JP2019078098A - Lifting apparatus - Google Patents
Lifting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019078098A JP2019078098A JP2017206792A JP2017206792A JP2019078098A JP 2019078098 A JP2019078098 A JP 2019078098A JP 2017206792 A JP2017206792 A JP 2017206792A JP 2017206792 A JP2017206792 A JP 2017206792A JP 2019078098 A JP2019078098 A JP 2019078098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lifting
- traveling girder
- girder
- traveling
- traversing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鉄道において用いられる吊上器に関するものである。 The present invention relates to a lifting gear used in railways.
従来、鉄道における転轍機やレールの吊り上げには、吊上器(山越器、巻き上げ機)が用いられる。この吊上器は、走行桁を、平行に設けた2本の横架部材と、この横架部材の両端を支持する脚とを備えて構成し、横架部材上に車輪を有する巻き上げ装置を走行自在に配置し、横架部材間の空隙にフックを有するロードチェーンを吊り降ろして上下動させるようにしている(例えば、特許文献1参照)。この従来の吊上器は、巻き上げ装置のロードチェーンを中央に配置し、吊り上げ時の荷重を均等に横架部材が負担するようになっている。 BACKGROUND ART Conventionally, a lifting device (yamakoshi sack, hoisting device) is used for lifting a switch or rail in a railway. The hoist comprises a traveling girder comprising two parallel cross members provided in parallel and legs supporting the both ends of the horizontal member, and a hoist having a wheel on the horizontal member. A load chain having hooks is disposed so as to be runnable and has a hook in the space between the horizontal members, and is vertically moved (see, for example, Patent Document 1). In this conventional lifter, the load chain of the hoisting device is disposed at the center, and the load on the lifting is evenly shared by the cross member.
この従来の吊上器では、角筒状に形成された横架部材を2本配置しなければならないので、走行桁の重量化が避けられず、運搬時に難渋するという問題がある。このため、横架部材を1本で構成し、この横架部材に横行装置を走行自在に載置し、横行装置の中央下方に巻き上げ機を設けた吊上器が提案されている(例えば、特許文献2参照)。 In this conventional lifting device, since it is necessary to arrange two cross-members formed in a square tube shape, the weight increase of the traveling girder can not be avoided, and there is a problem that it is difficult during transportation. For this reason, there has been proposed a lifting device in which a single horizontal cross member is provided, the transverse device is movably mounted on the horizontal cross member, and a hoist is provided below the center of the lateral device (for example, Patent Document 2).
しかしながら、上記従来の特許文献2に記載の吊上器(山越器)では、チェーンブロックにより、転轍機や信号器具等の比較的重量の軽い重量物の吊り上げに使用する場合、作業に必要な吊り上げ代を確保するため、走行桁高さを高くしなければならない。このため、脚を長寸化させなければならず、重量化してしまうという問題がある。
However, the lifting device (Yamakoshi container) described in the above-mentioned
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、たとえ走行桁高さに制約があっても、必要な吊り上げ代を確保することができ、しかも、軽量化に資することができる吊上器を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a lifting device capable of securing a necessary lifting allowance and contributing to weight reduction even if the height of the traveling girder is restricted. Intended to provide.
本発明に係る吊上器は、走行桁に沿って走行自在な横行装置と、この横行装置に取り付けられ被吊り上げ材を吊り上げる吊り上げ部とを備えた吊上器において、吊り上げ部を、前記走行桁から横方向に偏倚させて配置したことを特徴としている。 A lifting device according to the present invention is a lifting device including: a traversing device capable of traveling along a traveling girder; and a lifting portion attached to the traversing device and lifting a material to be lifted. It is characterized in that it is arranged by being biased in the lateral direction from.
