JP2019059160A - 液体吐出ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019059160A
JP2019059160A JP2017186667A JP2017186667A JP2019059160A JP 2019059160 A JP2019059160 A JP 2019059160A JP 2017186667 A JP2017186667 A JP 2017186667A JP 2017186667 A JP2017186667 A JP 2017186667A JP 2019059160 A JP2019059160 A JP 2019059160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
electrode
liquid
wiring
discharge head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017186667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6921698B2 (ja
Inventor
将文 森末
Masafumi Morisue
将文 森末
喜幸 中川
Yoshiyuki Nakagawa
喜幸 中川
山田 和弘
Kazuhiro Yamada
和弘 山田
山▲崎▼ 拓郎
Takuro Yamazaki
拓郎 山▲崎▼
亮 葛西
Ryo Kasai
亮 葛西
智子 工藤
Tomoko Kudo
智子 工藤
崇 菅原
Takashi Sugawara
崇 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017186667A priority Critical patent/JP6921698B2/ja
Priority to US16/135,111 priority patent/US10703100B2/en
Publication of JP2019059160A publication Critical patent/JP2019059160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921698B2 publication Critical patent/JP6921698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】電極の導電性が高く、かつ配線と流路形成部材との間の密着性が高い液体吐出ヘッドを提供する。【解決手段】基板1と、前記基板上に設けられた、液体を吐出するために利用されるエネルギー発生素子5と、前記液体を吐出する吐出口2を有し、前記基板との間に前記液体の流路を形成する流路形成部材4と、前記液体の流れを発生させる電極9と、前記流路形成部材と接して設けられた、前記電極に電力を供給する配線12と、を備える液体吐出ヘッドであって、前記流路形成部材が有機材料を含み、前記電極及び前記配線が、導電性ダイヤモンドライクカーボン及びスズドープ酸化インジウムの少なくとも一方を含む導電性密着層を含むことを特徴とする液体吐出ヘッド。【選択図】図2

Description

本発明は、液体吐出ヘッド及びその製造方法に関する。
インク等の液体を吐出する液体吐出ヘッドにおいて、液体中の揮発成分が蒸発することで、吐出口内の液体が増粘する場合がある。特に液体の粘度の増加が顕著な場合、流体抵抗が増加して液体の吐出不良が発生する場合がある。このような液体の増粘現象に対する対策の一つとして、吐出口内に増粘していないフレッシュな液体を流す方法が知られている。前記液体を流す方法として、例えば交流電気浸透流(ACEO)のようなμポンプを用いた方法が挙げられる(特許文献1)。
国際公開第2013/130039号 特開2007−261170号公報
特許文献1では、液体の流れを発生させる電極は基板上に配置されている。このような構成では電極に電力を供給するための配線が必要であり、基板上に配線を引回すことで電極と外部接続用端子とを電気的に接続する。しかしながら、基板上に、液体の吐出口を有し、液体の流路を形成する流路形成部材を樹脂等の有機材料を用いて形成する場合、配線と流路形成部材との密着性が低い課題がある。一般的に配線は金属材料からなるため、インク等の液体に長期間暴露されることによって、配線と流路形成部材との界面で剥離が生じる場合がある。
一方、配線と流路形成部材との密着性を向上させることを目的として、配線と流路形成部材との間に、酸化ケイ素、窒化ケイ素等の絶縁性密着層(体積抵抗率:10Ωcm以上)を挿入する技術が知られている(例えば特許文献2)。この場合、絶縁性密着層を形成する際に電極上にも絶縁性密着層が形成されるため、ドライエッチング等の方法により電極上の絶縁性密着層を除去する必要がある。交流電気浸透流を発生させるために、電気二重層容量への電荷蓄積量を増加させる必要があるためである。したがって、前記技術では製造工程数が増大し、また電極表面がエッチングによってダメージを受け、歩留りが低下する課題が存在する。一方、電極上の絶縁性密着層を除去しない場合、電極の導電性が低下する。
本発明は、電極の導電性が高く、かつ配線と流路形成部材との間の密着性が高い液体吐出ヘッドを提供することを目的とする。また、本発明は、製造工程数を低減でき、かつ電極表面にダメージを与えずに、配線と流路形成部材との密着性を向上させることができる液体吐出ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る液体吐出ヘッドは、基板と、前記基板上に設けられた、液体を吐出するために利用されるエネルギー発生素子と、前記液体を吐出する吐出口を有し、前記基板との間に前記液体の流路を形成する流路形成部材と、前記液体の流れを発生させる電極と、前記流路形成部材と接して設けられた、前記電極に電力を供給する配線と、を備える液体吐出ヘッドであって、前記流路形成部材が有機材料を含み、前記電極及び前記配線が、導電性ダイヤモンドライクカーボン及びスズドープ酸化インジウムの少なくとも一方を含む導電性密着層を含むことを特徴とする。
本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、液体を吐出するために利用されるエネルギー発生素子が設けられた基板上に導電性密着層を形成する工程と、前記導電性密着層をパターニングして、前記液体の流れを発生させる電極及び前記電極に電力を供給する配線を形成する工程と、前記基板上に、前記配線と接するように、前記液体を吐出する吐出口を有し、前記基板との間に前記液体の流路を形成する流路形成部材を形成する工程と、を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、前記流路形成部材が有機材料を含み、前記導電性密着層が、導電性ダイヤモンドライクカーボン及びスズドープ酸化インジウムの少なくとも一方を含むことを特徴とする。
