JP2019058497A - 医療用吸引管 - Google Patents

医療用吸引管 Download PDF

Info

Publication number
JP2019058497A
JP2019058497A JP2017186769A JP2017186769A JP2019058497A JP 2019058497 A JP2019058497 A JP 2019058497A JP 2017186769 A JP2017186769 A JP 2017186769A JP 2017186769 A JP2017186769 A JP 2017186769A JP 2019058497 A JP2019058497 A JP 2019058497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex portion
suction tube
suction pipe
medical suction
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017186769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6593608B2 (ja
Inventor
猛 大平
Takeshi Ohira
猛 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oda Iron Works Co Ltd
Ohdaira Laboratory Co
Original Assignee
Oda Iron Works Co Ltd
Ohdaira Laboratory Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oda Iron Works Co Ltd, Ohdaira Laboratory Co filed Critical Oda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2017186769A priority Critical patent/JP6593608B2/ja
Publication of JP2019058497A publication Critical patent/JP2019058497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593608B2 publication Critical patent/JP6593608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】リンパ節の除去に適した医療用吸引管を提供することを課題とする。【解決手段】本発明に係る医療用吸引管100は、管状の吸引管本体1を備え、前記吸引管本体1の端面Aには、凸部11が設けられていることを特徴とする構成となっている。この医療用吸引管100によれば、凸部11を脂肪組織に侵入させて、凸部11とリンパ節(及びリンパ管)との間で適度な引っかかりを生じさせ、リンパ節の除去を容易に行うことができる。【選択図】図4