本発明に係る吊上器では、走行桁に沿って走行自在な横行装置と、この横行装置に取り付けられ被吊り上げ材を吊り上げる吊り上げ部とを備えた吊上器において、吊り上げ部を、前記走行桁から横方向に偏倚させて配置したことにより、走行桁高さに制約のある小型の吊上器であっても、吊り上げ代をより長く確保することができるので、装置の小型軽量化を図ることができ、作業効率を向上させることができるとともに、作業人員を削減してコストダウンを図ることができる。 In the lifting device according to the present invention, in the lifting device including: a traversing device capable of traveling along the traveling girder; and a lifting portion attached to the traversing device and lifting up the material to be lifted, the lifting portion Since it is possible to secure a longer lifting allowance even for a small lifting device that is limited to the height of the traveling girder, the device can be reduced in size and weight by arranging the device so as to be biased in the lateral direction. As a result, the work efficiency can be improved, and the number of workers can be reduced to reduce the cost.
また、本発明に係る吊上器では、吊り上げ部は、チェーンブロックから構成され、横行装置の一側部に係止されることが望ましい。係る構成とすることによりチェーンブロックをより高い位置に配置することができ、その分、吊り上げ代を稼ぐことができる。さらに、横行装置は、角筒状に形成された走行桁上面を転動する上ローラと、走行桁の両側面を転動し偏荷重を支持する支持ローラとを有することが好ましい。また、支持ローラは、走行桁の、吊り上げ部側の一側面の下端に当接する第1の支持ローラと、走行桁の、吊り上げ部と反対側の他側面の上端に当接する第2の支持ローラとを備えて構成されることが好ましい。係る構成とすることにより、横行装置に対して偏倚して設けられたチェーンブロックの重量による回転モーメントの力を分散して均等に負担することができる。さらに、横行装置は、走行桁の上方から着脱自在に装着されることが好ましい。また、横行装置は、制動部を備えていることが望ましい。さらに、走行桁は、両端に高さを調整可能な支持脚を備えて構成されることが好ましい。 Further, in the lifting device according to the present invention, it is desirable that the lifting portion be a chain block and be locked to one side of the traversing device. By setting it as the structure which concerns, a chain block can be arrange | positioned in a higher position, and the part | minute and lifting allowance can be earned. Furthermore, it is preferable that the crossing device has an upper roller that rolls on the upper surface of the traveling girder formed in a square tube shape, and a support roller that rolls on both side surfaces of the traveling girder to support an unbalanced load. Further, the support rollers are a first support roller that abuts on the lower end of one side of the traveling girder on one side of the lifting portion, and a second supporting roller abuts on the upper end of the other side of the traveling girder on the opposite side to the lifting portion And is preferably provided. By adopting such a configuration, it is possible to disperse and evenly bear the force of the rotational moment due to the weight of the chain block provided offset to the traversing device. Furthermore, it is preferable that the crossing device be detachably mounted from above the traveling girder. Preferably, the traversing device comprises a braking unit. Furthermore, it is preferable that the traveling girder be configured with support legs whose heights can be adjusted at both ends.
本発明に係る吊上器は、走行桁に沿って走行自在な横行装置と、この横行装置に取り付けられ被吊り上げ材を吊り上げる吊り上げ部とを備えた吊上器において、吊り上げ部を、前記走行桁から横方向に偏倚させて配置したので、走行桁高さに対する吊り上げ代の割合を高くすることができ、作業性が向上するとともに、吊上器の軽量化を図ることができる。 A lifting device according to the present invention is a lifting device including: a traversing device capable of traveling along a traveling girder; and a lifting portion attached to the traversing device and lifting a material to be lifted. Since it is arranged to be biased in the lateral direction, the ratio of the lifting margin to the height of the traveling girder can be increased, the workability can be improved, and the weight reduction of the lifting gear can be achieved.
