JP2019083344A - Luminescence device and method of manufacturing the same - Google Patents
Luminescence device and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019083344A JP2019083344A JP2019035086A JP2019035086A JP2019083344A JP 2019083344 A JP2019083344 A JP 2019083344A JP 2019035086 A JP2019035086 A JP 2019035086A JP 2019035086 A JP2019035086 A JP 2019035086A JP 2019083344 A JP2019083344 A JP 2019083344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- light
- covering
- diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 title abstract 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 101
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 35
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical compound CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020440 K2SiF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000404 calcium aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000012215 calcium aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- WNCYAPRTYDMSFP-UHFFFAOYSA-N calcium aluminosilicate Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O WNCYAPRTYDMSFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940078583 calcium aluminosilicate Drugs 0.000 description 1
- -1 cerium-activated yttrium aluminum garnet Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光素子を備えた発光装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a light emitting device provided with a light emitting element and a method of manufacturing the same.
発光素子と蛍光体とを用いた発光装置が知られている。例えば、半導体発光素子の側部を覆う透明樹脂と、その透明樹脂を覆う白色反射部材と、これらを覆う蛍光体部材を有する発光装置が知られている(例えば、特許文献1、2)。 A light emitting device using a light emitting element and a phosphor is known. For example, there is known a light emitting device having a transparent resin that covers the side of a semiconductor light emitting element, a white reflecting member that covers the transparent resin, and a phosphor member that covers these (for example, Patent Documents 1 and 2).
このような発光装置において、発光色むらが発生にしにくい発光装置が求められている。 In such a light emitting device, a light emitting device which is less likely to cause light emission color unevenness is required.
本発明の実施形態は、以下の構成を含む。
波長変換部材の第1の面と、厚みが前記波長変換部材の厚みの半分程度である拡散部材の第1の面と、を接着する、接着工程と、前記拡散部材の第1の面と対向する面である前記拡散部材の第2の面に、発光素子を配置する、第1発光素子配置工程と、前記発光素子の側面及び前記拡散部材の第2の面の一部を透光性部材で覆う、第1透光性部材形成工程と、前記透光性部材の外面及び前記拡散部材の第2の面の一部を被覆部材で覆う、第1被覆部材形成工程と、前記波長変換部材と、前記拡散部材と、前記被覆部材と、を切断する、第1切断工程と、を備える発光装置の製造方法。
また、本発明の実施形態は、以下の構成も含む。
シートの第1の面に発光素子を配置する、第2発光素子配置工程と、前記発光素子の側面及び前記シートの第1の面の一部を透光性部材で覆う、第2透光性部材形成工程と、前記透光性部材の外面及び前記シートの第1の面の一部を被覆部材で覆う、第2被覆部材形成工程と、前記発光素子から前記シートを剥離する、剥離工程と、前記発光素子及び前記透光性部材の上に、拡散部材と波長変換部材とをこの順に形成する工程であって、前記拡散部材の厚みが前記波長変換部材の厚みの半分程度である拡散部材形成工程と、前記被覆部材を切断する、第2切断工程と、を備える発光装置の製造方法。
また上記の構成で製造された発光装置は、以下の構成を含む。
第1の面と、第1の面と対向する第2の面と、第1の面と前記第2の面との間に複数の側面とを有し、第2の面側に一対の電極を有する発光素子と、少なくとも1つの側面の一部を覆う透光性部材と、一対の電極を露出させるよう、透光性部材の外面を覆う被覆部材と、発光素子の第1の面と透光性部材を覆う拡散部材と、拡散部材を覆う波長変換部材と、を有する発光装置。
Embodiments of the present invention include the following configurations.
Bonding the first surface of the wavelength conversion member and the first surface of the diffusion member whose thickness is about a half of the thickness of the wavelength conversion member, and facing the first surface of the diffusion member Forming a light emitting element on the second surface of the diffusion member, which is the first surface, a first light emitting element arranging step, a side surface of the light emitting element and a part of the second surface of the diffusion member Forming the first light-transmissive member, covering the outer surface of the light-transmissive member and a part of the second surface of the diffusion member with a covering member, forming the first covering member, and the wavelength conversion member And a first cutting step of cutting the diffusion member and the covering member.
Further, the embodiment of the present invention also includes the following configuration.
A second light emitting element disposing step of disposing a light emitting element on a first surface of the sheet, and covering a side surface of the light emitting element and a part of the first surface of the sheet with a light transmitting member A member forming step, a second covering member forming step of covering the outer surface of the light transmitting member and a part of the first surface of the sheet with a covering member, and a peeling step of peeling the sheet from the light emitting element; A step of forming a diffusion member and a wavelength conversion member in this order on the light emitting element and the light transmitting member, wherein the thickness of the diffusion member is about half of the thickness of the wavelength conversion member A method of manufacturing a light emitting device, comprising: a forming step; and a second cutting step of cutting the covering member.
In addition, the light emitting device manufactured with the above configuration includes the following configuration.
