JP2019054419A - 写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラム - Google Patents

写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019054419A
JP2019054419A JP2017177412A JP2017177412A JP2019054419A JP 2019054419 A JP2019054419 A JP 2019054419A JP 2017177412 A JP2017177412 A JP 2017177412A JP 2017177412 A JP2017177412 A JP 2017177412A JP 2019054419 A JP2019054419 A JP 2019054419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photo
printing
card
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017177412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6340124B1 (ja
Inventor
順一 上村
Junichi Kamimura
順一 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMIMURA KK
Original Assignee
KAMIMURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMIMURA KK filed Critical KAMIMURA KK
Priority to JP2017177412A priority Critical patent/JP6340124B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340124B1 publication Critical patent/JP6340124B1/ja
Publication of JP2019054419A publication Critical patent/JP2019054419A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】イベントの会場や地域の名所等で携帯端末を用いて撮影された画像を、その場で、簡単に印刷して写真を作製することができ、イベントや名所等の情報を発信することができる写真作製システムを提供する。【解決手段】本発明の写真作製システム1は、写真作製装置2で画像を写真用カードCに印刷して写真を作製する写真作製システム1であって、写真作製装置2が、ネットワーク経由で、携帯端末Mで撮影した画像を含む1つ以上の画像を取得する画像取得部と、取得した画像を表示する表示部と、表示された1つ以上の画像から印刷する第1画像を選択する操作が行える操作部と、第1画像を写真用カードCに印刷する印刷部と、を備え、画像取得部は、携帯端末Mから画像の投稿者以外の人が閲覧できる投稿サービスに印刷したい画像を投稿するときに、印刷したい画像に付与された検索キーワードが付与されている1つ以上の画像を検索サービスから取得する。【選択図】図1

Description

本発明は、写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラムに関する。
例えば、写真シール作成ゲームとして、利用者に、利用者を被写体とする撮影作業、および撮影作業により得られた利用者の画像に対して編集情報を入力する編集入力作業を行わせ、さらに、得られた編集済みの利用者の画像を所定のシールシートに印刷し、印刷されたシールシートを排出し、写真シールとして利用者に提供する写真シール作成装置において、利用者を含む画像を取り込み、利用者を撮影する撮影手段と、利用者の操作に応じて、撮影された利用者の画像、または編集済みの利用者の画像のなかから、人気投票の対象となる投票対象画像を選択する第1の選択手段と、利用者により入力される情報であって、選択された投票対象画像に対する情報である投稿用メッセージを受け付ける第1の受付手段と、選択された投票対象画像と、受け付けられた投稿用メッセージとを関連付けて記憶させる第1の記憶制御手段と、記憶されている投票対象画像と、投票対象画像に関連付けて記憶されている投稿用メッセージとを対応させて表示させる表示制御手段と、を備える写真シール作成装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2008−52122号公報
