JP2019073412A - シリコン単結晶の製造方法 - Google Patents

シリコン単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019073412A
JP2019073412A JP2017200276A JP2017200276A JP2019073412A JP 2019073412 A JP2019073412 A JP 2019073412A JP 2017200276 A JP2017200276 A JP 2017200276A JP 2017200276 A JP2017200276 A JP 2017200276A JP 2019073412 A JP2019073412 A JP 2019073412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust port
gas
single crystal
silicon single
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017200276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6881214B2 (ja
Inventor
崇浩 金原
Takahiro Kanehara
崇浩 金原
片野 智一
Tomokazu Katano
智一 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2017200276A priority Critical patent/JP6881214B2/ja
Priority to TW107125107A priority patent/TWI682077B/zh
Priority to KR1020180121041A priority patent/KR102151821B1/ko
Priority to CN201811203581.3A priority patent/CN109666968B/zh
Publication of JP2019073412A publication Critical patent/JP2019073412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881214B2 publication Critical patent/JP6881214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/14Heating of the melt or the crystallised materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】COを含むガスを効率的に排気して、シリコン単結晶中のCsを低減することができるシリコン単結晶の製造方法を提供すること。【解決手段】チャンバと、チャンバ内に設けられる石英ルツボ3Aと、石英ルツボ3Aを囲むように配置され、石英ルツボ3Aを加熱するヒーター5とを備えた引き上げ装置を用い、シリコン単結晶を製造するシリコン単結晶の製造方法は、引き上げ装置には、引き上げ装置内に導入されたガスをヒーター5の上部から排気する上部排気口16A、およびヒーター5の下部から排気する下部排気口16Bが形成され、1:3≦上部排気口16Aからのガスの排気量:下部排気口16Bからのガスの排気量≦6:1とする。【選択図】図2

Description

本発明は、シリコン単結晶の製造方法に関する。
シリコン単結晶中のCsは、デバイス工程においてCiとなり、Oiと結合してCiOi欠陥を形成する。CiOi欠陥は、デバイス不良を引き起こす原因となる。
ここで、結晶中の炭素濃度は、炉内のヒーター、黒鉛ルツボ等の高温炭素部材から原料融液中に混入するCOの汚染速度と、原料融液からのCOの蒸発速度を制御することによって低減することが知られている。なお、高温炭素部材からのCO(gas)は、下記反応式に基づいて発生する。
SiO(gas)+2C(solid)→CO(gas)+SiC(solid)
このため、特許文献1には、引き上げ装置の上方からアルゴンガス等の不活性ガスを石英ルツボ内に導入し、COを含むガスを、ヒーターの上端より上方、および下端より下方に導き、引き上げ装置の下方から排出する技術が開示されている。
特開平05−319976号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の技術では、上方の排気口が高い位置にあるため、上方の排気口による排気が十分に行われず、必ずしも効率的にCOを含むガスを排気できるとはいえない。したがって、シリコン単結晶中のCsを十分に低減することができないという課題がある。
本発明は、COを含むガスを効率的に排気して、シリコン単結晶中のCsを低減することができるシリコン単結晶の製造方法を提供することにある。
