JP2019076647A - 商品展示台 - Google Patents

商品展示台 Download PDF

Info

Publication number
JP2019076647A
JP2019076647A JP2017207804A JP2017207804A JP2019076647A JP 2019076647 A JP2019076647 A JP 2019076647A JP 2017207804 A JP2017207804 A JP 2017207804A JP 2017207804 A JP2017207804 A JP 2017207804A JP 2019076647 A JP2019076647 A JP 2019076647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending lines
side wall
bending
wall portions
display stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017207804A
Other languages
English (en)
Inventor
健英 横田
Takehide Yokota
健英 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP2017207804A priority Critical patent/JP2019076647A/ja
Publication of JP2019076647A publication Critical patent/JP2019076647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】 強度の高い構造とすることで、薄いシート材であっても高い強度を確保することができ、組み立て易く、保管スペースも極小にすることができる商品展示台を提供することにある。【解決手段】本発明の商品展示台1では、底部2の辺に連設されて曲げ起こされる第1及び第2の側壁部3,4に第1及び第2の蓋部7,8が連設され、それを折り曲げると底部2の中央付近上方で突き当たり、そこに第1及び第2の支柱部9,10が連設され、それを折り曲げることでその端辺9a,10aが底部2に突き当たって支柱となる。このように、商品展示台1の中央付近に第1及び第2の支柱部9,10が設けられているため、中央の強度を大幅に高めることができる。【選択図】 図2

