JP2019066586A - 単焦点レンズおよび撮像装置 - Google Patents

単焦点レンズおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019066586A
JP2019066586A JP2017189812A JP2017189812A JP2019066586A JP 2019066586 A JP2019066586 A JP 2019066586A JP 2017189812 A JP2017189812 A JP 2017189812A JP 2017189812 A JP2017189812 A JP 2017189812A JP 2019066586 A JP2019066586 A JP 2019066586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
lens group
focusing
single focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017189812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6983605B2 (ja
JP2019066586A5 (ja
Inventor
明彦 結城
Akihiko Yuki
明彦 結城
翔平 菊池
Shohei Kikuchi
翔平 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017189812A priority Critical patent/JP6983605B2/ja
Priority to US16/142,510 priority patent/US10718930B2/en
Publication of JP2019066586A publication Critical patent/JP2019066586A/ja
Publication of JP2019066586A5 publication Critical patent/JP2019066586A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983605B2 publication Critical patent/JP6983605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/64Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 広角、小F値、小型軽量、および高い光学性能の点で有利な単焦点レンズを提供することを例示的目的とする。【解決手段】 単焦点レンズは、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、第2レンズ群、および第3レンズ群を有し、合焦のためには前記第1レンズ群は移動せず、合焦のために少なくとも前記第2レンズ群が移動し、合焦のために、互い隣接するレンズ群どうしの間隔がいずれも変化し、前記第1レンズ群は、物体側から連続して配置された2枚の負レンズを有し、前記単焦点レンズの焦点距離、前記第1レンズ群の焦点距離、前記第1レンズ群の前記2枚の負レンズの合成焦点距離を適切に設定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、単焦点レンズおよび撮像装置に関する。
写真用カメラ、映画用カメラに用いられる撮像光学系には、広角でF値が小さいとともに、物体距離全般に渡り、画面中心から画面周辺まで略均一な解像力を有する撮像光学系が求められている。このような撮像光学系を実現するために、2つ以上のレンズ群を互いに異なる軌跡で移動させることによって合焦を行うフローティングフォーカスタイプのレンズ系が提案されている。例えば、特許文献1、2には、最も物体側に合焦時不動の第1レンズ群を配置し、この第1レンズ群より像側の2つのレンズ群を合焦の際に移動するフォーカス群とし、合焦の際にこれら2つのレンズ群の間隔が変化するよう移動させた、広角でF値の小さい光学系が記載されている。(特許文献1,2)
特開2014−48488号公報 特開2017−15941号公報
しかしながら、特許文献1の光学系では、第1レンズ群の正の屈折力が不十分であるため、第1レンズ群より像側に位置するフォーカス群の径が大型化してしまっており、フォーカス群の重量が重く、駆動系への負荷が大きいという課題がある。
また、特許文献2の光学系では、第1レンズ群内の物体側の2枚の負レンズの合成屈折力が不十分であるため、第1レンズ群の最も物体側のレンズの径が大きく、鏡筒の径が大型化しやすいという課題がある。
本発明は、広角、小F値、小型軽量、および高い光学性能の点で有利な単焦点レンズを提供することを例示的目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の単焦点およびそれを有する単焦点レンズは、物体側から像側へ順に、正の第1レンズ群、第2レンズ群、および第3レンズ群を有し、合焦のためには前記第1レンズ群は移動せず、合焦のために少なくとも前記第2レンズ群が移動し、合焦のために、互い隣接するレンズ群どうしの間隔がいずれも変化し、前記第1レンズ群は、物体側から連続して配置された2枚の負レンズを有し、前記単焦点レンズの焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第1レンズ群の前記2枚の負レンズの合成焦点距離をf1nとしたとき、
1.0<f1/f<6.5
0.05<|f1n|/f1<0.22
なる条件式を満足することを特徴とする。
本発明によれば、例えば、広角、小F値、小型軽量、および高い光学性能の点で有利な単焦点レンズを提供できる。
数値実施例1の無限遠合焦時のレンズ断面図。 数値実施例1の(a)無限遠、(b)1.0m、(c)0.3mの物体に合焦しているときの縦収差図である。 数値実施例2の無限遠合焦時のレンズ断面図。 数値実施例2の(a)無限遠、(b)1.0m、(c)0.3mの物体に合焦しているときの縦収差図である。 数値実施例3の無限遠合焦時のレンズ断面図。 数値実施例3の(a)無限遠、(b)1.0m、(c)0.3mの物体に合焦しているときの縦収差図である。 数値実施例4の無限遠合焦時のレンズ断面図。 数値実施例4の(a)無限遠、(b)1.0m、(c)0.3mの物体に合焦しているときの縦収差図である。 数値実施例5の無限遠合焦時のレンズ断面図。 数値実施例5の(a)無限遠、(b)1.0m、(c)0.3mの物体に合焦しているときの縦収差図である。 数値実施例6の無限遠合焦時のレンズ断面図。 数値実施例6の(a)無限遠、(b)1.0m、(c)0.3mの物体に合焦しているときの縦収差図である。 数値実施例7の無限遠合焦時のレンズ断面図。 数値実施例7の(a)無限遠、(b)1.0m、(c)0.3mの物体に合焦しているときの縦収差図である。 本発明の撮像装置の要部概略図。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて説明する。
まず、本発明の単焦点レンズの特徴について、各条件式に沿って説明する。
本発明は、広画角、大口径のフローティングフォーカスタイプのレンズの小型軽量化を達成するため、第1レンズ群の焦点距離と全系の焦点距離の比、第1レンズ群内の物体側に配置された2枚の負レンズの合成焦点距離と第1レンズ群の焦点距離の比を規定することを特徴とする。
具体的には、本発明の単焦点レンズおよびそれを有する撮像装置は、物体側から像側へ順に、正の第1レンズ群、第2レンズ群、および第3レンズ群を有し、合焦のためには前記第1レンズ群は移動せず、合焦のために少なくとも前記第2レンズ群が移動し、合焦のために、互い隣接するレンズ群どうしの間隔がいずれも変化し、前記第1レンズ群は、物体側から連続して配置された2枚の負レンズを有し、全系の焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第1レンズ群の前記2枚の負レンズの合成焦点距離をf1nとした時、
1.0<f1/f<6.5 ・・・(1)
0.05<|f1n|/f1<0.22 ・・・(2)
なる条件式を満足することを特徴とする。
本発明において、合焦のためには移動しない正の第1レンズ群、合焦のために移動する第2レンズ群および第3レンズ群を有し、前記第1レンズ群の物体側に負レンズを2枚有する構成とすることによる光学的作用に関して説明する。
第1レンズ群L1を正の屈折力を持つレンズ群とすることにより、第1レンズ群L1を射出する軸上光線束を収斂光とし、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3の大型化を抑制しつつ、レンズの大口径化が可能となる。
また、第1レンズ群L1は物体側から像側へ順に、負の第11レンズ、負の第12レンズを有する構成とすることにより、第1レンズ群L1の最も物体側のレンズの径の大型化を抑制しつつ、レンズの広角化が可能となる。
更に、前述の(1)、(2)式を満足することで、広画角で、大口径のフローティングフォーカスタイプのレンズの小型軽量化を効果的に達成することが可能となる。
(1)式は、第1レンズ群L1の焦点距離と、全系の焦点距離fの比を規定している。(1)式を満たすことで、第1レンズ群より像側のレンズ群の径の小型化と高い光学性能を効率的に達成することができる。(1)式の上限を満足することができないと、第1レンズ群L1の正の屈折力が弱くなるため、第1レンズ群L1で軸上光線束を収斂する作用が弱くなり、第1レンズ群L1より像側のレンズ群の径が大型化する。(1)式の下限を満足することができないと、第1レンズ群L1の正の屈折力が強くなりすぎるため、物体距離全般に渡って、球面収差を良好に補正することが困難となる。
さらに好ましくは、(1)式は次のごとく設定するのが良い。
2.0<f1/f<6.2 ・・・(1a)
(2)式は、第1レンズ群内の物体側に配置された2枚の負レンズの合成焦点距離と第1レンズ群の焦点距離の比を規定している。(2)式を満たすことで、第1レンズ群L1の最も物体側のレンズ径の小型化と高い光学性能を効率的に達成することができる。(2)式の上限を満足することができないと、第1レンズ群内の物体側に配置された2枚の負レンズで軸外光線束を屈折する作用が弱くなり、第1レンズ群L1の最も物体側のレンズ径が大型化する。(2)式の下限を満足することができないと、第1レンズ群内の物体側に配置された2枚の負レンズの屈折力が強くなりすぎるため、物体距離全般に渡って、像面湾曲を良好に補正することが困難となる。
さらに好ましくは、(2)式は次のごとく設定するのが良い。
0.10<|f1n|/f1<0.21 ・・・(2a)
更に望ましい本発明の単焦点レンズの様態として、物体側に配置された2枚の負レンズのうち、物体側に配置された負の第11レンズの焦点距離f11と第1レンズ群の焦点距離f1が以下の条件式を満足することを特徴としている。
0.3<|f11|/f1<1.0 ・・・(3)
(3)式の上限を満足することができないと、負の第11レンズで軸外光線束を屈折する作用が弱くなり、第1レンズ群L1の最も物体側のレンズ径が大型化する。(3)式の下限を満足することができないと、負の第11レンズの屈折力が強くなりすぎるため、物体距離全般に渡って、歪曲を良好に補正することが困難となる。さらに好ましくは、(3)式は次のごとく設定するのが良い。
0.35<|f11|/f1<0.8 ・・・(3a)
更に望ましい本発明の単焦点レンズの様態として、次の特徴を有する。第1レンズ群内の物体側に配置された2枚の負レンズのうち、像側に配置された負の第12レンズの焦点距離f12と第1レンズ群の焦点距離f1が以下の条件式を満足する。
0.1<|f12|/f1<0.7 ・・・(4)
(4)式の上限を満足することができないと、負の第12レンズで軸外光線束を屈折する作用が弱くなり、第1レンズ群L1の最も物体側のレンズ径が大型化する。(4)式の下限を満足することができないと、負の第12レンズの屈折力が強くなりすぎるため、物体距離全般に渡って、像面湾曲を良好に補正することが困難となる。さらに好ましくは、(4)式は次のごとく設定するのが良い。
0.2<|f12|/f1<0.5 ・・・(4a)
更に望ましい本発明の単焦点レンズの様態として、第1レンズ群内の物体側に配置された2枚の負レンズのうち、物体側に配置された負の第11レンズの像側面の曲率半径R11iと像側に配置された負の第12レンズの物体側面の曲率半径R12oが以下の条件式を満足することを特徴としている。
−1.5<(R11i+R12o)/(R11i―R12o)<0 ・・・(5)
(5)式の上限を満足することができないと、負の第11レンズと負の第12レンズの間に形成される空気間隔で軸外光線束を屈折する作用が弱くなり、第1レンズ群L1の最も物体側のレンズ径が大型化する。(4)式の下限を満足することができないと、負の第11レンズと負の第12レンズの間に形成される空気間隔で軸外光線束を屈折する作用が強くなりすぎてしまい、物体距離全般に渡って、像面湾曲と歪曲を良好に補正することが困難となる。さらに好ましくは、(5)式は次のごとく設定するのが良い。
−1.1<(R11i+R12o)/(R11i―R12o)<−0.2
・・・(5a)
更に望ましい本発明の単焦点レンズの様態として、第1レンズ群内の物体側に配置された2枚の負レンズのうち、物体側に配置された負の第11レンズのアッベ数v11が以下の条件式を満足することを特徴としている。
50<v11<80 ・・・(6)
(6)式の上限を満足することができないと、実在する材料では、負の第11レンズに使用する材料の屈折率が小さくなりすぎてしまい、負の第11レンズの屈折力を強めた際に、物体距離全般に渡って、像面湾曲と歪曲を良好に補正することが困難となる。(4)式の下限を満足することができないと、負の第11レンズに使用する材料の分散が小さくなりすぎてしまい、負の第11レンズの屈折力を強めた際に、物体距離全般に渡って、倍率色収差を良好に補正することが困難となる。さらに好ましくは、(6)式は次のごとく設定するのが良い。
53<v11<75 ・・・(6a)
更に望ましい本発明の単焦点レンズの様態として、第1レンズ群内の物体側に配置された2枚の負レンズのうち、像側に配置された負の第12レンズの屈折率をN12が以下の条件式を満足することを特徴としている。
1.70<N12<2.10 ・・・(7)
(7)式の上限を満足することができないと、負の第11レンズに使用する材料の屈折率が大きくなりすぎてしまい、レンズ全系のペッツバール和が正方向に増加しすぎてしまい、物体距離全般に渡って、像面湾曲を良好に補正することが困難となる。(7)式の下限を満足することができないと、負の第11レンズの屈折力を強めた際に、物体距離全般に渡って、歪曲を良好に補正することが困難となる。さらに好ましくは、(7)式は次のごとく設定するのが良い。
1.75<N12<2.05 ・・・(7a)
更に望ましい本発明の単焦点レンズの様態として、第1レンズ群は、物体側に配置された2枚の負レンズより像側に配置されたサブレンズ群L1pを有し、サブレンズ群L1pの焦点距離をf1pと、2枚の負レンズの合成焦点距離f1nが以下の条件式を満足することを特徴としている。
1.0<f1p/|f1n|<3.0 ・・・(8)
(8)式の上限を満足することができないと、第1レンズ群のサブレンズ群L1pの正の屈折力が弱くなるため、軸上光線束を収斂する作用が弱くなり、第1レンズ群L1より像側のレンズ群の径が大型化する。(1)式の下限を満足することができないと、第1レンズ群のサブレンズ群L1pの正の屈折力が強くなりすぎるため、物体距離全般に渡って、球面収差を良好に補正することが困難となる。さらに好ましくは、(8)式は次のごとく設定するのが良い。
1.4<f1p/|f1n|<1.8 ・・・(8a)
更に望ましい本発明の単焦点レンズの様態として、第1レンズ群は、物体側に配置された2枚の負レンズより像側に配置されたサブレンズ群L1pを有し、サブレンズ群L1pは少なくとも1枚以上の正レンズを有し、サブレンズ群L1pに含まれる正レンズの平均屈折率N1paveが以下の条件式を満足することを特徴としている。
1.6<N1pave<2.0 ・・・(9)
(9)式の上限を満足することができないと、第1レンズ群のサブレンズ群L1pの正の屈折力を強めた際に、物体距離全般に渡って、球面収差を良好に補正することが困難となる。(9)式の下限を満足することができないと、実在する材料では、サブレンズ群L1pに含まれる正レンズの材料の分散が小さくなりすぎてしまい、物体距離全般に渡って、軸上色収差を良好に補正することが困難となる。さらに好ましくは、(9)式は次のごとく設定するのが良い。
1.65<N1pave<1.98 ・・・(9a)
更に望ましい本発明の単焦点レンズの様態として、次の特徴を有する。第3レンズ群は、合焦時、第2レンズ群とは独立に移動し、無限遠の物体から、最至近の物体へ合焦する際の、前記第2レンズ群の移動量をm2、第3レンズ群の移動量をm3以下の条件式を満足する。
0.4<|m2|/|m3|<2.0 ・・・(10)
(10)式の上限を満足することができないと、第2レンズ群の移動量m2が大きくなりすぎてしまい、第1レンズ群と第2レンズ群の間の間隔を確保する必要があり、レンズ全長を小型化することが困難となる。(10)式の下限を満足することができないと、第2レンズ群の移動量m2が小さくなりすぎてしまい、物体距離全般に渡って、軸上色収差と像面湾曲を良好に補正することが困難となる。さらに好ましくは、(10)式は次のごとく設定するのが良い。
0.5<|m2|/|m3|<1.90 ・・・(10a)
更に、本発明の撮像装置は、各実施例の単焦点レンズと単焦点レンズによって形成された像を受光する所定の有効撮像範囲を有する固体撮像素子を有することを特徴とする。以下に本発明の単焦点レンズの具体的な構成について、実施例1〜5に対応する数値実施例1〜5のレンズ構成の特徴により説明する。
図1は本発明の実施例1(数値実施例1)である単焦点レンズにおいて、無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図2において、(a)は無限遠、(b)は1.0m、(c)は0.3mの物体合焦時の縦収差図を示している。焦点距離の値は、後述する数値実施例をmm単位で表したときの値である。これは以下の数値実施例においても、全て同じである。
図1において、物体側から像側へ順に、合焦時不動の正の屈折力の第1レンズ群L1を有している。更に、無限遠から近距離物体へ合焦時、物体側へ移動する正の屈折力の第2レンズ群L2、第2レンズ群L2とは異なる移動量で物体側へ移動する正の屈折力の第3レンズ群L3を有する。SPは開口絞りである。Iは像面であり、放送用テレビカメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラの撮像光学系として使用する際には、単焦点レンズで形成された像を受光し、光電変換する固体撮像素子(光電変換素子)等の撮像面に相当している。フィルム用カメラの撮像光学系として使用する際には、単焦点レンズで形成された像が感光するフィルム面に相当する。
縦収差図において、球面収差における直線と破線は各々d線、g線である。非点収差における破線と実線は各々メリディオナル像面、サジタル像面であり、倍率色収差における一点鎖線はg線である。ωは半画角、FnoはFナンバーである。縦収差図では、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は5%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
次に、本実施例における第1レンズ群L1について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第9面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、物体側に凸のメニスカス凹レンズ、両凹レンズ、物体側に凸のメニスカス凹レンズと物体側凸のメニスカス凸レンズの接合レンズ、両凸レンズから構成される。また、第1面は非球面で、主に歪曲収差や非点収差の補正を行っている。さらに、第8面は非球面で、主に球面収差の補正を行っている。第2レンズ群L2は、第10面から第16面に対応する。第2レンズ群L2は、物体側から像側へ順に、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凹レンズ、両凸レンズから構成される。第3レンズ群L3は、第17面から第24面に対応する。第3レンズ群L3は、物体側から像側へ順に、開口絞りSP、物体側に凹のメニスカス凸レンズと物体側に凹のメニスカス凹レンズの接合レンズ、両凸レンズ、物体側凹のメニスカス凸レンズから構成される。また、第23面は非球面で、主に球面収差、非点収差の補正を行っている。
上記実施例1に対応する数値実施例1について説明する。数値実施例1に限らず全数値実施例において、iは物体側からの面(光学面)の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i番目の面と第i+1番目の面の間隔(光軸上)を示している。また、ndi、νdiは、第i番目の面と第i+1番目の面との間の媒質(光学部材)の屈折率、アッベ数、部分分散比を、BFは空気換算のバックフォーカスを表している。非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A4、A6、A8、A10、A12、A14、A16、A3、A5、A7、A9、A11、A13、A15を非球面係数としたとき、次式で表される。また、「e−Z」は「×10−Z」を意味する。
Figure 2019066586
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、撮影画角(画角)93.08°、F1.45の大口径広角レンズの小型化を達成している。且つフォーカス全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有する単焦点レンズを達成している。本発明の単焦点レンズは、(1)〜(2)式を満足することは必須であるが、(3)〜(10)式については満足していなくても構わない。但し、(3)〜(10)式について少なくとも1つでも満足していれば更に良い効果を奏することができる。これは他の実施例についても同様である。
図15はデジタルスチルカメラの要部概略図である。図11において、光学系1は本数値実施例の撮影光学系である。撮影光学系1は保持部材である鏡筒2に保持されている。20はカメラ本体である。カメラ本体20はクイックリターンミラー3、焦点板4、ペンタダハプリズム5、接眼レンズ6等によって構成されている。クイックリターンミラー3は、撮影光学系10からの光束を上方に反射する。焦点板4は撮影光学系10の像形成位置に配置されている。ペンタダハプリズム5は焦点板4に形成された逆像を正立像に変換する。観察者は、その正立像を、接眼レンズ6を介して観察する。7は感光面であり、像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)や銀塩フィルムが配置される。撮影時にはクイックリターンミラー3が光路から退避して、感光面7上に撮影光学系10によって像側形成される。尚、本発明の光学系は、放送用テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩写真用カメラ等に適用できる。
このように、本発明の単焦点レンズを一眼レフカメラ、テレビカメラやシネマ用カメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
図3は本発明の実施例2(数値実施例2)である単焦点レンズにおいて、無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図4において、(a)は無限遠、(b)は0.9m、(c)は0.3mの物体合焦時の縦収差図を示している。
図3において、物体側から像側へ順に、合焦時不動の正の屈折力の第1レンズ群L1を有している。更に、無限遠から近距離物体へ合焦時、物体側へ移動する正の屈折力の第2レンズ群L2、第2レンズ群L2とは異なる移動量で物体側へ移動する正の屈折力の第3レンズ群L3を有する。
次に、本実施例における第1レンズ群L1について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第9面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、物体側に凸のメニスカス凹レンズ、両凹レンズ、物体側に凸のメニスカス凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズから構成される。また、第1面と第2面は非球面で、主に歪曲収差や非点収差の補正を行っている。さらに、第8面は非球面で、主に球面収差の補正を行っている。
第2レンズ群L2は、第10面から第16面に対応する。第2レンズ群L2は、物体側から像側へ順に、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凹レンズ、両凸レンズから構成される。第3レンズ群L3は、第17面から第24面に対応する。
第3レンズ群L3は、物体側から像側へ順に、開口絞りSP、物体側に凹のメニスカス凸レンズと物体側に凹のメニスカス凹レンズの接合レンズ、両凸レンズ、物体側凹のメニスカス凸レンズから構成される。また、第23面は非球面で、主に球面収差、非点収差の補正を行っている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、撮影画角(画角)98.88°、F1.31の大口径広角レンズの小型化を達成している。且つフォーカス全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有する単焦点レンズを達成している。
図5は本発明の実施例3(数値実施例3)である単焦点レンズにおいて、無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図6において、(a)は無限遠、(b)は0.7m、(c)は0.3mの物体合焦時の縦収差図を示している。
図5において、物体側から像側へ順に、合焦時不動の正の屈折力の第1レンズ群L1を有している。更に、無限遠から近距離物体へ合焦時、物体側へ移動する正の屈折力の第2レンズ群L2、第2レンズ群L2とは異なる移動量で物体側へ移動する正の屈折力の第3レンズ群L3を有する。
次に、本実施例における第1レンズ群L1について説明する。
第1レンズ群L1は第1面から第10面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、物体側に凸のメニスカス凹レンズ、物体側に凸のメニスカス凹レンズ、両凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズと物体側に凹のメニスカス凹レンズの接合レンズから構成される。また、第1面、第2面は非球面で、主に歪曲収差や非点収差の補正を行っている。また、第3面、第4面は非球面で、主に非点収差の補正を行っている。さらに、第8面は非球面で、主に球面収差の補正を行っている。
第2レンズ群L2は、第11面から第17面に対応する。第2レンズ群L2は、物体側から像側へ順に、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凹レンズ、両凸レンズから構成される。
第3レンズ群L3は、第18面から第26面に対応する。第3レンズ群L3は、物体側から像側へ順に、開口絞りSP、物体側に凹のメニスカス凸レンズと物体側に凹のメニスカス凹レンズの接合レンズ、像側に凹のメニスカス凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、像側に凸のメニスカス凸レンズから構成される。また、第25面は非球面で、主に球面収差、非点収差の補正を行っている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、撮影画角(画角)111.64°、F1.85の大口径広角レンズの小型化を達成している。且つフォーカス全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有する単焦点レンズを達成している。
図7は本発明の実施例4(数値実施例4)である単焦点レンズにおいて、無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図8において、(a)は無限遠、(b)は1.1m、(c)は0.3mの物体合焦時の縦収差図を示している。
図7において、物体側から像側へ順に、合焦時不動の正の屈折力の第1レンズ群L1を有している。更に、無限遠から近距離物体へ合焦時、物体側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群L2、第2レンズ群L2とは異なる移動量で物体側へ移動する正の屈折力の第3レンズ群L3を有する。
次に、本実施例における第1レンズ群L1について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第9面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、物体側に凸のメニスカス凹レンズ、両凹レンズ、物体側に凸のメニスカス凹レンズと物体側に凸のメニスカス凸レンズの接合レンズ、両凸レンズから構成される。また、第1面、第2面は非球面で、主に歪曲収差や非点収差の補正を行っている。また、第3面は非球面で、主に非点収差の補正を行っている。さらに、第8面は非球面で、主に球面収差の補正を行っている。第2レンズ群L2は、第10面から第16面に対応する。第2レンズ群L2は、物体側から像側へ順に、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凹レンズ、両凸レンズから構成される。第3レンズ群L3は、第17面から第25面に対応する。第3レンズ群L3は、物体側から像側へ順に、開口絞りSP、物体側に凹のメニスカス凸レンズと物体側に凹のメニスカス凹レンズの接合レンズ、像側に凹のメニスカス凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズから構成される。また、第24面は非球面で、主に球面収差、非点収差の補正を行っている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、撮影画角(画角)87.26°、F1.24の大口径広角レンズの小型化を達成している。且つフォーカス全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有する単焦点レンズを達成している。
図9は本発明の実施例5(数値実施例5)である単焦点レンズにおいて、無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図10において、(a)は無限遠、(b)は1.2m、(c)は0.3mの物体合焦時の縦収差図を示している。
図9において、物体側から像側へ順に、合焦時不動の正の屈折力の第1レンズ群L1を有している。更に、無限遠から近距離物体へ合焦時、物体側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群L2、第2レンズ群L2とは異なる移動量で物体側へ移動する正の屈折力の第3レンズ群L3を有する。
次に、本実施例における第1レンズ群L1について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第9面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、物体側に凸のメニスカス凹レンズ、両凹レンズ、物体側に凸のメニスカス凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズから構成される。また、第1面、第2面は非球面で、主に歪曲収差や非点収差の補正を行っている。また、第3、4面は非球面で、主に非点収差の補正を行っている。さらに、第8面は非球面で、主に球面収差の補正を行っている。
第2レンズ群L2は、第10面から第16面に対応する。第2レンズ群L2は、物体側から像側へ順に、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凹レンズ、像側に凹のメニスカス凸レンズから構成される。また、第10面は非球面で、主に球面収差の補正を行っている。
第3レンズ群L3は、第17面から第25面に対応する。第3レンズ群L3は、物体側から像側へ順に、開口絞りSP、物体側に凹のメニスカス凸レンズと物体側に凹のメニスカス凹レンズの接合レンズ、像側に凹のメニスカス凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズから構成される。また、第24面は非球面で、主に球面収差、非点収差の補正を行っている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、撮影画角(画角)83.84°、F1.24の大口径広角レンズの小型化を達成している。且つフォーカス全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有する単焦点レンズを達成している。
図11は本発明の実施例6(数値実施例6)である単焦点レンズにおいて、無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図12において、(a)は無限遠、(b)は0.7m、(c)は0.3mの物体合焦時の縦収差図を示している。
図11において、物体側から像側へ順に、合焦時不動の正の屈折力の第1レンズ群L1を有している。更に、無限遠から近距離物体へ合焦時、物体側へ移動する正の屈折力の第2レンズ群L2、合焦時不動の負の屈折力の第3レンズ群、第2レンズ群L2とは異なる移動量で物体側へ移動する正の屈折力の第4レンズ群L4を有する。
次に、本実施例における第1レンズ群L1について説明する。
第1レンズ群L1は第1面から第10面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、物体側に凸のメニスカス凹レンズ、物体側に凸のメニスカス凹レンズ、両凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズと物体側に凹のメニスカス凹レンズの接合レンズから構成される。また、第1面、第2面は非球面で、主に歪曲収差や非点収差の補正を行っている。また、第3面、第4面は非球面で、主に非点収差の補正を行っている。さらに、第8面は非球面で、主に球面収差の補正を行っている。
第2レンズ群L2は、第11面から第17面に対応する。第2レンズ群L2は、物体側から像側へ順に、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凹レンズ、両凸レンズから構成される。
第3レンズ群L3は、第18面から第21面に対応する。第3レンズ群L3は、物体側から像側へ順に、開口絞りSP、物体側に凹のメニスカス凸レンズと物体側に凹のメニスカス凹レンズの接合レンズで構成される。
第4レンズ群L4は、第22面から第26面に対応する。第4レンズ群L4は、物体側から像側へ順に、像側に凹のメニスカス凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズから構成される。また、第25面は非球面形状で、主に球面収差、非点収差の補正を行っている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(9)式を満足しており、撮影画角(画角)111.64°、F1.85の大口径広角レンズの小型化を達成している。且つフォーカス全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有する単焦点レンズを達成している。
図13は本発明の実施例7(数値実施例7)である単焦点レンズにおいて、無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図14において、(a)は無限遠、(b)は1.1m、(c)は0.3mの物体合焦時の縦収差図を示している。
図13において、物体側から像側へ順に、合焦時不動の正の屈折力の第1レンズ群L1を有している。更に、無限遠から近距離物体へ合焦時、物体側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群L2、第2レンズ群L2とは異なる移動量で物体側へ移動する正の屈折力の第3レンズ群L3、合焦時不動の正の屈折力の第4レンズ群L4を有する。
次に、本実施例における第1レンズ群L1について説明する。第1レンズ群L1は第1面から第9面に対応する。第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、物体側に凸のメニスカス凹レンズ、両凹レンズ、物体側に凸のメニスカス凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズから構成される。また、第1面、第2面は非球面で、主に歪曲収差や非点収差の補正を行っている。また、第3面は非球面で、主に非点収差の補正を行っている。さらに、第8面は非球面で、主に球面収差の補正を行っている。
第2レンズ群L2は、第10面から第16面に対応する。第2レンズ群L2は、物体側から像側へ順に、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凹レンズ、両凸レンズから構成される。第3レンズ群L3は、第17面から第25面に対応する。
第3レンズ群L3は、物体側から像側へ順に、開口絞りSP、物体側に凹のメニスカス凸レンズと物体側に凹のメニスカス凹レンズの接合レンズ、像側に凹のメニスカス凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズから構成される。また、第24面は非球面で、主に球面収差、非点収差の補正を行っている。
第4レンズ群L4は、物体側から像側へ順に、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズで構成される。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(10)式を満足しており、撮影画角(画角)87.26°、F1.24の大口径広角レンズの小型化を達成している。且つフォーカス全域において諸収差を良好に補正した高い光学性能を有する単焦点レンズを達成している。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
(数値実施例1)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 280.047 2.32 1.60311 60.6 62.24
2 24.883 17.51 44.69
3 -99.771 1.88 1.78800 47.4 43.57
4 47.733 1.09 41.18
5 52.034 1.55 1.89286 20.4 41.38
6 25.001 10.58 1.74000 28.3 39.55
7 116.448 0.23 39.35
8* 38.596 9.98 1.91650 31.6 39.72
9 -92.636 (可変) 38.57
10 58.094 5.80 1.85026 32.3 27.66
11 -46.620 1.49 1.60342 38.0 25.55
12 19.625 5.08 22.63
13 -76.613 1.30 1.65412 39.7 22.74
14 76.613 0.20 23.42
15 26.450 6.53 1.49700 81.5 24.87
16 -60.404 (可変) 24.87
17(絞り) ∞ 7.32 24.14
18 -19.091 3.99 1.48749 70.2 23.44
19 -15.527 1.65 1.84666 23.8 24.23
20 -44.569 0.20 27.88
21 100.123 8.30 1.61800 63.4 31.47
22 -28.402 0.19 32.88
23* -116.747 6.01 1.85400 40.4 34.17
24 -33.943 (可変) 36.22
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.49717e-005 A 6=-1.20624e-006 A 8=-6.71315e-009 A10=-4.17725e-012 A12= 2.55967e-015 A14=-9.63712e-019 A16=-1.63231e-022
A 3= 7.67939e-005 A 5= 8.06146e-006 A 7= 1.12499e-007 A 9= 2.43200e-010 A11=-2.99427e-014 A13=-1.91367e-017 A15= 2.34031e-020

第8面
K =-2.54800e+000 A 4= 6.88677e-006 A 6= 5.14663e-007 A 8= 3.92487e-009 A10=-9.30826e-012 A12= 4.26623e-014 A14=-2.18804e-017 A16=-4.76121e-020
A 3=-1.50859e-005 A 5=-2.56182e-006 A 7=-6.24564e-008 A 9=-3.11678e-011 A11= 8.49317e-014 A13=-1.87343e-015 A15= 2.84800e-018

第23面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.19705e-005 A 6=-2.93407e-009 A 8=-6.98369e-012 A10=-1.35994e-014
各種データ
無限遠 50f 最至近
焦点距離 20.50 20.45 20.26
Fナンバー 1.45 1.45 1.45
半画角 46.54 46.54 46.54
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 100.04 99.55 97.71
BF 38.32 38.81 40.65

d 9 4.60 4.26 2.99
d16 2.22 2.07 1.51
d24 38.32 38.81 40.64

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 118.53
2 10 752.47
3 17 37.06

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -45.44
2 3 -40.74
3 5 -55.40
4 6 41.00
5 8 30.85
6 10 31.21
7 11 -22.70
8 13 -58.37
9 15 37.96
10 18 124.81
11 19 -28.90
12 21 36.71
13 23 54.22
(数値実施例2)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 243.506 2.32 1.61881 63.9 62.56
2* 23.259 18.73 43.64
3 -71.369 1.88 1.80400 46.6 41.61
4 53.250 1.83 39.26
5 96.579 1.55 1.89286 20.4 39.27
6 31.820 9.12 1.67270 32.1 38.55
7 -358.338 0.38 38.68
8* 41.332 8.62 2.00100 29.1 38.84
9 -101.071 (可変) 37.87
10 94.263 4.99 1.95375 32.3 29.82
11 -53.514 1.50 1.59270 35.3 29.42
12 21.145 5.85 25.98
13 -97.330 1.30 1.81600 46.6 26.09
14 78.765 0.20 26.88
15 30.613 8.93 1.53775 74.7 28.98
16 -39.236 (可変) 29.11
17(絞り) ∞ 6.47 27.40
18 -26.049 7.55 1.53775 74.7 26.33
19 -15.799 1.28 2.00330 28.3 26.97
20 -53.733 0.24 31.80
21 87.041 11.11 1.55032 75.5 35.79
22 -29.957 0.19 36.85
23* -261.673 6.56 1.82080 42.7 36.29
24 -36.349 (可変) 38.05
像面 ∞
非球面データ
第1面
K =-2.88243e+002 A 4=-5.60715e-005 A 6=-1.30023e-006 A 8=-6.65573e-009 A10=-4.42776e-012 A12= 2.49515e-015 A14=-9.49586e-019 A16=-1.63526e-022
A 3= 2.53918e-004 A 5= 1.05587e-005 A 7= 1.13235e-007 A 9= 2.44328e-010 A11=-2.15463e-014 A13=-2.05118e-017 A15= 2.35592e-020

第2面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.58036e-005 A 6= 3.83224e-007 A 8= 1.79558e-010 A10= 9.10642e-014 A12=-1.62442e-016 A14= 5.01400e-020
A 3=-5.25304e-007 A 5=-4.51676e-006 A 7=-1.42900e-008

第8面
K =-4.65362e+000 A 4= 1.58079e-005 A 6= 5.95434e-007 A 8= 3.96890e-009 A10=-8.41371e-012 A12= 4.44778e-014 A14=-1.80480e-017 A16=-4.79825e-020
A 3=-3.58049e-005 A 5=-3.49377e-006 A 7=-6.64222e-008 A 9=-3.41335e-011 A11= 2.75680e-014 A13=-1.95609e-015 A15= 2.79012e-018

第23面
K = 0.00000e+000 A 4=-9.57123e-006 A 6=-1.56569e-009 A 8=-2.48776e-012 A10=-8.81513e-015
各種データ
無限遠 50f 最至近
焦点距離 18.52 18.46 18.25
Fナンバー 1.31 1.31 1.31
半画角 49.44 49.53 49.85
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 106.98 106.51 104.95
BF 38.97 39.44 41.00

d 9 4.60 4.26 3.14
d16 1.77 1.64 1.19
d24 38.97 39.44 41.00

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 80.00
2 10 254.30
3 17 39.06

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -41.72
2 3 -37.68
3 5 -53.76
4 6 43.86
5 8 30.22
6 10 36.39
7 11 -25.38
8 13 -53.17
9 15 33.47
10 18 59.36
11 19 -22.69
12 21 41.91
13 23 50.76
(数値実施例3)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 2786.654 2.00 1.69680 55.5 64.04
2* 24.860 16.10 45.97
3* 536.422 1.70 1.80139 45.5 42.25
4* 31.890 11.16 35.33
5 -314.471 1.40 1.72916 54.7 34.57
6 28.160 9.83 1.72047 34.7 34.17
7 -95.904 0.20 34.06
8* 44.732 7.70 1.80000 29.8 32.41
9 -47.213 1.50 1.95906 17.5 31.35
10 -113.618 (可変) 30.05
11 39.168 3.47 1.80400 46.6 21.44
12 -91.545 1.50 1.74400 44.8 21.01
13 19.557 3.55 19.48
14 -224.183 1.30 1.74400 44.8 19.68
15 74.076 0.20 20.11
16 27.322 5.29 1.49700 81.5 21.05
17 -39.876 (可変) 21.17
18(絞り) ∞ 7.49 19.92
19 -29.862 2.68 1.49700 81.5 18.91
20 -16.839 1.25 2.00100 29.1 19.05
21 -62.679 0.21 20.43
22 67.542 1.50 1.77250 49.6 22.58
23 27.002 10.18 1.65160 58.5 24.85
24 -29.165 0.19 27.79
25* -440.134 3.18 1.72903 54.0 29.66
26 -39.980 (可変) 30.19
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.42967e-005 A 6=-4.32394e-007 A 8= 4.04309e-009 A10= 1.05363e-011 A12=-2.15414e-015 A14= 3.00996e-018 A16= 6.81271e-022
A 3= 4.24030e-004 A 5= 7.18871e-006 A 7=-1.15501e-008 A 9=-3.02296e-010 A11=-1.24089e-013 A13= 2.01762e-017 A15=-8.38311e-020

第2面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.53562e-005 A 6= 5.45429e-008 A 8= 1.01515e-009 A10= 4.96460e-013 A12=-1.89107e-015 A14=-9.20942e-019
A 3= 2.24609e-004 A 5= 4.96748e-007 A 7=-1.08686e-008 A 9=-4.39941e-011 A11= 2.98604e-014 A13= 6.25430e-017

第3面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.48158e-006 A 6= 1.65938e-008 A 8= 6.44894e-010 A10= 1.08263e-012 A12=-1.01513e-015 A14=-6.78022e-019
A 3=-1.52541e-004 A 5=-2.68370e-007 A 7=-5.16486e-009 A 9=-3.70923e-011 A11=-6.58569e-015 A13= 4.69814e-017

第4面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.30725e-005 A 6= 3.26968e-008 A 8=-2.31311e-010 A10=-3.59363e-012 A12=-5.59882e-016
A 3=-4.10527e-005 A 5= 8.63037e-008 A 7=-4.36813e-009 A 9= 5.88210e-011 A11= 8.81223e-014

第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.10121e-005 A 6= 1.95731e-006 A 8= 3.43408e-008 A10= 6.77910e-012 A12=-3.89667e-013 A14= 6.50737e-016 A16= 3.82954e-019
A 3= 8.67237e-006 A 5=-6.83348e-006 A 7=-3.32630e-007 A 9=-1.89676e-009 A11= 6.55188e-012 A13= 2.47739e-015 A15=-2.81595e-017

第25面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.99362e-006 A 6= 8.73008e-008 A 8= 2.21968e-010 A10= 6.43787e-014
A 3=-1.50420e-005 A 5=-8.04858e-007 A 7=-5.95327e-009 A 9=-4.75558e-012
各種データ
無限遠 50f 最至近
焦点距離 14.69 14.68 14.64
Fナンバー 1.85 1.85 1.85
半画角 55.82 55.85 55.91
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 104.15 103.78 102.95
BF 38.33 38.70 39.53

d10 5.45 4.78 3.28
d17 5.12 5.42 6.09
d26 38.33 38.70 39.53

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 85.52
2 11 295.91
3 18 41.03

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -36.01
2 3 -42.37
3 5 -35.39
4 6 31.25
5 8 29.82
6 9 -85.17
7 11 34.53
8 12 -21.54
9 14 -74.70
10 16 33.50
11 19 72.72
12 20 -23.32
13 22 -59.19
14 23 23.18
15 25 60.12
(数値実施例4)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 124.342 2.32 1.55332 71.7 59.47
2* 24.278 17.95 44.15
3* -69.307 1.88 1.88300 40.8 42.62
4 43.513 0.92 40.49
5 42.613 1.55 1.89286 20.4 41.20
6 28.729 9.96 1.80440 39.6 40.12
7 256.325 0.38 39.69
8* 34.851 8.81 1.91082 35.3 38.91
9 -130.394 (可変) 37.56
10 126.525 4.24 2.00100 29.1 31.10
11 -64.135 1.50 1.59551 39.2 30.74
12 24.541 5.89 27.26
13 -79.299 1.30 1.85478 24.8 27.27
14 70.950 0.20 27.94
15 49.653 4.41 2.05090 26.9 28.60
16 -148.211 (可変) 28.61
17(絞り) ∞ 6.47 28.01
18 -27.251 8.80 1.49700 81.5 27.48
19 -16.315 1.28 1.85478 24.8 28.53
20 -43.846 0.24 33.30
21 64.097 1.55 1.80400 46.6 37.61
22 33.528 14.69 1.61800 63.4 37.91
23 -36.084 0.19 38.69
24* 524.948 5.49 1.77250 49.5 39.90
25 -56.303 (可変) 40.73
像面 ∞
非球面データ
第1面
K =-3.11045e+001 A 4=-4.57350e-005 A 6=-1.28999e-006 A 8=-6.66751e-009 A10=-4.43035e-012 A12= 2.48154e-015 A14=-9.44442e-019 A16=-1.63526e-022
A 3= 1.77742e-004 A 5= 9.97978e-006 A 7= 1.13464e-007 A 9= 2.44383e-010 A11=-2.09722e-014 A13=-2.06537e-017 A15= 2.35592e-020

第2面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.43175e-005 A 6= 3.41811e-007 A 8=-2.25060e-010 A10= 3.31153e-013 A12= 5.04323e-016 A14=-2.43214e-019
A 3=-5.49362e-005 A 5=-4.33964e-006 A 7=-9.71720e-009 A 9= 1.46521e-011 A11=-3.28841e-014 A13= 8.08294e-018

第3面
K = 0.00000e+000 A 4= 8.56486e-006 A 6= 6.83786e-009 A 8=-9.15246e-011 A10=-7.93842e-014 A12= 2.28462e-017
A 3=-1.10897e-005 A 5=-4.12158e-007 A 7= 5.75180e-010 A 9= 4.69861e-012 A11=-6.27725e-016

第8面
K =-2.78258e+000 A 4= 1.12825e-005 A 6= 6.07769e-007 A 8= 4.09411e-009 A10=-8.70539e-012 A12= 4.50759e-014 A14=-1.87989e-017 A16=-4.75468e-020
A 3=-3.59842e-005 A 5=-3.37085e-006 A 7=-6.83208e-008 A 9=-3.41335e-011 A11= 2.75680e-014 A13=-1.95609e-015 A15= 2.79012e-018

第24面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.77335e-006 A 6= 1.74326e-010 A 8=-4.34310e-012 A10= 4.20232e-015
各種データ
無限遠 50f 最至近
焦点距離 22.69 22.60 22.20
Fナンバー 1.24 1.24 1.25
半画角 43.63 43.75 44.27
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 107.46 106.9 104.5
BF 38.32 38.88 41.28

d 9 4.97 4.52 2.57
d16 2.47 2.37 1.92
d25 38.32 38.88 41.28

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 80.00
2 10 -306.88
3 17 35.98

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -54.98
2 3 -30.04
3 5 -104.25
4 6 39.45
5 8 30.98
6 10 43.00
7 11 -29.62
8 13 -43.63
9 15 35.80
10 18 64.56
11 19 -31.06
12 21 -89.46
13 22 30.59
14 24 66.10
(数値実施例5)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 93.205 2.32 1.55332 71.7 53.00
2* 22.183 18.23 39.45
3* -37.497 1.88 1.95150 29.8 38.08
4* 56.955 0.92 38.06
5 62.398 1.55 1.89286 20.4 38.79
6 32.454 8.75 1.95375 32.3 38.74
7 -524.508 0.38 38.63
8* 37.072 7.08 1.95375 32.3 37.86
9 -133.302 (可変) 37.05
10* 75.675 6.43 1.95375 32.3 36.08
11 -71.464 1.50 1.59551 39.2 35.45
12 29.215 6.16 30.77
13 -274.235 1.30 1.85026 32.3 30.47
14 71.802 0.20 30.25
15 49.893 3.61 1.85478 24.8 30.49
16 856.464 (可変) 30.27
17(絞り) ∞ 6.47 29.63
18 -33.049 8.46 1.43875 94.7 28.79
19 -17.041 1.28 1.85478 24.8 29.20
20 -55.662 0.24 33.97
21 54.719 1.55 1.80400 46.6 38.74
22 32.270 15.44 1.59282 68.6 38.84
23 -36.045 0.19 39.55
24* 210.486 7.30 1.75501 51.2 40.32
25 -61.189 (可変) 41.58
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 5.30392e-001 A 4=-4.30737e-005 A 6=-1.26901e-006 A 8=-6.68400e-009 A10=-4.42078e-012 A12= 2.47665e-015 A14=-9.35389e-019 A16=-1.63526e-022
A 3= 1.95564e-004 A 5= 9.47370e-006 A 7= 1.13524e-007 A 9= 2.44280e-010 A11=-2.07295e-014 A13=-2.10207e-017 A15= 2.35592e-020

第2面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.63781e-005 A 6= 3.50673e-007 A 8=-2.68657e-010 A10= 4.40699e-013 A12= 5.51496e-016 A14=-5.49971e-019
A 3=-1.31649e-005 A 5=-4.38964e-006 A 7=-9.97076e-009 A 9= 1.82078e-011 A11=-4.39583e-014 A13= 1.86930e-017

第3面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.36896e-005 A 6= 4.37290e-009 A 8=-5.77029e-011 A10=-1.47324e-013 A12= 7.37856e-017
A 3=-5.26467e-005 A 5=-8.37908e-007 A 7= 3.11969e-010 A 9= 5.50954e-012 A11=-1.23249e-015

第4面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.67520e-007 A 6=-1.93569e-009 A 8= 6.81567e-012 A10= 3.38709e-014 A12= 8.90048e-017
A 3=-6.48133e-005 A 5=-5.32308e-008 A 7= 7.19357e-012 A 9= 2.12798e-013 A11=-3.80549e-015

第8面
K =-3.02579e+000 A 4= 2.90929e-006 A 6= 6.06971e-007 A 8= 4.14687e-009 A10=-8.83946e-012 A12= 4.53489e-014 A14=-1.90790e-017 A16=-4.74526e-020
A 3=-4.72561e-005 A 5=-3.13706e-006 A 7=-6.89257e-008 A 9=-3.41335e-011 A11= 2.75680e-014 A13=-1.95609e-015 A15= 2.79012e-018

第10面
K =-1.46185e+000 A 4= 2.83129e-006 A 6= 2.62008e-008 A 8= 4.25153e-011 A10=-2.29279e-014
A 3= 3.85700e-007 A 5=-1.81083e-007 A 7=-1.50887e-009

第24面
K = 0.00000e+000 A 4=-6.05524e-006 A 6=-3.01137e-010 A 8=-4.42710e-012 A10= 2.53089e-015
各種データ
無限遠 50f 最至近
焦点距離 24.10 24.03 23.69
Fナンバー 1.24 1.24 1.24
半画角 41.92 42.00 42.40
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 108.28 107.72 104.96
BF 38.33 38.89 41.65

d 9 4.32 4.03 2.60
d16 2.73 2.46 1.13
d25 38.33 38.89 41.65

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 115.00
2 10 -1686.31
3 17 38.18

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -53.23
2 3 -23.53
3 5 -77.64
4 6 32.29
5 8 31.04
6 10 39.38
7 11 -34.63
8 13 -66.81
9 15 61.85
10 18 69.05
11 19 -29.18
12 21 -100.94
13 22 31.36
14 24 63.52
(数値実施例6)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 4773.139 2.00 1.58995 61.8 63.85
2* 24.183 14.91 46.15
3* 764.945 1.70 1.80608 46.6 42.89
4* 28.906 13.90 34.34
5 -118.756 1.40 1.72770 50.6 33.58
6 28.108 10.06 1.73086 33.9 33.90
7 -93.805 0.20 34.01
8* 45.071 7.70 1.83295 30.3 33.00
9 -49.660 1.50 1.95808 17.5 32.12
10 -119.697 (可変) 30.96
11 41.900 3.71 1.78903 48.3 22.52
12 -78.680 1.50 1.72771 37.4 22.09
13 20.109 3.20 20.42
14 170.227 1.30 1.57230 50.4 20.62
15 47.547 0.20 20.91
16 25.029 6.28 1.49571 80.2 21.64
17 -43.618 (可変) 21.60
18(絞り) ∞ 7.39 19.29
19 -30.912 2.24 1.49654 81.7 17.54
20 -17.564 1.25 1.85109 28.5 17.55
21 -50.534 (可変) 18.31
22 59.044 1.50 1.80504 46.6 24.33
23 26.918 10.54 1.57497 60.6 25.93
24 -31.315 0.19 28.72
25* -381.991 2.53 1.72949 54.7 30.44
26 -51.667 (可変) 30.90
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.02808e-005 A 6=-3.51359e-007 A 8= 4.14640e-009 A10= 1.05222e-011 A12=-2.45780e-015 A14= 3.02653e-018 A16= 6.94466e-022
A 3= 3.22935e-004 A 5= 5.87562e-006 A 7=-1.48437e-008 A 9=-3.05067e-010 A11=-1.17200e-013 A13= 2.50657e-017 A15=-8.52945e-020

第2面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.55430e-005 A 6=-1.04023e-007 A 8=-4.92367e-010 A10=-1.08874e-013 A12=-8.01269e-016 A14=-1.28360e-018
A 3= 1.81806e-004 A 5= 8.80758e-007 A 7= 1.00690e-008 A 9= 1.27473e-011 A11=-3.92081e-015 A13= 6.59677e-017

第3面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.13912e-005 A 6=-6.25586e-008 A 8= 6.58023e-010 A10= 5.04686e-013 A12= 7.97829e-016 A14=-2.07852e-019
A 3= 1.86766e-005 A 5= 2.28899e-006 A 7=-7.23435e-009 A 9=-2.01214e-011 A11=-2.79813e-014 A13=-6.45372e-021

第4面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.26003e-005 A 6=-1.34082e-007 A 8= 2.22633e-010 A10= 1.12319e-012 A12= 1.54855e-015
A 3= 1.04398e-004 A 5= 3.42376e-006 A 7=-2.01769e-009 A 9=-7.77298e-012 A11=-7.37397e-014

第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 9.54655e-006 A 6= 1.77882e-006 A 8= 3.27449e-008 A10= 8.58267e-012 A12=-3.81161e-013 A14= 6.58599e-016 A16= 3.70911e-019
A 3=-2.11618e-006 A 5=-6.02913e-006 A 7=-3.10047e-007 A 9=-1.85316e-009 A11= 6.36227e-012 A13= 2.10692e-015 A15=-2.78677e-017

第25面
K = 0.00000e+000 A 4=-7.41920e-006 A 6= 4.84885e-008 A 8= 2.68963e-011 A10= 2.10820e-014
A 3= 1.27128e-006 A 5=-4.56670e-007 A 7=-2.30720e-009 A 9= 6.49792e-013
各種データ
無限遠 50f 最至近
焦点距離 14.69 14.69 14.69
Fナンバー 1.85 1.85 1.85
半画角 55.82 55.82 55.82
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 139.44 139.44 139.44
BF 30.62 30.80 31.57

d10 4.99 4.72 3.56
d17 6.67 6.94 8.10
d21 1.95 1.77 1.00
d26 30.62 30.80 31.57

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 81.23
2 11 122.09
3 18 -52.44
4 22 29.53

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -41.21
2 3 -37.31
3 5 -31.11
4 6 30.66
5 8 29.45
6 9 -89.52
7 11 35.13
8 12 -21.87
9 14 -115.73
10 16 33.08
11 19 77.59
12 20 -32.19
13 22 -62.76
14 23 26.96
15 25 81.64
(数値実施例7)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 114.030 2.32 1.53381 74.3 59.90
2* 23.813 18.63 44.08
3* -67.572 1.88 1.88339 40.0 42.46
4 42.773 0.92 40.37
5 43.345 1.55 1.89284 20.4 40.99
6 27.939 9.83 1.83077 40.8 39.95
7 170.146 0.38 39.54
8* 35.116 8.98 1.94093 34.1 39.16
9 -119.535 (可変) 37.92
10 96.607 4.94 2.00114 29.1 31.26
11 -60.244 1.50 1.61248 37.0 30.77
12 22.913 6.04 26.78
13 -78.563 1.30 1.89425 24.7 26.79
14 72.222 0.20 27.42
15 44.580 4.86 1.94242 25.1 28.29
16 -117.086 (可変) 28.30
17(絞り) ∞ 6.47 27.68
18 -26.197 8.31 1.50020 81.0 27.10
19 -16.151 1.28 1.84677 24.1 28.09
20 -43.611 0.24 32.65
21 62.473 1.55 1.83254 45.2 36.67
22 34.510 14.27 1.61012 65.5 36.86
23 -35.620 0.19 37.69
24* 502.963 6.36 1.80430 46.4 39.37
25 -56.170 (可変) 40.53
26 98.200 8.00 1.51633 64.1 41.25
27 -99.500 1.10 1.60311 60.6 40.86
28 99.400 (可変) 40.45
像面 ∞
非球面データ
第1面
K =-4.23268e+001 A 4=-4.70660e-005 A 6=-1.29445e-006 A 8=-6.66428e-009 A10=-4.43273e-012 A12= 2.48190e-015 A14=-9.44835e-019 A16=-1.63526e-022
A 3= 2.02148e-004 A 5= 1.00919e-005 A 7= 1.13486e-007 A 9= 2.44344e-010 A11=-2.09298e-014 A13=-2.06396e-017 A15= 2.35592e-020

第2面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.17453e-005 A 6= 3.17399e-007 A 8=-2.58677e-010 A10= 3.97895e-013 A12= 6.06689e-016 A14=-1.79564e-019
A 3=-3.57392e-005 A 5=-4.05747e-006 A 7=-8.33453e-009 A 9= 1.39295e-011 A11=-3.51768e-014 A13= 3.76068e-018

第3面
K = 0.00000e+000 A 4= 8.41851e-006 A 6= 5.31895e-009 A 8=-8.46878e-011 A10=-1.02181e-013 A12= 1.22361e-017
A 3=-6.87487e-006 A 5=-3.84259e-007 A 7= 4.94636e-010 A 9= 4.76386e-012 A11= 2.50101e-016

第8面
K =-2.95932e+000 A 4= 1.16752e-005 A 6= 6.15102e-007 A 8= 4.10795e-009 A10=-8.71565e-012 A12= 4.50958e-014 A14=-1.88336e-017 A16=-4.75207e-020
A 3=-3.76721e-005 A 5=-3.43431e-006 A 7=-6.87906e-008 A 9=-3.41335e-011 A11= 2.75680e-014 A13=-1.95609e-015 A15= 2.79012e-018

第24面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.69280e-006 A 6=-1.24842e-010 A 8=-3.53051e-012 A10= 2.75990e-015
各種データ
無限遠 50f 最至近
焦点距離 22.70 22.70 22.70
Fナンバー 1.24 1.24 1.24
半画角 43.63 43.63 43.63
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 148.02 148.02 148.02
BF 24.44 24.44 24.44

d 9 4.52 4.10 2.42
d16 1.97 1.80 1.12
d25 6.00 6.58 8.95
d28 24.44 24.44 24.44

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 80.00
2 10 -353.61
3 17 35.57
4 26 -679.86

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -56.89
2 3 -29.42
3 5 -92.43
4 6 39.01
5 8 29.68
6 10 37.66
7 11 -26.92
8 13 -41.91
9 15 34.77
10 18 66.00
11 19 -30.95
12 21 -95.00
13 22 31.13
14 24 63.14
15 26 97.06
16 27 -82.28
表1:数値実施例1〜7における各条件式対応値
Figure 2019066586
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群

Claims (10)

  1. 物体側から像側へ順に、正の第1レンズ群、第2レンズ群、および第3レンズ群を有し、合焦のためには前記第1レンズ群は移動せず、合焦のために少なくとも前記第2レンズ群が移動し、合焦のために、互い隣接するレンズ群どうしの間隔がいずれも変化し、前記第1レンズ群は、物体側から連続して配置された2枚の負レンズを有する単焦点レンズであって、
    前記単焦点レンズの焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第1レンズ群の前記2枚の負レンズの合成焦点距離をf1nとしたとき、
    1.0<f1/f<6.5
    0.05<|f1n|/f1<0.22
    なる条件式を満足することを特徴とする単焦点レンズ。
  2. 前記2枚の負レンズのうち物体側に配置された第11レンズの焦点距離をf11としたとき、
    0.3<|f11|/f1<1.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の単焦点レンズ。
  3. 前記2枚の負レンズのうち像側に配置された第12レンズの焦点距離をf12としたとき、
    0.1<|f12|/f1<0.7
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の単焦点レンズ。
  4. 前記2枚の負レンズのうち物体側に配置された第11レンズの像側の面の曲率半径をR11i、前記2枚の負レンズのうち像側に配置された第12レンズの物体側の面の曲率半径をR12oとしたとき、
    −1.5<(R11i+R12o)/(R11i―R12o)<0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の単焦点レンズ。
  5. 前記2枚の負レンズのうち物体側に配置された第11レンズのアッベ数をv11としたとき、
    50<v11<80
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の単焦点レンズ。
  6. 前記2枚の負レンズのうち像側に配置された第12レンズの屈折率をN12としたとき、
    1.70<N12<2.10
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の単焦点レンズ。
  7. 前記第1レンズ群は、前記2枚の負レンズより像側に配置されたサブレンズ群を有し、前記サブレンズ群の焦点距離をf1pとしたとき、
    1.0<f1p/|f1n|<3.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の単焦点レンズ。
  8. 前記第1レンズ群は、前記2枚の負レンズより像側に配置されたサブレンズ群を有し、前記サブレンズ群は少なくとも1枚の正レンズを有し、前記サブレンズ群に含まれる正レンズの平均屈折率をN1paveとしたとき、
    1.6<N1pave<2.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の単焦点レンズ。
  9. 前記第3レンズ群は、合焦のために前記第2レンズ群とは独立に移動し、無限遠の物体に合焦している場合から最至近の物体に合焦している場合への前記第2レンズ群の移動量および前記第3レンズ群の移動量をそれぞれm2およびm3とするとき、
    0.4<|m2|/|m3|<2.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の単焦点レンズ。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の単焦点レンズと、前記単焦点レンズによって形成された像を受ける撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
JP2017189812A 2017-09-29 2017-09-29 単焦点レンズおよび撮像装置 Active JP6983605B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189812A JP6983605B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 単焦点レンズおよび撮像装置
US16/142,510 US10718930B2 (en) 2017-09-29 2018-09-26 Fixed focal length lens and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189812A JP6983605B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 単焦点レンズおよび撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019066586A true JP2019066586A (ja) 2019-04-25
JP2019066586A5 JP2019066586A5 (ja) 2020-11-12
JP6983605B2 JP6983605B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=65896658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017189812A Active JP6983605B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 単焦点レンズおよび撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10718930B2 (ja)
JP (1) JP6983605B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012952A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社シグマ 撮像レンズ
CN111221103A (zh) * 2019-11-27 2020-06-02 浙江大华技术股份有限公司 一种镜头
WO2023195372A1 (ja) * 2022-04-04 2023-10-12 株式会社ニコン 光学系、光学機器および光学系の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7218153B2 (ja) 2018-11-02 2023-02-06 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP7048521B2 (ja) * 2019-01-31 2022-04-05 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP7263122B2 (ja) 2019-05-28 2023-04-24 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2022123454A (ja) 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201526A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Pentax Corp 超広角レンズ系
JP2014052413A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017044887A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2017111275A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582913B2 (ja) * 2010-08-06 2014-09-03 キヤノン株式会社 防振機能を有する単焦点レンズ
US9069156B2 (en) 2012-05-21 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus having the same
TWI439722B (zh) * 2012-07-27 2014-06-01 Young Optics Inc 定焦鏡頭
JP5959999B2 (ja) 2012-08-31 2016-08-02 株式会社シグマ 光学系
JP6325772B2 (ja) 2013-03-29 2018-05-16 キヤノン株式会社 撮影レンズ及びそれを有する撮像装置
JP6355331B2 (ja) 2013-12-25 2018-07-11 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置
JP6001011B2 (ja) 2014-06-13 2016-10-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6558103B2 (ja) 2015-07-01 2019-08-14 株式会社シグマ 大口径広角レンズ
US9904044B2 (en) 2015-10-20 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2018021951A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 オリンパス株式会社 単焦点距離レンズ及びそれを用いた光学装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201526A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Pentax Corp 超広角レンズ系
JP2014052413A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017044887A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2017111275A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012952A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社シグマ 撮像レンズ
JP7074986B2 (ja) 2018-07-18 2022-05-25 株式会社シグマ 撮像レンズ
CN111221103A (zh) * 2019-11-27 2020-06-02 浙江大华技术股份有限公司 一种镜头
CN111221103B (zh) * 2019-11-27 2022-02-15 浙江大华技术股份有限公司 一种镜头
WO2023195372A1 (ja) * 2022-04-04 2023-10-12 株式会社ニコン 光学系、光学機器および光学系の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190101727A1 (en) 2019-04-04
US10718930B2 (en) 2020-07-21
JP6983605B2 (ja) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983605B2 (ja) 単焦点レンズおよび撮像装置
US7639430B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
US9291804B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP6173279B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6452285B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6562612B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6613277B2 (ja) 単焦点レンズおよび撮像装置
JP2014126850A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP6392153B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
US9557543B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US10031323B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP6207164B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007328162A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019074632A (ja) 光学系及びそれを用いた撮像装置
JP6460711B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6508879B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017037164A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019101180A (ja) 光学系および撮像装置
JP2021184030A (ja) 単焦点レンズおよび撮像装置
JP7263122B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP7171224B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2009103790A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2023084460A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5058634B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7058981B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6983605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151