Description

本発明は、施術箇所から体液や洗浄液等の吸引対象を吸引して除去するために用いる医療用吸引管に関する。
従来、医療用吸引管の分野においては、体液等の吸引対象を吸引する機能に加えて、生体組織を剥離する機能を付加した医療用吸引管の技術が知られている。
例えば、特許文献1には、鋸歯状の外面形状を有するチップを吸引管の先端に設けることで、生体組織と適度な引っかかりを生じさせ、剥離性能を向上させた医療用剥離吸引嘴管の技術が記載されている。
特許第3265452号公報
ところで、悪性腫瘍のリンパ行性転移に対する処置としてリンパ節を切除する、「リンパ節郭清」という外科的治療法が知られている。
しかしながら、従来の医療用剥離吸引嘴管では、リンパ節は動脈周囲の脂肪組織に埋もれるようにして網状に分布しており、脂肪組織や体液が視界を遮る中、動脈や動脈周辺に走る自律神経を損傷させずにリンパ節を除去することは容易ではない。
本発明は、以上のような点を考慮してなされたものであり、リンパ節の除去に適した医療用吸引管を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る医療用吸引管は、管状の吸引管本体を備え、前記吸引管本体の端面には、凸部が設けられていることを特徴とする。
本発明に係る医療用吸引管によれば、凸部を脂肪組織内に侵入させて、凸部とリンパ節(及びリンパ管)との間で適度な引っかかりを生じさせ、リンパ節の除去を容易に行うことができる。特に、凸部が吸引管本体の端面に設けられていることにより、凸部により除去したリンパ節や脂肪組織、手術中に滲出する体液等を、すぐさま吸引管により吸引することができるので、施術箇所の視認性を向上させながらリンパ節の除去を容易に行うことができる。
本発明の好ましい形態では、前記凸部は、前記端面の周方向に間隔をおいて複数設けられていることを特徴とする。
このように、凸部を端面の周方向に間隔をおいて複数設けることにより、リンパ管やリンパ節を引っかける領域を広く設けて、リンパ節の除去を効率良く行うことができる。
本発明の好ましい形態では、前記凸部の高さは、0.5〜10.0mmの範囲に設定されていることを特徴とする。
このような凸部の高さに設定することにより、肉眼で直接視認することができない脂肪組織に埋もれたリンパ管を効率良く捕捉することができる。
本発明の好ましい形態では、前記凸部の幅は、0.5〜2.0mmの範囲に設定されていることを特徴とする。
このような凸部の幅に設定することにより、肉眼で直接視認することができないリンパ管を効率良く捕捉することができる。
本発明の好ましい形態では、前記凸部の各辺は、面取り加工されていることを特徴とする。
このように、凸部の各辺を面取り加工することにより、凸部が動脈や動脈周辺に走る自律神経と接触してしまった際に、傷つけてしまうことを抑制することができる。
本発明の好ましい形態では、前記端面は、複数の前記凸部を有する凹凸領域と、前記凸部の幅よりも幅広な平坦面を有する平坦領域と、を有していることを特徴とする。
このように、吸引管本体の端面に平坦領域を形成することにより、体液等の牽引・吸引を行う際に、組織(特に実質臓器)の損傷リスクを低減することができる。
また、本発明の好ましい形態では、前記凹凸領域の高さは、前記平坦領域の高さよりも低く設定されていることを特徴とする。
このように、凹凸領域の高さを平坦領域の高さよりも低くすることにより、吸引管本体を傾けなければ凸部が患部に侵入しないよう構成することができ、損傷リスクを低減することができる。
本発明の好ましい形態では、前記凹凸領域は、前記端面の35〜65%の範囲に形成されていることを特徴とする。
このように、凹凸領域を端面の35〜65%の範囲に形成することで、凹凸領域の機能を十分に発揮させることができる。
本発明によれば、リンパ節の除去に適した医療用吸引管を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る医療用吸引管の正面図である。 本発明の一実施形態に係る医療用吸引管の端面周辺の平面図である。 本発明の一実施形態に係る医療用吸引管の端面周辺の正面図である。 本発明の一実施形態に係る医療用吸引管の端面周辺の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る医療用吸引管から吸引管本体を分離した状態を示す正面図である。
以下、本発明を図面に示した好ましい一実施形態について図1〜図5を用いて詳細に説明する。本発明の技術的範囲は、添付図面に示した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、適宜変更が可能である。