ところで、近年は、ユーザが所有する携帯端末(例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット等)にカメラが標準で設けられており、例えば、コンサート等のイベントに参加しているときに、そのイベントの会場で歌手と運よく出会い、その場で歌手とツーショットの撮影を行える機会等が増えてきている。
しかし、一般に、携帯端末は印刷機能を有していないため、撮影した画像を、その場で印刷した状態にはできない。
このため、会場の別の場所にいた知人等に会場で出会ったときに、その画像を見せるために、携帯端末を操作して、携帯端末の画面に撮影した画像を表示することが行われるが、コンサートに参加した記念にと考えて、沢山の撮影を行っていると、知人に見せようとしている歌手とのツーショット画像がなかなか見つからないというじれったい思いをすることがある。
一方、会場内で撮影した画像を印刷した状態(以下、この印刷した状態を写真と呼ぶ。)にできれば、携帯端末に記録されている沢山の画像の中から、歌手とのツーショット画像を探す必要がなく、出会った知人に、直ぐに、その写真を見せることができる。
また、その写真を身に付けてイベントに参加していれば、より一層、気分が盛り上がることも考えられる。
一方、イベントの主催者等は、リアルタイムでイベント情報を多くの人に発信し、イベントを盛り上げて行きたいと考えており、また、地方(以下、地域ともいう。)の観光名所においても、その観光名所の情報を多くの人に発信することができればと考えている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、イベントの会場や地域の名所等で携帯端末を用いて撮影された画像を、その場で、簡単に印刷して写真を作製することができ、しかも、イベントや名所等の情報を発信することができる写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の構成によって把握される。
(1)本発明の写真作製システムは、写真作製装置が、携帯端末で撮影した画像をネットワーク経由で取得し、前記画像を写真用カードに印刷して写真を作製する写真作製システムであって、前記写真作製装置が、前記ネットワーク経由で、前記携帯端末で撮影した前記画像を含む1つ以上の画像を取得する画像取得部と、取得した1つ以上の前記画像を表示する表示部と、
前記表示部に表示された1つ以上の前記画像から印刷するための第1画像を選択する操作が行える操作部と、前記第1画像を前記写真用カードに印刷する印刷部と、を備え、前記画像取得部は、前記携帯端末から前記画像の投稿者以外の人が閲覧できる投稿サービスに印刷したい前記画像を投稿するときに、印刷したい前記画像に付与された検索キーワードが付与されている1つ以上の前記画像を前記投稿サービスから取得する。
(2)上記(1)の構成において、前記検索キーワードが、前記写真用カードに前記写真作製装置で印刷を行う事業者によって指定されたものである。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記写真用カードが、プラスチックのカードである。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つの構成において、前記投稿サービスがソーシャルネットワーキングサービスであり、前記検索キーワードがハッシュタグとして付与される。
(5)上記(1)から(4)のいずれか1つの構成において、前記写真用カードには、前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷があらかじめ行われている。
(6)上記(1)から(4)のいずれか1つの構成において、前記印刷部が、前記第1画像を前記写真用カードに印刷するときに、前記写真用カードに前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷も行う。
(7)上記(6)の構成において、前記操作部は、前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷の内容を選択する操作が行え、前記印刷部は、選択された前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷の内容を前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷として行う。
(8)上記(5)から(7)のいずれか1つの構成において、前記写真作製装置の設置場所が、イベントの会場又はその会場の近くの場所であり、前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷が前記イベントに関係した印刷である。
(9)上記(5)から(8)のいずれか1つの構成において、前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷は、前記写真作製装置の設置されている地域に関連した印刷である。
(10)本発明の販売システムは、上記(1)から(9)のいずれか1つの構成を有する写真作製システムを用いて、販売用カードとしての前記写真用カードに前記第1画像を印刷して前記写真を作製する。
(11)上記(10)の構成において、前記写真用カードが販売用の専用ホルダーに収納される。
(12)本発明の写真印刷装置は、携帯端末で撮影した画像をネットワーク経由で取得し、前記画像を写真用カードに印刷して写真を作製する写真作製装置であって、前記写真作製装置は、前記ネットワーク経由で、前記携帯端末で撮影した前記画像を含む1つ以上の画像を取得する画像取得部と、取得した1つ以上の前記画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された1つ以上の前記画像から印刷するための第1画像を選択する操作が行える操作部と、前記第1画像を写真用カードに印刷する印刷部と、を備え、前記画像取得部が、前記携帯端末から前記画像の投稿者以外の人が閲覧できる投稿サービスに印刷したい前記画像を投稿するときに、印刷したい前記画像に付与された検索キーワードが付与されている1つ以上の前記画像を前記投稿サービスから取得する。
(13)本発明のプログラムは、写真作製装置のプログラムであって、前記写真作製装置に対して、ネットワーク経由で、携帯端末で撮影した画像を含む1つ以上の画像を取得させる取得処理と、取得した1つ以上の前記画像を表示部に表示させる表示処理と、前記表示部に表示された1つ以上の前記画像から印刷するための第1画像が選択されると前記第1画像を写真用カードに印刷させる印刷処理と、を実行させ、前記取得処理が、前記携帯端末から前記画像の投稿者以外の人が閲覧できる投稿サービスに印刷したい前記画像を投稿するときに、印刷したい前記画像に付与された検索キーワードが付与されている1つ以上の前記画像を前記投稿サービスから取得させる処理である。
本発明によれば、イベントの会場や地域の名所等で携帯端末を用いて撮影された画像を、その場で、簡単に印刷して写真を作製することができ、しかも、イベントや名所等の情報を発信することができる写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラムを提供することができる。
本発明に係る実施形態の写真作製システムを説明するための図である。 本発明に係る実施形態の写真作製装置を説明するためのブロック図である。 本発明に係る実施形態の写真作製システムで写真が作製されてお客様に引き渡されるまでの手順の一例を示したフローチャートである。 本発明に係る実施形態のイベントに関係した印刷及び地域に関連した印刷を行った写真用カードを説明するための図であり、(a)は携帯端末で撮影した画像の印刷が行われる写真用カードの表面を示す図であり、(b)は写真用カードの裏面を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。
なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号又は符号を付している。
図1は、本発明に係る実施形態の写真作製システム1を説明するための図である。
図1に示すように、写真作製システム1は、写真作製装置2が、カメラ等の撮影機能を有する携帯端末M(例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット等)で撮影した画像をネットワーク(例えば、インターネット)経由で取得し、その画像を写真用カードCに印刷して写真を作製するシステムである。
なお、ネットワークには、画像の投稿者以外の人が閲覧できるように画像を投稿(アップロード)することができる投稿サービスに接続されている。
具体的には、図1に示すように、Twitter(登録商標)、Instagram(登録商標)、LINE(登録商標)及びFacebook(登録商標)といった画像の投稿者以外の人が閲覧できるように画像を投稿(アップロード)することができるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)や、同様に画像の投稿者以外の人が閲覧できるように画像を投稿(アップロード)することができるwebサイト等が接続されている。
このため、写真作製システム1は、ネットワークに接続でき、写真用カードCに画像を印刷する写真作製装置2を備えており、写真作製装置2は、印刷装置21と、表示装置22と、を備えている。
なお、本実施形態では、写真作製装置2が、印刷装置21と表示装置22が別体であり、それらを通信ケーブル等で接続する形態の構成として示しているが、印刷装置21と表示装置22が別体である必要はなく、写真作製装置2は、印刷装置21と表示装置22を一体化した一体型のものであってもよい。
