JP2019055951A - 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 - Google Patents

2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019055951A
JP2019055951A JP2018191617A JP2018191617A JP2019055951A JP 2019055951 A JP2019055951 A JP 2019055951A JP 2018191617 A JP2018191617 A JP 2018191617A JP 2018191617 A JP2018191617 A JP 2018191617A JP 2019055951 A JP2019055951 A JP 2019055951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hcfc
dichloro
trifluoropropane
chloro
difluoropropane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018191617A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン,ハイユー
Haiyou Wang
マーケル,ダニエル・シー
Daniel C Merkel
トゥン,シュー・スン
Hsueh Sung Tung
ベクテセヴィック,セルマ
Bektesevic Selma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2019055951A publication Critical patent/JP2019055951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/10Chlorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/125Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/128Halogens; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】ジクロロ−トリフルオロプロパン等を用いて2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法、並びに種々のジクロロ−トリフルオロプロペン等を用いて2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法の提供。【解決手段】ジクロロ−トリフルオロプロパン等を、無水フッ化水素と接触させることを含む、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンの製造方法。並びに、種々のジクロロ−トリフルオロプロペン等を、触媒の存在下において、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、並びにジクロロ−トリフルオロプロパン等の副生成物を含む組成物を形成するのに有効な条件下で無水フッ化水素(HF)と接触させることを含む接触工程を含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンの製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、ジクロロ−トリフルオロプロパン及び/又はトリクロロ−ジフルオロプロパンを用いて2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)又は2−クロロ−1,1,12−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)を製造する方法、並びに種々の242及び243異性体を用いて2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)を製造する方法に関する。
[0001]テトラフルオロプロペン(2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)など)のような幾つかのヒドロフルオロオレフィン(HFO)は、現在、有効な冷媒、熱伝達媒体、噴射剤、起泡剤、発泡剤、気体状誘電体、滅菌剤キャリア、重合媒体、粒状物除去流体、キャリア流体、バフ研磨剤、置換乾燥剤、及び動力サイクル作動流体であることが知られている。殆どのクロロフルオロカーボン(CFC)及びヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)とは異なり、殆どのHFOはオゾン層を脅威にさらさない。HFO−1234yfはまた、低い毒性を有する低地球温暖化化合物であることが示されており、したがって可動型空調における冷媒に関する益々厳しくなっている要求を満足することができる。したがって、HFO−1234yfを含む組成物は、上述の用途の多くにおいて用いるように開発されている材料の中で先頭を担っている。
[0002]HFOを製造する幾つかの方法が公知である。例えば、米国特許4,900,874(Iharaら)においては、水素ガスをフッ素化アルコールと接触させることによって
フッ素含有オレフィンを製造する方法が記載されている。これは比較的高い収率のプロセスであるように思われるが、高温の水素ガスを商業的スケールで取扱うことは危険である可能性がある。また、現場での水素プラントの建設のように水素ガスを商業的に製造するコストは経済的に高コストである。
[0003]米国特許2,931,840(Marquis)においては、塩化メチル及びテトラフ
ルオロエチレン又はクロロジフルオロメタンを熱分解することによってフッ素含有オレフィンを製造する方法が記載されている。このプロセスは比較的低い収率のプロセスであり、有機出発材料の非常に大きな割合が、プロセスにおいて用いる触媒を失活させる傾向がある相当量のカーボンブラックなどの望まれておらず及び/又は重要でない副生成物に転化する。
[0004]トリフルオロアセチルアセトン及び四フッ化イオウからHFO−1234yfを製造することが記載されている(Banksら, Journal of Fluorine Chemistry, vol.82, 2
号, p.171〜174(1997)を参照)。また、米国特許5,162,594(Krespan)にお
いては、テトラフルオロエチレンを液相中で他のフッ素化エチレンと反応させてポリフルオロオレフィン生成物を生成させるプロセスが開示されている。
米国特許4,900,874 米国特許2,931,840 米国特許5,162,594
Banksら, Journal of Fluorine Chemistry, vol.82, 2号, p.171〜174(1997)
[0005]上述のプロセス、及び一般にフッ素化オレフィン、特にフッ素化プロペンを製造するための他のプロセスにもかかわらず、本出願人らは、一般にヒドロフルオロオレフィン、特にHFO−1234yfのようなヒドロフルオロプロペンを製造するより経済的に効率的な手段に対する必要性が未だ存在することを認識するに至った。本発明は中でもこの必要性を満足する。
[0006]2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO−1233xf)及び2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)の製造において生成する幾つかのジクロロトリフルオロプロパン及びトリクロロジフルオロプロパン副生成物は、所望のHFO−1233xf及び/又はHCFC−244bb生成物に更に転化させることができることが見出された。かかるジクロロトリフルオロプロパンとしては、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243ab)、2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243db)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。トリクロロジフルオロプロパンとしては、1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242ac)、1,1,2−トリクロロ−1,2−ジフルオロプロパン(HCFC−242bc)、1,2,3−トリクロロ−1,1,−ジフルオロプロパン(HCFC−242dc)、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
[0007]一形態においては、本発明は、少なくとも次の工程:
