JP2019059699A - 染毛剤組成物 - Google Patents

染毛剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019059699A
JP2019059699A JP2017187326A JP2017187326A JP2019059699A JP 2019059699 A JP2019059699 A JP 2019059699A JP 2017187326 A JP2017187326 A JP 2017187326A JP 2017187326 A JP2017187326 A JP 2017187326A JP 2019059699 A JP2019059699 A JP 2019059699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
agent composition
hair
agent
hair dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017187326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6985722B2 (ja
Inventor
健二 古田
Kenji Furuta
健二 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dariya Co Ltd
Original Assignee
Dariya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dariya Co Ltd filed Critical Dariya Co Ltd
Priority to JP2017187326A priority Critical patent/JP6985722B2/ja
Publication of JP2019059699A publication Critical patent/JP2019059699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985722B2 publication Critical patent/JP6985722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明はすすぎ時の指通りが良好であり、かつ第1剤組成物が高温条件下で安定である染毛剤組成物を提供することにある。【解決手段】アルカリ剤を含有する第1剤組成物と、酸化剤を含有する第2剤組成物とを混合して使用する染毛剤組成物であって、(A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、(B)不揮発性シリコーン油、(C)多価アルコールを含有し、かつ、前記(A)成分、前記(B)成分および前記(C)成分の含有量の質量比(B+C)/Aが1.4〜7.0であり、また、前記第1剤組成物中に(A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、(D)25℃で固体の高級アルコール、(E)非イオン性界面活性剤を含有し前記(A)成分、前記(D)成分および前記(E)成分の第1剤組成物中の含有量の質量比D/(A+E)が0.14〜1.8であることを特徴とする染毛剤組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、染毛剤組成物に関し、特にすすぎ時の指通りが良好であり、かつ第1剤組成物が高温条件下で安定である染毛剤組成物に関する。
一般的に毛髪を染毛または脱色する剤としては、染毛剤、脱染剤、脱色剤、脱染・脱色剤などが知られており、2種類以上の剤を用時混合して調合される。毛髪を染毛または脱色する組成物としては、アルカリ剤や用途に応じて酸化染料を含有する第1剤組成物と、酸化剤を含有する第2剤組成物とがあり、用時に混合して染毛または脱色剤組成物を調合し毛髪に塗布して用いられる。染毛または脱色剤組成物は、アルカリ剤によって毛髪表面のキューティクルを開いて毛髪内部に浸透する。毛髪内部に浸透した染毛または脱色剤組成物は、酸化剤により毛髪自身が持つメラニン色素を酸化分解し、酸化染料を毛髪中で化学反応(酸化重合)させ、色素を形成し毛髪内部に固定させることにより毛髪を染色する。
前記の通り、染毛剤組成物は、染色性を向上させるためアルカリ剤や酸化剤の含有量を調製して使用するが、アルカリ剤や酸化剤を使用した場合、毛髪に対するダメージが少なからず生じるため、毛髪の感触低下が生じることがある。この感触低下はキューティクルが開くことで起こるため、染毛後に指の引っかかりやごわつき等を感じるようになり、使用者は染毛剤組成物によって与えられた毛髪のダメージを実感する。
染毛後の毛髪のごわつきを改善する目的で、染毛剤組成物の第1剤組成物および第2剤組成物にシリコーンを含有することが知られている。しかし、シリコーンを第1剤組成物および第2剤組成物に含有すると、各剤の乳化安定性が低下しやすい。
これに対し、アミノ変性高分子シリコーンまたはアンモニウム変性高分子シリコーンを含有し、界面活性剤を一定の範囲の比率で配合することで、基剤の乳化安定性が良好で、且つ毛髪に優れた滑らかさを付与する酸化染毛剤組成物が提案されている(特許文献1)。
また、染毛後の毛髪の感触低下の改善を目的としてシリコーン化合物を染毛剤組成物のアルカリ剤や酸化染料を含有する第1剤組成物に含有を試みる場合、高温条件下での安定性に課題があった。製造から一般消費者が使用するまでの経路を想定した場合、夏場の高温になる車内や、海外などへの運搬に用いられるコンテナ中で高温条件下にさらされる可能性がある。そのため、高温条件下での安定性が重要となる。さらに、シリコーン化合物を染毛剤組成物の酸化剤を含有する第2剤組成物に含有を試みる場合、酸化剤に悪影響を与え、酸化剤の安定性が低下してしまうことや、染毛色に影響を及ぼすことがあった。
そこで、毛髪の感触低下を改善するだけでなく、高温条件下で保存されても安定な組成物として、メチルフェニルポリシロキサン、動粘度が10cs〜10,000csであるメチルポリシロキサン、高級アルコール、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、高級脂肪酸、水を含有した染毛または脱色用第1剤組成物が提案されている(特許文献2)。
特開2005−139133号公報 特開2016−121104号公報
しかしながら、特許文献1は染毛後の髪の柔らかさは感じられるものの、髪に塗布された染毛剤組成物のすすぎ時の指通りに関しては改善の余地があった。
また、特許文献2は高温安定性を目的として高級脂肪酸を含有しているため、アルカリ存在下の第1剤組成物では乳化力が強く、髪に塗布された染毛剤組成物をすすぎ落とす際に指通り性が低下してしまうことがあった。そのため、第1剤組成物中に高級脂肪酸を含有せず、すすぎ時の指通りが良好な染毛剤組成物が求められる。
本発明は、前記事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、すすぎ時の指通りが良好であり、かつ第1剤組成物が高温条件下で安定である染毛剤組成物を提供することにある。
前記目的を達成するため鋭意検討を行なった結果、本発明は、アルカリ剤を含有する第1剤組成物と、酸化剤を含有する第2剤組成物とを混合して使用する染毛剤組成物であって、
(A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム
(B)不揮発性シリコーン油
(C)多価アルコール
を含有し、かつ、前記(A)成分、前記(B)成分および前記(C)成分の含有量の質量比(B+C)/Aが1.4〜7であり、
また、前記第1剤組成物中に
(A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム
(D)25℃で固体の高級アルコール
(E)非イオン性界面活性剤
を含有し前記(A)成分、前記(D)成分および前記(E)成分の第1剤組成物中の含有量の質量比D/(A+E)が0.14〜1.8であることを特徴とする染毛剤組成物を提供するものである。
本発明によれば、すすぎ時の指通りが良好であり、かつ第1剤組成物が高温条件下で安定である染毛剤組成物が得られる。
以下、本発明の染毛剤組成物を具体化した一実施形態について説明する。
本発明は、アルカリ剤を含有する第1剤組成物と、酸化剤を含有する第2剤組成物とを混合して使用する染毛剤組成物であって、
(A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム
(B)不揮発性シリコーン油
(C)多価アルコール
を含有し、かつ、前記(A)成分、前記(B)成分および前記(C)成分の含有量の質量比(B+C)/Aが1.4〜7であり、
また、前記第1剤組成物中に
(A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム
(D)25℃で固体の高級アルコール
(E)非イオン性界面活性剤
を含有し前記(A)成分、前記(D)成分および前記(E)成分の第1剤組成物中の含有量の質量比D/(A+E)が0.14〜1.8であることを特徴とする染毛剤組成物である。
本発明による染毛剤組成物には、染毛後の髪の風合いの観点から、(A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムを含有する。
本発明に用いる前記(A)成分は、染毛剤組成物に含有されていればよいが、好ましくは1〜5質量%がよく、より好ましくは1.8〜3質量%がよく、さらに好ましくは2〜2.8質量%がよい。前記(A)成分が1質量%未満の場合、染毛後の髪にパサつきが生じるおそれがある。一方、前記(A)成分が5質量%を超える場合、染毛後の髪がべたつき重みを感じるおそれがある。
本発明による染毛剤組成物には、染毛後の髪のツヤの観点から、(B)不揮発性シリコーン油を含有する。
本発明に用いる前記(B)成分は、特に限定されないが、メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、フェニル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、アルキル変性シリコーン等が挙げられる。これら前記(B)成分のうち、染毛後の髪のツヤの観点からメチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサンが好ましい。前記(B)成分は1種以上を含有してよい。
本発明に用いる前記(B)成分は、染毛剤組成物に含有されていればよいが、好ましくは1〜10質量%がよく、より好ましくは2〜4質量%がよい。前記(B)成分が1質量%未満の場合、染毛後の髪にツヤが出ないおそれがある。一方、前記(B)成分が10質量%を超える場合、髪が重くべたついてしまうおそれがある。
本発明による染毛剤組成物には、染毛後の髪のうるおいの観点から、(C)多価アルコールを含有する。
本発明に用いる前記(C)成分は、特に限定されないが、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール等の2価アルコール、グリセリン等の3価アルコール等が挙げられる。これら前記(C)成分のうち、グリセリン、1,3−ブチレングリコールが好ましく、グリセリンがより好ましい。前記(C)成分は1種以上を含有してよい。
本発明に用いる前記(C)成分は、染毛剤組成物に含有されていればよいが、好ましくは1〜8質量%がよく、より好ましくは3〜5質量%がよい。前記(C)成分が1質量%未満の場合、髪に潤いがなくパサついてしまうおそれがある。一方、前記(C)成分が8質量%を超える場合、染毛性が悪くなるおそれがある。
本発明による染毛剤組成物には、前記(A)成分、前記(B)成分および前記(C)成分を含有するが、すすぎ時の指通りが良好である観点から、染毛剤組成物の含有量の質量比(B+C)/Aが、好ましくは1.4〜7がよく、より好ましくは2.3〜3.9がよく、さらに好ましくは2.5〜3.5がよい。染毛剤組成物の含有量の質量比(B+C)/Aが、1.4未満の場合、毛髪がきしむおそれがある。一方、染毛剤組成物の含有量の質量比(B+C)/Aが、7を超える場合、染毛性が悪くなるおそれがある。
本発明による第1剤組成物には、粘度調整の観点から、(D)25℃で固体の高級アルコールを含有する。
本発明に用いる前記(D)成分は、特に限定されないが、ミリスチルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、べへニルアルコール等が挙げられる。これら前記(D)成分のうち、乳化安定性の観点から好ましくはセタノール、ステアリルアルコールから選ばれる1種以上がよく、より好ましくは2種がよい。前記(D)成分の炭素数が16未満の場合、または炭素数が18を超える場合、乳化安定性が悪くなるおそれがある。前記(D)成分は1種以上を含有してよい。
本発明に用いる前記(D)成分は、第1剤組成物に含有されていればよいが、好ましくは1〜10質量%、より好ましくは3〜9質量%がよい。前記(D)成分が1質量%未満の場合、または10質量%を超える場合、乳化安定性が悪くなるおそれがある。
本発明による第1剤組成物には、乳化安定性の観点から、(E)非イオン性界面活性剤を含有する。
本発明に用いる前記(E)成分は、特に限定されないが、ポリオキシエチレン(以下、POEという)アルキルエーテル類、POE・ポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、POE脂肪酸類、POEソルビタン脂肪酸エステル類、POEヒマシ油類、POE硬化ヒマシ油類、POEソルビトールテトラ脂肪酸エステル類、グリセリン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリグリセリン脂肪酸エステル類、N−アルキルジメチルアミンオキシド類、POEプロピレングリコール脂肪酸エステル類、糖系非イオン性界面活性剤類等が挙げられる。これら前記(E)成分のうち、アルカリ存在下での安定性の観点から、POEアルキルエーテル類が好ましい。これら前記(E)成分は1種以上を含有してよい。
本発明に用いる前記(E)成分は、第1剤組成物に含有されていればよいが、好ましくは1〜10質量%、より好ましくは3〜10質量%がよい。前記(E)成分が1質量%未満の場合、または10質量%を超える場合、乳化安定性が悪くなるおそれがある。
本発明による第1剤組成物には、前記(A)成分、前記(D)成分および前記(E)成分を含有するが、高温条件下での安定性の観点から、第1剤組成物の含有量の質量比D/(A+E)が、好ましくは0.14〜1.8がよく、より好ましくは0.4〜1.3がよい。第1剤組成物の含有量の質量比D/(A+E)が、0.14未満の場合、または1.8を超える場合、第1剤組成物が乳化分離するおそれがある。
本発明に用いる(E)成分は、好ましくは2種以上含有することであり、さらに好ましくはHLB値が10未満およびHLB値が10以上の非イオン性界面活性剤を含有することがよい。
本発明の第1剤組成物の混合HLB値は、好ましくは14〜19、より好ましくは15〜18である。混合HLB値が14未満、または19を超える場合、乳化安定性が悪くなる恐れがある。
本発明において非イオン性界面活性剤のHLBとは、親水性−親油性のバランス(Hydrophile−Lipophile Balance)を示す指標であり、種々の方法がある。ここでは、「ハンドブック−化粧品・製剤原料−改定版 日光ケミカルズ株式会社 1977年,854〜855ページ」に記載されている「実測値による方法」を用いた。「HLB値が10.0以上」とは、「実測値による方法」においてHLBが10.0以上である界面活性剤を意味する。
本発明による第1剤組成物には、脱色および染毛性の観点からアルカリ剤を含有する。
本発明に用いるアルカリ剤は、特に限定されないが、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミン類、モルホリン、グアニジン等の有機アミン類、アンモニア等の無機アルカリ、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸およびそれらの塩等が挙げられる。前記アルカリ剤のうち、脱色および染毛性の観点からモノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミン類、アンモニア等の無機アルカリが好ましい。これらのアルカリ剤は1種以上を含有してよい。
本発明に用いる前記アルカリ剤は、第1剤組成物に含有されていればよいが、染毛性の観点から好ましくは1〜9質量%がよい。
本発明による第1剤組成物の粘度は、第2剤組成物との混合性の観点から25℃条件下で5,000〜50,000mPa・sが好ましい。
本発明による第1剤組成物のpHは、染毛性の観点から25℃条件下でpH9〜12が好ましい。
本発明による第1剤組成物の剤型は、乳液状、クリーム状、エアゾールとして用いることができる。
本発明に用いる第2剤組成物は、毛髪に含まれるメラニンの脱色性の観点から酸化剤を含有する。
本発明に用いる酸化剤は、特に限定されないが、過酸化水素、過酸化尿素、過酸化メラミン、過炭酸ナトリウム、過炭酸カリウム、過ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、過酸化マグネシウム、過酸化バリウム、過酸化カルシウム、過酸化ストロンチウム、過酸化塩の過酸化水素付加物、リン酸塩の過酸化水素付加物、ピロリン酸塩の過酸化水素付加物、臭素酸ナトリウム等が挙げられる。前記酸化剤のうち、毛髪に含まれるメラニンの脱色性を向上の観点から、過酸化水素が好ましい。これらの酸は少なくとも1種以上を含有してよい。
本発明に用いる前記酸化剤は、第2剤組成物に含有されていればよいが、脱色性の観点から好ましくは3〜6質量%がよい。
本発明による第2剤組成物の粘度は、第1剤組成物との混合性の観点から25℃条件下で500〜30,000mPa・sが好ましい。
本発明による第2剤組成物のpHは、酸化剤の安定性の観点から25℃条件下でpH2〜4が好ましい。
本発明による第2剤組成物の剤型は、乳液状、クリーム状、エアゾールとして用いることができる。
本発明による25℃の条件下における粘度は、常法にて調製して得られた第1剤組成物または第2剤組成物をサンプル瓶(食品140:第一硝子株式会社製)に120g充填し、25℃で2日間静置した後に、ヘリカルスタンド付B型粘度計(モデル:デジタル粘度計TVB−10M、東機産業株式会社製)により、粘度が5,000mPa・s未満の場合はM3号ローターを用いて25℃、12rpmで1分間、粘度が5,000〜50,000mPa・sの場合はM4号ローターを用いて25℃、12rpmで1分間回転させた後に測定したものである。
本発明による第1剤組成物および第2剤組成物は、前記成分の他に必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で前記成分以外の各成分、例えば、酸化染料、酸性染料、塩基性染料、低級アルコール、油性成分、界面活性剤、水溶性増粘剤、金属封鎖剤、コラーゲン、ケラチン、エラスチン、フィブロイン、コンキオリン、大豆タンパク、カゼイン、ゼラチン等の蛋白質、酸やアルカリや酵素等により加水分解した加水分解物およびこれらを4級化した陽イオン変性蛋白質等のポリペプタイド、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ヒアルロン酸等の保湿剤、パラベン等の防腐剤、リン酸、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム等のpH調整剤、チオグリコール酸、亜硫酸塩、アスコルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン等の酸化防止剤、アミノ酸、植物エキス、生薬抽出物、ビタミン類、色素、香料、顔料、紫外線吸収剤等から選ばれる1種以上を含有してよい。
本発明に用いる染毛剤組成物は、染毛の効果に応じて、第1剤組成物および第2剤組成物の混合比を1:2〜2:1に調整することができる。
本発明に用いられる第1剤組成物および第2剤組成物はポリ容器、アルミチューブ容器、エアゾール容器、パウチ容器等の各種容器に充填され、使用時まで保存される。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明がこれらの実施例のみに限定されるものではない。
本明細書に示す評価試験において、第1剤組成物および第2剤組成物に含まれる成分およびその含有量を種々変更しながら実施した。各成分の含有量を示す単位はすべて質量%であり、これを常法にて調製した。
[すすぎ時の指通り]
本明細書に示す「すすぎ時の指通り」に係る評価試験においては、専門のパネラー3名に第1剤組成物および第2剤組成物それぞれ50gを混合し合計100gの染毛剤組成物を、毛髪試験用ドール(株式会社ビューラックス社製「カットマネキンNO.775N」)の毛髪に塗布し20分間放置後、40℃の水ですすぎ、その時の指通りを「すすぎ時の指通り」として評価基準のように評価し、その平均点の小数点第二位を四捨五入して評価結果とした。
「すすぎ時の指通り」の評価基準
5:指通りが特に良い
4:指通りが良い
3:指通りが問題ない程度
2:指通りがやや悪い
1:指通りが悪い
「すすぎ時の指通り」の評価結果
5:平均点が4.5以上
4:平均点が3.5以上、4.5未満
3:平均点が2.5以上、3.5未満
2:平均点が1.5以上、2.5未満
1:平均点が1.5未満
[高温条件下での安定性]
