JP2019072668A - 仕分けシステム - Google Patents

仕分けシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019072668A
JP2019072668A JP2017200508A JP2017200508A JP2019072668A JP 2019072668 A JP2019072668 A JP 2019072668A JP 2017200508 A JP2017200508 A JP 2017200508A JP 2017200508 A JP2017200508 A JP 2017200508A JP 2019072668 A JP2019072668 A JP 2019072668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
information
article
articles
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017200508A
Other languages
English (en)
Inventor
賢太郎 瀬崎
Kentaro Sezaki
賢太郎 瀬崎
泰弘 大川
Yasuhiro Okawa
泰弘 大川
秀隆 小島
Hidetaka Kojima
秀隆 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017200508A priority Critical patent/JP2019072668A/ja
Priority to US16/150,665 priority patent/US20190111454A1/en
Priority to RU2018135315A priority patent/RU2018135315A/ru
Priority to EP18200221.2A priority patent/EP3471030A3/en
Publication of JP2019072668A publication Critical patent/JP2019072668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/04Sorting according to size
    • B07C5/10Sorting according to size measured by light-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/02Apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C3/08Apparatus characterised by the means used for distribution using arrangements of conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/18Devices or arrangements for indicating destination, e.g. by code marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/04Sorting according to size
    • B07C5/12Sorting according to size characterised by the application to particular articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/16Sorting according to weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/361Processing or control devices therefor, e.g. escort memory
    • B07C5/362Separating or distributor mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/38Collecting or arranging articles in groups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】 1つの区分先に区分する物品の梱包に適した梱包材を選定できる仕分けシステムを提供する。【解決手段】 実施形態によれば、仕分けシステムは、仕分け装置と制御装置と情報提供装置とを有する。仕分け装置は、1つに梱包する各物品を1つの区分先に区分する。制御装置は、前記仕分け装置の1つの区分先に区分する各物品に関する情報を特定し、特定した各物品に関する情報に基づいて当該区分先に区分される全ての物品を1つに梱包するための梱包材を選定する。情報提供装置は、前記制御装置が選定した梱包材を示す情報を報知する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、仕分けシステムに関する。
従来、複数の物品(たとえば、荷物、商品、部品)を宛先などの区分先ごとに仕分ける仕分けシステムが知られている。仕分けシステムは、搬送路上を移動する物品から識別情報を読み取り、読み取った識別情報に基づいて決定する区分先に物品を区分する。仕分けシステムが区分した物品は、区分先ごとに箱などの梱包材を用いて梱包される。しかしながら、従来の仕分けシステムでは、各区分先に区分した複数の物品が各物品の大きさや重さにマッチした梱包材(箱)で梱包されていないことがある。
特開2013−220362号公報
上記の課題を解決するために、1つの区分先に区分した物品の梱包に適した梱包材を選定できる仕分けシステムを提供することを目的とする。
実施形態によれば、仕分けシステムは、仕分け装置と制御装置と情報提供装置とを有する。仕分け装置は、1つに梱包する各物品を1つの区分先に区分する。制御装置は、前記仕分け装置の1つの区分先に区分する各物品に関する情報を特定し、特定した各物品に関する情報に基づいて当該区分先に区分される全ての物品を1つに梱包するための梱包材を選定する。情報提供装置は、前記制御装置が選定した梱包材を示す情報を報知する。