本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、液体を吐出するために利用されるエネルギー発生素子が設けられた基板上に、前記液体の流路を形成する流路形成部材の側壁部と、前記流路の型材を形成する工程と、前記側壁部及び前記型材上に導電性密着層を形成する工程と、前記導電性密着層をパターニングして、前記液体の流れを発生させる電極及び前記電極に電力を供給する配線を形成する工程と、前記側壁部、前記型材、前記電極及び前記配線上に、前記液体を吐出する吐出口を有する前記流路形成部材の天井部を形成する工程と、前記型材を除去して前記流路を形成する工程と、を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、前記流路形成部材の側壁部が有機材料を含み、前記導電性密着層が、導電性ダイヤモンドライクカーボン及びスズドープ酸化インジウムの少なくとも一方を含むことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
本発明によれば、電極の導電性が高く、かつ配線と流路形成部材との間の密着性が高い液体吐出ヘッドを提供することができる。また、本発明によれば、製造工程数を低減でき、かつ電極表面にダメージを与えずに、配線と流路形成部材との密着性を向上させることができる液体吐出ヘッドの製造方法を提供することができる。
本発明に係る液体吐出ヘッドの一例を示す斜視図である。 本発明の実施形態の一例を示す平面模式図と断面模式図である。 本発明の実施形態の一例を示す断面模式図である。 本発明の実施形態の一例を示す断面模式図である。 本発明の実施形態の一例を示す断面模式図である。 本発明の実施形態の一例を示す断面模式図である。 本発明の実施形態の一例を示す断面模式図である。 実施例及び比較例におけるシェア強度の測定結果を示すグラフである。
[液体吐出ヘッド]
本発明に係る液体吐出ヘッドは、基板と、エネルギー発生素子と、流路形成部材と、電極と、配線とを備える。前記エネルギー発生素子は、前記基板上に設けられ、液体を吐出するために利用される。前記流路形成部材は、前記液体を吐出する吐出口を有し、前記基板との間に前記液体の流路を形成する。前記電極は、前記液体の流れを発生させる。前記配線は、前記流路形成部材と接して設けられ、前記電極に電力を供給する。ここで、前記流路形成部材は有機材料を含む。また、前記電極及び前記配線は、導電性ダイヤモンドライクカーボン(以下、導電性DLCとも示す)及びスズドープ酸化インジウム(以下、ITOとも示す)の少なくとも一方を含む導電性密着層を含む。
本発明に係る液体吐出ヘッドでは、電極及び配線が導電性DLC及び/又はITOを含む導電性密着層を含む。ここで、導電性DLC及びITOは高い導電性を有し、かつ有機材料との間で高い密着性を示す。そのため、本発明に係る液体吐出ヘッドにおける配線は、有機材料を含む流路形成部材との間で高い密着性を示す。また、本発明に係る液体吐出ヘッドにおける電極は高い導電性を有する。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッドについて説明する。以下の各実施形態では、本発明の一実施形態である液体としてインクを吐出するインクジェット記録ヘッドについて具体的な構成を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明に係る液体吐出ヘッドは、プリンタ、複写機、通信システムを有するファクシミリ、プリンタ部を有するワードプロセッサなどの装置、さらには各種処理装置と複合的に組み合わせた産業記録装置に適用可能である。例えば、バイオチップ作製や電子回路印刷などの用途としても用いることができる。また、以下に述べる実施形態は本発明の適切な具体例であるため、技術的に好ましい様々な限定が付与されている。しかしながら、本発明の思想に沿うものであれば、本実施形態は本明細書の実施形態やその他の具体的な方法に限定されるものではない。
図1は本発明の一実施形態に係るインクジェット記録ヘッドを示す斜視図である。基板1上に流路形成部材4が接合されており、流路形成部材4には複数の吐出口2が配置されている。吐出口2は複数配列して吐出口列3を形成している。流路形成部材4は、その形成において寸法自由度が向上する観点から、エポキシ樹脂等の有機材料を含む。
図2(A)は、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録ヘッドを示す平面模式図である。図2(B)は図2(A)のA−A’における断面模式図である。図2(C)は図2(A)のB−B’における断面模式図である。図2(D)は図2(B)におけるインクの流速分布を示した模式図である。
図2に示されるように、基板1は、インクを吐出するエネルギーを発生するエネルギー発生素子5を有する。また、基板1には、基板1の一方の面から他方の面へ貫通したインクの供給口7が設けられている。基板1上には、エネルギー発生素子5に対向する位置に設けられたインクを吐出する吐出口2を有し、基板1との間でインクの流路6を形成する流路形成部材4が設けられている。供給口7から流路6内へ供給されたインクは、エネルギー発生素子5によりエネルギーが付与され、吐出口2から記録媒体等の被記録体へ吐出される。
基板1上には、交流電気浸透流により矢印8の方向にインクの流れを発生させる、インクと接する電極9が複数配置されている。電極9は、基板1の表面上に引き回されたインクと接しない配線12を介して、外部接続用端子に電気的に接続されている。電極9は2系統あり、それぞれAC電源の+端子、−端子に繋がっている。交流電気浸透流によってインクを流す場合、図2(D)に示されるように流路6内のインクの流速分布は、基板1の表面上で流速が大きく、流路形成部材4に近づくにつれて流速が0に漸近する分布を示す。このインクの流れにより、吐出口2の内部に増粘していないフレッシュなインクを供給することができる。