(a)2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243ab)、2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243db)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)、及びこれらの組み合わせのような1種類以上のジクロロトリフルオロプロパン;及び/又は、1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242ac)、1,1,2−トリクロロ−1,2−ジフルオロプロパン(HCFC−242bc)、1,2,3−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242dc)、及びこれらの組み合わせのような1種類以上のトリクロロジフルオロプロパンを含む供給流を与え;
(b)供給流を、気相中、フッ素化触媒の存在下において、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び/又は2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン、並びにHClを含む生成物流を生成させるのに十分な条件下で無水フッ化水素と接触させ;そして
(c)かかる生成物流から2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び/又は2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンを単離する;
工程を含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン又は2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンの製造方法に関する。
[0008]他の形態においては、本発明は、式I、II、及び/又はIII:
CX=CCl−CHX (I);
CX−CCl=CH (II);
CX−CHCl−CHX (III);
(式中、Xは、独立して、F、Cl、Br、及びIから選択され、但し少なくとも1つのXはフッ素ではない)
の少なくとも1種類の化合物を含む出発組成物を与えることによって、2−クロロ−3,
3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法に関する。かかる出発組成物をフッ素化剤と接触させて、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)、HCl、未反応のHF、場合によって1種類又は複数の未反応の出発化合物、及び1種類以上の副生成物を含む最終組成物を生成させる。副生成物としては、トリクロロフルオロプロペン(1231)異性体、2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(1232xf)、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)、ジクロロトリフルオロプロパン(243)、トリクロロジフルオロプロパン(242)の1つ又は組み合わせを挙げることができる。ジクロロトリフルオロプロパン及びトリクロロジフルオロプロパンとしては、上記又は本明細書の他の箇所において規定する化合物の1つ又は組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。
[0009]この最終組成物を次に処理して、所望の生成物及び再循環可能な化合物を組成物の残りから分離する。一形態においては、組成物を再循環又は蒸留カラム中に供給することによって、1233xf及びHClがまず分離される。かかるカラムから、1233xf、244bb(存在する場合)、245cb(存在する場合)、HCl、及び未反応のHFの一部のようなより軽質の成分が第1の流れ又は塔頂流中に単離され、未反応のHF、場合によって未反応の出発化合物、1種類以上の副生成物(例えば242及び243異性体)、並びに残りの1233xfのような残りの有機成分が第2の流れ又は塔底流中に回収される。塔頂流から、本明細書において規定するもののような標準的な蒸留方法を用いて1233xfが精製される。これは次に反応の第2工程(下記において議論する)に送って、244bb、及び最終的には1234yfを製造する。
[0010]再循環又は蒸留カラムの塔底流は、次に更に処理して、第1の反応工程からの再循環可能な化合物を単離する。例えば未反応のHFは、相分離によって実質的に分離される。より具体的には、再循環カラムからの第2の流れ又は塔底流を相分離器に供給して、未反応のHFを第1の層中に分離する。幾つかの態様においては、この第1の層はまた、1233xf、1232xf、及び243など(しかしながらこれらに限定されない)の幾つかの有機化合物も残りの部分として含む。残りの有機化合物(例えば、場合によって未反応の出発化合物、残りの1233xf、及び1種類以上の副生成物(1232xf、242、及び/又は243を挙げることができる))は、第2の層中に分離される。次に、HFに富む第1の層を抽出し、場合によっては精製し、再循環する。第2の層は、同様に抽出して、未反応の出発材料(存在する場合)、及び再循環可能な生成物及び/又は副生成物を再循環するために精製する。本発明の幾つかの態様においては、精製した副生成物は、好ましくは本明細書において規定する242及び/又は243異性体の少なくとも1以上を含み、これは第1工程のフッ素化反応に再循環して1233xf及び/又は24
4bbを製造する。
[0011]上記の別の態様においては、反応の最終組成物は、少なくとも2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)、HCl、未反応のHF、場合によって未反応の出発化合物、トリクロロフルオロプロペン(1231)異性体、2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(1232xf)、1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される第1の副生成物、並びにジクロロトリフルオロプロパン(243)、トリクロロジフルオロプロパン(242)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される第2の副生成物のそれぞれを含む。
[0012]次に、最終組成物を再循環又は蒸留カラム中に供給して、1233xf、1種類又は複数の第1の副生成物、HCl、及び未反応のHFの一部のようなより軽質の成分を、カラムから第1の流れ又は塔頂流中に単離する。未反応のHF、場合により未反応の出
発化合物、残りの1233xf、トリクロロフルオロプロペン(1231)異性体、2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(1232xf)、1種類又は複数の第2の副生成物、及び1種類又は複数の第3の副生成物が、第2の流れ又は塔底流中に回収される。
[0013]塔頂流から、本明細書に記載するもののような標準的な方法を用いて1233xfを精製し、反応の第2段階に送って244bbを製造する。
[0014]次に、塔底流中の化合物を更に分離して、第1の反応工程からの再循環可能な化合物を単離する。例えば、未反応のHFが相分離によって分離される。より具体的には、再循環カラムからの第2の流れを相分離器に供給して、未反応のHFの大部分を第1の層中に分離する。幾つかの態様においては、この第1の層はまた、1233xf、1232xf、及び243など(しかしながらこれらに限定されない)の幾つかの有機化合物も残りの部分として含む。第1の層中に与えられない残りの有機化合物(例えば、場合により未反応の出発化合物、残りの量の1233xf、1231異性体、1232xf、並びに1種類又は複数の第2及び第3の副生成物)、並びに小割合の未反応のHFは、第2の層中に分離される。HFに富む第1の層は、次に抽出し、場合によっては精製して再循環する。第2の層に関しては、場合により未反応の出発化合物、トリクロロフルオロプロペン(1231)異性体、2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(1232xf)、1種類又は複数の第2の副生成物(例えば242及び/又は243)が高沸点物質パージシステムによって第3の副生成物から分離され、再循環される。場合により未反応の出発化合物、トリクロロフルオロプロペン(1231)異性体、2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(1232xf)、残りの量の1233xf、及び1種類又は複数の第2の副生成物は、次に、単独か又は第2の副生成物(例えば242及び/又は243)と一緒に反応器に再循環することができる。