図1は、実施形態に係る仕分けシステムの構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る仕分け装置の構成を示す平面図である。 図3は、実施形態に係る仕分け装置に用いられる区分シュートの構成を模式的に示す側面図である。 図4は、実施形態に係る仕分け装置に用いられる区分シュートの構成を模式的に示す側面図である。 図5は、実施形態に係る仕分けシステムにおける物品データベースの構成例を示す図である。 図6は、実施形態に係る仕分けシステムにおける個別(宛先人)データベースの構成例を示す図である。 図7は、実施形態に係る仕分けシステムにおける第1の運用例を概略的に説明するための図である。 図8は、実施形態に係る仕分けシステムにおける第1の運用例の流れを説明するためのフローチャートである。 図9は、実施形態に係る仕分けシステムにおける第1の運用例を概略的に説明するための図である。 図10は、実施形態に係る仕分けシステムにおける第1の運用例の流れを説明するためのフローチャートである。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る仕分けシステム1を構成する各装置と各装置における制御系の構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、仕分けシステム1は、仕分けサーバ2、物品管理サーバ3、仕分け装置4、情報提供装置5、および、梱包材供給装置6などを有する。仕分けシステム1において、仕分けサーバ2は、ネットワークを介して物品管理サーバ3、仕分け装置4、情報提供装置5、および、梱包材供給装置6に通信接続される。
仕分けサーバ2は、仕分け装置4による物品の仕分け処理を制御する。また、仕分けサーバ2は、仕分けした物品に対する梱包作業を管理する。仕分けサーバ2は、1つに梱包する複数の物品を示す情報として、たとえば、個人(宛先)ごとの物品の注文情報を取得する。複数の物品の注文情報を取得すると、仕分けサーバ2は、個人(宛先)ごとに複数の物品を1つに梱包するため、個人ごとに区分先を設定して各物品を区分するように仕分け装置4を制御する。
また、仕分けサーバ2は、仕分け装置4により各区分先に区分した全物品を1つに梱包するための梱包材(たとえば、物品を収容する箱の種類)を選定する機能を有する。たとえば、仕分けサーバ2は、仕分け装置4が区分先に設定した全ての物品の区分が完了すると、当該区分先に区分した物品を梱包するための梱包材を選定し、選定した梱包材を示す情報を情報提供装置5および梱包材供給装置6へ供給する。
図1に示す構成例において、仕分けサーバ2は、制御部21、通信部22、および、記憶部23を有する。
制御部21は、各種の制御およびデータ処理などを行う。制御部21は、プロセッサ、システムメモリおよび各種インターフェースを有し、プロセッサがシステムメモリ又は記憶部23に記憶したプログラムを実行することにより、各種の制御およびデータ処理を実現する。
通信部22は、ネットワークを介して通信するためのインターフェースである。すなわち、制御部21は、通信部22を介して、物品管理サーバ3、仕分け装置4、情報提供装置5および梱包材供給装置6と通信する。また、通信部22は、1つに梱包する複数の物品を示す情報を取得するインターフェースとして機能しても良い。たとえば、通信部22は、顧客からの物品の注文を受付ける注文サーバと通信し、個人(宛先)ごとの物品の注文情報を取得するようにしても良い。
記憶部23は、書換え可能な不揮発性メモリを含む。記憶部23は、たとえば、HDDあるいはSSDなどの記憶デバイスで構成する。記憶部23は、仕分け装置4による仕分け処理する区分先(宛先)ごとに各物品に関する情報を登録する個別DB24を有する。個別DB24は、設定される区分先ごとに設けられる。個別DB24については、後で詳細に説明するものとする。
物品管理サーバ3は、仕分け装置4での仕分けの対象となり得る各物品の情報を管理するサーバである。たとえば、物品管理サーバ3は、各物品に関する情報として、物品の識別情報に対応づけてサイズおよび重量などの情報を管理する。物品管理サーバ3は、仕分けサーバ2からの要求に応じて物品に関する情報を提供する。
図1に示す構成例において、物品管理サーバ3は、制御部31、通信部32、および、記憶部33を有する。
制御部31は、各種の制御およびデータ処理などを行う。制御部31は、プロセッサ、システムメモリおよび各種インターフェースを有し、プロセッサがシステムメモリ又は記憶部33に記憶したプログラムを実行することにより、各種の制御およびデータ処理を実現する。
通信部32は、ネットワークを介して通信するためのインターフェースである。本実施形態において、通信部32は、仕分けサーバ2との通信を実現するものであれば良い。
記憶部33は、書換え可能な不揮発性メモリを含む。記憶部33は、たとえば、HDDあるいはSSDなどの記憶デバイスで構成する。記憶部33は、仕分け装置4による仕分け処理の対象となる得る全ての物品に関する情報を登録する物品DB34を有する。物品DB34は、各物品について、物品識別情報に対応づけてサイズおよび重量などの情報を記憶する。物品DB34については、後で詳細に説明するものとする。
仕分け装置4は、供給される物品を設定された区分先に区分する装置である。仕分け装置4は、供給される物品を搬送し、搬送される物品から物品を区分するための識別情報を読み取り、読み取った識別情報で特定される各物品を仕分けサーバ2が指定する情報に基づいて設定した区分先に区分する。
図1に示す構成例において、仕分け装置4は、制御ユニット4Aと本体4Bとに大別される。制御ユニット4Aは、制御部41、通信部42、記憶部43およびインターフェース(I/F)44を有し、本体4Bは、インターフェース45、搬送部46、計測部47および読取部48などを有する。
制御部41は、各種の制御およびデータ処理などを行う。制御部41は、プロセッサ、システムメモリおよび各種インターフェースを有する。制御部41は、プロセッサがシステムメモリ又は記憶部43に記憶したプログラムを実行することにより、各種の制御およびデータ処理を実現する。
通信部42は、ネットワークを介して通信するためのインターフェースである。本実施形態において、通信部42は、仕分けサーバ2との通信を実現するものであれば良い。
記憶部43は、書換え可能な不揮発性メモリを含む。記憶部43は、たとえば、HDDあるいはSSDなどの記憶デバイスで構成する。記憶部43は、たとえば、各物品の区分先を示す設定などを記憶する。また、記憶部43は、各区分先に設置した梱包材を示す情報を記憶するようにしても良い。
I/F44は、本体4B内の各部と通信接続するためのインターフェースである。I/F44は、制御部41と本体4Bの各部とを通信可能に接続するものであれば良く、たとえば、本体4B側の接続先となる本体4B内の各部に対応する複数のインターフェースを含むであっても良い。
I/F45は、制御ユニット4A側と通信接続するためのインターフェースである。I/F45は、本体4B内の各部と制御ユニット4Aを接続する複数のインターフェースを含むであっても良い。
搬送部46は、物品を搬送する搬送機構と物品を設定された区分先(区分シュート)へ送り出す機構を有する。また、搬送部46は、物品を搬送するための搬送機構などを駆動させるための駆動源を有し、I/F45を介して接続される制御ユニット4Aからの制御指示に応じて動作する。搬送部46は、搬送機構により物品を搬送し、制御ユニット4Aからの制御指示に応じて搬送する各物品を指定の区分シュートへ区分する。また、搬送部46は、物品を搬送する搬送経路の各所に設置したセンサを含むものであっても良い。
