JP2019087694A - ロードポート装置 - Google Patents

ロードポート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019087694A
JP2019087694A JP2017216667A JP2017216667A JP2019087694A JP 2019087694 A JP2019087694 A JP 2019087694A JP 2017216667 A JP2017216667 A JP 2017216667A JP 2017216667 A JP2017216667 A JP 2017216667A JP 2019087694 A JP2019087694 A JP 2019087694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
opening
generating means
load port
port device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017216667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7069651B2 (ja
Inventor
忠将 岩本
Tadamasa Iwamoto
忠将 岩本
淳 江本
Atsushi Emoto
淳 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2017216667A priority Critical patent/JP7069651B2/ja
Publication of JP2019087694A publication Critical patent/JP2019087694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069651B2 publication Critical patent/JP7069651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】簡便な機構によって容器内を迅速かつ確実に除電することができるロードポート装置を提供すること。【解決手段】ウエハを出し入れするための主開口が側面に形成された容器を載置する載置台と、前記主開口に連通する装置開口が形成されており、前記載置台に載置された前記容器に対向する外側面と前記外側面とは反対側の内側面とを有する壁部と、前記主開口を開閉するドアと、前記壁部の前記内側面側から前記装置開口及び前記主開口を介して前記容器の内部に導入される清浄化ガスの第1気流を発生させる第1気流発生手段と、前記壁部の前記内側面側において前記装置開口の上方から前記装置開口の開口面に沿って流下する清浄化ガスの第2気流を発生させる第2気流発生手段と、前記第1気流を形成する清浄化ガス及び前記第2気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給するイオン発生手段とを有することを特徴とするロードポート装置。【選択図】図3B

Description

本発明は、ロードポート装置に関し、より詳細には、容器の内部を清浄化しつつ除電可能なロードポート装置に関する。
半導体の製造工程では、フープ(FOUP)と呼ばれる容器を用いて、各処理装置間のウエハの搬送が行われる。ウエハに対して処理を実施する際、まず、処理装置に備えられたロードポート装置の載置台に容器が載置される。続いて、ロードポート装置が容器内の空間と処理室内の空間を連通させた後、ウエハ搬送装置がロボットアーム等で容器からウエハを取り出し、処理室へ搬送する。
ウエハの処理工程において、ウエハが収容された容器内部の汚染物質や酸化性ガス等によってウエハの表面が汚染、酸化されることを防止するために、容器内部にパージガスを導入し、容器内部を清浄化することが知られている。
一方で、容器内に収容されたウエハは、各製造工程において発生した静電気により帯電している場合があり、導電体などが接近すると放電しやすい状態になっているものがある。そのため、例えば容器へのウエハの収納や取り出しを行う際に、ウエハ同士あるいはウエハとロボットアーム等の間で放電が発生し、ウエハの損傷やウエハ搬送装置、半導体製造装置等の電気的な破壊が生じることがある。加えて、帯電したウエハに汚染物質等が静電気力によって付着し、これらを除去することが困難になる場合がある。
上記の問題を解決するために、引用文献1には、パージノズルあるいはその近傍にガスをイオン化するイオナイザを付加し、容器内に導入されるパージガスの流れに乗せてイオン化したガスを供給することで、容器内部を除電する方法が開示されている。また、引用文献2には、置換チャンバにより密閉空間を形成した状態でイオナイザを用いて容器内部を除電する方法が開示されている。
特開2005−33118号公報 特開2014−116441号公報
近年、半導体素子における配線の微細化が進んだ結果、ウエハ表面を酸化や汚染から守るために、容器内部をより効率的かつ高清浄度にパージ処理する技術が求められている。
特許文献1に係る除電方法は、容器内部の除電において効果的ではあるものの、より微細な回路設計が要求される場合には、除電の確実性をさらに高める必要がある。
一方、特許文献2に係る除電方法は、密閉空間を形成することにより確実な除電が可能であるが、除電に多くの時間を要する上、密閉空間形成のための駆動系やチャンバ等、装置構成部材の増加を伴うため、装置の大型化、コスト増を招くという問題がある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされ、簡便な機構によって容器内を迅速かつ確実に除電することができるロードポート装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、ウエハを出し入れするための主開口が側面に形成された容器を載置する載置台と、前記主開口に連通する装置開口が形成されており、前記載置台に載置された前記容器に対向する外側面と前記外側面とは反対側の内側面とを有する壁部と、前記主開口を開閉するドアと、前記壁部の前記内側面側から前記装置開口及び前記主開口を介して前記容器の内部に導入される清浄化ガスの第1気流を発生させる第1気流発生手段と、前記壁部の前記内側面側における前記装置開口の上方から前記装置開口の開口面に沿って流下する清浄化ガスの第2気流を発生させる第2気流発生手段と、前記第1気流を形成する清浄化ガス及び前記第2気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給するイオン発生手段とを有することを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、容器の内部に導入される第1気流を形成する清浄化ガス及び装置開口の開口面に沿って流下する第2気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給するイオン発生手段を有するため、容器の内部及びウエハを除電、清浄化するとともに、容器内に入り込む可能性がある装置開口周辺の空気等にもイオンを供給することにより、容器内へのイオンの導入効率を高めることができる。