[0015]第1の再循環カラムからの塔底流中の成分(例えば、HF、未反応の出発化合物、及び幾つかの副生成物、例えば242及び243異性体)を分離することによって、反応物質を反応器中により容易に再循環して戻すことが可能になることが見出された。また、かかる再循環物質を精製して、触媒寿命に悪影響を与えるか、又は他の形態で反応器を劣化させる望ましくない副生成物を除去することによって、プロセスの経済性も向上する。このために、本発明方法によって、再循環の結果として触媒の失活が減少し、反応器の腐食が最小になる。本発明方法はまた、未反応及び/又は過小フッ素化化合物を再循環して、これを更に所望の生成物に転化させることによって、より高い反応効率及び廃棄物の減少ももたらす。このために、本発明は、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)のようなHFOの製造のため、或いはより広範には1233xfが公知の中間体である2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)の製造のために用いる反応の効率を向上させる1以上のプロセス工程を提供するので更に有利である
。本発明の更なる態様及び有利性は、本明細書に与える開示事項に基づいて当業者に容易に明らかになるであろう。
[0016]他の形態においては、1233xfをHFと反応させて244bbを形成する際に、種々の量の243abが副生成物として形成されることが見出された。これは、HClのような塩化物がこの反応への共供給材料である場合に特によく当てはまる。243abの望ましくない生成は、244bb収率を犠牲にして起こる。本発明の他の態様においては、これに関連して形成される243abを1233xfに転化させ、これを反応に戻して244bbを形成することができる。1つの実施においては、1233xfへの243abの転化は、炭素固体、金属ハロゲン化物、ハロゲン化金属酸化物、ゼロ価の金属などのような選択された触媒を用いる脱塩化水素化による。好ましい態様においては、243abは、244bbを1234yfへ転化させる反応において脱塩化水素化される。243abは同時に1233xfへ転化し、これは次に上記のように再使用することができ
る。
[0017]一態様においては、本発明は、ジクロロ−トリフルオロプロパン、トリクロロ−ジフルオロプロパン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)、2−クロロ−1,1,12−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)、又はこれらの組み合わせを生成させるのに有効な条件下で無水フッ化水素(HF)と接触させることを含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)又は2−クロロ−1,1,12−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)を製造する方法に関する。一態様においては、HCO−1233xfを製造する場合には、この方法はジクロロ−トリフルオロプロパンから2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243db)を排除して実施される。他の態様においては、本発明は、ジクロロ−トリフルオロプロパン、トリクロロ−ジフルオロプロパン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を、HCFC−244bbを生成させるのに有効な条件下で無水フッ化水素(HF)と接触させることを含む、2−クロロ−1,1,12−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)の製造方法に関する。
[0018]他の態様においては、本発明は、式(I)、(II)、(III):
CX=CCl−CHX (I);
CX−CCl=CH (II);
CX−CHCl−CHX (III);
[0019](式中、Xは、独立して、F、Cl、Br、及びIから選択され、但し少なくとも1つのXはフッ素ではない)
の少なくとも1種類の化合物を、触媒の存在下において、HCO−1233xf、及びジクロロ−トリフルオロプロパン、トリクロロ−ジフルオロプロパン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される副生成物を含む組成物を形成するのに有効な条件下で無水フッ化水素(HF)と接触させる接触工程;組成物から副生成物を回収すること;副生成物を接触工程に再循環して、副生成物を2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)に転化させること;を含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)及び2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)の製造方法に関する。
[0020]他の態様においては、本発明は、1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロプロパン(243ab)を、1233xfを形成するのに有効な条件下で脱塩化水素化触媒と接触させることを含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)の製造方法に関する。
[0021]一態様によれば、本発明は、式I、II、及び/又はIII:
CX=CCl−CHX (式I);
CX−CCl=CH (式II);
CX−CHCl−CHX (式III);
(式中、Xは、独立して、F、Cl、Br、及びIから選択され、但し少なくとも1つのXはフッ素ではない)
の任意の1つ又は組み合わせにしたがう出発材料を用いて2,3,3,3−テトラフルオロプロプ−1−エンを生成させる製造方法に関する。幾つかの態様においては、式I、II、及び/又はIIIの1種類又は複数の化合物は少なくとも1つの塩素を含むか、Xの大部分は塩素であるか、或いは全てのXは塩素である。幾つかの態様においては、式Iの1種類又は複数の化合物として、1,1,2,3−テトラクロロプロペン(1230xa)が挙げられる。幾つかの態様においては、式IIの1種類又は複数の化合物として、2
,3,3,3−テトラクロロプロペン(1230xf)が挙げられる。更なる態様においては、式IIIの1種類又は複数の化合物として、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(240db)が挙げられる。
[0022]本方法は、一般に少なくとも3つの反応工程を含む。第1工程においては、式I、II、及び/又はIIIの化合物(例えば、1,1,2,3−テトラクロロプロペン、2,3,3,3−テトラクロロプロペン、及び/又は1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン)を含む出発組成物を、第1の蒸気相反応器(フッ素化反応器)内で無水HFと反応させて、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)及びHClの混合物を生成させる。幾つかの態様においては、反応は、蒸気相中、フッ素化酸化クロムなど(しかしながらこれに限定されない)の蒸気相触媒の存在下において行う。触媒は、触媒の状態に応じて使用前に無水フッ化水素:HF(フッ化水素ガス)で活性化する必要がある可能性がある(又は活性化する必要はない可能性がある)。
[0023]蒸気相触媒としてフッ素化酸化クロムを開示するが、本発明はこの態様に限定されない。当該技術において公知の任意のフッ素化触媒を、このプロセスにおいて用いることができる。好適な触媒としては、クロム、アルミニウム、コバルト、マンガン、ニッケル、及び鉄の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、オキシハロゲン化物、これらの無機塩、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されず、これらのいずれも場合によってはフッ素化されていてよい。本発明のために好適な触媒の組合せとしては、非排他的にCr、FeCl/C、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの混合物が挙げられる。酸化クロム/酸化アルミニウム触媒は、米国特許5,155,082(参照として本明細書中に包含する)に記載されている。結晶質酸化クロム又はアモルファス酸化クロムのようなクロム(III)酸化物が好ましく、アモルファス酸化クロムが最も好ましい。酸化クロム(Cr)は商業的に入手可能な材料であり、種々の粒径で購入することができる。少なくとも98%の純度を有するフッ素化触媒が好ましい。フッ素化触媒は、過剰であるが、少なくとも反応を推進するのに十分な量で存在させる。