計測部47は、搬送される物品を計測する。計測部47は、物品のサイズを計測するセンサを含む。たとえば、計測部47は、物品の形状および大きさを3次元的に計測するためのレーザレンジファインダーを含むものであっても良い。また、計測部47は、物品の重さを計測するセンサを含むものであっても良い。計測部47は、物品から計測した情報を制御ユニット4Aへ供給する。
読取部48は、搬送される物品から識別情報を読み取る。読取部48は、読取った識別情報あるいは識別情報を含む情報を制御ユニット4Aへ供給する。たとえば、読取部48は、物品の外面に設けられた識別情報を示すコードを読み取るコードリーダを含むものであっても良い。また、読取部48は、物品の外面に設けられた識別情報を含む領域を撮影した画像情報を取得するものであっても良い。この場合、読取部48は、撮影した画像から識別情報を認識した結果を制御ユニット4Aに供給するようにしても良いし、物品の外面を撮影した画像情報を制御ユニット4Aへ供給するようにしても良い。また、読取部48は、物品に添付された無線タグなどから識別情報を無線通信により読み取るものであっても良い。
また、情報提供装置5は、オペレータに情報を提供する装置である。情報提供装置5は、仕分け装置4が1つの区分先に区分した物品(1つに梱包すべき全物品)を梱包する梱包材を示す情報をオペレータに提供する。たとえば、情報提供装置5は、仕分け装置4が1つの区分先に区分した物品を梱包する梱包材としての箱の種類を示す情報を表示器で表示したりスピーカから音声出力したりする。また、情報提供装置5は、仕分け装置4が仕分けした物品を梱包する梱包作業場に配置される。
図1に示す構成例において、情報提供装置5は、制御部51、通信部52、表示器53およびスピーカ54を有する。
制御部51は、各種の制御およびデータ処理などを行う。制御部51は、プロセッサ、システムメモリおよび各種インターフェースを有し、プロセッサがシステムメモリに記憶したプログラムを実行することにより、各種の制御およびデータ処理を実現する。
通信部52は、ネットワークを介して通信するためのインターフェースである。本実施形態において、通信部52は、少なくとも仕分けサーバ2との通信を実現するものであれば良い。
表示器53は、仕分けサーバ2から提供される情報を表示する。たとえば、表示器53は、仕分けサーバ2が、仕分け装置4で1つの区分先に区分した全ての物品を1つに梱包するための梱包材(箱の種類)として選定した梱包材を示す情報を表示する。また、スピーカ54は、仕分けサーバ2から提供される情報を音声出力する。たとえば、スピーカ54は、仕分けサーバ2が選定した梱包材を示す情報を音声で出力する。
なお、情報提供装置5は、AR(拡張現実)技術を用いて仕分けサーバ2が選定した梱包材をオペレータに報知するものであっても良い。また、情報提供装置5は、梱包作業場に設置した表示器を含むものであっても良いし、オペレータが装着するメガネ型表示装置であっても良いし、オペレータが携帯する携帯端末であっても良い。
また、梱包材供給装置6は、物品を梱包するための梱包材(箱)を供給する装置である。本実施形態において、梱包材供給装置6は、仕分け装置4が1つの区分先に区分けした物品を1つに梱包するための梱包する梱包材を供給する装置である。たとえば、梱包材供給装置6は、仕分けサーバ2が選定した梱包材を仕分け装置4が1つの区分先に区分した物品を梱包する梱包作業場へ供給する。なお、梱包材供給装置6は、実際の運用形態によっては省略しても良い。
次に、仕分け装置4の構成について詳細に説明する。
図2は、実施形態に係る仕分け装置4の構成例を示す平面図である。
図2に示すように、仕分け装置4は、制御ユニット4A、本体4B、インダクション112、および、シュート群113を備える。シュート群は、区分先として設定される複数の区分シュート131を有する。仕分け装置4は、インダクション112によって本体4Bへ投入された物品Mを搬送し、搬送する物品Mから読み取る識別情報に基づいて物品Mの区分先とする区分シュートを特定し、シュート群113において区分先に設定された区分シュート131へ物品Mを区分する。
物品Mの識別情報は、読取部48が読み取り可能な状態で物品Mに設けられるものであれば良い。たとえば、物品Mには、識別情報を示すコード、文字、記号などの画像として物品Mの外面の一部に設けられる。また、識別情報は、当該物品Mの宛先又は区分先を示すコードや文字であっても良いし、当該物品Mの物品識別情報であっても良い。本実施形態において、物品Mは、外面の一部に識別情報としてのコードが設けられ、読取部48が物品Mの外面に設けられたコードから識別情報を読み取る構成であることを想定して説明するものとする。たとえば、識別情報としてのコードは、粘着層を有する紙葉類に印字されたバーコードであり、本体4Bの搬送路121に置かれた状態で読取部48が読み取り可能となる物品Mの外面に貼付されるものとしても良い。
本体4Bは、環状に構成された搬送路121と搬送路121を移動させる駆動源とを含む搬送部46と、物品Mの寸法を測定する計測部47と、識別情報(又は、宛先、仕分けコード)を読み取る読取部48と、を備える。
搬送路121は、物品Mの搬送方向を規定する。搬送路121は、仕分け装置4の形状に基づいて適宜設定される。搬送路121は、環状に連結した物品Mを載置する複数のセル121aが連結されることで構成される。搬送路121は、仕分け装置4の設置面に対して所定の高さ位置に配置される。セル121aは、例えば、上面に載置された物品Mを所定の区分シュート131に移動可能なソーターである。セル121aは、搬送路121の移動方向に対して交差する方向に駆動するベルトを含む。駆動源は、搬送路121を一方向に移動する。
計測部47は、搬送路121上において、インダクション112及びシュート群113の間に配置される。計測部47は、搬送路121上の物品Mの寸法(サイズ)を測定する。計測部47は、測定した物品Mのサイズを示す情報を制御ユニット4Aに送信する。なお、計測部47は、インダクション112に設けられていても良い。また、計測部47は、搬送路121上の物品Mの重さを計測するセンサを含んでも良い。
読取部48は、物品Mに設けられた識別情報を読み取る。たとえば、物品Mの外面の一部に識別情報を示すコードが設けられる場合、読取部48は、バーコードリーダにより構成される。また、読取部48は、物品Mから読み取った識別情報を含む情報を制御ユニット4Aに送信する。たとえば、読取部48は、物品Mの外面のコードを読み取った結果としての識別情報を制御ユニット4Aに送信する。なお、読取部48は、インダクション112に設けられていても良い。
インダクション112は、物品Mを供給するコンベアである。インダクション112は、投入された物品Mを搬送路121のセル121a上に載置する。なお、物品Mは、その大きさ等に応じて、単体のセル121a上に載置されるか、又は、隣り合う複数のセル121a上に配置されるようにしても良い。