A first surface, a second surface opposite to the first surface, and a plurality of side surfaces between the first surface and the second surface, and a pair of electrodes on the second surface side A light-emitting element having a light-transmitting element, a light-transmitting member covering a part of at least one side surface, a covering member covering an outer surface of the light-transmitting member to expose a pair of electrodes, A light emitting device comprising: a diffusion member covering a light emitting member; and a wavelength conversion member covering the diffusion member.
以上に示す解決手段により、発光色むらが低減される発光装置及びその製造方法を提供することができる。 According to the solution described above, it is possible to provide a light emitting device and a method of manufacturing the same in which the light emission color unevenness is reduced.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」および、それらの用語を含む別の用語)を用いる。それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、複数の図面に表れる同一符号の部分は同一の部分又は部材を示す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings. In the following description, terms that indicate a specific direction or position (for example, "upper", "lower", "right", "left" and other terms including those terms) are used as needed. . The use of these terms is to facilitate the understanding of the invention with reference to the drawings, and the technical scope of the present invention is not limited by the meaning of these terms. Further, portions denoted by the same reference numerals in multiple drawings indicate the same portions or members.
<実施の形態1>
図1(a)(b)に示す本実施の形態に係る発光装置10は、発光素子20と、発光素子20の側面23側に設けられた透光性部材30と、透光性部材30の外面33を覆う被覆部材40とを含む。発光装置10は、発光面として機能する第1の面(上面)11側に、拡散部材50と、拡散部材の第1の面(上面)51側に、波長変換部材60を備えることができる。
Embodiment 1
The
図1(b)は、図1のA−A線(発光素子20の対向する一対の側面23と直交する線)に沿った概略断面図である。図1(b)に示すように、発光素子20は、透光性基板27と、透光性基板27の下面側に形成された半導体積層体28とを含むことができる。発光素子20は、透光性基板27側の第1の面(上面)21と、第1の面21と対向する半導体積層体28側の第2の面(下面)22と、第1の面21と第2の面22との間に複数の側面23とを有している。発光素子20で発光した光は、半導体積層体28から透光性基板27を通って、又は半導体積層体28から発光素子20の側面23および透光性部材30と拡散部材50と波長変換部材60を通って、発光装置10の第1の面11側に取り出される。
FIG. 1B is a schematic cross-sectional view taken along the line A-A in FIG. 1 (a line orthogonal to a pair of
発光素子20の第2の面22(図1(b)では、半導体積層体28側)には、発光素子20に通電するための一対の電極251、252が設けられている。なお、本明細書において、発光素子20の「第2の面22」は、電極251、252を含まない状態における発光素子20の面を指している。本実施の形態では、第2の面22は、半導体積層体28の下面と一致する。
A pair of
一対の電極を構成する2つの電極251、252の各々は、任意の形状にすることができる。例えば、電極251、252は、発光装置10の第2の面12側から見たときに一方向に伸びた長方形とすることができる。なお、電極251、252は、同じ形状でなくてもよい。また、2つの電極251、252は、互いに離間していれば、任意に配置することができる。
Each of the two
透光性部材30は、発光素子20の側面23を、少なくとも発光層を覆うように設けられており、その側面23から出射される光を発光装置10の第1の面11方向に導光する。つまり、発光素子20の側面23に到達した光がその側面23で反射されて発光素子20内で減衰する前に、その光を透光性部材30を通して発光素子20の外側に取り出すことができる。透光性部材30を設けることにより、光の損失を抑制して、発光装置10の光取出し効率を向上できる。
