JP2019062477A - 画像処理装置、撮像装置、表示システム、および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、撮像装置、表示システム、および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019062477A
JP2019062477A JP2017187181A JP2017187181A JP2019062477A JP 2019062477 A JP2019062477 A JP 2019062477A JP 2017187181 A JP2017187181 A JP 2017187181A JP 2017187181 A JP2017187181 A JP 2017187181A JP 2019062477 A JP2019062477 A JP 2019062477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
captured image
image
processing unit
iris
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017187181A
Other languages
English (en)
Inventor
裕介 沼田
Yusuke Numata
裕介 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017187181A priority Critical patent/JP2019062477A/ja
Publication of JP2019062477A publication Critical patent/JP2019062477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】観察者毎に良好な視認性の画像を表示する。【解決手段】画像処理装備10は取得部17と処理部18とを有する。取得部17は撮像により生成された撮像画像を取得する。処理部18は撮像画像における人物の属性に基づいて表示部19に表示する画像の輝度または色の調整のための調整値を算出する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、撮像装置、表示システム、および表示方法に関するものである。
眼底カメラのように、被験者を撮像した画像に基づいて、診断などに用いる装置が知られている。眼底カメラにおいては、診断などに適した画像の撮影のために、第1の光源に照射された被験眼を撮像した画像に基づいて定めた光量の光を当該被験眼に照射して、診断のための第2の画像を撮像し、第2の画像の解析結果に基づいて第2の画像の明るさ補正処理を行う画像処理装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2012−050588号公報
特許文献1に記載の画像処理装置では、表示される被写体そのものの反射率などの属性に応じて明るさが調整されている。しかし、このような被写体そのものの属性に基づく明るさ調整では、観察者によっては視認性が低下していた。
従って、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされた本開示の目的は、どのような観察者に対しても良好な視認性の画像を表示させ得る画像処理装置、撮像装置、表示システム、および画像処理方法を提供することにある。
上述した諸課題を解決すべく、第1の観点による画像処理装置は、
撮像により生成された撮像画像を取得する取得部と、
前記撮像画像における人物の属性に基づいて、表示部に表示する画像の輝度または色の調整のための調整値を算出する処理部と、を備える。
また、第2の観点による撮像装置は、
撮像により第1の撮像画像を生成する第1の撮像部と、
前記第1の撮像画像における人物の属性に基づいて、表示部に表示する画像の輝度または色の調整のための調整値を算出する処理部と、を備える。
また、第3の観点による表示システムは、
撮像により第1の撮像画像を生成する第1の撮像部と、
撮像により第2の撮像画像を生成する第2の撮像部と、
前記第2の撮像画像を表示する表示部と、
前記第1の撮像画像における人物の属性に基づいて、前記第2の撮像画像の輝度または色の調整のための調整値を算出する第1の処理部と、を備える。
上述したように本開示の解決手段を装置、及びシステムとして説明してきたが、本開示は、これらを含む太陽としても実現し得るものであり、また、これらに実質的に相当する方法、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本開示の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、本開示の第4の観点による画像処理方法は、
撮像により生成された撮像画像を取得するステップと、
前記撮像画像における人物の属性に基づいて、表示部に表示する画像の輝度または色の調整のための調整値を算出するステップと、を備える。
上記のように構成された本開示に係る画像処理装置、撮像装置、表示システム、および画像処理方法によれば、観察者毎に良好な視認性の画像を表示させ得る。