[0024]反応のこの第1工程は、蒸気相フッ素化反応のために好適な任意の反応器内で行うことができる。幾つかの態様においては、反応器は、ハステロイ、ニッケル、インコロイ、インコネル、モネル、及びフルオロポリマーライニングのようなフッ化水素及び触媒の腐食作用に対して抵抗性の材料から構成する。所望の場合には、運転中に窒素又はアルゴンのような不活性ガスを反応器内で用いることができる。
[0025]式Iの化合物が1230xaである場合には、反応の工程1におけるHFと1230xaとのモル比は、1:1〜50:1、約10:1〜約50:1、又は約10:1〜約20:1である。HFと1230xaの間の反応は、約150℃〜約500℃、幾つかの態様においては約150℃〜約400℃、又は約150℃〜約300℃の温度において行う。反応圧力は、約0psig〜約500psig、幾つかの態様においては約20psig〜約200psig、又は約50〜約100psigである。
[0026]同様に、式IIの化合物が1230xfである場合には、反応の工程1におけるHFと1230xfとのモル比は、1:1〜50:1、約10:1〜約50:1、又は約10:1〜約20:1である。HFと1230xfの間の反応は、約150℃〜約500℃、幾つかの態様においては約150℃〜約400℃、又は約150℃〜約300℃の温度において行う。反応圧力は、約0psig〜約500psig、幾つかの態様においては約20psig〜約200psig、又は約50〜約100psigである。
[0027]同様に、式IIIの化合物が240dbである場合には、反応の工程1におけるHFと240dbとのモル比は、1:1〜50:1、約10:1〜約50:1、又は約10:1〜約20:1である。HFと240dbの間の反応は、約150℃〜約500℃、幾つかの態様においては約150℃〜約400℃、又は約150℃〜約300℃の温度において行う。反応圧力は、約0psig〜約500psig、幾つかの態様においては約20psig〜約200psig、又は約50〜約100psigである。
[0028]フッ素化反応は、少なくとも1%又はそれ以上、5%又はそれ以上、10%又はそれ以上、或いは約20%又はそれ以上のシングルパス又はマルチパス転化率を達成するように行うことができる。本発明の幾つかの好ましい態様においては、出発試薬をシングルパスで1233xfへ転化させ、反応条件は75%より多く、85%より多く、95%より多く、又は99%より多い転化量を達成するものである。このために、得られる流出流は少量又は微量の未反応の出発材料を含むか、或いはかかる化合物を実質的に含まない可能性がある。
[0029]多段階反応器配列において存在する可能性がある任意の中間体流出流を含むフッ素化反応工程からの流出流は、処理して所望の分離度及び/又は他の処理度を達成する。例えば反応器流出流が1233xfを含む態様においては、流出流は一般に、HCl、未反応のHF、及び存在する場合には微量の未反応の出発成分(例えば、1230xa、1230xf、及び/又は240db)も含む。流出流はまた、過小フッ素化及び/又は過フッ素化中間体のような1種類以上の副生成物の有機化合物も含む可能性がある。過小フッ素化中間体の非限定的な例としては、トリクロロフルオロプロペン(1231)異性体及び2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(1232xf)が挙げられ、過フッ素化中間体の非限定的な例としては、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)及び1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)が挙げられる。他の副生成物の有機化合物としてはまた、ジクロロトリフルオロプロパン(243)、及びトリクロロジフロオロプロパン(242)も挙げることができるが、これらに限定されない。
[0030]幾つかの態様においては、反応副生成物としては、ジクロロトリフルオロプロパン、及び/又はトリクロロジフルオロプロパン副生成物の1以上が挙げられる。かかるジ
クロロトリフルオロプロパンとしては、化合物の2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243ab)、2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243db)、及び1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)の1以上が挙げられるが、これらに限定されない。
トリクロロジフルオロプロパンとしては、化合物の1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242ac)、1,1,2−トリクロロ−1,2−ジフルオロプロパン(HCFC−242bc)、及び1,2,3−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242dc)の1以上が挙げられるが、これらに限定されない
[0031]流出流は、1以上の工程で処理して、1233xf、並びに幾つかの未反応成分
及び/又は再循環可能な化合物として有用な副生成物(242及び243異性体が挙げられるが、これらに限定されない)を単離することができる。かかる単離工程としては当該技術において公知のものが挙げられ、限定なしに米国特許8258355及び8084653(これらの全部の内容を参照として本明細書中に包含する)に記載されているものが挙げられる。一態様においては、蒸留カラムのような第1の再循環カラムを与える。流出流のより軽質の成分は、第1の再循環カラムの頂部から単離されて冷却され、これには、HCl、1233xf、244bb(存在する場合)、245cb(存在する場合)、及び未反応のHFの一部の1以上が含まれる。残りの化合物はカラムの塔底流において回収
され、これには、未反応のHF、微量の未反応の出発成分(存在する場合)、残りの1233xf、及びここで議論する副生成物の有機化合物の1以上のバルクが含まれる。カラ
ムの塔底流に言及する場合には、1233xfの「残りの」量とは、塔底流中の成分の全重量の約30重量%未満、約20%未満、約15%未満、又は約10%未満を指す。
[0032]次に、塔頂流及び塔底流のそれぞれを独立して処理する。例えば、塔頂流はまずHClを除去するためにHClカラム中に供給する。カラムの頂部から高純度のHClが単離され、これはHCl回収システムに供給する。非限定的な例として、かかる回収システムにおいて、塔頂流からのHClは濃HClとして脱イオン水中に吸収させることができ、これは場合によってはその後に販売するために回収することができる。1233xf、244bb(存在する場合)、245cb(存在する場合)、及びHFなどの残りの成分は、HClカラムの塔底から排出され、更に処理される。幾つかの態様においては、この塔底流は、次にHF回収システムに供給してHFを回収する。1233xf/HF流は、この混合物からHFを除去するために硫酸抽出器又は相分離器に供給する。即ち、HFを硫酸中に溶解するか、又は有機混合物から相分離する。前者に関しては、HFは加熱及び蒸留によって硫酸/HF混合物から脱着させて、反応器に再循環して戻す。相分離器を用いる場合には、HFは、下記において議論するもののような標準的な方法を用いて相分離して、反応器に再循環して戻す。硫酸抽出器の塔頂又は相分離器の底層のいずれかからの有機化合物は、下記において議論する工程(2)のフッ化水素化反応器に供給する。
[0033]第1の再循環カラムの塔底流内の成分は、幾つかの態様においては相分離によって分離する。より具体的には、混合物を、冷却器、次に相分離器に供給して、そこで未反応のHFを、HFに富む第1の層又は上層、及び有機化合物に富む底層又は第2の層に分離する。混合物を実質的に液相で維持する任意の圧力を用いることができる。このために、混合物の圧力及び温度は、混合物が実質的に液相で維持されるように調節することができる。幾つかの態様においては、HFに富む層はまた、1233xf、1232xf、及び243など(しかしながらこれらに限定されない)の幾つかの有機化合物も残りの部分として含む。第1の層中に与えられない残りの有機化合物(特に1種類又は複数の未反応の出発化合物(存在する場合)、残りの1233xf、242異性体、243異性体、及び二量体)は、有機化合物に富む第2の層又は底層中に分離される。上層に言及する場合、有機化合物の「残りの部分」とは、上層中の成分の全重量の約50重量%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、又は約10%未満を指す。相分離は、2つの別個の液相が相分離器内において形成されるような温度及び圧力の任意の組み合わせにおいて行うことができる。相分離は、約−30℃〜60℃の間、好ましくは約0℃〜40℃の間、より好ましくは約10℃〜30℃の間で行うことができる。