シュート群113は、複数の区分シュート131を備える。複数の区分シュート131は、搬送路121に沿って連続して配置される。例えば、図2に示すように、シュート群113は、搬送路121の所定の位置に、搬送路121を挟んで対象となるように、搬送路121の延設方向に交差する方向にそれぞれ設けられる。シュート群113において、物品Mは、読取部48が読み取った識別情報に基づく区分先に設定された区分シュート131へ送られる。
たとえば、制御ユニット4Aの制御部41は、読取部48で読み取った物品Mの識別情報に基づいて物品Mを投入する区分シュート131を判断する。制御部41は、物品Mが搬送路121によって投入する区分シュート131に到達したときに、セル121aを駆動して、区分シュート131に物品Mを送り出す。区分シュート131は、搬送路121から供給された物品Mを所定位置(区分シュートの下端)にセットされたトレイTまたは箱(梱包材)へ投入する。
図3及び図4は、仕分け装置4における区分シュート131の構成例を模式的に示す側面図である。
図2または図3に示すように、区分シュート131は、シュート本体141と仕切り板142とを備える。また、区分シュート131の下端(所定位置)には、物品Mを入れるコンテナや郵袋であるトレイTが設けられる。また、区分シュート131の下端には、区分先ごとに物品Mを梱包する梱包材としての箱を配置しても良い。
シュート本体141は、傾斜面を構成する一方向に延びる底壁141aと、底壁141aの長手方向に沿った対向する二辺に設けられた一対の側壁141bと、を備える。シュート本体141は、例えば、直接物品Mを収納容器Tに収容できる直接投入型と呼ばれるシュートである。
底壁141aは、傾斜する上面が、物品Mが移動する搬送路を構成する。底壁141aの傾斜角度は、所定の傾斜角度に設定される。ここで、所定の傾斜角度とは、物品Mが自重もしくは図示しないモータの駆動によるローラで底壁141aの上面を滑走できる角度である。
仕切り板142は、シュート本体141の下端開口を閉塞するとともに、シュート本体141の下端を中心に、シュート本体141の物品Mの移動方向に回転し、シュート本体141の下端開口を開放する。ここで、シュート本体141の下端の開口とは、シュート本体141の下方に位置する端部であって、底壁141a及び側壁141bにより構成される開口である。
なお、図3および図4に示す仕切り板142は省略しても良く、シュート本体141から直接トレイTに物品Mが投入される構成としても良い。
次に、物品管理サーバ3の物品データベース(DB)34について説明する。
物品DB34は、物品に関する情報を記憶するデータベースである。ここでは、物品DB34は、仕分け装置4が仕分けの対象とする全ての物品の情報が登録されているものとする。図1に示す構成例において、物品DB34は、仕分けサーバ2と通信可能な物品管理サーバ3の記憶部33に設けられる。ただし、物品DB34は、仕分けサーバ2の制御部21がアクセスできる記憶部に記憶されるものであれば良く、たとえば、仕分けサーバ2の記憶部23に設けても良い。
図5は、物品DB34の構成例を示す図である。
図5に示す構成例では、物品DB34には、各物品の物品識別情報に対応づけて、サイズおよび重量などを示す情報を登録する。物品DB34に登録する情報は、物品のサイズや重量などの物品自体の特徴に関する情報だけでなく、物品を仕分け処理したり梱包したりするための情報などの情報を含むものであっても良い。たとえば、物品DB34に登録する情報は、物品名、物品の収納場所、物品の在庫数、物品を梱包する際の留意事項(積載の可否、物品の載置向き、要冷蔵や要冷凍などの種別など)などを含む情報であっても良い。また、物品のサイズや重量を仕分け装置4の計測部47が計測する形態であれば、物品DB34には、物品のサイズや重量などの情報を登録してなくても良い。
次に、仕分けサーバ2の個別データベース(DB)24について説明する。
個別DB24は、1つに梱包する物品群ごとに生成される。本実施形態において、1つに梱包する物品は仕分け装置4が1つの区分先に区分するため、個別DB24は、仕分け装置4における物品の区分先ごとに生成される。図1に示す構成例において、個別DB24は、仕分けサーバ2の記憶部23に設けられる。ただし、個別DB24は、仕分けサーバ2の制御部21がアクセスできる記憶部に設けられるものであれば良い。たとえば、個別DB24は、仕分け装置4の記憶部43に設けても良いし、制御部21が通信可能な仕分けサーバ2とは別の装置に設けた記憶装置に設けても良い。
個別DB24は、仕分け装置4が1つの区分先(区分シュート131)に区分する各物品に関する情報が登録される。個別DB24に登録する各物品に関する情報は、区分先ごとの梱包材を選定するための情報を含む。個別DB24には、物品DB34を参照して各物品に関する情報を登録しても良いし、仕分け装置4が実際に計測した情報を各物品に関する情報を登録しても良い。
たとえば、後述する第1の運用例では、仕分け装置4が物品を区分先に区分するごとに、区分した物品に関する情報が個別DB24に登録される。このため、第1の運用例では、区分が完了した場合に全ての物品に関する情報が登録された個別DB24が完成する。また、第1の運用例では、区分が完了するごとに区分した物品に関する情報を個別DB24に登録するため、仕分け装置4が実際に計測した情報も個別DB24に登録できる。
また、後述する第2の運用例では、仕分けサーバ2が1つに梱包する全物品を示す情報を取得すると、物品DB34などを参照して各物品に関する情報が区分先に対応する個別DB24に登録される。このため、第2の運用例では、仕分け装置4が物品の仕分けを実施する前に全ての物品に関する情報が登録された個別DB24が完成する。
図6は、個別DB24の構成例を示す図である。
図6に示す構成例では、個別DB24には、区分した物品の物品識別情報に対応づけて、サイズおよび重量などを示す情報を登録する。個別DB24に登録する情報は、物品DB34から取得する情報であっても良いし、仕分け装置4が計測したサイズや重量などの情報であっても良い。また、個別DB24には、物品に関する情報として、積載の可否、物品の載置向き、物品の種別(たとえば、冷蔵や冷凍など)などを示す情報を登録するようにしても良い。
次に、仕分けシステム1の第1の運用例について説明する。
図7は、仕分けシステム1における第1の運用例を概略的に説明するための模式図である。
第1の運用例では、仕分け装置4が各区分先(区分シュート131)にセットされたトレイTに1つの梱包する各物品を収容し、トレイTに収容した全物品を梱包作業場において情報提供装置5が報知する梱包材(あるいは、梱包材供給装置6が供給する梱包材)を用いて1つに梱包する運用を想定する。なお、梱包作業場は、区分シュート131の下端(トレイTがセットされる位置)であって良いし、トレイTが移動可能な場所であれば仕分け装置4と離れた場所であっても良い。
第1の運用例において、仕分けサーバ2は、仕分け装置4が各区分先へ区分すべき全物品の区分が完了した場合に、当該区分先に区分された全ての物品を1つに梱包するための梱包材(箱)を選定する。仕分けサーバ2は、仕分け装置4が1つの区分先に区分した全ての物品(つまり、1つのトレイTに収容された全ての物品)を1つにまとめて梱包するのに適した梱包材(箱)を、当該区分先に対応する個別DB24に登録された各物品に関する情報に基づいて選定する。
仕分けサーバ2は、選定した梱包材を示す情報を情報提供装置5によってオペレータに報知する。情報提供装置5は、選定された梱包材を示す情報を仕分けサーバ2から受信し、選定された梱包材を示す情報を表示器53に表示したりスピーカ54で音声出力したりする。これにより、梱包作業場のオペレータは、1つのトレイTに収容された複数の物品を1つに梱包するための梱包材を容易に取得できる。
また、仕分けサーバ2は、選定した梱包材を示す情報を梱包材供給装置6へ通知し、梱包材供給装置6から1つのトレイに収容された複数の物品を1つに梱包に用いる梱包材を供給するようにしても良い。この場合、オペレータは、梱包材供給装置6から供給される梱包材を用いてトレイTに収容された複数の物品を梱包する作業を効率良く行える。
次に、第1の運用例における仕分けシステム1の動作について説明する。
図8は、実施形態に係る仕分けシステム1による第1の運用例の動作例を説明するためのフローチャートである。
まず、仕分けサーバ2の制御部21は、1つに梱包する物品を示す情報(梱包物品情報)を取得する(ST11)。たとえば、制御部21は、1つに梱包する物品を示す梱包物品情報として、宛先ごとの物品の注文情報を取得する。仕分けサーバ2は、梱包物品情報を、通信部22を介して通信可能な外部装置(たとえば、物品の注文受付装置)から取得して良い。また、梱包物品情報は、操作装置などを用いてオペレータが入力する情報として取得するようにしても良い。なお、本実施形態においては、梱包物品情報が示す1つに梱包する物品が、複数であることを想定して説明するが、1つに梱包する物品が1つであっても良い。
梱包物品情報を取得すると、制御部21は、区分シュート群113から当該梱包物品情報が示す各物品の区分先とする1つの区分シュート131を決定(設定)する(ST12)。区分先とする区分シュート131を決定すると、制御部21は、区分先に決定した区分シュート131の所定位置(下端)に物品を収容するためのトレイTをセットする(ST13)。たとえば、制御部21は、情報提供装置5などを用いてトレイTをセットする区分シュートをオペレータに報知することにより、オペレータがトレイTを設置する作業を支援するようにしても良い。また、制御部21は、トレイTが移動装置によって移動したり自走したりするものである場合、トレイTを移動させるための装置に対して設置位置を指定することにより、区分先となる区分シュートの下端にトレイTを設置するように制御して良い。
また、仕分けサーバ2が取得した梱包物品情報が示す全ての物品Mは、インダクション112に投入される。インダクション112は、投入された各物品Mを搬送路121へ供給する(ST14)。インダクション112には、ロボットを含む物品取出しシステムまたはオペレータによって梱包物品情報が示す全ての物品Mが投入される。たとえば、物品取出しシステムは、仕分けサーバ2から梱包物品情報を受信し、仕分けサーバ2からの梱包物品情報が示す各物品Mを物品識別情報などで特定し、特定した各物品を倉庫などからロボットなどを用いて取り出してインダクション112に投入する。また、オペレータが、梱包物品情報が示す各物品Mを倉庫などから取り出してインダクション112に投入するようにしても良い。
インダクション112により物品Mが搬送路121へ供給されると、仕分け装置4は、搬送路121を搬送される物品Mを区分シュートに区分する(ST15)。すなわち、仕分け装置4において、本体4Bの搬送部46は、インダクション112から供給された物品Mを搬送路121により搬送させる。計測部47は、搬送路121を搬送される物品Mのサイズを計測し、計測した物品Mのサイズを示す情報を制御ユニット4Aへ供給する。また、読取部48は、搬送路121を搬送される物品Mの識別情報を読み取り、読み取った物品Mの識別情報を含む情報を制御ユニット4Aへ供給する。
制御ユニット4Aの制御部41は、読取部48により読み取った物品Mの識別情報に基づいて当該物品Mの区分先とする区分シュート131を判定する。物品Mの区分先とする区分シュート131を判定すると、制御部41は、当該物品Mを搬送路121から区分先とする区分シュート131へ送り出すように搬送部46を制御する。物品Mが区分シュート131へ送り出されると、制御部41は、区分シュート131へ区分した物品Mを示す情報を仕分けサーバ2へ供給する。この場合、制御部41は、計測部47で計測した当該物品Mのサイズを示す情報も区分した物品Mを示す情報と共に仕分けサーバ2へ供給するようにしても良い。
仕分けサーバ2の制御部21は、仕分け装置4から区分した物品Mを示す情報を取得すると、区分した物品に関する情報を区分先ごとに生成する個別DB24に登録する(ST16)。たとえば、制御部21は、記憶部23に区分先ごとの個別DB24を生成する。制御部21は、区分先(区分シュート131)に物品を区分するごとに、区分した区分先に対応する個別DB24に区分した物品に関する情報を登録する。個別DB24に登録する情報は、区分先ごとの梱包材を選定するための情報を含む。たとえば、個別DB24には、図6に示すように、区分した物品の物品識別情報に対応づけて、サイズおよび重量などを示す情報を登録する。
また、制御部21は、区分した物品Mに関する情報を物品DB34から取得し、物品DB34から取得した物品の情報を個別DB24に登録する。第1の運用例では、たとえば、制御部21は、仕分け装置4の読取部48が実際に物品Mから読み取った識別情報によって特定される物品に関する情報を物品DB34から取得するようにして良い。また、制御部21は、区分した物品Mのサイズおよび重量などの情報を、計測部47が実際に計測した情報として仕分け装置4から取得し、当該物品Mに関する情報として個別DB24に登録するようにしても良い。
区分した物品Mに関する情報を個別DB24に登録すると、制御部21は、当該個別DB24に対応する区分先への全ての物品の区分が完了したかを判断する(ST17)。当該個別DB24に対応する区分先への区分が完了していないと判断した場合(ST17、NO)、制御部21は、当該区分先への区分処理と個別DB24への情報の登録処理とを継続して実施する。
また、当該個別DB24に対応する区分先への区分が完了したと判断した場合(ST17、YES)、制御部21は、当該区分先のトレイT(区分シュートに設置したトレイT)に収容した物品Mに対する梱包作業を開始する(ST18)。たとえば、制御部21は、トレイTに収容した物品Mに対する梱包作業の開始をオペレータに報知し、オペレータによる作業を促すようにしても良い。また、トレイTが自走式である場合、制御部21は、トレイTを梱包作業場へ移動させるように制御しても良い。