The
特に、発光素子20の側面23が、第2の面22に対して傾斜している場合、例えば、発光素子20の側面23と第2の面22との成す角度が鋭角である場合に、透光性部材30の効果が顕著になる。例えば、発光素子20の製造工程において、劈開によって発光素子20を個片化している場合には、発光素子20の側面23が第2の面22に対して垂直にならない場合がある。一般的には、図1のA−A線に沿った断面(図1(b))において、発光素子20は平行四辺形になる。つまり、第1の面21と第2の面22が平行で、対向する2つの側面23が平行であり、各側面23は、第1の面21および第2の面22に対して傾斜した発光素子20になる。一方の側面23については第2の面22とのなす角度が鈍角になるので、当該一方の側面23で反射された光は、発光素子20の第1の面21に向かってそのまま発光装置10の外部に取り出され得る。しかし、他方の側面23については、第2の面22とのなす角度が鋭角になるので、当該他方の側面23で反射された光は、第2の面22に向かって、発光素子20内で減衰し得る。
In particular, when the
この他方の側面23を透光性部材30で覆うことにより、他方の側面23に到達した光を、透光性部材30を通して発光装置10の外側に取り出すことができる。また、発光素子の個片化を劈開する場合のほか、例えば、サファイア基板上にn型半導体層、発光層(活性層)、p型半導体層を積層させた後、p型半導体層の一部及び発光層の一部をエッチングして、n型半導体層の一部又はサファイア基板の一部が露出する場合がある。このような場合、エッチングの条件等によっては、p型半導体層、活性層、n型半導体層、サファイア基板の側面が傾斜する場合がある。このような場合も、透光性部材30で傾斜した側面を覆うことで、透光性部材30を通して発光装置の外側に光を取り出すことができる。
By covering the
発光素子20の第1の面と拡散部材50とは、接着剤35によって接着されていてもよい。接着剤35は、透光性であることが好ましく、その材料としては、透光性部材30と同じ材料、又は異なる材料が挙げられる。また、発光素子と拡散部材の間だけではなく、透光性部材と拡散部材との間にも接着部材を設けてもよい。その場合、たとえば、後述のように、シート状の拡散部材の上に接着部材を配置し、その上に発光素子20を置いた際、発光素子20の側面よりも外側へはみ出すようにして接着部材を設けることができる。
この時、接着剤が発光素子の側面にも接するように設けることができる。このような接着部材を設けた後に、透光性部材30を設けることで、発光素子の側面において、接着部材が接する領域と、透光性部材とが接する領域と、が存在することになる。換言すると、発光素子の側面に、接着部材と透光性部材とが重ねて形成されていることになる。
The first surface of the
At this time, the adhesive may be provided in contact with the side surface of the light emitting element. By providing the light-
拡散部材50の形状はその上面が平面、凸形、凹形、あるいは、複数の凹凸を備えた形状とすることができる。また、上面視形状は、四角形、円形、楕円形等とすることができる。凸形とする場合は、その高さ、すなわち、発光素子の第1の面21から波長変換部材の第2の面62までの高さを80μm以内とすることができる。ただし、波長変換部材に使用する蛍光体の組成や量等によって、波長変換部材の厚みは異なる場合があり、例えば、拡散部材50の厚みは波長変換部材60の厚みの半分程度の厚みとすることができる。
The shape of the
発光素子20の一対の電極251、252は、被覆部材40から露出して、発光装置10の第2の面(下面)12に露出している。これにより、発光素子20が実装される基板等に設けられた外部電極と、発光素子20の電極251、252とを接続することができる。なお、発光素子20は、第2の面22の電極251、252が設けられている部分以外の部分が、発光素子20を外部環境から保護するために、被覆部材40で覆われるのが好ましい。
The pair of
被覆部材40で発光素子20の第2の面22を覆うときには、発光素子20の第2の面22に形成された電極251、252が発光装置10の表面(第2の面12)に露出するようにする。例えば、電極251、252の側面は、被覆部材40で覆ってもよいが、電極251、252の表面251s、252sは、被覆部材40で覆わないように、被覆部材40の厚さを調節する。なお、電極の表面251s、252sは、被覆部材40より突出していてもよいし、略面一(図1(b)参照)であってもよい。
When covering the
上述の通り、発光装置10は、発光素子20の第1の面21側に拡散部材50を含むことができる。拡散部材拡散部材50を備えることにより波長変換部材60から射出される発光色むらを抑えることができる。
As described above, the
再び図1(b)を参照すると、上述の通り、発光装置10は、第1の面11側に波長変換部材60を含むことができる。波長変換部材60とは、その内部を透過する光の一部を別の波長に変換するための部材である。波長変換部材60は、その内部を透過する光によって励起される蛍光体を含有している。発光装置10が波長変換部材60を備えることにより、発光素子20の発光色とは異なる発光色を有する発光装置10を得ることができる。例えば、青色光を発する発光素子20と、青色光を吸収して黄色の蛍光を発する波長変換部材60とを組み合わせることにより、白色光を発する発光装置10を得ることができる。
Referring back to FIG. 1 (b), as described above, the