本明細書に示す「高温条件下での安定性」に係る評価試験においては、得られた第1剤組成物をアルミチューブ(武内プレス工業社製、外径:25.2mm、肩下寸法:130mm、内面コート:TPL−418、ライニング剤:ハイラップK)に40g充填し、60℃条件下で24時間保存した後、常温に戻したアルミチューブから全量絞り出し第1剤組成物の状態を目視にて確認した。
「高温条件下での安定性」の評価基準
◎:60℃条件下24時間保存で分離せず
○:60℃条件下24時間保存で若干の水ハキはあるものの分離せず
×:60℃条件下24時間保存で分離する
本発明に示す評価試験において、「すすぎ時の指通り」は、評価用に第2剤組成物を別途調製した。その第2剤組成物を表1に示す。
本発明における評価試験において、第1剤組成物と第2剤組成物の混合比率は1:1に設定した。
<第1評価試験>
第1評価試験では、前記(A)成分の種類および含有量を様々に代えた第1剤組成物に関して評価した。すすぎ時の指通りおよび高温条件下での安定性の評価結果を表2に示す。
<第2評価試験>
第2評価試験では、前記(B)成分の種類および含有量を様々に代えた第1剤組成物に関して評価した。すすぎ時の指通りおよび高温条件下での安定性の評価結果を表3に示す。
第3評価試験では、前記(C)成分の種類および含有量を様々に代えた第1剤組成物に関して評価した。すすぎ時の指通りおよび高温条件下での安定性の評価結果を表4に示す。
第4評価試験では、前記(D)成分の種類および含有量を様々に代えた第1剤組成物に関して評価した。すすぎ時の指通りおよび高温条件下での安定性の評価結果を表5に示す。
第5評価試験では、前記(E)成分の種類および含有量を様々に代えた第1剤組成物に関して評価した。すすぎ時の指通りおよび高温条件下での安定性の評価結果を表6に示す。
実施例1〜実施例28より、「すすぎ時の指通り」、および「高温条件下での安定性」に関して良好な結果が得られた。
以下に染毛剤組成物の処方例を列挙する。以下の第1剤組成物および表1の第2剤組成物の処方例を1:1で混合して得られた染毛剤組成物は「すすぎ時の指通り」および第1剤組成物の「高温条件下での安定性」に関して良好な結果を得た。
(実施例29)
成 分 含有量(質量%)
(A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 2.40
(B)メチルポリシロキサン 2.60
(C)グリセリン 4.00
(D)セタノール 3.30
(D)ステアリルアルコール 2.50
(E)ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル 1.00
(HLB値:8.0)
(E)ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 2.00
(HLB値:17.0)
(E)ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル 2.20
(HLB値:20.0)
トルエン−2,5−ジアミン 1.50
パラアミノフェノール 0.70
メタアミノフェノール 0.20
レゾルシン 0.60
5−アミノオルトクレゾール 0.15
流動パラフィン 3.00
ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液 1.00
L−アスコルビン酸 0.50
亜硫酸ナトリウム 0.50
エデト酸四ナトリウム四水塩 0.20
80%モノエタノールアミン 7.00
28%アンモニア水 3.50
硫酸マグネシウム 0.10
カンゾウエキス 0.10
植物性スクワラン 0.10
ツバキ油 0.10
ホホバ油 0.10
ローズヒップ油 0.10
(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー 0.10
香料 0.80
精製水 59.65
合 計 100.00
(実施例30)
成 分 含有量(質量%)
(A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 2.40
(B)メチルポリシロキサン 2.60
(C)グリセリン 4.00
(D)セタノール 4.00
(D)ステアリルアルコール 1.80
(E)ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル 1.00
(HLB値:8.0)
(E)ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 2.00
(HLB値:17.0)
(E)ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル 2.20
(HLB値:20.0)
トルエン−2,5−ジアミン 1.50
パラアミノフェノール 0.70
メタアミノフェノール 0.20
レゾルシン 0.60
5−アミノオルトクレゾール 0.15
塩酸2,4−ジアミノフェノキシエタノール 0.05
流動パラフィン 3.00
ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液 1.00
L−アスコルビン酸 0.50
亜硫酸ナトリウム 0.50
エデト酸四ナトリウム四水塩 0.20
80%モノエタノールアミン 7.00
28%アンモニア水 3.50
硫酸マグネシウム 0.10
カンゾウエキス 0.10
植物性スクワラン 0.10
ツバキ油 0.10
ホホバ油 0.10
ローズヒップ油 0.10
(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー 0.10
香料 0.80
精製水 59.60
合 計 100.00
以下に第2剤組成物の処方を示す。以下の第2剤組成物の処方例と実施例27および28の第1剤組成物を2:1で混合して得られた染毛剤組成物の「すすぎ時の指通り」および第1剤組成物の「高温条件下での安定性」に関して良好な結果を得た。
(処方例)
成 分 含有量(質量%)
プロピレングリコール 2.40
セタノール 0.80
ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル 0.50
(HLB値:18.0)
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.25
パルミチン酸2−エチルヘキシル 0.15
パラフィン 0.10
軽質流動イソパラフィン 0.10
ヒドロキシエタンジホスホン酸液 0.15
35%過酸化水素 16.60
精製水 78.95
合 計 100.00
本発明はすすぎ時の指通りが良好であり、かつ第1剤組成物が高温条件下で安定である染毛剤組成物を提供することができる。

Claims (4)

  1. アルカリ剤を含有する第1剤組成物と、酸化剤を含有する第2剤組成物とを混合して使用する染毛剤組成物であって、
    (A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム
    (B)不揮発性シリコーン油
    (C)多価アルコール
    を含有し、かつ、前記(A)成分、前記(B)成分および前記(C)成分の含有量の質量比(B+C)/Aが1.4〜7であり、
    また、前記第1剤組成物中に
    (A)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム
    (D)25℃で固体の高級アルコール
    (E)非イオン性界面活性剤
    を含有し前記(A)成分、前記(D)成分および前記(E)成分の第1剤組成物中の含有量の質量比D/(A+E)が0.14〜1.8であることを特徴とする染毛剤組成物。
  2. 前記(D)成分がセタノールおよびステアリルアルコールであることを特徴とする請求項1に記載の染毛剤組成物。
  3. 前記(E)成分がポリオキシエチレンアルキルエーテルであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の染毛剤組成物。
  4. 前記(E)成分がHLB10未満および10以上のものを含有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の染毛剤組成物。
JP2017187326A 2017-09-28 2017-09-28 染毛剤組成物 Active JP6985722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187326A JP6985722B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187326A JP6985722B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 染毛剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059699A true JP2019059699A (ja) 2019-04-18
JP6985722B2 JP6985722B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=66176239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187326A Active JP6985722B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6985722B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031441A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社アリミノ 酸化染毛剤第一剤
WO2024157349A1 (ja) * 2023-01-24 2024-08-02 株式会社ダリヤ 染毛剤組成物
JP7570672B2 (ja) 2020-10-23 2024-10-22 株式会社ダリヤ 染毛用第1剤組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023023A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Kao Corp 酸化染毛剤又は脱色剤組成物
JP2012046508A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Dow Corning Toray Co Ltd 糖アルコール変性シリコーンを含む毛髪化粧料
JP2012246446A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Dow Corning Toray Co Ltd 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
JP2013082819A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd グリセロール基含有オルガノポリシロキサン、化粧料及びグリセロール基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2013095834A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dow Corning Toray Co Ltd 長鎖炭化水素変性シリコーン・アミノ変性シリコーン共重合体及びその用途
JP2013095835A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dow Corning Toray Co Ltd 長鎖アミド変性シリコーン・アミノ変性シリコーン共重合体及びその用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023023A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Kao Corp 酸化染毛剤又は脱色剤組成物
JP2012046508A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Dow Corning Toray Co Ltd 糖アルコール変性シリコーンを含む毛髪化粧料
JP2012246446A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Dow Corning Toray Co Ltd 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
JP2013082819A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd グリセロール基含有オルガノポリシロキサン、化粧料及びグリセロール基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2013095834A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dow Corning Toray Co Ltd 長鎖炭化水素変性シリコーン・アミノ変性シリコーン共重合体及びその用途
JP2013095835A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Dow Corning Toray Co Ltd 長鎖アミド変性シリコーン・アミノ変性シリコーン共重合体及びその用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031441A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社アリミノ 酸化染毛剤第一剤
JP7323168B2 (ja) 2019-08-26 2023-08-08 株式会社アリミノ 酸化染毛剤第一剤
JP7570672B2 (ja) 2020-10-23 2024-10-22 株式会社ダリヤ 染毛用第1剤組成物
WO2024157349A1 (ja) * 2023-01-24 2024-08-02 株式会社ダリヤ 染毛剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6985722B2 (ja) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2436371A1 (en) Hair cosmetic
CN107638301A (zh) 氧化染发剂第一剂和氧化染发剂组合物的色调稳定化方法
JP2009078992A (ja) 毛髪化粧料
JP7024988B2 (ja) 染毛剤組成物
JP5547906B2 (ja) 2剤式酸化染毛・脱色剤用第1剤
JP2006315986A (ja) 毛髪化粧料
JP2019059699A (ja) 染毛剤組成物
JP2024069683A (ja) 染毛剤組成物
JP4080443B2 (ja) 染毛剤組成物
JP5822590B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2003081791A (ja) 酸化剤組成物、毛髪染色剤又は毛髪脱色剤
JP4688579B2 (ja) 頭皮用組成物
JP6985726B2 (ja) 染毛用第1剤組成物
JP2022083244A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2005239627A (ja) 染毛剤組成物
JP7401087B2 (ja) 染毛剤または脱色剤組成物
JP7089729B2 (ja) 乳化物
JP2011213628A (ja) ゲル状酸化染毛剤組成物
JP7437739B2 (ja) 染毛料組成物
JP4083096B2 (ja) 毛髪化粧料及び毛髪化粧用品
JP7500044B2 (ja) 染毛用および脱色用第2剤組成物
JP7570672B2 (ja) 染毛用第1剤組成物
JP7556517B2 (ja) 酸化染毛剤または脱色剤組成物
JP7504426B2 (ja) 染毛料組成物
JP2010275276A (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250