図1は、本実施形態に係る医療用吸引管100の正面図である。本発明に係る医療用吸引管100は、施術箇所に近接される吸引管本体1と、この吸引管本体1が接続され施術者が把持する把手2と、吸引手段に接続されるコネクタ3と、把手2に設けられ吸引圧を操作可能なコック4と、を備えている。このコック4は、施術者が状況に応じて最適な吸引圧に調整可能なよう構成されており、例えば、把手2内に設けられた調圧孔(図示なし)の開閉幅を指先で調節可能な構成等が採用される。
吸引管本体1は、管状に形成されており、吸引管本体1の端面Aには主吸引孔Mが、側面Bには複数の副吸引孔Sが、内部Cにはこれらの吸引孔から吸引された体液等が吸引手段まで流通する流通路が形成されている。
この吸引管本体1の材料としては、曲げ剛性があり軽量かつ肉薄に形成可能な材料を採用することが好ましく、例えば、ステンレス鋼、チタニウム合金、ジュラルミン、抗力アルミ鋼、真鍮等の金属や、ナイロン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、PET等の樹脂を例示することができる。
また、吸引管本体1の外径Dとしては、4.0〜8.0mm程度に設定されることが望ましく、肉厚Tは、0.1〜2.0mm程度であることが望ましい。
なお、本実施形態においては、円管状の吸引管本体1を示したが、任意の形状を採用することが可能であり、例えば、楕円管状や角管状等を採用してもよい。
吸引管本体1の端面Aには、複数の凸部11を有する凹凸領域Uと、この凸部11の上面11aよりも幅広な平坦面12aを有する平坦領域Fと、が設けられている。図2ないし図4は、吸引管本体1の端面A周辺の拡大図であり、図2は端面A周辺の平面図を、図3は端面A周辺の正面図を、図4は端面A周辺の斜視図をそれぞれ示している。
凹凸領域Uは、凸部11が端面Aの周方向に間隔をおいて複数設けられており、この凸部11が複数配列したことで、側面視において矩形状(或いは櫛状)となる凹凸表面が形成されている。
なお、本実施形態における凹凸領域Uでは、凸部11が3つ間隔をおいて配列された構成を示したが、施術者の要望等によって、任意の数(例えば、1つ〜5つ)に変更することも可能である。
凸部11は、吸引管本体1の基端側から先端側に向かって突出した柱状に形成されている。なお、図2においては、平面視で略長方形状の凸部11を示したが、これに限られず円状や楕円状のものを採用してもよい。
なお、本実施形態のように凸部11を長方形状に形成した場合には、凸部11をリンパ節郭清範囲に圧排し擦り付けた時に(リンパ節やリンパ管などの剥離作業時に)、剥離している範囲をある程度認識することが可能である。
凸部11の高さHは、リンパ管の漿膜からの脂肪組織内深度に対応した高さに設定されており、好ましくは「リンパ節郭清に必要な擦過性能」と「郭清に伴い発生する浸出液吸引力」をバランスよく発揮する高さH範囲に設定されている。
通常、リンパ管の漿膜からの脂肪組織内深度は0.5〜10.0mmであるため、凸部11の高さHは0.5〜10.0mmの範囲に設定されていることが望ましい。なお、吸引管で郭清箇所を圧排する場合には、圧排する分だけリンパ管までの距離が近づくため、凸部11の高さHは0.5〜5.0mmの範囲に設定されていれば良い。さらに、この凸部11の好ましい高さHは、患者の体脂肪率によっても変動する。例えば、一般的な成人の体脂肪率であれば、この高さHは2.0mm±0.5mmの範囲に設定されていることが望ましい。
このような高さHに設定することにより、凸部11が脂肪組織内に埋もれたリンパ管やリンパ節の適切な深さに到達し、効率良く除去作業を行うことができる。また、凸部11が深く侵入してしまうことを抑制し、動脈や動脈周辺に走る自律神経を傷つけてしまうことを抑制することができる。
すなわち、凸部11の高さHが、リンパ節郭清におけるリンパ管の漿膜からの脂肪組織内深度に対応しているため、リンパ管を効率良く捕捉することができる。
凸部11の幅Wは、好ましくは0.5〜2.0mmの範囲に設定されており、より好ましくは0.7〜1.0mmの範囲に設定されており、さらに好ましくは0.9mmに設定されている。また、径方向の内側の幅W1より、径方向の外側の幅W2が大きくなるよう設定してもよい。このような幅Wに設定することにより、リンパ管やリンパ節を効率よく引掛けることができる。すなわち、凸部11の幅Wがリンパ管の直径に対応しているため、リンパ管を効率良く捕捉することができる。
なお、凸部11の奥行の長さLは、吸引管本体1の肉厚Tよりも小さく設定されており、凸部11の径方向の内側には段部13が形成されている。
凸部11の各辺には、面取り加工が施されており、特にR加工が施されていることが望ましい。このR加工の曲率半径は、好ましくは0.1〜0.3mmの範囲に設定されており、より好ましくは0.1〜0.2mmの範囲に設定されている。このように、凸部11の各辺に面取り加工を施すことにより、凸部11が動脈や動脈周辺に走る自律神経と接触してしまった際に、傷つけてしまうことを抑制することができる。