拡散部材50は、発光素子20の第1の面21と、透光性部材30の第1の面31とを覆うように設けられるのが望ましい。発光素子20で発生した光は、発光素子20の第1の面21から直接取り出されるか、又は発光素子20の側面23から出射して透光性部材30を通って透光性部材30の第1の面31から間接的に取り出される。よって、発光素子20の第1の面21と、透光性部材30の第1の面31を覆うように拡散部材50を配置することにより、発光素子20で発生した光の実質的に全てを、拡散部材50に通過させることができる。拡散部材50を通過することにより発光装置10の発光の色むらを抑制することができる。
The
一般的に発光素子20の点灯時に第1の面21から射出される光が波長変換部材60を通過して外へ取り出されるが、発光素子20の第1の面21からの青色波長が強いため波長変換部材から射出される光に青色光が多く含有されることが発光色むらの原因と考えられる。拡散部材50を発光素子の第1の面と波長変換部材との間に設けることにより発光素子20の第1の面21から射出される青色波長を減少させ波長変換部材60を通過して抑制された光が取り出されることになる。
Generally, when the
波長変換部材60は、拡散部材50の第1の面51と、透光性部材30の第1の面31とを覆うように設けられるのが望ましい。さらに、拡散部材50及び波長変換部材60は、被覆部材の上面の全面を覆うことができる。換言すると、拡散部材50の側面と、波長変換部材60の側面とが、被覆部材40の側面と面一である。
The
<製造方法>
図2を参照しながら、本実施の形態に係る発光装置10の製造方法について説明する。本実施の形態に係る発光装置の製造方法では複数の発光装置10を同時に製造することができる。
<Manufacturing method>
A method of manufacturing the
シート状の波長変換部材600(第2の面62)を、ホットメルト又は接着剤によりシート状の拡散部材500に接着する。波長変換部材の厚さは、例えば40〜80μmとすることができ、80μmが好ましい。また使用する蛍光体の種類により波長変換部材の厚みが異なるため、拡散部材の厚みの2倍程度になることが最も好ましい。
The sheet-like wavelength conversion member 600 (second surface 62) is adhered to the sheet-
拡散部材500と波長変換部材600が接着された積層体を、拡散部材500側を上にし、拡散部材500の第1の面52上に接着剤35を介して発光素子20の第1の面21を接着する(図2(a))。発光素子20から出射される青色光を抑えることができるように、拡散部材の厚さは、例えば10〜50μmとすることができ、30〜40μmが好ましい。ただし、波長変換部材に使用する蛍光体の粒径により波長変換部材の厚みは異なるため、拡散部材は、波長変換部材600の半分の厚みになることが好ましい。
The laminated body in which the
拡散部材500の上に、接着剤35を用いて発光素子20を配置する(図2(a))際に、発光素子20の第1の面21を、接着剤35に向かい合わせて配置する。発光素子20は、接着剤35により拡散部材500に固定することができる。接着剤を使用する代わりに、後で形成される透光性部材30によって拡散部材500に固定してもよい。
When the
発光素子20の側面23と、拡散部材500の第1の面52のうち発光素子20の近傍領域とを覆うように、透光性部材30を形成する(図2(b))。透光性部材30が透光性樹脂材料から形成される場合には、透光性部材30の原材料となる液状樹脂材料30Lを、ディスペンサ等を用いて、発光素子20の第1の辺(図2(b)の符号212、214と拡散部材50との境界に沿って塗布する。液状樹脂材料30Lは、拡散部材50の上に広がるとともに、表面張力によって発光素子20の側面23を這い上がる。その後に、液状樹脂材料30Lを加熱等によって硬化させて、透光性部材30を得る。ある発光素子20の周囲に形成された透光性部材30と、その発光素子20と隣接して配置された発光素子20の周囲に形成された透光性部材30とが接触しないように、透光性部材30を形成する。
The
液状樹脂材料30Lから透光性部材30を形成すると、表面張力により、透光性部材30の外面33を、Z方向に向かって外向き(つまり、発光素子20の側面23から離れるよう方向)に傾斜させることができる(図2(b))。
When the
透光性部材30の外面33と、拡散部材500の第1の面52のうち透光性部材30で覆われていない部分(つまり、第1の面52の露出している部分)とを、被覆部材400で覆う(図2(c))。さらに、発光素子20の第2の面22のうち、電極251、252で覆われていない部分(つまり、第2の面22の露出している部分)も、被覆部材40で覆ってもよい。このとき、電極251、252の一部(例えば、電極251、252の表面251s、252s)が被覆部材40から露出するように、被覆部材400の厚さ(−Z方向の寸法)を調節するのが好ましい。つまり、拡散部材50の第1の面52を基準としたときに、被覆部材40の第2の面42の高さが、電極251、252の表面251s、252sの高さ以下としてもよい。
An
隣接する発光素子20の中間を通る破線X1、(図2(d))に沿って、被覆部材400とシート状の拡散部材500とシート状の波長変換部材600とをダイサー等で切断する。これにより、個々の発光装置10に個片化される(図2(e))。このように、発光素子20を1つ含む発光装置10を、同時に複数製造することができる。
The covering
<実施の形態2>
実施の形態2に係る発光装置15を図3(a)(b)に示す。また、その製造方法を図4(a)〜(f)に示す。実施の形態2では、発光素子20と、発光素子20の側面23側に設けられた透光性部材30と、透光性部材30の外面33を覆う被覆部材40とを含む。発光装置15は、発光面として機能する第1の面(上面)側に、拡散部材50と、拡散部材の第1の面(上面)側に、波長変換部材60を備えることができる。そして、発光素子20と透光性部材30の上面とを覆う拡散部材50が、被覆部材40の上面の全面に設けられていない点において実施の形態1と異なる。拡散部材50の端部34及び波長変換部材60の端部は、被覆部材40の側面から離間している。換言すると、被覆部材40の側面よりも内側に拡散部材50の側面と波長変換部材60の側面が位置する。これにより、外部接触により、拡散部材50及び波長変換部材60が、被覆部材40と剥離することを低減することができる。