Description

本発明は、置き時計等の商品を商品展示用の棚に展示する際に、商品が載置された棚の前端に取り付けられる価格や商品の説明等が記載されたカード等によって、商品が見えにくくなることを防ぐため、商品を載せて嵩上げする商品展示台に関するものであり、特に、紙等のシート材を折り曲げて組み立てるものに関する。
棚に展示した商品をより高く展示するには、箱等の台座を使用することが一般的であった。しかし、商品毎に台座を用意しなければならず、また、台座を使用しない場合にその保管場所が必要になるという問題があった。そこで、商品を載せる台を折り畳み構造や組立構造にすることで、台の保管スペースを極小にしたものが提案されていた(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開2015−29887号公報 特開2016−171902号公報
しかし、上記特許文献1及び2における台では、高さ及び強度を確保することはできず、また、単なる組み立て式の箱では、商品を載せたときの強度を確保することが難しく、箱の内部に補強部材を入れるか或いは硬く厚い段ボールのようなシート材を用いなければならず、部品点数が多くなり、組立難く、見栄えも悪くなるという問題が生じるものであった。
本発明が解決しようとする課題は、上記従来技術の問題点を解決し、強度の高い構造とすることで、薄いシート材であっても高い強度を確保することができ、組み立て易く、保管スペースも極小にすることができる商品展示台を提供することにある。
本発明の商品展示台は、シート材からなり、折り曲げて組み立てることにより箱状の台になる商品展示台であって、矩形をなす底部と、該底部の相対する一対の辺に設けられた第1及び第2の折り曲げ線に連設され、該第1及び第2の折り曲げ線にて曲げ起こすことにより側壁となる第1及び第2の側壁部と、前記底部の相対する他の一対の辺に設けられた第3及び第4の折り曲げ線に連設され、該第3及び第4の折り曲げ線にて曲げ起こすことにより側壁となる第3及び第4の側壁部と、前記第1及び第2の側壁部における前記第1及び第2の折り曲げ線に相対する辺に設けられた第5及び第6の折り曲げ線に連設され、該第5及び第6の折り曲げ線にて折り曲げることにより前記底部に対面し且つ前記底部の中央付近上方で互いに突き当たる第1及び第2の蓋部と、該第1及び第2の蓋部における前記第5及び第6の折り曲げ線に相対する辺に設けられた第7及び第8の折り曲げ線に連設され、該第7及び第8の折り曲げ線にて折り曲げることにより端辺が前記底部に突き当たる第1及び第2の支柱部と、を備えている。
本発明の商品展示台では、底部の辺に連設されて曲げ起こされる第1及び第2の側壁部に第1及び第2の蓋部が連設され、それを折り曲げると底部の中央付近上方で突き当たり、そこに第1及び第2の支柱部が連設され、それを折り曲げることでその端辺が底部に突き当たって支柱となる。このように、商品展示台の中央付近に第1及び第2の支柱部が設けられているため、蓋部の上に載置される商品を、側壁部と中央の支柱部で支えることになる。従って、単に側壁部で支える場合に比べて中央の強度を大幅に高めることができる。
また、構造上の強度が高いため、薄いシート材でも十分な強度を得ることができ、組み立て易く、保管スペースも極小にすることができる。
また、側壁部の間に連結部を設けることで、一部の側壁部を底部に重なった状態から起こすだけで、他の側壁部を内方に引き上げて起こすことが可能となり、組立をさらに容易にすることができる。
また、第3及び第4の側壁部に第1及び第2の支柱部が嵌合するスリットが設けられた第1及び第2の支柱支持部を連設しているので、支柱部のズレや曲りを防ぎ、強度と信頼性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る商品展示台の斜視図である。 図1に示す商品展示台の蓋部を開いた状態を示す斜視図である。 図1に示す商品展示台の展開図である。 図3に示す商品展示台における第3及び第4の側壁部を内側に折り曲げて底部に重ねた状態を示す平面図である。 図4に示す商品展示台における第3及び第4の側壁部を起こすことで第1及び第2の側壁部を内側に引き起こした状態を示す平面図である。 図5に示す商品展示台の側面図である。 図5に示す商品展示台における第1及び第2の蓋部を折り曲げて組立を完成させた状態を示す平面図である。 図7に示す商品展示台のA−A断面図である。
本実施形態における商品展示台1は、図1乃至図3に示すように、略十字形状をなす紙等のシート材を折り曲げて箱状に組み立てることにより形成されるものである。この商品展示台1には、その中央に矩形状の底部2が設けられ、その底部2の相対する一対の辺に第1及び第2の折り曲げ線L1,L2が設定され、相対する他の一対の辺に第3及び第4の折り曲げ線L3,L4が設定されている。
第1及び第2の折り曲げ線L1,L2には、第1及び第2の折り曲げ線L1,L2にて内側に90度曲げ起こすことにより側壁となる細長矩形状をなす第1及び第2の側壁部3,4がそれぞれ連設されている。また、第3及び第4の折り曲げ線L3,L4には、第3及び第4の折り曲げ線L3,L4にて内側に90度曲げ起こすことにより側壁となる矩形状をなす第3及び第4の側壁部5,6がそれぞれ連設されている。