図2に示されるインクジェット記録ヘッドでは、電極9及び配線12が、導電性DLC及びITOの少なくとも一方を含む導電性密着層からなる。導電性DLC及びITOは耐蝕性が高く、導電性を有し、かつインク等の液体に長期間浸漬しても有機材料を含む流路形成部材4との密着力が低下しにくい特性を有する。そのため、電極9は高い導電性を有する。また、配線12と流路形成部材4との密着性は高いため、絶縁性密着層等の中間層を別途設ける必要がない。さらに、該インクジェット記録ヘッドでは、電極9及び配線12が同一の導電性密着層からなるため、後述するように電極9と配線12を一括して形成することができる。なお、導電性密着層の「導電性」とは、体積抵抗率が100Ωcm以下であることを示す。また、図2に示されるインクジェット記録ヘッドでは、電極9及び配線12は同一の導電性密着層からなるが、該導電性密着層は互いに異なる導電性密着層であってもよい。また、後述するように、電極9及び配線12は導電性密着層以外にも他の層を有してもよい。
ダイヤモンドライクカーボン(以下、DLCとも示す)とは、炭化水素や炭素の同素体からなるアモルファスな材料を指す。DLCは、水素の含有量と、含まれる電子軌道の割合(sp軌道/sp軌道)によって特性に幅がある。一般的なDLCからなる層は、10〜1012Ωcmの体積抵抗率を有する絶縁層である。しかしながら、DLCに対してホウ素、窒素、ニッケル等の元素をドープすることによって、体積抵抗率を低下させることができ、導電性DLCとすることができる。すなわち、導電性DLCは、ホウ素、窒素及びニッケルからなる群から選択される少なくとも一種の元素を含むことができる。導電性DLCを含む層の形成方法としては、蒸着、CVD、スパッタ、イオンプレーティング、イオン成膜、プラズマイオン注入成膜法等が挙げられる。導電性DLCを含む層の体積抵抗率は、層形成時の基板温度やガス流量等の条件を適宜変更することで制御することができる。
一方、ITOとは酸化インジウムと酸化スズの混合物である。ITOからなる層は透明で、導電性を有するため、タッチパネルや液晶ディスプレイ等に使用されている。酸化インジウムと酸化スズの比率を変えることで、得られる層の抵抗値や透明度を変化させることができる。ITOを含む層の形成方法としては、スパッタリング、蒸着等のPVDが一般的であるが、CVDやゾルゲル液を用いた塗布成膜等の方法を用いることもできる。ITOを含む層の体積抵抗率は、層形成時の基板温度やガス流量等の条件を適宜変更することで制御することができる。
本実施形態に係るインクジェット記録ヘッドは、図2に示されるように電極9及び配線12の少なくとも一方が、導電性密着層からなってもよいが、導電性密着層よりも体積抵抗率が低い低抵抗層10をさらに含んでもよい。電極9及び配線12の少なくとも一方が低抵抗層10をさらに含む例を図3(A)〜(C)に示す。図3(A)〜(C)は、インクジェット記録ヘッドの図2(A)のB−B’における断面と、C−C’における断面を示した模式図である。
図3(A)に示される構成では、電極9及び配線12は、導電性密着層11と、導電性密着層11よりも体積抵抗率が低い低抵抗層10とからなる。低抵抗層10は基板1と接するように配置され、導電性密着層11は流路形成部材4と接するように配置されている。本構成では、導電性密着層11の体積抵抗率が比較的高い場合においても、電極9には電極9の厚さ方向にのみ電流が流れる。本構成によれば、配線12から電極9まで十分な電圧を印加することが可能であり、交流電気浸透流ポンプの機能を向上させることができる。低抵抗層10の材料としては、低抵抗層10の体積抵抗率が導電性密着層よりも低ければ特に限定されないが、例えば、Au、Pt、Ir等の貴金属、Al、Cu、Ni、W、Ti、Ta等の金属、これらの合金等を使用することができる。
また、図3(B)に示されるように、低抵抗層10を導電性密着層11によって覆う構成としてもよい。本構成によれば、低抵抗層10の耐蝕性が低い場合においても、低抵抗層10がインクに触れることがないため、低抵抗層10の材料選択の自由度が上がる。また、図3(C)に示されるように、配線12のみが低抵抗層10をさらに有してもよい。本構成によれば配線12の抵抗が低いため、多数の電極9が分岐接続されて多くの電流が流れる場合にも、電力配線としての機能が向上する。一方、導電性密着層11のカバレッジ不良やピンホール等の欠陥により、低抵抗層10が腐食等のダメージを受ける可能性がなくなるため、信頼性が向上する。導電性密着層11の厚さは1μm以下であることが好ましく、導電性と加工性の両立の観点から50〜200nmであることがより好ましい。
導電性密着層11が導電性DLCを含む場合、導電性密着層11の体積抵抗率は10Ωcm以下であることが好ましい。図3(A)や(B)に示される構成においても、下層(低抵抗層10)を十分に保護することができ、電極9に適切な電圧を印加することができるためである。また、該体積抵抗率は0.1Ωcm以下であることがより好ましい。図3(C)に示される構成においても、電極9に適切な電圧を印加することができるためである。また、該体積抵抗率は0.001Ωcm以下であることがさらに好ましい。図2に示されるように電極9及び配線12が導電性密着層からなる場合においても、電極9に適切な電圧を印加することができるためである。一方、導電性密着層11がITOを含む場合、導電性密着層11の体積抵抗率は0.001Ωcm以下であることが好ましい。なお、これらの体積抵抗率は、後述する方法により測定される値である。
本実施形態に係るインクジェット記録ヘッドは、図2及び図3に示されるように電極9及び配線12の少なくとも一方が基板1上に設けられていてもよいが、電極9が流路6と接する流路形成部材4の表面上に設けられていてもよい。電極9が流路6と接する流路形成部材4の表面上に設けられている例を図4(A)〜(C)に示す。図4(A)〜(C)は、インクジェット記録ヘッドの図2(A)のB−B’における断面を示した模式図である。
図4(A)に示される構成では、電極9及び配線12は導電性密着層11からなり、電極9は、基板1と対向し、流路6と接する流路形成部材4の表面上に設けられている。また、配線12の一部が流路形成部材4の内部に配置されている。すなわち、配線12の一部が流路形成部材4に内包されている。図4(A)には示されていないが、配線12は適切な位置で基板1側と導通し、外部接続用端子に接続されている。本構成によれば、配線12と流路形成部材4との界面が、配線12の表裏に存在するにもかかわらず、電極9及び配線12を導電性密着層11のみで形成することができる。また、導電性密着層11の材料としてITOを用いた場合、ITOは透明であるため、流路6内を視認することが可能となる。この場合、流路6内の詰まり等の不良が発生した場合にも、検査等を容易に行うことができる。