Second Embodiment
The
<製造方法>
図4を参照しながら、実施の形態2に係る発光装置15の製造方法について説明する。実施の形態2の製造方法では、蛍光体及び拡散材を含むシートを用いるのではなく、蛍光体及び拡散剤を含まないシート(例えば、耐熱シート)を用いて製造を行う。このシートは、最終的には除去されて、発光装置には残っていない部材である。すなわち、実施の形態1では、発光装置を構成する波長変換部材と拡散部材とを、それぞれシート状とし、工程内で複数の発光素子をまとめて支持する支持部材の一部として用いているのに対し、実施の形態2では、発光装置を構成しないシートを支持部材として各工程を行う点が特徴である。実施の形態2では、蛍光体を含む波長変換部材と、拡散部材とは、工程の後半で形成される。ここで工程の後半とは、具体的には透光性部材を形成した後の工程である。
<Manufacturing method>
A method of manufacturing the
シート70の上面71に、接着剤35を介して発光素子20を配置する(図4(a))。このシート70は、最終的には剥離して、発光装置内には残存しない部材である。シート70の上面71に固定された発光素子20の側面を覆うように透光性部材30を形成し(図4(b))、次いで、被覆部材400を形成する(図4(c))。尚各工程の詳細については、実施の形態1の製造方法と同様の手順で行う。
The
図4(c)に示すように被覆部材400を形成した後、発光素子の電極面を別の耐熱シートに貼り付ける(反転させる)。そして、発光素子の上面から耐熱シート70を剥がす。これにより、図4(d)に示すように、発光素子20の第1の面21に形成された接着剤が露出される。同時に透光性部材の上面及び被覆部材400の上面400aも露出される。次いで、図4(e)に示すように、別途用意された拡散部材50と波長変換部材60とを、この順に、発光素子及び透光性部材の上に形成する。
After forming the covering
拡散部材50及び波長変換部材60の形成方法としては、個片化された拡散部材50及び波長変換部材60を、接着剤によって接着する方法があげられる。拡散部材50のシートと波長変換部材60のシートを、あらかじめ貼り合わせた後に個片化してもよく、あるいは、それぞれシートを個片化した後に貼ってもよい。また、拡散部材のシートの上に、ポッティング、スプレー法、静電塗布法、印刷法などの既知の技術により、波長変換部材を設けて、それを個片化してもよい。あるいは、波長変換部材のシートの上に、ポッティング、スプレー法、静電塗装法、印刷法などにより、拡散部材を設けて、それを個片化してもよい。
As a method of forming the
また、図4(d)のように、被覆部材400中に、発光素子及び透光性部材の上面を露出した状態で埋設された状態の成形物上に、拡散部材50及び波長変換部材60を、ポッティング、スプレー法、静電塗装法、印刷法などにより形成してもよい。この場合、後に切断する位置となる被覆部材の上面をマスクなどで覆うことが好ましい。
Further, as shown in FIG. 4D, the
尚、波長変換部材及び拡散部材を、工程の後半で形成する場合に、個片化されたシートではなく、複数の発光素子を連続して覆うシートを用いることで、図1に示すような、発光装置の上面の全面に波長変換部材が設けられた発光装置とすることができる。同様に、波長変換部材のシート及び拡散部材のシートを、あらかじめ個片化するのではなく、個片化する前の状態で、工程の後半で張り付けることで、図1に示すような、発光装置の上面の全面に波長変換部材が設けられた発光装置とすることができる。 In the case where the wavelength conversion member and the diffusion member are formed in the latter half of the process, as shown in FIG. 1, by using a sheet which continuously covers a plurality of light emitting elements, not a singulated sheet. A light emitting device can be provided in which the wavelength conversion member is provided on the entire top surface of the light emitting device. Similarly, the sheet of the wavelength conversion member and the sheet of the diffusion member are not predivided in advance, but are attached in the second half of the process in a state before being singulated as shown in FIG. A light emitting device can be provided in which the wavelength conversion member is provided on the entire top surface of the device.
最後に、隣接する発光素子20の中間を通る、破線X2(図4(e))に沿って、被覆部材400をダイサー等で切断する。これにより、個々の発光装置15に個片化される(図4(e))。このように、発光素子20を1つ含む発光装置15を、同時に複数個製造することができる。
Finally, the covering
以下に、実施の形態1、2の発光装置の各構成部材に適した材料等について説明する。 Below, the material etc. which were suitable for each structural member of the light-emitting device of Embodiment 1, 2 are demonstrated.