本発明の第2の態様は、上記第1の態様において、前記イオン発生手段が、前記第1気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給する第1イオナイザと、前記第2気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給する第2イオナイザとを備えることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、第1気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給するイオナイザと第2気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給するイオナイザを別個に設けることで、容器の内部及び装置開口周辺をより確実に除電することができる。
本発明の第3の態様は、上記第2の態様において、前記第1イオナイザが、前記第1気流発生手段の内部に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、第1気流が形成される前に第1気流発生手段の内部で清浄化ガスをイオン化するため、清浄化ガスを確実かつ均等にイオン化することができる。そのため、容器の内部をより確実かつ均一に除電することができる。
本発明の第4の態様は、上記第2の態様において、前記第1イオナイザが、前記装置開口と前記第1気流発生手段との間の前記第1気流中または前記第1気流の側部に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、第1気流発生手段の内部等に設置スペースを確保できない場合でも、清浄化ガスの第1気流にイオンを供給し、容器の内部を除電することができる。
本発明の第5の態様は、上記第2の態様において、前記第1気流発生手段に清浄化ガスを供給する第1ガス供給管を有し、前記第1イオナイザは、前記第1ガス供給管に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、第1気流が形成される前に第1ガス供給管において清浄化ガスを確実かつ均等にイオン化することで、容器の内部をより確実かつ均一に除電することができる。また、イオナイザが第1気流発生手段の上流側に配置されるため、例えば、第1気流発生手段が複数のガスパージノズルからなる場合でも、これらに共通のガス供給管に第1イオナイザを配置することで、各ガスパージノズルにイオナイザを設ける必要がなく、1つのイオナイザによってすべてのガスパージノズルにイオン化した清浄化ガスを供給することができる。
本発明の第6の態様は、上記第2〜第5の態様において、前記第2イオナイザが、前記第2気流発生手段の内部に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、第2気流が形成される前に第2気流発生手段の内部で清浄化ガスをイオン化するため、清浄化ガスを確実かつ均等にイオン化することができる。そのため、装置開口周辺の空気等をより確実かつ均一に除電することができる。
本発明の第7の態様は、上記第2〜第5の態様において、前記第2イオナイザが、前記装置開口と前記第2気流発生手段との間の前記第2気流中または前記第2気流の側部に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、第2気流発生手段の内部等に設置スペースを確保できない場合でも、清浄化ガスの第2気流にイオンを供給し、装置開口周辺の空気等を除電することができる。
本発明の第8の態様は、上記第2〜第5の態様において、前記第2気流発生手段に清浄化ガスを供給する第2ガス供給管を有し、前記第2イオナイザは、前記第2ガス供給管に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、第2気流が形成される前に第2ガス供給管において清浄化ガスを確実かつ均等にイオン化することで、装置開口周辺の空気等をより確実かつ均一に除電することができる。また、イオナイザが第2気流発生手段の上流側に配置されるため、例えば、第2気流発生手段が複数のガスノズルからなる場合でも、これらに共通のガス供給管に第2イオナイザを配置することで、各ガスノズルにイオナイザを設ける必要がなく、1つのイオナイザによってすべてのガスノズルにイオン化した清浄化ガスを供給することができる。
本発明の第9の態様は、上記第1の態様において、前記第1気流発生手段と前記第2気流発生手段に清浄化ガスを供給する共通ガス供給管を有し、前記イオン発生手段は、前記共通ガス供給管に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、共通ガス供給管にイオナイザを配置することで、1つのイオナイザによって第1気流発生手段と第2気流発生手段にイオン化された清浄化ガスを供給することができる。そのため、複数のイオナイザの設置に係るコストやスペースを節約することができる。
本発明の第10の態様は、上記第1の態様において、前記イオン発生手段が、前記第2気流発生手段の内部に配置されており、前記イオン発生手段によってイオンを供給された前記第2気流の少なくとも一部が前記第1気流に巻き込まれることで前記第1気流にイオンが供給されることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、イオン発生手段によってイオンを供給された清浄化ガスの第2気流の一部が第1気流に乗って容器内に導入されるため、第1気流発生手段にイオン発生手段を設けることなく容器の内部を除電することができる。また、第2気流が形成される前に第2気流発生手段の内部で清浄化ガスをイオン化するため、清浄化ガスを確実かつ均等にイオン化することができる。そのため、装置開口周辺の空気等をより確実かつ均一に除電することができる。
本発明の第11の態様は、上記第1の態様において、前記イオン発生手段が、前記装置開口と前記第2気流発生手段との間の前記第2気流中または前記第2気流の側部に配置されており、前記イオン発生手段によってイオンを供給された前記第2気流の少なくとも一部が前記第1気流に巻き込まれることで前記第1気流にイオンが供給されることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、イオン発生手段によってイオンを供給された清浄化ガスの第2気流の一部が第1気流に乗って容器内に導入されるため、第1気流発生手段にイオン発生手段を設けることなく容器の内部を除電することができる。また、第2気流発生手段の内部等に設置スペースを確保できない場合でも、清浄化ガスの第2気流にイオンを供給し、装置開口周辺の空気等を除電することができる。
