-17 2024-04-19 广东华辉电梯配件有限公司 Safety tongs with limit structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN109795930B (en) 2020-07-10
CN109795930A (en) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7204448B2 (en) Emergency stop device and elevator
KR101033378B1 (en) Safety device of elevator
JP2019089643A (en) Emergency stop device and elevator
JP5112342B2 (en) Elevator safety device
JP5804695B2 (en) Elevator car vibration suppression device
JP4478704B2 (en) Elevator equipment
WO2019176160A1 (en) Emergency stop device, and elevator
JP7292230B2 (en) Emergency stop device and elevator
WO2018030155A1 (en) Elevator device
JP6854974B2 (en) Elevator safety device and elevator safety system
JP5774220B2 (en) Elevator equipment
JP2006290514A (en) Rope brake device for elevator
JP4170295B2 (en) Elevator braking device
JP2013018645A (en) Emergency stop equipment of elevator
JP2009215039A (en) Elevator device
JP4672656B2 (en) Elevator safety device
JP5081119B2 (en) Elevator braking device
JP5832669B2 (en) Elevator equipment
WO2020110316A1 (en) Emergency stopping device
JP5189027B2 (en) Elevator braking device and elevator device
JP5189034B2 (en) Elevator braking device
JP7229358B2 (en) elevator equipment
JP2021046280A (en) Elevator and elevator control method
JP7222126B1 (en) Rotating rope brake device
WO2022249793A1 (en) Emergency stop device, elevator, and method of restoring emergency stop device