(発光素子20)
発光素子20としては、例えば発光ダイオード等の半導体発光素子を用いることができる。半導体発光素子は、透光性基板27と、その上に形成された半導体積層体28とを含むことができる。
(Light-emitting element 20)
As the
発光素子20として、上面視形状が四角形を用いることができる。また、上面視の形状は四角形以外の多角形形状、例えば、図5に示す六角形を用いた発光装置17とすることもできる。六角形の発光素子とすることで、透光性部材30の幅(上面側からみたときの発光素子の側面と透光性部材の端部との距離)を小さくすることができる。これにより、照射される発光部面積が小さくなり、高い輝度を保つことができるため、色むらを低減することができる。また、六角形の発光素子とすることで、発光装置から均一な照度分布が得やすく、発光部の小さい点光源状の発光装置とすることができる。
As the
(透光性基板27)
発光素子20の透光性基板27には、例えば、サファイア(Al2O3)、スピネル(MgA12O4)のような透光性の絶縁性材料や、半導体積層体28からの発光を透過する半導体材料(例えば、窒化物系半導体材料)を用いることができる。
(Transparent substrate 27)
For the light-
半導体積層体28は、複数の半導体層を含む。半導体積層体28の一例としては、第1導電型半導体層(例えばn型半導体層)、発光層(活性層)および第2導電型半導体層(例えばp型半導体層)の3つの半導体層を含むことができる(図3参照)。半導体層には、例えば、III−V族化合物半導体、II−VI族化合物半導体等の半導体材料から形成することができる。具体的には、InXAlYGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)等の窒化物系の半導体材料(例えばInN、AlN、GaN、InGaN、AlGaN、InGaAlN等)を用いることができる。
The
発光素子20の電極251、252としては、電気良導体を用いることができ、例えばCu等の金属が好適である。
As the
(透光性部材30)
透光性部材30は、透光性樹脂、ガラス等の透光性材料から形成することができる。透光性樹脂としては、特に、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性の透光性樹脂であるのが好ましい。透光性部材30は発光素子20の側面23と接触しているので、点灯時に発光素子20で発生する熱の影響を受けやすい。熱硬化性樹脂は、耐熱性に優れているので、透光性部材30に適している。なお、透光性部材30は、光の透過率が高いことが好ましい。そのため、通常は、透光性部材30に、光を反射、吸収又は散乱する添加物は添加されないことが好ましい。しかし、望ましい特性を付与するために、透光性部材30に添加物を添加するのが好ましい場合もある。
例えば、透光性部材30の屈折率を調整するため、または硬化前の透光性部材(液状樹脂材料300)の粘度を調整するために、各種フィラーを添加してもよい。
(Transparent member 30)
The
For example, various fillers may be added to adjust the refractive index of the light-
(被覆部材40、403)
被覆部材40、403は、透光性部材30および発光素子20に対する熱膨張率の関係が、所定の関係となるような材料から形成される。すなわち、被覆部材40、403は、被覆部材40、403と発光素子20との熱膨張率差ΔT40が、透光性部材30と発光素子20との熱膨張率差ΔT30よりも小さくなるように、材料が選択される。例えば、発光素子20が、サファイアの透光性基板27と、GaN系半導体から成る半導体積層体28とを含む場合、発光素子20の熱膨張率はおよそ5〜7×10−6/Kとなる。一方、透光性部材30を、シリコーン樹脂から形成した場合、透光性部材30の熱膨張率は、2〜3×10−5/Kとなる。よって、被覆部材40、403は、シリコーン樹脂よりも熱膨張率の小さい材料から形成することにより、ΔT40<ΔT30とすることができる。
(Covering
The covering
被覆部材40に樹脂材料を使用する場合、一般的に、熱膨張率は10−5/Kオーダーとなり、一般的な発光素子20の熱膨張率に比べて一桁大きい。しかしながら、樹脂材料にフィラー等を添加することにより、樹脂材料の熱膨張率を低減することができる。例えば、シリコーン樹脂に、シリカ等のフィラーを添加することにより、フィラーを添加する前のシリコーン樹脂に比べて、熱膨張率を低くすることができる。
When a resin material is used for the covering
被覆部材40に使用できる樹脂材料としては、特に、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性の透光性樹脂であるのが好ましい。
The resin material that can be used for the covering
被覆部材40は、光反射性樹脂から形成することができる。光反射性樹脂とは、発光素子20からの光に対する反射率が70%以上の樹脂材料を意味する。被覆部材40に達した光が反射されて、発光装置10の第1の面11(発光面)に向かうことにより、発光装置10の光取出し効率を高めることができる。
The covering
光反射性樹脂としては、例えば透光性樹脂に、光反射性物質を分散させたものが使用できる。光反射性物質としては、例えば、酸化チタン、酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、チタン酸カリウム、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、ムライトなどが好適である。光反射性物質は、粒状、繊維状、薄板片状などが利用できるが、特に、繊維状のものは被覆部材40、403の熱膨張率を低下させる効果も期待できるので好ましい。
As the light reflective resin, for example, a light transmissive resin in which a light reflective material is dispersed can be used. As the light reflective material, for example, titanium oxide, silicon oxide, zirconium dioxide, potassium titanate, alumina, aluminum nitride, boron nitride, mullite and the like are preferable. The light reflective material may be used in the form of particles, fibers, thin plates or the like, but in particular, fibers are preferable because they can also be expected to lower the coefficient of thermal expansion of the covering
(拡散部材50)
拡散部材50は、透光性樹脂、ガラス等の透光性材料から形成することができる。透光性樹脂としては、特に、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性の透光性樹脂であるのが好ましい。拡散部材50は発光素子20の第1の面21と接触しているので、点灯時に発光素子20で発生する熱の影響を受けやすい。熱硬化性樹脂は、耐熱性に優れているので、拡散部材50に適している。なお、拡散部材50は、光の透過率が高いことが好ましい。そのため、通常は、拡散部材50に、光を反射、吸収又は散乱する添加物は添加されないことが好ましい。しかし、望ましい特性を付与するために、拡散部材50に添加物を添加するのが好ましい場合もある。例えば、拡散部材50の屈折率を調整するために、各種フィラーを添加してもよい。
(Diffusion member 50)
The
(波長変換部材60)
波長変換部材60は、蛍光体と透光性材料とを含んでいる。透光性材料としては、透光性樹脂、ガラス等が使用できる。特に、透光性樹脂が好ましく、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メチルペンテン樹脂、ポリノルボルネン樹脂などの熱可塑性樹脂を用いることができる。特に、耐光性、耐熱性に優れるシリコーン樹脂が好適である。
(Wavelength conversion member 60)
The
蛍光体は、発光素子20からの発光で励起可能なものが使用される。例えば、青色発光素子又は紫外線発光素子で励起可能な蛍光体としては、セリウムで賦活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(Ce:YAG);セリウムで賦活されたルテチウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(Ce:LAG);ユウロピウムおよび/又はクロムで賦活された窒素含有アルミノ珪酸カルシウム系蛍光体(CaO−Al2O3−SiO2);ユウロピウムで賦活されたシリケート系蛍光体((Sr,Ba)2SiO4);βサイアロン蛍光体、CASN系蛍光体、SCASN系蛍光体等の窒化物系蛍光体;KSF系蛍光体(K2SiF6:Mn);硫化物系蛍光体、量子ドット蛍光体などが挙げられる。これらの蛍光体と、青色発光素子又は紫外線発光素子と組み合わせることにより、様々な色の発光装置(例えば白色系の発光装置)を製造することができる。
波長変換部材60には、粘度を調整する等の目的で、各種のフィラー等を含有させてもよい。
As the phosphor, one that can be excited by the light emission from the
The
(シート70)
シート(耐熱シート)70は、高温領域でも使用可能で絶縁性に優れた材質のものが好ましい。素材としてはポリイミドなどが好ましい。
(Sheet 70)
