JP2019070949A - 飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラム - Google Patents

飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019070949A
JP2019070949A JP2017196737A JP2017196737A JP2019070949A JP 2019070949 A JP2019070949 A JP 2019070949A JP 2017196737 A JP2017196737 A JP 2017196737A JP 2017196737 A JP2017196737 A JP 2017196737A JP 2019070949 A JP2019070949 A JP 2019070949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attitude angle
designated
flying object
extraction
flying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017196737A
Other languages
English (en)
Inventor
純司 宮原
Junji Miyahara
純司 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Broad Solution and Consulting Inc
Original Assignee
Fujitsu Broad Solution and Consulting Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Broad Solution and Consulting Inc filed Critical Fujitsu Broad Solution and Consulting Inc
Priority to JP2017196737A priority Critical patent/JP2019070949A/ja
Publication of JP2019070949A publication Critical patent/JP2019070949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】本願は、GPS電波が届かない環境において、飛行体を指定の位置に飛行させる技術を提供することを課題とする。【解決手段】本発明は、飛行体を指定の位置に自律的に飛行させる飛行体制御装置であって、飛行体が飛行している空間を撮影する撮影部と、撮影した画像から飛行体を抽出し、抽出された飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角を算出する画像処理部と、飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角と、飛行体の指定位置及び指定姿勢角との差を算出する算出部と、算出部において算出された抽出位置と指定位置との差、及び抽出姿勢角と指定姿勢角との差、に基づいた制御信号を発生させ、制御信号を飛行体へ送信する送信部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラムに関する。
近年、農業や建設業等の産業において、測量や設備点検の際に、例えばマルチコプターに代表される飛行体の利用が行われている。また、例えば特許文献1には、飛行体の飛行制御方法に関する発明が開示されている。
特開2017−24616号公報
飛行体の飛行を人為的に制御する場合、高度なスキルが要求される。そこで、飛行体を自律的に飛行させることが考えられる。飛行体を自律的に飛行させる際、例えば飛行体自身の位置の把握、目標までの飛行軌道の追従、障害物回避といった目的のために、GPS(Global Positioning System)センサが用いられることが考えられる。
しかし、飛行体が屋内、地下、あるいはトンネル内といった場所を飛行する場合、それらの場所では、GPS電波は届かないため、飛行体の位置を検出することができない。よって、飛行体を指定の位置に自律的に飛行させることができない。
そこで、本願は、GPS電波が届かない環境において、飛行体を指定の位置に飛行させる技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明では、飛行体を撮影した画像上の飛行体の位置及び姿勢角に基づいて、飛行体を制御することとした。
詳細には、本発明は、飛行体を指定の位置に自律的に飛行させる飛行体制御装置であって、飛行体が飛行している空間を撮影する撮影部と、撮影した画像から飛行体を抽出し、抽出された飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角を算出する画像処理部と、飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角と、飛行体の指定位置及び指定姿勢角との差を算出する算出部と、算出部において算出された抽出位置と指定位置との差、及び抽出姿勢角と指定姿勢角との差、に基づいた制御信号を発生させ、制御信号を飛行体へ送信する送信部と、を備える。
このような飛行体制御装置は、GPS電波が届かない環境であっても、飛行体の位置及び姿勢角の情報を得ることができる。そして、指定位置及び指定姿勢角を指定する場合、算出された飛行体の位置と指定位置との差、及び算出された飛行体の姿勢角と指定姿勢角との差を算出することができる。そして、これら位置と姿勢角の差に基づいた制御信号を発生させ、制御信号を飛行体へ送信することによって、飛行体を指定の位置に自律的に飛行させることができる。
また、飛行体制御装置は、飛行体に取付けられるマーカーを備え、画像処理部は、マーカーと同形状の像を飛行体として画像から抽出してもよい。
このような飛行体制御装置であれば、飛行体の形状に関わらずマーカーによって飛行体の位置及び姿勢角の情報を得ることができる。よって、特定の形状ではなく、様々な形状の飛行体の制御が可能となる。
また、飛行体制御装置は、画像を表示させる表示部と、表示部に表示される画像内に形成される仮想空間内における位置の指定操作を指定位置の入力として受け付ける受付部と、を備え、算出部は、受付部が受け付けた指定操作で指定された位置を基に、指定位置と抽出位置との差を算出してもよい。
このような飛行体制御装置であれば、表示部に表示された飛行体の像を見ながら指定位置を指定できるため、利便性が高い。また、飛行体を様々な指定位置へ飛行させることが可能となる。
また、飛行体は、マルチコプターであってもよい。このような装置であれば、測量や設備点検を容易に行うことができる。
また、本発明は、方法の側面から捉えることもできる。すなわち、本発明は、例えば、飛行体を指定の位置に自律的に飛行させる飛行体制御装置が、飛行体が飛行している空間を撮影する撮影処理と、撮影した画像から飛行体を抽出し、抽出された飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角を算出する画像処理と、飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角と、飛行体の指定位置及び指定姿勢角との差を算出する算出処理と、算出処理によって算出された抽出位置と指定位置との差、及び抽出姿勢角と指定姿勢角との差、に基づいた制御信号を発生させ、制御信号を飛行体へ送信する送信処理と、を実行する、飛行体制御方法であってもよい。
また、本発明は、コンピュータプログラムの側面から捉えることもできる。すなわち、本発明は、例えば、飛行体を指定の位置に自律的に飛行させる飛行体制御装置に、飛行体が飛行している空間を撮影する撮影処理と、撮影した画像から飛行体を抽出し、抽出された飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角を算出する画像処理と、飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角と、飛行体の指定位置及び指定姿勢角との差を算出する算出処理と、算出処理によって算出された抽出位置と指定位置との差、及び抽出姿勢角と指定姿勢角との差、に基づいた制御信号を発生させ、制御信号を飛行体へ送信する送信処理と、を実行させる、飛行体制御プログラムであってもよい。
上記飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラムは、GPS電波が届かない環境において、飛行体を指定の位置に飛行させることができる。
図1は、本実施形態に係る飛行体制御装置の概要図である。 図2は、情報機器がコンピュータプログラムを実行することによって実現される機能ブロックを示した図の一例である。 図3は、情報機器が実現する処理フローの一例である。 図4は、情報機器が実現する自動制御フローの一例である。 図5は、タッチパネルに表示される表示内容の一例を表した図である。 図6は、自動制御モード時に、タッチパネルに表示される表示内容の一例を表した図である。 図7は、飛行体制御プログラムの実行開始時の概要図である。 図8は、マルチコプターの自動制御の概要図である。 図9は、マルチコプターの自動制御後の概要図である。 図10は、マルチコプターが外付けカメラによって撮影される変形例の概要図である。 図11は、マルチコプターの3次元位置制御及び、Yaw角、Pitch角、Roll角の姿勢角制御の概要図である。 図12は、タッチパネルから指定位置を設定する説明図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、本発明の実施形態の一例であり、本発明の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
図1は、本実施形態に係る飛行体制御装置100において実現される飛行体制御の概要を示した一例である。飛行体制御装置100は、例えば、図1に示すように、情報機器1と、マーカーの一例である、形態が緑色の二等辺三角形であるマーカー2と、情報機器1に内蔵されるカメラ3を備える。また、情報機器1は、カメラ3によって撮影された画像を表示し、入力を受け付けるタッチパネル4を備える。また、情報機器1には、制御信号5を送信する送信部を備える。また、情報機器1は、例えば外部から制御信号5を受信し、受信した制御信号5に基づいて推進力を発生させて推進するマルチコプター6へ、推進力に関する制御信号5を送信する。マーカー2は、マルチコプター6へ取付ける一形態として、取付け面に接着剤が備わっており、マルチコプター6の下面に貼り付けられる。
情報機器1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only
Memory)、無線通信I/F(Interface)、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置、撮像素子、表示装置や入力装置を備えたコンピュータによって実現可能である。情報機器1の具体例としては、例えばスマートホンやタブレット端末といった機器がある。
図2は、飛行体制御装置100を形成する情報機器1がコンピュータプログラムを実行することによって実現される機能ブロックを示した図の一例である。
情報機器1は、RAMに展開されたコンピュータプログラムを解釈及び実行するCPUが大容量記憶装置や無線通信I/F等と協働することにより、撮影部1A、表示部1B、受付部1C、画像処理部1D、算出部1E、送信部1Fを実現する。撮影部1Aは撮影処理の実行を司る。表示部1Bは、表示装置への表示処理の実行を司る。受付部1Cは、情報機器1の外部からの入力の受け付け処理の実行を司る。画像処理部1Dは、画像に対して変換処理の実行と、変換処理によって得られたデータを認識、分類する処理の実行を司る。算出部1Eは、数値間の差分の算出に関する処理の実行を司る。送信部1Fは、無線信号の送信の実行を司る。
以下、情報機器1が実現する処理フローについて説明する。
図3は、情報機器1が実現する処理フローの概要を示した一例である。飛行体制御プログラムは、予め情報機器1にインストールされている。情報機器1は、以下のような処理を実現する。すなわち、情報機器1は、インストールされている飛行体制御プログラムを実行する(S101)。その後、無線信号を発信する(S102)。その後、マルチコプター6と無線通信接続を行う(S103)。その後、手動制御モードを開始する(S104)。ここで、手動制御モードとは、例えばマルチコプター6の位置や姿勢角といった情報が手動で入力され、入力された位置や姿勢角となるようにマルチコプター6が制御されるモードのことである。手動制御モード中では、自動制御モードの選択が可能である(S
105)。ここで、自動制御モードとは、マルチコプター6を指定位置へ自動的に飛行させるモードのことである。自動制御モードの開始が選択されると、自動制御モードを開始する(S106)。自動制御中では、自動制御モードを終了する選択を行うことができる(S107)。自動制御モードの終了が選択されると、自動制御モードを終了し、手動制御モードへ戻る(S108)。
一方、手動制御モード中では、手動制御モードを終了する選択を行うことができる(S109)。そして、手動制御モードを終了する選択を行うと、飛行体制御プログラムは終了する。
図4は、自動制御モードが開始された場合(S106)に情報機器1が実現する処理フロー図の一例である。すなわち、情報機器1は、カメラ3によって撮影を実行する撮影処理を行う(S201)。また、撮影された画像は、タッチパネル4に表示される。その後、撮影された画像の中からマーカー2と同色の部分を抽出する(S202)。その後、抽出された部分の形状がマーカー2の形状と同一であるか判定を行う(S203)。同一であると判定された場合、S202において抽出された部分の形状をマーカー2と認識する(S204)。また、S203において、同一でないと判定された場合、S202において抽出された全ての部分の形状について判定が終了していなければ(S205)、S202において抽出された他の部分の形状についてS203の判定を行う。そして、S202において抽出された全ての部分の形状について判定が終了し、マーカー2が認識されていなければ、エラー識別フラグをONにする(S206)。
次に、情報機器1は、S204においてマーカー2と認識された部分(二等辺三角形)の各頂点座標を算出し、マーカー2の重心位置を算出する(S207)。その後、重心位置と重心位置から最も離れた二等辺三角形の頂点とを結んだ線分と、予め決めておいた基準線との角度を算出し、この算出した角度をマルチコプター6の姿勢角とする(S208)。そして、算出した重心位置、姿勢角情報をRAMに保存する(S209)。
その後、情報機器1は、S208において算出したマルチコプター6の位置と姿勢角と、マルチコプター6の指定位置と指定姿勢角との差を算出する算出処理が行われる(S210)。そして、S210において算出されたマルチコプター6の算出位置と指定位置との差、及び算出姿勢角と指定姿勢角との差が、所定の誤差の範囲内であるか判定を行う(S211)。所定の誤差範囲外である場合、算出位置と指定位置との差、及び算出姿勢角と指定姿勢角との差から進行方向を決定し、その決定された進行方向に進行するような制御信号5をマルチコプター6へ送信する送信処理が行われる(S212)。
ここで、画素間距離から実空間上の距離を算出する際には、変換処理が行われる。変換処理とは、画像上の座標から実空間上の座標に変換する処理のことである。また、S210におけるマルチコプター6の指定位置及び指定姿勢角は、予め設定され、情報機器1内に保存されてもよいし、タッチパネル4から入力されてもよい。また、S212において発生される制御信号5は、指定位置と、マルチコプター6の画像からの算出位置との差に応じて適宜調整されてもよい。また、位置制御と姿勢角制御の順番は、どちらが先になってもよく、例えば、先に指定位置までマルチコプター6を移動させてから姿勢角を指定姿勢角に合わせる制御信号5を送ってもよいし、先に姿勢角を指定姿勢角に合わせてからマルチコプター6を指定位置まで移動させる制御信号5を送ってもよい。
<動作例>
以下、飛行体制御装置100の動作例の一例を示す。
ただし、カメラ3によって撮影される画像の中心を原点とし、カメラ3の撮影方向を+
Z方向とする。また、Z方向に垂直な面上において、情報機器1の通常使用時の横方向かつ操作画面中心から右側方向を+X方向とする。また、Z方向に垂直な面上において、情報機器1の通常使用時の縦方向かつ操作画面中心から上側方向を+Y方向とする。また、Yaw角は、+Y方向を基準(0)とし、+Z方向から見て反時計回り方向に回転する方向を正とする。そして、飛行体制御装置100は、マルチコプター6の位置に関してX方向とY方向のみの制御を行い、姿勢角はZ方向の周り(Yaw角)のみの制御を行う。また、マルチコプター6の指定位置は、原点(X,Y)=(0,0)と設定し、指定Yaw角は+90度と設定する。
情報機器1にインストールされた飛行体制御プログラムが実行されると、情報機器1は、マルチコプター6と無線通信接続する。無線信号の規格は、例えばBluetооth(登録商標)であってもよい。また、飛行体制御プログラムは、例えば、タッチパネル4に、タップするとマルチコプター6の自動制御を開始する自動制御モードボタン7を表示させる。また、飛行体制御プログラムは、タッチパネル4に手動によって飛行体の位置や姿勢角を操作するための操作ボタンを表示させるものであってもよい。図5は、タッチパネル4に表示される表示内容の概要を表した図である。
また、自動制御モードボタン7がタップされ、自動制御モードが開始されると、飛行体制御プログラムは、例えば、タッチパネル4に、タップされると制御を実際に開始する自動制御開始ボタン8と、タップされると制御を終了する自動制御終了ボタン9を表示させる。また、飛行体制御プログラムは、マルチコプター6へ自動制御開始に関する信号を送信する。図6は、自動制御モード時の情報機器1の画面の概要を表した図である。
また、マルチコプター6は、自動制御開始ボタン8がタップされると、自動制御開始に関する信号を受信し、自動的に所定の高さまで上昇し、所定の高さに到達した場合、空中で静止する仕様である。図7は、プログラム実行開始時にマルチコプター6が上昇する様子を表した図である。また、マルチコプター6の最高高度、最大傾き角、最大上昇速度、最大回転速度等の上限値は、予め設定されても設定されなくてもよい。
また、自動制御開始ボタン8がタップされると、カメラ3によってマルチコプター6が飛行している空間の画像が繰り返し撮影される。撮影頻度は、例えば1秒間に7、8回である。
カメラ3によって撮影された画像から、図4のS202からS208に示されるように、画像内のマーカー2は抽出される。抽出されたマーカー2の重心位置は、例えばX座標は+x、Y座標は−y、Yaw角は−θと算出される。そして、S210に示されるように、指定位置との差、及び指定Yaw角との差が算出される。そして、位置と姿勢角の差が所定の誤差範囲外である場合、S212に示すように、この算出された差に基づいた制御信号5が生成され、制御信号5がマルチコプター6へ送信される。制御信号5を受けたマルチコプター6は制御信号5に基づいて推進力を生成し、マルチコプター6は、位置及び姿勢角が、指定位置、及び指定Yaw角となるように、X方向に−x、Y方向に+y、Yaw角方向に+θ移動する。図8は、上記一連のマルチコプター6の自動制御の概要図を示している。そして、図9は、自動制御後の概要図である。
ここで、制御信号5の送信は、所定時間が経過するまで、繰り返し行われてもよい。また、S202の撮影画像からマーカー2を抽出する処理から、S212の制御信号5をマルチコプター6へ送信するまでの処理は、例えば1秒間に5回程度繰り返し実行されてもよい。また、カメラ3によるマルチコプター6の撮影は、自動制御の開始前において行われても行われなくてもよく、自動制御の開始前にタッチパネル4に撮影画像が表示されていてもいなくてもよい。
タッチパネル4に表示される自動制御終了ボタン9がタップされると、マルチコプター6の自動制御は終了する。また、自動制御終了ボタン9のタップによって自動制御を終了するのではなく、自動制御する時間が予め設定され、自動制御時間経過後に自動的に自動制御が終了されてもよい。
また、情報機器1が飛行体制御プログラムの実行を終了した場合、マルチコプター6は、例えば、自動的に所定の高さまで下降し、静止する仕様であってもよい。
<効果>
このような飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラムであれば、GPS電波が届かない環境においても、マルチコプター6の位置及び姿勢角の情報を得ることができる。そして、カメラ3によって撮影された画像から抽出されたマルチコプター6の抽出位置と指定位置との差及び抽出姿勢角と指定姿勢角との差を算出することができる。そして、これらの算出された差に基づいて制御信号5を発生させ、制御信号5をマルチコプター6へ送信することによって、マルチコプター6を指定の位置に自律的に飛行させることができる。また、飛行体制御装置100は、スマートホンとマーカーから構成できるため、装置の作製費用を削減することができる。
また、マルチコプター6の位置は、マーカー2をマルチコプター6の下面に貼ることによって、検出される。また、マーカー2は、マルチコプター6に限らず、異なる形状のマルチコプターやマルチコプター以外の飛行体に貼り付けることができる。よって、飛行体制御装置100は、飛行体の形状に応じて飛行体の位置を抽出するプログラムを構築し直すことなく、様々な形状の飛行体の制御を行うことができる。
また、飛行体制御装置100は、マルチコプター6を用いて、例えば、測量や設備点検を容易に行うことができる。
<変形例>
次に、飛行体制御装置100の変形例を示す。図10は、飛行体制御装置100の変形例の概要図である。図10に示すように、飛行体制御装置100は、情報機器1と、マーカー2と、制御信号5を送信する送信部と、情報機器1と接続可能な外付けカメラ10を備える。情報機器1と外付けカメラ10は、有線接続でも無線接続でもよい。また、情報機器1が、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子を備え、USB端子を通じて外付けカメラ10と有線接続されてもよい。また、情報機器1には、カメラが内蔵されていてもいなくてもよい。
また、上記の動作例では、マルチコプター6の位置制御は、X方向とY方向のみ行われているが、Z方向の制御が行われてもよい。具体的には、まずマルチコプター6が指定位置、指定姿勢角を保っている際のマーカー2の面積を予め求めておく。そして、撮影された画像に写るマーカー2の面積を算出し、指定位置での面積と画像から算出される面積との差を算出して、マルチコプター6のZ方向の位置制御を実現してもよい。
また、カメラを複数台設け、マルチコプター6の3次元位置(X方向、Y方向、Z方向)及びYaw角とYaw角以外の姿勢角(X方向周りのPitch角、Y方向周りのRoll角)を抽出して制御してもよい。図11は、例えば2台のカメラ10A、10Bを設け、マルチコプター6の3次元位置、及びYaw角、Pitch角及びRoll角を制御する概要図を示す。このような飛行体制御装置100であれば、マルチコプター6の位置は3次元制御され、また姿勢角は、Yaw角、Pitch角、及びRoll角について制御される。また、カメラの台数は何台でもよい。
また、マーカー2の色は、緑色に限らず、任意の色でもよい。また、マーカー2の形状は、図1に示すように二等辺三角形に限らず、例えば四角形でも五角形でも六角形でも何角形でもよく、マルチコプター6の位置と姿勢角が算出できるような形状であれば何でもよい。また、マーカー2の代わりにマルチコプター6の下面に記号が記されていてもよい。上記のように異なるマーカーを複数のマルチコプター6の下面に貼り付けることでマルチコプターの個別の認識が可能となり、同時飛行制御が可能となる。
また、上記の実施形態では、指定位置は、予め原点に設定されていたが、タッチパネル4に表示される、マルチコプター6の像を見ながら、指定位置11が入力されてもよい。図12は、指によってタッチパネル4をタップし、指定位置11を設定する説明図である。また、カメラ3は、情報機器1の背面側を撮影できるものであってもよい。また、タッチパネル4上のマルチコプター6の像が表示されている部分を指で触れ、指をタッチパネル4に触れたままタッチパネル4上で移動させることによって、マルチコプターの指定位置や指定姿勢角が設定されてもよい。また、タッチパネル4に、例えば、指定姿勢角の入力ボタン、飛行速度を設定するスライドボタンを表示させ、入力を受け付けてもよい。
このような飛行体制御装置であれば、マルチコプター6を見ながら指定位置を設定できるため、利便性が高い。また、マルチコプター6を様々な指定位置へ飛行させることが可能となる。
<コンピュータ読み取り可能な記録媒体>
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記いずれかの機能を実現させるプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、ブルーレイディスク(登録商標)、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
1・・情報機器;1A・・撮影部;1B・・表示部;1C・・受付部;1D・・画像処理部;1E・・算出部;1F・・送信部;2・・マーカー;3・・カメラ;4・・タッチパネル;5・・制御信号;6・・マルチコプター;7・・自動制御モードボタン;8・・自動制御開始ボタン;9・・自動制御終了ボタン;10、10A、10B・・外付けカメラ;11・・指定位置;100・・飛行体制御装置

Claims (6)

  1. 飛行体を指定の位置に自律的に飛行させる飛行体制御装置であって、
    前記飛行体が飛行している空間を撮影する撮影部と、
    撮影した画像から前記飛行体を抽出し、抽出された前記飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角を算出する画像処理部と、
    前記飛行体の前記抽出位置及び前記抽出姿勢角と、前記飛行体の指定位置及び指定姿勢角との差を算出する算出部と、
    前記算出部において算出された前記抽出位置と前記指定位置との差、及び前記抽出姿勢角と前記指定姿勢角との差、に基づいた制御信号を発生させ、前記制御信号を前記飛行体へ送信する送信部と、を備える、
    飛行体制御装置。
  2. 前記飛行体制御装置は、前記飛行体に取付けられるマーカーを備え、
    前記画像処理部は、前記マーカーと同形状の像を前記飛行体として前記画像から抽出する、
    請求項1に記載の飛行体制御装置。
  3. 前記飛行体制御装置は、
    前記画像を表示させる表示部と、
    前記表示部に表示される前記画像内に形成される仮想空間内における位置の指定操作を前記指定位置の入力として受け付ける受付部と、
    を備え、
    前記算出部は、前記受付部が受け付けた前記指定操作で指定された位置を基に、前記指定位置と前記抽出位置との差を算出する、
    請求項1又は2に記載の飛行体制御装置。
  4. 前記飛行体は、マルチコプターである、
    請求項1から3のうち何れか1項に記載の飛行体制御装置。
  5. 飛行体を指定の位置に自律的に飛行させる飛行体制御装置が、
    前記飛行体が飛行している空間を撮影する撮影処理と、
    撮影した画像から前記飛行体を抽出し、抽出された前記飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角を算出する画像処理と、
    前記飛行体の前記抽出位置及び前記抽出姿勢角と、前記飛行体の指定位置及び指定姿勢角との差を算出する算出処理と、
    前記算出処理によって算出された前記抽出位置と前記指定位置との差、及び前記抽出姿勢角と前記指定姿勢角との差、に基づいた制御信号を発生させ、前記制御信号を前記飛行体へ送信する送信処理と、を実行する、
    飛行体制御方法。
  6. 飛行体を指定の位置に自律的に飛行させる飛行体制御装置に、
    前記飛行体が飛行している空間を撮影する撮影処理と、
    撮影した画像から前記飛行体を抽出し、抽出された前記飛行体の抽出位置及び抽出姿勢角を算出する画像処理と、
    前記飛行体の前記抽出位置及び前記抽出姿勢角と、前記飛行体の指定位置及び指定姿勢角との差を算出する算出処理と、
    前記算出処理によって算出された前記抽出位置と前記指定位置との差、及び前記抽出姿勢角と前記指定姿勢角との差、に基づいた制御信号を発生させ、前記制御信号を前記飛行体へ送信する送信処理と、を実行させる、
    飛行体制御プログラム。
JP2017196737A 2017-10-10 2017-10-10 飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラム Pending JP2019070949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196737A JP2019070949A (ja) 2017-10-10 2017-10-10 飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196737A JP2019070949A (ja) 2017-10-10 2017-10-10 飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019070949A true JP2019070949A (ja) 2019-05-09

Family

ID=66441209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196737A Pending JP2019070949A (ja) 2017-10-10 2017-10-10 飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019070949A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245508A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 無人搬送車の誘導制御装置
JPH09204222A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体自律誘導システム
JP2002073171A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Denso Corp 無人搬送車の走行制御方法
JP2006051893A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Seiko Epson Corp 位置・姿勢検出システム
JP2017144784A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社トプコン 飛行計画作成方法及び飛行体誘導システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245508A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 無人搬送車の誘導制御装置
JPH09204222A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体自律誘導システム
JP2002073171A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Denso Corp 無人搬送車の走行制御方法
JP2006051893A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Seiko Epson Corp 位置・姿勢検出システム
JP2017144784A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社トプコン 飛行計画作成方法及び飛行体誘導システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11644832B2 (en) User interaction paradigms for a flying digital assistant
US10816967B2 (en) Magic wand interface and other user interaction paradigms for a flying digital assistant
CN109596118B (zh) 一种用于获取目标对象的空间位置信息的方法与设备
US11294369B2 (en) Unmanned aerial vehicle and method for controlling flight of the same
WO2018209702A1 (zh) 无人机的控制方法、无人机以及机器可读存储介质
US20180164801A1 (en) Method for operating unmanned aerial vehicle and electronic device for supporting the same
WO2016168722A1 (en) Magic wand interface and other user interaction paradigms for a flying digital assistant
JP7153306B2 (ja) 検出対象位置特定システム
US20200304719A1 (en) Control device, system, control method, and program
US20200097026A1 (en) Method, device, and system for adjusting attitude of a device and computer-readable storage medium
WO2018112848A1 (zh) 飞行控制方法和装置
CN113448343A (zh) 用于设定飞行器的目标飞行路径的方法、系统和程序
KR20170030318A (ko) 무인이동체 조종 방법, 이를 구현하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체 및 이를 구현하기 위해 매체에 저장된 컴퓨터프로그램
CN113677412B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
US20230280742A1 (en) Magic Wand Interface And Other User Interaction Paradigms For A Flying Digital Assistant
JP2019070949A (ja) 飛行体制御装置、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラム
KR102117338B1 (ko) 원통좌표계 기반 무인이동체 조종 방법, 이를 구현하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체 및 이를 구현하기 위해 매체에 저장된 컴퓨터프로그램
JP6875269B2 (ja) 情報処理装置、飛行制御指示方法、プログラム、及び記録媒体
US20220166917A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR101358064B1 (ko) 사용자 이미지를 이용한 원격 제어 방법 및 시스템
WO2022021028A1 (zh) 目标检测方法、装置、无人机及计算机可读存储介质
WO2022094808A1 (zh) 拍摄控制方法、装置、无人机、设备及可读存储介质
KR20190053018A (ko) 카메라를 포함하는 무인 비행 장치를 조종하는 방법 및 전자장치
JP2021086268A (ja) 移動体、情報処理装置、及び撮像システム
JP2021013126A (ja) 情報処理装置、情報処理のシステム、およびそれらの制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220208