また、図4(B)に示されるように、電極9及び配線12が導電性密着層11及び低抵抗層10からなり、低抵抗層10を導電性密着層11が覆う構成としてもよい。本構成によれば、低抵抗層10の耐蝕性が低い場合においても、低抵抗層10がインクに触れることがないため、低抵抗層10の材料選択の自由度が上がる。また、図4(C)に示されるように、配線12のみが導電性密着層11及び低抵抗層10からなり、低抵抗層10を導電性密着層11が覆う構成としてもよい。本構成によれば配線12の抵抗が低いため、多数の電極9が分岐接続されて多くの電流が流れる場合にも、電力配線としての機能が向上する。一方、導電性密着層11のカバレッジ不良やピンホール等の欠陥により、低抵抗層10が腐食等のダメージを受ける可能性がなくなるため、信頼性が向上する。
[液体吐出ヘッドの製造方法]
(第一の実施形態)
本実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、以下の工程を有する。液体を吐出するために利用されるエネルギー発生素子が設けられた基板上に導電性密着層を形成する工程。前記導電性密着層をパターニングして、前記液体の流れを発生させる電極及び前記電極に電力を供給する配線を形成する工程。前記基板上に、前記配線と接するように、前記液体を吐出する吐出口を有し、前記基板との間に前記液体の流路を形成する流路形成部材を形成する工程。ここで、前記流路形成部材は有機材料を含む。また、前記導電性密着層は、導電性DLC及びITOの少なくとも一方を含む。
本実施形態に係る方法では、電極及び配線を構成する導電性密着層を一括して形成することができるため、製造工程数を低減することができる。また、該導電性密着層は高い導電性を有するため、電極が低抵抗層を有し、該低抵抗層上に該導電性密着層を形成する場合にも、該導電性密着層を除去する必要はなく、電極表面にダメージを与えることがない。さらに、該導電性密着層は有機材料を含む流路形成部材との間で高い密着性を示すため、配線と流路形成部材との高い密着性を確保することができる。また、前記方法では、導電性密着層を形成する工程の前に、電極及び配線の一部となる、導電性密着層よりも体積抵抗率が低い低抵抗層を基板上に形成する工程をさらに含むことが、配線から電極まで十分な電圧を印加できるため好ましい。以下、本実施形態の一例について図5を用いて説明する。
図5(A)〜(D)は、インクジェット記録ヘッドの図2(A)のA−A’及びB−B’における断面により各工程を示した図である。まず、図5(A)に示されるように、エネルギー発生素子5を有する基板1上に、配線12のパターンを有する低抵抗層10を形成する。低抵抗層10の材料としては、前述した材料を用いることができる。低抵抗層10は、材料の異なる層を二層以上積層して得られる層であってもよい。低抵抗層10の材料や層構成は、低抵抗層10の体積抵抗率や加工性等を考慮して適宜選択すればよい。低抵抗層10の形成方法は特に限定されず、例えば、蒸着法、スパッタ法等を用いることができる。配線12のパターン形成は一般的なフォトリソグラフィー技術を用いて行うことができ、選択した材料に対して最適な方法を選択し、不要な部分をエッチングにて除去すればよい。
次に、図5(B)に示されるように、基板1及び低抵抗層10上に導電性密着層11を形成する。導電性密着層11が導電性DLCを含む場合、導電性密着層11はPVD法、CVD法、イオン成膜法等により形成することができる。導電性密着層11がITOを含む場合、導電性密着層11はスパッタリング法等により形成することができる。
次に、図5(C)に示されるように、導電性密着層11をパターニングして電極9及び配線12を形成する。導電性密着層11のパターニングは、フォトリソグラフィー技術を用い、電極9及び配線12の形成領域にレジストを形成し、エッチングにより該形成領域以外の導電性密着層11を除去することで行うことができる。導電性密着層11が導電性DLCを含む場合、該エッチングの方法としては酸素プラズマのドライエッチングが挙げられる。導電性密着層11がITOを含む場合、該エッチングの方法としてはシュウ酸をベースとした溶液によるウェットエッチングが挙げられる。
次に、図5(D)に示されるように、基板1に供給口7を形成し、基板1上に流路形成部材4を形成する。供給口7の形成は、ボッシュ方式ドライエッチングや、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)等のアルカリ溶液を用いた異方性ウェットエッチングを用いて行うことができる。流路形成部材4の材料としては、エポキシ樹脂を含むネガ型レジストを用いることができる。流路形成部材4の形成はフォトリソグラフィー技術を用いて行うことが、エネルギー発生素子5と吐出口2の位置を精度良く作製できるため好ましい。形成される流路形成部材4は、吐出口2を有し、基板1との間に流路6を形成する。また、流路形成部材4は配線12の導電性密着層11と接している。
図5に示される方法では、電極9と配線12とを同じ材料を用いて一括形成することができるため、製造工程数を低減できる。また、電極9の表面にダメージを与えずに、配線12と流路形成部材4との密着性を向上させることができる。
(第二の実施形態)
本実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、以下の工程を有する。液体を吐出するために利用されるエネルギー発生素子が設けられた基板上に、前記液体の流路を形成する流路形成部材の側壁部と、前記流路の型材を形成する工程。前記側壁部及び前記型材上に導電性密着層を形成する工程。前記導電性密着層をパターニングして、前記液体の流れを発生させる電極及び前記電極に電力を供給する配線を形成する工程。前記側壁部、前記型材、前記電極及び前記配線上に、前記液体を吐出する吐出口を有する前記流路形成部材の天井部を形成する工程。前記型材を除去して前記流路を形成する工程。ここで、前記流路形成部材の側壁部は有機材料を含む。また、前記導電性密着層は、導電性DLC及びITOの少なくとも一方を含む。なお、流路形成部材の側壁部とは、流路形成部材において流路の側壁を形成する部分を示す。
電極を、流路と接する流路形成部材の表面上に設ける場合、配線と流路形成部材との界面が配線の表面と裏面の二面に存在するため、該界面に絶縁性密着層を挿入する場合工程数が大幅に増加する。一方、本実施形態に係る方法では、電極及び配線を構成する導電性密着層を一括して形成することができるため、電極を、流路と接する流路形成部材の表面上に設ける場合にも、製造工程数の増加を抑制することができる。また、該導電性密着層は高い導電性を有するため、電極が低抵抗層を有し、該低抵抗層上に該導電性密着層を形成する場合にも、該導電性密着層を除去する必要はなく、電極表面にダメージを与えることがない。さらに、該導電性密着層は有機材料を含む流路形成部材との間で高い密着性を示すため、配線と流路形成部材との界面において高い密着性を確保することができる。