The sheet (heat-resistant sheet) 70 is preferably made of a material that can be used even in a high temperature range and has excellent insulation. As a material, a polyimide etc. are preferable.
以上、本発明に係るいくつかの実施形態について例示したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り任意のものとすることができることは言うまでもない。 As mentioned above, although some embodiments according to the present invention have been illustrated, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be arbitrary without departing from the scope of the present invention. .
10、15、17 発光装置
11 発光装置の第1の面(上面)
12 発光装置の第2の面(下面)
20 発光素子
21 発光素子の第1の面(上面)
22 発光素子の第2の面(下面)
23 発光素子の側面
251、252 電極
30 透光性部材
33 透光性部材の外面
34 拡散部材の端部
35 接着剤
40、400 被覆部材
50 拡散部材
500 シート状の拡散部材
600 シート状の波長変換部材
70 シート(耐熱シート)
10, 15, 17 Light emitting device 11 First surface (upper surface) of light emitting device
12 Second side (bottom side) of light emitting device
20 light emitting
22 Second surface (bottom surface) of light emitting element
Claims (9)
前記拡散部材の第1の面と対向する面である前記拡散部材の第2の面に、発光素子を配置する、第1発光素子配置工程と、
前記発光素子の側面及び前記拡散部材の第2の面の一部を透光性部材で覆う、第1透光性部材形成工程と、
前記透光性部材の外面及び前記拡散部材の第2の面の一部を被覆部材で覆う、第1被覆部材形成工程と、
前記波長変換部材と、前記拡散部材と、前記被覆部材と、を切断する、第1切断工程と、
を備える発光装置の製造方法。 Bonding the first surface of the wavelength conversion member and the first surface of the diffusion member whose thickness is about half of the thickness of the wavelength conversion member;
A first light emitting element disposing step of disposing a light emitting element on a second surface of the diffusing member, which is a surface facing the first surface of the diffusing member;
A first light transmissive member forming step of covering the side surface of the light emitting element and a part of the second surface of the diffusion member with a light transmissive member;
A first covering member forming step of covering the outer surface of the light transmitting member and a part of the second surface of the diffusion member with a covering member;
A first cutting step of cutting the wavelength conversion member, the diffusion member, and the covering member;
A method of manufacturing a light emitting device comprising:
前記発光素子の側面及び前記シートの第1の面の一部を透光性部材で覆う、第2透光性部材形成工程と、
前記透光性部材の外面及び前記シートの第1の面の一部を被覆部材で覆う、第2被覆部材形成工程と、
前記発光素子から前記シートを剥離する、剥離工程と、
前記発光素子及び前記透光性部材の上に、拡散部材と波長変換部材とをこの順に形成する工程であって、前記拡散部材の厚みが前記波長変換部材の厚みの半分程度である拡散部材形成工程と、
前記被覆部材を切断する、第2切断工程と、
を備える発光装置の製造方法。 A second light emitting element disposing step of disposing the light emitting element on the first surface of the sheet;
A second light transmitting member forming step of covering the side surface of the light emitting element and a part of the first surface of the sheet with a light transmitting member;
A second covering member forming step of covering the outer surface of the light transmitting member and a part of the first surface of the sheet with a covering member;
Peeling off the sheet from the light emitting element;
It is a process of forming a diffusion member and a wavelength conversion member in this order on the light emitting element and the translucent member, and forming the diffusion member in which the thickness of the diffusion member is about half of the thickness of the wavelength conversion member Process,
A second cutting step of cutting the covering member;
A method of manufacturing a light emitting device comprising:
前記発光素子の側面の一部を覆う透光性部材と、
前記透光性部材の外面を覆う被覆部材と、
前記発光素子の第1の面と前記透光性部材の上面とを覆い、厚みが30〜40μmである拡散部材と、
前記拡散部材の上面を覆う波長変換部材と、を有する発光装置。 A light emitting element having a first surface to be an upper surface, a second surface opposite to the first surface, and a plurality of side surfaces between the first surface and the second surface;
A translucent member covering a part of the side surface of the light emitting element;
A covering member covering an outer surface of the light transmitting member;
A diffusion member covering the first surface of the light emitting element and the upper surface of the light transmissive member and having a thickness of 30 to 40 μm;
And a wavelength conversion member covering an upper surface of the diffusion member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019035086A JP6669292B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Light emitting device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019035086A JP6669292B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Light emitting device and method of manufacturing the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015142883A Division JP6493053B2 (en) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | Light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019083344A true JP2019083344A (en) | 2019-05-30 |
JP6669292B2 JP6669292B2 (en) | 2020-03-18 |
Family