また、1つの区分先に対応する個別DB24への全物品に関する情報の登録が完了すると、制御部21は、個別DB24に登録した情報に基づいて当該区分先に区分した全ての物品(トレイTに収容した全物品)を1つに梱包するのに適した梱包材を選定する(ST19)。
たとえば、梱包材の選定において、制御部21は、1つに梱包する全ての物品のサイズに基づいて梱包材としての箱のサイズを決定する。また、制御部21は、全ての物品を箱に入れた状態の配置を推定し、推定した配置で全物品を収納できるサイズの箱を選定するようにしても良い。このような梱包材の選定において、制御部21は、梱包する各物品について、積載の可否、載置向き(上面の指定など)などの条件を考慮して各物品を箱に入れた状態の配置を推定するようにしても良い。各物品の配置を推定すると、制御部21は、物品ごとのサイズと配置とに基づいて区分すべき全物品を収容可能なサイズの箱を選定する。また、梱包材として選択可能な箱のサイズを示す情報は、記憶部23に記憶しておき、制御部21は、選択可能な箱から全ての物品が1つに梱包可能なサイズの箱を選定する。なお、制御部21は、全ての物品が1つに梱包可能なサイズの箱が選択可能な箱にない場合、全ての物品が梱包可能となるように2つ以上の箱を選択しても良い。
さらに、制御部21は、物品のサイズ以外の情報を含めて梱包材の選定するようにしても良い。たとえば、制御部21は、梱包する物品の重量に応じて箱の種類を選定するようにしても良い。この場合、制御部21は、梱包する全ての物品の総重量に応じて箱の種類を選定しても良い。
また、制御部21は、梱包する物品の種類に応じて箱の種類を選定しても良い。たとえば、制御部21は、梱包する物品が要冷蔵または要冷凍の物品を含む場合は冷蔵または冷凍に適した梱包材を選定するようにしても良い。また、制御部21は、梱包する物品が精密機器などの梱包材による保護が必要な物品を含む場合には物品を保護可能な材料を含む梱包材を選定するようにしても良い。
トレイTに区分した物品を梱包する梱包材を選定すると、制御部21は、選定した梱包材を示す情報を情報提供装置5によりオペレータに報知する(ST20)。たとえば、制御部21は、梱包材を示す情報を情報提供装置5の表示器53に表示させる。また、制御部21は、情報提供装置5のスピーカ54を用いて梱包材を示す情報を音声により出力するようにしても良い。
また、制御部21は、選定した梱包材を示す情報を梱包材供給装置6へも通知する(ST21)。梱包材供給装置6は、制御部21から情報に基づいて物品の梱包に用いる梱包材を梱包作業場へ供給する。なお、梱包材供給装置6が無い場合、制御部21は、ST21の処理を省略して良い。
上記のような第1の運用例によれば、仕分けシステムの仕分けサーバは、1つに梱包する物品を示す梱包物品情報を取得し、仕分け装置が1つに梱包する各物品を区分する区分先を設定する。仕分けサーバは、仕分け装置が区分先へ区分した物品に関する情報を個別DBに登録し、区分先への全物品の区分が完了すると、個別DBに登録した情報に基づいて当該区分先に区分した全物品を梱包する梱包材を選定する。情報提供装置は、仕分けサーバが選定した梱包材を示す情報を表示器53による表示やスピーカ54による音声出力によって報知する。
これにより、第1の運用例によれば、梱包作業場のオペレータは、仕分け装置が1つのトレイに区分した各物品の情報から選定された梱包材を知ることができ、トレイに収容した複数の物品を梱包するための梱包材を容易に選択できる。
また、第1の運用例によれば、仕分けサーバが選定した梱包材を示す情報を梱包材供給装置へ通知し、梱包材供給装置が仕分けサーバによって選定された梱包材を供給するようにしても良い。この場合、オペレータは、梱包材供給装置が供給する梱包材を用いて迅速にトレイに収容された複数の物品を梱包する作業を行える。
次に、仕分けシステム1の第2の運用例について説明する。
図9は、仕分けシステム1の第2の運用例を概略的に説明するための模式図である。
第2の運用例では、仕分け装置4の各区分シュート131の下端に梱包材(箱)Pを設置しておき、設置されている梱包材Pに区分した物品Mを収容するものである。また、各区分シュート131には、それぞれサイズなどが異なる種類の梱包材P1、P2、P3、…が設置される。各区分シュートに設置した梱包材を示す情報は、仕分けサーバ2の記憶部または仕分け装置4の記憶部43に保存される。仕分けサーバ2は、1つの梱包する各物品を示す情報を取得すると、仕分け装置4での区分を実施する前に1つの梱包する各物品を梱包する梱包材を選定し、選定した梱包材が設置されている区分シュートを各物品の区分先として設定する。
すなわち、第2の運用例において、仕分けサーバ2は、仕分け装置4が区分先への各物品の区分を実施する前に、区分先ごとに物品を1つに梱包するための梱包材(箱)を選定し、選定された梱包材がセットされている区分シュート131を区分先に設定する。これにより、仕分け装置4は、区分先(宛先)ごとに複数の物品を1つにまとめて梱包するのに適した梱包材(箱)に各物品を直接的に収容できる。この結果として、複数の物品を1つに梱包するための梱包材をオペレータが選択したり、オペレータが各物品を選定された梱包材に移動させて梱包したりする作業を軽減できる。
次に、第2の運用例における仕分けシステム1の動作について説明する。
図10は、実施形態に係る仕分けシステム1による第2の運用例の動作例を説明するためのフローチャートである。
まず、仕分けサーバ2の制御部21は、1つに梱包する物品を示す情報(梱包物品情報)を取得する(ST51)。たとえば、制御部21は、1つに梱包する物品を示す梱包物品情報として、宛先ごとの物品の注文情報を取得する。仕分けサーバ2は、梱包物品情報を、通信部22を介して通信可能な外部装置(たとえば、物品の注文受付装置)から取得して良い。また、梱包物品情報は、操作装置などを用いてオペレータが入力する情報として取得するようにしても良い。
1つに梱包する各物品を示す梱包物品情報を取得すると、仕分けサーバ2の制御部21は、取得した梱包物品情報が示す各物品に関する情報を特定する(ST52)。制御部21は、梱包物品情報が示す全物品を1つに梱包するための梱包材を選定するための情報として、各物品に関する情報を物品DB34から取得する。たとえば、制御部21は、各物品に関する情報として、各物品のサイズおよび重量などを示す情報を物品DB34を参照して特定する。また、制御部21は、梱包材を選定するための情報として、積載の可否、物品の載置向き、要冷蔵や要冷凍などの情報を物品DB34から特定するようにしても良い。また、制御部21は、物品DB34などを参照して取得する1つの梱包物品情報に含まれる各物品に関する情報を登録した個別DB24を生成する。
梱包物品情報が示す各物品に関する情報を特定すると、制御部21は、梱包物品情報が示す全物品を1つに梱包するための梱包材を選定する(ST53)。なお、制御部21は、全ての物品が1つに梱包可能なサイズの箱が選択可能な箱にない場合、全ての物品が梱包可能となるように2つ以上の箱を選択しても良い。梱包材を選定すると、制御部21は、選定した梱包材がセットされている区分シュート131の1つを取得した梱包物品情報が示す各物品の区分先として設定する(ST54)。