本発明のシリコン単結晶の製造方法は、チャンバと、前記チャンバ内に設けられる石英ルツボと、前記石英ルツボを囲むように配置され、前記石英ルツボを加熱するヒーターとを備えた引き上げ装置を用い、シリコン単結晶を製造するシリコン単結晶の製造方法であって、前記引き上げ装置には、前記引き上げ装置内に導入されたガスを前記ヒーターの上部から排気する上部排気口、および前記ヒーターの下部から排気する下部排気口が形成され、1:3≦前記上部排気口からのガスの排気量:前記下部排気口からのガスの排気量≦6:1とすることを特徴とする。
本発明では、1:2≦前記上部排気口からのガスの排気量:前記下部排気口からのガスの排気量≦3:1とするのが好ましい。
この発明によれば、上部排気口から排気されるガスの排気量を、1:3≦上部排気口からのガスの排気量:下部排気口からのガスの排気量≦6:1とすることにより、上部排気口からの排気を優先して行うことができる。したがって、石英ルツボ内のシリコン融液表面に流れ込んだCOを含むガスを効率的に排出することができ、シリコン単結晶中のCsを低減することができる。
特に、1:2≦上部排気口からのガスの排気量:下部排気口からのガスの排気量≦3:1とすることにより、石英ルツボ内のCOを含むガスを効率的に排出することができる。
本発明では、前記上部排気口および前記下部排気口からのガスの排気量は、それぞれの排気口の開口面積を変更することにより調整されるのが好ましい。
この発明によれば、上部排気口および下部排気口の開口面積を変更するだけで、それぞれの排気口のガスの排気量を調整することができるため、簡単に上部排気口および下部排気口からのガスの排気量を調整することができる。
本発明では、前記引き上げ装置は、前記チャンバ内に配置され、前記上部排気口および前記下部排気口が形成され、カーボン部材から構成される排気流路を備えているのが好ましい。
この発明によれば、引き上げ装置が排気流路を備えていることにより、COを含むガスが他の部位に漏れ出すことなく排気することができるため、引き上げられたシリコン単結晶中のCsを確実に低減することができる。
本発明の実施形態に係るシリコン単結晶の引き上げ装置の構造を示す模式図。 前記実施形態における排気流路の構造を示す垂直方向断面図。 前記実施形態における排気流路の構造を示す水平方向断面図。 実施例における上部排気口および下部排気口のガスの排気量に応じたシリコン単結晶中のカーボン濃度の変化を示すグラフ。 排気流路における上部排気口のガスの排気量と下部排気口のガスの排気量との比を変更したシミュレーション結果を示すグラフ。
[1]シリコン単結晶の引き上げ装置1の構造
図1には、本発明の実施形態に係るシリコン単結晶の製造方法を適用できるシリコン単結晶の引き上げ装置1の構造の一例を表す模式図が示されている。引き上げ装置1は、チョクラルスキー法によりシリコン単結晶10を引き上げる装置であり、外郭を構成するチャンバ2と、チャンバ2の中心部に配置されるルツボ3とを備える。
ルツボ3は、内側の石英ルツボ3Aと、外側の黒鉛ルツボ3Bとから構成される二重構造であり、回転および昇降が可能な支持軸4の上端部に固定されている。
ルツボ3の外側には、ルツボ3を囲む抵抗加熱式のヒーター5が設けられ、その外側には、チャンバ2の内面に沿って外筒となる断熱材6が設けられている。
ルツボ3の上方には、支持軸4と同軸上で逆方向または同一方向に所定の速度で回転するワイヤなどの引き上げ軸7が設けられている。この引き上げ軸7の下端には種結晶8が取り付けられている。
チャンバ2内には、筒状の熱遮蔽体12が配置されている。
熱遮蔽体12は、育成中のシリコン単結晶10に対して、ルツボ3内のシリコン融液9やヒーター5やルツボ3の側壁からの高温の輻射熱を遮断するとともに、結晶成長界面である固液界面の近傍に対しては、外部への熱の拡散を抑制し、単結晶中心部および単結晶外周部の引き上げ軸方向の温度勾配を制御する役割を担う。
また、熱遮蔽体12は、シリコン融液9からの蒸発部を炉上方から導入した不活性ガスにより、炉外に排気する整流筒としての機能もある。
チャンバ2の上部には、アルゴンガス(以下、Arガスと称す)などの不活性ガスをチャンバ2内に導入するガス導入口13が設けられている。チャンバ2の下部には、図示しない真空ポンプの駆動によりチャンバ2内の気体を吸引して排出する排気口14が設けられている。
ガス導入口13からチャンバ2内に導入された不活性ガスは、育成中のシリコン単結晶10と熱遮蔽体12との間を下降し、熱遮蔽体12の下端とシリコン融液9の液面との隙間を経た後、熱遮蔽体12の外側、さらにルツボ3の外側に向けて流れ、その後にルツボ3の外側を下降し、排気口14から排出される。
このような引き上げ装置1を用いてシリコン単結晶10を製造する際、チャンバ2内を減圧下の不活性ガス雰囲気に維持した状態で、ルツボ3に充填した多結晶シリコンなどの固形原料をヒーター5の加熱により溶融させ、シリコン融液9を形成する。ルツボ3内にシリコン融液9が形成されると、引き上げ軸7を下降させて種結晶8をシリコン融液9に浸漬し、ルツボ3および引き上げ軸7を所定の方向に回転させながら、引き上げ軸7を徐々に引き上げ、これにより種結晶8に連なったシリコン単結晶10を育成する。
[2]排気流路の構造
図2および図3には、前述した引き上げ装置1に形成された排気流路の構造が示されている。図2は、垂直方向断面図であり、図3は、水平方向断面図である。