また、印刷装置21と表示装置22が別体の場合でも、通信ケーブル等で接続する形態ではなく、近距離無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)等)で通信可能に接続するようにしてもよい。
図2は、写真作製装置2を説明するためのブロック図である。
印刷装置21は、図2に示すように、通信部23と、印刷部24と、を備えている。
通信部23は、表示装置22の通信部25との間の通信を行うための通信インターフェースであり、表示装置22から送信される画像(以下、第1画像ともいう。)のデータ等を受信する。
また、通信部23は、印刷装置21のエラーメッセージ(例えば、インク切れ等)を表示装置22に送信する。
印刷部24は、通信部23を通じて受信した画像(第1画像)のデータ等に従って、挿脱口IO(図1参照)に挿入されている写真用カードCに印刷を行い、写真用カードCに画像(第1画像)の印刷が行われた写真の状態とする。
なお、写真用カードCに良好に印刷が行えれば、印刷部24の印刷方式は、特に、限定されるものではないが、例えば、イベントの会場等に印刷装置21を運ぶことを考えると、印刷装置21自体が小型であることが好ましい。
このため、印刷部24も小型化が行いやすいことが好ましく、印刷部24の印刷方式は、小型化が行いやすい印刷方式であるインクジェット方式であることが好ましい。
また、写真用カードCとしては、比較的剛性が高く、耐久性があるプラスチックのカード等であることが好ましく、この場合、プラスチック製の材料からなるものに印刷するときに滲み等が発生し難いUV硬化インクを用いるのが好ましい。
したがって、印刷部24の印刷方式は、UV硬化型のインクジェット方式であるのがよい。
表示装置22は、図2に示すように、通信部25と、CPU26と、記憶部27と、表示部28と、操作部29と、を備えている。
通信部25は、印刷装置21の通信部23との通信やネットワークを介したSNSやwebサイトのサーバーSとの通信を行うための通信インターフェースである。
そして、通信部25は、CPU26の制御に従って、印刷装置21の通信部23に画像(第1画像)のデータ等を送信する。
また、通信部25は、CPU26からの指示に従ってネットワーク(図1参照)経由で、投稿サービス(より具体的には、SNSやwebサイトのサーバーS(図1参照))にアクセスするとともに、そのアクセスした投稿サービスから携帯端末Mで撮影した画像のデータ等を取得する画像取得部として機能する。
なお、本実施形態では、表示装置22が、イベントの会場等に設置されるときに、その設置場所の近くに、ネットワークに接続するためのLANポートがない場合を考慮して、通信部25が無線通信でネットワークに接続できるものとしているが、通信部25はLANケーブルでLANポートに接続して通信を行うものであってもよい。
CPU26は、全体的な制御を司る制御部であり、記憶部27に記憶されている動作プログラムや記憶部27に展開されたアプリケーションに従った各種の処理を実行する機能部としての役割を果たす。
記憶部27は、例えば、ROMやRAM等で構成されており、ROMには、CPU26が写真作製装置2を制御する上で必要なデータやプログラム等が記憶されている。
また、RAMには、CPU26が処理を実行する過程で生成した一時記憶する必要があるデータやネットワーク(図1参照)経由で取得した画像のデータ等が記憶される。
さらに、RAMは、SNS等にアクセスするためにインストールされたアプリケーションの展開領域でもある。
図1に示すように、表示装置22は、タッチパネル機能を有する表示画面22Aを有しており、この表示画面22Aは、図2に示す表示部28及び操作部29として機能する。
つまり、表示画面22Aは、ネットワーク(図1参照)経由で取得した画像のデータに従った画像を表示する表示部28としての機能を果たすとともに、その画像のデータ等を取得するために必要な入力等を行う操作や表示部28に表示された画像の中から印刷装置21で印刷を行うための第1画像を選択する操作等を行う操作部29としての機能を果たす。
なお、表示装置22が、タッチパネル機能を有する表示画面22Aを有することに限定される必要はなく、タッチパネル機能を省略して、別途、操作部29として機能するキーボードやマウスといったものを接続するようにしてもよい。
例えば、表示装置22は、パソコンのような構成、つまり、デスクトップ本体、モニタ、キーボード及びマウスを有する構成としてもよく、ノートパソコンのような構成としてもよい。
上記のような構成を有する写真作製システム1は写真販売の販売システムに用いることができ、以下、写真が作製されてお客様に引き渡されるまでの手順の一例を示したフローチャートである図3等を参照しながら、より詳細な説明を行う。