本発明の第12の態様は、上記第1の態様において、前記第2気流発生手段に清浄化ガスを供給する第2ガス供給管を有し、前記イオン発生手段は、前記第2ガス供給管に配置されており、前記イオン発生手段によってイオンを供給された前記第2気流の少なくとも一部が前記第1気流に巻き込まれることで前記第1気流にイオンが供給されることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、イオン発生手段によってイオンを供給された清浄化ガスの第2気流の一部が第1気流に乗って容器内に導入されるため、第1気流発生手段にイオン発生手段を設けることなく容器の内部を除電することができる。また、第2気流が形成される前に第2ガス供給管において清浄化ガスを確実かつ均等にイオン化することで、装置開口周辺の空気等をより確実かつ均一に除電することができる。また、第2気流発生手段の上流側にイオナイザが配置されるため、例えば、第2気流発生手段が複数のガスノズルからなる場合でも、これらに共通のガス供給管に第2イオナイザを配置することで、各ガスノズルにイオナイザを設ける必要がなく、1つのイオナイザによってすべてのガスノズルにイオン化した清浄化ガスを供給することができる。
本発明の第13の態様は、上記第1〜第12の態様において、前記第1気流発生手段が、前記内側面における前記装置開口の両側部に配置されることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、容器内で鉛直方向に沿って所定の間隔を開けて配置された複数のウエハに対して、イオン化された清浄化ガスを均一に供給することができるため、確実にウエハを除電することができる。
本発明の第14の態様は、上記第1の態様において、前記第1気流発生手段と前記第2気流発生手段とが一体化された多方向気流発生手段を有することを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、イオン発生手段によってイオンを供給された清浄化ガスの一部が第1気流によって容器内に導入され、他の一部が第2気流を形成するため、容器の内部及び装置開口周辺の空気等を除電することができる。また、第1気流発生手段と第2気流発生手段が一体化された多方向気流発生手段を有することで、別途第1気流発生手段やイオン発生手段を設ける必要がないため、これらの設置に係るコストやスペースを節約することができる。
本発明の第15の態様は、上記第14の態様において、前記イオン発生手段が、前記多方向気流発生手段の内部に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、上記第14の態様の効果に加え、第1気流及び第2気流が形成される前に多方向気流発生手段の内部で清浄化ガスをイオン化するため、容器の内部及び装置開口周辺の空気等をより確実かつ均一に除電することができる。
本発明の第16の態様は、上記第14の態様において、前記イオン発生手段が、前記装置開口と前記多方向気流発生手段との間の前記第1気流中または前記第1気流の側部、及び、前記装置開口と前記多方向気流発生手段との間の前記第2気流中または前記第2気流の側部に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、上記第14の態様の効果に加え、多方向気流発生手段の内部等に設置スペースを確保できない場合でも、清浄化ガスの第1気流及び第2気流にイオンを供給し、容器の内部及び装置開口周辺の空気等を除電することができる。
本発明の第17の態様は、上記第14の態様において、前記多方向気流発生手段に清浄化ガスを供給する第3ガス供給管を有し、前記イオン発生手段は、前記第3ガス供給管に配置されていることを特徴とするロードポート装置である。
本態様によれば、上記第14の態様の効果に加え、第1気流及び第2気流が形成される前に第3ガス供給管において清浄化ガスをイオン化することで、容器の内部及び装置開口周辺の空気等をより確実かつ均一に除電することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るロードポート装置及びこれを含むEFEMの概略図である。 図2は、図1に示すロードポート装置の一部 概略斜視図である。 図3Aは、本発明の一実施形態に係るロードポート装置の容器内部の清浄化及び除電動作を示す概略図である。 図3Bは、本発明の一実施形態に係るロードポート装置の容器内部の清浄化及び除電動作を示す概略図である。 図3Cは、本発明の一実施形態に係るロードポート装置の容器内部の清浄化及び除電動作を示す概略図である。 図4は、装置開口と第1気流発生手段の間にイオナイザを有するロードポート装置の概略平面断面図(図3CにおけるIV−IV断面)である。 図5は、装置開口と第2気流発生手段の間にイオナイザを有するロードポート装置の概略図である。 図6は、第1ガス供給管及び第2ガス供給管にそれぞれイオナイザが配置されたロードポート装置の一部概略斜視図である。 図7は、イオナイザが配置された共通ガス供給管を有するロードポート装置の一部概略斜視図である。 図8(a)は、本発明の一実施形態に係るロードポート装置の第1気流及び第2気流の流れを示す一部概略斜視図であり、図8(b)は、図8(a)の概略平面断面図であり、図8(c)は、図8(a)に示すロードポート装置を別の角度から見た概略図である。 図9(a)は、多方向気流発生手段と、第1気流及び第2気流中またはこれらの側部に配置されたイオナイザとを有するロードポート装置の概略図であり、図9(b)は、多方向気流発生手段と、多方向気流発生手段の内部に配置されたイオナイザとを有するロードポート装置の概略図であり、図9(c)は、多方向気流発生手段を有し、第1気流及び第2気流中にそれぞれイオナイザが配置されたロードポート装置の概略図である。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づいて説明する。
まず、図1及び図2を用いて、本発明の一実施形態に係るロードポート装置10の概略構造について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るロードポート装置10及びこれを含むEFEM50の概略図、図2は、図1に示すロードポート装置10の一部概略斜視図である。
図1に示すように、EFEM(イーフェム、Equipment front end module)50は、ロードポート装置10と、ミニエンバイロメント装置51を有する。