区分先を設定した後、仕分け装置4のインダクション112には、仕分けサーバ2が取得した梱包物品情報が示す各物品Mが投入される。仕分け装置4は、インダクション112に投入された各物品Mを搬送路121へ供給する(ST55)。たとえば、物品取出しシステムは、梱包物品情報が示す各物品Mを物品識別情報などで特定し、特定した物品をロボットなどを用いて倉庫などから取り出してインダクション112に投入する。また、オペレータが、梱包物品情報が示す各物品Mを倉庫などから取り出してインダクション112に投入するようにしても良い。
インダクション112により物品Mが搬送路121へ供給されると、仕分け装置4は、搬送路121を搬送される物品Mを区分シュートに区分する(ST56)。仕分け装置4は、読取部48により搬送路121を搬送される物品Mの識別情報を読み取り、読み取った物品Mの識別情報を含む情報を制御ユニット4Aへ供給する。
なお、制御ユニット4Aは、計測部47が実際に計測する当該物品Mのサイズが物品DB34などの情報から特定した個別DB24に登録した物品のサイズと一致するかをチェックするようにして良い。制御ユニット4Aは、実際に計測したサイズと個別DB24に登録したサイズが一致しない場合には、エラーを仕分けサーバ2へ通知するようにしても良い。
制御ユニット4Aの制御部41は、読取部48により読み取った物品Mの識別情報に基づいて当該物品Mの区分先とする区分シュート131を判定する。物品Mの区分先とする区分シュート131を判定すると、制御部41は、当該物品Mを搬送路121から区分先とする区分シュート131へ送り出すように本体4Bの搬送部46を制御することにより物品Mを区分する。物品Mが区分シュート131へ送り出されると、制御部41は、区分した物品Mを示す情報を仕分けサーバ2へ供給する。
仕分けサーバ2の制御部21は、区分した物品Mを示す情報を取得すると、当該区分先への全ての物品の区分が完了したかを判断する(ST57)。当該区分先への全物品の区分が完了していない場合(ST57、NO)、制御部21は、当該区分先への物品Mの区分を継続して実施する。
また、当該区分先への全物品の区分が完了したと判断した場合(ST57、YES)、制御部21は、区分先としての区分シュート131に設置された梱包材Pに収容された物品Mを当該梱包材Pで梱包する作業を行う(ST58)。たとえば、制御部21は、梱包材Pに収容した物品Mに対する梱包作業の開始をオペレータに報知し、オペレータによる作業を促すようにしても良い。
上記のような第2の運用例によれば、仕分け装置は、異なる種類の梱包材が設置され、設置された梱包材に物品を送る複数の区分シュートを有し、供給された物品を区分先として設定された区分シュートに区分する。仕分けサーバは、1つに梱包する物品を示す梱包物品情報を取得し、取得した梱包物品情報が示す各物品について梱包材を選定するための情報を特定し、特定した情報に基づいて梱包材を選定し、選定した梱包材が設定されている区分シュートを当該梱包物品情報が示す各物品の区分先として設定する。
これにより、第2の運用例によれば、1つに梱包する各物品の情報から選定される梱包材に仕分け装置が区分する各物品を収容することができる。この結果として、オペレータが、1つの区分先に区分された全物品を梱包する梱包材を選択する作業や区分された各物品を選択した梱包材に収容する作業を軽減できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…仕分けシステム、2…仕分けサーバ(制御装置)、3…物品管理サーバ、4…仕分け装置、4A…制御ユニット、4B…本体、5…情報提供装置、6…梱包材供給装置、21、31、41、51…制御部、46…搬送部、47…計測部、48…読取部、131…区分シュート、22、32、42,52…通信部、23、33、43…記憶部、24(24a、24b…)…個別データベース、34…物品データベース、M…物品、T…トレイ、P(P1,P2,P3)…梱包材(箱)。

Claims (6)

  1. 1つに梱包する各物品を1つの区分先に区分する仕分け装置と、
    前記仕分け装置の1つの区分先に区分する各物品に関する情報を特定し、特定した各物品に関する情報に基づいて当該区分先に区分される全ての物品を1つに梱包するための梱包材を選定する制御装置と、
    前記制御装置が選定した梱包材を示す情報を報知する情報提供装置と、
    を有する仕分けシステム。
  2. 前記制御装置は、前記区分先に対応する個別データベースを有し、前記仕分け装置が前記区分先に物品を区分ごとに区分した物品に関する情報を個別データベースに登録し、前記区分先へ区分すべき全物品の区分が完了した場合に前記個別データベースに登録した情報に基づいて前記区分先に区分された全物品を梱包する梱包材を選定する、
    請求項1に記載の仕分けシステム。
  3. 前記仕分け装置は、区分する物品のサイズを計測する計測部を有し、
    前記制御装置は、前記仕分け装置の前記計測部が計測した物品のサイズを示す情報を前記個別データベースに登録する、
    請求項2に記載の仕分けシステム。
  4. さらに、前記制御装置が選定した梱包材を供給する梱包材供給装置を有する、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載の仕分けシステム。
  5. 異なる種類の梱包材が設置され、設置された梱包材に区分された物品を収容する複数の区分シュートを有し、供給される物品を区分先として設定された区分シュートに区分する仕分け装置と、
    1つに梱包する物品を示す梱包物品情報を取得し、取得した梱包物品情報が示す各物品に関する情報を特定し、特定した各物品に関する情報に基づいて梱包物品情報が示す各物品を格納する梱包材を選定し、選定した梱包材が設置されている区分シュートを当該梱包物品情報が示す各物品の区分先として設定する制御装置と、
    を有する仕分けシステム。
  6. 前記制御装置は、前記仕分け装置の処理対象となり得る物品に関する情報を管理する物品データベースを参照し、前記梱包物品情報が示す各物品に関する情報を特定する、
    請求項5に記載の仕分けシステム。
JP2017200508A 2017-10-16 2017-10-16 仕分けシステム Pending JP2019072668A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200508A JP2019072668A (ja) 2017-10-16 2017-10-16 仕分けシステム
US16/150,665 US20190111454A1 (en) 2017-10-16 2018-10-03 Sorting system
RU2018135315A RU2018135315A (ru) 2017-10-16 2018-10-08 Система сортировки