例えば、以下の説明では、図1に示すように、XXドームでコンサート等のイベントが行われているものとし、写真作製装置2がそのイベントの会場であるXXドーム内若しくはXXドームの近くに設置されているものとする。
また、以下の説明では、その写真作製装置2の傍に、写真用カードCに写真作製装置2で印刷を行う事業者の販売員がおり、その写真作製装置2で写真にしたい画像の撮影を携帯端末Mで行った携帯端末Mの所持者が、販売員に写真の販売を申し込もうとしている状況であるものとする。
携帯端末Mで撮影を行った携帯端末Mの所持者(以下、お客様ともいう。)が販売員に写真を購入したいことを伝えると、図3に示すフローチャートに従った手順が行われることになる。
なお、携帯端末Mの所持者とは、携帯端末Mを所有する通信事業者への契約者(携帯端末Mの所有者)のみ意味するものではなく、販売員に写真の購入を申し込む時点で、携帯端末Mから画像を先に説明したような投稿サービスに投稿しても所有者にその投稿を認めてもらえる関係にある者(例えば、家族や友人等)を含む。
(ステップS1)
まず、はじめに販売員は、販売用カードとしての写真用カードCの購入代金をお客様から受領すると、販売員は、お客様に、お客様が使用できる、画像の投稿者以外の人(お客様以外の人)が閲覧できる画像の投稿が可能な投稿サービスを伺う。
そして、お客様に、販売員が、その投稿サービスに携帯端末Mから写真用カードCに印刷したい画像を投稿するときに、画像に付与してもらいたい検索キーワードを伝える。
例えば、投稿サービスがTwitter(登録商標)等のハッシュタグで画像の検索が可能な投稿サービスである場合、販売員は、検索キーワードとして付与してもらいたいハッシュタグ(例えば、「#XXドームコンサート」等)をお客様に伝える。
なお、以下の説明では、具体的な投稿サービスがTwitter(登録商標)である場合を念頭において、検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)と記載するが、この検索キーワードは、ハッシュタグに限定されるものではなく、投稿サービスの種類に応じて、画像の検索が行えるものが選ばれる。
例えば、投稿された画像のファイル名で検索を行うような投稿サービスである場合には、検索キーワードをファイル名に付与するようにすればよい。
(ステップS2)
そして、お客様が、携帯端末Mから画像の投稿者以外の人が閲覧できる投稿サービスに印刷したい画像に検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)を付与して、印刷したい画像を投稿サービスに投稿する。
なお、例えば、投稿サービスがTwitter(登録商標)である場合に、お客様によっては、普段、Twitter(登録商標)を利用していても、画像を投稿する機会が少なく、操作に不慣れなこともある。
そのような場合であっても、販売員が傍にいるので、携帯端末Mの操作を販売員がお客様の代わりに行い、画像を投稿することができる。
(ステップS3)
次に、写真作製装置2に、ネットワーク経由で、先に携帯端末Mから投稿サービスに投稿した印刷したい画像を含む1つ以上の画像を投稿サービスから取得させる。
具体的には、販売員が、写真作製装置2の操作部29を操作(本実施形態では、表示画面22Aに表示されている操作メニューのタッチ操作)して、投稿サービスの指定と投稿サービスに印刷したい画像を投稿したときに、その画像に付与した検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)を入力して画像を取得する処理を写真作製装置2に実行させる。
なお、あらかじめ、写真作製装置2に検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)の登録を行っておいて、検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)の入力を省略するようにしてもよい。
そうすると、CPU26からの指示に従って通信部25が画像取得部として機能し、ネットワーク経由で、指定された投稿サービス(より具体的には、指定された投稿サービスのサーバーS(図1参照))にアクセスするとともに、携帯端末Mから投稿サービスに印刷したい画像を投稿するときに、印刷したい画像に付与された検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)が付与されている1つ以上の画像を指定された投稿サービス(より具体的には指定された投稿サービスのサーバーS(図1参照))から取得する。