ミニエンバイロメント装置51は、ウエハ搬送室52と、ウエハ搬送機54と、ファンフィルタユニット(FFU)56とを有する。ウエハ搬送機54は、ウエハ搬送室52内に設けられており、ウエハ1を把持するアーム54aと、アーム54aを移動させるアーム駆動部(不図示)とを有し、ウエハ1を搬送可能に構成されている。容器2の内部に収容されたウエハ1は、ウエハ搬送機54によって、クリーン状態に維持されたウエハ搬送室52を介して処理室70の内部に搬送される。処理室70は、ウエハ1に対して所定の処理を行う装置の一部であり、処理室70内では、アーム54aによって搬送されたウエハ1に対して順次所定の処理が行われる。処理室70を含む装置としては、例えば、蒸着装置、スパッタリング装置、エッチング装置などの半導体製造プロセスで用いられる装置が挙げられる。処理室70において所定の処理が終了したウエハ1は、ウエハ搬送機54によって、処理室70から再び容器2の内部に搬送される。
ウエハ搬送室52の天井部には、ファンフィルタユニット56が設けられている。ファンフィルタユニット56は、送風ファンと塵埃フィルタ(不図示)等で構成され、ウエハ搬送室52の内部に清浄な空気をダウンフローで供給することで、ウエハ搬送室52の内部に局所的清浄環境を形成する。
ウエハ搬送室52は、ウエハ1を搬送するための容器2と処理室70とを連結する空間である。ウエハ搬送室52の端部には、その外壁に形成された開口を塞ぐようにロードポート装置10が組み込まれている。
ロードポート装置10は、容器2の内部に密封状態で収容されたウエハ1を、クリーン状態を維持しながらウエハ搬送室52の内部に移し替えるためのインターフェース装置である。ロードポート装置10は、載置台12と、可動テーブル14を有する。可動テーブル14は、載置台12の上に配置されており、載置台12に対してX軸方向に移動可能に構成されている。可動テーブル14の上部には、容器2が着脱自在に載置される。
容器2は、例えば、複数のウエハ1を密封して保管及び搬送するためのフープ(FOUP)である。図1に示すように、容器2の内部には、ウエハ1を収容するための空間が形成されている。容器2は、略箱状の形状を有しており、容器2が有する複数の側面の一つには、容器2の内部に収容したウエハ1を出し入れするための主開口2aが形成されている。また、容器2は、主開口2aを密閉するための蓋4を備えている。
容器2の内部には、複数のウエハ1を互いに接触しないように重ねて収容するための複数の段を有する棚(不図示)が設けられている。ウエハ1は、棚の各段に1枚ずつ配置されることにより、水平に保持され、かつ、鉛直方向(Z軸方向)に沿って所定の間隔を開けた状態で容器2内に収容される。
ロードポート装置10はさらに、装置開口13が形成された壁部11と、容器2の主開口2aを開閉するドア18とを有する。図2に示すように、壁部11は、載置台12に載置された容器2に対向する外側面11bと、外側面11bとは反対側の内側面11aとを有しており、ウエハ搬送室52を密封する外壁の一部として機能する。図3Aに示すように、可動テーブル14がX軸正方向に移動され、蓋4が取り付けられた容器2の開口縁2bが装置開口13の内部に嵌入されることで、装置開口13は主開口2aに接続される。なお、主開口2a及び装置開口13の形状は特に限定されないが、通常、略矩形である。
装置開口13と主開口2aとが接続された後、図3Bに示すように、ロードポート装置10のドア18が、主開口2aを閉鎖している蓋4とともにX軸正方向(ウエハ搬送室52の内部)に移動することにより、蓋4を主開口2aから取り外す。ロードポート装置10では、ドア18が容器2の主開口2aを開放することにより、主開口2a及び装置開口13を介して、容器2の内部とウエハ搬送室52とが連通する。
ロードポート装置10はさらに、容器2の底面から容器2の内部に清浄化ガスを導入するボトムガス導入部5を有する。ボトムガス導入部5は、容器2の底面に設けられた底孔に対して、可動テーブル14から突出して接続可能なガス導入ノズルを有しており、底孔から清浄化ガスを容器2内に導入する。なお、ボトムガス導入部5は、容器2の主開口2aが蓋4で閉鎖された状態において、容器2の内部に清浄化ガスを導入することができるが、このような場合だけでなく、容器2の内部とウエハ搬送室52とが連通した状態でも、容器2の内部に清浄化ガスを導入することができる。ボトムガス導入部5には、配管部(不図示)を介して清浄化ガスが供給される。ボトムガス導入部5によって容器2の内部に導入される清浄化ガスの種類は特に限定されないが、例えば窒素ガス等が好適に用いられる。
図2に示すように、ロードポート装置10は、容器2の主開口2aから容器2の内部に清浄化ガスを導入するフロントガス導入部20を有する。フロントガス導入部20は、壁部11の内側面11a側に設けられた第1気流発生手段としてのガスパージノズル20aを有している。図3Cに示すように、ガスパージノズル20aは、容器2の内部とウエハ搬送室52とが連通した状態において、壁部11の内側面11a側から装置開口13及び主開口2aを介して容器2の内部に流入する清浄化ガスの第1気流F1を発生させる。
図2に示すように、ガスパージノズル20aは、壁部11の内側面11aにおける装置開口13の両側部13aに設けられている。また、ガスパージノズル20aのノズル開口は、容器2の内部に清浄化ガスを導入するために、主開口2aに向けて配置される。なお、ガスパージノズル20aの位置は、装置開口13の両側部13aに限定されるものではなく、容器2の内部に清浄化ガスを導入できる位置であればよい。例えば、ガスパージノズル20aは、装置開口13の上方や下方、あるいはドア18に配置してもよい。
ガスパージノズル20aには、図示しない清浄化ガスの供給源から、第1ガス供給管21を介して清浄化ガスが供給される。フロントガス導入部20によって容器2の内部に導入される清浄化ガスの種類は特に限定されないが、例えば窒素ガス等が好適に用いられる。
図3Bに示すように、ロードポート装置10は、壁部11の内側面11a側における装置開口13の上方から装置開口13の開口面に沿って清浄化ガスのダウンフローを形成するダウンフロー形成部30を有する。フロントパージを行う際、ダウンフロー形成部30によって清浄化ガスのダウンフローを形成することで、ウエハ搬送室52内の空気が容器2の内部に侵入することを効果的に防止できる。
ダウンフロー形成部30は、壁部11の内側面11a側における装置開口13の上方に設けられた第2気流発生手段としてのカーテンノズル30aを有しており、カーテンノズル30aは、装置開口13の開口面に沿って鉛直下方(Z軸負方向)に流下する清浄化ガスの第2気流F2を発生させる。図2に示すように、カーテンノズル30aは、装置開口13上方の内側面11aからウエハ搬送室52内に突出するように設けられる。また、カーテンノズル30aのノズル開口は、ダウンフローを形成するように、鉛直下方(Z軸負方向)に向けて配置される。カーテンノズル30aには、清浄化ガスの供給源から第2ガス供給管31を介して清浄化ガスが供給される。ダウンフローを形成する清浄化ガスの種類は特に限定されないが、例えば窒素ガス等が好適に用いられる。
図2に示すように、ロードポート装置10は、第1気流F1(図3C参照)を形成する清浄化ガス及び第2気流F2(図3B参照)を形成する清浄化ガスにイオンを供給するイオン発生手段40を有する。イオン発生手段40は、第1気流F1を形成する清浄化ガスにイオンを供給する第1イオナイザ40aと、第2気流F2を形成する清浄化ガスにイオンを供給する第2イオナイザ40bとを備える。
