JP2019088054A - 電子制御装置 - Google Patents
電子制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019088054A JP2019088054A JP2017212727A JP2017212727A JP2019088054A JP 2019088054 A JP2019088054 A JP 2019088054A JP 2017212727 A JP2017212727 A JP 2017212727A JP 2017212727 A JP2017212727 A JP 2017212727A JP 2019088054 A JP2019088054 A JP 2019088054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- voltage
- zero
- cross point
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
以下、第1実施形態について図1から図4を参照して説明する。尚、図8と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。保護抵抗R0は、保護抵抗R2に置き換えられている。そして、比較器6の反転入力端子は、プルアップ抵抗R1を介して電源VBにプルアップされている。また、比較器6には、動作用電源としてバッテリ電圧VBが供給されている。バッテリ電圧VBの端子は電源端子に相当する。以上が逆起電力検知部11を構成している。比較器6U〜6Wの出力端子は、マイクロコンピュータ12(以下、マイコン12と略称する。)の入力端子にそれぞれ接続されている。
スイッチオン期間:(R2・VB+R1・VB/2)/(R1+R2)
スイッチオフ期間:(R2・VB−R1・VF/2)/(R1+R2)
となる。ゼロクロス点の前後では、これに対して、比較入力電圧と基準電圧とにはそれぞれ
比較入力電圧:±R1・VE/(R1+R2)
基準電圧 :±R1・VE/{3(R1+R2)}
が印加される。
つまり分圧比R1/R2を2VB/VF以下に設定すれば、ゼロクロス点での比較入力電圧及び基準電圧は、PWM駆動におけるスイッチオン,オフ及びバッテリ電圧VBの大きさに依らず、常に0V以上で且つ電圧VB以下となる。
以下、第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。第2実施形態では、図5に示すように、比較器6に替えてA/Dコンバータ14を使用する。A/Dコンバータ14は、マイコン12に内蔵されていても、又は外付けでも良い。A/Dコンバータ14は、U,V,Wの各相に対応したアナログ信号入力端子を備えており、それらを時分割で切り換えてA/D変換を行い、8ビットや12ビット等のデジタルデータに変換して出力する。前記信号入力端子は、第1実施形態の比較器6と同様に、保護抵抗R2を介してモータ4の各相巻線の一端に接続されると共に、プルアップ抵抗R1により電源電圧VBにプルアップされている。
図7に示す第3実施形態では、第1実施形態と同様に比較器6を使用する。電源端子とグランドとの間には、抵抗R1,R2及びR3の直列回路が接続されており、抵抗R3には、NチャネルMOSFET15が並列に接続されている。尚、抵抗R3の抵抗値は(R1+R2)に設定されている。そして、比較器6の反転入力端子は、抵抗R1,R2の共通接続点に接続されている。FET15のゲートには、PWM信号の論理を反転したものがゲート信号として付与されている。
スイッチオン期間:(R2・VB+R1・VB/2)/(R1+R2)
スイッチオフ期間:(R2・VB)/(R1+R2)
{(R1・VF/2)/(R1+R2)}だけ理論値からずれるので、その分ゼロクロス点の検出タイミングにずれが生じる。
比較器6の動作用電源は、必ずしもバッテリ電源にする必要は無い。
第1所定時間と第2所定時間の長短を逆に設定しても良い。
ゼロクロス点の検出禁止期間は、ターンオン時とターンオフ時とで同じ長さに設定しても良い。また、検出禁止期間は、必要に応じて設定すれば良い。
ハイサイドスイッチにNチャネルMOSFETを用いても良い。また、スイッチには、その他IGBTやパワートランジスタ等を用いても良い。
Claims (5)
- 3相以上のブラシレスDCモータ(4)を位置センサレス制御により片側PWM駆動するため、PWM信号を生成して駆動回路(1)のハイサイドスイッチ(2)に出力し、ローサイドスイッチ(3)には連続オン信号を出力するPWM信号出力部(13)と、
前記モータの巻線に発生する誘起電圧のゼロクロス点を検出するゼロクロス点検出部(11,12)とを備え、
前記ゼロクロス点検出部は、一端が電源端子に共通に接続されるプルアップ抵抗(R1)と、一端が前記プルアップ抵抗の他端に接続され、他端が前記モータの各相巻線に接続される保護抵抗(R2)とを備え、
前記ゼロクロス点検出部の信号入力端子は、前記プルアップ抵抗と前記保護抵抗との共通接続点に接続されている電子制御装置。 - 前記電源端子は、バッテリ電源より前記駆動回路に駆動用電源を供給するものであり、
前記ゼロクロス点検出部は、前記電源端子を介して動作用電源が供給される比較器(6)を備えて構成される請求項1記載の電子制御装置。 - 前記比較器には、各相の信号入力端子に与えられる電圧を加算して生成される仮想中性点の電位が比較用基準電圧として付与される請求項2記載の電子制御装置。
- 前記ゼロクロス点検出部は、前記駆動回路が前記PWM信号に基づいてスイッチングを行った直後に、ゼロクロス点の検出を禁止する禁止期間を設定する請求項1から3の何れか一項に記載の電子制御装置。
- 前記ゼロクロス点検出部は、前記スイッチングのターンオン時とターンオフ時とで、前記禁止期間の長さを個別に設定可能である請求項4記載の電子制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017212727A JP6954010B2 (ja) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | 電子制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017212727A JP6954010B2 (ja) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | 電子制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019088054A true JP2019088054A (ja) | 2019-06-06 |
JP6954010B2 JP6954010B2 (ja) | 2021-10-27 |
Family
ID=66763511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017212727A Active JP6954010B2 (ja) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | 電子制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6954010B2 (ja) |
-
2017
- 2017-11-02 JP JP2017212727A patent/JP6954010B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6954010B2 (ja) | 2021-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7622873B2 (en) | Motor drive device and drive method | |
EP2254235A1 (en) | Brushless dc motor driver | |
JP2008236983A (ja) | モータ駆動装置およびモータ駆動方法 | |
EP3493393B1 (en) | Block commutation to reduce inverter losses for bldc drives | |
US9985560B2 (en) | Motor controller and method for controlling motor | |
US9614471B2 (en) | Motor controller and method for controlling motor | |
JP6550884B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2019103369A (ja) | 半導体装置、モータ駆動システム、およびモータ制御プログラム | |
US11368111B2 (en) | Method to reduce the commutation loss in a motor inverter | |
US9178451B2 (en) | Controller for brushless DC motor with flexible startup and method therefor | |
US20150188463A1 (en) | Controller for brushless dc motor with low torque ripple and method therefor | |
JP2015122883A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP5534862B2 (ja) | センサレス同期モータ駆動装置 | |
JP6308519B2 (ja) | モータ駆動装置及びモータ制御方法 | |
JP6535317B2 (ja) | モータ駆動制御装置及びモータの駆動制御方法 | |
JP2019213367A (ja) | ブラシレスdcモータの制御方法及び制御装置 | |
Hemanand et al. | Speed control of brushless DC motor drive employing hard chopping PWM technique using DSP | |
JPH11316249A (ja) | 電流検出回路および過電流保護回路 | |
JP2020025435A (ja) | 集積回路及びモータ装置 | |
JP2009254107A (ja) | ブラシレスdcモータの制御装置 | |
JP6954010B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2007170868A (ja) | 電流検出回路 | |
US10693409B2 (en) | Half-bridge driver circuit, related integrated circuit and system | |
JP2022093787A (ja) | モータドライバ装置 | |
JP2021065074A (ja) | モータ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6954010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |