JP2019070372A - 給油装置 - Google Patents

給油装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019070372A
JP2019070372A JP2017197660A JP2017197660A JP2019070372A JP 2019070372 A JP2019070372 A JP 2019070372A JP 2017197660 A JP2017197660 A JP 2017197660A JP 2017197660 A JP2017197660 A JP 2017197660A JP 2019070372 A JP2019070372 A JP 2019070372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
unit
state
circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017197660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7130934B2 (ja
Inventor
裕介 上田
Yusuke Ueda
裕介 上田
佳路 東山
Yoshiji Higashiyama
佳路 東山
司 坂▲崎▼
Tsukasa Sakazaki
司 坂▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2017197660A priority Critical patent/JP7130934B2/ja
Priority to US16/151,807 priority patent/US10801548B2/en
Priority to DE102018124994.2A priority patent/DE102018124994A1/de
Priority to CN201811177052.0A priority patent/CN109654360B/zh
Publication of JP2019070372A publication Critical patent/JP2019070372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130934B2 publication Critical patent/JP7130934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/38Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated with a separate pump; Central lubrication systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Drive or control circuitry or methods for piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact

Abstract

【課題】圧電素子を利用したポンプが搭載された流体供給装置の駆動を制御する制御装置において、電力の有効活用を実現する。【解決手段】給油ユニット40は、駆動電圧の印加によって変形する圧電素子65、および、潤滑油を溜めるとともに、圧電素子の変形に伴って少なくとも一部が弾性変形することによって容積が変化する貯留部63を有し、当該貯留部の容積の収縮による潤滑油の吐出を行うポンプ61と、圧電素子に駆動電圧を印加する印加状態と、圧電素子に印加された駆動電圧を解放する解除状態と、に切り替わる駆動回路部70と、駆動回路部を、印加状態と解除状態とに切り替える制御を行う制御部80と、圧電素子に印加された駆動電圧が解放されることによって、圧電素子から出力される電力を蓄積する蓄積部72と、を備える。【選択図】図5

Description

この発明は給油装置に関し、特に、圧電素子を利用したポンプを搭載した給油装置に関する。
転がり軸受やギア機構などの回転装置には、潤滑油の供給が不可欠である。特表2007−533902号公報(特許文献1)は、圧電素子をアクチュエータとして利用するダイヤフラム式ポンプを開示している。転がり軸受やギア機構などの回転装置に対しては、このようなポンプを搭載した給油装置を用いて給油することが考えられる。
圧電素子は、電圧が印加されると変形し、印加された電圧が開放(出力)されると形状が復元する。ダイヤフラム式ポンプでは、その変形が潤滑油の貯留部に伝えられて、容積が拡大/収縮する。貯留部の容積が拡大することで内部に潤滑油が充填され、収縮することで内部の潤滑油が吐出される。
特表2007−533902号公報
ダイヤフラム式ポンプでは、圧電素子に印加された電圧を開放するときに、圧電素子から出力される電力は熱などの他のエネルギーに変換されて消費されてしまうことが一般的である。そのため、出力される電力の有効活用が望まれる。
本発明のある局面における目的は、圧電素子を利用したポンプが搭載された給油装置において、当該圧電素子から出力される電力を有効活用可能な給油装置を実現することである。
ある実施の形態に従うと、給油装置は、回転装置に設けられ、回転装置に潤滑油を供給する給油装置であって、駆動電圧の印加によって変形する圧電素子、および、潤滑油を溜めるとともに、圧電素子の変形に伴って少なくとも一部が弾性変形することによって容積が変化する貯留部を有し、当該貯留部の容積の収縮による前記潤滑油の吐出を行うポンプと、圧電素子に駆動電圧を印加する印加状態と、圧電素子に印加された駆動電圧を解放する解除状態と、に切り替わる駆動回路部と、駆動回路部を、印加状態と解除状態とに切り替える制御を行う制御部と、圧電素子に印加された電圧が解放されることによって、圧電素子から出力される電力を蓄積する蓄積部と、を備える。
蓄積部が設けられることによって、圧電素子から駆動回路部に出力され、駆動回路部から出力された電力が蓄積部に蓄積される。蓄積された電力を、たとえば、駆動回路部に電力を供給する電源に回生することによって、当該電力を有効活用することができる。
好ましくは、駆動回路部は、ON状態で圧電素子に駆動電圧を印加する第1のスイッチング回路と、ON状態で圧電素子に印加された駆動電圧を解放する第2のスイッチング回路と、を含み、制御部は、第1のスイッチング回路と第2のスイッチング回路とのON/OFFを個別に切り替えることによって、駆動回路部を印加状態と解除状態とに切り替え、蓄積部は、第2のスイッチング回路の出力端子側であって、第1のスイッチング回路がOFF、第2のスイッチング回路がONであるときに圧電素子から第2のスイッチング回路に出力された電力を出力する端子側に設けられる。
第2のスイッチング回路の出力端子側に蓄積部が設けられることによって、圧電素子に印加された駆動電圧が解放されたときに圧電素子から駆動回路部に出力され、駆動回路部から出力された電力が蓄積部に蓄積される。そのため、当該電力を有効活用することができる。
好ましくは、給油装置は、さらに、蓄積部に接続され、当該蓄積部が蓄積した電力を、駆動回路部に電力を供給する電源に回生する回生回路を含む。
これにより、蓄積された電力は、駆動回路部への供給に再利用される。そのため、当該給油装置の省電力化を実現できる。
好ましくは、回生回路は、蓄積部が蓄積した電力の電圧を昇圧するための変換部を含む。
圧電素子から駆動回路部を通じて蓄電部に電力を蓄積させるために、蓄積部は、圧電素子における電圧よりも低く設定されている。しかしながら、低電圧では回生が難しい。そこで、回生回路に変換部が含まれることによって、蓄積部が蓄積した電力が回生されやすくなる。
この発明によると、圧電素子を利用したポンプが搭載された給油装置において、当該圧電素子から出力される電力を有効活用できる。
軸受装置の実施の一形態を示す断面図である。 給油ユニットを軸方向から見た断面図である。 ポンプの構成を説明するための概略図である。 圧電素子に印加される電圧の経時変化の一例を模式的に表した図である。 ポンプの駆動回路部を含む給油ユニットの構成の一例を表した概略図である。 比較例にかかるポンプの駆動回路部の構成の概略図である。
以下に、図面を参照しつつ、好ましい実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。
<全体構成>
図1は、本実施の形態にかかる軸受装置(回転装置)100を、軸の中心線を含む平面によって切断した断面図である。図1を参照して、軸受装置100は、軸受本体20と、給油装置の一例である給油ユニット40と、を備えている。さらに、軸受装置100は、円筒状である内輪間座17、および円筒状である外輪間座18を備えている。図2は、給油ユニット40を軸方向から見た断面図である。本実施の形態にかかる軸受装置100は、工作機械の主軸(軸7)を回転可能に支持するために、軸受ハウジング8内に収容された状態にある。
給油ユニット40はケース41を含む。ケース41は円環状の部材であるが中空空間が形成されている。ケース41の中空空間に、潤滑油を供給するポンプ61と、ポンプ61を駆動する駆動回路部70と、駆動回路部70を制御する制御部80と、電源回路60と、が設けられており、給油ユニット40はケース41外部からの電力供給を不要とするタイプの給油装置である。また、前記中空空間の一つが潤滑油(オイル)を貯留するためのタンク62となっており、タンク62は、潤滑油をポンプ61へ流すために配管66を通じてポンプ61と繋がっている。これにより、ケース41、ポンプ61、タンク62、駆動回路部70、制御部80および電源回路60等を含む給油ユニット40は、一体として構成される。
<軸受本体の構成>
軸受本体20は、内輪21、外輪22、複数の転動体23、および環状の保持器24を有している。保持器24は複数の転動体23を保持する。内輪21は、軸7に外嵌する円筒状の部材である。内輪21の外周に、軌道溝(以下、内輪軌道溝25という。)が形成されている。本実施形態では、内輪21と内輪間座17とは別体であるが、図示しないが、これらは一体(一体不可分)であってもよい。
外輪22は、軸受ハウジング8の内周面に固定される円筒状の部材である。外輪22の内周に軌道溝(以下、外輪軌道溝26という。)が形成されている。本実施形態では、外輪22と外輪間座18とは別体であるが、図示しないが、これらは一体(一体不可分)であってもよい。
内輪21と外輪22とは同心状に配置されている。同心状に配置された内輪21と外輪22との間に環状空間28が形成されている。本実施の形態では、外輪22に対して内輪21が軸7と共に回転する。本実施形態では、外輪22および外輪間座18が軸受ハウジング8に回転不能として取り付けられており、内輪21および内輪間座17が軸7と共に回転する。したがって、外輪22が、回転しない固定輪となり、内輪21が、軸7と共に回転する回転輪となる。また、外輪間座18が固定部となり、内輪間座17が回転部となる。
複数の転動体23は環状空間28に配置され、内輪軌道溝25および外輪軌道溝26を転動する。ここでは転動体23は玉である。保持器24は、環状空間28に設けられている。保持器24は、環状の部材からなり、複数の転動体23それぞれを保持する複数のポケット27が周方向に沿って一定間隔に形成されている。
<電源回路の構成>
電源回路60は電源を含み、制御部80などに電力を供給する。電源は、以降の説明ではバッテリであるものとする。
<給油ユニットおよびポンプの構成>
給油ユニット40は、軸受本体20の環状空間28の軸方向一方側の隣に設けられている。給油ユニット40は、環状空間28に対して潤滑油を供給する。
図3は、ポンプ61の構成を説明するための概略図である。図2および図3を参照して、ポンプ61はダイヤフラム式ポンプであって、潤滑油を溜める貯留部63と、貯留部63の壁面の一部を構成する弾性体のダイヤフラム(振動板)64と、ダイヤフラム64に接して配置された圧電素子(ポンプ素子ともいう)65と、を有する。圧電素子65は、電圧の印加によって変形する。
貯留部63には、タンク62に向けて貫通する開口63aと、環状空間28に向けて貫通する開口63bとが設けられている。開口63aは潤滑油をタンク62から貯留部63に向けて通過させる。開口63bは潤滑油を貯留部63から環状空間28に向けて通過させる。
圧電素子65は電圧の印加によって変形する。図4は、圧電素子65に印加される電圧の経時変化の一例を模式的に表した図である。縦軸は、圧電素子65に印加される電圧を表し、横軸は時間を表している。図4を参照して、圧電素子65には第1の期間P1で電圧Eが印加され、第2の期間P2で、印加された電圧Eが開放される。
圧電素子65は、一例として、第1の期間P1で電圧Eが印加されることによって変形し、その変形に伴って、ダイヤフラム64は、通常状態(ダイヤフラム64が変形していない状態)である図3の第1の状態M1から第2の状態M2に、図3の矢印と逆向きに弾性変形する。第2の状態M2は、貯留部63の容積を拡大させるように、外側に凸となるようにダイヤフラム64が湾曲した状態を指す。貯留部63の容積が拡大することによって貯留部63内に負圧が生じ、開口63aからタンク62の潤滑油が吸引される。
次に、第2の期間P2で、印加された電圧Eが開放されることによって、圧電素子65は変形状態から復元し、その復元に伴って、ダイヤフラム64は弾性復元力によって第2の状態M2から第1の状態M1に、図3の矢印の向きに復元する。圧電素子65の復元ダイヤフラム64が第1の状態M1に復元すると、貯留部63は容積が拡大した状態から、元の容積の状態に復帰(減少)する。貯留部63の容積が減少すると内圧が増加し、貯留部63に貯留されている潤滑油が開口63bから環状空間28に吐出される。
<駆動回路部の構成>
駆動回路部70は、圧電素子65に電圧を印加することによって、ポンプ61を駆動する。
図5は、駆動回路部70を含む給油ユニット40の構成の一例を表した概略図である。図5を参照して、給油ユニット40は、圧電素子65に接続された駆動回路部70と、制御部80と、電源回路60と、を含む。
駆動回路部70は、図示しない昇圧回路を介して電源回路60に接続されている。これによって、数V程度の電源回路60の電圧が数十V程度に昇圧されて、駆動回路部70に供給される。
駆動回路部70は、抵抗(抵抗値Rとする)を挟んで直列に接続された第1の回路IC10と第2の回路IC11とを含む。第1の回路IC10および第2の回路IC11は、それぞれ、スイッチング素子を含むスイッチング回路である。スイッチング素子は、たとえば、バイポーラトランジスタやMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などである。一例として、第1の回路IC10にはトランジスタTr1が含まれ、第2の回路IC11にはトランジスタTr2が含まれる。トランジスタTr1,Tr2は、それぞれ、ベース側端子から制御部80の制御信号を受けて、当該制御信号に従ってON状態またはOFF状態となる。
トランジスタTr1はPNP型トランジスタである。トランジスタTr1の入力端子(エミッタ)は図示しない昇圧回路を介して電源回路60に接続され、出力端子(コレクタ)が抵抗を経て圧電素子65に接続されている。
トランジスタTr2はNPN型トランジスタであって、入力端子(コレクタ)が圧電素子65に接続され、出力端子(エミッタ)が接地された外部回路に接続されている。
トランジスタTr1(第1の回路IC10)がON、トランジスタTr2(第2の回路IC11)がOFFとなることで、圧電素子65に電圧Eが印加される。従って、トランジスタTr1がON、トランジスタTr2がOFFの状態は、圧電素子65に電圧Eを印加する印加状態である。
印加状態の後に、トランジスタTr1がOFF、トランジスタTr2がONとなることで、圧電素子65に印加された電圧Eが解放される。従って、トランジスタTr1がOFF、トランジスタTr2がONの状態は、圧電素子65に印加された電圧Eを解放する解除状態である。電圧Eの解放によって、圧電素子65からトランジスタTr2に電力が出力される。
<制御部の構成>
制御部80は、たとえば、マイコンなどとも呼ばれる単一のLSI(Large Scale Integration)などであって、駆動回路部70との通信を行うためのインタフェース(図示せず)を含む。
制御部80は、上記インタフェースを介して駆動回路部70に制御信号を出力する。制御信号は、トランジスタTr1,Tr2それぞれを個別にON/OFFさせる指示を含む。
<蓄積部の構成>
トランジスタTr2の出力端子(エミッタ)側には、蓄電部72が接続されている。蓄電部72は、たとえば、接地されたコンデンサC1である。圧電素子65が電圧Eから解放されることによってトランジスタTr2に供給された電力は、トランジスタTr2からコンデンサC1に出力される。出力された電力は、コンデンサC1に電気エネルギーとして蓄積(充電)される。
なお、トランジスタTr2から出力される電力を磁気エネルギーとして蓄積する場合には、蓄電部72はトランスであってもよい。しかしながら、コンデンサの方が小型化のメリットがあり好ましい。
<回生回路の構成>
蓄電部72には、蓄積された電気エネルギーを活用するための回路が接続されている。一例として、本実施の形態では蓄電部72には回生回路73が接続されている。コンデンサC1に蓄積された電力は、回生回路73に供給される。回生回路73は、コンデンサC1から供給された電気エネルギーを電源回路60に回生する。
なお、コンデンサC1に蓄積された電力は数十mV程度であるため、回生回路73は電力変換装置(DC/DCコンバータ)73aを含んで、電源回路60の電圧(数V程度)まで昇圧する。電力変換装置73aと電源回路60との間にはコンデンサC2が配置されて、昇圧された電力はいったんコンデンサC2に蓄積された後に電源回路60に回生されてもよい。
<制御部によるポンプの動作制御>
制御部80は、トランジスタTr1とトランジスタTr2とを個別にON/OFF制御することによって、給油ユニット40に給油動作を実行させる。そのため、制御部80は、トランジスタTr1とトランジスタTr2とを、一方をON、他方をOFFとする第1の制御信号、および、ON/OFFを逆とする第2の制御信号を駆動回路部70に出力する。
一例として、第1の制御信号は、トランジスタTr1をON、かつ、トランジスタTr2をOFFすることを指示し、第2の制御信号は、トランジスタTr1をOFF、かつ、トランジスタTr2をONすることを指示する。制御部80は、図4の第1の期間P1に第1の制御信号を駆動回路部70に出力し、第2の期間P2に第2の制御信号を駆動回路部70に出力する。
駆動回路部70では、第1の期間P1で、第1の制御信号に従ってトランジスタTr1がON、かつ、トランジスタTr2がOFFとなる。トランジスタTr1がON、かつ、トランジスタTr2がOFFとなることで、電源回路60から供給された電力がトランジスタTr1によって圧電素子65に供給され、圧電素子65に蓄積される。そのため、圧電素子65に電圧Eが印加される。
圧電素子65は電圧Eが印加されると変形し、その変形に伴ってダイヤフラム64は図3の第1の状態M1から、第2の状態M2に弾性変形する。ダイヤフラム64が、第2の状態M2に変形すると、貯留部63の容積が拡大(増加)する。
貯留部63の容積が拡大すると内部に負圧が生じ、開口63aからタンク62の潤滑油が吸引される。その結果、貯留部63に潤滑油が補充される。貯留部63に潤滑油を補充する動作を補充動作とも称する。
駆動回路部70では、第2の期間P2で、第2の制御信号に従ってトランジスタTr1がOFF、かつ、トランジスタTr2がONとなる。トランジスタTr1がOFF、かつ、トランジスタTr2がONとなることで、第1の期間P1で圧電素子65に蓄積された電力はトランジスタTr2に出力され、圧電素子65に印加された電圧Eが解放される。
圧電素子65は、印加された電圧Eから解放されると変形状態から元の形状に復元し、これに伴ってダイヤフラム64は、弾性復元力によって第2の状態M2から通常状態(第1の状態M1)に復帰する。ダイヤフラム64が第1の状態M1に復帰すると、貯留部63の容積が拡大した状態から元の容積の状態に復帰(減少)する。
貯留部63の容積が復帰(減少)すると内圧が増加し、貯留部63に貯留されている潤滑油が開口63bから環状空間28に吐出される。貯留部63から吐出される潤滑油の量は、たとえばピコリットル単位の流量よりも少ない超微小な流量である。貯留部63から環状空間28に潤滑油を吐出する動作を吐出動作とも称する。
制御部80は、一例として、第1の制御信号と第2の制御信号とを連続してこの順で駆動回路部70に出力する。これによって、ポンプ61では補充動作と吐出動作とが連続して行われる。ポンプ61の補充動作と吐出動作とによって、給油ユニット40から軸受本体20に潤滑油が供給される。
<実施の形態の効果>
図6は、比較例にかかる制御装置に含まれる駆動回路部70の回路構成の概略図であって、ダイヤフラム式ポンプの一般的な駆動回路の一例を示した図である。図6を参照して、比較例にかかる駆動回路部70では、トランジスタTr2の出力端子(エミッタ)は接地されている。比較例にかかる駆動回路部70では、圧電素子65に印加された電圧が解放されると、圧電素子65からトランジスタTr2に電力が出力され、その電力はたとえば熱などにエネルギー変換されて消費される。
これに対して、実施の形態にかかる給油装置に含まれる駆動回路部70では、トランジスタTr2の出力端子(エミッタ)に蓄電部72が接続されている。そのため、圧電素子65からトランジスタTr2に出力された電力は、トランジスタTr2から蓄電部72に出力されて、蓄電部72に蓄積(充電)される。
蓄積された電力は、一例として、蓄電部72に接続された回生回路73によって電源回路60に回生される。電源回路60に含まれる電源がバッテリである場合、回生された電力によって当該バッテリが充電される。これにより、圧電素子65から出力された電力は、給油ユニット40の駆動に再利用することができ、圧電素子65から出力された電力を有効活用できる。具体的には、駆動回路部70や制御部80への電力として利用できる。また、図示しないが、軸受の状態を検知するセンサや外部と無線で通信する機械への電力としても利用可能である。その結果、給油ユニット40の駆動を省電力化することができる。これは、バッテリの容量の小型化に繋がるため、当該バッテリを搭載した給油装置のコスト低減に寄与する。
さらに、バッテリが小型化されることによって、その分、タンク62の容量を大きくすることができる。タンク62の容量が大きくなると、より多くの潤滑油を貯留することができるようになる。そのため、潤滑油を補充するためのメンテナンスの頻度を削減することができる。つまり、給油ユニット40を長寿命とすることができる。
さらに、圧電素子65から出力された電力および電源回路60の電力で給油ユニット40の駆動が可能な場合、給油ユニット40に対して、外部から駆動のための電力供給を不要とすることができる。これにより、給油ユニット40の活用範囲を大幅に拡大させることができる。
<変形例1>
なお、以上の実施の形態においては、給油ユニット40がケース41外部からの電力供給を不要とするタイプの給油装置であったが、電源回路60および蓄電部72が給油ユニット40のケース41外に設けられ、ケース41外部からの電力供給を受ける給油装置であってもよい。
<変形例2>
なお、上記の例では、圧電素子65の変形に伴うダイヤフラム64の弾性変形に従ってポンプ61の貯留部63の容積が拡大して補充動作が行われ、その後に貯留部63の容積が復帰して吐出動作が行われるものとしている。しかしながら、かかる貯留部63の容積の変化は一例であって、この例に限定されない。他の例として、貯留部63の容積が収縮して吐出動作が行われ、その後に貯留部63の容積が復帰して補充動作が行われてもよい。この場合、ダイヤフラム64は、圧電素子65の変形にしたがって、貯留部63の容積を収縮するように、内側に凹となるように湾曲した状態(第3の状態)に弾性変形する。
圧電素子65の変形にしたがってダイヤフラム64が通常状態(第1の状態M1)から第3の状態に弾性変形すると、貯留部63は収縮(容積が減少)する。貯留部63が収縮すると内圧が増加し、貯留部63に貯留されている潤滑油が開口63bから環状空間28に吐出される。
圧電素子65が変形状態から元の形状に復元すると、ダイヤフラム64は、弾性復元力によって第3の状態から第1の状態M1に復帰する。これによって、貯留部63は収縮状態から復帰(容積が増加)する。貯留部63の容積が増加すると内部に負圧が生じ、開口63aからタンク62の潤滑油が吸引される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
40 給油ユニット、60 電源回路、61 ポンプ、63 貯留部、65 圧電素子、70 駆動回路部、72 蓄電部、73 回生回路、73a 電力変換装置、80 制御部、100 軸受装置、IC10 第1の回路、IC11 第2の回路

Claims (4)

  1. 回転装置に設けられ、前記回転装置に潤滑油を供給する給油装置であって、
    駆動電圧の印加によって変形する圧電素子、および、潤滑油を溜めるとともに、前記圧電素子の変形に伴って少なくとも一部が弾性変形することによって容積が変化する貯留部を有し、当該貯留部の容積の収縮による前記潤滑油の吐出を行うポンプと、
    前記圧電素子に駆動電圧を印加する印加状態と、前記圧電素子に印加された前記駆動電圧を解放する解除状態と、に切り替わる駆動回路部と、
    前記駆動回路部を、前記印加状態と前記解除状態とに切り替える制御を行う制御部と、
    前記圧電素子に印加された前記駆動電圧が解放されることによって、前記圧電素子から出力される電力を蓄積する蓄積部と、を備える給油装置。
  2. 前記駆動回路部は、ON状態で前記圧電素子に駆動電圧を印加する第1のスイッチング回路と、ON状態で前記圧電素子に印加された前記駆動電圧を解放する第2のスイッチング回路と、を含み、
    前記制御部は、前記第1のスイッチング回路と前記第2のスイッチング回路とのON/OFFを個別に切り替えることによって、前記駆動回路部を前記印加状態と前記解除状態とに切り替え、
    前記蓄積部は、前記第2のスイッチング回路の出力端子側であって、前記第1のスイッチング回路がOFF、前記第2のスイッチング回路がONであるときに前記圧電素子から前記第2のスイッチング回路に出力された電力を出力する端子側に設けられる、請求項1に記載の給油装置。
  3. 前記蓄積部に接続され、前記蓄積部が蓄積した電力を、前記駆動回路部に電力を供給する電源に回生する回生回路をさらに含む、請求項2に記載の給油装置。
  4. 前記回生回路は、前記蓄積部が蓄積した電力の電圧を昇圧するための変換部を含む、請求項3に記載の給油装置。
JP2017197660A 2017-10-11 2017-10-11 給油装置 Active JP7130934B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197660A JP7130934B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 給油装置
US16/151,807 US10801548B2 (en) 2017-10-11 2018-10-04 Oil feeder
DE102018124994.2A DE102018124994A1 (de) 2017-10-11 2018-10-10 Ölzuführeinrichtung
CN201811177052.0A CN109654360B (zh) 2017-10-11 2018-10-10 供油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197660A JP7130934B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019070372A true JP2019070372A (ja) 2019-05-09
JP7130934B2 JP7130934B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=65817018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197660A Active JP7130934B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 給油装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10801548B2 (ja)
JP (1) JP7130934B2 (ja)
CN (1) CN109654360B (ja)
DE (1) DE102018124994A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129672A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Omron Corp 圧電素子駆動装置
JPH10107335A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Denso Corp 圧電アクチュエータ駆動回路
US7969064B2 (en) * 2004-04-02 2011-06-28 Par Technologies, Llc. Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
JP2017180647A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社ジェイテクト 制御装置および流体供給装置の制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089363B2 (ja) * 2002-09-13 2008-05-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
US6941785B2 (en) * 2003-05-13 2005-09-13 Ut-Battelle, Llc Electric fuel pump condition monitor system using electrical signature analysis
US7312554B2 (en) * 2004-04-02 2007-12-25 Adaptivenergy, Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
US7290993B2 (en) 2004-04-02 2007-11-06 Adaptivenergy Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
US7267043B2 (en) * 2004-12-30 2007-09-11 Adaptivenergy, Llc Actuators with diaphragm and methods of operating same
US20060232166A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Par Technologies Llc Stacked piezoelectric diaphragm members
JP4424293B2 (ja) * 2005-09-29 2010-03-03 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP4591521B2 (ja) * 2008-02-18 2010-12-01 ソニー株式会社 圧電ポンプを有する電子機器
US8246573B2 (en) * 2010-04-27 2012-08-21 Medtronic, Inc. Detecting empty medical pump reservoir
JP6446887B2 (ja) * 2014-07-23 2019-01-09 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び給油ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129672A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Omron Corp 圧電素子駆動装置
JPH10107335A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Denso Corp 圧電アクチュエータ駆動回路
US7969064B2 (en) * 2004-04-02 2011-06-28 Par Technologies, Llc. Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
JP2017180647A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社ジェイテクト 制御装置および流体供給装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109654360B (zh) 2021-12-14
US20190107153A1 (en) 2019-04-11
US10801548B2 (en) 2020-10-13
DE102018124994A1 (de) 2019-04-11
CN109654360A (zh) 2019-04-19
JP7130934B2 (ja) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9377053B2 (en) Rolling bearing device
EP1538357B1 (en) Bearing device
JP4089363B2 (ja) 転がり軸受装置
US7883271B2 (en) Rolling bearing device and rotary apparatus
CN107364236B (zh) 控制装置及流体供给装置的控制方法
CN104426452B (zh) 用于空气轴承电机的驱动电路
CN105299053A (zh) 滚动轴承装置及供油单元
JP7130934B2 (ja) 給油装置
JP2008019852A (ja) インジェクタ駆動装置及びインジェクタ駆動システム
CN108194516B (zh) 滚动轴承装置、供油单元、润滑油的供给方法及存储介质
CN109236868A (zh) 旋转装置
JP6523728B2 (ja) 軸受装置
JP2013060999A (ja) 転がり軸受装置
JP2003049849A (ja) 転がり軸受装置及び工作機械用主軸装置
JP5421954B2 (ja) 蓄電装置
JP2015068300A (ja) 発電プラント
CN102788083B (zh) 一种机械-流体耦合驱动供应润滑油的轴承系统
WO2023210256A1 (ja) 電源装置
JP2020026861A (ja) 転がり軸受装置
JP2020172952A (ja) 転がり軸受装置
JP2020063782A (ja) 給油装置及び転がり軸受装置
JP2009153357A (ja) ソーラーモータ用昇圧回路
JP2010100151A (ja) 電磁サスペンションシステムおよび蓄電方法
CN105465227A (zh) 螺旋传动式超越离合器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7130934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150