第1イオナイザ40aは、図2に示すように、ガスパージノズル20aの内部(例えば、内壁等)に配置されている。第1イオナイザ40aは、例えば、放電針を備えており、放電針と対向電極の間に高電圧を印加することで生じるコロナ放電により周囲のガスをイオン化するように構成される。ガスパージノズル20aの内部で第1イオナイザ40aによってイオン化された清浄化ガスは、ガスパージノズル20aのノズル開口から放出され、装置開口13及び主開口2aを通じて容器2内に導入される。これにより、容器2の内部にイオンを供給し、容器2の内部及びこれに収容されたウエハ1を除電しつつ清浄化することができる。
第2イオナイザ40bは、図2に示すように、カーテンノズル30aの内部(例えば、内壁等)に配置されている。第2イオナイザ40bは、例えば、第1イオナイザ40aと同様に、コロナ放電により周囲のガスをイオン化するように構成される。カーテンノズル30aの内部で第2イオナイザ40bによってイオン化された清浄化ガスは、カーテンノズル30aのノズル開口から放出され、図3Bに示すように、装置開口13の開口面に沿って流下する清浄化ガスの第2気流F2を形成する。第2気流F2は、ウエハ搬送室52内の空気が容器2の内部に侵入することを防止しつつ、容器2の外部において、ウエハ1の品質に影響を生じ得る領域の除電を行うことができる。すなわち、第2気流F2は、容器2内に入り込む可能性があるウエハ搬送室52内の装置開口13周辺の空気を除電することができる。また、第2気流F2は、蓋4やドア18、パージノズル20a等を除電し、これらに付着した汚染物質等を除去することができる。
第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bの駆動は、ロードポート装置10の制御部(不図示)によって制御される。ロードポート装置10の制御部は、第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bに制御信号を送り、第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bのオン・オフを制御する。例えば、第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bは、ロードポート装置10の制御部からイオナイザのオン信号を受け取ると、第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bの放電針に高電圧を印加して、イオン化を開始する。また、第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bは、ロードポート装置10の制御部からイオナイザのオフ信号を受信すると、第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bの放電針への電圧印加を終了して、イオン化を停止する。
以下、ロードポート装置10の容器2内部の除電動作について、一例を挙げて説明する。除電動作は、例えば図3Bに示すように、ドア18によって容器2の主開口2aから蓋4が取り外され、主開口2aが開放されるタイミングで開始される。除電動作を開始するとき、ロードポート装置10の制御部から、図2に示す第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bにイオナイザのオン信号が送信され、第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bの放電針に高電圧が印加される。
続いて、図3Bに示すように、ガスパージノズル20a及びカーテンノズル30aのノズル開口から清浄化ガスが放出され、第1気流F1(フロントパージ)及び第2気流F2(ダウンフロー)が形成される。この際、図2に示すように、ガスパージノズル20aの内部にある第1イオナイザ40aと、カーテンノズル30aの内部にある第2イオナイザ40bからは、各ノズル20a、30a内の清浄化ガスに対して、イオンが供給される。そのため、図3Bに示すように、第1イオナイザ40aによってイオンを供給された清浄化ガスの第1気流F1が、装置開口13及び主開口2aを介して容器2内に導入されるとともに、第2イオナイザ40bによってイオンを供給された清浄化ガスの第2気流F2が、装置開口13の開口面に沿って流下し、ダウンフローを形成する。これにより、容器2内部のウエハ1が除電、清浄化されるとともに、容器2内に入り込む可能性がある装置開口13周辺の空気や、蓋4、ドア18、パージノズル20a等、容器2の外部においてウエハ1の品質に影響を与え得る領域の除電及び汚染物質の除去が行われる。
次に、図3Cに示すように、ロードポート装置10の制御部は、蓋4をドア18とともに鉛直下方(Z軸負方向)に移動させる。容器2の主開口2aが完全に開放されると、ウエハ搬送機54のアーム54aは、装置開口13及び主開口2aを通じて容器2の内部からウエハ1を取り出し、ウエハ搬送室52内に搬送する。ロードポート装置10は、ウエハ搬送機54によるウエハ1の搬送作業中も、主開口2aが開放されている間は、イオンを含む清浄化ガスの第1気流F1及び第2気流F2の形成を継続する。これにより、ウエハ搬送室52内の空気が容器2内に流入することを防止し、容器2内を清浄な環境に保つとともに、放電によるウエハ1の損傷を防止することができる。ウエハ1の搬送作業が終了すると、ロードポート装置10の制御部は、ドア18により容器2の主開口2aを蓋4で閉鎖し、ガスパージノズル20a及びカーテンノズル30aによる清浄化ガスの放出を停止する。また、ロードポート装置10の制御部から第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bに対して、イオナイザのオフ信号が送信され、第1イオナイザ40a及び第2イオナイザ40bによるイオンの供給を停止する。
以上、本発明に係るロードポート装置10の第1の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
図4は、第1変形例に係るロードポート装置110を、装置開口13周辺を拡大して表示した断面図である。ロードポート装置110は、第1イオナイザ140aの位置が異なることを除き、第1の実施形態に係るロードポート装置10と同様であるため、ロードポート装置110については、ロードポート装置10との相違点のみ説明する。
図4に示すように、ロードポート装置110の第1イオナイザ140aは、装置開口13とガスパージノズル120aとの間の第1気流F1中に配置されている。
本変形例では、フロントガス導入部120におけるガスパージノズル120aのノズル開口から放出された清浄化ガスが、第1イオナイザ140aによってイオン化された後、装置開口13及び主開口2aを通じて容器2内に導入される。そのため、ガスパージノズル120aの内部にイオナイザの設置スペースを確保できない場合でも、ロードポート装置10と同様に清浄化ガスの第1気流F1にイオンを供給し、容器2の内部を除電することができる。