なお、本実施形態では、写真作製装置2に、投稿サービスの指定と検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)の入力を行うだけで、その投稿サービスに対応したアプリケーションの動作を制御し、そのアプリケーションに設けられている検索アイコンの機能を利用して検索を行い、検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)の付与された画像を投稿サービスから自動的に取得するためのプログラムを組み込んでいる。
したがって、本実施形態では、CPU26が、そのアプリケーションを所定の手順で動作させるプログラムに従って、アプリケーションを動作させるとともに、その動作に応じて通信部25が行うべき内容の指示を、CPU26が通信部25に送り、その指示に従って通信部25が画像取得部として機能するものになっている。
ただし、写真作製装置2は、上記のようなプログラムを組み込んだものに限定されるものではない。
例えば、投稿サービスがTwitter(登録商標)である場合、販売員が、操作部29を操作して、Twitter(登録商標)のアプリケーションを立ち上げて、操作部29を操作して、そのアプリケーションの検索アイコンを選択して検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)を入力し、Twitter(登録商標)のサーバーS(図1参照)から(例えば、「#XXドームコンサート」等)が付与されている1つ以上の画像を取得するようにしてもよい。
この場合でも、CPU26からは、販売員のアプリケーションの操作に応じて、通信部25が行うべき内容の指示が通信部25に送られるので、その指示に従って通信部25は画像取得部として機能を果たす。
(ステップS4)
そして、指定された投稿サービス(より具体的には指定された投稿サービスのサーバーS(図1参照))から取得した印刷したい画像を含む1つ以上の画像を取得すると、それらの画像が表示部28としての表示画面22Aに表示される。
(ステップS5)
この取得した画像には、先に説明した検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)が含まれる画像が全て含まれているため、表示部28に表示された画像には、印刷したい画像以外の画像が含まれている可能性がある。
そこで、表示部28に表示されている画像の中から、検索キーワード(例えば、「#XXドームコンサート」等)を付与して投稿サービスに携帯端末Mから投稿した画像を探して、操作部29としての表示画面22Aを操作し、その探し出した画像を印刷するための第1画像に設定する。
具体的には、その探し出した画像のところをタッチすれば、その画像が印刷するための第1画像に選択される。
なお、このタッチ作業は、販売員が行うようにすることで、第1画像に印刷したい画像として投稿サービスに投稿した画像と異なる他人の画像が選択されることを未然に防ぐことができる。
また、お客様にタッチ作業を行ってもらう場合には、販売員が第1画像に印刷したい画像として投稿サービスに投稿した画像が選択されていることをチェックするようにして、他人の画像が選択されることを未然に防ぐようにするのがよい。
(ステップS6)
そして、第1画像を選択すると、表示部28としての表示画面22Aに印刷の実行を確認するアイコン、例えば、「印刷を実行しますか?」の表示とともに「はい」、「いいえ」のアイコンが表示されるので「はい」のアイコンをタッチすると、表示装置22の通信部25から印刷装置21の通信部23に向けて、印刷するための第1画像のデータが送信される。
なお、「いいえ」のアイコンをタッチすると、選択された第1画像がキャンセルされ、もう一度、第1画像の選択をやり直すことができる。
したがって、例えば、第1画像を選択するためのタッチ操作のときに、間違って、隣の画像をタッチしてしまったときには、「いいえ」のアイコンをタッチして第1画像の選択を、再度、行うようにする。
そして、印刷装置21の印刷部24が、通信部23で受信した印刷するための第1画像のデータに従って、挿脱口IO(図1参照)に挿入されている写真用カードCに印刷を行い、写真の作製が完了する。
(ステップS7)
最後に、販売員が挿脱口IO(図1参照)から印刷が終わり、写真の状態になった写真用カードCを取り出して、お客様に写真の引渡しを行う。
なお、販売員は、写真用カードCを収納できる販売用の専用ホルダーの購入代金をお客様から受領すると、その専用ホルダーをお客様に渡し、その販売用の専用ホルダーに写真用カードCは収納される。
例えば、写真用カードCを収納する専用ホルダーは、写真用カードを収納する部分(収納部ともいう。)と、その収納部に設けられ、バック等への取り付けが行える取付部と、を有している。
取付部は、例えば、一般的なキーホルダに設けられているバック等の物品に取り付けを行うための構造と同様の構造になっている。
そして、専用ホルダーの収納部は、写真用カードCのお客様が印刷したい画像が印刷された面が外から見えるように透明になっている。