また、第1及び第2の側壁部3,4における第1及び第2の折り曲げ線L1,L2にそれぞれ相対する辺には、第5及び第6の折り曲げ線L5,L6が設定されている。この第5及び第6の折り曲げ線L5,L6には、第1及び第2の蓋部7,8がそれぞれ連設されている。この第1及び第2の蓋部7,8は、第5及び第6の折り曲げ線L5,L6にて内側に90度折り曲げることにより、底部2に対面し且つ底部2の中央付近上方で互いに突き当たるように、底部2を中央で分断した形状をなすように形成されている。
この第1及び第2の蓋部7,8における第5及び第6の折り曲げ線L5,L6にそれぞれ相対する辺には、第7及び第8の折り曲げ線L7,L8が設定されている。この第7及び第8の折り曲げ線L7,L8には、第1及び第2の支柱部9,10がそれぞれ連設されている。この第1及び第2の支柱部9,10は、第7及び第8の折り曲げ線L7,L8にて内側に90度折り曲げることにより、その解放された端辺9a,10aが底部2の内面に突き当たるように設定されている。
また、第1及び第2の側壁部3,4の側端辺3b,4bと第3及び第4の側壁部5,6の側端辺5b,6bとの間には、第1乃至第4の連結部11〜14が設けられている。この第1乃至第4の連結部11〜14は、本実施形態では略扇形をなし、第1及び第2の折り曲げ線L1,L2と第3及び第4の折り曲げ線L3,L4の交点から第1乃至歳4の連結部11〜14をそれぞれ半分に分割するように伸びる第11乃至第14の折り曲げ線L11〜L14が設定されている。本実施形態における第1乃至第4の連結部11〜14は、図4に示すように、第3及び第4の側壁部5,6を底部2上に折り畳んだ状態で、第1及び第2の側壁部3,4の側端辺3b,4bと第11乃至第14の折り曲げ線L11〜L14に挟まれた部分が第1及び第2の側壁部3,4の内面に接着されている(図4中の黒塗り扇形部分)。
また、第3及び第4の側壁部5,6における第3及び第4の折り曲げ線L3,L4に相対する辺には、第9及び第10の折り曲げ線L9,L10が設定されている。この第9及び第10の折り曲げ線L9,L10には、第1及び第2の支柱支持部15,16がそれぞれ連設されている。この第1及び第2の支柱支持部15,16は、第9及び第10の折り曲げ線L9,L10にて内側に90度折り曲げることにより、第1及び第2の蓋部7,8の下側に重なるように位置して底部2に対面する。この第1及び第2の支柱支持部15,16には、底部2の中央付近上方に位置する部分に第1及び第2の支柱部9,10が嵌合する第1及び第2のスリット15c,16cが設けられている。
上記構成からなる本実施形態の商品展示台1は、以下のように組み立てられる。前述したように、第1乃至第4の連結部11〜14を第1及び第2の側壁部3,4内面に接着した場合、図4に示すように、第3及び第4の側壁部5,6を底部2上に折り畳んだ状態で保管或いは搬送し、設置するときにこの状態から組み立てる。即ち、はじめに、第3及び第4の側壁部5,6を底面2に重なった状態から起こすと、第1乃至第4の連結部11〜14で繋がれた第1及び第2の側壁部3,4が内側に引き上げられて起き上がる。そして、ここで第1及び第2の支柱支持部15,16を内側に折り曲げると、図5及び図6に示す状態になる。尚、各部の状態を明確に示すため、第1及び第2の蓋部7,8を外側に開いた状態で図示している。
図5及び図6に示す状態にあるときに、第1及び第2の蓋部7,8を内側に折り曲げると共に第1及び第2の支柱部9,10を内側に折り曲げる。このときに、第1及び第2の支柱支持部15,16の第1及び第2のスリット15c,16cに第1及び第2の支柱部9,10を嵌め込んで位置決めする。尚、第1及び第2の支柱部9,10を第1及び第2の蓋部7,8の間から第1及び第2のスリット15c,16cに挿入し易くするため、第1及び第2の支柱部9,10の幅(図中長手方向の長さ)を第1及び第2の蓋部7,8よりも短く設定している。
上記のように組み立てられた商品展示台1では、図7及び図8に示すように、その中央に第1及び第2の支柱部9,10が位置し、第1及び第2の蓋部7,8の中央付近の端辺を支持することになる。このため、第1及び第2の蓋部7,8の上に商品を載せると、第1及び第2の蓋部7,8が第1及び第2の側壁部3,4だけでなく、第1及び第2の支柱部9,10でも支持することができるので、強度が高く、商品の重みでつぶれることがない。
また、第1乃至第4の連結部11〜14は、第1及び第2の側壁部3,4と第3及び第4の側壁部5,6の間で第11乃至第14の折り曲げ線L11〜L14に沿って内側に折れ曲ることで重なる。これにより、第1乃至第4の側壁部3〜6の端部が補強され、上下方向の荷重に対する強度をより高めることができる。
尚、本実施形態における第1乃至第4の連結部11〜14は略扇形に形成されているが、この他、矩形、略三角形等の形状であっても良い。
1 商品展示台
2 底部
3,4 第1及び第2の側壁部
5,6 第3及び第4の側壁部
7,8 第1及び第2の蓋部
9,10 第1及び第2の支柱部
11〜14 第1乃至第4の連結部
15,16 第1及び第2の支柱支持部
3b〜6b 側端辺
9a,10a 端辺
15c,16c 第1及び第2のスリット
L1〜L14 第1乃至第14の折り曲げ線