なお、第1イオナイザ140aは、ガスパージノズル120aと一体的に(例えば、ノズル面等)接続されてもよいし、ガスパージノズル120aとは別体として分離して配置されてもよい。また、第1イオナイザ140aは、第1気流F1の側部に配置され、第1イオナイザ140aによってイオン化したガスを第1気流F1に供給するように構成されてもよい。
図5は、第2変形例に係るロードポート装置210を、装置開口13周辺を拡大して表示した概略図である。ロードポート装置210は、第2イオナイザ240bの位置が異なることを除き、第1の実施形態に係るロードポート装置10と同様であるため、ロードポート装置210については、ロードポート装置10との相違点のみ説明する。
図5に示すように、ロードポート装置210の第2イオナイザ240bは、装置開口13とカーテンノズル230aとの間の第2気流F2中に配置されている。
本変形例では、カーテンノズル230aのノズル開口から放出された清浄化ガスが、第2イオナイザ240bによってイオン化されるとともに、装置開口13の開口面に沿って第2気流F2を形成する。そのため、カーテンノズル230aの内部にイオナイザの設置スペースを確保できない場合でも、ロードポート装置10と同様に、清浄化ガスの第2気流F2にイオンを供給し、装置開口13周辺の空気等を除電することができる。
なお、第2イオナイザ240bは、カーテンノズル230aと一体的に(例えば、ノズル面等)接続されてもよいし、カーテンノズル230aとは別体として分離して配置されてもよい。また、第2イオナイザ240bは、第2気流F2の側部に配置され、第2イオナイザ240bによってイオン化したガスを第2気流F2に供給するように構成されてもよい。
図6は、第3変形例に係るロードポート装置310の一部概略斜視図である。ロードポート装置310は、第1イオナイザ340a及び第2イオナイザ340bの位置が異なることを除き、第1の実施形態に係るロードポート装置10と同様であるため、ロードポート装置310については、ロードポート装置10との相違点のみ説明する。
図6に示すように、ロードポート装置310の第1イオナイザ340aは、清浄化ガスの供給源からガスパージノズル320aに清浄化ガスを供給する第1ガス供給管21に配置されている。また、ロードポート装置310の第2イオナイザ340bは、清浄化ガスの供給源からカーテンノズル330aに清浄化ガスを供給する第2ガス供給管31に配置されている。
本変形例では、第1ガス供給管21において清浄化ガスが確実かつ均等にイオン化された後、第1気流F1が形成される。そのため、容器2の内部をより確実かつ均一に除電することができる。また、第2ガス供給管31において清浄化ガスが確実かつ均等にイオン化された後、第2気流F2が形成される。そのため、装置開口13周辺の空気等をより確実かつ均一に除電することができる。
なお、第1イオナイザ340aが第1ガス供給管21に配置された構成と、第2イオナイザ340bが第2ガス供給管31に配置された構成とは、相互に独立した構成として実施することもできる。例えば、第1イオナイザ340aを第1ガス供給管21に配置し、第2イオナイザ340bをカーテンノズル330aの内部に配置してもよい。また例えば、第1イオナイザ340aをガスパージノズル320aの内部に配置し、第2イオナイザ340bを第2ガス供給管31に配置してもよい。
図7は、第4変形例に係るロードポート装置410の一部概略斜視図である。ロードポート装置410は、イオン発生手段440及びガス供給管の形態が異なることを除き、第1の実施形態に係るロードポート装置10と同様であるため、ロードポート装置410については、ロードポート装置10との相違点のみ説明する。
図7に示すように、ロードポート装置410のイオン発生手段440は、清浄化ガスの供給源からガスパージノズル420aとカーテンノズル430aに清浄化ガスを供給する共通ガス供給管32に配置されている。
本変形例では、共通ガス供給管32にイオン発生手段440を配置することで、1つのイオン発生手段440によってガスパージノズル420aとカーテンノズル430aにイオン化された清浄化ガスを供給することができる。そのため、複数のイオン発生手段の設置に係るコストやスペースを節約することができる。
図8は、第5変形例に係るロードポート装置510の概略図である。ロードポート装置510は、イオン発生手段540の形態が異なることを除き、第1の実施形態に係るロードポート装置10と同様であるため、ロードポート装置510については、ロードポート装置10との相違点のみ説明する。
図8(a)に示すように、ロードポート装置510のイオン発生手段540は、カーテンノズル530aの内部に配置されている。
本変形例では、図8(a)、図8(b)及び図8(c)に示すように、イオン発生手段540によってイオンを供給された清浄化ガスの第2気流F2の少なくとも一部が第1気流F1に巻き込まれることで、第1気流F1にイオンが供給される。第2気流F2から第1気流F1に供給されたイオンが第1気流F1に乗って容器2の内部に導入されることで、容器2の内部及びこれに収容されたウエハ1が除電される。すなわち、本変形例では、ガスパージノズル520aにイオナイザを設けることなく、カーテンノズル530aにのみイオン発生手段を設けることで、イオナイザの設置に係るコストやスペースを節約しつつ、ロードポート装置10と同様に容器2の内部及び装置開口13周辺の空気等を除電することができる。
なお、本変形例において、イオン発生手段540の位置は、カーテンノズル530aの内部に限定されない。例えば、イオン発生手段540は、装置開口13とカーテンノズル530aとの間の第2気流F2中または第2気流F2の側部に配置されてもよいし、清浄化ガスの供給源からカーテンノズル530aに清浄化ガスを供給する第2ガス供給管31に配置されてもよい。
図9は、第6変形例に係るロードポート装置610の概略図である。ロードポート装置610は、多方向気流発生手段35を有することを除き、第1の実施形態に係るロードポート装置10と同様であるため、ロードポート装置610については、ロードポート装置10との相違点のみ説明する。
図9(a)、図9(b)及び図9(c)に示すように、ロードポート装置610は、第1気流発生手段と第2気流発生手段とが一体化された(すなわち、第1気流F1と第2気流F2を発生する)多方向気流発生手段35を有する。多方向気流発生手段35は、ロードポート装置10のカーテンノズル30aと同様に壁部11の内側面11a側における装置開口13の上方に配置され、容器2の内部に向かって清浄化ガスの第1気流F1を形成するとともに、装置開口13の開口面に沿って流下する清浄化ガスの第2気流F2を形成する。