第1の実施形態に係る画像処理装置を含む表示システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の表示システムの移動体における搭載位置を示す配置図である。 図1の撮像装置の撮像対象である運転者を撮像した第1の撮像画像を例示する図である。 図1の第1の処理部において予め対応関係が定められている明るさ比率および調整値の対応関係を例示する対応表である。 第1の実施形態における第1の処理部が実行する調整値算出処理を説明するためのフローチャートである。 第1の実施形態における第2の処理部が実行する輝度および彩度の調整処理を説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態における第1の処理部が実行する調整値算出処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本開示を適用した画像処理装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本開示の第1の実施形態に係る画像処理装置10を含む第1の撮像装置11(撮像装置)は、第2の撮像装置12および表示装置13とともに、表示システム14を構成している。表示システム14は、例えば、図2に示すように、車両などの移動体15に設けられ、第2の撮像装置12が撮像する第2の撮像画像を、表示装置13に表示して、運転者などの乗員に視認させる。
移動体15は、例えば車両、船舶、および航空機等を含んでよい。車両は、例えば自動車、産業車両、鉄道車両、生活車両、および滑走路を走行する固定翼機等を含んでよい。自動車は、例えば乗用車、トラック、バス、二輪車、およびトロリーバス等を含んでよい。産業車両は、例えば農業および建設向けの産業車両等を含んでよい。産業車両は、例えばフォークリフトおよびゴルフカート等を含んでよい。農業向けの産業車両は、例えばトラクター、耕耘機、移植機、バインダー、コンバイン、および芝刈り機等を含んでよい。建設向けの産業車両は、例えばブルドーザー、スクレーバー、ショベルカー、クレーン車、ダンプカー、およびロードローラ等を含んでよい。車両は、人力で走行するものを含んでよい。車両の分類は、上述した例に限られない。例えば、自動車は、道路を走行可能な産業車両を含んでよい。複数の分類に同じ車両が含まれてよい。船舶は、例えばマリンジェット、ボート、およびタンカー等を含んでよい。航空機は、例えば固定翼機および回転翼機等を含んでよい。
第1の撮像装置11は、表示装置13に対して所定の位置にいる観察者を撮像可能に設けられるよう設計されている。本実施形態において、第1の撮像装置11は、例えば、運転者の顔を撮像するドライバモニタカメラである。第1の撮像装置11は、移動体15内で、例えば、ダッシュボードまたはセンターコンソールに、運転者が撮影視野に含まれるように配置されている。図1に示すように、第1の撮像装置11は、第1の撮像部16および画像処理装置10を有している。
第1の撮像部16は、レンズなどにより構成される光学系および撮像素子を含んでいる。光学系は、表示装置13に対して所定の位置の観察者に合焦し、また当該観察者を主要な被写体として撮像するのに適した焦点距離となるように形成されている。撮像素子は光学系が結像させる被写体の像に相当する第1の撮像画像(撮像画像)を生成する。第1の撮像部16は、撮像により、所定のフレーム周期、例えば1/30秒毎に1フレームの第1の撮像画像を、生成する。
画像処理装置10は、取得部17および第1の処理部18(処理部)を含んでいる。
取得部17は、画像の入力用のインターフェースであり、第1の撮像部16から第1の撮像画像を取得する。
第1の処理部18は、1以上のプロセッサおよびメモリを含む。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。専用のプロセッサは、特定用途向けIC(ASIC;Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。プロセッサは、プログラマブルロジックデバイス(PLD;Programmable Logic Device)を含んでよい。PLDは、FPGA(Field−Programmable Gate Array)を含んでよい。第1の処理部18は、1つまたは複数のプロセッサが協働するSoC(System−on−a−Chip)、およびSiP(System In a Package)のいずれかであってもよい。
第1の処理部18は、第1の撮像画像における人物の属性に基づいて、表示装置13の表示部19に表示する第2の撮像画像の輝度または、例えば彩度などの色を調整するための調整値を算出する。人物の属性は、例えば、人物の虹彩の色の属性である。虹彩の色の属性に基づく調整値を、その算出方法とともに、以下に詳細に説明する。
第1の処理部18は、取得した第1の撮像画像の画像解析を行い、図3に示すように、第1の撮像画像IM1内の人物hmの虹彩irおよび当該虹彩irの周囲の白目weの領域を判別する。なお、虹彩irおよび白目weの領域判別方法には、従来公知の検出方法が適用される。第1の処理部18は、虹彩irおよび白目weと判別した領域内の複数の箇所それぞれにおける画素値を検出する。なお、第1の処理部18は、本実施形態において、画素値として輝度信号成分を検出する。