[0034]HFに富む層は、次にHF相ポンプなどによって単離し、場合によっては精製し、気化器を介して反応器に再循環して戻す。一態様においては、HFに富む層は、蒸留して湿分の蓄積を除去するか、或いは単一段階フラッシュ蒸留によって単離する。他の態様においては、HFに富む流れを再循環する前に、湿分と反応してCO(又はSO)及びHClを形成するCOCl(又はSOCl)のような化学試薬をかかる流れの中に注入することによって、湿分(存在する場合)を除去する。更なる態様においては、HFに富む層は、精製して残りの有機化合物を除去するか、或いは有機化合物と共に再循環することができる。
[0035]有機化合物に富む層はまた、有機相ポンプなどによって単離し、次に更に処理して未反応の出発反応物質(存在する場合)及び再循環可能な中間体又は副生成物を分離及び精製する。幾つかの態様においては、有機化合物に富む層は高沸点物質パージシステムに供給して、ここで未反応の出発試薬(存在する場合)、残りの1233xf、1231異性体、1232xf、243異性体、242異性体等を回収し、望ましくない副生成物
を除去する。有機化合物に富む層に言及する場合、HFの「残りの」量とは、底層中の成分の全重量の約15重量%未満、約10%未満、約5%未満、又は約3%未満を指す。高沸点物質パージシステムは、バッチ又は連続モードで運転される蒸留システムであってよく、好ましくは操作上の理由のためにバッチである。他のオプションは、フラッシュ又は一連のフラッシュを用いることである。いずれの場合(蒸留又はフラッシュ)においても、より揮発性の成分が回収されて再循環され、一方、より重質の成分はシステムから除去される。
[0036]第1の再循環カラムの塔底流中の成分を2つの相に分離することによって、反応物質を反応器中により容易に再循環して戻すことが可能になり、相分離器を用い、次に再循環の前に1つ又は両方の層を精製することによってプロセスの経済性が向上することが見出された。例えば、供給流中に湿分が存在すると、触媒の失活、並びに装置及び配管の腐食が引き起こされる。かかる湿分は、存在する場合には、通常は相分離中にHFに富む層中に濃縮される。したがって、単離後のHFに富む層を精製することによって、湿分を除去して、触媒の失活及び腐食を最小にすることができる。
[0037]高沸点の副生成物及び不純物を除去することは同様に有利である。これは、かかる化合物はまた、再循環すると触媒の失活を引き起こすからである。上記に示したように、相分離中において、かかる化合物は有機層中に濃縮される傾向がある。したがって、単離後において、有機層を上記にしたがって精製してかかる化合物を除去し、再循環可能な化合物のみを単離することもできる。高沸点化合物を除去することによって、増大した触媒寿命及び最小のパージ流がもたらされる。
[0038]2,3,3,3−テトラフルオロプロプ−1−エンを形成するための方法の第2工程においては、精製した1233xf中間体流を2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)に転化させる。一態様においては、この工程は、液相反応器(これはTFE又はPFAライニングしていてよい)内において液相中で行うことができる。かかるプロセスは、約70〜120℃の温度範囲及び約50〜120psigにおいて行うことができる。
[0039]任意の液相フッ素化触媒を本発明において用いることができる。非包括的なリストには、ルイス酸、遷移金属ハロゲン化物、遷移金属酸化物、第IVb族金属ハロゲン化物、第Vb族金属ハロゲン化物、又はこれらの組み合わせが含まれる。液相フッ素化触媒の非排他的な例は、ハロゲン化アンチモン、ハロゲン化スズ、ハロゲン化タンタル、ハロゲン化チタン、ハロゲン化ニオブ、及びハロゲン化モリブデン、ハロゲン化鉄、フッ素化ハロゲン化クロム、フッ素化酸化クロム、又はこれらの組み合わせである。液相フッ素化触媒の非排他的な具体例は、SbCl、SbCl、SbF、SnCl、TaCl、TiCl、NbCl、MoCl、FeCl、SbClのフッ素化種、SbClのフッ素化種、SnClのフッ素化種、TaClのフッ素化種、TiClのフッ素化種、NbClのフッ素化種、MoClのフッ素化種、FeClのフッ素化種、又はこれらの組み合わせである。五塩化アンチモンが最も好ましい。
[0040]これらの触媒は、失活してきたら、当該技術において公知の任意の手段によって容易に再生することができる。触媒を再生する1つの好適な方法は、触媒を通して塩素流を流すことを含む。例えば、液相フッ素化触媒1ポンドあたり約0.002〜約0.2ポンド/時の塩素を液相反応に加えることができる。これは、例えば、約65℃〜約100℃の温度において約1〜約2時間又は連続的に行うことができる。
[0041]反応のこの第2工程は、必ずしも液相反応に限定されず、米国公開特許出願20070197842(その内容を参照として本明細書中に包含する)において開示されて
いるもののような蒸気相反応又は液相と蒸気相の組み合わせを用いて行うこともできる。この目的のために、1233xfを含む供給流を約50℃〜約400℃の温度に予め加熱して、触媒及びフッ素化剤と接触させる。触媒にはかかる反応のために用いられる標準的な蒸気相試薬を含ませることができ、フッ素化剤としては、フッ化水素など(しかしながらこれに限定されない)の当該技術において一般的に知られているものを挙げることができる。
[0042]反応のこの第2工程において、243abが種々の程度で副生成物として形成される可能性があることが見出された。これは、HClのような塩素がこの反応への共供給材料である場合に特によく当てはまる。243abの望ましくない生成は、244bbの収率を犠牲にして起こる。本発明の一形態においては、かくして形成される243abを接触脱塩化水素化によって1233xfに転化させる。この転化によって得られる1233xfは、反応の第2工程に再循環して戻すか、或いは他の目的のために用いることができる。一態様においては、243abは、当該技術において公知なように、別々に、再循環可能な1233xfに転化され、反応の第2工程の生成物混合物からの243abの除去にかけられる。好ましくは、243abは下記において議論する反応の第3工程に送って、脱塩化水素化して、244bbを1234yfへ脱塩化水素化するプロセスの一部として1233xfを形成する。好都合には、同じ反応器、触媒、及び条件を用いることができる。かくして得られる1233xfは、当該技術において公知な必要な程度まで分離することができ、反応の第2工程に再循環して戻して244bbを生成させるか、或いは他の形態で使用することができる。
[0043]1234yf製造の第3工程においては、244bbを第2の蒸気相反応器(脱塩化水素化反応器)に供給して脱塩化水素化して、所望の生成物の2,3,3,3−テトラフルオロプロプ−1−エン(1234yf)を生成させる。この反応器は、HCFC−244bbを接触脱塩化水素化してHFO−1234yfを生成させることができる触媒を含む。
[0044]本発明の他の形態においては、1234yf製造プロセスの第3工程に供給される244bbは、反応の第2工程において形成された可能性がある243abの全部又は一部を更に含む。この第3工程において244bbを1234yfへ脱塩化水素化するのに好適な反応器及び触媒はまた、243abを1233xf(これは場合によっては再循環によって再使用することができる)へ脱塩化水素化するように作用させることもできる。
[0045]触媒は、バルク若しくは担持形態の金属ハロゲン化物、ハロゲン化金属酸化物、中性(又は0の酸化状態)の金属又は金属合金、或いは活性炭であってよい。金属ハロゲン化物又は金属酸化物触媒としては、一価、二価、及び三価金属のハロゲン化物、酸化物、並びにこれらの混合物/組み合わせ、より好ましくは一価及び二価金属のハロゲン化物、及びこれらの混合物/組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。構成成分の金属としては、Cr3+、Fe3+、Mg2+、Ca2+、Ni2+、Zn2+、Pd2+、Li、Na、K、及びCsが挙げられるが、これらに限定されない。構成成分のハロゲンとしては、F、Cl、Br、及びIが挙げられるが、これらに限定されない。有用な一価又は二価金属のハロゲン化物の例としては、LiF、NaF、KF、CsF、MgF、CaF、LiCl、NaCl、KCl、及びCsClが挙げられるが、これらに限定されない。ハロゲン化処理としては、従来技術において公知の任意のもの、特にハロゲン化源としてHF、F、HCl、Cl、HBr、Br、HI、及びIを用いるものを挙げることができる。
[0046]中性、即ち0価の金属、金属合金、及びこれらの混合物を用いる場合には、有用