本実施形態に係る方法では、流路の天井部分を形成する流路形成部材の天井部が有機材料を含むことができる。この場合、該方法は、導電性密着層を形成する工程の後であって、電極及び前記配線を形成する工程の前に、以下の工程をさらに含むことが好ましい。電極及び配線の一部となる、導電性密着層よりも体積抵抗率が低い低抵抗層を導電性密着層上に形成する工程。導電性密着層及び低抵抗層上に、導電性密着層を再度形成する工程。低抵抗層を設けることで、配線から電極まで十分な電圧を印加できるためである。以下、本実施形態の一例について図6を用いて説明する。
図6(A)〜(G)は、インクジェット記録ヘッドの図2(A)のA−A’及びB−B’における断面により各工程を示した図である。まず、図6(A)に示されるように、エネルギー発生素子5を有する基板1上に、流路形成部材の側壁部4aと、流路の型材13を形成する。例えば、エポキシ樹脂を含むネガ型レジストを用いて、流路形成部材の側壁部4aを形成する。その後、基板1及び流路形成部材の側壁部4a上にポジ型レジストをスピン塗布し、CMPを用いて平坦化することで型材13を形成することができる。
次に、図6(B)に示されるように、流路形成部材の側壁部4a及び型材13上に導電性密着層11を形成する。導電性密着層11の形成は第一の実施形態と同様に行うことができる。次に、図6(C)に示されるように、導電性密着層11上に配線12のパターンを有する低抵抗層10を形成する。低抵抗層10の形成は第一の実施形態と同様に行うことができる。次に、図6(D)に示されるように、導電性密着層11及び低抵抗層10上に導電性密着層11を再度形成する。
次に、図6(E)に示されるように、導電性密着層11をパターニングして電極9及び配線12を形成し、流路形成部材の側壁部4a、型材13、電極9及び配線12上に、有機材料を含む流路形成部材の天井部4bを形成する。導電性密着層11のパターニングは第一の実施形態と同様に行うことができる。特に導電性密着層11がITOを含む場合、ウェットエッチングによる加工が容易なため好ましい。オーバーエッチングの際にも型材13との選択比が高く、寸法形状を維持することができるためである。流路形成部材の天井部4bの材料としては、エポキシ樹脂を含むネガ型レジストを用いることができる。流路形成部材の天井部4bの形成はフォトリソグラフィー技術を用いて行うことが、エネルギー発生素子5と吐出口2の位置を精度良く作製できるため好ましい。
次に、図6(F)に示されるように、基板1に供給口7を形成する。供給口7の形成は第一の実施形態と同様に行うことができる。次に、図6(G)に示されるように、型材13を除去して流路6を形成する。型材13の除去は、例えば型材13を有機溶剤により溶解することで行うことができる。
図6に示される方法では、電極9と配線12とを同じ材料を用いて一括形成、一括加工することができるため、配線12は流路形成部材4との界面をその表面と裏面の二面に有するものの製造工程数を低減できる。また、電極9の表面にダメージを与えずに、配線12と流路形成部材4との密着性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る方法では、流路形成部材の天井部が無機材料を含むことができる。この場合、該方法は、導電性密着層を形成する工程の後であって、電極及び配線を形成する工程の前に、電極及び配線の一部となる、導電性密着層よりも体積抵抗率が低い低抵抗層を導電性密着層上に形成する工程をさらに含むことが好ましい。低抵抗層を設けることで、配線から電極まで十分な電圧を印加できるためである。以下、本実施形態の一例について図7を用いて説明する。
図7(A)及び(B)は、インクジェット記録ヘッドの図2(A)のA−A’及びB−B’における断面により各工程を示した図である。まず、図6(A)〜(C)までと同様の工程を実施する。次に、図7(A)に示されるように、導電性密着層11をパターニングして電極9及び配線12を形成する。導電性密着層11のパターニングは第一の実施形態と同様に行うことができる。
次に、図7(B)に示されるように、流路形成部材の側壁部4a、型材13、電極9及び配線12上に、無機材料を含む流路形成部材の天井部4bを形成する。流路形成部材の天井部4bの材料としては、酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。流路形成部材の天井部4bの形成は、CVD等の一般的な成膜装置を用いて行うことができる。その後、フォトリソグラフィー技術とエッチング技術等を用いて、吐出口2を形成することができる。その後は図6(F)及び(G)と同様の工程を実施する。
図7に示される方法では、図6に示される方法と比較して、流路形成部材の天井部4bが無機材料を含むため、導電性密着層11を再度形成する工程(図6(D))を省略することができ、製造工程数を低減できる。
(導電性評価)
熱酸化膜付きシリコンウェハに各種層を形成し、接触式段差計による該層の厚さ測定と抵抗測定とを実施した。これら二つの測定値から、該層の体積抵抗率を算出した。
(密着性評価)
前記導電性評価において作製した、各種層が形成された熱酸化膜付きシリコンウェハ上に、ネガ型エポキシ樹脂組成物をスピン塗布し、365nmの波長で露光し、現像、ベークを行った。これにより、高さ15μm、100μmΦの流路形成部材としての半円柱を形成した。得られた評価サンプルを二種類のインク(インクA及びインクB)に浸漬させ、インク浸漬前後の層と流路形成部材との接合強度(シェア強度)を測定した。
インクAとして、水に有機溶剤(2−ピロリドン、1,2−ヘキサンジオール、ポリエチレングリコール及びアセチレン)を適量混ぜた溶液を使用した。また、インクBとして、インクカートリッジ(商品名:PGI−2300BK、キヤノン(株)製)に封入されているインクを使用した。各インクへの浸漬は、圧力窯の中に各インクと評価サンプルとを同封してジャーを設置し、120℃、10時間のプレッシャークッカーテストを実施することで行った。シェア強度の測定は、前記半円柱に対して、高さ1μm、スキャン速度6μm/sの条件にて実施した。シェア強度の測定結果を図8にまとめて示す。
[実施例1]
熱酸化膜付きシリコンウェハ上に、マグネトロンスパッタにてITOを200nmの厚さで成膜して、層を形成した。前記導電性評価を行ったところ、該層の体積抵抗率は1.0×10−3Ωcmであった。該層が形成された熱酸化膜付きシリコンウェハを用いて、前記密着性評価を行った。インク浸漬前のシェア強度の平均値は31.1gであった。一方、インクA浸漬後のシェア強度は23.5g、インクB浸漬後のシェア強度は20.4gであった。本実施例では、インク浸漬前後において層と流路形成部材との密着性に大きな変化はなく、インク浸漬後も十分な接合強度を有していた。
[実施例2]
熱酸化膜付きシリコンウェハ上に、ボロンドープ導電性DLCをプラズマイオン注入成膜法(プラズマイオンアシスト社製装置を使用)にて150nmの厚さで成膜して、層を形成した。前記導電性評価を行ったところ、該層の体積抵抗率は1.5×10−2Ωcmであった。該層が形成された熱酸化膜付きシリコンウェハを用いて、前記密着性評価を行った。インク浸漬前のシェア強度の平均値は26.4gであった。一方、インクA浸漬後のシェア強度は24.8g、インクB浸漬後のシェア強度は25.2gであった。本実施例では、インク浸漬前後において層と流路形成部材との密着性に大きな変化はなく、インク浸漬後も十分な接合強度を有していた。
[比較例1]
熱酸化膜付きシリコンウェハ上に、マグネトロンスパッタにてAu(金)を200nmの厚さで成膜して、層を形成した。前記導電性評価を行ったところ、該層の体積抵抗率は1.2×10Ωcmであった。該層が形成された熱酸化膜付きシリコンウェハを用いて、前記密着性評価を行った。インク浸漬前のシェア強度の平均値は27.0gであった。一方、インクA浸漬後のシェア強度は0.7g、インクB浸漬後のシェア強度は0g(剥がれにより測定不可)であった。
[比較例2]
熱酸化膜付きシリコンウェハ上に、マグネトロンスパッタにてPt(白金)を100nmの厚さで成膜して、層を形成した。前記導電性評価を行ったところ、該層の体積抵抗率は2.0×10−5Ωcmであった。該層が形成された熱酸化膜付きシリコンウェハを用いて、前記密着性評価を行った。インク浸漬前のシェア強度の平均値は24.0gであった。一方、インクA浸漬後のシェア強度は0.5g、インクB浸漬後のシェア強度は0g(剥がれにより測定不可)であった。
[比較例3]
熱酸化膜付きシリコンウェハ上に、マグネトロンスパッタにてNi(ニッケル)を65nmの厚さで成膜して、層を形成した。前記導電性評価を行ったところ、該層の体積抵抗率は1.4×10−5Ωcmであった。該層が形成された熱酸化膜付きシリコンウェハを用いて、前記密着性評価を行った。インク浸漬前のシェア強度の平均値は30.8gであった。一方、インクA浸漬後のシェア強度は20.1g、インクB浸漬後のシェア強度は10.3gであった。
[比較例4]
熱酸化膜付きシリコンウェハ上に、マグネトロンスパッタにてW(タングステン)とTi(チタン)との合金(Ti:10質量%)を100nmの厚さで成膜して、層を形成した。前記導電性評価を行ったところ、該層の体積抵抗率は1.5×10Ωcmであった。該層が形成された熱酸化膜付きシリコンウェハを用いて、前記密着性評価を行った。インク浸漬前のシェア強度の平均値は29.6gであった。一方、インクA浸漬後のシェア強度は7.3g、インクB浸漬後のシェア強度は0g(剥がれにより測定不可)であった。
1 基板
2 吐出口
4 流路形成部材
5 エネルギー発生素子
6 流路
9 電極
11 導電性密着層
12 配線

Claims (19)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた、液体を吐出するために利用されるエネルギー発生素子と、
    前記液体を吐出する吐出口を有し、前記基板との間に前記液体の流路を形成する流路形成部材と、
    前記液体の流れを発生させる電極と、
    前記流路形成部材と接して設けられた、前記電極に電力を供給する配線と、
    を備える液体吐出ヘッドであって、
    前記流路形成部材が有機材料を含み、
    前記電極及び前記配線が、導電性ダイヤモンドライクカーボン及びスズドープ酸化インジウムの少なくとも一方を含む導電性密着層を含むことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記導電性密着層が導電性ダイヤモンドライクカーボンを含み、
    前記導電性密着層の体積抵抗率が10Ωcm以下である請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記導電性密着層の体積抵抗率が0.1Ωcm以下である請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記導電性密着層の体積抵抗率が0.001Ωcm以下である請求項3に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記導電性密着層がスズドープ酸化インジウムを含み、
    前記導電性密着層の体積抵抗率が0.001Ωcm以下である請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記電極及び前記配線の少なくとも一方が、前記基板上に設けられている請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記電極が、前記流路と接する前記流路形成部材の表面上に設けられている請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記配線の少なくとも一部が前記流路形成部材の内部に配置されている請求項7に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記電極及び前記配線の少なくとも一方が、前記導電性密着層よりも体積抵抗率が低い低抵抗層をさらに含む請求項1から8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記電極及び前記配線の少なくとも一方が前記導電性密着層からなる請求項1から8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 前記有機材料がエポキシ樹脂である請求項1から10のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 前記導電性ダイヤモンドライクカーボンが、ホウ素、窒素及びニッケルからなる群から選択される少なくとも一種の元素を含む請求項1から11のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  13. 液体を吐出するために利用されるエネルギー発生素子が設けられた基板上に導電性密着層を形成する工程と、
    前記導電性密着層をパターニングして、前記液体の流れを発生させる電極及び前記電極に電力を供給する配線を形成する工程と、
    前記基板上に、前記配線と接するように、前記液体を吐出する吐出口を有し、前記基板との間に前記液体の流路を形成する流路形成部材を形成する工程と、
    を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記流路形成部材が有機材料を含み、
    前記導電性密着層が、導電性ダイヤモンドライクカーボン及びスズドープ酸化インジウムの少なくとも一方を含むことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  14. 前記導電性密着層を形成する工程の前に、前記電極及び前記配線の一部となる、前記導電性密着層よりも体積抵抗率が低い低抵抗層を前記基板上に形成する工程をさらに含む請求項13に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  15. 液体を吐出するために利用されるエネルギー発生素子が設けられた基板上に、前記液体の流路を形成する流路形成部材の側壁部と、前記流路の型材を形成する工程と、
    前記側壁部及び前記型材上に導電性密着層を形成する工程と、
    前記導電性密着層をパターニングして、前記液体の流れを発生させる電極及び前記電極に電力を供給する配線を形成する工程と、
    前記側壁部、前記型材、前記電極及び前記配線上に、前記液体を吐出する吐出口を有する前記流路形成部材の天井部を形成する工程と、
    前記型材を除去して前記流路を形成する工程と、
    を有する液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記流路形成部材の側壁部が有機材料を含み、
    前記導電性密着層が、導電性ダイヤモンドライクカーボン及びスズドープ酸化インジウムの少なくとも一方を含むことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  16. 前記流路形成部材の天井部が有機材料を含む請求項15に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  17. 前記導電性密着層を形成する工程の後であって、前記電極及び前記配線を形成する工程の前に、
    前記電極及び前記配線の一部となる、前記導電性密着層よりも体積抵抗率が低い低抵抗層を前記導電性密着層上に形成する工程と、
    前記導電性密着層及び前記低抵抗層上に、前記導電性密着層を再度形成する工程と、
    をさらに含む請求項16に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  18. 前記流路形成部材の天井部が無機材料を含む請求項15に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  19. 前記導電性密着層を形成する工程の後であって、前記電極及び前記配線を形成する工程の前に、
    前記電極及び前記配線の一部となる、前記導電性密着層よりも体積抵抗率が低い低抵抗層を前記導電性密着層上に形成する工程をさらに含む請求項18に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2017186667A 2017-09-27 2017-09-27 液体吐出ヘッド及びその製造方法 Active JP6921698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186667A JP6921698B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US16/135,111 US10703100B2 (en) 2017-09-27 2018-09-19 Liquid ejection head and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186667A JP6921698B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059160A true JP2019059160A (ja) 2019-04-18
JP6921698B2 JP6921698B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=65807103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186667A Active JP6921698B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10703100B2 (ja)
JP (1) JP6921698B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157077A (ja) * 1997-09-26 1999-06-15 Hewlett Packard Co <Hp> 薄膜プリントヘッド
JP2005279784A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sony Corp 静電memsアクチュエータ、マイクロポンプを含む微小流体駆動装置、インクジェットプリンタヘッドを含む微量流体吐出装置及びインクジェットプリンタを含む印刷装置
US20060044357A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Anderson Frank E Low ejection energy micro-fluid ejection heads
JP2009255338A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Seiko Epson Corp 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び静電アクチュエータの製造方法並びに液滴吐出装置
WO2013130039A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with aceo pump
JP2017144634A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261170A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Canon Inc インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2008012911A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Canon Inc 液体吐出ヘッド、及び液体吐出ヘッドの製造方法
US9608226B2 (en) * 2012-02-29 2017-03-28 Konica Minolta, Inc. Method for manufacturing transparent electrode

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157077A (ja) * 1997-09-26 1999-06-15 Hewlett Packard Co <Hp> 薄膜プリントヘッド
JP2005279784A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sony Corp 静電memsアクチュエータ、マイクロポンプを含む微小流体駆動装置、インクジェットプリンタヘッドを含む微量流体吐出装置及びインクジェットプリンタを含む印刷装置
US20060044357A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Anderson Frank E Low ejection energy micro-fluid ejection heads
JP2009255338A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Seiko Epson Corp 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び静電アクチュエータの製造方法並びに液滴吐出装置
WO2013130039A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with aceo pump
JP2017144634A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6921698B2 (ja) 2021-08-18
US10703100B2 (en) 2020-07-07
US20190092007A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312202B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US9623655B2 (en) Liquid discharge head and method for manufacturing the same
JP2005314802A (ja) 成膜方法、基板および液体吐出ヘッド
JPH062416B2 (ja) 液体噴射記録ヘッドの製造方法
CN104891425A (zh) 基于石墨烯的流量传感器芯片及其制备方法
US8721050B2 (en) Liquid discharge head with protective layer and liquid discharge device
US8721048B2 (en) Substrate for liquid discharge head and liquid discharge head
JP2019059160A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
CN108883634A (zh) 液滴沉积头
JP2013173262A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4619102B2 (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
US20070030313A1 (en) Heater of inkjet printhead, inkjet printhead having the heater and method of manufacturing the inkjet printhead
US20070103514A1 (en) Heater and inkjet printhead having the same
CN110181945B (zh) 液体排出头基板和液体排出头
JP2018176697A (ja) 液体吐出ヘッドのヒューズ部の切断方法、液体吐出装置
US20190084302A1 (en) Liquid-discharging-head substrate, liquid discharging head, liquid discharging apparatus, method of manufacturing liquid-discharging-head substrate
US20240190140A1 (en) Liquid ejection head substrate and liquid ejection head
US9044948B2 (en) Liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and method of manufacturing liquid discharge head substrate
US10166779B2 (en) Method for manufacturing liquid-discharge-head substrate
JP2019181723A (ja) 液体吐出ヘッド用基板及びその製造方法、並びに液体吐出ヘッド
JP6008636B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2023049392A (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JPS6131263A (ja) 液体噴射記録ヘツド
TW200838705A (en) Fluid jet device and method for manufacturing the same
US20190105898A1 (en) Liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and method for disconnecting fuse portion in liquid discharge head substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6921698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151