第1の処理部18は、虹彩irの複数の箇所において検出した画素値を平均化する。また、第1の処理部18は、白目weの複数の箇所において検出した画素値を平均化する。なお、第1の処理部18は、異なる複数のフレームの第1の撮像画像IM1それぞれにおける虹彩irおよび白目weの単一または複数の箇所において検出した画素値を平均化してもよい。
第1の処理部18は、白目weの画素値の平均値に対する、虹彩irの画素値の平均値を比較する。具体的には、例えば、第1の処理部18は、白目weの画素値の平均値に対する、虹彩irの画素値の平均値の比である明るさ比率を、比較結果として算出する。
第1の処理部18は、明るさ比率に基づいて、調整値を算出する。調整値は、後述するように、表示部19に表示する第2の撮像画像の明るさの調整度合いを示す。調整値は、例えば、大きくなる程、第2の撮像画像が明るくなるように定められている。図1に示すように、第1の処理部18は、算出した調整値を、例えば、バス20を介して、表示装置13に通知する。
なお、調整値は、本実施形態では、例えば、第2の撮像画像を構成する各画素における輝度成分の変更率であるディスプレイ輝度変更率、または第2の撮像画像を表示する表示部19の最大輝度値であるディスプレイ輝度値である。なお、図4に示すように、調整値は、明るさ比率の増大に応じて小さくなるように、予め対応関係が定められている。
図1において、第2の撮像装置12は、表示装置13の観察者に視認させる物体を撮像可能な位置に設けられるように設計されている。本実施形態において、第2の撮像装置12は、例えば、移動体15の内部および周囲の少なくともいずれかを撮像可能に取り付けられる。本実施形態において、さらに具体的には、第2の撮像装置12は、図2に示すように、例えば、移動体15の後方の光景を撮像可能なように、移動体15のルーフ21の中央近傍に取付けられているバックビューカメラである。図1に示すように、第2の撮像装置12は、第2の撮像部22および制御部23を有している。
図1において、第2の撮像部22は、レンズなどにより構成される光学系および撮像素子を含んでいる。光学系は、例えば、190°などの比較的広角な画角を有し、多様な距離の被写体を撮像可能な深い被写界深度を有するなどの所定の光学特性を有している。撮像素子は光学系が結像させる被写体の像に相当する第2の撮像画像を生成する。第2の撮像部22は、撮像により、所定のフレーム周期、例えば1/30秒毎に1フレームの第2の撮像画像を、生成する。第2の撮像部22は、生成した第2の撮像画像を表示装置13に送る。
制御部23は、第2の撮像部22による撮像を制御する。制御部23は、例えば、第2の撮像部22における電子シャッタのシャッタスピードおよび第2の撮像画像のゲイン調整などの、第2の撮像画像の露光調整を行う。本実施形態では、制御部23は、所定のシャッタスピードおよび所定のゲインで露光調整された第2の撮像画像を、第2の撮像部22から出力させる。
表示装置13は、撮像した画像または合成した画像を表示可能な、従来公知のいかなる表示装置であってよい。本実施形態において、表示装置13は、移動体15内の運転者に視認させる画像を表示する、例えば、ナビ用のモニタ、カメラ映像出力用モニタ、ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display:HUD)、インナーミラー、インストルメントパネルである。表示装置13は、表示部19および第2の処理部24を有している。
表示部19は、例えば、LCD(Liquid Qrystal Display)であり、取得する多様な画像を表示面に描画する。本実施形態においては、表示部19は、第2の撮像装置12から取得し、第2の処理部24により画像処理の施された第2の撮像画像を表示面に描画する。
第2の処理部24は、1以上のプロセッサおよびメモリを含む。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。専用のプロセッサは、ASICを含んでよい。プロセッサは、PLDを含んでよい。PLDは、FPGAを含んでよい。第2の処理部24は、1つまたは複数のプロセッサが協働するSoCおよびSiPのいずれかであってもよい。
第2の処理部24は、第2の撮像装置12から取得する第2の撮像画像に対して、所定の画像処理を施す。第2の処理部24は、所定の画像処理の一部として、第1の撮像装置11から取得する調整値に基づいて、第2の撮像画像の輝度を調整する。第2の処理部24は、例えば、調整値としてディスプレイ輝度変更率を取得する構成においては、第2の撮像画像の全画素値の輝度成分に、ディスプレイ輝度変更率を乗じることにより、輝度を調整する。また、第2の処理部24は、例えば、調整値としてディスプレイ輝度値を取得する構成においては、表示部19で表示する最大輝度値をディスプレイ輝度値に定め、第2の撮像画像の全画素値の輝度成分を、最低輝度値から最大輝度値の間に対応付けることにより、輝度を調整する。
また、第2の処理部24は、調整値に基づいて、第2の撮像画像の彩度などの色を調整してもよい。例えば、第2の処理部24は、調整値の最小値から最大値への変化に応じて、1より大きな所定値から1に近付く係数で、第2の撮像画像の色信号または色差信号などを除すことにより、彩度を調整する。さらに詳細には、第2の撮像画像がRGB信号成分を有する構成において、R信号成分およびB信号成分に乗じる係数は、調整値の最小値から最大値への変化に応じて、それぞれ1.54および1.18から1に変化する。