以下、本発明に係る吊上器について、図面に示す一実施形態により説明する。本発明の一実施形態に係る吊上器(山越器)2は、図1の(A)、(B)および図2に示すように、断面矩形状の中空角筒材からなる走行桁3と、横行装置5と、チェーンブロック(吊り上げ部)30とを備えて構成される。この走行桁3の両端には、走行桁3を支持する逆V字状支持脚4、4が折り畳み自在に取り付けられる。走行桁3は、桁長さ3,500mmの寸法を有するのが好ましい。本実施例に係る吊上器2は、鉄道においては、転轍機や信号器具等の比較的重量の軽い重量物の吊り上げに供される。
Hereinafter, a hoist according to the present invention will be described by way of an embodiment shown in the drawings. As shown in FIGS. 1A, 1B, and 2, a lifting gear (Yamakoshi vessel) 2 according to an embodiment of the present invention is provided with a
支持脚4はそれぞれ、筒状脚部5Aを逆V字状に形成した二股の脚となっている。筒状脚部5Aには、伸縮脚部5Bが内部に収容され、脚長さを調節できるようになっている。伸縮脚部5Bには、図2に示すように縦方向に調節孔6が多数穿設される。調節時には、筒状脚部5A下部に穿設された孔7と、伸縮脚部5Bの選択された調節孔6とを重ねあわせ、これら重なった孔7、6にピン8を挿通するようになっている。符号9は、走行桁3両端に設けられた取っ手である。支持脚4は、伸縮脚部5Bを最大に伸ばすと、走行桁高さHを1377mmの寸法とすることが好ましい。また、支持脚4は、伸縮脚部5Bを筒状脚部5Aに収容して、最も短くした際の走行桁高さHを840mmとし、この状態で折り畳まれる。
Each
走行桁3には、上方から横行装置5が取り外し自在に載置される。横行装置5は、図3ないし図6に示すように、本体10と、この本体10上部に設けられ、走行桁3の上面3Aを転動する上ローラ11A、11Bと、走行桁3の各側面3B、3Cを転動する前側支持ローラ(第1の支持ローラ)12A、12Bおよび後側支持ローラ(第2の支持ローラ)13A、13Bと、ブレーキ装置20とを備えて構成される。本体10は、走行桁3の各側面3B、3Cにそれぞれ向き合う前後側プレート14A、14Bと、走行桁3の形状に対応した切り欠き15が形成され、前後側プレート14A、14Bの左右方向端面に接続される左右枠プレート14C、14Dと、これら前後側のプレート14A、14Bの上端および左右枠プレート14C、14Dの内側面上端を接続する上側プレート14Eとを備えている。前後側プレート14A、14B間の寸法を210mmとし、上側プレート14Eの前後方向寸法(左右枠プレート14C、14Dの前後方向寸法)を314.5mmとし、上側プレート14E上面から前後側プレート14A、14B下端までの寸法を278mmとすることが好ましい。走行桁3は、幅80.7mm、高さ172mmとすることが好ましい。
The traversing
ブレーキ装置(制動部)20は、操作レバー21と、この操作レバーに連結されたねじ部22と、このねじ部先端に設けられたパッド23を備えて構成され、操作レバー21の回動操作によりパッド23を走行桁3に圧接させて、制動操作を行うようになっている。符号17は取っ手である。
The brake device (braking portion) 20 is configured by including an
ところで、本実施形態に係る吊上器2では、左右枠プレート14C、14Dは、図4および図5に示すように、前方側が台形状に突出して形成されるこれら左右枠プレート14C、14D間には、支持ロッド16が水平に設けられ、チェーンブロック30のフック31が懸吊されるようになっている。すなわち、チェーンブロック30は、走行桁3の長手方向に対して幅方向(横方向)に、言い換えれば、横行装置5の走行経路に対して横方向にずれて配置されるようになっている。この支持ロッド16は、走行桁3の中央線Cからの距離と左右枠プレート14C、14Dの上端からの距離とが、チェーンブロック30により吊り上げる重量物の重さに応じて決められるようになっている。本実施形態では、走行桁3の中央線から179mm、左右枠プレート14C、14Dの上端から107mmの距離を隔てて設けることが好ましい。なお、この支持ロッド16の位置は、これに限られるものではなく、吊上器2の走行経路(走行桁3の長手方向)に対して横方向に偏倚していればよく、左右枠プレート14C、14Dの上記位置より上方に位置させてもよい。係る構成とすることにより、チェーンブロックを吊上器の下方に配置するのに比べて、走行桁高さHに対するチェーンブロック30の吊り上げ代Mをより大きく確保することができる。
By the way, in the
本実施形態に係る吊上器2では、チェーンブロック30を走行経路に対して横に偏倚させて配置するようにしているので、重量物の吊り上げ時、吊上器2には、走行桁3を中心に回転方向のモーメントが働く。このため、前側支持ローラ12A、12Bは、図4および図8に示すように、走行桁3の前側の側面3Bの下端部に、後側支持ローラ13A、13Bは、図3および図4に示すように、走行桁3の後側の側面3Cの上端部に、それぞれ当接して転動するようになっている。このため、上ローラ11A、11B、前側支持ローラ12A、12Bおよび後側支持ローラ13A、13Bにより偏荷重を支持するようになっている。
In the
次に、本実施形態に係る吊上器2の動作について、吊上器2の作用に基づいて説明する。まず、吊上器2は、支持脚4を所望の長さでセットし、走行桁3を水平になるよう作業場所に設置する。次に、走行桁3に上方から横行装置5を載せて、支持ロッド16にチェーンブロック30のフック31を懸吊して、準備が整う。横行装置5は取っ手17を操作すると、走行桁3上を自在に走行される。このとき、チェーンブロック30は、横行装置5の横方向前側に配置されているので、チェーンブロックを横行装置の下側に配置するのに比較して、吊り上げ代Mを大きくとることができる。このため、作業性が向上する。また、走行桁3を高くする必要がなくなるので、装置全体を小型軽量化できる。
Next, the operation of the