本変形例では、イオン発生手段640は、図9(a)に示すように、多方向気流発生手段35の内部に配置される。イオン発生手段640によってイオンを供給された清浄化ガスの一部は、第1気流F1によって容器2内に導入され、他の一部は第2気流F2を形成するため、ロードポート装置10と同様に容器2の内部及び装置開口13周辺の空気等を除電することができる。さらに、ガスパージノズルとカーテンノズルが一体化されていることで、別途パージノズルを設ける必要がなく、また、複数のイオン発生手段も不要であるため、これらの設置に係るコストやスペースを節約することができる。
なお、本変形例において、イオン発生手段640の位置は、多方向気流発生手段35の内部に限定されない。例えば、イオン発生手段640は、図9(b)に示すように、装置開口13と多方向気流発生手段35との間の第2気流F2中または第2気流F2の側部に配置されてもよいし、図9(c)に示すように、清浄化ガスの供給源から多方向気流発生手段35に清浄化ガスを供給する第3ガス供給管に配置されてもよい。
1:ウエハ
2:容器
2a:主開口
2b:開口縁
4:蓋
5:ボトムガス導入部
10、110、210、310、410、510、610:ロードポート装置
11:壁部
11a:内側面
11b:外側面
12:載置台
13:装置開口
13a:両側部
14:可動テーブル
18:ドア
20、120:フロントガス導入部
20a、120a、320a、420a、520a:ガスパージノズル
21:第1ガス供給管
30、230:ダウンフロー形成部
30a、230a、330a、430a、530a:カーテンノズル
31:第2ガス供給管
32:共通ガス供給管
35:多方向気流発生手段
40、440、540、640:イオン発生手段
40a、140a、340a:第1イオナイザ
40b、240b、340b:第2イオナイザ
50:EFEM
51:ミニエンバイロメント装置
52:ウエハ搬送室
54:ウエハ搬送機
54a:アーム
56:ファンフィルタユニット
70:処理室
F1:第1気流
F2:第2気流

Claims (17)

  1. ウエハを出し入れするための主開口が側面に形成された容器を載置する載置台と、
    前記主開口に連通する装置開口が形成されており、前記載置台に載置された前記容器に対向する外側面と前記外側面とは反対側の内側面とを有する壁部と、
    前記主開口を開閉するドアと、
    前記壁部の前記内側面側から前記装置開口及び前記主開口を介して前記容器の内部に導入される清浄化ガスの第1気流を発生させる第1気流発生手段と、
    前記壁部の前記内側面側における前記装置開口の上方から前記装置開口の開口面に沿って流下する清浄化ガスの第2気流を発生させる第2気流発生手段と、
    前記第1気流を形成する清浄化ガス及び前記第2気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給するイオン発生手段とを有することを特徴とするロードポート装置。
  2. 前記イオン発生手段は、前記第1気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給する第1イオナイザと、前記第2気流を形成する清浄化ガスにイオンを供給する第2イオナイザとを備えることを特徴とする請求項1に記載のロードポート装置。
  3. 前記第1イオナイザは、前記第1気流発生手段の内部に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のロードポート装置。
  4. 前記第1イオナイザは、前記装置開口と前記第1気流発生手段との間の前記第1気流中または前記第1気流の側部に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のロードポート装置。
  5. 前記第1気流発生手段に清浄化ガスを供給する第1ガス供給管を有し、
    前記第1イオナイザは、前記第1ガス供給管に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のロードポート装置。
  6. 前記第2イオナイザは、前記第2気流発生手段の内部に配置されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のロードポート装置。
  7. 前記第2イオナイザは、前記装置開口と前記第2気流発生手段との間の前記第2気流中または前記第2気流の側部に配置されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のロードポート装置。
  8. 前記第2気流発生手段に清浄化ガスを供給する第2ガス供給管を有し、
    前記第2イオナイザは、前記第2ガス供給管に配置されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のロードポート装置。
  9. 前記第1気流発生手段と前記第2気流発生手段に清浄化ガスを供給する共通ガス供給管を有し、
    前記イオン発生手段は、前記共通ガス供給管に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のロードポート装置。
  10. 前記イオン発生手段は、前記第2気流発生手段の内部に配置されており、
    前記イオン発生手段によってイオンを供給された前記第2気流の少なくとも一部が前記第1気流に巻き込まれることで前記第1気流にイオンが供給されることを特徴とする請求項1に記載のロードポート装置。
  11. 前記イオン発生手段は、前記装置開口と前記第2気流発生手段との間の前記第2気流中または前記第2気流の側部に配置されており、
    前記イオン発生手段によってイオンを供給された前記第2気流の少なくとも一部が前記第1気流に巻き込まれることで前記第1気流にイオンが供給されることを特徴とする請求項1に記載のロードポート装置。
  12. 前記第2気流発生手段に清浄化ガスを供給する第2ガス供給管を有し、
    前記イオン発生手段は、前記第2ガス供給管に配置されており、
    前記イオン発生手段によってイオンを供給された前記第2気流の少なくとも一部が前記第1気流に巻き込まれることで前記第1気流にイオンが供給されることを特徴とする請求項1に記載のロードポート装置。
  13. 前記第1気流発生手段は、前記内側面における前記装置開口の両側部に配置されることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載のロードポート装置。
  14. 前記第1気流発生手段と前記第2気流発生手段とが一体化された多方向気流発生手段を有することを特徴とする請求項1に記載のロードポート装置。
  15. 前記イオン発生手段は、前記多方向気流発生手段の内部に配置されていることを特徴とする請求項14に記載のロードポート装置。
  16. 前記イオン発生手段は、前記装置開口と前記多方向気流発生手段との間の前記第1気流中または前記第1気流の側部、及び、前記装置開口と前記多方向気流発生手段との間の前記第2気流中または前記第2気流の側部に配置されていることを特徴とする請求項14に記載のロードポート装置。