な金属としては、Pd、Pt、Rh、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、Cr、Mn、及び合金又は混合物としての上記の組合せが挙げられるが、これらに限定されない。触媒は担持又は非担持であってよい。金属合金の有用な例としては、SS316、モネル400、インコネル825、インコネル600、及びインコネル625が挙げられるが、これらに限定されない。か
かる触媒は、別個の担持又は非担持の元素として、及び/又は反応器及び/又は反応器壁の一部として与えることができる。
[0047]好ましいが非限定的な触媒としては、活性炭、ステンレススチール(例えばSS316)、オーステナイトニッケルベースの合金(例えばインコネル625)、ニッケル、フッ素化10%CsCl/MgO、及び10%CsCl/MgFが挙げられる。反応温度は好ましくは約300〜550℃であり、反応圧力は約0〜150psigの間であってよい。反応器流出流は苛性スクラバー又は蒸留カラムに供給し、HClの副生成物を除去して酸を含まない有機生成物を生成させることができ、これは場合によっては当該技術において公知の精製技術の1つ又は任意の組み合わせを用いて更なる精製にかけることができる。
[0048]244bbを1234yfへ脱塩化水素化するための上述の触媒はまた、243abを1233xfへ脱塩化水素化するため、例えば、この後者の脱塩化水素化を好ましいものとして反応の第3工程において行うか或いは別個に行う実施のためにも有用である。
[0048]244bbを1234yfへ脱塩化水素化するための上述の触媒はまた、243abを1233xfへ脱塩化水素化するため、例えば、この後者の脱塩化水素化を好ましいものとして反応の第3工程において行うか或いは別個に行う実施のためにも有用である。
本発明は以下の態様を含む。
[1] ジクロロ−トリフルオロプロパン、トリクロロ−ジフルオロプロパン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を、HCFC−244bbを生成させるのに有効な条件下で無水フッ化水素(HF)と接触させることを含む、2−クロロ−1,1,12−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)の製造方法。
[2] ジクロロ−トリフルオロプロパンが、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243ab)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)、2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243db)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[1]に記載の方法。
[3] トリクロロ−ジフルオロプロパンが、1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242ac)、1,1,2−トリクロロ−1,2−ジフルオロプロパン(HCFC−242bc)、1,2,3−トリクロロ−1,1,−ジフルオロプロパン(HCFC−242dc)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[1]に記載の方法。
[4] 方法を蒸気相中で行う、[1]に記載の方法。
[5] 接触を触媒の存在下で行う、[1]に記載の方法。
[6] 触媒が、Cr、FeCl/C、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[5]に記載の方法。
[7] 接触を約150℃〜約500℃の間の温度で行う、[1]に記載の方法。
[8] 接触を約20psig〜約200psigの間の圧力で行う、[1]に記載の方法。
[9] 式(I)、(II)、(III):
CX=CCl−CHX (I);
CX−CCl=CH (II);
CX−CHCl−CHX (III);
(式中、Xは、独立して、F、Cl、Br、及びIから選択され、但し少なくとも1つのXはフッ素ではない)
の少なくとも1種類の化合物を、触媒の存在下において、HCO−1233xf、並びにジクロロ−トリフルオロプロパン、トリクロロ−ジフルオロプロパン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される副生成物を含む組成物を形成するのに有効な条件下で無水フッ化水素(HF)と接触させることを含む接触工程;
組成物から副生成物を回収すること;
副生成物を接触工程に再循環して、副生成物を2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)に転化させること;
を含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)及び2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)の製造方法。
[10] 回収工程が相分離及び蒸留を含む、[9]に記載の方法。
[11] 触媒が、Cr、FeCl/C、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[9]に記載の方法。
[12] ジクロロ−トリフルオロプロパンが、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243ab)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[9]に記載の方法。
[13] トリクロロ−ジフルオロプロパンが、1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242ac)、1,1,2−トリクロロ−1,2−ジフルオロプロパン(HCFC−242bc)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[9]に記載の方法。
[14] 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロプロパン(243ab)を、1233xfを形成するのに有効な条件下で脱塩化水素化触媒と接触させることを含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)の製造方法。
[15] 脱塩化水素化触媒が、炭素固体、金属ハロゲン化物、ハロゲン化金属酸化物、ゼロ価の金属、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[14]に記載の方法。
[16] 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)を、反応区域内において、244bb及び1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロプロパン(243ab)を含む組成物を形成するのに有効な条件下でHFと接触させ;243abを、1233xfを形成するのに有効な条件下で、炭素固体、金属ハロゲン化物、ハロゲン化金属酸化物、ゼロ価の金属、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される脱塩化水素化触媒と接触させ;そして、形成される1233xfを反応区域に再循環する;ことを含む、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)の製造方法。
[17] 2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243ab)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)、1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242ac)、及び1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を、HFの存在下において、(HCO−1233xf)を形成するのに有効な条件下で接触させることを含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)の製造方法。
[18] 有効な条件が、Cr、FeCl/C、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される触媒の存在を含む、[17]に記載の方法。

Claims (18)

  1. ジクロロ−トリフルオロプロパン、トリクロロ−ジフルオロプロパン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を、HCFC−244bbを生成させるのに有効な条件下で無水フッ化水素(HF)と接触させることを含む、2−クロロ−1,1,12−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)の製造方法。