Claims (4)

  1. シート材からなり、折り曲げて組み立てることにより箱状の台になる商品展示台であって、
    矩形をなす底部と、
    該底部の相対する一対の辺に設けられた第1及び第2の折り曲げ線に連設され、該第1及び第2の折り曲げ線にて曲げ起こすことにより側壁となる第1及び第2の側壁部と、
    前記底部の相対する他の一対の辺に設けられた第3及び第4の折り曲げ線に連設され、該第3及び第4の折り曲げ線にて曲げ起こすことにより側壁となる第3及び第4の側壁部と、
    前記第1及び第2の側壁部における前記第1及び第2の折り曲げ線に相対する辺に設けられた第5及び第6の折り曲げ線に連設され、該第5及び第6の折り曲げ線にて折り曲げることにより前記底部に対面し且つ前記底部の中央付近上方で互いに突き当たる第1及び第2の蓋部と、
    該第1及び第2の蓋部における前記第5及び第6の折り曲げ線に相対する辺に設けられた第7及び第8の折り曲げ線に連設され、該第7及び第8の折り曲げ線にて折り曲げることにより端辺が前記底部に突き当たる第1及び第2の支柱部と、
    を備えることを特徴とする商品展示台。
  2. 前記第1及び第2の側壁部の側端辺と前記第3及び第4の側壁部の側端辺との間に設けられ、前記第3及び第4の側壁部を前記底部上に折り畳むことにより前記第1及び第2の側壁部の内面に当接接着された第1乃至第4の連結部を備え、該第1乃至第4の連結部は、前記第3及び第4の側壁部を前記底部に重なった状態から起こすと、前記第1及び第2の側壁部を内方に引き上げて起こす請求項1に記載の商品展示台。
  3. 前記第3及び第4の側壁部における前記第3及び第4の折り曲げ線に相対する辺に設けられた第9及び第10の折り曲げ線に連設され、該第9及び第10の折り曲げ線にて折り曲げることにより前記底部に対面し且つ前記底部の中央付近上方に位置する部分に前記第1及び第2の支柱部が嵌合する第1及び第2のスリットが設けられた第1及び第2の支柱支持部を備えている請求項1又は2に記載の商品展示台。
  4. 前記第1乃至第4の連結部は矩形又は略三角形又は略扇形をなし、前記第1及び第2の折り曲げ線と前記第3及び第4の折り曲げ線の交点から前記第1乃至歳4の連結部をそれぞれ半分に分割するように伸びる第11乃至第14の折り曲げ線が設けられ、前記第1及び第2の側壁部の側端辺と前記第11乃至第14の折り曲げ線に挟まれた部分が前記第1及び第2の側壁部の内面に接着されている請求項2に記載の商品展示台。
JP2017207804A 2017-10-27 2017-10-27 商品展示台 Pending JP2019076647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207804A JP2019076647A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 商品展示台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207804A JP2019076647A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 商品展示台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019076647A true JP2019076647A (ja) 2019-05-23

Family

ID=66626976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207804A Pending JP2019076647A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 商品展示台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019076647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112205830A (zh) * 2020-11-20 2021-01-12 齐齐哈尔大学 一种一页成型货物展架主体和货物展架底座及货物展架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112205830A (zh) * 2020-11-20 2021-01-12 齐齐哈尔大学 一种一页成型货物展架主体和货物展架底座及货物展架
CN112205830B (zh) * 2020-11-20 2022-11-18 齐齐哈尔大学 一种一页成型货物展架主体和货物展架底座及货物展架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7806268B2 (en) Interlocking display for products
JP5183500B2 (ja) ラック用ブランク材
US2108349A (en) Advertising device and mailing tube
EP3379979B1 (en) Optimized folding display
CN207737645U (zh) 一种悬空包装展示盒
US2713984A (en) Display stand
WO2000074527A1 (en) Triangulated shelf display unit
US3757934A (en) Telescoping display assembly
RU184158U1 (ru) Дисплей для выкладки товаров
CN108045693A (zh) 一种悬空包装展示盒
JP2019076647A (ja) 商品展示台
JP2012012025A (ja) 包装部材
JP2011000365A (ja) 組立式展示台
US2155190A (en) Display device
WO2011145510A1 (ja) 陳列用棚台
US8875872B2 (en) Retail display package with foldable stand
JP3198308U (ja) 組み立て式商品陳列棚
ITBO20130441A1 (it) Contenitore rigido.
JP6433381B2 (ja) 外装兼用展示箱
RU2713983C1 (ru) Дисплей для выкладки товаров (варианты)
JP3196576U (ja) 商品陳列具
JP2021108730A (ja) 陳列棚
RU2684334C1 (ru) Дисплей для выкладки товаров (варианты)
RU175536U1 (ru) Ящик для упакованных штучных продуктов
JP2011116387A (ja) 展示機能つきカートン