なお、上記実施形態では、吊り上げ部を横行装置の一側部に係止させているがこれに限られるものではなく、各ローラが偏荷重を支持する限りにおいて、横行装置の一側部の上方に係止して、より吊り上げ代を稼ぐようにしてもよい。つまり、左右枠プレートを上方に延長し、上側プレートより上方に位置させてもよい。その場合、チェーンブロックの下面が走行桁の下面とほぼ同じレベルになるようにすることが好ましい。また、上記実施形態では、吊り上げ部をチェーンブロック30により構成しているが、これに限られるものではなく、手動、電動に限らず、他の巻き上げ機や吊り上げ装置であってもよいことはいうまでもない。
In the above embodiment, the lifting portion is locked to one side of the crossing device, but the invention is not limited to this, and as long as each roller supports a biased load, the upper side of one side of the crossing device It may be locked in order to earn more lifting costs. That is, the left and right frame plates may be extended upward and positioned above the upper plate. In that case, it is preferable that the lower surface of the chain block be approximately at the same level as the lower surface of the traveling girder. Further, in the above embodiment, the lifting portion is constituted by the
2 吊上器
3 走行桁
5 横行装置
30 チェーンブロック(吊り上げ部)
Claims (8)
吊り上げ部を、前記走行桁から横方向に偏倚させて配置したことを特徴とする吊上器。 In a lifting device provided with a traversing device capable of traveling along a traveling girder, and a lifting part attached to the traversing device and lifting up a material to be lifted,
A lifting device characterized in that the lifting portion is disposed laterally offset from the traveling girder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017206792A JP6923416B6 (en) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | Lifter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017206792A JP6923416B6 (en) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | Lifter |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019078098A true JP2019078098A (en) | 2019-05-23 |
JP6923416B2 JP6923416B2 (en) | 2021-08-18 |
JP6923416B6 JP6923416B6 (en) | 2021-10-20 |
Family
ID=66627459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017206792A Active JP6923416B6 (en) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | Lifter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6923416B6 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111472218A (en) * | 2020-04-20 | 2020-07-31 | 中建八局轨道交通建设有限公司 | Device for dismantling temporary tunnel track and construction method |
CN113026451A (en) * | 2020-12-22 | 2021-06-25 | 中铁五局集团第六工程有限责任公司 | Quick rail lifting device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4622740Y1 (en) * | 1969-06-11 | 1971-08-06 | ||
JPH0338888U (en) * | 1989-08-25 | 1991-04-15 | ||
US5074423A (en) * | 1989-05-26 | 1991-12-24 | Ingersoll-Rand Company | Low-profile lifting apparatus |
JP2009502698A (en) * | 2006-07-21 | 2009-01-29 | ケージー インコーポレーション | Hoist for low space crane |
JP2009220933A (en) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Kotsu Kensetsu:Kk | Mountain crossing equipment and transfer method of long heavy load using the same |
JP2015205740A (en) * | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 株式会社アイエム | Insulation type rail-mountain-crossing unit |