次に、第1の実施形態において第1の処理部18が実行する、調整値算出処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。第1の処理部18は、表示システム14が第2の撮像画像を表示部19に表示する場合、調整値算出処理を開始する。また、第1の処理部18は、第2の撮像画像の表示を停止する場合、調整値算出処理を終了する。
ステップS100において、第1の処理部18は、第1の撮像部16を駆動し、第1の撮像画像IM1を取得する。第1の撮像画像IM1の取得後、プロセスはステップS101に進む。
ステップS101では、第1の処理部18は、ステップS100において取得した第1の撮像画像IM1内で人物hmの顔を検出可能であるか否かを判別する。顔を検出できる場合、プロセスはステップS102に進む。顔を検出できない場合、プロセスはステップS103に進む。
ステップS102では、第1の処理部18は、ステップS100において取得した第1の撮像画像IM1において、顔面の目を構成する虹彩irおよび白目weの各領域を検出可能であるか否かを判別する。目を構成する各領域を検出できない場合、プロセスはステップS103に進む。目を構成する各領域を検出できる場合、プロセスはステップS104に進む。
ステップS103では、第1の処理部18は、ステップS100において取得した第1の撮像画像IM1を破棄する。破棄後、プロセスはステップS100に戻る。
ステップS104では、第1の処理部18は、ステップS102において検出可能と判別した虹彩irおよび白目weのそれぞれの領域の複数個所の画素値を検出する。画素値の検出後、プロセスはステップS105に進む。
ステップS105では、第1の処理部18は、虹彩irおよび白目we別に、ステップS104において検出した画素値と、過去のフレームにおいて検出した画素値とを用いて、移動平均値を算出する。移動平均値の算出後、プロセスはステップS106に進む。
ステップS106では、第1の処理部18は、ステップS105において算出した、虹彩irの画素値の移動平均値を、白目weの画素値の移動平均値で除すことにより、明るさ比率を算出する。明るさ比率の算出後、プロセスはステップS107に進む。
ステップS107では、第1の処理部18は、ステップS106において算出した明るさ比率に基づいて、調整値を算出する。調整値の算出後、プロセスはステップS108に進む。
ステップS108では、第1の処理部18は、ステップS107において算出した調整値を表示装置13に通知する。通知後、プロセスはステップS100に戻る。
次に、第1の実施形態において第2の処理部24が実行する、輝度および彩度の調整処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。第2の処理部24は、表示システム14が第2の撮像画像を表示部19に表示する場合、輝度および彩度の調整処理を開始する。また、第2の処理部24は、第2の撮像画像の表示を停止する場合、輝度および彩度の調整処理を終了する。
ステップS200において、第2の処理部24は、第1の撮像装置11から調整値を新規に取得しているか否かを判別する。新規に取得している場合、プロセスはステップS201に進む。新規に取得していない場合、プロセスはステップS201をスキップして、ステップS202に進む。
ステップS201では、第2の処理部24は、表示部19の輝度および彩度の調整に用いる調整値をステップS200において取得を判別した調整値に更新する。更新後、プロセスはステップS202に進む。
ステップS202では、第2の処理部24は、第2の撮像装置12から第2の撮像画像を取得しているか否かを判別する。第2の撮像画像を取得していない場合、プロセスはステップS200に戻る。第2の撮像画像を取得している場合、プロセスはステップS203に進む。
ステップS203では、第2の処理部24は、ステップS202において取得を判別した第2の撮像画像の輝度および彩度を、ステップS201において更新した調整値に基づいて調整する。色の調整後、プロセスはステップS204に進む。
ステップS204では、第2の処理部24は、ステップS203において輝度および彩度の調整を施した第2の撮像画像を表示部19に表示させる。表示後、プロセスはステップS200に戻る。
以上のような構成の第1の実施形態に係る画像処理装置10では、第1の撮像画像IM1における人物hmの属性に基づいて、表示部19に表示する第2の撮像画像の輝度または色の調整のための調整値を算出している。一般的に、人物hmは、虹彩irの色などの属性により、明るさおよび彩度に対する感応性が異なっている。例えば、欧米人のように虹彩irが明るくなる程、光に対する感応性が高く、アジア人のように虹彩irが暗くなる程、光に対する感応性が低い。それゆえ、上述のような構成によれば、画像処理装置10は、人物hmの属性に応じて、表示する画像の輝度または色を調整し得るので、人物hmとして撮像される観察者の属性に適切な輝度または色の画像を表示部19に表示させ得る。このように、画像処理装置10は、明るさおよび彩度に関する感応性の相対的に高い観察者に対して、表示される画像における眩しさ又は過度な彩色の認識を低減させ得る。一方で、画像処理装置10は、明るさおよび彩度に関する感応性の相対的に低い観察者に対して、表示させる画像の視認性を向上させ得る。したがって、画像処理装置10は、観察者毎に良好な視認性の画像を表示させ得る。
また、第1の実施形態に係る画像処理装置10では、虹彩irの複数の箇所の検出を行っている。このような構成により、画像処理装置10は、単一の箇所で虹彩irの検出を行う構成に比べて、同じ虹彩irの検出箇所毎の色の違いによる調整値の算出の不安定化を低減し得る。したがって、画像処理装置10は、虹彩ir内の検出箇所毎の色の違いによらず、調整値を安定的に算出し得る。
また、第1の実施形態に係る画像処理装置10では、白目weと虹彩irとの比較に基づいて、調整値を算出している。虹彩irの色は、第1の撮像部16の周囲環境にも影響を受ける。白目weの色は人物hmの属性によらず、同じ環境下では同じ色になることが一般的である。したがって、上記構成の画像処理装置10は、周囲環境による影響が主に反映される白目weの色と、虹彩irの色とを比較することにより、虹彩irの色における周囲環境の影響を除外し得る。したがって、画像処理装置10は、周囲環境によらず、表示する画像に対して、人物hmの属性に、より正確に応じた輝度または色の調整を実行可能な調整値を算出し得る。
また、第1の実施形態に係る画像処理装置10では、白目weの複数の箇所の検出を行っている。このような構成により、画像処理装置10は、単一の箇所で白目weの検出を行う構成に比べて、同じ白目weの検出箇所毎の色の違いによる調整値の算出の不安定化を低減し得る。したがって、画像処理装置10は、白目we内の検出箇所毎の色の違いによらず、調整値を安定的に算出し得る。
また、第1の実施形態に係る画像処理装置10では、虹彩irおよび白目weの検出を、異なる複数のフレームの第1の撮像画像IM1に対して行う。このような構成により、画像処理装置10は、任意の1フレームにおいて、外乱などの影響により虹彩irまたは白目weの画素値に急激な変化があったとしても、前後のフレームの第1の撮像画像IM1により画素値の急激な変化を緩和し得る。したがって、画像処理装置10は、表示する画像の輝度または彩度の急激な変化を低減し得る。
次に、本開示の第2の実施形態に係る画像処理装置について説明する。第2の実施形態では、虹彩irおよび白目weの比較方法が第1の実施形態と異なっている。以下に、第1の実施形態と異なる点を中心に第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同じ構成を有する部位には同じ符号を付す。
第2の実施形態において、図1に示すように、表示システム14は、第1の撮像装置11、第2の撮像装置12、および表示装置13を有している。第2の実施形態において、第2の撮像装置12および表示装置13の構成および機能は、第1の実施形態と同じである。また、第1の撮像装置11における第1の撮像部16の構成および機能は、第1の実施形態と同じである。
第2の実施形態において、画像処理装置10は、第1の実施形態と同様に取得部17および第1の処理部18を含んでいる。取得部17の構成および機能は、第1の実施形態と同じである。
第1の処理部18は、取得部17が取得した第1の撮像画像IM1の画像解析を行い、第1の撮像画像IM1内の人物hmの白目weの領域を判別する。第1の処理部18は、白目weの領域と判別した箇所の画素値に基づいて、第1の撮像画像IM1に対して、自動ホワイトバランス(Auto White Balance:AWB)調整および自動露出(Auto Exposure:AE)調整の少なくともいずれかを実行する。AE調整は、例えばゲイン調整である。本実施形態において、第1の処理部18は、さらに詳細には、第1の撮像画像IM1に対してAWB調整およびAE調整を実行する。
第1の処理部18は、AWB調整およびAE調整の少なくともいずれかを実行した第1の撮像画像IM1に対して画像解析を行い、第1の実施形態と類似して、第1の撮像画像IM1内の人物hmの虹彩irおよび白目weの領域を判別する。第1の処理部18は、第1の実施形態と類似して、虹彩irおよび白目weと判別した領域内の複数の箇所それぞれにおける画素値を検出する。
第1の処理部18は、第1の実施形態に類似して、虹彩irの複数の箇所において検出した画素値を平均化する。また、第1の処理部18は、第1の実施形態に類似して、白目weの複数の箇所において検出した画素値を平均化する。なお、第1の処理部18は、第1の実施形態と類似して、異なる複数のフレームの第1の撮像画像IM1それぞれにおける虹彩irおよび白目weの単一または複数の箇所において検出した画素値を平均化してもよい。
第1の処理部18は、白目weの画素値の平均値に対する、虹彩irの画素値の平均値を比較する。具体的には、例えば、第1の処理部18は、白目weの画素値の平均値に対する、虹彩irの画素値の平均値の差である明るさ差分(差分)を、比較結果として算出する。
第1の処理部18は、明るさ差分に基づいて、調整値を算出する。なお、調整値は、明るさ差分が大きくなるに応じて小さくなるように、予め対応関係が定められている。第1の処理部18は、算出した調整値を、表示装置13に通知する。
次に、第2の実施形態において第1の処理部18が実行する、調整値算出処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。第1の処理部18は、表示システム14が第2の撮像画像を表示部19に表示する場合、調整値算出処理を開始する。また、第1の処理部18は、第2の撮像画像の表示を停止する場合、調整値算出処理を終了する。
ステップS300からS303において、第1の処理部18は、第1の実施形態の第1の処理部18が調整値算出処理のステップS100からS103において実行する動作と同じ動作を行う。ステップS302において、目を構成する各領域を検出できる場合、プロセスはステップS304に進む。
ステップS304では、第1の処理部18は、ステップS302において検出可能と判別した白目weの画素値に基づいて、第1の撮像画像IM1にAWB調整およびAE調整を行う。AWB調整およびAE調整の実行後、プロセスはステップS305に進む。
ステップS305では、第1の処理部18は、ステップS304においてAWB調整およびAE調整を施した第1の撮像画像IM1において、虹彩irおよび白目weのそれぞれの領域の複数個所の画素値を検出する。画素値の検出後、プロセスはステップS306に進む。
ステップS306では、第1の処理部18は、第1の実施形態の第1の処理部18が調整値算出処理のステップS105において実行する動作と同じ動作を行う。移動平均値の算出後、プロセスはステップS307に進む。
ステップS307では、第1の処理部18は、ステップS306において算出した、虹彩irの画素値の移動平均値から、白目weの画素値の移動平均値を減じることにより、明るさ差分を算出する。明るさ差分の算出後、プロセスはステップS308に進む。
ステップS308では、第1の処理部18は、ステップS307において算出した明るさ差分に基づいて、調整値を算出する。調整値の算出後、プロセスはステップS309に進む。
ステップS309では、第1の処理部18は、ステップS308において算出した調整値を表示装置13に通知する。通知後、プロセスはステップS300に戻る。
以上のような構成の第2の実施形態に係る画像処理装置10でも、第1の撮像画像IM1における人物hmの属性に基づいて、表示部19に表示する第2の撮像画像の輝度または色の調整のための調整値を算出している。したがって、第2の実施形態に係る画像処理装置10も、観察者毎に良好な視認性の画像を表示させ得る。また、第2の実施形態に係る画像処理装置10でも、虹彩irおよび白目weの複数の箇所の検出を行っている。したがって、第2の実施形態に係る画像処理装置10も虹彩irおよび白目we内の検出箇所毎の色の違いによらず、調整値を安定的に算出し得る。また、第2の実施形態に係る画像処理装置10でも、白目weと虹彩irとの比較に基づいて、調整値を算出している。したがって、第2の実施形態に係る画像処理装置10も、周囲環境によらず、表示する画像に対して、人物hmの属性により正確に応じた輝度または色の調整をさせ得る。また、第2の実施形態に係る画像処理装置10でも、虹彩irおよび白目weの検出を、異なる複数のフレームの第1の撮像画像IM1に対して行う。したがって、第2の実施形態に係る画像処理装置10も、表示する画像の輝度または彩度の急激な変化を低減し得る。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
例えば、第1の実施形態および第2の実施形態において、第1の処理部18は、算出した調整値を表示装置13に通知し、表示装置13の第2の処理部24が第2の撮像画像の輝度および彩度を調整しているが、このような構成に限定されない。第1の処理部18が算出した調整値を第2の撮像装置12に通知し、第2の撮像装置12の制御部23が調整値に基づいてシャッタスピードおよびゲインなどを定めて、第2の撮像画像の露光調整をしてもよい。
また、第1の実施形態および第2の実施形態において、表示装置13の第2の処理部24が輝度および彩度を調整するのは、第2の撮像装置12が生成した第2の撮像画像であるが、第2の撮像画像に限定されない。例えば、撮像された画像ではなく、移動体15の速度、原動機の回転数などの移動体15の状態を示すために合成された画像に対して輝度および彩度が調整されてもよい。
また、第1の実施形態および第2の実施形態において、第1の処理部18は、虹彩irを白目weに対して比較しているが、図3に示すように、虹彩irの内部の瞳孔puに対して比較する構成であってもよい。瞳孔puの色も人物hmの属性によらず、同じ環境下では同じ色になることが一般的である。したがって、虹彩irを瞳孔puに対して比較しても、虹彩irを白目weに対して比較した第1の実施形態および第2の実施形態に類似した効果が得られる。
10 画像処理装置
11 第1の撮像装置
12 第2の撮像装置
13 表示装置
14 表示システム
15 移動体
16 第1の撮像部
17 取得部
18 第1の処理部
19 表示部
20 バス
21 ルーフ
22 第2の撮像部
23 制御部
24 第2の処理部
hm 人物
IM1 第1の撮像画像
ir 虹彩
pu 瞳孔
we 白目

Claims (13)

  1. 撮像により生成された撮像画像を取得する取得部と、
    前記撮像画像における人物の属性に基づいて、表示部に表示する画像の輝度または色の調整のための調整値を算出する処理部と、を備える
    画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記処理部は、前記撮像画像において検出する人物の虹彩の画素値に基づいて、前記調整値を算出する
    画像処理装置。
  3. 請求項2に記載の画像処理装置において、
    前記処理部は、前記虹彩の複数の箇所の検出を行う
    画像処理装置。
  4. 請求項2または3に記載の画像処理装置において、
    前記処理部は、前記撮像画像において検出する、前記虹彩の周囲の白目または該虹彩の内部の瞳孔の画素値と、前記虹彩の画素値との比較に基づいて、前記調整値を算出する
    画像処理装置。
  5. 請求項2または3に記載の画像処理装置において、
    前記処理部は、
    前記撮像画像において検出する、前記虹彩の周囲の白目または該虹彩の内部の瞳孔の画素値に基づいて、前記撮像画像のホワイトバランス調整を行い、
    前記ホワイトバランス調整の施された前記撮像画像における、前記虹彩の周囲の白目または該虹彩の内部の瞳孔の画素値と、前記虹彩の画素値との比較に基づいて、前記調整値を算出する
    画像処理装置。
  6. 請求項4または5に記載の画像処理装置において、
    前記処理部は、
    前記虹彩の周囲の白目または該虹彩の内部の瞳孔の画素値に対する、前記虹彩の画素値の比または差分を比較結果として算出し、
    前記比較結果に基づいて、前記調整値を算出する
    画像処理装置。
  7. 請求項4から6のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記処理部は、前記白目または前記瞳孔の複数の箇所の検出を行う
    画像処理装置。
  8. 請求項2から7のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記処理部は、前記検出を、異なる複数のフレームの前記撮像画像に対して行う
    画像処理装置
  9. 撮像により第1の撮像画像を生成する第1の撮像部と、
    前記第1の撮像画像における人物の属性に基づいて、表示部に表示する画像の輝度または色の調整のための調整値を算出する処理部と、を備える
    撮像装置。
  10. 撮像により第1の撮像画像を生成する第1の撮像部と、
    撮像により第2の撮像画像を生成する第2の撮像部と、
    前記第2の撮像画像を表示する表示部と、
    前記第1の撮像画像における人物の属性に基づいて、前記第2の撮像画像の輝度または色の調整のための調整値を算出する第1の処理部と、を備える
    表示システム。
  11. 請求項10に記載の表示システムにおいて、
    前記調整値に基づいて、前記第2の撮像画像の輝度または色を調整する第2の処理部を、さらに備える
    表示システム。
  12. 請求項10に記載の表示システムにおいて、
    前記調整値に基づいて、前記第2の撮像部の露光調整を行う制御部を、さらに備える
    表示システム。
  13. 撮像により生成された撮像画像を取得するステップと、
    前記撮像画像における人物の属性に基づいて、表示部に表示する画像の輝度または色の調整のための調整値を算出するステップと、を備える
    画像処理方法。
JP2017187181A 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置、撮像装置、表示システム、および画像処理方法 Pending JP2019062477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187181A JP2019062477A (ja) 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置、撮像装置、表示システム、および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187181A JP2019062477A (ja) 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置、撮像装置、表示システム、および画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019062477A true JP2019062477A (ja) 2019-04-18

Family

ID=66176775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187181A Pending JP2019062477A (ja) 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置、撮像装置、表示システム、および画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019062477A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056394A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 眼位置検出方法および眼位置検出装置
JP2008170785A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Denso Corp 車載用表示装置
JP2009218642A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujitsu Ltd 色温度設定装置、色温度設定プログラム、および色温度設定方法
JP2013207721A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujifilm Corp 撮像装置、並びにそのホワイトバランス補正方法及びホワイトバランス補正プログラム
JP2014060480A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Sharp Corp 撮像装置
JP2017056245A (ja) * 2012-02-20 2017-03-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056394A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 眼位置検出方法および眼位置検出装置
JP2008170785A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Denso Corp 車載用表示装置
JP2009218642A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujitsu Ltd 色温度設定装置、色温度設定プログラム、および色温度設定方法
JP2017056245A (ja) * 2012-02-20 2017-03-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013207721A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujifilm Corp 撮像装置、並びにそのホワイトバランス補正方法及びホワイトバランス補正プログラム
JP2014060480A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Sharp Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345095B2 (en) Blind spot image display apparatus and method thereof for vehicle
CN109941277A (zh) 显示汽车a柱盲区图像的方法、装置和车辆
JP2019125920A (ja) モニター表示システム及びその表示方法
JP2018058544A (ja) 車載表示制御装置
JP2018118622A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置および表示制御方法
EP2723060A1 (en) Vehicle-mounted camera device
JP6669053B2 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
CN110901531B (zh) 后方显示装置、后方显示方法以及记录介质
JPWO2017056495A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、カメラモニタシステム、および画像処理方法
CN109415020B (zh) 辉度控制装置、辉度控制系统以及辉度控制方法
KR101821481B1 (ko) Hud 시스템의 색상 및 휘도 조절장치와 그 방법
CN109074685B (zh) 用于调整图像的方法、设备、系统和计算机可读存储介质
KR101657673B1 (ko) 파노라마뷰 생성 장치 및 방법
KR20150079004A (ko) 차량용 표시 장치 및 그 제어 방법
JPH10116052A (ja) 画像表示装置
WO2019177036A1 (ja) 車両用映像システム
JP2019062477A (ja) 画像処理装置、撮像装置、表示システム、および画像処理方法
JP5576198B2 (ja) 脇見判定装置
US10102436B2 (en) Image processing device, warning device and method for processing image
US11410274B2 (en) Information processing device and program
JP6327388B2 (ja) 撮影画像表示装置、撮影画像表示方法および撮影画像表示プログラム
JP2019125894A (ja) 車載画像処理装置
JP7168091B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2020083071A (ja) 車載装置
JP2018143760A (ja) 視認状態判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210126