なお、専用ホルダーは、取付部がキーホルダのような取り付け構造ではなく、首から提げるための紐のようなものとされていてもよい。
以上のように、本実施形態の写真作製システム1は、イベントの会場等で携帯端末Mを用いて撮影された画像を、簡単に印刷して写真を作製できるだけでなく、携帯端末Mで撮影した画像を、一度、投稿サイトに投稿して、投稿サイトから画像を写真作製装置2に取り込んで写真の作製を行うものとなっているので、リアルタイムなイベント情報の発信が自然と行われる。
なお、情報発信力を高めるには、例えば、検索キーワードとして使用するハッシュタグに、誰かがイベントに関する検索を行うときに、ヒットしやすいものとするのが好ましいが、そうすると、目的の画像以外の画像が多くヒットしてしまう可能性もある。
そこで、例えば、検索キーワードを複数のハッシュタグからなるものとして、その中の1つのハッシュタグを、画像を抽出するときの絞り込みができるようなイベントに関する検索でヒットし難いものとし、その中の1つをイベントに関する検索でヒットしやすいものとし、その両方のハッシュタグを含むもので画像の絞り込みを行って、写真作製装置2に画像を取り込むようにしてもよい。
したがって、検索キーワードは、投稿サービスにアクセスして画像の投稿者以外の人が検索するときに、その検索でヒットしやすいキーワード部分とヒットし難いキーワード部分の組合せになっていてもよい。
なお、この場合に、イベントに関する検索でヒットし難いハッシュタグであったとしても、写真の作製を希望するお客様全員で共通に使用していると、お客様の人数が多くなるにつれて、写真作製装置2に取り込まれる画像の数が多くなるおそれもあるため、このハッシュタグに関しては、お客様ごとで異なるものとしてもよく、複数のお客様単位で異なるものとしてもよい。
また、投稿サービスが、webサイト等であって、検索キーワードが画像のファイル名として付与される場合でも、投稿サービスにアクセスして画像の投稿者以外の人が検索するときに、その検索でヒットしやすいキーワード部分とヒットし難いキーワード部分の組合せにしておけば、検索を完全一致で行うようにすることで、写真作製装置2に取り込む画像を絞り込むことができる。
一方、本実施形態の写真作製システム1では、投稿サービスに投稿された画像をイベントの主催者がイベント情報を発信するために用いることも可能であり、写真作製システム1は、単なる写真の作製だけでなく、いろいろな面で利用価値が高いものになっている。
ところで、例えば、イベントの会場で運よく歌手と出会い、ツーショット画像の撮影ができたとしても、その画像の背景等に、イベントに参加していることがわかるようなものが写っておらず、どこで撮影されたものなのかがわからないような画像になっていることがあると考えられる。
そして、そのような画像を基に、先に説明したようにして、単に、写真用カードCに画像を印刷して写真としただけでは、イベントに参加した記念品としては、少し寂しい感じを受ける場合がある。
そこで、本実施形態のように、写真作製装置2の設置場所が、イベントの会場又はその会場の近くの場所である場合、写真用カードCに写真作製装置2の設置場所に関係した印刷としてイベントに関係した印刷を行っておくと、作製した写真がより一層よい記念品になる。
また、写真作製装置2の設置場所に関係した印刷として、写真作製装置2の設置されている地域に関連した印刷、例えば、具体的な場所やご当地キャラクタ等も併せて写真用カードCに印刷されていると、そのイベントに参加するために、その地域に旅行したこと等も記録されたものとなり、更に、よい記念品になると考えられる。
図4は、イベントに関係した印刷及び地域に関連した印刷を行った写真用カードCを説明するための図であり、図4(a)は携帯端末Mで撮影した画像の印刷が行われる写真用カードCの表面を示す図であり、図4(b)は写真用カードCの裏面を示す図である。
図4(a)に示すように、写真用カードCの表面の携帯端末Mで撮影した画像を印刷する画像印刷領域の下側には、イベントに関係した印刷として、コンサートの開催日とともに、どういったコンサートであったのかが印刷されている。
このため、画像印刷領域に印刷する画像自体に、イベントに参加していることがわかるようなものが写っていなくても、一目でどんなイベントに参加していたのかがわかるようになっている。
なお、イベントに関係した印刷は、図4(a)に示すような文字での標記に限らず、イベントに参加していたことがわかれば、文字以外の表現形式であってもよい。
例えば、イベントがコンサートであれば、歌手等のアーティストの画像やそのアーティストをキャラクタ化したような画像がイベントに関係した印刷として行われてもよい。
また、図4(b)に示すように、写真用カードCの裏面には、地域に関連した印刷として、XXドームが印刷されており、そのイベントに参加するために、どの地域に旅行したのかも、一目でわかるようになっている。
