JP2019064371A - センサーユニットを搭載した車両用灯具 - Google Patents

センサーユニットを搭載した車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019064371A
JP2019064371A JP2017190186A JP2017190186A JP2019064371A JP 2019064371 A JP2019064371 A JP 2019064371A JP 2017190186 A JP2017190186 A JP 2017190186A JP 2017190186 A JP2017190186 A JP 2017190186A JP 2019064371 A JP2019064371 A JP 2019064371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
sensor
light source
vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017190186A
Other languages
English (en)
Inventor
貴彦 本多
Takahiko Honda
貴彦 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017190186A priority Critical patent/JP2019064371A/ja
Publication of JP2019064371A publication Critical patent/JP2019064371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/26Elongated lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】ランプユニットとセンサーユニットの照準を光学的に一致させた状態で光軸合わせを同期させることができる車両用灯具を提供する。【解決手段】車両用前照灯11は、車体に取り付けられる灯具ハウジング12と、車両前方を照明するロービームランプユニット13と、車両前方を走査するセンサーユニット15と、灯具ハウジング12に対してランプユニット13およびセンサーユニット15を一体に傾動して両者の光軸合わせを行うエイミング機構21とを備える。ランプユニット13は、ランプ光源26からの照明光をリフレクタ27を介して投影レンズ28に導くランプ光学系25を備える。センサーユニット15は、センサー光源からの走査光を集光レンズ38によって投影レンズ28に導くセンサー光学系35と、センサー光学系35をランプ光源26の光軸周りで旋回する旋回機構36とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、車両周辺を走査するセンサーユニットが搭載された車両用灯具に関し、詳しくは、センサーユニットおよびランプユニットの光軸合わせを同時に行うエイミング機構を備えた車両用灯具に関する。
この種のエイミング機構を備えた車両用灯具として、従来、特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1の車両用灯具は、車体に取り付けられる灯具ハウジングと、車両周辺を照明するランプユニットと、車両周辺を走査するセンサーユニットと、ランプユニットおよびセンサーユニットを一体移動可能に保持するホルダと、ホルダを灯具ハウジングに対して傾動するエイミング機構とを備え、エイミング機構によってランプユニットおよびセンサーユニットの光軸合わせを同期させるように構成されている。
特開2017−56829号公報
ところが、従来の車両用灯具によると、光軸が一致していない状態でランプユニットおよびセンサーユニットがホルダに組み付けられているため、エイミング機構で両者の光軸を同じ角度で調整したとしても、両者の照準を一致させることができなかった。このため、センサーユニットの走査情報に基づいて車両周辺の映像を表示したり、対象物までの距離を測定したりする場合に、一部の映像が不鮮明になったり、一部の走査領域で距離精度が不正確になったりするなどの問題点があった。
そこで、本発明の目的は、ランプユニットとセンサーユニットの照準を光学的に一致させた状態で光軸合わせを同期させることができる車両用灯具を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の車両用灯具は、車体に取り付けられる灯具ハウジングと、車両周辺を照明するランプユニットと、車両周辺を走査するセンサーユニットと、灯具ハウジングに対してランプユニットおよびセンサーユニットを一体に傾動するエイミング機構とを備え、ランプユニットが、ランプ光源からの照明光をリフレクタを介して投影レンズに導くランプ光学系を含み、センサーユニットが、センサー光源からの走査光をランプユニットの投影レンズに導くセンサー光学系と、センサー光学系をランプ光源の光軸周りで旋回する旋回機構とを含むことを特徴とする。
ここで、センサー光学系は、特定のシステムに限定されず、例えば、レンズ、ミラー、シェードなど、一つまたは複数の光学要素を適宜に組み合わせて構成することができる。特に、センサーユニットの照準をより正確に出すことができる点で、センサー光学系に、センサー光源からの走査光を集めて投影レンズの後側焦点を通過させる集光レンズを用いるのが好ましい。
旋回機構は、特定の構成に限定されないが、例えば、ランプ光源の光軸に沿って延びる支軸と、支軸に支持された旋回体と、旋回体を駆動するアクチュエータとから構成される。この場合、ランプ光源を支軸の先端に設け、ランプ光源の光軸と旋回体の軸線とを一致させるのが望ましい。また、旋回体にランプ光源の発熱を放散するための放熱部を設け、旋回体をヒートシンクとして利用することもできる。
一方、ランプ光学系は、ランプ光源が発生した照明光をリフレクタによって投影レンズに導くように構成される。投影レンズには、ランプ光源の周囲を水平方向へ弧状に延びるレンズを好ましく使用できる。リフレクタとしては、放物反射面を備えたシェル型のリフレクタも使用可能であるが、好ましくは、透明材料からなる導光体レンズを使用できる。そして、導光体レンズに、ランプユニットの配光パターンを作るためのシェード部を形成するとよい。より好ましくは、シェード部を投影レンズの後側焦点と略一致する位置に形成することができる。
本発明によれば、ランプユニットおよびセンサーユニットに共通のエイミング機構を備えた車両用灯具において、センサーユニットに、センサー光源からの走査光をランプユニットの投影レンズに導くセンサー光学系と、センサー光学系をランプ光源の光軸周りで旋回する旋回機構とを設けたので、ランプユニットとセンサーユニットの照準を光学的に一致させた状態で車両周辺を広範囲に走査できるという優れた効果を奏する。
本発明による一実施形態の車両用前照灯を示す自動車の斜視図である。 ランプユニットおよびセンサーユニットを示す前照灯の断面図である。 前照灯の光学作用を示す立面図である。 センサーユニットの光学作用を示す平面図である。
以下、本発明を車両用前照灯に具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、車両用前照灯11の灯具ハウジング12は車体1の前端に取り付けられている。灯具ハウジング12の内側には、車両前方にロービームを照射するランプユニット13と、ハイビームを照射するランプユニット14とが設置されている。そして、ロービームランプユニット13に、車両前方を走査するミリ波レーダやLiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)等のセンサーユニット15が組み込まれている。
図2に示すように、灯具ハウジング12の内側にはブラケット17が設けられ、ブラケット17の上にロービームランプユニット13とセンサーユニット15とが一体移動可能に支持されている。ブラケット17は、上端部の支点部材18によりハウジング12に対し垂直面内で傾動可能に支持されるとともに、下端部のナット19によりスクリュー20を介してエイミング機構21に連結されている。そして、エイミング機構21は、ECU23により制御され、車体1の姿勢変化を検知するジャイロセンサー22の検知信号に基いてブラケット17を傾動し、ランプユニット13およびセンサーユニット15の光軸角度を同時に調整するようになっている。
図3に示すように、ランプユニット13は、ロービームを所定の配光パターンで車両前方へ照射するランプ光学系25を備えている。ランプ光学系25は、ランプ光源26とリフレクタ27と投影レンズ28とを備え、ランプ光源26からの照明光Lをリフレクタ27を介して投影レンズ28に導くように構成されている。リフレクタ27には透明樹脂製の導光体レンズ29が用いられ、その周面(回転放物面)に照明光Lを反射する反射膜30が被着され、底面(平坦面)に反射膜30で反射した照明光Lを内面反射する全反射部31が設けられるとともに、底面と端面(垂直面)との境界線にカットライン(図示略)を含む配光パターンを作るためのシェード部32が形成されている。
センサーユニット15は、ランプユニット13の配光パターンに合わせて走査光の照射パターンを作るセンサー光学系35と、センサー光学系35をランプ光源26の光軸26aの周りで旋回する旋回機構36とを備えている。センサー光学系35は、センサー光源37と集光レンズ38とレンズカバー39とを備え、センサー光源37が出射した走査光Sを集光レンズ38により投影レンズ28を介して車両前方へ導き、車両前方の対象物で反射した走査光Sを投影レンズ28を介し集光レンズ38によってセンサー光源37に導くように構成されている。そして、ランプ光学系25のシェード部32が投影レンズ28の後側焦点Fを含む位置に形成され、センサー光学系25の集光レンズ37が送受信用の走査光Sを後側焦点Fに集めて投影レンズ28とセンサー光源37に導くようになっている。
一方、旋回機構36は、ランプ光源26の光軸26aの延長線に沿って延びる支軸41と、支軸41に支持された旋回体42と、旋回体42を駆動するアクチュエータ43とから構成されている。そして、ランプ光源26が支軸41の先端または上端に設けられるとともに、センサー光源37が旋回体42の傾斜面44に設置され、傾斜面44の背後において、旋回体42にランプ光源26の発熱を放散するための放熱部45が形成されている。なお、旋回体42は支軸41に固定してもよく、支軸41に対して旋回可能に設けてもよい。前者の場合は、アクチュエータ43が支軸41と旋回体42とランプ光源26をその光軸26aの周りで一体に回転駆動し、後者の場合は、アクチュエータ43が旋回体42を支軸41の周りで単独に回転駆動する。
以上のように構成されたこの実施形態の車両用前照灯11によれば、次のような作用効果が得られる。
(1)ロービームランプユニット13とセンサーユニット15の光軸合わせを両者に共通のエイミング機構21によって同時に行うことができる。
(2)センサーユニット15のセンサー光学系35がセンサー光源37からの走査光Sをランプユニット13の投影レンズ28に導くように構成されているので、ランプユニット13とセンサーユニット15の照準を光学的に一致させた状態で、両者の光軸合わせを同期させることができる。
(3)センサー光学系35の集光レンズ38が走査光Sを投影レンズ28の後側焦点Fに集めて投影レンズ28に導くので、センサーユニット15の照準を正確に出すことができる。
(4)ランプ光学系25のリフレクタ27に導光体レンズ29を用いたので、別途のシェード部品を使用することなく、導光体レンズ29の全反射部31とシェード部32とによってカットラインを含む配光パターンを作ることができる。
(5)シェード部32が投影レンズ28の後側焦点Fを含む位置に形成されているので、車両前方に鮮明な配光パターンを形成することができる。
(6)センサー光源37からの走査光Sが照明光Lの一部と一緒に後側焦点Fを通過して投影レンズ28に導かれるので、図4に示すように、走査光Sをカットラインとほぼ同じ高さで水平方向へ走査し、カットラインの左右両側を含む範囲、すなわち、弓形投影レンズ28の水平方向長さに応じた広範囲の情報を的確に収集することができる。
(7)センサーユニット15の旋回機構36がセンサー光学系35をランプ光源26の光軸26aの周りで旋回するので、ガルバノミラー等の可動光学要素を使用する場合と比較し、より安価で簡単な構成によって車両前方を水平方向へ広角(例えば120度、図4参照)に走査することができる。
(8)ランプ光源26が旋回機構36の支軸41の先端に設けられているので、センサー光源37の旋回スペースをランプユニット13の下側に確保し、ランプユニット13およびセンサーユニット15をコンパクトな形態で灯具ハウジング12内に配置することができる。
(9)旋回体42にランプ光源37の発熱を放散するための放熱部45が設けられているので、旋回体42をランプユニット13のヒートシンクとして利用することができる。
なお、本発明は、車両用前照灯11に限定されるものではなく、車体後部のリアコンビネーションランプや車体ルーフ部の警光灯などに適用することもできる。その他、センサーユニットとしてカメラを使用したり、手動操作のエイミング機構を用いたりするなど、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各部の構成を適宜に変更して実施することも可能である。
11 車両用前照灯
12 灯具ハウジング
13 ロービームランプユニット
15 センサーユニット
17 ブラケット
21 エイミング機構
25 ランプ光学系
26 ランプ光源
27 リフレクタ
28 投影レンズ
29 導光体レンズ
30 反射膜
31 全反射部
32 シェード部
35 センサー光学系
36 旋回機構
37 センサー光源
38 集光レンズ
41 支軸
42 旋回体
43 アクチュエータ
45 放熱部

Claims (6)

  1. 車体に取り付けられる灯具ハウジングと、車両周辺を照明するランプユニットと、車両周辺を走査するセンサーユニットと、灯具ハウジングに対してランプユニットおよびセンサーユニットを一体に傾動するエイミング機構とを備え、前記ランプユニットが、ランプ光源からの照明光をリフレクタを介して投影レンズに導くランプ光学系を含み、前記センサーユニットが、センサー光源からの走査光を前記投影レンズに導くセンサー光学系と、センサー光学系をランプ光源の光軸周りで旋回する旋回機構とを含むことを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記センサー光学系が、センサー光源からの走査光を投影レンズの後側焦点に集めて投影レンズに導く集光レンズを含む請求項1記載の車両用灯具。
  3. 前記旋回機構が、ランプ光源の光軸に沿って延びる支軸と、支軸に支持された旋回体と、旋回体を駆動するアクチュエータとを含み、ランプ光源が支軸の先端に設けられている請求項1又は2記載の車両用灯具。
  4. 前記旋回体が、ランプ光源の発熱を放散するための放熱部を含む請求項3記載の車両用灯具。
  5. 前記ランプ光学系のリフレクタが透明材料からなる導光体レンズを含み、導光体レンズがランプユニットの配光パターンを作るためのシェード部を備える請求項1〜4の何れか一項に記載の車両用灯具。
  6. 前記シェード部が、投影レンズの後側焦点を含む位置に形成されている請求項5記載の車両用灯具。
JP2017190186A 2017-09-29 2017-09-29 センサーユニットを搭載した車両用灯具 Pending JP2019064371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190186A JP2019064371A (ja) 2017-09-29 2017-09-29 センサーユニットを搭載した車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190186A JP2019064371A (ja) 2017-09-29 2017-09-29 センサーユニットを搭載した車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019064371A true JP2019064371A (ja) 2019-04-25

Family

ID=66338797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017190186A Pending JP2019064371A (ja) 2017-09-29 2017-09-29 センサーユニットを搭載した車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019064371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11933468B2 (en) 2020-09-16 2024-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Headlight device having optical beam splitter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11933468B2 (en) 2020-09-16 2024-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Headlight device having optical beam splitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10794559B2 (en) Vehicle lamp and vehicle having the same
JP6321932B2 (ja) 車両用前照灯
EP2586659B1 (en) Vehicle headlamp
US7722235B2 (en) Vehicle headlamp
KR20210036929A (ko) 컬렉터의 조명 표면을 이미지화하는 발광 모듈
WO2012144144A1 (ja) 障害物検出装置
EP2282110B1 (en) Vehicular lamp
KR20080005527A (ko) 자동차 헤드라이트
US9822943B2 (en) Lamp unit
JP5890146B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5390364B2 (ja) 車両用ヘッドランプ
JPWO2019039051A1 (ja) 車両用灯具
US10208911B2 (en) Optical unit and vehicle lamp
JP2019089424A (ja) 車両用前照灯の照準調整方法及び車両用前照灯の照準調整機構及び車両用前照灯。
US10696225B2 (en) Lamp unit
KR20200110215A (ko) 콜렉터의 허상 피조면을 이미지화하는 발광 장치
JP2007213938A (ja) 車両前照灯及びその遮光シャッタ駆動装置
KR101489412B1 (ko) 차량용 램프
JP6207465B2 (ja) 車載用前照灯
CN109973925A (zh) 车辆用前照灯
JP2019064371A (ja) センサーユニットを搭載した車両用灯具
JP2002219994A (ja) 赤外線投光器
JP6705174B2 (ja) 光源装置および照明装置
JP2001093311A (ja) 暗視装置用ヘッドランプ
US6709139B2 (en) Projection-type vehicular headlamp having reduced dazzling effect