  2. ジクロロ−トリフルオロプロパンが、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243ab)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)、2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243db)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. トリクロロ−ジフルオロプロパンが、1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242ac)、1,1,2−トリクロロ−1,2−ジフルオロプロパン(HCFC−242bc)、1,2,3−トリクロロ−1,1,−ジフルオロプロパン(HCFC−242dc)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 方法を蒸気相中で行う、請求項1に記載の方法。
  5. 接触を触媒の存在下で行う、請求項1に記載の方法。
  6. 触媒が、Cr、FeCl/C、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 接触を約150℃〜約500℃の間の温度で行う、請求項1に記載の方法。
  8. 接触を約20psig〜約200psigの間の圧力で行う、請求項1に記載の方法。
  9. 式(I)、(II)、(III):
    CX=CCl−CHX (I);
    CX−CCl=CH (II);
    CX−CHCl−CHX (III);
    (式中、Xは、独立して、F、Cl、Br、及びIから選択され、但し少なくとも1つのXはフッ素ではない)
    の少なくとも1種類の化合物を、触媒の存在下において、HCO−1233xf、並びにジクロロ−トリフルオロプロパン、トリクロロ−ジフルオロプロパン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される副生成物を含む組成物を形成するのに有効な条件下で無水フッ化水素(HF)と接触させることを含む接触工程;
    組成物から副生成物を回収すること;
    副生成物を接触工程に再循環して、副生成物を2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)に転化させること;
    を含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)及び2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)の製造方法。
  10. 回収工程が相分離及び蒸留を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 触媒が、Cr、FeCl/C、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  12. ジクロロ−トリフルオロプロパンが、2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243ab)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  13. トリクロロ−ジフルオロプロパンが、1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242ac)、1,1,2−トリクロロ−1,2−ジフルオロプロパン(HCFC−242bc)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  14. 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロプロパン(243ab)を、1233xfを形成するのに有効な条件下で脱塩化水素化触媒と接触させることを含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)の製造方法。
  15. 脱塩化水素化触媒が、炭素固体、金属ハロゲン化物、ハロゲン化金属酸化物、ゼロ価の金属、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)を、反応区域内において、244bb及び1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロプロパン(243ab)を含む組成物を形成するのに有効な条件下でHFと接触させ;243abを、1233xfを形成するのに有効な条件下で、炭素固体、金属ハロゲン化物、ハロゲン化金属酸化物、ゼロ価の金属、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される脱塩化水素化触媒と接触させ;そして、形成される1233xfを反応区域に再循環する;ことを含む、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)の製造方法。
  17. 2,2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン(HCFC−243ab)、1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)、1,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロプロパン(HCFC−242ac)、及び1,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロプロパン(HCFC−243bc)からなる群から選択される少なくとも1種類の化合物を、HFの存在下において、(HCO−1233xf)を形成するのに有効な条件下で接触させることを含む、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCO−1233xf)の製造方法。
  18. 有効な条件が、Cr、FeCl/C、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される触媒の存在を含む、請求項17に記載の方法。
JP2018191617A 2013-03-15 2018-10-10 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 Pending JP2019055951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361792769P 2013-03-15 2013-03-15
US61/792,769 2013-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501952A Division JP6420816B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019055951A true JP2019055951A (ja) 2019-04-11

Family

ID=51530205

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501952A Expired - Fee Related JP6420816B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2018191617A Pending JP2019055951A (ja) 2013-03-15 2018-10-10 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501952A Expired - Fee Related JP6420816B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20140275651A1 (ja)
EP (1) EP2970053A4 (ja)
JP (2) JP6420816B2 (ja)
KR (1) KR20150130414A (ja)
CN (1) CN105189420A (ja)
MX (1) MX2015010962A (ja)
WO (1) WO2014151441A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017014398A (es) 2015-05-21 2018-03-23 Chemours Co Fc Llc Hidrofluoracion de 1233xf a 244bb por sbf5.
