JP2019066473A - 測定室、測定室の動作方法、測定室の化学発光測定方法及び化学発光検出装置 - Google Patents

測定室、測定室の動作方法、測定室の化学発光測定方法及び化学発光検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019066473A
JP2019066473A JP2018181840A JP2018181840A JP2019066473A JP 2019066473 A JP2019066473 A JP 2019066473A JP 2018181840 A JP2018181840 A JP 2018181840A JP 2018181840 A JP2018181840 A JP 2018181840A JP 2019066473 A JP2019066473 A JP 2019066473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvette
annular boss
annular
measuring chamber
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018181840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730396B2 (ja
Inventor
リ・イン
Li Yin
リャン・ジュー
Liang Zhu
イ・フー
Yi Hu
ディンピン・バン
Ding Ping Ban
ジュンフイ・タン
Jun Hui Tang
ジンホン・ウー
Jin Hong Wu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen New Ind Biomedical Engineering Co
Shenzhen New Industries Biomedical Engineering Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen New Ind Biomedical Engineering Co
Shenzhen New Industries Biomedical Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen New Ind Biomedical Engineering Co, Shenzhen New Industries Biomedical Engineering Co Ltd filed Critical Shenzhen New Ind Biomedical Engineering Co
Publication of JP2019066473A publication Critical patent/JP2019066473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730396B2 publication Critical patent/JP6730396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/002Test chambers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N2021/752Devices comprising reaction zones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00306Housings, cabinets, control panels (details)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/13Moving of cuvettes or solid samples to or from the investigating station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/064Stray light conditioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/64Specific applications or type of materials multiple-sample chamber, multiplicity of materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/64Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode using wave or particle radiation to ionise a gas, e.g. in an ionisation chamber
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

【課題】測定速度を向上させ、測定が正確である測定室、測定室の動作方法、測定室の化学発光測定方法及び化学発光検出装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明は、測定室、測定室の動作方法、測定室の化学発光測定方法及び化学発光検出装置に関し、上記測定室は暗室、第1の基質ノズル、光電子増倍管検出組立体、廃液吸引針組立体、キュベット回転トレイ及び複数のキュベット処理ステーションを含み、前記キュベット回転トレイが前記測定室内に自転可能に設置され、前記複数のキュベット処理ステーションの間は互いに遮光密封される。装置が動作すると、キュベット回転トレイ内のキュベットが暗室内に移動し、キュベットが対応する処理用キュベット処理ステーションに移動した後、複数の異なるキュベット処理ステーションは対応するキュベット処理ステーションに移動したキュベットを同時に処理することができ、装置の測定速度を大幅に向上させる。【選択図】図1

Description

本発明は、医療機器の技術分野に関し、特に化学発光検出装置に関するものである。
生物化学発光免疫検出法は、放射免疫検出技術の理論に基づいて確立され、標識法光学機器をトレーサー信号として確立された非放射標識免疫検出方法であり、感度が高く、制限範囲が広く、操作しやすく、自動化を達成しやすい等の利点を有する。現在、生物医学設備の高速な発展に伴い、生体化学発光検出装置の全自動化を達成することについて一定の条件が備えられ、生物化学発光免疫測定法に基づく生物化学発光検出装置は徐々に主流の医療診断設備となっている。
測定室は、化学発光検出装置の測定結果の精度及び測定速度に影響する主要な部材であり、特に測定室の密封性が測定結果の精度及び測定速度を決定する。例えば、中国実用新案第205449807号明細書に開示された測定室は、直列動作のみを行うことができ、すなわち毎回に1つのみのキュベットを測定室に取り入れ、かつフリップカバーを閉じて測定を行い、測定が完了した後にフリップカバーを開いてキュベットを取り出すことができ、測定室の1つのキュベット処理ステーションが動作する場合、他のキュベット処理ステーションがアイドル状態にあるため、キュベットの出入り、励起基質のポンピング、光子測定、廃液処理等の操作を同時に並列処理することができず、装置の測定速度を大きく低減する。
中国実用新案第205449807号明細書
これに基づいて、上記技術的課題に対して、測定速度を向上させ、測定が正確である測定室、測定室の動作方法、測定室の化学発光測定方法及び化学発光検出装置を提供する必要がある。
本発明は、暗室、第1の基質ノズル、光電子増倍管検出組立体、廃液吸引針組立体、キュベット回転トレイ及び複数のキュベット処理ステーションを含み、前記キュベット回転トレイが測定室内に自転可能に設置され、前記複数のキュベット処理ステーションの間は互いに遮光密封されるマルチキュベット処理ステーション並列処理測定室を提供する。
本発明は、キュベットを測定室に対して取り入れるか又は取り出す第1のキュベット処理ステーションと、第1の基質ノズルを設置して前記キュベットに励起基質Iを添加する第2のキュベット処理ステーションと、光電子増倍管検出組立体を設置する第3のキュベット処理ステーションと、廃液吸引針組立体を設置して前記キュベットの廃液を吸引する第4のキュベット処理ステーションとを含み、前記第3のキュベット処理ステーションと、それに隣接した第2のキュベット処理ステーション、第4のキュベット処理ステーションとの間は、互いに遮光密封されるマルチキュベット処理ステーション並列処理測定室を提供する。
本発明は、底板、外部シェル、上部カバー、第1の基質ノズル、光電子増倍管検出組立体、廃液吸引針組立体及びキュベット回転トレイを含み、前記底板、外部シェル及び上部カバーにより収容空間が囲まれ、前記キュベット回転トレイが前記収容空間内に自転可能に設置され、前記キュベット回転トレイと前記上部カバーとの間に複数の遮光組立体が設置され、前記複数の遮光組立体が前記キュベット回転トレイと共に前記上部カバーに対して回転して、前記キュベット回転トレイを互いに遮光密封された複数のキュベット収納領域に分割するマルチキュベット処理ステーション並列処理測定室を提供する。
本発明は、
1)第1のキュベット処理ステーションで測定対象サンプルを入れた第1のキュベットをキュベット回転トレイの第1のキュベット収納キャビティに取り入れるステップと、
2)前記キュベット回転トレイが回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第2のキュベット処理ステーションに移動させ、前記キュベット回転トレイの第2のキュベット収納キャビティを前記第1のキュベット処理ステーションに移動させ、次に、
(1)第1の基質ノズルにより前記第2のキュベット処理ステーションで前記第1のキュベットに励起基質Iを添加するステップと、
(2)第2のキュベットを前記第1のキュベット処理ステーションで前記第2のキュベット収納キャビティに取り入れるステップとを同期に実行するステップと、
3)前記キュベット回転トレイが回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第3のキュベット処理ステーションに移動させ、前記第2のキュベット収納キャビティを前記第2のキュベット処理ステーションに移動させ、前記キュベット回転トレイの第3のキュベット収納キャビティを前記第1のキュベット処理ステーションに移動させ、次に、
(1)第2の基質ノズルにより前記第1のキュベットに励起基質IIを添加し、光電子増倍管検出組立体により前記第1のキュベットの光子数を測定するステップと、
(2)前記第1の基質ノズルにより前記第2のキュベットに前記励起基質Iを添加するステップと、
(3)第3のキュベットを前記第1のキュベット処理ステーションで前記第3のキュベット収納キャビティに取り入れるステップとを同期に実行するステップと、
4)前記キュベット回転トレイが回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第4のキュベット処理ステーションに移動させ、前記第2のキュベット収納キャビティを前記第3のキュベット処理ステーションに移動させ、前記第3のキュベット収納キャビティを前記第2のキュベット処理ステーションに移動させ、キュベット回転トレイの第4のキュベット収納キャビティを前記第1のキュベット処理ステーションに移動させ、次に、
(1)前記廃液吸引針組立体により前記第1のキュベットの廃液を吸引するステップと、
(2)前記第2の基質ノズルにより前記第2のキュベットに前記励起基質IIを添加し、前記光電子増倍管検出組立体により前記第2のキュベットの光子数を測定するステップと、
(3)前記第1の基質ノズルにより前記第3のキュベットに前記励起基質Iを添加するステップと、
(4)第4のキュベットを前記第1のキュベット処理ステーションで前記第4のキュベット収納キャビティに取り入れるステップとを同期に実行するステップと、
5)前記キュベット回転トレイが回転して前記第1のキュベット収納キャビティを前記第1のキュベット処理ステーションに移動させ、前記第2のキュベット収納キャビティを前記第4のキュベット処理ステーションに移動させ、前記第3のキュベット収納キャビティを前記第3のキュベット処理ステーションに移動させ、前記第4のキュベット収納キャビティを前記第2のキュベット処理ステーションに移動させ、次に、
(1)前記第1のキュベット処理ステーションで前記第1のキュベットを取り出し、かつ第5のキュベットを取り入れるステップと、
(2)前記廃液吸引針組立体により前記第2のキュベットの廃液を吸引するステップと、
(3)前記第2の基質ノズルにより前記第3のキュベットに前記励起基質IIを添加し、前記光電子増倍管検出組立体により前記第3のキュベットの光子数を測定するステップと、
(4)前記第1の基質ノズルにより前記第4のキュベットに前記励起基質Iを添加するステップとを同期に実行するステップとを含む測定室の動作方法を提供する。
本発明は、第1のキュベット処理ステーションで測定対象サンプルを入れた第1のキュベットをキュベット回転トレイの第1のキュベット収納キャビティに取り入れるステップと、前記キュベット回転トレイが回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第2のキュベット処理ステーションに移動させ、第1の基質ノズルにより前記第2のキュベット処理ステーションで前記第1のキュベットに励起基質Iを添加するステップと、前記キュベット回転トレイが回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第3のキュベット処理ステーションに移動させ、第2の基質ノズルにより前記第1のキュベットに励起基質IIを添加し、光電子増倍管検出組立体により前記第1のキュベットの光子数を測定するステップと、前記キュベット回転トレイが回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第4のキュベット処理ステーションに移動させ、前記廃液吸引針組立体により前記第1のキュベットの廃液を吸引するステップと、前記キュベット回転トレイが回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第1のキュベット処理ステーションに移動させ、前記第1のキュベット処理ステーションで前記第1のキュベットを取り出し、かつ新たなキュベットを取り入れるステップとを含む測定室の化学発光測定方法を提供する。
本発明は、暗室、第1の基質ノズル、光電子増倍管検出組立体、廃液吸引針組立体、キュベット回転トレイ及び複数のキュベット処理ステーションを含み、前記キュベット回転トレイが測定室内に自転可能に設置され、前記複数のキュベット処理ステーションの間は互いに遮光密封される測定室を含む化学発光測定装置を提供する。
本発明は、キュベットを測定室に対して取り入れるか又は取り出す第1のキュベット処理ステーションと、第1の基質ノズルを設置して前記キュベットに励起基質Iを添加する第2のキュベット処理ステーションと、光電子増倍管検出組立体を設置する第3のキュベット処理ステーションと、廃液吸引針組立体を設置して前記キュベットの廃液を吸引する第4のキュベット処理ステーションとを含み、前記第3のキュベット処理ステーションと、それに隣接した第2のキュベット処理ステーション、第4のキュベット処理ステーションとの間は、互いに遮光密封される測定室を含む化学発光測定装置を提供する。
本発明は、底板、外部シェル、上部カバー、第1の基質ノズル、光電子増倍管検出組立体、廃液吸引針組立体及びキュベット回転トレイを含み、前記底板、外部シェル及び上部カバーにより収容空間が囲まれ、前記キュベット回転トレイが前記収容空間内に自転可能に設置され、前記キュベット回転トレイと前記上部カバーとの間に複数の遮光組立体が設置され、前記複数の遮光組立体が前記キュベット回転トレイと共に前記上部カバーに対して回転して、前記キュベット回転トレイを互いに遮光密封された複数のキュベット収納領域に分割する測定室を含む化学発光測定装置を提供する。
本発明は、同期に実行される、
キュベット入りステーションで、測定対象サンプルを入れた第1のキュベットを前記測定室に取り入れるステップS1と、
キュベット測定ステーションで、光電子増倍管検出組立体により第2のキュベットの光子数を測定するステップS2とを含む測定室の動作方法を提供する。
上記測定室、測定室の動作方法、測定室の化学発光測定方法及び化学発光検出装置において、駆動機構はキュベット回転トレイを暗室内に回転させるように駆動すると、複数のキュベット収納キャビティ内のキュベットがキュベット回転トレイに伴って暗室内に同時に移動し、キュベットが対応する処理用キュベット処理ステーションに搬送された後、複数の異なる処理用キュベット処理ステーションは対応するキュベット処理ステーションに搬送されたキュベットを同時に並列処理することにより、上記測定室はキュベットの出入り、励起基質添加、光子測定、廃液処理の異なるキュベット処理ステーションでの同時動作を達成し、装置の測定速度を大幅に向上させる。
さらに、第3のキュベット処理ステーション(測定用キュベット処理ステーション)とそれに隣接したキュベット処理ステーションとの間は遮光密封され、第3のキュベット処理ステーション(測定用キュベット処理ステーション)のキュベットが測定過程で他のキュベット処理ステーションのキュベットが発生した光線の干渉を受けない。
さらに、複数の遮光組立体により上記測定室のキュベット回転トレイを複数の独立した領域に分割し、この複数の独立した領域間の光線隔離効果に優れているため、測定室のマルチキュベット処理ステーションの並列動作手順で、各キュベット処理ステーションで並列作業する複数のキュベットの間は互いに光干渉しない。
さらに、折り曲げ式ラビリンス構造も動的密封効果を有し、外界光線の測定精度への干渉を排除し、さらに同一測定室内のマルチキュベットの同時並列処理による残留発光干渉の問題を解決する。
本発明の実施例又は従来の技術における技術手段をより明確に説明するために、以下、実施例又は従来の技術の説明に必要な図面を簡単に説明し、明らかに、以下の説明における図面は本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとっては、創造的努力をしない前提で、これらの図面に基づいて他の実施例の図面をも取得することができる。
1つの実施例に係る測定室の構造模式図である。 図1に示した測定室の断面図である。 図2に示した測定室の底板の構造模式図である。 図2に示した測定室の内部シェルの構造模式図である。 図2に示した測定室の外部シェルの構造模式図である。 図2に示した測定室の上部カバーの構造模式図である。 図2に示した測定室のキュベット回転トレイの1つの方向での構造模式図である。 図2に示した測定室のキュベット回転トレイの他の方向での構造模式図である。 図2に示した測定室の第1のキュベット処理ステーション、第2のキュベット処理ステーション、第3のキュベット処理ステーション及び第4のキュベット処理ステーションの構造模式図である。 他の実施例における測定室の底板、内部シェル及び外部シェルの一体成形構造模式図である。
本発明を容易に理解するために、以下、関連図面を参照しながら測定室、測定室のマルチキュベット処理ステーション並列動作方法、化学発光測定方法及び化学発光検出装置について詳細に説明する。図面は、測定室、測定室のマルチキュベット処理ステーション並列動作方法、化学発光測定方法及び化学発光検出装置の最適な実施例を示す。しかしながら、測定室、測定室のマルチキュベット処理ステーション並列動作方法、化学発光測定方法及び化学発光検出装置は、多くの異なる形態で達成可能であり、ここで述べられた実施例に限定されるものではない。逆に、測定室、測定室のマルチキュベット処理ステーション並列動作方法、化学発光測定方法及び化学発光検出装置の開示内容を明らかで、全面的にすることは、これらの実施例を提供する目的である。
特に定義されない限り、ここで使用されたすべての技術的及び科学的な用語は、当業者に一般的に理解される意味と同義である。ここで、測定室、測定室のマルチキュベット処理ステーション並列動作方法、化学発光測定方法及び化学発光検出装置の明細書に使用される用語は、具体的な実施例を説明するためのものに過ぎず、本発明を限定するものではない。ここで使用される用語「及び/又は」は1つ以上の挙げられた項目のうちの任意及びすべての組み合わせを含む。
図1と図2と図9を組み合わせて、1つの実施形態に係る測定室1000は、底板1110、内部シェル1120、外部シェル1130、上部カバー1140、キュベット回転トレイ1700、駆動機構1200、第1の基質ノズル1300、第2の基質ノズル1900、光電子増倍管検出組立体1400及び廃液吸引針組立体1500を含む。底板1110、外部シェル1130及び上部カバー1140により測定室1000の収容空間(図示せず)が囲まれ、キュベット回転トレイ1700、内部シェル1120が収容空間内に位置し、底板1110、外部シェル1130、内部シェル1120、上部カバー1140及びキュベット回転トレイ1700は暗室(図示せず)を構成する。測定室1000は、
キュベットを前記測定室1000に対して取り入れるか又は取り出す第1のキュベット処理ステーションM1(キュベット入りステーション)と、
第1の基質ノズル1300を設置してキュベットに励起基質Iを添加する第2のキュベット処理ステーションM2(励起基質I添加ステーション)と、
第2の基質ノズル1900を設置して前記キュベットに励起基質IIを添加し、光電子増倍管検出組立体1400を設置する第3のキュベット処理ステーションM3(キュベット測定ステーション)と、
廃液吸引針組立体1500を設置して前記キュベットの廃液を吸引する第4のキュベット処理ステーション(廃液吸引ステーション)との、互いに遮光密封された4つのキュベット処理ステーションM4を含む。
第1のキュベット処理ステーションM1、第2のキュベット処理ステーションM2、第3のキュベット処理ステーションM3及び第4のキュベット処理ステーションM4は、キュベット回転トレイ1700の自転方向に沿って順に配列され、かつ互いに遮光密封され、第1のキュベット処理ステーションM1と第3のキュベット処理ステーションM3が対角に設置され、第2のキュベット処理ステーションM2と第4のキュベット処理ステーションM4が対角に設置される。
図3を組み合わせて、1つの実施例において、底板1110に第1の貫通孔1112が開設され、底板1110に第1の貫通孔1112の径方向に沿って第4の環状ボス1116及び第5の環状ボス1114が内向きに順に形成される。第4の環状ボス1116が底板1110の外縁を上向きに延伸させて形成され、第5の環状ボス1114、第4の環状ボス1116、第1の貫通孔1112及びキュベット回転トレイ1700の中心軸線が同じであり、第5の環状ボス1114の内径が第4の環状ボス1116よりも小さい。第4の環状ボス1116と第5の環状ボス1114との間に第1の収容溝1115が形成され、第5の環状ボス1114と第1の貫通孔1112との間に第2の収容溝1117が形成される。底板1110に開口1118がさらに設置され、開口1118が廃液吸引針組立体1500を取り付けるために用いられる。
図4を組み合わせて、1つの実施例において、内部シェル1120は円筒状を呈し、内部シェル1120の上部の外縁に環状溝1121が開設され、それにより内部シェル1120の上部に第2の環状ボス1122(すなわち、第2の環状ボス1122が内部シェル1120の前記キュベット回転トレイ1700に接近した端に位置する)が形成され、内部シェル1120に第2の貫通孔1124が開設される。内部シェル1120の内壁に第2の貫通孔1124に対応して光源が取り付けられる。第2の貫通孔1124は光源から放出された光を通過させるために用いられる。
図5を組み合わせて、1つの実施例において、外部シェル1130は円筒状を呈し、外部シェル1130の底部の外縁に第4の環状凹溝1132が開設され、それにより外部シェルの底部に第1の頸部1131及び第1の肩部1133が形成される。外部シェル1130の上部の外縁に第3の環状凹溝1134が開設され、それにより外部シェルの上部に第3の頸部1137及び第3の肩部1135が形成され、外部シェル1130のキャビティが段差孔1136であり、該段差孔1136は第1の孔11361及び第2の孔11362を含み、第1の孔11361と第2の孔11362がそれぞれ外部シェル1130の頂端と底端に位置し、第1の孔11361の直径が第2の孔11362の直径よりも大きく、それにより第1の孔11361と第2の孔11362の接合部に第1の環状凹溝11363が形成される。
さらに、外部シェル1130の側壁に第3の貫通孔1138が開設され、同時に図1に示すとおり、外部シェル1130に第3の貫通孔1138に対応して光電子増倍管検出組立体1400が取り付けられる。光電子増倍管検出組立体1400は第3の貫通孔1138により暗室(図示せず)において行われた化学発光免疫反応による光子数を検出する。外部シェル1130に光結合素子1600を取り付けるための第4の貫通孔1139がさらに開設される。光結合素子1600が暗室(図示せず)における第2のキュベット処理ステーションM2でキュベットを有するか否かを検出するために用いられる。
図6を組み合わせて、1つの実施例において、上部カバー1140は円形のカバープレート1141及び第3の環状ボス1142を含み、カバープレート1141の外縁が下向きに突出して第3の環状ボス1142が形成され、第3の環状ボス1142がカバープレート1141の中心軸線を取り囲み、カバープレート1141は対向して設置された第1の表面(すなわちカバープレートの底面)及び第2の表面(すなわちカバープレートの頂面)を含み、第1の表面が底部に位置し、第2の表面が上部に位置する。カバープレート1141の第1の表面の中央に第1のブラインドホール1143が開設され、第1のブラインドホール1143の底面中央に第1の円柱台1145及び第2の円柱台1146が順に下向きに突出して形成され、第1の円柱台1145が第1のブラインドホール1143の底面に接近し、第2の円柱台1146が第1のブラインドホール1143の底面から離れ、第1の円柱台1145の直径が第2の円柱台1146の直径よりも大きく、第1の円柱台1145、第2の円柱台1146、第1のブラインドホール1143及びカバープレート1141の中心軸線が同一軸線である。カバープレート1141の第1の表面にカバープレート1141の周方向に沿って対称に分布した4つの第1の遮光組立体収容溝1147が開設され、第1の遮光組立体収容溝1147が第1の表面の径方向に沿って延伸し、かつ第1のブラインドホール1143と第3の環状ボス1142との間に接続され、該4つの第1の遮光組立体収容溝1147が第3の環状ボス1142の中心軸線に対して対称に分布し、それによりカバープレート1141を4つの領域に分割する。さらに、1つの実施例において、上部カバー1140にキュベット出入口1144がさらに開設される。
図7及び図8を組み合わせて、1つの実施例において、キュベット回転トレイ1700がキュベット回転トレイ1700の径方向に沿って内部シェル1120と外部シェル1130との間に設置され、キュベット回転トレイ1700がキュベット回転トレイ1700の軸方向に沿って上部カバー1140と底板1110との間に位置する。キュベット回転トレイ1700は上板1720、周壁1740及び回転軸1760を含み、上板1720は円板状を呈し、かつ対向して設置された第1の表面及び第2の表面を含み、第1の表面が底部に位置し、第2の表面が上部に位置し、第2の表面と上部カバー1140とが隙間嵌めする。
さらに、周壁1740は円筒状を全体的に呈し、上板1720の第1の表面で鉛直に下向きに延伸して形成され、周壁1740がキュベット回転トレイ1700のキャビティを取り囲んで形成する。上板1720の直径は周壁1740の外径よりも大きく、それにより上板1720に周壁1740に対して径方向に沿って第1の環状ボス1730が外向きに突出して形成される。周壁1740は第1の端及び第2の端を含み、第1の端が上板1720の第1の表面に接近し、第2の端が上板1720の第1の表面から離れ、周壁1740の第2の端の内側(周壁の底面)に第5の環状凹溝1790が開設され、第5の環状凹溝1790がキュベット回転トレイの回転中心軸線を取り囲む。
さらに、回転軸1760が上板1720の第1の表面の中央で鉛直に下向きに延伸して形成される。回転軸1760は第1の端及び第2の端を含み、第1の端が上板1720の第1の表面に接近し、第2の端が上板1720の第1の表面から離れる。回転軸1760の第2の端に切欠溝1762が開設され、該切欠溝1762が水平方向に沿って該回転軸1760の第2の端を貫通し、かつ2つの対向して設置されたバンプ1764を形成し、該2つのバンプ1764がそれぞれ該切欠溝1762の両側に対称に設置され、切欠溝1762の頂面に第2のブラインドホール1766が開設され、第2のブラインドホール1766の中心軸線が回転軸1760の中心軸線と同じである。
さらに、上板1720の第1の表面は周壁1740の内縁に沿って下向きに延伸して第1の環状台1780が形成され、第1の環状台1780の高さが周壁1740の高さよりも小さく、第1の環状台1780がキュベット回転トレイ1700の中心軸線を取り囲む。第1の環状台1780は対向して設置された第1の端及び第2の端を含み、第1の端が上板1720の第1の表面に接近し、第2の端が上板1720の第1の表面から離れ、第1の環状台1780の第2の端(第1の環状台の底面)に第1の環状台1780の周方向に沿って第2の環状凹溝1770が開設され、それにより第1の環状台1780を互いに離間された第1の部分1782及び第2の部分1784に分け、第1の部分1782及び第2の部分1784がそれぞれ円環状であり、かつそれぞれキュベット回転トレイ1700の回転中心軸線を取り囲み、第2の部分1784が第1の部分1782の径方向外側に位置する。
さらに、上板1720の第2の表面中央に段差孔1722が開設され、段差孔1722は大きな孔及び小さな孔を含み、大きな孔が小さな孔の上方に位置し、大きな孔と小さな孔との接続部に段差面が形成され、段差面が環状であり、かつキュベット回転トレイ1700の回転中心軸線を取り囲む。第2の表面は大きな孔の周縁で上向きに突出して第2の環状台1724が形成され、第2の環状台1724が円環状を呈し、かつキュベット回転トレイ1700の回転中心軸線を取り囲む。第2の表面に4つのキュベット収納キャビティ1726が開設され、キュベットを収納するために用いられ、キュベット回転トレイ1700の周壁1740の外表面に4つの測定ウィンドウ1742が開設され、該4つの測定ウィンドウ1742が4つのキュベット収納キャビティ1726と一対一に対応し、かつそれに連通し、キュベット回転トレイ1700の周壁1740の内表面に透光孔1744が開設され、透光孔1744が測定ウィンドウ1742に連通し、透光孔1744がキュベット回転トレイ1700のキャビティ及び測定ウィンドウ1742に連通する。キュベットのヘッド部がキュベット収納キャビティ1726に掛けられると、キュベットの本体が測定ウィンドウ1742に伸び、それによりキュベットの本体を観察することができる。第2の表面に4つの第2の遮光組立体収容溝1728が開設され、第2の遮光組立体収容溝1728に上板1720の径方向に沿って延伸し、かつ大きな孔と上板1720の外縁との間に接続され、該4つの第2の遮光組立体収容溝1728がキュベット回転トレイ1700の回転中心軸線に対して対称に分布し、それにより上板1720を4つのキュベット収納領域に分割し、それに応じてキュベット回転トレイ1700を4つのキュベット収納領域に分割し、各キュベット収納領域にキュベット収納キャビティ1726が対応的に設置される。4つの第2の遮光組立体収容溝1728、4つの第1の遮光組立体収容溝1147、4つの遮光組立体、4つのキュベット処理ステーション、4つのキュベット収納領域が一対一に対応する。キュベット回転トレイ1700が回転して4つのキュベット収納領域を対応するキュベット処理ステーションに回線させると、4つの第2の遮光組立体収容溝1728が4つの第1の遮光組立体収容溝1147と一対一に対応し、各第1の遮光組立体収容溝1147が対応する第2の遮光組立体収容溝1728と共に遮光組立体を収納する空間を構成する。
図2〜4を組み合わせて、1つの実施例において、内部シェル1120は前記測定室の収容空間(図示せず)に設置され、内部シェル1120が底板1110の第2の収容溝1117に固定的に取り付けられ、かつ内部シェル1120の外壁が底板1110の第5の環状ボス1114の第1の貫通孔1112に接近した側に当接する。内部シェル1120はキュベット回転トレイ1700のキャビティに位置し、内部シェル1120は軸方向に沿ってキュベット回転トレイ1700の上板1720の前記第1の表面と底板1110との間に位置する。
同時に図8に示すとおり、第2の環状ボス1122は内部シェル1120のキュベット回転トレイ1700に接近した端に位置し、キュベット回転トレイ1700の上板の前記第1の表面に第1の環状台1780が突出して形成され、前記第1の環状台1780に周方向に沿って前記第2の環状凹溝1770が開設して形成され、内部シェル1120の第2の環状ボス1122がキュベット回転トレイ1700の第2の環状凹溝1770と互いに嵌めし、第2の環状ボス1122が第2の環状凹溝1770に嵌め込まれ、第2のラビリンス構造を形成し、キュベット回転トレイを回転させると、第2の環状ボス1122と第2の環状凹溝1770とが相対的にスライドすることができる。内部シェル1120はキュベット回転トレイ1700のキャビティに取り付けられ、かつ内部シェル1120の外壁とキュベット回転トレイ1700の周壁1740の内壁との間に一定の隙間が存在し、該隙間がキュベット回転トレイ1700の暗室(図示せず)における回転を満たすとよい。他の実施例において、第2の環状ボス1122は環状凹溝であってもよく、第2の環状ボス1122に嵌合した第2の環状凹溝1770が環状ボスであってもよく、第2の環状ボス1122及び第2の環状凹溝1770がラビリンス折り曲げ面を形成することができるとよい。
図3及び図5を組み合わせて、1つの実施例において、外部シェル1130は底板1110の第1の収容溝1115に固定的に取り付けられ、外部シェル1130の第4の環状凹溝1132が前記外部シェル1130の前記底板1110に接近した端に位置し、第4の環状凹溝1132が底板1110の第4の環状ボス1116に嵌合し、外部シェル1130の第1の頸部1131が第4の環状ボス1116の第1の収容溝1115に接近した側面に当接し、第1の肩部1133が第4の環状ボス1116の頂面に架設され、第4のラビリンス構造を形成する。他の実施例において、第4の環状ボス1116は環状凹溝であってもよく、第4の環状ボス1116に嵌合した第4の環状凹溝1132が環状ボスであってもよく、第4の環状ボス1116及び第4の環状凹溝1132がラビリンス折り曲げ面を形成することができるとよい。さらに、外部シェル1130上の第3の貫通孔1138は内部シェル1120上の第2の貫通孔1124に対応し、第3の貫通孔1138と第2の貫通孔1124の中心軸線が同じであり、キュベット回転トレイ1700がキュベットを第3のキュベット処理ステーションに搬送するM3¥と、第3の貫通孔1138、第2の貫通孔1124がキュベット回転トレイ1700上の透光孔1744及び測定ウィンドウ1742と互いに連通する。
図5及び図6を組み合わせて、1つの実施例において、上部カバー1140は外部シェル1130に固定的に取り付けられ、第3の環状ボス1142の上部カバー1140の中心軸線に接近した側面が外部シェル1130の第3の頸部1137に当接し、第3の環状ボス1142の底面が第3の肩部1135に架設され、それにより第3の環状ボス1142が第3の環状凹溝1134に嵌合し、第3のラビリンス構造を形成する。すなわち、カバープレート1141の外縁が突出して前記第3の環状ボス1142が形成され、前記第3の環状凹溝1134が前記外部シェル1130の前記上部カバー1140に接近した端に位置し、前記第3の環状ボス1142が前記第3の環状凹溝1134に嵌合し当接し、第3のラビリンス構造を形成する。他の実施例において、第3の環状ボス1142は環状凹溝であってもよく、第3の環状ボス1142に嵌合した第3の環状凹溝1134が環状ボスであってもよく、第3の環状ボス1142及び第3の環状凹溝1134がラビリンス折り曲げ面を形成することができるとよい。
図2、図5及び図7を組み合わせて、1つの実施例において、キュベット回転トレイ1700の第1の環状ボス1730が外部シェル1130の第1の環状凹溝11363に嵌合し、第1のラビリンス構造を形成し、第1の環状ボス1730の側面と第1の孔11361の孔壁との間に一定の隙間が存在し、該隙間がキュベット回転トレイ1700の測定室の収容空間(図示せず)における回転を満たすとよく、第1の環状ボス1730の底面が第1の環状凹溝11363の底面に当接し、キュベット回転トレイ1700が回転すると、第1の環状ボス1730と第1の環状凹溝11363とが相対的にスライドすることができる。すなわち、前記キュベット回転トレイ1700の上板1720に径方向に沿って前記第1の環状ボス1730が外向きに突出して形成され、前記外部シェル1130の第1の孔と第2の孔との接合部に第1の環状凹溝11363が形成され、前記第1の環状ボス1730が前記第1の環状凹溝11363に嵌め込まれて相対的にスライド可能であり、それにより第1のラビリンス構造を形成する。他の実施例において、第1の環状ボス1730は環状凹溝であってもよく、第1の環状ボス1730に嵌合した第1の環状凹溝11363が環状ボスであってもよく、第1の環状ボス1730及び第1の環状凹溝11363がラビリンス折り曲げ面を形成することができるとよい。キュベット回転トレイ1700の周壁1740は底板1110、内部シェル1120及び外部シェル1130により囲まれた空間内に設置され、周壁1740の第2の端と底板1110との間に一定の隙間が存在し、該隙間がキュベット回転トレイ1700の測定室の収容空間(図示せず)における回転を満たすとよい。
図4及び図8を組み合わせて、1つの実施例において、周壁1740上の第5の環状凹溝1790は底板1110上の第5の環状ボス1114に嵌合し、第5のラビリンス構造を形成し、キュベット回転トレイ1700が回転すると、第5の環状凹溝1790と第5の環状ボス1114とが相対的にスライドすることができる。他の実施例において、第5の環状ボス1114は環状凹溝であってもよく、第5の環状ボス1114に嵌合した第5の環状凹溝1790が環状ボスであってもよく、第5の環状ボス1114及び第5の環状凹溝1790がラビリンス折り曲げ面を形成することができるとよい。
図2、図6及び図7を組み合わせて、1つの実施例において、キュベット回転トレイ1700の第2の環状台1724は上部カバー1140上の第1のブラインドホール内に嵌着され、第2の環状台1724のキュベット回転トレイ1700の中心軸線から離れた側面が第1のブラインドホール1143の孔壁に当接し、第2の環状台1724の頂面が第1のブラインドホール1143の底面に当接する。段差孔1722は軸受1800を取り付けるために用いられ、軸受1800が段差孔1722の大きな孔内に設置され、大きな孔と小さな孔で形成された段差面に受け取られる。上部カバー1140の第2の円柱台1146は段差孔1722に伸び、軸受1800内に嵌着され、上部カバー1140の第1の円柱台1145と第2の円柱台1146との接続部に位置制限段差が形成され、軸受1800に位置制限を行うために用いられる。すなわち、軸受1800は軸方向に沿って前記位置制限段差と前記段差面との間に位置制限される。
さらに、1つの実施例において、遮光組立体(図示省略)は弾性部材1729及び遮光プレートを含む。弾性部材1729はねじにより第2の遮光組立体収容溝1728に固定的に接続され、遮光プレートが弾性部材1729に置かれる。キュベット回転トレイ1700は第1の遮光組立体収容溝1147の位置に回転して第2の遮光組立体収容溝1728の位置と完全に重ね合わせると、弾力部材が弾み上げ状態にあり、弾性部材1729が遮光プレートを第1の遮光組立体収容溝1147に当接させ、遮光組立体(図中省略)が第1の遮光組立体収容溝1147と対応する第2の遮光組立体収容溝1728で構成された遮光組立体収容キャビティにあり、それにより上部カバー1140及びキュベット回転トレイ1700が密封され、キュベット回転トレイ1700上のキュベットがキュベット処理ステーションに位置すると、キュベットの対応処理を行うことができる。キュベット回転トレイ1700は第2の遮光組立体収容溝1728の位置に回転して第1の遮光組立体収容溝1147の位置とずらすと、弾性部材1729が圧縮状態にあり、上部カバー1140が遮光プレート(図中省略)を第2の遮光組立体収容溝1728に圧着し、それにより上部カバー1140とキュベット回転トレイ1700とが相対的に回転することができる。
図2を組み合わせて、1つの実施例において、駆動機構1200は底板1110上の第1の貫通孔を貫通して底板1110に固定的に取り付けられ、駆動機構1200は接続ブロック1220、回転プラットフォーム1240及びモータ1260を含む。接続ブロック1220が回転プラットフォーム1240に固定的に接続され、例えばねじにより固定的に接続される。モータ1260は回転プラットフォーム1240に固定的に接続され、モータ1260は回転プラットフォーム1240を回転させるように駆動する。接続ブロック1220はキュベット回転トレイ1700の切欠溝1762と係止する。回転プラットフォーム1240は回転すると、回転プラットフォーム1240に固定的に接続された接続ブロック1220を移動させるように駆動し、それにより接続ブロック1220に接続されたキュベット回転トレイ1700を移動させるように駆動し、駆動機構1200はキュベット回転トレイ1700を暗室内に回転させるように駆動することを達成する。
具体的には、1つの実施例において、光電子増倍管検出組立体1400は外部シェル1130に取り付けられ、かつ前記第3のキュベット処理ステーションM3に設置され、キュベット出入口1144と対向して設置され、暗室(図示せず)において行われた化学発光免疫反応による光子数を検出するために用いられる。上部カバー1140に2つの基質ノズルが設置され、測定対象キュベットに励起基質を添加するために用いられ、第1の基質ノズル1300が光結合素子1600に対応して上部カバー1140に取り付けられ、かつ第2のキュベット処理ステーションM2に位置し、第2の基質ノズル1900が光電子増倍管検出組立体1400に対して上部カバー1140に取り付けられ、かつ第3のキュベット処理ステーションM3に位置し、第1の基質ノズル1300と第2の基質ノズル1900とが直角を呈して上部カバー1140に設置される。測定室1000は、廃液吸引針組立体1500及び光結合素子1600をさらに含むことができ、廃液吸引針組立体1500が底板1110に取り付けられ、かつ第4のキュベット処理ステーションM4に位置し、既に検出されたキュベット内の廃液を吸引するために用いられる。光結合素子1600は暗室(図示せず)の外部シェル1130に取り付けられ、暗室における第2のキュベット処理ステーションM2にキュベットが存在するか否かを検出するために用いられる。
さらに、本発明の測定室は、金属材料で製造された接地組立体(図示せず)をさらに含み、接地組立体が底板1110の第2の収容溝1117に取り付けられ、かつキュベット回転トレイ1700のキャビティに位置し、接地組立体の上部が上部カバー1140と一定の距離離間され、接地組立体の上部に下向きに弾性的に湾曲可能なばね板が設置され、ばね板がキュベット回転トレイ1700の上板1720と接地組立体との間に予圧される。キュベット回転トレイ1700の回転過程で静電気が発生し、接地組立体が静電気を放出するために用いられ、それにより測定室1000の動作への影響を回避する。
他の実施例において、例えば図10に示すとおり、測定室1000の底板1110、外部シェル1130、内部シェル1120は一体成形される。上部カバー1140は外部シェル1130に固定され、外部シェル1130の上部とキュベット回転トレイ1700との接続部に第1のラビリンス構造が形成され、内部シェル1120の上部とキュベット回転トレイ1700との接続部に第2のラビリンス構造が形成される。好ましくは、外部シェル1130と上部カバー1140との接続部に第3のラビリンス構造が形成される。測定室、第1のラビリンス構造、第2のラビリンス構造及び第3のラビリンス構造は前記のような内容であり、ここで繰り返して説明しない。
具体的には、1つの実施例において、測定室1000のマルチキュベット処理ステーションの並列動作方法は、
1)上部カバー1140のキュベット出入口1144により、第1のキュベット処理ステーションでM1測定対象サンプルを入れた第1のキュベットをキュベット回転トレイ1700の第1のキュベット収納キャビティ1726に取り入れるステップと、
2)駆動機構1200によりキュベット回転トレイ1700を90°回転させ、第1のキュベット収納キャビティ1726を第2のキュベット処理ステーションM2に移動させ、第2のキュベット収納キャビティ1726を第1のキュベット処理ステーションM1に移動させるように駆動し、次に、
(1)光結合素子1600によりキュベット回転トレイ1700にキュベットを有すると検出すると、第1の基質ノズルにより前記第2のキュベット処理ステーションM2で第1のキュベットに励起基質Iを添加するステップと、
(2)第2のキュベットを前記第1のキュベット処理ステーションM1で前記第2のキュベット収納キャビティ1726に取り入れるステップとを同期に実行するステップと、
3)駆動機構1200によりキュベット回転トレイ1700を90°回転させ、第1のキュベット収納キャビティ1726を第3のキュベット処理ステーションM3に移動させ、第2のキュベット収納キャビティ1726を第2のキュベット処理ステーションM2に移動させ、第3のキュベット収納キャビティ1726を第1のキュベット処理ステーションM1に移動させるように駆動し、次に、
(1)第2の基質ノズル1900により第1のキュベットに励起基質IIを添加し、励起基質IIの作用で、測定対象サンプル中の特異性物質が発光し、光電子増倍管検出組立体1400により光子数を受信し、かつ記録し検出を行うステップと、
(2)前記第1の基質ノズル1300により前記第2のキュベットに前記励起基質Iを添加するステップと、
(3)第3のキュベットを前記第1のキュベット処理ステーションM1で前記第3のキュベット収納キャビティ1726に取り入れるステップとを同期に実行するステップと、
4)駆動機構1200によりキュベット回転トレイ1700を90°回転させ、第1のキュベット収納キャビティ1726を第4のキュベット処理ステーションM4に移動させ、第2のキュベット収納キャビティ1726を第3のキュベット処理ステーションM3に移動させ、第3のキュベット収納キャビティ1726を第2のキュベット処理ステーションM2に移動させ、第4のキュベット収納キャビティ1726を前記第1のキュベット処理ステーションM1に移動させるように駆動し、次に、
(1)廃液吸引針組立体1500により検出が完了した第1のキュベット中の廃液を吸引するステップと、
(2)前記第2の基質ノズル1900により前記第2のキュベットに前記励起基質IIを添加し、励起基質IIの作用で、測定対象サンプル中の特異性物質が発光し、光電子増倍管検出組立体1400により光子数を受信し、かつ記録し検出を行うステップと、
(3)前記第1の基質ノズル1300により前記第3のキュベットに前記励起基質Iを添加するステップと、
(4)第4のキュベットを前記第1のキュベット処理ステーションM1で前記第4のキュベット収納キャビティ1726に取り入れるステップとを同期に実行するステップと、
5)駆動機構1200によりキュベット回転トレイ1700を90°回転させ、第1のキュベット収納キャビティ1726を第1のキュベット処理ステーションM1に移動させ、第2のキュベット収納キャビティ1726を第4のキュベット処理ステーションM4に移動させ、第3のキュベット収納キャビティ1726を第3のキュベット処理ステーションM3に移動させ、第4のキュベット収納キャビティ1726を第2のキュベット処理ステーションM2に移動させるように駆動し、次に、
(1)前記第1のキュベット処理ステーションM1で前記第1のキュベットを取り出し、かつ第5のキュベットを取り入れるステップと、
(2)前記廃液吸引針組立体1500により前記第2のキュベットの廃液を吸引するステップと、
(3)前記第2の基質ノズル1900により前記第3のキュベットに前記励起基質IIを添加し、励起基質IIの作用で、測定対象サンプル中の特異性物質が発光し、光電子増倍管検出組立体1400により光子数を受信し、かつ記録し検出を行うステップと、
(4)前記第1の基質ノズル1300により前記第4のキュベットに前記励起基質Iを添加するステップとを同期に実行するステップとを含む。
具体的には、他の実施例において、測定室1000のマルチキュベット処理ステーションの並列動作方法は、
キュベット入りステーションで、測定対象サンプルを入れた第1のキュベットを前記測定室1000に取り入れるステップS1と、
キュベット測定ステーションで、光電子増倍管検出組立体1400により第2のキュベットの光子数を測定するステップS2とを含む。
好ましくは、同期に実行される、廃液吸引ステーションで、廃液吸引針組立体1500により光子数測定が終了した第3のキュベットの廃液を吸引するステップをさらに含む。
好ましくは、同期に実行される、励起基質I添加ステーションで、第1の基質ノズル1300により光子数測定対象の第4のキュベットに前記励起基質Iを添加するステップをさらに含む。
好ましくは、ステップS2で、第2の基質ノズル1900により前記第2のキュベットに前記励起基質IIを先に添加するステップをさらに含む。
好ましくは、ステップS1で、廃液が吸引された第5のキュベットを前記キュベット入りステーションで測定室1000から先に取り出すステップをさらに含む。
具体的には、1つの実施例において、測定室1000の化学発光測定方法は、
1)第1のキュベット処理ステーションM1で測定対象サンプルを入れた第1のキュベットをキュベット回転トレイ1700の第1のキュベット収納キャビティに取り入れるステップと、
2)前記キュベット回転トレイ1700が回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第2のキュベット処理ステーションM2に移動させ、第1の基質ノズル1300により前記第2のキュベット処理ステーションM2で前記第1のキュベットに励起基質Iを添加するステップと、
3)前記キュベット回転トレイ1700が回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第3のキュベット処理ステーションM3に移動させ、第2の基質ノズル1900により前記第1のキュベットに励起基質IIを添加し、励起基質IIの作用で、測定対象サンプル中の特異性物質が発光し、光電子増倍管検出組立体1400により光子数を受信し、かつ記録し検出を行うステップと、
4)前記キュベット回転トレイ1700が回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第4のキュベット処理ステーションM4に移動させ、前記廃液吸引針組立体1500により前記第1のキュベットの廃液を吸引するステップと、
5)前記キュベット回転トレイ1700が回転して前記第1のキュベット収納キャビティを第1のキュベット処理ステーションM1に移動させ、前記第1のキュベット処理ステーションM1で前記第1のキュベットを取り出し、かつ新たなキュベットを取り入れるステップとを含む。
本発明は、上記図1〜図8に示した測定室1000を含む1つの実施形態における化学発光検出装置をさらに提供する。
本発明の測定室1000に複数の上記折り曲げ式ラビリンス構造が形成され、例えば、底板1110と外部シェル1130との接続部に形成された第4のラビリンス構造、底板1110とキュベット回転トレイ1700との接続部に形成された第5のラビリンス構造、外部シェル1130と上部カバー1140との接続部に形成された第3のラビリンス構造、外部シェル1130とキュベット回転トレイ1700との接続部に形成された第1のラビリンス構造、内部シェル1120とキュベット回転トレイ1700との接続部に形成された第2のラビリンス構造であり、外界の自然光が測定室1000に照射し、かつ暗室(図示せず)に伝達されると、複数の折り曲げ面の反射により、自然光除去の程度に接近し強度が低減され、それにより自然光の検出への影響を排除し、検出結果の精度を向上させる。
また、本発明の上記折り曲げ式ラビリンス構造も動的密封効果を有し、マルチキュベット処理ステーション並列処理測定室1000内のマルチキュベットの同時並列処理による残留発光干渉の問題を解決する。駆動機構1200はキュベット回転トレイ1700を暗室(図示せず)内に回転させるように駆動すると、複数のキュベット収納キャビティ1726内のキュベットがキュベット回転トレイ1700に伴って暗室(図示せず)内に同時に移動し、キュベットが対応する処理用キュベット処理ステーションに搬送された後、複数の異なる処理用キュベット処理ステーションは対応するキュベット処理ステーションに搬送されたキュベットを同時に並列処理することにより、上記測定室はキュベットの出入り、励起基質添加、光子測定、廃液処理の異なるキュベット処理ステーションでの同時動作を達成し、装置の測定速度を大幅に向上させる。
それと同時に、本発明の複数の遮光組立体はキュベット回転トレイ1700と上部カバー1140との間に設置され、複数の遮光組立体はキュベット回転トレイ1700と共に前記上部カバー1140に対して回転して、前記キュベット回転トレイ1700を互いに遮光密封された複数のキュベット収納領域に分割し、この複数のキュベット収納領域の互いの間の光線隔離効果に優れているため、測定室のマルチキュベット処理ステーションの並列動作手順で、各キュベット処理ステーションで並列動作した複数のキュベットの間が互いに光干渉せず、特に第3のキュベット処理ステーションM3(キュベット測定ステーション)のキュベットが測定過程で他のキュベット処理ステーションのキュベットによる光線干渉を受けないように確保する。このように検出結果を精度を向上させるだけでなく、同一測定室内のマルチキュベットの同時並列処理による残留発光干渉の問題も解決し、それにより上記測定室はキュベットの出入り、励起基質添加、光子測定、廃液処理の異なるキュベット処理ステーションでの同時動作を達成し、装置の測定速度を大幅に向上させる。
前記のような実施例の各技術的特徴を任意に組み合わせることができ、簡単に説明するために、上記実施例における各技術的特徴のすべての可能性のある組み合わせをすべて説明しないが、これらの技術的特徴の組み合わせに矛盾が存在しないと、いずれも本明細書に記載の範囲に属するべきであると考えられる。
上述した実施例は本発明のいくつかの実施形態だけを表現し、それらの説明が具体的で詳細的であるが、それにより本発明の特許の範囲を限定するものであると理解することができない。指摘すべきものとして、当業者にとっては、本発明の思想から逸脱しない前提で、さらにいくつかの変形及び修正を行うこともでき、これらがいずれも本発明の保護範囲に属する。したがって、本発明の特許の保護範囲は特許請求の範囲を基準とする。
1000 測定室(マルチキュベット処理ステーション並列処理測定室)
1110 底板
1112 第1の貫通孔
1114 第5の環状ボス
1115 第1の収容溝
1116 第4の環状ボス
1117 第2の収容溝
1118 開口
1120 内部シェル
1121 環状溝
1122 第2の環状ボス
1124 第2の貫通孔
1130 外部シェル
1131 第1の頸部
1132 第4の環状凹溝
1133 第1の肩部
1134 第3の環状凹溝
1135 第3の肩部
1136 段差孔
1137 第3の頸部
1138 第3の貫通孔
1139 第4の貫通孔
1140 上部カバー
1141 カバープレート
1142 第3の環状ボス
1143 第1のブラインドホール
1144 キュベット出入口
1145 第1の円柱台
1146 第2の円柱台
1147 第1の遮光組立体収容溝
1200 駆動機構
1220 接続ブロック
1240 回転プラットフォーム
1260 モータ
1300 第1の基質ノズル
1400 光電子増倍管検出組立体
1500 廃液吸引針組立体
1600 光結合素子
1700 キュベット回転トレイ
1720 上板
1722 段差孔
1724 第2の環状台
1726 キュベット収納キャビティ
1728 第2の遮光組立体収容溝
1729 弾性部材
1730 第1の環状ボス
1740 周壁
1742 測定ウィンドウ
1744 透光孔
1760 回転軸
1762 切欠溝
1764 バンプ
1766 第2のブラインドホール
1770 第2の環状凹溝
1780 第1の環状台
1782 第1の部分
1784 第2の部分
1790 第5の環状凹溝
1800 軸受
1900 第2の基質ノズル
11361 第1の孔
11362 第2の孔
11363 第1の環状凹溝

Claims (20)

  1. 暗室、第1の基質ノズル、光電子増倍管検出組立体、廃液吸引針組立体、キュベット回転トレイ及び複数のキュベット処理ステーションを含み、前記キュベット回転トレイが測定室内に自転可能に設置されたマルチキュベット処理ステーション並列処理測定室であって、
    前記複数のキュベット処理ステーションの間は互いに遮光密封されることを特徴とするマルチキュベット処理ステーション並列処理測定室。
  2. 底板、内部シェル、外部シェル及び上部カバーをさらに含み、前記底板、外部シェル及び上部カバーにより収容空間が囲まれ、前記キュベット回転トレイ及び前記内部シェルが前記収容空間内に設置され、前記キュベット回転トレイが前記キュベット回転トレイの径方向に沿って前記内部シェルと前記外部シェルとの間に設置され、前記キュベット回転トレイが前記キュベット回転トレイの軸方向に沿って前記上部カバーと前記底板との間に位置し、前記底板、前記外部シェル、前記内部シェル、前記キュベット回転トレイ及び前記上部カバーが前記暗室を構成することを特徴とする請求項1に記載の測定室。
  3. 上部カバーをさらに含み、前記キュベット回転トレイは上板及び周壁を含み、前記上部カバーが前記上板の上方に位置し、前記上板は対向して設置された第1の表面及び第2の表面を含み、前記周壁が前記第1の表面に位置し、前記周壁が前記キュベット回転トレイの中心軸線を取り囲んで前記キュベット回転トレイのキャビティを形成し、前記第2の表面が前記上部カバーに向き、前記第2の表面が前記上部カバーと隙間嵌めし、前記第2の表面に複数の第1の遮光組立体収容溝が開設され、各前記第1の遮光組立体収容溝内に遮光組立体が設置され、前記遮光組立体が前記第1の遮光組立体収容溝と前記上部カバーとの間に弾性的に挟んで設置されていることを特徴とする請求項1に記載の測定室。
  4. 前記キュベット回転トレイは複数のキュベット収納領域を含み、前記上部カバーのカバープレートに複数の第2の遮光組立体収容溝が開設され、前記複数の第2の遮光組立体収容溝が複数の前記第1の遮光組立体収容溝と一対一に対応し、前記キュベット収納領域が対応する前記キュベット処理ステーションに回転すると、前記第2の遮光組立体収容溝と前記第1の遮光組立体収容溝は一対一に対応して前記遮光組立体を収納する空間を形成することを特徴とする請求項3に記載の測定室。
  5. 複数の前記第2の遮光組立体収容溝、複数の前記第1の遮光組立体収容溝、複数の前記キュベット収納領域及び複数の前記キュベット処理ステーションが一対一に対応し、前記遮光組立体は弾性部材及び遮光プレートを含み、前記弾性部材が前記第1の遮光組立体収容溝内に収容され、前記キュベット回転トレイが回転すると、前記弾性部材は前記遮光プレートを前記上部カバーの底板又は前記第2の遮光組立体収容溝内に当接させることを特徴とする請求項4に記載の測定室。
  6. 前記上部カバーのカバープレートの底面中央に第1のブラインドホールが開設され、前記第1のブラインドホールの底面中央に順に第1の円柱台及び第2の円柱台が下向きに突出して形成され、前記第1の円柱台の直径が前記第2の円柱台の直径よりも大きく、前記第1の円柱台と前記第2の円柱台との接続部に位置制限段差が形成され、前記キュベット回転トレイの前記上板の前記第2の表面の中央に段差孔が開設され、前記段差孔は大きな孔及び小さな孔を含み、前記大きな孔が前記小さな孔の上方に位置し、前記大きな孔と前記小さな孔との接続部に段差面が形成され、前記大きな孔内に軸受が設置され、前記第2の円柱台が前記軸受内に嵌着され、前記軸受が軸方向に沿って前記位置制限段差と前記段差面との間に位置制限されることを特徴とする請求項3に記載の測定室。
  7. 前記キュベット回転トレイの前記上板の前記第2の表面は前記大きな孔の周縁で突出して第2の環状台が形成され、前記第2の環状台が前記第1のブラインドホール内に嵌着されることを特徴とする請求項6に記載の測定室。
  8. 前記外部シェルの上部と前記キュベット回転トレイとの接続部に第1のラビリンス構造が形成され、前記第1のラビリンス構造は第1の環状ボス及び第1の環状凹溝を含み、前記外部シェルに前記第1の環状ボス及び前記第1の環状凹溝の一方が形成され、前記キュベット回転トレイに前記第1の環状ボス及び前記第1の環状凹溝の他方が形成されることを特徴とする請求項2に記載の測定室。
  9. 前記外部シェルは円筒形を呈し、前記キュベット回転トレイの上板に径方向に沿って外向きに前記第1の環状ボスが突出して形成され、前記外部シェルのキャビティが段差孔であり、前記外部シェルの段差孔は第1の孔及び第2の孔を含み、前記第1の孔と前記第2の孔との接合部に第1の環状凹溝が形成され、前記第1の環状ボスが前記第1の環状凹溝内に嵌め込まれて相対的にスライドすることができることを特徴とする請求項8に記載の測定室。
  10. 前記内部シェルの上部と前記キュベット回転トレイとの接続部に第2のラビリンス構造が形成され、前記第2のラビリンス構造は第2の環状ボス及び第2の環状凹溝を含み、前記キュベット回転トレイに前記第2の環状ボス及び前記第2の環状凹溝の一方が形成され、前記内部シェルの上部に前記第2の環状ボス及び前記第2の環状凹溝の他方が形成されることを特徴とする請求項2に記載の測定室。
  11. 前記キュベット回転トレイは円板状の上板及び周壁を含み、前記上板は対向して設置された第1の表面及び第2の表面を含み、前記周壁が前記上板の外縁を鉛直下向きに延伸させて形成され、前記周壁が前記キュベット回転トレイの中心軸線を取り囲んで前記キュベット回転トレイのキャビティを形成し、前記内部シェルが前記キュベット回転トレイの前記キャビティ内に位置し、前記内部シェルが軸方向に沿って前記キュベット回転トレイの前記上板の前記第1の表面と前記底板との間に位置し、前記第2の環状ボスが前記内部シェルの前記キュベット回転トレイに接近した端に位置し、前記キュベット回転トレイの上板の前記第1の表面に第1の環状台が突出して形成され、前記第1の環状台に周方向に沿って前記第2の環状凹溝が開設して形成され、前記第2の環状ボスが前記第2の環状凹溝に嵌め込まれて相対的にスライドすることができることを特徴とする請求項10に記載の測定室。
  12. 前記上部カバーは前記外部シェルに固定され、前記外部シェルの上部と前記上部カバーとの接続部に第3のラビリンス構造が形成され、前記第3のラビリンス構造は第3の環状ボス及び第3の環状凹溝を含み、前記上部カバーに前記第3の環状ボス及び前記第3の環状凹溝の一方が形成され、前記外部シェルに前記第3の環状ボス及び前記第3の環状凹溝の他方が形成されることを特徴とする請求項2に記載の測定室。
  13. 前記外部シェルは円筒状を呈し、前記上部カバーは円形のカバープレート及び第3の環状ボスを含み、前記カバープレートの外縁が突出して前記第3の環状ボスが形成され、前記第3の環状凹溝が前記外部シェルの前記上部カバーに接近した端に位置し、前記第3の環状ボスが前記第3の環状凹溝に嵌合して当接することを特徴とする請求項12に記載の測定室。
  14. 前記外部シェルは円筒状を呈し、前記底板と前記外部シェルとの接続部に第4のラビリンス構造が形成され、前記第4のラビリンス構造は第4の環状ボス及び第4の環状凹溝を含み、前記底板に前記第4の環状ボス及び前記第4の環状凹溝の一方が形成され、前記外部シェルに前記第4の環状ボス及び前記第4の環状凹溝の他方が形成され、前記底板の外縁が突出して前記第4の環状ボスが形成され、前記第4の環状凹溝が前記外部シェルの前記底板に接近した端に位置し、前記第4の環状ボスが前記第4の環状凹溝に嵌合して当接することを特徴とする請求項2に記載の測定室。
  15. 前記底板と前記キュベット回転トレイとの接続部に第5のラビリンス構造が形成され、前記第5のラビリンス構造は第5の環状ボス及び第5の環状凹溝を含み、前記底板に前記第5の環状ボス及び前記第5の環状凹溝の一方が形成され、前記キュベット回転トレイに前記第5の環状ボス及び前記第5の環状凹溝の他方が形成され、前記第5の環状ボスが前記底板に位置し、前記底板の外縁が突出して前記第4の環状ボスが形成され、前記第5の環状ボスの内径が前記第4の環状ボスよりも小さく、前記第5の環状ボスと前記第4の環状ボスの中心軸線が同じであり、前記第5の環状凹溝が前記キュベット回転トレイの前記底板に接近した端に位置し、前記第5の環状ボスが前記第5の環状凹溝に嵌め込まれて相対的にスライドすることができることを特徴とする請求項14に記載の測定室。
  16. 駆動機構をさらに含み、前記外部シェル、前記内部シェル及び前記底板が一体成形され、前記底板に第1の貫通孔が開設され、前記内部シェルが前記第1の貫通孔を取り囲み、前記外部シェルが前記内部シェルを取り囲み、前記外部シェルと前記内部シェルが離間して設置され、前記駆動機構は前記第1の貫通孔を貫通して前記キュベット回転トレイに接続されて前記キュベット回転トレイを自転させるように駆動することを特徴とする請求項2に記載の測定室。
  17. 前記上部カバーが前記外部シェルに固定され、前記外部シェルの上部と前記キュベット回転トレイとの接続部に第1のラビリンス構造が形成され、及び/又は前記内部シェルの上部と前記キュベット回転トレイとの接続部に第2のラビリンス構造が形成されることを特徴とする請求項16に記載の測定室。
  18. 駆動機構をさらに含み、前記底板に第1の貫通孔が開設され、前記底板に前記第1の貫通孔の径方向に沿って第4の環状ボス及び第5の環状ボスが内向きに順に形成され、前記第4の環状ボスが前記底板の外縁を上向きに延伸させて形成され、前記第5の環状ボス、第4の環状ボス及び前記第1の貫通孔の中心軸線が同じであり、前記第5の環状ボスの内径が前記第4の環状ボスよりも小さく、前記第4の環状ボスと前記第5の環状ボスとの間に第1の収容溝が形成され、前記第5の環状ボスと前記第1の貫通孔との間に第2の収容溝が形成され、前記外部シェル及び前記キュベット回転トレイの底部が前記第1の収容溝に位置し、前記内部シェルの底部が前記第2の収容溝に位置し、前記駆動機構は前記第1の貫通孔を貫通して前記キュベット回転トレイに接続されて前記キュベット回転トレイを自転させるように駆動することを特徴とする請求項2に記載の測定室。
  19. 前記外部シェル、前記内部シェルが前記底板に固定され、前記上部カバーが前記外部シェルに固定され、前記底板と前記外部シェルとの接続部に第1のラビリンス構造が形成され、前記底板と前記キュベット回転トレイとの接続部に第2のラビリンス構造が形成され、前記外部シェルと前記上部カバーとの接続部に第3のラビリンス構造が形成され、前記外部シェルと前記キュベット回転トレイとの接続部に第4のラビリンス構造が形成され、前記内部シェルと前記キュベット回転トレイとの接続部に第5のラビリンス構造が形成されることを特徴とする請求項2に記載の測定室。
  20. キュベットを測定室に対して取り入れるか又は取り出す第1のキュベット処理ステーションと、
    第1の基質ノズルを設置して前記キュベットに励起基質Iを添加する第2のキュベット処理ステーションと、
    光電子増倍管検出組立体を設置する第3のキュベット処理ステーションと、
    廃液吸引針組立体を設置して前記キュベットの廃液を吸引する第4のキュベット処理ステーションとを含むマルチキュベット処理ステーション並列処理測定室であって、
    前記第3のキュベット処理ステーションと、それに隣接した第2のキュベット処理ステーション、第4のキュベット処理ステーションとの間は、互いに遮光密封されることを特徴とするマルチキュベット処理ステーション並列処理測定室。
JP2018181840A 2017-09-28 2018-09-27 測定室、測定室の動作方法、測定室の化学発光測定方法及び化学発光検出装置 Active JP6730396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710900630.8A CN109580592B (zh) 2017-09-28 2017-09-28 测量室及其工作方法、化学发光测定方法及发光检测仪
CN201710900630.8 2017-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019066473A true JP2019066473A (ja) 2019-04-25
JP6730396B2 JP6730396B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=65638644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181840A Active JP6730396B2 (ja) 2017-09-28 2018-09-27 測定室、測定室の動作方法、測定室の化学発光測定方法及び化学発光検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11016029B2 (ja)
JP (1) JP6730396B2 (ja)
CN (1) CN109580592B (ja)
DE (1) DE102018123955A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110006825A (zh) * 2019-05-14 2019-07-12 深圳市亚辉龙生物科技股份有限公司 光信号检测的避光结构
US11460393B2 (en) * 2019-06-27 2022-10-04 The Insulating Glass Certification Council System and method for accelerated weathering testing of insulating glass units
CN111729908A (zh) * 2020-07-22 2020-10-02 基蛋生物科技股份有限公司 一种反应杯清洗测量一体化装置
CN112630215B (zh) * 2020-11-30 2022-02-18 苏州长光华医生物医学工程有限公司 一种多反应杯连续测量的发光测量装置及发光测量方法
CN115354310B (zh) * 2022-09-29 2022-12-30 江苏邑文微电子科技有限公司 一种等离子增强化学气相沉积装置及其沉积方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099920A (en) * 1977-03-17 1978-07-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Temperature control and stirring apparatus for luminescence measuring photometer
JPH0467035A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムカートリッジ
JPH0953982A (ja) * 1995-07-13 1997-02-25 Ciba Corning Diagnostics Corp 光度計
JPH09318633A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 分析装置
JP2015022004A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 キヤノン株式会社 発光装置、及び発光装置を具備した撮影装置
JP2016070898A (ja) * 2014-10-02 2016-05-09 日本電子株式会社 発光計測装置、および自動分析装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060013729A1 (en) * 1991-02-14 2006-01-19 Glen Carey Fluid handling apparatus for an automated analyzer
JP2006177837A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Hitachi Ltd 発光検出装置
KR100988566B1 (ko) * 2008-08-27 2010-10-18 삼성전자주식회사 광 검출 방법 및 장치
CN101980006B (zh) * 2010-09-17 2012-07-04 深圳市新产业生物医学工程有限公司 一种化学发光检测装置
CN203519500U (zh) * 2013-09-10 2014-04-02 博奥赛斯(天津)生物科技有限公司 一种化学发光免疫分析仪暗室检测装置
CN205449807U (zh) 2016-02-24 2016-08-10 南京诺尔曼生物技术有限公司 一种应用于化学发光测定的测量装置
CN205991944U (zh) * 2016-08-26 2017-03-01 深圳市库贝尔生物科技股份有限公司 一种化学发光测定仪
CN107132215A (zh) * 2017-07-10 2017-09-05 苏州信诺泰克医疗科技有限公司 避光检测设备及检测系统
CN206876584U (zh) * 2017-07-10 2018-01-12 苏州信诺泰克医疗科技有限公司 避光检测设备及检测系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099920A (en) * 1977-03-17 1978-07-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Temperature control and stirring apparatus for luminescence measuring photometer
JPH0467035A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムカートリッジ
JPH0953982A (ja) * 1995-07-13 1997-02-25 Ciba Corning Diagnostics Corp 光度計
JPH09318633A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 分析装置
JP2015022004A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 キヤノン株式会社 発光装置、及び発光装置を具備した撮影装置
JP2016070898A (ja) * 2014-10-02 2016-05-09 日本電子株式会社 発光計測装置、および自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109580592A (zh) 2019-04-05
DE102018123955A1 (de) 2019-03-28
CN109580592B (zh) 2021-10-08
US11016029B2 (en) 2021-05-25
JP6730396B2 (ja) 2020-07-29
US20190094145A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730396B2 (ja) 測定室、測定室の動作方法、測定室の化学発光測定方法及び化学発光検出装置
CN109580591B (zh) 测量室及化学发光检测仪
JP3561891B2 (ja) マイクロプレート遮光手段及び発光測定装置
US5229074A (en) Automatic multiple-sample multiple-reagent chemical analyzer
US5597733A (en) Automatic multiple-sample multiple-reagent dispensing method in chemical analyzer
US5686046A (en) Luminometer
CN109580593B (zh) 测量室及化学发光检测仪
CN110006825A (zh) 光信号检测的避光结构
MXPA96002282A (en) Luminime
CN110940818A (zh) 化学发光检测设备及其运作方法
CN110749742A (zh) 基于主动式磁分离技术的poct全自动化学发光装置
CN105807073A (zh) 一种全自动化学发光免疫分析系统及其反应杯承载装置
EP2893320B1 (en) Clam-shell luminometer
CN110794156A (zh) 全自动化学发光免疫分析仪用测量室
CN116297416A (zh) 光激化学发光检测装置及检测方法
WO1997003349A1 (fr) Instrument de mesure
CN211086330U (zh) 基于主动式磁分离技术的poct全自动化学发光装置
CN111812312A (zh) 化学发光免疫分析仪
JP2015081884A (ja) コンパクトディスク型マイクロチップを用いた分析装置
KR101970790B1 (ko) 원심분리와 자동분석이 가능한 원형카트리지 및 이를 이용한 모듈식 자동분석장치
CN104111328B (zh) 样本检测装置及样本检测方法
CN214539652U (zh) 试样放置装置和免疫分析仪
CN112881368A (zh) 化学发光免疫分析仪
CN210465236U (zh) 光信号检测的避光结构
CN112763737A (zh) 试样放置装置和免疫分析仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250