平坦領域Fは、凹凸領域Uの凹凸表面とは対照的にスムースな表面である平坦面12aを有している。この平坦面12aは、平面視において弧状に形成されており、この平坦面12aの外縁部は、凸部11と同様に面取り加工されていることが望ましい。
なお、本実施形態においては、平坦面12aの高さH2は、凸部11の高さHよりも高く設定されていることが望ましく(図3参照)、例えば高さHよりも0.2mm低く設定されている。すなわち、凸部11の高さH(凹凸領域Uの高さ)を平坦面12aの高さH2(平坦領域Fの高さ)よりも低く設定されている。
このように、凹凸領域Uの高さを平坦領域Fの高さよりも低く段差を設けることにより、凸部11を用いる(患部に侵入させる)際には、吸引管本体1を少し傾けて操作する必要がある。このように、吸引管本体1を傾けなければ、凸部11が患部に侵入することが無いため、安全性を向上させることができる。
なお、平坦面12aの高さH2を凸部11の上面11aと同じ高さHに設定することや、立ち上げ部12を設けずに凸部11の下面11bと同じ高さに設定することも当然に可能である。
すなわち、本実施形態においては、端面Aに切り欠きを施すことにより凸部11を形成しているが、端面Aから軸方向の先端側に向けて延長するように凸部11を形成してもよい。
なお、立ち上げ部12の両端部12bは、面取り加工された半円柱状に形成されている。
凹凸領域Uは、好ましくは端面Aの35〜65%の範囲に形成されており、より好ましくは50%の範囲に設定されている。そして、平坦領域Fは、凹凸領域Uが形成された以外の領域に形成されている。
このように、凹凸領域Uと平坦領域Fとが、互いに相対する位置・範囲に形成されていることにより、施術者は吸引管本体1を軸中心に反転させたり、保持する角度を変えたりすることで、手術中の必要とされる動作に応じて、凹凸領域Uと平坦領域Fのうち組織に接触させる部分を容易に切り替えることができる。
なお、凹凸領域Uの範囲を35%以下に設定した場合には、リンパ節郭清の範囲の精度が向上するものの、郭清に伴い発生する浸出液の吸引力が犠牲となってしまう。一方、凹凸領域Uの範囲を65%以上に設定した場合には、浸出液の吸引力は向上するものの、郭清の範囲の精度が犠牲となってしまう。よって、凹凸領域Uは端面Aの35〜65%の範囲に形成されることが望ましい。
本発明によれば、吸引管本体1の端面Aに凸部11が形成されていることにより、脂肪組織内に網状に分布するリンパ管及びリンパ節を引っかけるようにして引き出すことができ、リンパ節の除去を容易に行うことができる。
さらに、この凸部11が主吸引孔Mの傍に形成されていることにより、凸部11により除去されたリンパ節や脂肪組織、手術中に生ずる体液をすぐさま吸引管により吸引することができるため、施術箇所の視認性を向上させることができる。さらに、吸引管と別にリンパ管及びリンパ節を引き出す器具を別途用意する必要がないため、施術の作業性を向上させることができる。
また、凸部11の高さHが、0.5〜10mmの範囲に設定され、幅Wが0.5〜2.0mmの範囲に設定されている。これらの寸法は、高さHがリンパ節郭清におけるリンパ管の漿膜からの脂肪組織内深度に、幅Wがリンパ管の直径に合致しており、肉眼上直接確認する事が不可能なリンパ管を構造的特徴にて容易に脂肪組織内でトレースしリンパ節を捕捉し、確実なリンパ節郭清を可能としている。
また、大きな動脈周囲のリンパ節を郭清する際に、効率的に動脈周囲に巻き付いている動脈自体の栄養血管である細動脈や自律神経を残存させながら、周囲の小さなリンパ節を確実に擦過・郭清する事にも寄与し得る。
また、本発明によれば、吸引管本体1の端面Aに平坦領域Fが形成されている。主に吸引操作が求められる場面では、凹凸が形成されていない平坦領域Fを施術箇所に接触させることで、組織(特に実質臓器)を傷つけることなく、除去組織、体液等の吸引対象を牽引・吸引することが可能である。さらにこの平坦領域Fでは、施術箇所を押さえつけて止血を行う等の作業を行うことができる。
以上のように、リンパ節の除去に適した形状の凹凸領域Uと、吸引・牽引時における組織への接触に適した平坦領域Fと、を吸引管本体1の端面Aに形成することにより、生体組織の損傷リスクを低減しつつ、リンパ節の除去(リンパ節郭清)を容易に行うことができる。
図5は、医療用吸引管100から吸引管本体1を分離した状態を示す正面図である。このように、吸引管本体1が把手2に着脱可能に構成されていることにより、既存の把手2に本発明に係る吸引管本体1を取付けるだけで、リンパ節郭清に適した医療用吸引管100を提供することができる。
100 医療用吸引管
1 吸引管本体
11 凸部
12 立ち上げ部
12a 平坦面
13 段部
2 把手
3 コネクタ
4 コック
U 凹凸領域
F 平坦領域