EP18200221.2A EP3471030A3 (en) 2017-10-16 2018-10-12 Sorting system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200508A JP2019072668A (ja) 2017-10-16 2017-10-16 仕分けシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019072668A true JP2019072668A (ja) 2019-05-16

Family

ID=63857710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200508A Pending JP2019072668A (ja) 2017-10-16 2017-10-16 仕分けシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190111454A1 (ja)
EP (1) EP3471030A3 (ja)
JP (1) JP2019072668A (ja)
RU (1) RU2018135315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110751442A (zh) * 2019-10-22 2020-02-04 蔡衍葵 一种物流智能货物预分选系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6438525B1 (ja) * 2017-05-26 2018-12-12 ファナック株式会社 物品の重さを測定する重さ測定システムおよび方法
JP7237636B2 (ja) * 2019-02-15 2023-03-13 株式会社東芝 物品管理装置、物品管理システム、及びプログラム
CN113327074B (zh) * 2020-02-28 2023-09-26 北京京东振世信息技术有限公司 物流网络的更新方法、装置以及物流网络结构
CN115156090B (zh) * 2022-05-31 2024-04-05 北京旷视机器人技术有限公司 料箱分配方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080000817A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Bowe Bell + Howell Company Sort scheme generation based on bin capacity
US8401975B1 (en) * 2007-05-04 2013-03-19 Amazon Technologies, Inc. System and method for package performance analysis
US9394107B1 (en) * 2011-03-04 2016-07-19 Express Scripts, Inc. Systems and methods for manual handling
US9926131B1 (en) * 2012-07-20 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Custom container stacking configurations
US9142035B1 (en) * 2013-03-05 2015-09-22 Amazon Technologies, Inc. Item dimension verification at packing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110751442A (zh) * 2019-10-22 2020-02-04 蔡衍葵 一种物流智能货物预分选系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3471030A3 (en) 2019-09-11
EP3471030A2 (en) 2019-04-17
US20190111454A1 (en) 2019-04-18
RU2018135315A (ru) 2020-04-08
RU2018135315A3 (ja) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019072668A (ja) 仕分けシステム
US11203449B2 (en) System and method for automating packaging of varying shipment sets
JP6589847B2 (ja) 物品積載設備
WO2020004028A1 (ja) 梱包支援装置、梱包支援方法、およびプログラム
US8123118B2 (en) System and method for tracking shipment of items utilizing RFID-tags
ES2950463T3 (es) Procedimiento y sistema para preparación de pedidos progresiva
US5828322A (en) System for controlling delivery and return of printed matter
KR101754403B1 (ko) 의약품 중량 자동 검수 시스템
ES2867878T3 (es) Material de embalaje como elemento de recogida
EP3147838A1 (en) Parcel packaging method and device
JP2023533283A (ja) 倉庫整理方法、装置、サーバ、ロボット、システムおよび記憶媒体
JP2007153490A (ja) ピッキングシステム
JP7147189B2 (ja) 積み付け計画装置、積み付け計画システム、積み付け計画方法及びプログラム
JP2000233810A (ja) 商品仕分けシステム
TW202223784A (zh) 物流管理方法及執行此方法之電子設備
JPS62171804A (ja) 仕分け援助装置
JP6528584B2 (ja) 仕分け設備及び仕分け設備における可逆性記録媒体の処理方法
JP7042409B2 (ja) 選択丁合システム
JPWO2018186234A1 (ja) 物流システム及び物流方法
JP2015147653A (ja) 搬送順序決定装置、配達物仕分けシステム及び搬送順序決定方法
JP6885561B2 (ja) 搬送システム
JP2004284598A (ja) 鶏卵の選別包装装置
JPH08198416A (ja) 出版物のピッキング計量検品システム
JP5034724B2 (ja) 物品の仕分け方法
JP3895722B2 (ja) 商品仕分システム