  17. 前記多方向気流発生手段に清浄化ガスを供給する第3ガス供給管を有し、
    前記イオン発生手段は、前記第3ガス供給管に配置されていることを特徴とする請求項14に記載のロードポート装置。
JP2017216667A 2017-11-09 2017-11-09 ロードポート装置 Active JP7069651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216667A JP7069651B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 ロードポート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216667A JP7069651B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 ロードポート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087694A true JP2019087694A (ja) 2019-06-06
JP7069651B2 JP7069651B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=66763393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216667A Active JP7069651B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 ロードポート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7069651B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128153A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Tdk Corp 密閉容器の蓋開閉システム及び開閉方法
JP2010165741A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Hitachi High-Tech Control Systems Corp ミニエンバイロメント基板搬送装置、ロードポートおよび搬送容器内基板の除電方法
JP2013153036A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tdk Corp ガスパージ装置及び該ガスパージ装置を有するロードポート装置
JP2016127103A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 Tdk株式会社 ガスパージユニットおよびガスパージ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128153A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Tdk Corp 密閉容器の蓋開閉システム及び開閉方法
JP2010165741A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Hitachi High-Tech Control Systems Corp ミニエンバイロメント基板搬送装置、ロードポートおよび搬送容器内基板の除電方法
JP2013153036A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tdk Corp ガスパージ装置及び該ガスパージ装置を有するロードポート装置
JP2016127103A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 Tdk株式会社 ガスパージユニットおよびガスパージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7069651B2 (ja) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120109413A (ko) 덮개 개폐 장치
JP2014179497A (ja) 基板処理装置
TWI661467B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
US8409328B2 (en) Substrate transfer device and substrate transfer method
CN110364453B (zh) 基板处理方法以及基板处理装置
JP2015204344A (ja) Efemシステム及び蓋開閉方法
JP6679907B2 (ja) ロードポート装置及びロードポート装置における容器内への清浄化ガス導入方法
KR100674735B1 (ko) 기판세정장치 및 기판세정방법
JP2005072374A (ja) 基板処理装置
JP2018190789A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4790326B2 (ja) 処理システム及び処理方法
JP7069651B2 (ja) ロードポート装置
CN107851571B (zh) 基板处理方法及基板处理装置
KR101966814B1 (ko) 처리액 공급 유닛 및 기판 처리 장치
US20220238346A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2005317783A (ja) 基板搬送装置及びその洗浄方法、並びに基板処理システム及びその洗浄方法
KR20150059704A (ko) 설비 전방 단부 모듈
JP2002057137A (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置
KR100476859B1 (ko) 반도체장치제조설비의파티클제거장치와이를적용한반도체장치제조설비및제거방법
KR101939905B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR100612421B1 (ko) 기판 이송 시스템
JP2016066689A (ja) 容器清掃装置及び容器清掃方法
TWI832068B (zh) 基板處理模組及基板處理裝置,以及基板的製造方法
KR102582493B1 (ko) 세정 장치 및 기판 처리 장치
US20230245871A1 (en) Substrate processing system and particle removal method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150