排気ダクト15は、図3に示すように断面C字状の長尺部材から構成され、ヒーター5の外側に配置される内筒16に、排気ダクト15のC字のフランジ先端が接合されている。排気ダクト15は、内筒16の周りに4箇所設けられ、石英ルツボ3Aの中心を中心として、隣り合う排気ダクト15は90°の角度をなすように配置されている。
内筒16は、グラファイト等のカーボン部材から構成される円筒状体である。内筒16には、図2に示すように、ヒーター5の上端の上方に、上部排気口16Aが、ヒーター5の下端の下方に、下部排気口16Bが形成されている。
4本の排気ダクト15の4つの上部排気口16Aのガスの排気量および下部排気口16Bのガスの排気量は、1:3≦上部排気口16Aからのガスの排気量:下部排気口16Bのガスの排気量≦6:1、好ましくは、1:2≦上部排気口16Aからのガスの排気量:下部排気口16Bのガスの排気量≦3:1とされる。
なお、本実施形態では排気ダクト15を4箇所設けているが、これに限られるわけではなく、3箇所でもよく、また8箇所でもよく、複数の排気ダクト15があればよい。また、上部排気口16Aおよび下部排気口16Bのガスの排気量は、上部排気口16Aおよび下部排気口16Bの開口面積を変更することにより調整することができる。
このような排気流路では、石英ルツボ3Aの上部のガス導入口13(図1参照)から導入された不活性ガスは、シリコン融液9の融液表面に沿って、外側に拡散し、COを含むガスは、石英ルツボ3Aの内周面に沿って上昇する。
そして、COを含むガスの一部は、図2に示すように、内筒16および熱遮蔽体12により囲まれた空間に流れ込み、高COガス濃度雰囲気領域を形成する。この高COガス濃度雰囲気領域内のCOを含むガスは、上部排気口16Aから排気ダクト15の内部に入り、下方に流れて排気口14から排出される。
一方、COを含むガスの他の一部は、ヒーター5の内側を流れ、図2に示すように、ルツボ3の下方に高COガス濃度雰囲気領域を形成する。このCOガス濃度雰囲気領域内のCOを含むガスは、下部排気口16Bから排気ダクト15の内部に入り、下方に流れて排気口14から排出される。
そして、上部排気口16Aから排気されるガスの排気量と、下部排気口16Bから排気されるガスの排気量を調整することにより、石英ルツボ3A内のシリコン融液9の表面に流れ込んだCOを含むガスを効率的に排出することができ、結果的に引き上げられたシリコン単結晶10中のCsを低減することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。なお、本発明は以下で説明する実施例に限定されるものではない。
[1]排気位置によるシリコン単結晶10のカーボン濃度の変化
実施形態で説明したシリコン単結晶10の引き上げ装置1を使用して、上部排気口16A、下部排気口16Bからの排気流路を変更し、シリコン単結晶10を引き上げ、引き上げられたシリコン単結晶10中のカーボン濃度を測定した。
実施例:上部排気口16Aを開、下部排気口16Bを開とした。なお、上部排気口16Aからのガスの排気量:下部排気口16Bからのガスの排気量=4:1とした。
比較例1:上部排気口16Aを閉、下部排気口16Bを開とした。
比較例2:上部排気口16Aを開、下部排気口16Bを閉とした。
なお、実施例および比較例1、2において、原料チャージ量は400kgとし、390kgのシリコン単結晶10を引き上げた。また、アルゴンガス流量は、200L/minとし、炉内圧を4000Pa(30Torrを換算した値)とした。結果を図4に示す。
図4からわかるように、比較例1の下排気のみの場合と比較して、実施例の上+下排気の場合、シリコン単結晶10中のカーボン濃度が大幅に低減されていることが確認できた。
一方、比較例2の上排気のみの場合は、比較例1の下排気のみよりもシリコン単結晶10中のカーボン濃度が増加した。これは、石英ルツボ3Aおよび黒鉛ルツボ3Bの反応によって生成したCOガスを全て上部に吸い上げてしまうため、シリコン融液9近傍のCO濃度が上昇し、結果としてシリコン単結晶10中のカーボン濃度上昇につながったものと考えられる。
[2]上部排気口16Aおよび下部排気口16Bのガスの排気量の比率
次に、STR社の熱流動解析プログラムCGSimを用い、上部排気口16Aおよび下部排気口16Bのガスの排気量の比率を変化させ場合に、シリコン融液9中のカーボン濃度がどのように変化するかを、シミュレーションした。結果を表1および図5に示す。
Figure 2019073412
表1および図5からわかるように、上部排気口16Aのガスの排気量:下部排気口16Bのガスの排気量=1:3において、シリコン融液9中のカーボン濃度が、5×1015(atoms/cm3)以下に低減した。
一方、上部排気口16Aのガスの排気量:下部排気口16Bのガスの排気量=6:1までは、5×1015(atoms/cm3)以下に低減させることができることを確認できた。
特に、1:2≦上部排気口16Aのガスの排気量:下部排気口16Bのガスの排気量≦3:1の範囲では、4×1015(atoms/cm3)以下まで低減することができ、シリコン融液9中のカーボン濃度を大きく低減することができた。
したがって、上部排気口16Aのガスの排気量:下部排気口16Bのガスの排気量を適切に変化させることにより、シリコン融液9中のカーボン濃度を低減させることができるため、引き上げられたシリコン単結晶10中の炭素濃度を低減することができることを確認することができた。
1…引き上げ装置、2…チャンバ、3…ルツボ、3A…石英ルツボ、3B…黒鉛ルツボ、4…支持軸、5…ヒーター、6…断熱材、7…引き上げ軸、8…種結晶、9…シリコン融液、10…シリコン単結晶、12…熱遮蔽体、13…ガス導入口、14…排気口、15…排気ダクト、16…内筒、16A…上部排気口、16B…下部排気口。

Claims (4)

  1. チャンバと、前記チャンバ内に設けられる石英ルツボと、前記石英ルツボを囲むように配置され、前記石英ルツボを加熱するヒーターとを備えた引き上げ装置を用い、シリコン単結晶を製造するシリコン単結晶の製造方法であって、
    前記引き上げ装置には、前記引き上げ装置内に導入されたガスを前記ヒーターの上部から排気する上部排気口、および前記ヒーターの下部から排気する下部排気口が形成され、
    1:3≦前記上部排気口からのガスの排気量:前記下部排気口からのガスの排気量≦6:1とすることを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  2. 請求項1に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    1:2≦前記上部排気口からのガスの排気量:前記下部排気口からのガスの排気量≦3:1とすることを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    前記上部排気口および前記下部排気口からのガスの排気量は、それぞれの排気口の開口面積を変更することにより調整されることを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
    前記引き上げ装置は、前記チャンバ内に配置され、前記上部排気口および前記下部排気口が形成され、カーボン部材から構成される排気流路を備えていることを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
JP2017200276A 2017-10-16 2017-10-16 シリコン単結晶の製造方法 Active JP6881214B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200276A JP6881214B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 シリコン単結晶の製造方法
TW107125107A TWI682077B (zh) 2017-10-16 2018-07-20 矽單結晶的製造方法
KR1020180121041A KR102151821B1 (ko) 2017-10-16 2018-10-11 실리콘 단결정 제조 방법
CN201811203581.3A CN109666968B (zh) 2017-10-16 2018-10-16 硅单晶的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200276A JP6881214B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 シリコン単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019073412A true JP2019073412A (ja) 2019-05-16
JP6881214B2 JP6881214B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66142054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200276A Active JP6881214B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 シリコン単結晶の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6881214B2 (ja)
KR (1) KR102151821B1 (ja)
CN (1) CN109666968B (ja)
TW (1) TWI682077B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046344A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社Sumco 半導体結晶製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319976A (ja) 1992-03-19 1993-12-03 Fujitsu Ltd 超低炭素結晶成長装置及びシリコン単結晶の製造方法
JP4128842B2 (ja) * 2002-10-15 2008-07-30 コバレントマテリアル株式会社 シリコン単結晶引上装置
JP4730937B2 (ja) * 2004-12-13 2011-07-20 Sumco Techxiv株式会社 半導体単結晶製造装置および製造方法
CN101713095A (zh) * 2009-08-18 2010-05-26 芜湖升阳光电科技有限公司 双向气流的硅晶体生长装置
CN201793813U (zh) * 2010-09-28 2011-04-13 常州天合光能有限公司 低能耗单晶热场
KR101111681B1 (ko) * 2010-10-05 2012-02-14 (주)기술과가치 단결정 실리콘 잉곳 제조장치
JP5561785B2 (ja) * 2011-03-25 2014-07-30 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコン単結晶引上装置及びそれを用いたシリコン単結晶の引上げ方法
CN103173849A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 卉欣光电科技(江苏)有限公司 单晶硅制造装置炉室结构
JP6268936B2 (ja) * 2013-11-05 2018-01-31 株式会社Sumco シリコン単結晶製造方法
JP6413925B2 (ja) 2015-05-20 2018-10-31 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶製造装置
CN204849115U (zh) * 2015-08-07 2015-12-09 包头市山晟新能源有限责任公司 上排气热场单晶炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046344A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社Sumco 半導体結晶製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201917237A (zh) 2019-05-01
JP6881214B2 (ja) 2021-06-02
KR102151821B1 (ko) 2020-09-03
TWI682077B (zh) 2020-01-11
KR20190042457A (ko) 2019-04-24
CN109666968B (zh) 2021-02-09
CN109666968A (zh) 2019-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090391B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
TWI730594B (zh) 一種半導體晶體生長裝置
KR101391057B1 (ko) 단결정 반도체 제조 장치 및 제조 방법
TW202111170A (zh) 晶體生長裝置
JPWO2003029533A1 (ja) 単結晶半導体の製造装置、製造方法および単結晶インゴット
JP6675197B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置
JP2019073412A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP6257483B2 (ja) シリコン単結晶製造方法
KR102038960B1 (ko) 실리콘 단결정 제조 방법
JP6268936B2 (ja) シリコン単結晶製造方法
JP3832536B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法および引上げ機
JP2018188338A (ja) シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶
KR101528055B1 (ko) 잉곳 성장 장치
JP6922831B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶の引き上げ装置
US20040099210A1 (en) Single crystal pulling apparatus for a metal fluoride
JP2014080342A (ja) シリコン単結晶引上げ装置
KR101871059B1 (ko) 단결정 잉곳 성장장치
RU2626637C1 (ru) Способ выращивания высокотемпературных монокристаллов методом синельникова-дзиова
JP2023552024A (ja) 複数の坩堝における炭化ケイ素結晶の同期成長方法及び装置
JPH10185455A (ja) 加熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250