ID=66670616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019035086A Active JP6669292B2 (en) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | Light emitting device and method of manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6669292B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010219324A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Nichia Corp | Light-emitting device |
JP2012227470A (en) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Citizen Holdings Co Ltd | Semiconductor light emitting device and manufacturing method of the same |
WO2013005646A1 (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | シチズンホールディングス株式会社 | Method for manufacturing semiconductor light-emitting element |
JP2013012545A (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Citizen Electronics Co Ltd | Light-emitting device and manufacturing method therefor |
WO2013137356A1 (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | シチズンホールディングス株式会社 | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same |
JP2014072351A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Nitto Denko Corp | Phosphor layer adhesive kit, optical semiconductor element - phosphor layer adhesive body, and optical semiconductor device |
WO2014122881A1 (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-14 | パナソニック株式会社 | Light-emitting device |
WO2014122888A1 (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-14 | 株式会社小糸製作所 | Light-emitting module |
JP2015106641A (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
US20150179901A1 (en) * | 2013-12-23 | 2015-06-25 | Jung-Tae OK | Method of fabricating white led devices |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019035086A patent/JP6669292B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010219324A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Nichia Corp | Light-emitting device |
JP2012227470A (en) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Citizen Holdings Co Ltd | Semiconductor light emitting device and manufacturing method of the same |
JP2013012545A (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Citizen Electronics Co Ltd | Light-emitting device and manufacturing method therefor |
WO2013005646A1 (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | シチズンホールディングス株式会社 | Method for manufacturing semiconductor light-emitting element |
WO2013137356A1 (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | シチズンホールディングス株式会社 | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same |
JP2014072351A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Nitto Denko Corp | Phosphor layer adhesive kit, optical semiconductor element - phosphor layer adhesive body, and optical semiconductor device |
WO2014122888A1 (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-14 | 株式会社小糸製作所 | Light-emitting module |
WO2014122881A1 (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-14 | パナソニック株式会社 | Light-emitting device |
JP2015106641A (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
US20150179901A1 (en) * | 2013-12-23 | 2015-06-25 | Jung-Tae OK | Method of fabricating white led devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6669292B2 (en) | 2020-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6724933B2 (en) | Method for manufacturing light emitting device | |
US11482648B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing the same | |
JP6179555B2 (en) | Light emitting device | |
US9947846B2 (en) | Light emitting device having a reflecting member and method of manufacturing the same | |
JP6205897B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP6493053B2 (en) | Light emitting device | |
JP6399017B2 (en) | Light emitting device | |
US9722156B2 (en) | Light-emitting device | |
JP6460189B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP6627316B2 (en) | Light emitting device manufacturing method | |
JP7111939B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2018067703A (en) | Light-emitting device | |
JP6696521B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP6669292B2 (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP7299492B2 (en) | Light-emitting device and light-emitting module | |
JP7277865B2 (en) | Planar light source and manufacturing method thereof | |
JP2020053617A (en) | Light-emitting device | |
JP6784287B2 (en) | Light emitting device and its manufacturing method | |
JP6809203B2 (en) | Manufacturing method of light emitting device | |
KR101607140B1 (en) | Light emitting device package, backlight unit, lighting device and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6669292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |