JP2019058662A - 電気外科的切除を制御するためのシステム及び方法 - Google Patents

電気外科的切除を制御するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019058662A
JP2019058662A JP2018177150A JP2018177150A JP2019058662A JP 2019058662 A JP2019058662 A JP 2019058662A JP 2018177150 A JP2018177150 A JP 2018177150A JP 2018177150 A JP2018177150 A JP 2018177150A JP 2019058662 A JP2019058662 A JP 2019058662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
instrument
generator
treatment power
electrosurgical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018177150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6634132B2 (ja
Inventor
エル. トン ドナルド
L Tonn Donald
エル. トン ドナルド
イー. ダニング ジェイムズ
E Dunning James
イー. ダニング ジェイムズ
ディー. フォークナー ウィリアム
D Faulkner William
ディー. フォークナー ウィリアム
アール. マクヘンリー ジェニファー
R Mchenry Jennifer
アール. マクヘンリー ジェニファー
イー. スコット−ドレクセル デボン
E Scott-Drechsel Devon
イー. スコット−ドレクセル デボン
エム. ウェストラ エリック
M Westra Eric
エム. ウェストラ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covidien LP
Original Assignee
Covidien LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covidien LP filed Critical Covidien LP
Publication of JP2019058662A publication Critical patent/JP2019058662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634132B2 publication Critical patent/JP6634132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B18/1233Generators therefor with circuits for assuring patient safety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00607Coagulation and cutting with the same instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • A61B2018/00648Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control using more than one sensed parameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00761Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00767Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00827Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00886Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00892Voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00904Automatic detection of target tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/1253Generators therefor characterised by the output polarity monopolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1266Generators therefor with DC current output
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/1462Tweezers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】電気外科的器具による電気外科的エネルギーの適用を制御することに関するシステム及び方法を提供する。【解決手段】電気外科用発生器20は、マイクロプロセッサ25、及びマイクロプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリ26を含む。命令が実行されるとき、これらの命令により、発生器は、組織が器具により把持されているかどうかに関する信号を器具から経時的に受信し、器具に指示処置電力を供給するよう指示を受信し、ここで指示処置電力は、ユーザによって設定されており、当該信号に基づいて、組織が現在、把持されていること、及び少なくとも前の所定の事前の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定し、この判定に基づいて、サージ期間の間、器具に処置電力サージをもたらし、ここで処置電力サージは、指示処置電力より大きい。サージ期間の後、発生器は、器具に指示処置電力を供給する。【選択図】図2

Description

1.技術分野
本開示は、一般に、電気外科用発生器に関する。より詳細には、本開示は、組織を切除するための電気外科的エネルギーを供給、制御及び適用するためのシステム並びに方法に関する。
2.背景技術
電気外科用発生器は、患者の組織を処置するための電気エネルギーを供給するために、外科的手技において使用される。バイポーラーフォーセプス又は別の電気外科的器具が、発生器に接続されている場合、これらの器具は、高周波電気エネルギーを用いて、患者の組織を切開する、凝固する又は封止するために使用することができる。操作中、発生器からの電流は、患者の組織及び体液を通過することにより、器具の活性電極とリターン電極との間を流れる。
電気外科用発生器によって供給される電気エネルギーは、組織を切開する、凝固する又は封止するその能力を増強するような形状にされている異なる波形を有する。異なる波形は、発生器を操作するさまざまなモードに相当し、各モードにより、外科医にさまざまな操作上の利点がもたらされる。外科医は、外科手技が進行するにつれて、さまざまな操作モードを選択して変更することができる。
さまざまなモードにおいて、電気外科的手技にとって適量のエネルギーを適用することが重要である。例えば、エネルギーを過度に適用すると、望ましくない組織の破壊をもたらすおそれがある。エネルギー量の適用が少なすぎると、外科手技が阻害されるおそれがある。したがって、行われている外科的手技にとって、及び遭遇する操作条件にとって、電気外科用発生器によってもたらされるエネルギー量を制御することが望ましい。したがって、電気外科用発生器によって供給される電気エネルギーの制御を開発及び改善することに、継続的に関心が持たれている。
本開示は、組織を切除するための電気外科的エネルギーを供給、制御及び適用するためのシステム並びに方法に関する。本明細書においてより詳細に記載されているとおり、組織が電気外科的器具によって把持されるとき、及び前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったとき、電力サージの制御が、組織の処置に使用するための器具にもたらされ得る。
本開示の態様によれば、本開示は、器具に電気的処置エネルギーを供給するための電気外科用発生器を含む。本発生器は、プロセッサ、及びプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリを含む。命令が実行されるとき、これらの命令により、発生器は、組織が器具により把持されているかどうかに関する信号を器具から経時的に受信し、指示処置電力が器具に指示処置電力を供給するよう指示を受信し、ここで指示処置電力は、ユーザによって設定されており、当該信号に基づいて、組織が把持されていること、及び少なくとも所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定し、この判定に基づいて、サージ期間の間、処置電力サージを器具に供給し、ここで処置電力サージは、指示処置電力より大きい。サージ期間の後、発生器は、器具に指示処置電力を供給する。
さまざまな実施形態では、処置電力サージは、指示処置電力の1.5〜4倍でピークに到達する。さまざまな実施形態では、ユーザによって設定された指示処置電力は、発生器の組織切除モード向けに設定され、器具は、組織を切除するために指示処置電力を利用するバイポーラーフォーセプスである。
さまざまな実施形態では、経時的に器具から受信される信号は、器具から発生器へのリターン電流を含み、この発生器は、リターン電流を測定するよう構成されているセンサを含む。
さまざまな実施形態では、メモリは、プロセッサにより実行されると、発生器にリターン電流に基づいて、器具の負荷の負荷インピーダンスを判定させる更なる命令を含む。さまざまな実施形態では、組織が把持されていることを判定する際には、メモリは、プロセッサにより実行されると、発生器に、負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも低いことに基づいて、組織が把持されていることを判定させる更なる命令を含む。さまざまな実施形態では、少なくとも所定の時間長さの間、組織が把持されていないことを判定する際には、メモリは、プロセッサにより実行されると、発生器に、負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも高いことに基づいて、所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定させる更なる命令を含む。
さまざまな実施形態では、組織が器具により把持されているかどうかに関する、器具から経時的に受信される信号は、組織が圧力センサに接触しているかどうかを示す器具の圧力センサの信号、組織により光が光センサに到達するのを遮っているかどうかを示す器具の光センサの信号、組織が把持されていることを表示するための手動スイッチをユーザが操作したかどうかを示す器具のスイッチの信号、又は発生器により供給される電圧に対するクレストファクタを判定するための電圧信号のうちの1つ以上を含む。
本開示の態様によれば、本開示は、電気外科用発生器において、器具に電気的処置エネルギーを供給するための方法を含む。本方法は、組織が器具により把持されているかどうかに関する信号を器具から経時的に、受信すること、指示処置電力を器具に供給するための指示を受信することであって、指示処置電力は、ユーザによって設定されていること、当該信号に基づいて、組織が把持されていること、及び少なくとも所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定すること、及びこの判定に基づいて、サージ期間の間、処置電力サージを器具に供給することであって、処置電力サージは、指示処置電力より大きいこと、を含む。サージ期間後、本方法は、器具に指示処置電力を供給することを含む。
さまざまな実施形態では、処置電力サージは、指示処置電力の1.5〜4倍でピークに達する。さまざまな実施形態では、ユーザによって設定された指示処置電力は、発生器の組織切除モード向けに設定され、器具は、指示処置電力を利用して、組織を切除するバイポーラーフォーセプスである。
さまざまな実施形態では、信号を器具から経時的に受信することは、器具から発生器へのリターン電流を受信することを含み、この方法は、リターン電流を測定することを更に含む。
さまざまな実施形態では、本方法は、リターン電流に基づいて、器具の負荷の負荷インピーダンスを判定することを更に含む。さまざまな実施形態では、組織が把持されていることを判定することは、負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも低いことに基づいて、組織が把持されていることを判定することを含む。さまざまな実施形態では、組織が少なくとも所定の時間長さの間、把持されていなかったことを判定することは、所定の時間長さの間、負荷インピーダンスが負荷インピーダンスの閾値よりも高いことに基づいて、組織が把持されていなかったことを判定することを含む。
さまざまな実施形態では、組織が器具により把持されているかどうかに関する、器具から経時的に受信される信号が、組織が圧力センサに接触しているかどうかを示す器具の圧力センサの信号、組織により光が光センサに到達するのを遮っているかどうかを示す器具の光センサの信号、組織が把持されていることを表示するための手動スイッチをユーザが操作したかどうかを示す器具のスイッチの信号、又は発生器により供給される電圧に対するクレストファクタを判定するための電圧信号をうちの1つ以上を含む。
本開示の態様によれば、本開示は、組織を処置するためのシステムを含む。本システムは、電気的処置エネルギーを受信して組織を処置するよう構成されている電気外科的器具、及び電気外科用発生器を含む。本電気外科用発生器は、プロセッサ、及びプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリを含む。命令が実行されるとき、これらの命令により、発生器は、組織が電気外科的器具により把持されているかどうかに関する信号を電気外科的器具から経時的に受信し、電気外科的器具に指示処置電力を供給するための指示を受信し、ここで指示処置電力は、ユーザによって設定されており、当該信号に基づいて、組織が把持されていること、及び組織が少なくとも所定の時間長さの間、把持されていなかったことを判定し、この判定に基づいて、サージ期間の間、処置電力サージを電気外科的器具に供給し、ここで処置電力サージは、指示処置電力より大きい。サージ期間の後、本発生器は、電気外科的器具に指示処置電力を供給する。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
電気的処置エネルギーを器具に供給するための電気外科用発生器であって、上記発生器は、
プロセッサと、
そこに命令を記憶しているメモリであって、上記命令は、上記プロセッサにより実行されると、上記発生器に、
組織が上記器具により把持されているかどうかに関する信号を上記器具から経時的に受信することと、
指示処置電力を上記器具に供給するための指示を受信することであって、上記指示処置電力は、ユーザによって設定されている、ことと、
上記信号に基づいて、組織が現在、把持されていること、及び少なくとも前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定することと、
上記判定に基づいて、サージ期間の間、処置電力サージを上記器具に供給することであって、上記処置電力サージは、上記指示処置電力よりも大きい、ことと、
上記サージ期間後に、上記器具に上記指示処置電力を供給することと
を行わせる、メモリと
を含む、電気外科用発生器。
(項目2)
経時的に上記器具から受信される上記信号が、上記器具から上記発生器へのリターン電流を含み、上記発生器が、上記リターン電流を測定するよう構成されているセンサを更に備える、上記項目に記載の電気外科用発生器。
(項目3)
上記メモリが、上記プロセッサにより実行されると、上記発生器に上記リターン電流に基づいて、上記器具の負荷の負荷インピーダンスを判定させる更なる命令を含む、上記項目のいずれかに記載の電気外科用発生器。
(項目4)
組織が把持されていることを判定する際に、上記メモリが、上記プロセッサにより実行されると、上記発生器に、上記負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも低いことに基づいて、組織が把持されていることを判定させる更なる命令を含む、上記項目のいずれかに記載の電気外科用発生器。
(項目5)
少なくとも所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定する際に、上記メモリが、上記プロセッサにより実行されると、上記発生器に、上記所定の時間長さの間に、上記負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも高いことに基づいて、組織が把持されていなかったことを判定させる更なる命令を含む、上記項目のいずれかに記載の電気外科用発生器。
(項目6)
組織が上記器具により把持されているかどうかに関する、上記器具から経時的に受信される上記信号が、組織が圧力センサに接触しているかどうかを示す上記器具の上記圧力センサの信号、組織により光が光センサに到達するのを遮っているかどうかを示す上記器具の上記光センサの信号、組織が把持されていることを表示するための手動スイッチをユーザが操作したかどうかを示す上記器具の上記スイッチの信号、又は上記発生器により供給される電圧に対するクレストファクタを判定するための電圧信号、のうちの少なくとも1つを含む、上記項目のいずれかに記載の電気外科用発生器。
(項目7)
上記処置電力サージが、上記指示処置電力の1.5〜4倍でピークに到達する、上記項目のいずれかに記載の電気外科用発生器。
(項目8)
上記ユーザによって設定された上記指示処置電力が、上記発生器の組織切除モード向けに設定され、上記器具が、組織を切除するために上記指示処置電力を利用するバイポーラーフォーセプスである、上記項目のいずれかに記載の電気外科用発生器。
(項目9)
電気外科用発生器における、電気的処置エネルギーを器具に供給するための方法であって、上記方法は、
組織が上記器具によって把持されているかどうかに関する信号を上記器具から経時的に受信することと、
指示処置電力を上記器具に供給するための指示を受信することであって、上記指示処置電力は、ユーザによって設定されている、ことと、
上記信号に基づいて、組織が現在、把持されていること、及び少なくとも前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定することと、
上記判定に基づいて、サージ期間の間、処置電力サージを上記器具に供給することであって、上記処置電力サージは、上記指示処置電力よりも大きい、ことと、
上記サージ期間後に、上記器具に上記指示処置電力を供給することと
を含む、方法。
(項目10)
経時的に上記器具から信号を受信することが、上記器具から上記発生器へのリターン電流を受信することを含み、上記方法は、上記リターン電流を測定することを更に含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目11)
上記リターン電流に基づいて、上記器具の負荷の負荷インピーダンスを判定することを更に含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目12)
組織が把持されていることを判定することが、上記負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも低いことに基づいて、組織が把持されていることを判定することを含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目13)
少なくとも所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定することが、上記所定の時間長さの間に、上記負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも高いことに基づいて、組織が把持されていなかったことを判定することを含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目14)
組織が上記器具により把持されているかどうかに関する、上記器具から経時的に受信される上記信号が、組織が圧力センサに接触しているかどうかを示す上記器具の上記圧力センサの信号、組織により光が光センサに到達するのを遮っているかどうかを示す上記器具の上記光センサの信号、組織が把持されていることを表示するための手動スイッチをユーザが操作したかどうかを示す上記器具の上記スイッチの信号、又は上記発生器により供給される電圧に対するクレストファクタを判定するための電圧信号、のうちの少なくとも1つを含む、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目15)
上記処置電力サージが、上記指示処置電力の1.5〜4倍でピークに到達する、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目16)
上記ユーザによって設定された上記指示処置電力が、上記発生器の組織切除モード向けに設定され、上記器具が、組織を切除するために上記指示処置電力を利用するバイポーラーフォーセプスである、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目17)
組織を処置するためのシステムであって、上記システムは、
電気的処置エネルギーを受信して組織を処置するよう構成されている電気外科的器具と、
電気外科用発生器であって、
プロセッサと、
そこに命令を記憶しているメモリであって、上記命令は、上記プロセッサにより実行されると、上記発生器に、
組織が上記電気外科的器具によって把持されているかどうかに関する信号を上記電気外科的器具から経時的に受信することと、
指示処置電力を上記電気外科的器具に供給するための指示を受信することであって、上記指示処置電力は、ユーザによって設定されている、ことと、
上記信号に基づいて、組織が現在、把持されていること、及び少なくとも前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定することと、
上記判定に基づいて、サージ期間の間、処置電力サージを上記電気外科的器具に供給することであって、上記処置電力サージは、上記指示処置電力よりも大きい、ことと、
上記サージ期間後に、上記電気外科的器具に上記指示処置電力を供給することと
を行わせる、メモリと
を含む、電気外科用発生器と
を含む、システム。
(摘要)
本開示システム及び方法は、電気外科的器具による電気外科的エネルギーの適用を制御することに関する。本開示による電気外科用発生器は、プロセッサ、及びプロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリを含む。命令が実行されるとき、これらの命令により、発生器は、組織が器具により把持されているかどうかに関する信号を器具から経時的に受信し、器具に指示処置電力を供給するよう指示を受信し、ここで指示処置電力は、ユーザによって設定されており、当該信号に基づいて、組織が現在、把持されていること、及び少なくとも前の所定の事前の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定し、この判定に基づいて、サージ期間の間、器具に処置電力サージをもたらし、ここで処置電力サージは、指示処置電力より大きい。サージ期間の後、発生器は、器具に指示処置電力を供給する。
本開示のさまざまな実施形態は、添付の図面を参照して記載される。
本開示の態様による、電気外科用発生器を含めた、例示的な電気外科システムを示す、概要図である。 本開示の態様による、図1の電気外科用発生器の例示的な構成装置のブロック図である。 図1の電気外科的器具の概略図である。 本開示の態様による、電気外科システムの例示的な操作のフローチャートを示す図である。
本開示は、組織を切除するための電気外科的エネルギーを供給、制御及び適用するためのシステム並びに方法に関する。本明細書においてより詳細に記載されているとおり、本開示の一態様では、組織が電気外科的器具によって把持されるとき、及び前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかった後、電力サージの制御が、組織の処置に使用するための器具にもたらされ得る。
用語「約」がある値に約を有するパラメータと組み合わされて本明細書において使用されている場合、このパラメータは、その値を正確に有することができること、或いはノイズのような環境因子のため、又は例えば、ビット数、プロセッサ速度若しくは優先割り込みなどのハードウエア又はソフトウエア制限のために、その値とは異なる別の値を有し得ることが意図されている。
ここで、図1を参照すると、本開示の態様による、例示的な電気外科システム100を例示したものが示されている。システム100は、電気外科用発生器20、電気外科的器具10、発生器20と器具10とを接続するケーブル23、並びにフットスイッチ40を含む。さまざまな実施形態では、ケーブル23及び器具10は分離可能であってもよい。さまざまな実施形態では、ケーブル23は、器具10に取り付けられていてもよく、器具10から分離不能であってもよい。発生器20は、ケーブル23を受け取るポート21を含む。さまざまな実施形態では、器具10は、バイポーラ器具であり、発生器20のポート21は、バイポーラ器具ポートである。当業者が認識しているとおり、バイポーラ器具は、発生器から電気エネルギーを受け取り、活性電極を介して、この一部を、組織を処置するために適用し、エネルギーの一部を、リターン電極を介して発生器に戻す。図1に例示されている器具10は、例示的なバイポーラーフォーセプスであり、このバイポーラーフォーセプスは、図3と関連させてより詳細に記載する。さまざまな実施形態では、器具10は、リターンパッド電極を備えたモノポーラ器具など別のタイプの電気外科的器具とすることができ、発生器20は、モノポーラポートなどの1つ以上の対応するポート21を含むことができる。
続けて図1を参照すると、発生器20は、異なるタイプの手技のために、電気エネルギーを供給するようユーザが発生器20に設定することを可能にするユーザインターフェース(図示せず)を含む。さまざまな実施形態では、発生器20は、血管の凝固、組織切除又は他のタイプの電気外科的手技のために、電気エネルギーを供給することができる。当業者は、このような手技に一般に好適な電気外科的パラメータを理解する。さまざまな実施形態では、ユーザインターフェース(図示せず)は、ユーザが、発生器20に対する電気エネルギーを指定して、器具10に供給することを可能にする、エネルギー設定値を含むことができる。
組織を切除するために電気外科的エネルギーを適用するとき、組織が過度に乾燥することが可能であり、これにより、切除プロセスが引き延ばされる。とはいえ、及び本開示の態様によれば、切除プロセスの開始時に、余分のエネルギー(電力サージなど)量の制御を適用することにより、電力の正確性のための規制ガイドライン内に留まりながら、組織を切除する能力が改善されることが見出された。このプロセスは、図4と連携させて、より詳細に記載する。
図1では、システム100はまた、発生器20と通信するフットスイッチ40を含む。フットスイッチ40が押し込まれて、電気エネルギーが作動されて器具10に供給されるべきであることを発生器20に指示することができ、フットスイッチ40を放すと、電気エネルギーは作動解除されるべきであることを発生器20に指示することができる。図1の例示されている実施形態は例示であり、例示されているもの以外の配置、構成装置及びデバイスは、本開示の範囲内にあることが企図されている。
ここで、図2を参照すると、本開示の態様による、電気外科用発生器20の例示的な構成装置のブロック図が示されている。例示されている実施形態では、発生器20は、制御装置24、電源27、高周波(RF)エネルギー出力段28、センサモジュール22、及びさまざまなタイプの電気外科的器具を収容する1つ以上のコネクタポート21を含む。発生器20は、ユーザインターフェース(図示せず)を含むことができ、このインターフェースにより、ユーザは、操作モード及び電力設定値などの、発生器20に関するさまざまなパラメータを選択することが可能になる。操作モードは、例えば、凝固モード及び組織切除モードを含むことができる。さまざまな実施形態では、電力設定値は、ユーザにより、ゼロから、例えば、5ワット、30ワット、70ワット又は95ワットなどの電力制限値までの間に指定され得る。
例示されている実施形態では、制御装置24は、マイクロプロセッサ25及びメモリ26を含む。さまざまな実施形態では、制御装置24又はマイクロプロセッサ25は、非限定的に、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は中央処理装置(CPU)などの、別のタイプのプロセッサであってもよい。さまざまな実施形態では、メモリ26は、ランダムアクセスメモリ、読み取り専用メモリ、磁気ディスクメモリ、ソリッドステートメモリ、光学ディスクメモリ、及び/又は別のタイプのメモリとすることができる。さまざまな実施形態では、メモリ26は、制御装置24から分離することができ、回路基板の通信バスを介して、及び/又はシリアルATAケーブル若しくは他のタイプのケーブルなどの通信用ケーブルを介して、マイクロプロセッサ25と通信することができる。メモリ26は、発生器20を操作するためのマイクロプロセッサ25によって実行可能な機械命令を含む。発生器20のさまざまな操作は、以下に記載されている。このような操作は、マイクロプロセッサ25により実行される機械命令によって制御され得る。
図2を続けて参照すると、さまざまな実施形態では、電源27は、壁コンセントからのACエネルギーのようなACエネルギーを受け取るコンバーターとすることができ、ACエネルギーをDCエネルギーに変換する。電源27は、制御装置24に電力を供給することができ、制御装置24によって、やはり制御可能となり得る。例えば、制御装置24は、ユーザ指定電力設定値に基づいて、電源27を制御することができる。電源27によって生成されたDCエネルギーは、RFエネルギー出力段28に運搬される。さまざまな実施形態では、RF出力段28は、DCエネルギーをAC電気波形に変換し、コネクタポート21を介して、電気外科的器具にこの波形を運搬する。さまざまな実施形態では、RF出力段28は、共振タンクを駆動するHブリッジを含むことができる。当業者は、電源27及びRF出力段28のさまざまな実装を理解し、凝固、組織切除及び他の操作に好適なAC電気波形を理解する。
図2を続けて参照すると、センサモジュール22は、とりわけ別のタイプのセンサのなかで、電圧センサ及び電流センサを含むことができる。さまざまな実施形態では、センサモジュール22及び制御装置24は協働して、器具の負荷の負荷インピーダンスを判定又は推定することができる。例えば、制御装置24は、器具の負荷の負荷インピーダンスを判定又は推定するために使用され得る、非治療的電気波形を発生するようRF出力段28に指令することができる。非治療的電気波形は、コネクタポート21を介して発生器20から器具に供給される電圧及び電流に対応しており、コネクタポート21を介して、器具から発生器20に戻るリターン電流に相当する。リターン電流は、センサモジュール22によって感知され得、このセンサモジュール22はリターン電流測定値を制御装置24に伝達することができる。制御装置24は、リターン電流の測定に使用して、器具の負荷の負荷インピーダンスを判定又は推定することができる。例えば、負荷インピーダンスは、RF出力段28によって供給される電圧を感知されたリターン電流により除算したものとして判定又は推定することができる。さまざまな実施形態では、センサモジュール22の電圧センサは、コネクタポート21に供給される電圧を感知することができ、この感知された電圧が感知されたリターン電流と共に使用されて、器具の負荷の負荷インピーダンスを判定又は推定することができる。例えば、負荷インピーダンスは、感知された電圧を感知されたリターン電流により除算したものとして判定又は推定することができる。図4と連携してより詳細に記載されているとおり、負荷インピーダンスが8000オームなどの所定の閾値より高い場合、制御装置24は、器具が組織を把持していないと判定することができる。一方、負荷インピーダンスが4オームなどの所定の閾値未満である場合、制御装置24は、器具の活性電極及びリターン電極が一緒に短絡されていると判定することができる。そうでなければ、制御装置24は、器具が組織を把持していると判定することができる。
さまざまな実施形態では、制御装置24及びセンサモジュール22は、器具が他の方法で組織を把持していることを判定することができる。上記のとおり、ユーザは、発生器20においてエネルギー設定値を設定することができ、発生器20は、電源27及びRF出力段28によって供給される電圧並びに/又は電流を制御して、指示エネルギーを供給することができる。器具が組織を把持していないとき、器具による有意な電流が引き込まれない。したがって、処置エネルギーが実際に、発生器20により器具に供給されておらず、RF出力段28の出力における電圧は、実質的に同一で留まる。器具が組織を把持すると、電流が器具により引き込まれ、これにより、発生器20は、電圧を変えて、指示した処置エネルギー設定値を実現する。電圧の変動は、クレストファクタとして知られているパラメータを使用して特徴付けることができ、当業者は、クレストファクタをピーク電圧と二乗平均平方根(RMS)電圧との比として理解する。さまざまな実施形態では、センサモジュール22は、電圧を測定する1つ以上の電圧センサを含むことができ、クレストファクタを判定する目的のために、この測定値を制御装置24に伝達することができる。さまざまな実施形態では、クレストファクタが所定の閾値よりも大きい場合、制御装置は、器具が組織を把持したと判定することができる。図2の例示されている実施形態は例示であり、例示されているもの以外の配置、構成装置及びデバイスは、本開示の範囲内にあることが企図されている。
図3は、本開示の態様による、例示的な器具の例示である。図3に例示されている器具は、バイポーラーフォーセプス10であり、これは、血管凝固及び組織切除などのさまざまな手技に使用され得る。バイポーラーフォーセプス10は、ケーブルによって電気外科用発生器に接続するよう構成されている2つの端子16、17を備えた電気コネクタ11を含む。端子の1つ16は、発生器から器具10に電流を運ぶことができ、もう一方の端子17は、器具10からの電流を発生器に戻すことができる。
電気コネクタ11は、電気コネクタ11から延在する2本のアーム12、14に取り付けられている。2本のアーム12、14は、電気コネクタ11の反対側の端部の電極18、19が終点となっている。電極の1つ18は、本明細書において活性電極と呼ばれ、もう一方の電極19は、リターン電極と呼ばれる。活性電極18は、発生器から受け取られた電流を運び、リターン電極19は、発生器に電流を戻す。2本のアーム12、14は、電極18、19を備えた電気コネクタ11の端子16、17を接続する伝導体(図示せず)を含む。更に、2本のアーム12、14は、互いに離れて機械的に傾いており、その結果、これらのアーム12、14は、静止状態では離れている。バイポーラーフォーセプス10を使用する外科医は、さまざまな量の力を用いてアーム12、14を握り、アーム12、14及び電極18、19を押し込んで共に接近させて、電極18、19間の組織を把持することができる。
本開示の一態様によれば、器具10は、器具10が組織を把持しているかどうか判定するための、1つ以上のセンサ15を含むことができる。図3に関連して、センサ15は、アーム12、14の一方又は両方の上に配置され得る。さまざまな実施形態では、センサ15は、組織が圧力センサと接触しているかどうかを表示する圧力センサとすることができる。さまざまな実施形態では、センサ15は、組織により光が光センサに到達するのを遮っているかどうかを表示する光センサとすることができる。圧力センサ及び/又は光センサは、センサの信号が、活性電極及びリターン電極18、19が組織を把持しているかどうかを示すよう、活性電極及びリターン電極18、19に接近して配置され得る。さまざまな実施形態では、センサ15は、センサ信号が、活性電極及びリターン電極18、19が組織を把持しているかどうかを示すかぎり、器具10の別の位置に配列され得る。さまざまな実施形態では、器具10は、ユーザがトグル切り替えを行い、組織が器具10によって把持されているかどうかを手動で表示することができる手動スイッチ(図示せず)を含むことができる。圧力センサ、光センサ又は手動スイッチからの信号は、器具10から発生器に伝達され得る。さまざまな実施形態では、信号は、電気コネクタ11の端子16、17を使用して伝達され得る。さまざまな実施形態では、信号は、別の伝導体を使用して、器具10及び発生器を接続しているケーブル(図1、23)に通信され得、電気コネクタ11は、この通信用に、第3の端子(図示せず)を含むことができる。
図3の例示されている実施形態は例示であり、他の器具は、本開示の範囲内にあることが企図されている。さまざまな実施形態では、器具10は、クレッピンガーフォーセプス(Kleppinger forceps)などの、さまざまな程度の力を器具に適用することにより、外科医が、組織上にさまざまな程度の圧力をかけることが可能になる、別の電気外科的器具とすることができる。
上記のものは、電気外科的エネルギーを生成、制御及び適用するための、システム、方法並びにデバイスである。以下は、組織切除手技の間、電気外科的エネルギーを制御するための方法を記載する。
本開示の一態様によれば、組織が電気外科的器具によって把持されるとき、及び前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったとき、組織を過度に乾燥させることなく、組織の切除に使用するよう、エネルギーサージの制御が器具にもたらされ得る。上記のとおり、組織を切除するために電気外科的エネルギーを適用するとき、組織が過度に乾燥することが可能であり、これにより、切除プロセスが引き延ばされる。組織のインピーダンスが正常値よりも高いので、過度に乾燥した組織を切除するのが困難になると見込まれる。とはいえ、及び本開示の態様によれば、切除プロセスの開始時に、余分のエネルギー(すなわち、電力サージ)量の制御を適用することにより、電力の正確性のための規制ガイドライン内に留まりながら、組織の過度な乾燥を伴わないで、組織を切除する能力が改善されることが見出された。
図4は、本開示の態様による、発生器が電力サージの制御を実現する方法のフロー図を示している。開示されている方法は、メモリに記憶されている機械命令により、全体又は一部が実施されて、プロセッサ上で実行され得る。さまざまな実施形態において、開示されている方法は、フィールドプログラマブルゲートアレイにより実施され得る。
図1をやはり参照すると、工程402において、発生器20は、組織が器具により把持されているかどうかに関する信号を器具10から経時的に受信することができる。さまざまな実施形態では、図2を連携した上記のとおり、発生器20によって受信される信号は、非治療的電気波形に対応する電圧及びリターン電流とすることができるか、又は発生器20によって受信される信号は、クレストファクタを判定するための電圧信号とすることができる。さまざまな実施形態では、図3と連携して記載されているとおり、発生器20によって受信される信号は、器具10の圧力センサ、光センサ又は手動スイッチの信号とすることができる。工程404において、発生器20はまた、指示処置電力を器具10に供給するための指示を受信することもできる。本明細書において記載されているとおり、処置電力は、発生器20のユーザインターフェースを使用して、ユーザによって設定され得る。
工程406において、発生器20によって受信される信号は、発生器20によって使用されて、組織が把持されているが、組織は、少なくとも所定の時間量の間、把持されていなかったことを判定することができる。図2に連携して記載されているとおり、負荷インピーダンス又はクレストファクタは、器具10が組織を把持しているかどうかを判定するために使用することができる。同様に、図3に連携して記載されているとおり、圧力センサ、光センサ又は手動スイッチの信号を使用して、器具10が組織を把持しているかどうかを判定することができる。さまざまな実施形態では、制御装置(図2、24)は、これらの信号を経時的に使用して、器具10が所定の時間長さの間、組織を把持していなかったかどうかを判定することができる。さまざまな実施形態では、所定の時間長さは、約2秒などの、外科医が組織の処置部位を変更するのに対応する時間長さとすることができる。さまざまな実施形態では、所定の時間長さは、約0.5秒など、外科医が処置部位の同一組織を放して、再度これを把持することに相当することができる。さまざまな実施形態では、所定の時間長さは、ミリ秒程度の時間間隔などの、組織が把持されているかどうかを判定するための制御装置の2回の中断間の時間間隔に相当し得る。
工程408において、器具10が組織を把持していること、及び少なくとも前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを制御装置(図2、24)が判定したときに、発生器20は、サージ期間の間に、器具10に処置電力サージを供給する。処置電力サージは、ユーザ電力の設定値により指示される処置電力よりも大きい。さまざまな実施形態では、処置電力サージは、ユーザ電力設定値の1.5〜4倍でピークに到達し、サージ期間は、2秒未満となり得る。工程410において、サージ期間後、発生器20は、器具10への電力設定値により指示される処置電力を供給することができる。
図2をやはり参照すると、メモリ26は、とりわけパラメータのなかで、電力制限値、電圧制限値、電流制限値、電力変化のランプ速度、電圧変化のランプ速度及び電流変化のランプ速度などの、電気外科的エネルギーを制御するためのさまざまなパラメータを記憶することができる。さまざまな実施形態では、これらのパラメータは調節可能である。さまざまな実施形態では、電力制限値、電圧制限値及び電流制限値は、それぞれ、発生器20が器具に供給可能な、最大電力、電圧及び電流よりも小さい。
さまざまな実施形態では、処置電力サージは、処置電力設定値の1.5〜4倍でピークに達することができるが、70ワット又は95ワットなど、電力制限値を超過することはできない。さまざまな実施形態では、処置電力ピークに到達するためには、発生器は、325ワット/秒などの、電力変化のランプ速度で処置電力を増大させることができる。さまざまな実施形態では、処置電力ピーク後に、発生器は、325ワット/秒などの、電力変化のランプ速度で処置電力を低下させることができる。さまざまな実施形態では、電力ランプ向上速度及び電力ランプ低下速度は、さまざまな速度とすることができる。
さまざまな実施形態では、電圧制限値は、一般電圧制限値、及び一般電圧制限値よりも低い電力サージ電圧制限値を含むことができる。例えば、発生器によって供給される電圧は、一般電圧制限値を超過しないように制御されているか、又は制限値を超過する場合、一般電圧制限値まで低下する。更に、電力サージの間、発生器によって供給された電力は、電力サージ電圧制限値を超過しないように制御されているか、又は制限値を超過する場合、電力サージ電圧制限値まで低下する。さまざまな実施形態では、電圧制限値は電力サージ最小電圧を含むことができる。例えば、電力サージの間、発生器によって供給された電圧は、電力サージ最小電圧未満に低下しないように制御されているか、又は最小値が流れると、電力サージ最小電圧まで増大する。
さまざまな実施形態では、電流制限値は、一般電流制限値、及び一般電流制限値よりも低い電力サージ電流制限値を含むことができる。例えば、発生器によって供給される電流は、一般電流制限値を超過しないように制御されているか、又は制限値を超過する場合、一般電流制限値まで低下する。更に、電力サージの間、発生器によって供給される電流は、電力サージ電流制限値を超過しないように制御されているか、又は制限値を超過する場合、電力サージ電流制限値まで低下する。さまざまな実施形態では、電流制限値は電力サージ最小電流を含むことができる。例えば、電力サージの間、発生器によって供給される電流は、電力サージ最小電流未満に低下しないように制御されているか、又は最小値が流れると、電力サージ最小電流まで増大する。
さまざまな実施形態では、組織が把持されていないことを制御装置24が判定するとき、制御装置24は、電源27及びRF出力段28を制御して、電圧制限値の出力電圧を供給することができる。組織が把持されていることを制御装置24が次に判定するとき、制御装置24は、電源27及びRF出力段28を制御して、電圧変化ランプ速度で出力電圧を低下させることができる。
したがって、記載されているものは、電気外科的エネルギーを供給、制御及び適用するための、システム、方法並びにデバイスである。本開示の例示的な実施形態が、添付の図面を参照しながら本明細書に記載されているが、本開示は、それらの正確な実施形態に制限されないこと、並びにさまざまな他の変更及び修正が本開示の範囲又は趣旨から逸脱することなく、当業者によりこのなかで行われ得ることを理解すべきである。

Claims (17)

  1. 電気的処置エネルギーを器具に供給するための電気外科用発生器であって、前記発生器は、
    プロセッサと、
    そこに命令を記憶しているメモリであって、前記命令は、前記プロセッサにより実行されると、前記発生器に、
    組織が前記器具により把持されているかどうかに関する信号を前記器具から経時的に受信することと、
    指示処置電力を前記器具に供給するための指示を受信することであって、前記指示処置電力は、ユーザによって設定されている、ことと、
    前記信号に基づいて、組織が現在、把持されていること、及び少なくとも前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定することと、
    前記判定に基づいて、サージ期間の間、処置電力サージを前記器具に供給することであって、前記処置電力サージは、前記指示処置電力よりも大きい、ことと、
    前記サージ期間後に、前記器具に前記指示処置電力を供給することと
    を行わせる、メモリと
    を含む、電気外科用発生器。
  2. 経時的に前記器具から受信される前記信号が、前記器具から前記発生器へのリターン電流を含み、前記発生器が、前記リターン電流を測定するよう構成されているセンサを更に備える、請求項1に記載の電気外科用発生器。
  3. 前記メモリが、前記プロセッサにより実行されると、前記発生器に前記リターン電流に基づいて、前記器具の負荷の負荷インピーダンスを判定させる更なる命令を含む、請求項2に記載の電気外科用発生器。
  4. 組織が把持されていることを判定する際に、前記メモリが、前記プロセッサにより実行されると、前記発生器に、前記負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも低いことに基づいて、組織が把持されていることを判定させる更なる命令を含む、請求項3に記載の電気外科用発生器。
  5. 少なくとも所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定する際に、前記メモリが、前記プロセッサにより実行されると、前記発生器に、前記所定の時間長さの間に、前記負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも高いことに基づいて、組織が把持されていなかったことを判定させる更なる命令を含む、請求項3に記載の電気外科用発生器。
  6. 組織が前記器具により把持されているかどうかに関する、前記器具から経時的に受信される前記信号が、組織が圧力センサに接触しているかどうかを示す前記器具の前記圧力センサの信号、組織により光が光センサに到達するのを遮っているかどうかを示す前記器具の前記光センサの信号、組織が把持されていることを表示するための手動スイッチをユーザが操作したかどうかを示す前記器具の前記スイッチの信号、又は前記発生器により供給される電圧に対するクレストファクタを判定するための電圧信号、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の電気外科用発生器。
  7. 前記処置電力サージが、前記指示処置電力の1.5〜4倍でピークに到達する、請求項1に記載の電気外科用発生器。
  8. 前記ユーザによって設定された前記指示処置電力が、前記発生器の組織切除モード向けに設定され、前記器具が、組織を切除するために前記指示処置電力を利用するバイポーラーフォーセプスである、請求項1に記載の電気外科用発生器。
  9. 電気外科用発生器における、電気的処置エネルギーを器具に供給するための方法であって、前記方法は、
    組織が前記器具によって把持されているかどうかに関する信号を前記器具から経時的に受信することと、
    指示処置電力を前記器具に供給するための指示を受信することであって、前記指示処置電力は、ユーザによって設定されている、ことと、
    前記信号に基づいて、組織が現在、把持されていること、及び少なくとも前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定することと、
    前記判定に基づいて、サージ期間の間、処置電力サージを前記器具に供給することであって、前記処置電力サージは、前記指示処置電力よりも大きい、ことと、
    前記サージ期間後に、前記器具に前記指示処置電力を供給することと
    を含む、方法。
  10. 経時的に前記器具から信号を受信することが、前記器具から前記発生器へのリターン電流を受信することを含み、前記方法は、前記リターン電流を測定することを更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記リターン電流に基づいて、前記器具の負荷の負荷インピーダンスを判定することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 組織が把持されていることを判定することが、前記負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも低いことに基づいて、組織が把持されていることを判定することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 少なくとも所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定することが、前記所定の時間長さの間に、前記負荷インピーダンスが負荷インピーダンス閾値よりも高いことに基づいて、組織が把持されていなかったことを判定することを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 組織が前記器具により把持されているかどうかに関する、前記器具から経時的に受信される前記信号が、組織が圧力センサに接触しているかどうかを示す前記器具の前記圧力センサの信号、組織により光が光センサに到達するのを遮っているかどうかを示す前記器具の前記光センサの信号、組織が把持されていることを表示するための手動スイッチをユーザが操作したかどうかを示す前記器具の前記スイッチの信号、又は前記発生器により供給される電圧に対するクレストファクタを判定するための電圧信号、のうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記処置電力サージが、前記指示処置電力の1.5〜4倍でピークに到達する、請求項9に記載の方法。
  16. 前記ユーザによって設定された前記指示処置電力が、前記発生器の組織切除モード向けに設定され、前記器具が、組織を切除するために前記指示処置電力を利用するバイポーラーフォーセプスである、請求項9に記載の方法。
  17. 組織を処置するためのシステムであって、前記システムは、
    電気的処置エネルギーを受信して組織を処置するよう構成されている電気外科的器具と、
    電気外科用発生器であって、
    プロセッサと、
    そこに命令を記憶しているメモリであって、前記命令は、前記プロセッサにより実行されると、前記発生器に、
    組織が前記電気外科的器具によって把持されているかどうかに関する信号を前記電気外科的器具から経時的に受信することと、
    指示処置電力を前記電気外科的器具に供給するための指示を受信することであって、前記指示処置電力は、ユーザによって設定されている、ことと、
    前記信号に基づいて、組織が現在、把持されていること、及び少なくとも前の所定の時間長さの間、組織が把持されていなかったことを判定することと、
    前記判定に基づいて、サージ期間の間、処置電力サージを前記電気外科的器具に供給することであって、前記処置電力サージは、前記指示処置電力よりも大きい、ことと、
    前記サージ期間後に、前記電気外科的器具に前記指示処置電力を供給することと
    を行わせる、メモリと
    を含む、電気外科用発生器と
    を含む、システム。
JP2018177150A 2017-09-22 2018-09-21 電気外科的切除を制御するためのシステム及び方法 Active JP6634132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762562110P 2017-09-22 2017-09-22
US201762562078P 2017-09-22 2017-09-22
US201762562012P 2017-09-22 2017-09-22
US62/562,078 2017-09-22
US62/562,012 2017-09-22
US62/562,110 2017-09-22
US16/121,843 2018-09-05
US16/121,843 US11272975B2 (en) 2017-09-22 2018-09-05 Systems and methods for controlled electrosurgical dissection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019058662A true JP2019058662A (ja) 2019-04-18
JP6634132B2 JP6634132B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=63678452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177150A Active JP6634132B2 (ja) 2017-09-22 2018-09-21 電気外科的切除を制御するためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11272975B2 (ja)
EP (1) EP3459483B1 (ja)
JP (1) JP6634132B2 (ja)
CN (1) CN109528294B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536323A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 エシコン エルエルシーEthicon LLC 可撓性中性電極

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000224A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Olympus Corp 電気手術装置
JP2006506173A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 コンメド コーポレイション 電気外科用発生器および誤動作検出方法
WO2010047282A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 卵円孔開存閉塞用高周波手術装置
WO2010109932A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡処置用ロボットシステム

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE179607C (ja) 1906-11-12
DE390937C (de) 1922-10-13 1924-03-03 Adolf Erb Vorrichtung zur Innenbeheizung von Wannenoefen zum Haerten, Anlassen, Gluehen, Vergueten und Schmelzen
DE1099658B (de) 1959-04-29 1961-02-16 Siemens Reiniger Werke Ag Selbsttaetige Einschaltvorrichtung fuer Hochfrequenzchirurgiegeraete
FR1275415A (fr) 1960-09-26 1961-11-10 Dispositif détecteur de perturbations pour installations électriques, notamment d'électrochirurgie
DE1139927B (de) 1961-01-03 1962-11-22 Friedrich Laber Hochfrequenz-Chirurgiegeraet
DE1149832C2 (de) 1961-02-25 1977-10-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hochfrequenz-chirurgieapparat
FR1347865A (fr) 1962-11-22 1964-01-04 Perfectionnements aux appareils de diathermo-coagulation
DE1439302B2 (de) 1963-10-26 1971-05-19 Siemens AG, 1000 Berlin u 8000 München Hochfrequenz Chirurgiegerat
GB1480736A (en) 1973-08-23 1977-07-20 Matburn Ltd Electrodiathermy apparatus
DE2455174A1 (de) 1973-11-21 1975-05-22 Termiflex Corp Ein/ausgabegeraet zum datenaustausch mit datenverarbeitungseinrichtungen
DE2407559C3 (de) 1974-02-16 1982-01-21 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Wärmesonde
US4237887A (en) 1975-01-23 1980-12-09 Valleylab, Inc. Electrosurgical device
DE2504280C3 (de) 1975-02-01 1980-08-28 Hans Heinrich Prof. Dr. 8035 Gauting Meinke Vorrichtung zum Schneiden und/oder Koagulieren menschlichen Gewebes mit Hochfrequenzstrom
CA1064581A (en) 1975-06-02 1979-10-16 Stephen W. Andrews Pulse control circuit and method for electrosurgical units
DE2540968C2 (de) 1975-09-13 1982-12-30 Erbe Elektromedizin GmbH, 7400 Tübingen Einrichtung zum Einschalten des Koagulationsstroms einer bipolaren Koagulationspinzette
US4094320A (en) 1976-09-09 1978-06-13 Valleylab, Inc. Electrosurgical safety circuit and method of using same
FR2390968A1 (fr) 1977-05-16 1978-12-15 Skovajsa Joseph Dispositif de traitement local d'un patient, notamment pour acupuncture ou auriculotherapie
SU727201A2 (ru) 1977-11-02 1980-04-15 Киевский Научно-Исследовательский Институт Нейрохирургии Электрохирургический аппарат
DE2803275C3 (de) 1978-01-26 1980-09-25 Aesculap-Werke Ag Vormals Jetter & Scheerer, 7200 Tuttlingen Fernschalteinrichtung zum Schalten eines monopolaren HF-Chirurgiegerätes
DE2823291A1 (de) 1978-05-27 1979-11-29 Rainer Ing Grad Koch Schaltung zur automatischen einschaltung des hochfrequenzstromes von hochfrequenz-koagulationsgeraeten
DE2946728A1 (de) 1979-11-20 1981-05-27 Erbe Elektromedizin GmbH & Co KG, 7400 Tübingen Hochfrequenz-chirurgiegeraet
JPS5778844A (en) 1980-11-04 1982-05-17 Kogyo Gijutsuin Lasre knife
DE3045996A1 (de) 1980-12-05 1982-07-08 Medic Eschmann Handelsgesellschaft für medizinische Instrumente mbH, 2000 Hamburg Elektro-chirurgiegeraet
FR2502935B1 (fr) 1981-03-31 1985-10-04 Dolley Roger Procede et dispositif de controle de la coagulation de tissus a l'aide d'un courant a haute frequence
DE3120102A1 (de) 1981-05-20 1982-12-09 F.L. Fischer GmbH & Co, 7800 Freiburg Anordnung zur hochfrequenzkoagulation von eiweiss fuer chirurgische zwecke
FR2517953A1 (fr) 1981-12-10 1983-06-17 Alvar Electronic Appareil diaphanometre et son procede d'utilisation
FR2573301B3 (fr) 1984-11-16 1987-04-30 Lamidey Gilles Pince chirurgicale et son appareillage de commande et de controle
DE3510586A1 (de) 1985-03-23 1986-10-02 Erbe Elektromedizin GmbH, 7400 Tübingen Kontrolleinrichtung fuer ein hochfrequenz-chirurgiegeraet
DE3604823C2 (de) 1986-02-15 1995-06-01 Lindenmeier Heinz Hochfrequenzgenerator mit automatischer Leistungsregelung für die Hochfrequenzchirurgie
EP0246350A1 (de) 1986-05-23 1987-11-25 Erbe Elektromedizin GmbH. Koagulationselektrode
JPS635876A (ja) 1986-06-27 1988-01-11 Hitachi Seiko Ltd ア−ク溶接機
DE3638748A1 (de) 1986-11-13 1988-06-01 Hirschmann Radiotechnik Kapazitives trennglied
US5073167A (en) 1987-06-26 1991-12-17 M/A-Com, Inc. In-line microwave warming apparatus
US4931047A (en) 1987-09-30 1990-06-05 Cavitron, Inc. Method and apparatus for providing enhanced tissue fragmentation and/or hemostasis
ATE132047T1 (de) 1988-01-20 1996-01-15 G2 Design Ltd Diathermiegerät
EP0336742A3 (en) 1988-04-08 1990-05-16 Bristol-Myers Company Method and apparatus for the calibration of electrosurgical apparatus
DE3904558C2 (de) 1989-02-15 1997-09-18 Lindenmeier Heinz Automatisch leistungsgeregelter Hochfrequenzgenerator für die Hochfrequenz-Chirurgie
EP0390937B1 (de) 1989-04-01 1994-11-02 Erbe Elektromedizin GmbH Einrichtung zur Überwachung der Applikation von Neutralelektroden bei der Hochfrequenzchirurgie
DE3942998C2 (de) 1989-12-27 1998-11-26 Delma Elektro Med App Elektrochirurgisches Hochfrequenzgerät
US5472443A (en) 1991-06-07 1995-12-05 Hemostatic Surgery Corporation Electrosurgical apparatus employing constant voltage and methods of use
US6974453B2 (en) 1993-05-10 2005-12-13 Arthrocare Corporation Dual mode electrosurgical clamping probe and related methods
DE4205213A1 (de) 1992-02-20 1993-08-26 Delma Elektro Med App Hochfrequenzchirurgiegeraet
DE4206433A1 (de) 1992-02-29 1993-09-02 Bosch Gmbh Robert Kapazitives trennstueck
US5348554A (en) 1992-12-01 1994-09-20 Cardiac Pathways Corporation Catheter for RF ablation with cooled electrode
DE4339049C2 (de) 1993-11-16 2001-06-28 Erbe Elektromedizin Einrichtung zur Konfiguration chirurgischer Systeme
DE19506363A1 (de) 1995-02-24 1996-08-29 Frost Lore Geb Haupt Verfahren zur nicht-invasiven Thermometrie in Organen unter medizinischen Hyperthermie- und Koagulationsbedingungen
US6264650B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Arthrocare Corporation Methods for electrosurgical treatment of intervertebral discs
US6837888B2 (en) 1995-06-07 2005-01-04 Arthrocare Corporation Electrosurgical probe with movable return electrode and methods related thereto
US6293942B1 (en) 1995-06-23 2001-09-25 Gyrus Medical Limited Electrosurgical generator method
US5837001A (en) 1995-12-08 1998-11-17 C. R. Bard Radio frequency energy delivery system for multipolar electrode catheters
DE19643127A1 (de) 1996-10-18 1998-04-23 Berchtold Gmbh & Co Geb Hochfrequenzchirurgiegerät und Verfahren zu dessen Betrieb
DE19717411A1 (de) 1997-04-25 1998-11-05 Aesculap Ag & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der thermischen Belastung des Gewebes eines Patienten
US5838558A (en) 1997-05-19 1998-11-17 Trw Inc. Phase staggered full-bridge converter with soft-PWM switching
EP0882955B1 (de) 1997-06-06 2005-04-06 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Mit Mikrowellen arbeitendes Füllstandsmessgerät
US6080149A (en) 1998-01-09 2000-06-27 Radiotherapeutics, Corporation Method and apparatus for monitoring solid tissue heating
DE19848540A1 (de) 1998-10-21 2000-05-25 Reinhard Kalfhaus Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters
US7901400B2 (en) 1998-10-23 2011-03-08 Covidien Ag Method and system for controlling output of RF medical generator
US20040167508A1 (en) 2002-02-11 2004-08-26 Robert Wham Vessel sealing system
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
US6203541B1 (en) 1999-04-23 2001-03-20 Sherwood Services Ag Automatic activation of electrosurgical generator bipolar output
GB9911956D0 (en) * 1999-05-21 1999-07-21 Gyrus Medical Ltd Electrosurgery system and method
JP4667709B2 (ja) 2000-08-08 2011-04-13 エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー 許容電力量を調整できる高周波外科手術用高周波発生器および許容電力の制御方法
JP4499893B2 (ja) 2000-08-23 2010-07-07 オリンパス株式会社 電気手術装置
US6843789B2 (en) 2000-10-31 2005-01-18 Gyrus Medical Limited Electrosurgical system
DE10061278B4 (de) 2000-12-08 2004-09-16 GFD-Gesellschaft für Diamantprodukte mbH Instrument für chirurgische Zwecke
AU2002327779B2 (en) 2001-09-28 2008-06-26 Angiodynamics, Inc. Impedance controlled tissue ablation apparatus and method
US6733498B2 (en) * 2002-02-19 2004-05-11 Live Tissue Connect, Inc. System and method for control of tissue welding
DE10218895B4 (de) 2002-04-26 2006-12-21 Storz Endoskop Produktions Gmbh Hochfrequenz-Chirurgiegenerator
US8986297B2 (en) 2002-08-21 2015-03-24 Resect Medical, Inc. Thermal hemostasis and/or coagulation of tissue
US20050119646A1 (en) 2002-11-13 2005-06-02 Artemis Medical, Inc. Devices and methods for controlling movement of an electrosurgical electrode
US6942660B2 (en) 2002-11-19 2005-09-13 Conmed Corporation Electrosurgical generator and method with multiple semi-autonomously executable functions
JP2005185657A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Olympus Corp 外科用処置具
DE102004054575A1 (de) 2004-11-11 2006-05-24 Erbe Elektromedizin Gmbh Regelung für ein HF-Chirurgiegerät
US9339323B2 (en) 2005-05-12 2016-05-17 Aesculap Ag Electrocautery method and apparatus
US8734438B2 (en) 2005-10-21 2014-05-27 Covidien Ag Circuit and method for reducing stored energy in an electrosurgical generator
US8882766B2 (en) 2006-01-24 2014-11-11 Covidien Ag Method and system for controlling delivery of energy to divide tissue
US20070265616A1 (en) 2006-05-10 2007-11-15 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument with optimized power density
US20080103495A1 (en) 2006-10-31 2008-05-01 Takashi Mihori High frequency cauterization power supply apparatus
JP5198466B2 (ja) 2006-12-06 2013-05-15 ボストン サイエンティフィック リミテッド パルス変調された無線周波数エネルギーを用いる組織焼灼エネルギー発生器
GB0624658D0 (en) 2006-12-11 2007-01-17 Medical Device Innovations Ltd Electrosurgical ablation apparatus and a method of ablating biological tissue
USD574323S1 (en) 2007-02-12 2008-08-05 Tyco Healthcare Group Lp Generator
RU2496433C2 (ru) * 2008-02-14 2013-10-27 Этикон Эндо-Серджери, Инк. Моторизованный режущий и крепежный инструмент, имеющий схему управления для оптимизации использования батареи
EP2252227B1 (de) 2008-03-03 2012-10-10 Stockert GmbH Vorrichtung für die thermochirurgie
US20090240244A1 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Synergetics Usa, Inc. Electrosurgical Generator Having Boost Mode Control Based on Impedance
US20090254077A1 (en) 2008-04-08 2009-10-08 Tyco Healthcare Group Lp Arc Generation in a Fluid Medium
US8348947B2 (en) 2008-04-25 2013-01-08 Olympus Medical Systems Corp. Treatment system, and treatment method for living tissue using energy
DE102008058737B4 (de) 2008-09-08 2019-12-12 Erbe Elektromedizin Gmbh HF-Chirurgiegenerator
US8734444B2 (en) 2008-10-10 2014-05-27 Covidien Lp System and method for delivering high current to electrosurgical device
US8663220B2 (en) * 2009-07-15 2014-03-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
US8932282B2 (en) 2009-08-03 2015-01-13 Covidien Lp Power level transitioning in a surgical instrument
US7956620B2 (en) 2009-08-12 2011-06-07 Tyco Healthcare Group Lp System and method for augmented impedance sensing
JP5344605B2 (ja) 2009-08-17 2013-11-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US10441345B2 (en) 2009-10-09 2019-10-15 Ethicon Llc Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8610501B2 (en) 2009-11-16 2013-12-17 Covidien Lp Class resonant-H electrosurgical generators
CN201558165U (zh) * 2009-11-27 2010-08-25 上海医疗器械(集团)有限公司手术器械厂 双极多功能微创手术器械
US9044238B2 (en) 2012-04-10 2015-06-02 Covidien Lp Electrosurgical monopolar apparatus with arc energy vascular coagulation control
US9895186B2 (en) 2013-03-11 2018-02-20 Covidien Systems and methods for detecting abnormalities within a circuit of an electrosurgical generator
US9519021B2 (en) 2013-03-11 2016-12-13 Covidien Lp Systems and methods for detecting abnormalities within a circuit of an electrosurgical generator
US9270202B2 (en) 2013-03-11 2016-02-23 Covidien Lp Constant power inverter with crest factor control
US9498275B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 Covidien Lp Systems and methods for arc detection and drag adjustment
US9283028B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Covidien Lp Crest-factor control of phase-shifted inverter
US9498276B2 (en) 2013-03-15 2016-11-22 Covidien Lp Systems and methods for narrowband real impedance control in electrosurgery
US10842563B2 (en) 2013-03-15 2020-11-24 Covidien Lp System and method for power control of electrosurgical resonant inverters
WO2014145148A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Ellman International, Inc. Surgical instruments and systems with multimodes of treatments and electrosurgical operation
US9504516B2 (en) 2013-05-31 2016-11-29 Covidien LLP Gain compensation for a full bridge inverter
US9559594B2 (en) 2013-06-24 2017-01-31 Covidien Lp Dead-time optimization of resonant inverters
US10729484B2 (en) 2013-07-16 2020-08-04 Covidien Lp Electrosurgical generator with continuously and arbitrarily variable crest factor
US10610285B2 (en) 2013-07-19 2020-04-07 Covidien Lp Electrosurgical generators
US9872719B2 (en) 2013-07-24 2018-01-23 Covidien Lp Systems and methods for generating electrosurgical energy using a multistage power converter
US10285750B2 (en) 2013-07-29 2019-05-14 Covidien Lp Systems and methods for operating an electrosurgical generator
US9636165B2 (en) 2013-07-29 2017-05-02 Covidien Lp Systems and methods for measuring tissue impedance through an electrosurgical cable
US9770283B2 (en) 2013-09-24 2017-09-26 Covidien Lp Systems and methods for improving efficiency of electrosurgical generators
US9839469B2 (en) 2013-09-24 2017-12-12 Covidien Lp Systems and methods for improving efficiency of electrosurgical generators
US10130412B2 (en) 2013-09-26 2018-11-20 Covidien Lp Systems and methods for estimating tissue parameters using surgical devices
US9867651B2 (en) 2013-09-26 2018-01-16 Covidien Lp Systems and methods for estimating tissue parameters using surgical devices
US10058374B2 (en) 2013-09-26 2018-08-28 Covidien Lp Systems and methods for estimating tissue parameters using surgical devices
US9642670B2 (en) 2013-10-29 2017-05-09 Covidien Lp Resonant inverter with a common mode choke
US10251600B2 (en) * 2014-03-25 2019-04-09 Briteseed, Llc Vessel detector and method of detection
US9737355B2 (en) 2014-03-31 2017-08-22 Ethicon Llc Controlling impedance rise in electrosurgical medical devices
US10321950B2 (en) * 2015-03-17 2019-06-18 Ethicon Llc Managing tissue treatment
GB201600546D0 (en) * 2016-01-12 2016-02-24 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506173A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 コンメド コーポレイション 電気外科用発生器および誤動作検出方法
JP2005000224A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Olympus Corp 電気手術装置
WO2010047282A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 卵円孔開存閉塞用高周波手術装置
US20100106158A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Olympus Medical Systems Corp. High-frequency surgical apparatus and high-frequency surgical method for closure of patent foramen ovale
WO2010109932A1 (ja) * 2009-03-24 2010-09-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡処置用ロボットシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536323A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 エシコン エルエルシーEthicon LLC 可撓性中性電極

Also Published As

Publication number Publication date
CN109528294A (zh) 2019-03-29
CN109528294B (zh) 2021-11-16
EP3459483A1 (en) 2019-03-27
US11272975B2 (en) 2022-03-15
JP6634132B2 (ja) 2020-01-22
US20190090930A1 (en) 2019-03-28
EP3459483B1 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014203332B2 (en) Systems and methods for operating an electrosurgical generator
EP2649956B1 (en) Electrosurgical monopolar apparatus with arc energy vascular coagulation control
US8262652B2 (en) Imaginary impedance process monitoring and intelligent shut-off
AU2010200116B2 (en) Energy delivery algorithm impedance trend adaptation
JP5706603B2 (ja) 予測的的rf供給源制御を伴う電気外科装置
AU2012201623B2 (en) Isolated current sensor
US20230380882A1 (en) Systems and methods for controlled electrosurgical coagulation
JP6634132B2 (ja) 電気外科的切除を制御するためのシステム及び方法
JP6655686B2 (ja) バイポーラ鉗子のアーク発生を最小化するためのシステム及び方法
JP2001198138A (ja) 電気外科手術装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250