-
2017
- 2017-10-26 JP JP2017206792A patent/JP6923416B6/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4622740Y1 (en) * | 1969-06-11 | 1971-08-06 | ||
US5074423A (en) * | 1989-05-26 | 1991-12-24 | Ingersoll-Rand Company | Low-profile lifting apparatus |
JPH0338888U (en) * | 1989-08-25 | 1991-04-15 | ||
JP2009502698A (en) * | 2006-07-21 | 2009-01-29 | ケージー インコーポレーション | Hoist for low space crane |
JP2009220933A (en) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Kotsu Kensetsu:Kk | Mountain crossing equipment and transfer method of long heavy load using the same |
JP2015205740A (en) * | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 株式会社アイエム | Insulation type rail-mountain-crossing unit |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111472218A (en) * | 2020-04-20 | 2020-07-31 | 中建八局轨道交通建设有限公司 | Device for dismantling temporary tunnel track and construction method |
CN113026451A (en) * | 2020-12-22 | 2021-06-25 | 中铁五局集团第六工程有限责任公司 | Quick rail lifting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6923416B6 (en) | 2021-10-20 |
JP6923416B2 (en) | 2021-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105110241B (en) | A kind of steel plate lowering or hoisting gear | |
JP6829143B2 (en) | Climbing crane | |
JP4777863B2 (en) | Bridge crane | |
JP2019078098A (en) | Lifting apparatus | |
JP2019059561A (en) | Ceiling crane apparatus of slide rail type | |
RU2011103716A (en) | BRIDGE CRANE TROLLEY | |
CN110282546B (en) | Big car running gear and high pedestal jib crane | |
US3490385A (en) | Gantry with adjustable span | |
KR20120138512A (en) | Apparatus for transfering freight | |
JP2014159331A (en) | Hanging device and hanging auxiliary tool | |
JP3184462U (en) | Yamakoshi | |
JP7102236B2 (en) | Posture switching device | |
JP4186823B2 (en) | Tower crane | |
JP5257678B2 (en) | Lifting carriage fall prevention device | |
JP6137103B2 (en) | Overhead crane traveling girder reinforcement method and suspension jig used in this method | |
JP2009196802A (en) | Conveying system and conveying method | |
KR20130006727U (en) | A Support Device Adapted Lifting Lug | |
JP2022176463A (en) | Truck equipped with rail feeding device | |
JP2013100178A (en) | Portal crane and method of extending width of portal crane | |
JP7044775B2 (en) | Rail vehicle with crane rails for gantry cranes | |
CN205367644U (en) | Slab band is rolled up upset and is lifted by crane auxiliary device | |
US2410979A (en) | Gantry | |
JPH0655466A (en) | Work trolley for bilge section of marine vessel | |
JP6209954B2 (en) | Telha crane for pneumatic caisson and construction method of pneumatic caisson | |
JP5771830B2 (en) | Corner work gondola device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6923416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |