JP2019066342A - 車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法 - Google Patents

車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019066342A
JP2019066342A JP2017192673A JP2017192673A JP2019066342A JP 2019066342 A JP2019066342 A JP 2019066342A JP 2017192673 A JP2017192673 A JP 2017192673A JP 2017192673 A JP2017192673 A JP 2017192673A JP 2019066342 A JP2019066342 A JP 2019066342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
vehicle
target
radar device
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017192673A
Other languages
English (en)
Inventor
町田 和弘
Kazuhiro Machida
和弘 町田
四方 英邦
Hidekuni Yomo
英邦 四方
佐藤 潤二
Junji Sato
潤二 佐藤
松岡 昭彦
Akihiko Matsuoka
昭彦 松岡
智洋 村田
Tomohiro Murata
智洋 村田
敬之 阿部
Noriyuki Abe
敬之 阿部
健太 岩佐
Kenta Iwasa
健太 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017192673A priority Critical patent/JP2019066342A/ja
Priority to US16/141,666 priority patent/US20190101621A1/en
Priority to CN201811129967.4A priority patent/CN109597063A/zh
Publication of JP2019066342A publication Critical patent/JP2019066342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • G01S7/4034Antenna boresight in elevation, i.e. in the vertical plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/886Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for alarm systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/91Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control
    • G01S13/92Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control for velocity measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • G01S7/412Identification of targets based on measurements of radar reflectivity based on a comparison between measured values and known or stored values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93273Sensor installation details on the top of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】車載レーダ装置の軸ずれを容易に検出でき、車載レーダ装置の検出精度の低下を回避することができる車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法の提供に資すること。【解決手段】車載レーダ装置は、レーダ送信波を送信するレーダ送信部と、レーダ送信波が対象物によって反射したレーダ反射波を受信するレーダ受信部と、レーダ反射波から対象物に対応する物標情報を検出する物標検出部と、物標の相対位置の時間変動を追跡することによって、対象物が静止物か否かを判定する物標追跡部と、既知の静止物の形状、および、車載レーダ装置の初期設置位置に関する情報に基づいて、車両と静止物の間の距離である第1の値を算出し、静止物の物標の電力が減衰した時点における距離である第2の値を算出し、第1の値と第2の値の差に基づいて、軸のずれの有無を検出するレーダ軸ずれ検出部と、軸のずれを通知する軸ずれ通知部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、軸ずれを検出する車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法に関する。
車両の車体前方に搭載されるミリ波帯のレーダ装置(以下、適宜、車載レーダと記載する)は、例えば、ACC(Adaptive Cruise Control、または、Auto Cruise Control)の機能として車間距離警報および/または車速制御のための情報を提供する(例えば、特許文献1)。
普通車のレーダ装置は、車両の高さ(車高)よりも十分に高い構造物(例えば、道路標識および案内板)を検出しないように、例えば、車体前方の比較的路面に近いバンパー付近に搭載され、仰角方向において狭い輻射幅を設定する。
車体前方に構造物を備える大型特殊車両(例えば、除雪板または回転雪掻装置を備える除雪車)では、車体前方の構造物を避けるために、レーダ装置は、路面から離れた運転席の上方に搭載される。運転席の上方に搭載されるレーダ装置は、十分な検出範囲および検出距離を確保するために、仰角方向において普通車のレーダ装置よりも広い輻射幅を設定することが検討されている。
特開2006−275840号公報 特開2012−18058号公報
仰角方向において輻射幅を広く設定したレーダ装置では、仰角方向における輻射幅の中心のずれ(以後、軸ずれ、レーダ軸のずれ、と記載)がレーダ装置の検出精度に影響を与える可能性がある。しかしながら、これまでその対処について充分に検討されていない。
本開示の非限定的な実施例は、車載レーダ装置の軸ずれを容易に検出でき、車載レーダ装置の検出精度の低下を回避することができる車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法の提供に資する。
本開示の一態様に係るレーダ装置は、車両に設けられる車載レーダ装置であって、レーダ送信波を送信するレーダ送信部と、前記レーダ送信波が対象物によって反射したレーダ反射波を受信するレーダ受信部と、前記レーダ反射波から前記対象物に対応する物標情報を検出する物標検出部と、前記物標情報に含まれ、前記車両に対する相対位置の時間変動を追跡することによって、前記対象物が既知の静止物か否かを判定する物標追跡部と、前記対象物が前記既知の静止物である場合、前記物標情報に基づいて得られる前記既知の静止物の形状と、前記車載レーダ装置の初期設置位置に関する情報とに基づいて、前記車両と前記既知の静止物との間の距離である第1の値を算出し、前記レーダ反射波のうち前記既知の静止物の電力が減衰した時点における前記距離である第2の値を、前記レーダ反射波を用いて、算出し、前記第1の値と前記第2の値の差に基づいて、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれの有無を検出する、レーダ軸ずれ検出部と、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれを通知する軸ずれ通知部と、を備える。
本開示の一態様に係る車載レーダ装置の軸ずれ検出方法は、レーダ送信波を、車両に搭載された車載レーダ装置から、送信し、前記レーダ送信波が対象物によって反射したレーダ反射波を受信し、前記レーダ反射波から前記対象物に対応する物標情報を検出し、前記物標情報に含まれ、前記車両に対する相対位置の時間変動を追跡することによって、前記対象物が既知の静止物か否かを判定し、前記対象物が前記既知の静止物である場合、前記物標情報に基づいて得られる前記既知の静止物の形状と、前記車載レーダ装置の初期設置位置に関する情報とに基づいて、前記車両と前記既知の静止物との間の距離である第1の値を算出し、前記レーダ反射波のうち前記既知の静止物の電力が減衰した時点における前記距離である第2の値を、前記レーダ反射波を用いて、算出し、前記第1の値と前記第2の値の差に基づいて、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれの有無を検出し、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれを通知する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様によれば、車載レーダ装置の軸ずれを容易に検出でき、車載レーダ装置の検出精度の低下を回避することに資する。
本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
本開示の一実施形態に係るレーダ装置の構成の一例を示す図 本開示の一実施形態における車両の位置の予測方法の一例を示す図 本開示の一実施形態における軸ずれ検出の第1の例を示す図 本開示の一実施形態における軸ずれ検出の第2の例を示す図 本開示の一実施形態に係るレーダ装置の処理の一例を示すフローチャート 図5の物標解析処理の一例を示すフローチャート 図6の道路施設情報検索処理の一例を示すフローチャート 図6の軸ずれ検出処理の一例を示すフローチャート
車載レーダとしてのレーダ装置は、自車両の周囲に障害物が存在する場合、自車両を基準とした障害物までの相対的な距離、方位、速度の情報を有する物標情報を車間距離警報システム、または、車速制御システムに提供する。車間距離警報システム、または、車速制御システムは、例えば、その物標情報に含まれる距離情報に応じて、物標情報に対応する障害物と自車両との距離を維持させ、障害物への衝突が予想される場合には警報を発し、自車両を減速させるといった自車両の制御(以下、衝突軽減制御と記載する)を行う(例えば、特許文献1)。
また、例えば、車高よりも十分に高い位置に設置され、車両に衝突する可能性が低い道路交通標識といった道路上の構造物を検出対象として検出すること防ぐレーダ装置が検討されている(例えば、特許文献2)。
車載レーダは、自車両に衝突するおそれがある対象物を迅速かつ正確に検出することが要求される。
例えば、普通車に搭載されるレーダ装置では、対象物以外の構造物および路面から反射される反射波の影響を低減するため、仰角方向における輻射幅が狭く設定されている。
高速車道において、道路標識、高架橋、自動速度違反取締装置、および、自動車ナンバー自動読取装置といった構造物(以下、適宜、道路施設または道路の上部構造と記載する)は、道路標識設置基準により、車両の走行の妨げとならないように、車高よりも十分に高い位置(例えば、4.5m以上の高さ)に設置される。
また、道路施設は、車両に搭載されたレーダ装置のレーダ軸よりも十分に高い位置に存在するため、例えば、仰角方向における輻射幅が狭く設定されているレーダ装置は、道路施設を対象物として検出する可能性は少ない。なお、レーダ装置のレーダ軸とは、レーダ装置の輻射幅(検出の角度範囲)の中心となる軸である。
しかしながら、車体前方に構造物を備える大型特殊車両(例えば、除雪板または回転雪掻装置を備える除雪車)では、車体前方に設置された構造物を避けるために、レーダ装置は、路面から離れた運転席の上方に搭載される。運転席の上方に搭載されるレーダ装置は、十分な検出範囲および検出距離を確保するために、仰角方向において普通車のレーダ装置よりも広い輻射幅を設定することが検討されている。
仰角方向において普通車のレーダ装置よりも広い輻射幅が設定されているレーダ装置では、レーダ軸のずれの影響により、対象物の検出精度(例えば、対象物までの距離の精度)が低下してしまう。
このようなレーダ軸のずれの影響を低減する手法として、アンテナの指向性制御を用いた手法が知られている。しかしながら、小型、低コストが要求される車載レーダにおいて、アンテナの指向性制御を行うことは、困難である。そのため、レーダ装置のレーダ軸のずれを容易に検出することが重要である。
本開示は、上記課題に鑑みてなされたものであり、レーダ装置のレーダ軸のずれを容易に検出でき、レーダ装置の検出精度の低下を回避することができるレーダ装置及び軸ずれ検出方法の提供に資する。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は一例であり、本開示は以下の実施の形態により限定されるものではない。
(一実施形態)
図1は、本実施形態に係るレーダ装置100の構成の一例を示す図である。図1に示すレーダ装置100は、例えば、普通車と比較して車高が高く、車体前方に構造物を有する大型特殊車両(例えば、除雪車)の運転席の上方に設けられ、車両の前方に存在する対象物を検出する。対象物とは、レーダ装置100による検出の対象となる物体(Object)であり、静止している物体および移動している物体を含む。
レーダ装置100は、送信信号生成部101と、レーダ送信部102と、レーダ受信部103と、物標検出部104と、物標追跡部105と、車速度検知部106と、車両位置情報取得部107と、道路施設情報取得部108と、レーダ軸ずれ検出部109と、軸ずれ通知部110と、を備える。
送信波生成部101は、レーダ送信部102から送信されるレーダ送信波を生成する。生成するレーダ送信波は、特に限定されない。レーダ送信波は、例えば、FMCW方式、パルス圧縮方式といった反射波の受信電力に基づいて対象物を検出する方式の送信波であればよい。
レーダ送信部102は、送信アンテナを有し、送信信号生成部101が生成したレーダ送信波に対して送信処理(例えば、周波数変換および増幅)を行い、送信処理を施したレーダ送信波を送信する。例えば、レーダ送信部102は、1秒当り20フレームのレーダ送信波を送信する。
レーダ受信部103は、受信アンテナを有し、レーダ送信波が対象物によって反射したレーダ反射波を1フレーム単位で受信する。レーダ受信部103は、受信したレーダ反射波に対して受信処理(例えば、周波数変換および増幅)を行い、受信処理を施したレーダ反射波の情報を物標検出部104へ出力する。
物標検出部104は、レーダ受信部103から1フレーム単位で連続して取得するレーダ反射波の情報(例えば、電力プロファイル情報)から、1フレーム単位で、各対象物に関する物標を検出する。物標は、対象物を認識および/または識別するための情報(標(しるし))を指す。検出した各物標には、少なくとも、レーダ装置100を基準とした相対位置の位置情報および平均電力値の情報とが対応付けられる。以下、各物標における相対位置の位置情報および平均電力値の情報を物標情報と記載する。物標の検出方法については、特に限定されないが、例えば、ラベリング手法、および、クラスタリング手法などが挙げられる。
物標追跡部105は、物標検出部104から1フレーム単位の物標情報を取得し、複数フレームの物標情報を時系列で管理する。物標追跡部105は、物標毎に、物標の相対位置の変化量および平均電力値の変化量を算出する。そして、物標追跡部105は、相対位置の時間変動を追跡することによって、物標に対応する対象物が静止物か否かを判定する。例えば、物標追跡部105は、車速度検知部106から取得する車両の移動速度(車速)と物標の相対位置の変化量に基づいて、絶対位置が変化しない物標に対応する対象物を静止物として判定する。
車速度検知部106は、車両の駆動輪の回転数および/またはエンジンの出力に基づいて、車速を検出する。なお、車速度検知部106は、図示していないが、レーダ反射波を用いて車速を検出してもよい。
車両位置情報取得部107は、例えば、GPS衛星から信号を受信することによって、車両の絶対位置の情報を取得する。
道路施設情報取得部108は、例えば、道路標識および案内板といった道路に設けられた道路施設に関する情報(道路施設情報)を、道路管理会社が有するデータベースから取得する。道路施設情報は、道路施設の位置および道路施設の形状(例えば、路面からの高さ、路面に対する設置角度)の情報を含む。
レーダ軸ずれ検出部109は、車両位置情報取得部107から取得する車両の絶対位置と物標追跡部105が物標情報に基づいて判定した静止物の相対位置とに基づいて、静止物の絶対位置を特定する。レーダ軸ずれ検出部109は、物標追跡部105が物標情報に基づいて判定した静止物の絶対位置に対応する道路施設情報を、道路施設情報取得部108から取得する。そして、レーダ軸ずれ検出部109は、物標情報に基づいて得られる道路施設の形状と、レーダ装置100の初期設置位置に関する情報に基づいて、車両と道路施設の間の距離の予測値を算出する。予測値は、レーダ軸がずれていない場合に道路施設に対応する物標の電力プロファイルにおける電力が減衰すると予測される時点における、車両と道路施設の間の距離である。
レーダ軸ずれ検出部109は、道路施設に対応する物標の電力プロファイルにおける電力の変動を追跡し、当該電力が実際に減衰した時点における車両と道路施設の間の距離の実測値を算出する。
そして、レーダ軸ずれ検出部109は、予測値と実測値の差に基づいて、レーダ装置100の軸ずれの有無を検出する。
なお、予測値の予測方法、および、軸ずれの検出方法の具体例については後述する。
軸ずれ通知部110は、例えば、レーダ軸ずれ検出部109が検出した軸ずれの有無を、車両を運転する運転者に対して、文字情報および/または音声情報として通知する。また、軸ずれ通知部110は、軸ずれの有無をログ情報として保存しても良い。あるいは、軸ずれ通知部110は、ネットワークを介して、例えば、車両の管理会社またはメンテナンス業者に対して、当該車両の軸ずれの有無を通知しても良い。
次に、レーダ軸ずれ検出部109における予測値の予測方法の一例について説明する。
図2は、本実施形態における予測値の予測方法の一例を示す図である。図2には、X−Z平面上のZ軸方向に延びる道路Rと、道路RをZ軸の正方向に走行する車両21と、道路Rに設けられる静止物として道路施設22(22A、22B)が示される。
車両21は、例えば、除雪車である。車両21は、普通車と比較して車高が高く、路面に積もった雪を除雪する構造物を運転席の前方に備える。そのため、レーダ装置100は、車両21の運転席の上方に取り付けられる。レーダ装置100の設置位置の高さ(道路Rの路面からレーダ装置100の設置位置までの長さ)は、h2である。
道路施設22は、例えば、道路Rの路側帯からY軸の正方向に延びるポール(図示省略)に支持され、X−Y平面に沿った面形状を有し、道路Rを走行する車両の運転者に情報を提示する案内板または道路標識である。道路施設22の高さ(道路Rの路面から道路施設22の下端までの長さ)は、h1である。
なお、図2では、図示の便宜上、Z軸の正方向に走行する車両21の位置をP0に固定し、道路Rに設けられる道路施設22の位置をZ軸の負方向に移動させている。例えば、図2では、P0に固定された車両21に対する1つの道路施設22として、ある時刻tにおける道路施設22Aと、時刻tよりも後の時刻t+Tにおける道路施設22Bが示されている。道路施設22Aと道路施設22Bの距離dTは、時間Tに車両21が走行した距離に対応する。
レーダ装置100から延びるレーダ軸L0は、軸ずれが無い場合のレーダ軸である。レーダ軸L0と道路Rに平行な直線とのなす角度は、θ1である。また、レーダ軸L0を挟み、レーダ装置100から延びる直線M0と直線N0は、それぞれ、レーダ軸L0に対するレーダ装置100の仰角方向の角度範囲(輻射幅)における上方の境界と下方の境界を示す。レーダ装置100の仰角方向の角度範囲は、直線M0と直線N0に挟まれる角度θ2である。
角度θ1、角度θ2、および、高さh2は、レーダ装置100の設置時に規定される。レーダ装置100のレーダ軸ずれ検出部109は、角度θ1、角度θ2、および、高さh2の情報を、レーダ装置100の初期設置位置に関する情報として予め保持する。
また、レーダ軸ずれ検出部109は、道路施設22に関する道路施設情報、例えば、道路施設22の位置および道路施設22の高さh1の情報を道路施設情報取得部108から取得する。
そして、レーダ軸ずれ検出部109は、レーダ軸に軸ずれが無い場合に、道路施設22に対応する物標の電力が減衰する時点における、車両21と道路施設22の距離の予測値d0を予測する。道路施設22に対応する物標の電力が減衰する時点とは、例えば、図2の道路施設22Bのように、道路施設22がレーダ装置100の角度範囲から外れ(直線M0より道路施設22が高い位置にある)、道路施設22によってレーダ送信波が反射されなくなる(あるいは、道路施設22からのレーダ反射波が受信されなくなる)と予測される時点である。
予測値d0は、高さh1、高さh2、角度θ1、角度θ2を用いて、式(1)によって算出される。
Figure 2019066342
レーダ軸ずれ検出部109は、上述した予測方法によって予測値d0を予め予測する。
そして、レーダ軸ずれ検出部109は、物標追跡部105から逐次取得する道路施設22に対応する物標の電力を監視し、道路施設22に対応する物標の電力プロファイルにおける電力が実際に減衰した時点における、車両21と道路施設22との距離を、レーダ反射波を用いて算出した値を実測値とする。そして、レーダ軸ずれ検出部109は、予測値と実測値の差に基づいて、軸ずれの有無を検出する。
次に、レーダ軸ずれ検出部109におけるレーダ軸ずれの検出方法の具体例について説明する。
図3は、本実施形態における軸ずれ検出の第1の例を示す図である。図3には、図2に示した、レーダ装置100を備える車両21と、軸ずれが無い場合のレーダ軸L0と、軸ずれが無い場合のレーダ装置100の仰角方向の角度範囲の上方の境界M0および下方の境界N0とが示される。
また、図3には、レーダ軸L0とは異なるレーダ軸L1と、レーダ軸L1に対するレーダ装置100の仰角方向の角度範囲における上方の境界M1と下方の境界N1とが示される。レーダ軸L1は、レーダ軸L0に対して下方に軸ずれが生じた軸である。境界M1と境界N1は、それぞれ、境界M0と境界N0に対して、軸ずれに対応して下方にずれた境界である。
軸ずれに対応してレーダ装置100の仰角方向の角度範囲にずれが生じるため、道路施設22に対応する物標の電力プロファイルにおける電力が減衰する時点にもずれが生じる。例えば、図3では、道路施設22が境界M1と境界N1に挟まれる角度範囲から外れ、道路施設22によってレーダ送信波が反射されなくなった時点における道路施設22Cが示される。
レーダ軸ずれ検出部109は、物標追跡部105から逐次取得する道路施設22に対応する物標の電力プロファイルにおける電力を監視し、道路施設22に対応する物標の電力プロファイルにおける電力が実際に減衰した時点、すなわち、図3において道路施設22が道路施設22Cの位置に到達した時点における、車両21と道路施設22(道路施設22C)の距離の実測値d1を算出する。
例えば、レーダ軸ずれ検出部109は、電力が減衰した物標までの距離を、レーダ送信波の送信時刻とレーダ反射波の受信時刻とを用いて、実測値d1として算出してもよい。あるいは、レーダ軸ずれ検出部109は、物標の電力が実際に減衰した時点における車両の絶対位置を車両位置情報取得部107から取得し、車両の絶対位置と物標に対応する道路施設の絶対位置との差を実測値d1として算出しても良い。
図3では、実測値d1が予測値d0よりも所定値以上大きい。この場合、レーダ軸ずれ検出部109は、軸が下向きのずれを有する、と判定する。
なお、レーダ軸ずれ検出部109は、実測値d1と予測値d0の差に基づいて、軸ずれの大きさを推定しても良い。
例えば、図3において、レーダ軸L0とレーダ軸L1との間の軸ずれの大きさである角度dθは、式(2)によって算出される。
Figure 2019066342
図4は、本実施形態における軸ずれ検出の第2の例を示す図である。図4には、図2に示した、レーダ装置100を備える車両21と、軸ずれが無い場合のレーダ軸L0と、軸ずれが無い場合のレーダ装置100の仰角方向の角度範囲の上方の境界M0および下方の境界N0とが示される。
また、図4には、レーダ軸L0とは異なるレーダ軸L2と、レーダ軸L2に対するレーダ装置100の仰角方向の角度範囲における上方の境界M2と下方の境界N2とが示される。レーダ軸L2は、レーダ軸L0に対して上方に軸ずれが生じた軸である。境界M2と境界N2は、それぞれ、境界M0と境界N0に対して、軸ずれに対応して上方にずれた境界である。
軸ずれに対応してレーダ装置100の仰角方向の角度範囲にずれが生じるため、道路施設22に対応する物標の電力が減衰する時点にもずれが生じる。例えば、図4では、道路施設22が境界M2と境界N2に挟まれる角度範囲から外れ、道路施設22によってレーダ送信波が反射されなくなった時点における道路施設22Dが示される。
レーダ軸ずれ検出部109は、物標追跡部105から逐次取得する道路施設22に対応する物標の電力を監視し、道路施設22に対応する物標の電力が実際に減衰した時点、すなわち、図4において道路施設22が道路施設22Dの位置に到達した時点における、車両21と道路施設22(道路施設22D)の距離を、例えば、レーダ送信波の送信時刻とレーダ反射波の受信時刻とを用いて、実測値d1を算出する。
図4では、実測値d1が予測値d0よりも所定値以上小さい。この場合、レーダ軸ずれ検出部109は、軸が上向きのずれを有する、と判定する。
なお、レーダ軸ずれ検出部109は、上述した式(2)を用いて、実測値d1と予測値d0の差に基づいて、軸ずれの大きさを推定しても良い。
次に、本実施形態に係るレーダ装置100の処理の流れについて説明する。図5は、本実施形態に係るレーダ装置100の処理の一例を示すフローチャートである。図5のフローチャートは、車両の走行中に実行されるフローである。
ステップS30にて、レーダ受信部103は、レーダ送信部102から送信されたレーダ送信波が対象物によって反射したレーダ反射波を受信する。
ステップS31にて、物標検出部104は、1フレーム中の物標を検出し、1フレームに含まれる物標情報の数(n個(nは1以上の整数))を取得する。
ステップS32にて、物標追跡部105は、初期化処理として、追跡対象の物標のインデックスkmを0に設定する。
ステップS33にて、物標追跡部105は、1フレーム中のkm番目の物標情報を選択する。
ステップS34にて、物標追跡部105は、km番目の物標情報の物標解析処理を行う。なお、物標解析処理については、後述する。
ステップS35にて、物標追跡部105は、kmに1を加算(インクリメント)する。
ステップS36にて、物標追跡部105は、kmがn未満か否かを判定する。
kmがn未満である場合(ステップS36にてYES)、すなわち、n個の物標全ての解析が終了していない場合、ステップS33の処理へ戻り、次の物標についての物標解析処理を行う。
kmがn未満では無い場合(ステップS36にてNO)、すなわち、n個の物標全ての解析が終了した場合、1フレーム分のレーダ反射波に対する処理フローが終了し、レーダ受信部103は、次のフレームのレーダ反射波の受信を待機する。
次に、図5のステップS34における、物標解析処理について説明する。
図6は、図5の物標解析処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS41にて、物標追跡部105は、選択した物標情報(km番目の物標情報)が静止物に対応する物標の物標情報か否かを判定する。例えば、物標追跡部105は、過去の1つ以上のフレームのkm番目の物標情報の位置情報と現フレームのkm番目の物標情報の位置情報とから、km番目の物標の位置の変化量を算出し、変化量と車速に基づいて、静止物か否かを判定する。
選択した物標情報が静止物では無い場合(ステップS41にてNO)、選択した物標情報に対する物標解析処理が終了し、フローは図5のステップS35へ移行する。
選択した物標情報が静止物である場合(ステップS41にてYES)、ステップS42にて、レーダ軸ずれ検出部109は、車両位置情報取得部107から車両の絶対位置を示す位置情報を取得する。
ステップS43にて、レーダ軸ずれ検出部109は、車両の絶対位置と車両(レーダ装置100)を基準とした物標の相対位置とに基づいて、物標の絶対位置を算出する。
ステップS44にて、レーダ軸ずれ検出部109は、算出した物標の絶対位置に基づいて、道路施設情報検索処理を行う。なお、道路施設情報検索処理については、後述する。
ステップS45にて、レーダ軸ずれ検出部109は、物標情報に対応する施設情報が存在するか否かを判定する。例えば、レーダ軸ずれ検出部109は、物標の絶対位置と検索した道路施設情報に含まれる道路施設の位置とに基づいて、物標の絶対位置に存在する道路施設を示す道路施設情報が存在するか否かを判定する。
物標情報に対応する道路施設情報が存在しない場合(ステップS45にてNO)、例えば、物標が道路施設とは異なる静止物に対応する場合、選択した物標情報に対する物標解析処理が終了し、フローは図5のステップS35へ移行する。
物標情報に対応する道路施設情報が存在した場合(ステップS45にてYES)、ステップS46にて、レーダ軸ずれ検出部109は、軸ずれ検出処理を実行する。そして、選択した物標情報に対する物標解析処理が終了し、フローは図5のステップS35へ移行する。なお、軸ずれ検出処理については、後述する。
次に、図6のステップS44における道路施設情報検索処理について説明する。
図7は、図6の道路施設情報検索処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS51にて、レーダ軸ずれ検出部109は、道路施設情報取得部108から、物標情報の絶対位置の周辺に存在する道路施設の情報を取得する。
ステップS52にて、レーダ軸ずれ検出部109は、物標情報の絶対位置から所定距離以内に存在する道路施設情報を検索する。そして、図7の道路施設検索処理は終了し、フローは図6のステップS45へ移行する。
次に、図6のステップS46における軸ずれ検出処理について説明する。
図8は、図6の軸ずれ検出処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS61にて、レーダ軸ずれ検出部109は、物標情報に対応する道路施設情報に基づいて、道路施設に対応する物標の電力プロファイルにおける電力が減衰すると予測される時点における、車両と道路施設の距離の予測値を予測する。
ステップS62にて、レーダ軸ずれ検出部109は、現フレームよりも後の1つ以上のフレームにおいて、対象となっている物標の電力プロファイルにおける電力を追跡し、監視する。
ステップS63にて、レーダ軸ずれ検出部109は、対象となっている物標の電力プロファイルにおける電力が減衰したか否かを判定する。
対象となっている物標の電力プロファイルにおける電力が減衰しない場合(ステップS63にてNO)、フローは、ステップS62へ戻り、レーダ軸ずれ検出部109は、電力の監視を継続する。
対象となっている物標の電力プロファイルにおける電力が減衰した場合(ステップS63にてYES)、ステップS64にて、レーダ軸ずれ検出部109は、物標の電力プロファイルにおける電力が実際に減衰した時点における、車両と道路施設の距離の実測値を算出し、ステップS61にて予測した予測値と算出した実測値が同じか否かを判定する。
例えば、予測値と実測値の差が所定値未満であれば、レーダ軸ずれ検出部109は、予測値と実測値が同じである、と判定する。
予測値と実測値が同じである場合(ステップS64にてYES)、ステップS65にて、レーダ軸ずれ検出部109は、レーダ軸にずれが無い、と判定する。そして、図8の軸ずれ検出処理は終了し、フローは図5のステップS35へ移行する。
予測値と実測値が同じでは無い場合(ステップS64にてNO)、例えば、予測値と実測値の差が所定値以上の場合、ステップS66にて、レーダ軸ずれ検出部109は、予測値が実測値よりも大きいか否かを判定する。
予測値が実測値よりも大きい場合(ステップS66にてYES)、ステップS67にて、レーダ軸ずれ検出部109は、レーダ軸が上向きにずれている、と判定する。そして、フローは、ステップS69へ移行する。
第2の距離が第1の距離よりも長い場合(ステップS66にてNO)、ステップS68にて、レーダ軸ずれ検出部109は、レーダ軸が下向きにずれている、と判定する。そして、フローは、ステップS69へ移行する。
ステップS69にて、軸ずれ通知部110は、レーダ軸がずれていることを通知する。そして、図8の軸ずれ検出処理は終了し、フローは図5のステップS35へ移行する。
なお、レーダ軸ずれ検出部109は、軸ずれの方向が上向きか、または、下向きかの判定を行わなくても良い。その場合、図8のステップS64にてNOの場合、フローは、ステップS66からステップS68を省略して、ステップS69へ移行しても良い。
また、軸ずれが検出された場合、レーダ装置100は、再度、軸ずれを検出することなく、図5〜図8に示した処理を停止しても良い。この場合、例えば、ステップS69にて、レーダ軸がずれていることを軸ずれ通知部110が通知した後、フローは図5のステップS35へ移行することなく、処理が終了しても良い。
一方で、軸ずれが検出された場合に、レーダ装置100が軸ずれを再度検出することによって、軸ずれの検出精度を向上させることができる。例えば、路面の形状、道路施設の形状の影響により、予測値と実測値との差が一時的に大きくなる場合がある。軸のずれの検出を複数回行う事によって、そのような一時的な影響を回避できる。
以上、説明したように、本実施形態に係るレーダ装置100は、軸ずれが無い場合の道路施設と車両の距離の予測値(第1の値)を算出し、物標の電力プロファイルにおける電力を監視することによって算出される道路施設と車両の距離の実測値(第2の値)と予測値(第1の値)の差に基づいて、軸ずれの有無を検出する。これにより、車両の走行中に容易に軸ずれを検出することができるため、例えば、レーダ装置100の設置位置の調整を含むメンテナンスの必要性を把握でき、レーダ装置の検出精度の低下を回避することができる。
なお、上述した実施形態では、静止物の一例として道路施設を例に挙げたが、本開示はこれに限定されない。例えば、レーダ装置100の仰角方向における角度範囲(輻射幅)に一時的に含まれ、高さの情報が既知または高さの情報を取得できる静止物(既知の静止物)であれば、道路施設に限定されない。
また、上述した実施形態では、レーダ装置100を搭載する車両が、大型特殊車両である例について説明したが、本開示はこれに限定されない。レーダ装置100の仰角方向における角度範囲(輻射幅)が比較的広く設定され、車両の上方にレーダ装置100を搭載する車両であれば、車両の形態については特に限定されない。
また、上述した実施形態では、軸ずれを通知する例について説明したが本開示はこれに限定されない。例えば、レーダ装置100は、物標に対応する障害物を判定し、自車両を基準とした障害物までの相対的な距離、方位、速度を算出する場合に、軸ずれの有無および軸ずれの量に基づいて、距離、方位、速度を補正しても良い。
本開示はソフトウェア、ハードウェア、又は、ハードウェアと連携したソフトウェアで実現することが可能である。
上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、部分的に又は全体的に、集積回路であるLSIとして実現され、上記実施の形態で説明した各プロセスは、部分的に又は全体的に、一つのLSI又はLSIの組み合わせによって制御されてもよい。LSIは個々のチップから構成されてもよいし、機能ブロックの一部または全てを含むように一つのチップから構成されてもよい。LSIはデータの入力と出力を備えてもよい。LSIは、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路、汎用プロセッサ又は専用プロセッサで実現してもよい。また、LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
本開示は、デジタル処理又はアナログ処理として実現されてもよい。さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、開示の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
<本開示のまとめ>
本開示における車載レーダ装置は、車両に設けられる車載レーダ装置であって、レーダ送信波を送信するレーダ送信部と、前記レーダ送信波が対象物によって反射したレーダ反射波を受信するレーダ受信部と、前記レーダ反射波から前記対象物に対応する物標情報を検出する物標検出部と、前記物標情報に含まれ、前記車両に対する相対位置の時間変動を追跡することによって、前記対象物が既知の静止物か否かを判定する物標追跡部と、前記対象物が前記既知の静止物である場合、前記物標情報に基づいて得られる前記既知の静止物の形状と、前記車載レーダ装置の初期設置位置に関する情報とに基づいて、前記車両と前記既知の静止物との間の距離である第1の値を算出し、前記レーダ反射波のうち前記既知の静止物の電力が減衰した時点における前記距離である第2の値を、前記レーダ反射波を用いて、算出し、前記第1の値と前記第2の値の差に基づいて、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれの有無を検出する、レーダ軸ずれ検出部と、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれを通知する軸ずれ通知部と、を備える。
本開示の車載レーダ装置において、前記レーダ軸ずれ検出部は、前記第1の値が前記第2の値よりも所定値以上大きい場合、前記レーダ軸は、下向きのずれを有する、と判定し、前記第2の値が前記第1の値よりも所定値以上大きい場合、前記レーダ軸は、上向きの向きのずれを有する、と判定する。
本開示の車載レーダ装置において、前記既知の静止物は、前記車両が走行する道路に設けられる道路施設であり、前記道路施設に関するデータベースから前記既知の静止物の形状に関する情報を取得する情報取得部を備える。
本開示の車載レーダ装置において、前記物標検出部は、前記車両の移動速度を取得し、前記移動速度と前記相対位置の時間変動とを比較することによって、前記対象物が前記既知の静止物か否かを判定する。
本開示の車載レーダ装置において、前記車載レーダ装置の初期設置位置に関する情報は、前記車載レーダ装置の設置時における、前記道路からの高さ、および、前記道路に対する前記レーダ軸の角度を含む。
本開示における車載レーダ装置の軸ずれ検出方法は、レーダ送信波を、車両に搭載された車載レーダ装置から、送信し、前記レーダ送信波が対象物によって反射したレーダ反射波を受信し、前記レーダ反射波から前記対象物に対応する物標情報を検出し、前記物標情報に含まれ、前記車両に対する相対位置の時間変動を追跡することによって、前記対象物が既知の静止物か否かを判定し、前記対象物が前記既知の静止物である場合、前記物標情報に基づいて得られる前記既知の静止物の形状と、前記車載レーダ装置の初期設置位置に関する情報とに基づいて、前記車両と前記既知の静止物との間の距離である第1の値を算出し、前記レーダ反射波のうち前記既知の静止物の電力が減衰した時点における前記距離である第2の値を、前記レーダ反射波を用いて、算出し、前記第1の値と前記第2の値の差に基づいて、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれの有無を検出し、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれを通知する。
本開示は、車載レーダに有用である。
21 車両
22 道路施設
100 レーダ装置
101 送信信号生成部
102 レーダ送信部
103 レーダ受信部
104 物標検出部
105 物標追跡部
106 車速度検知部
107 車両位置情報取得部
108 道路施設情報取得部
109 レーダ軸ずれ検出部
110 軸ずれ通知部

Claims (6)

  1. 車両に設けられる車載レーダ装置であって、
    レーダ送信波を送信するレーダ送信部と、
    前記レーダ送信波が対象物によって反射したレーダ反射波を受信するレーダ受信部と、
    前記レーダ反射波から前記対象物に対応する物標情報を検出する物標検出部と、
    前記物標情報に含まれ、前記車両に対する相対位置の時間変動を追跡することによって、前記対象物が既知の静止物か否かを判定する物標追跡部と、
    前記対象物が前記既知の静止物である場合、
    前記物標情報に基づいて得られる前記既知の静止物の形状と、前記車載レーダ装置の初期設置位置に関する情報とに基づいて、前記車両と前記既知の静止物との間の距離である第1の値を算出し、
    前記レーダ反射波のうち前記既知の静止物の電力が減衰した時点における前記距離である第2の値を、前記レーダ反射波を用いて、算出し、
    前記第1の値と前記第2の値の差に基づいて、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれの有無を検出する、レーダ軸ずれ検出部と、
    前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれを通知する軸ずれ通知部と、
    を備える車載レーダ装置。
  2. 前記レーダ軸ずれ検出部は、
    前記第1の値が前記第2の値よりも所定値以上大きい場合、前記レーダ軸は、下向きのずれを有する、と判定し、
    前記第2の値が前記第1の値よりも所定値以上大きい場合、前記レーダ軸は、上向きの向きのずれを有する、と判定する、
    請求項1に記載の車載レーダ装置。
  3. 前記既知の静止物は、前記車両が走行する道路に設けられる道路施設であり、
    前記道路施設に関するデータベースから前記既知の静止物の形状に関する情報を取得する情報取得部を備える、
    請求項1に記載の車載レーダ装置。
  4. 前記物標検出部は、前記車両の移動速度を取得し、前記移動速度と前記相対位置の時間変動とを比較することによって、前記対象物が前記既知の静止物か否かを判定する、
    請求項1に記載の車載レーダ装置。
  5. 前記車載レーダ装置の初期設置位置に関する情報は、前記車載レーダ装置の設置時における、前記道路からの高さ、および、前記道路に対する前記レーダ軸の角度を含む、
    請求項1に記載の車載レーダ装置。
  6. レーダ送信波を、車両に搭載された車載レーダ装置から、送信し、
    前記レーダ送信波が対象物によって反射したレーダ反射波を受信し、
    前記レーダ反射波から前記対象物に対応する物標情報を検出し、
    前記物標情報に含まれ、前記車両に対する相対位置の時間変動を追跡することによって、前記対象物が既知の静止物か否かを判定し、
    前記対象物が前記既知の静止物である場合、
    前記物標情報に基づいて得られる前記既知の静止物の形状と、前記車載レーダ装置の初期設置位置に関する情報とに基づいて、前記車両と前記既知の静止物との間の距離である第1の値を算出し、
    前記レーダ反射波のうち前記既知の静止物の電力が減衰した時点における前記距離である第2の値を、前記レーダ反射波を用いて、算出し、
    前記第1の値と前記第2の値の差に基づいて、前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれの有無を検出し、
    前記車載レーダ装置のレーダ軸のずれを通知する、
    車載レーダ装置の軸ずれ検出方法。
JP2017192673A 2017-10-02 2017-10-02 車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法 Pending JP2019066342A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192673A JP2019066342A (ja) 2017-10-02 2017-10-02 車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法
US16/141,666 US20190101621A1 (en) 2017-10-02 2018-09-25 Vehicle-mounted radar device and method of detecting axial deviation in vehicle-mounted radar device
CN201811129967.4A CN109597063A (zh) 2017-10-02 2018-09-27 车载雷达装置及车载雷达装置的轴偏移检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192673A JP2019066342A (ja) 2017-10-02 2017-10-02 車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019066342A true JP2019066342A (ja) 2019-04-25

Family

ID=65896562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192673A Pending JP2019066342A (ja) 2017-10-02 2017-10-02 車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190101621A1 (ja)
JP (1) JP2019066342A (ja)
CN (1) CN109597063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070685A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社デンソー 軸ずれ推定装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6475543B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-27 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
JP7192600B2 (ja) * 2019-03-20 2022-12-20 株式会社デンソー 警報装置
CN110320518B (zh) * 2019-05-31 2023-01-24 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种车载bsd毫米波雷达安装位置自动标定方法
CN110703212A (zh) * 2019-09-27 2020-01-17 苏州豪米波技术有限公司 一种车辆雷达安装角度的标定方法
KR20220010900A (ko) * 2020-07-20 2022-01-27 현대모비스 주식회사 차량용 레이더 장치 및 제어방법
CN112799025B (zh) * 2020-12-30 2024-03-22 纵目科技(上海)股份有限公司 获取毫米波雷达与标定平台偏差的方法、系统及电子设备
JP2022150929A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 本田技研工業株式会社 軸ずれ推定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070685A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社デンソー 軸ずれ推定装置
JP2021060369A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社Soken 軸ずれ推定装置
JP7252110B2 (ja) 2019-10-09 2023-04-04 株式会社Soken 軸ずれ推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109597063A (zh) 2019-04-09
US20190101621A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019066342A (ja) 車載レーダ装置及び車載レーダ装置の軸ずれ検出方法
US11164455B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, information processing apparatus, and traffic information supplying system
CN109559532B (zh) 高速公路出口分流区车路协同安全预警控制方法
CN109074727B (zh) 安全驾驶辅助系统、车辆和非暂时性计算机可读记录介质
KR101374445B1 (ko) 제어 장치, 레이더 검지 시스템, 레이더 검지 방법
JP5821419B2 (ja) 移動物体検出装置、移動物体検出方法及び移動物体検出用コンピュータプログラム
CN104050806B (zh) 用于通过利用雷达仪器车尾测量检测交通灯区域内的交通违章的方法
US20050046597A1 (en) Traffic light signal system using radar-based target detection and tracking
JP4710896B2 (ja) 運転評価装置、運転評価システム、コンピュータプログラム及び運転評価方法
US8294595B1 (en) Speed detector for moving vehicles
Weikl et al. Traffic management effects of variable speed limit system on a German Autobahn: Empirical assessment before and after system implementation
WO2022024208A1 (ja) 交通監視装置、交通監視システム、交通監視方法及びプログラム
JP2018100899A (ja) 物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体
Yu et al. Performance and challenges in utilizing non-intrusive sensors for traffic data collection
JP2017227529A (ja) レーダ装置および追従対象決定方法
JP2001216596A (ja) 路上検出装置及び自動車両
JP2019207654A (ja) 検知装置及び検知システム
US20240212489A1 (en) Camera roadway monitoring method and system
JP6851111B2 (ja) 踏切障害物検知装置
RU2681451C1 (ru) Способ обеспечения безопасности на железнодорожном переезде
EP3168822B1 (en) Arrangement and method for estimating traffic intensity within a road network
KR20180129420A (ko) 가상 과속 방지턱 제어 시스템 및 방법
JP5837293B2 (ja) 踏切障害物検知装置、及び障害物検知方法
Alexander et al. Intersection Decision Support Surveillance System: Design, Performance and Initial Driver Behavior Quantization
Bayless et al. Connected vehicle insights: trends in roadway domain active sensing. Developments in radar, LIDAR and other sensing technologies and impact on vehicle crash avoidance/automation and active traffic management.

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018