Claims (9)

  1. 管状の吸引管本体を備え、
    前記吸引管本体の端面には、凸部が設けられていることを特徴とする、医療用吸引管。
  2. 前記凸部は、前記端面の周方向に間隔をおいて複数設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の医療用吸引管。
  3. 前記凸部の高さは、0.5〜10.0mmの範囲に設定されていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の医療用吸引管。
  4. 前記凸部の幅は、0.5〜2.0mmの範囲に設定されていることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の医療用吸引管。
  5. 前記凸部の各辺は、面取り加工されていることを特徴とする、請求項1〜4の何れかに記載の医療用吸引管。
  6. 前記端面は、複数の前記凸部を有する凹凸領域と、
    前記凸部の幅よりも幅広な平坦面を有する平坦領域と、を有していることを特徴とする、請求項1〜5の何れかに記載の医療用吸引管。
  7. 前記凹凸領域は、前記端面の35〜65%の範囲に形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の医療用吸引管。
  8. 前記凹凸領域の高さは、前記平坦領域の高さよりも低く設定されていることを特徴とする、請求項6又は請求項7に記載の医療用吸引管。
  9. 請求項1〜8の何れかに記載の医療用吸引管に設けられる吸引管本体であって、
    前記医療用吸引管に着脱可能に構成されていることを特徴とする、吸引管本体。
JP2017186769A 2017-09-27 2017-09-27 医療用吸引管 Active JP6593608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186769A JP6593608B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 医療用吸引管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186769A JP6593608B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 医療用吸引管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019058497A true JP2019058497A (ja) 2019-04-18
JP6593608B2 JP6593608B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=66176926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186769A Active JP6593608B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 医療用吸引管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6593608B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024006566A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Fadi Aqel High-volume evacuator suction tip

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008546U (ja) * 1994-02-17 1995-03-20 智一 情野 口腔内清拭用吸引チューブチップ
JPH09215747A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Olympus Optical Co Ltd 超音波吸引装置
JP2006513803A (ja) * 2003-03-28 2006-04-27 シャーウッド・サービシーズ・アクチェンゲゼルシャフト 閉塞防止先端を備えたカテーテル
JP2015139614A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 安喜 内間 ストローおよび吸引器具装置類の先端構造
JP2016165426A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 三晃合成工業株式会社 液体吸引具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008546U (ja) * 1994-02-17 1995-03-20 智一 情野 口腔内清拭用吸引チューブチップ
JPH09215747A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Olympus Optical Co Ltd 超音波吸引装置
JP2006513803A (ja) * 2003-03-28 2006-04-27 シャーウッド・サービシーズ・アクチェンゲゼルシャフト 閉塞防止先端を備えたカテーテル
JP2015139614A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 安喜 内間 ストローおよび吸引器具装置類の先端構造
JP2016165426A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 三晃合成工業株式会社 液体吸引具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024006566A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Fadi Aqel High-volume evacuator suction tip

Also Published As

Publication number Publication date
JP6593608B2 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190125393A1 (en) Material capturing guidewire
AU2002348853B9 (en) Liposuction devices and methods and surrounding aspiration systems and methods
JP5627800B2 (ja) 遠位吸引機能付き外科用切削器具
AU2002348853A1 (en) Liposuction devices and methods and surrounding aspiration systems and methods
JP2022023968A (ja) 詰まり低減チップを有する外科器具用切断アセンブリ
JP2014534007A (ja) セルライトを処置するための超音波プローブ
US10285725B2 (en) Snare design for improved traction
EP2787906B1 (en) Surgical trocar
JPH09187415A (ja) 内視鏡用フード
JP2019058497A (ja) 医療用吸引管
KR101624543B1 (ko) 견인 기능을 갖춘 석션 카테터
US20190380728A1 (en) Ultrasonic probe
US20160278844A1 (en) Microslotted electrosurgical device with smoke evacuation
CN209204208U (zh) 一种吸脂针及吸脂手柄
US20120136379A1 (en) Surgical knife and method for making incision
JP6581889B2 (ja) ガイドワイヤー挿通用補助具
US20160206302A1 (en) Surgical elevator with suction
KR20170100212A (ko) 땀샘 미세흡입용 액취증 삼중제거술 캐뉼라장치
US11026715B2 (en) Chest cavity suction medical apparatus and method
KR20200010838A (ko) 음압을 유지하는 역행성 경피적 담즙 배액술용 담즙 배액 기구
CN211381515U (zh) 一种用于胰腺病灶微创清除的器械
JP3194580U (ja) 吸引鈎
JPWO2018070409A1 (ja) 鼻用ナイフ
CN219630247U (zh) 一种用于吸引腹膜后脂肪的吸引器
CN109965989B (zh) 一种排烟辅助装置及具有其的内镜手术器械

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250