GB2559056B (en) 2015-07-17 2019-09-11 Mexichem Fluor Sa De Cv Process for preparing 245cb and 1234yf from 243db
KR101992230B1 (ko) * 2017-08-08 2019-06-25 (주)후성 기상 촉매를 이용한 1,1,1-트리플루오로-2-클로로프로펜과 1,1,1,2-테트라플루오로프로펜의 동시 제조 방법
EP3820834A1 (en) * 2018-07-09 2021-05-19 The Chemours Company FC, LLC Compositions and methods for an integrated 2,3,3,3-tetrafluoropropene manufacturing process
EP3847145A2 (en) * 2018-09-07 2021-07-14 The Chemours Company FC, LLC Fluorine removal from antimony fluorohalide catalyst using chlorocarbons
AU2020287313A1 (en) * 2019-06-04 2021-12-02 The Chemours Company Fc, Llc 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene (1233XF) compositions and methods for making and using the compositions
CN112778079A (zh) * 2019-11-05 2021-05-11 浙江环新氟材料股份有限公司 2-氯-1,1,1,2-四氟丙烷和2,3,3,3-四氟丙烯的制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931480A (en) 1954-05-20 1960-04-05 Nat Rejectors Gmbh Coin separators
US2931840A (en) 1958-11-25 1960-04-05 Du Pont Process for preparing 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
JPS59201992A (ja) 1983-04-28 1984-11-15 Daikin Ind Ltd ロ−タリ−圧縮機
JPH01207250A (ja) 1988-02-12 1989-08-21 Daikin Ind Ltd 含フツ素オレフインの製造方法
US5006594A (en) 1988-12-30 1991-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated thermoplastic elastomers containing polymeric additives and process for preparing such elastomers
US5162594A (en) 1990-10-11 1992-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of polyfluoroolefins
US5155082A (en) 1991-04-12 1992-10-13 Allied-Signal Inc. Catalyst for the manufacture of chlorofluorocarbons, hydrochlorofluorocarbons and hydrofluorocarbons
US7951071B2 (en) 1999-06-02 2011-05-31 Tyco Healthcare Group Lp Moisture-detecting shaft for use with an electro-mechanical surgical device
US6340773B1 (en) 1999-09-14 2002-01-22 Alliedsignal Inc. Preparation of halogenated primary amines
US8058486B2 (en) * 2004-04-29 2011-11-15 Honeywell International Inc. Integrated process to produce 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8084653B2 (en) 2004-04-29 2011-12-27 Honeywell International, Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US6958424B1 (en) * 2004-12-10 2005-10-25 Honeywell International Inc. Process for fluoroalkenes
TR201819194T4 (tr) * 2006-01-03 2019-01-21 Honeywell Int Inc Florlanmış organik bileşiklerin üretilmesine yönelik yöntem.
US8664455B2 (en) * 2008-08-08 2014-03-04 Honeywell International Inc. Process to manufacture 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb)
JP5571897B2 (ja) 2006-02-14 2014-08-13 株式会社ファンケル ビタミンcトランスポーター産生促進剤
KR101394583B1 (ko) * 2006-10-03 2014-05-12 멕시켐 아만코 홀딩 에스.에이. 데 씨.브이. 탄소수 3-6의 (하이드로)플루오로알켄의 생성을 위한 탈수소할로겐화 방법
GB0806422D0 (en) * 2008-04-09 2008-05-14 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
GB0625214D0 (en) * 2006-12-19 2007-01-24 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
US8258355B2 (en) 2007-07-25 2012-09-04 Honeywell International Inc. Processes for preparing 1,1,2,3-tetrachloropropene
CN101597209A (zh) * 2008-03-20 2009-12-09 霍尼韦尔国际公司 用于制备2,3,3,3-四氟丙烯的一体式方法
US8252965B2 (en) * 2008-08-22 2012-08-28 Honeywell International Inc. Method for separating halocarbons
FR2935700B1 (fr) * 2008-09-11 2013-05-10 Arkema France Procede de preparation de composes trifluores et tetrafluores
WO2010071136A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 旭硝子株式会社 2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロプロパンおよび2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
US20100191150A1 (en) 2009-01-27 2010-07-29 Palme Jr Robert A Guidewire
JP5581858B2 (ja) * 2009-07-21 2014-09-03 セントラル硝子株式会社 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
US20110105820A1 (en) 2009-11-03 2011-05-05 Harris Thomas V Stabilized ionic liquid catalyzed processes
US8618340B2 (en) * 2009-11-03 2013-12-31 Honeywell International Inc. Integrated process for fluoro-olefin production
US9120716B2 (en) * 2010-10-22 2015-09-01 Arkema France Process for the preparation of 2,3,3,3 tetrafluoropropene
US8680345B2 (en) 2011-01-07 2014-03-25 Honeywell International Inc. Low temperature production of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US9890096B2 (en) * 2011-01-19 2018-02-13 Honeywell International Inc. Methods of making 2,3,3,3-tetrafluoro-2-propene

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016511287A (ja) 2016-04-14
US9701599B2 (en) 2017-07-11
EP2970053A4 (en) 2016-11-02
KR20150130414A (ko) 2015-11-23
EP2970053A1 (en) 2016-01-20
US20160304420A1 (en) 2016-10-20
WO2014151441A1 (en) 2014-09-25
US20140275651A1 (en) 2014-09-18
US20170283348A1 (en) 2017-10-05
JP6420816B2 (ja) 2018-11-07
MX2015010962A (es) 2015-12-17
CN105189420A (zh) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462786B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの生産方法
US9067856B2 (en) Method for producing fluorinated organic compounds
JP6378812B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP6420816B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP6184968B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
US8846990B2 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
EP2773606A1 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2016512843A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するための改良された統合方法
JP6223345B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP6271431B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200522