なお、図4に示すように、写真用カードCの表面及び裏面の両方に印刷がある場合には、先に説明した写真用カードCを収納する専用ホルダーの写真用カードCが収納される収納部の写真用カードCの表面及び裏面に対応する部分が透明になっていることが好ましい。
このようなイベントに関係した印刷及び地域に関連した印刷は、あらかじめ、写真用カードCに行っておいて、お客様からの写真を購入したいという申し込みがあったときに、画像印刷領域に、お客様が印刷したい画像だけを印刷するようにしてもよく、お客様が印刷したい画像を印刷するとき、つまり、先に説明した第1画像を写真用カードCに印刷するときに、行うようにしてもよい。
あらかじめ、印刷しておけば、写真作製装置2で写真の作製を行うときの手間が減るため、写真が出来上がるまでの時間を短縮することができる。
一方、お客様が印刷したい画像を印刷するときに行うようにすれば、仮に、準備した写真用カードCに売れ残りが発生しても、その写真用カードCには、イベントに関係した印刷及び地域に関連した印刷が行われていないため、別のイベントのときに使用することができる。
なお、イベントに関係した印刷及び地域に関連した印刷が、1種類である必要はなく、例えば、あらかじめ、印刷を行っておく場合には、いろいろな種類の印刷済みの写真用カードCを準備しておいて、お客様に選んでいただくようにしてもよいことは言うまでもない。
また、イベントに関係した印刷及び地域に関連した印刷を、お客様が印刷したい画像を写真用カードCに印刷するときに併せて行う場合でも、写真作製装置2に、イベントに関係した印刷のための印刷データ、及び、地域に関連した印刷のための印刷データを複数種類設けておき、操作部29としての表示画面22Aを操作して選択できるようにしておけばよい。
さらに、写真作製装置2は、先に説明したようにネットワークに接続されるため、イベントに関係した印刷のための印刷データや地域に関連した印刷のための印刷データをネットワーク経由で取得するようにしてもよい。
一方、写真用カードCに、必ずしも、イベントに関係した印刷及び地域に関連した印刷の両方を実施する必要はなく、また、写真用カードCの表面及び裏面の両面に印刷が行われている必要もない。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、主にイベントの会場又はその会場の近くに写真作製装置2を設置して、写真作製システム1を運用する場合について説明したが、先にも少し触れたように、地域の名所等(例えば、観光名所等)に写真作製装置2を設置して、観光客向けに写真作製システム1を運用するようにしてもよい。
また、アミューズメント施設等の商業施設に写真作製装置2を設置して、例えば、外国人観光客向けに写真作製システム1を運用するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態では、印刷装置21の挿脱口IOに1枚の写真用カードCを差し込んで印刷を行う場合について示したが、印刷装置21に多数の写真用カードCが収容できるようにしておき、印刷が終わったら、排出口から写真の状態になった写真用カードCが排出されるような構成になっていてもよい。
このように、本発明は、上記具体的な実施形態に限定されるものではなく、多様な変更又は改良を加えることが可能であり、そのことは当業者にとって、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 写真作製システム
2 写真作製装置
21 印刷装置
22 表示装置
22A 表示画面
23 通信部
24 印刷部
25 通信部
26 CPU
27 記憶部
28 表示部
29 操作部
C 写真用カード
IO 挿脱口
M 携帯端末
S サーバー

Claims (13)

  1. 写真作製装置が、携帯端末で撮影した画像をネットワーク経由で取得し、前記画像を写真用カードに印刷して写真を作製する写真作製システムであって、
    前記写真作製装置が、
    前記ネットワーク経由で、前記携帯端末で撮影した前記画像を含む1つ以上の画像を取得する画像取得部と、
    取得した1つ以上の前記画像を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された1つ以上の前記画像から印刷するための第1画像を選択する操作が行える操作部と、
    前記第1画像を前記写真用カードに印刷する印刷部と、を備え、
    前記画像取得部は、前記携帯端末から前記画像の投稿者以外の人が閲覧できる投稿サービスに印刷したい前記画像を投稿するときに、印刷したい前記画像に付与された検索キーワードが付与されている1つ以上の前記画像を前記投稿サービスから取得することを特徴とする写真作製システム。
  2. 前記検索キーワードが、前記写真用カードに前記写真作製装置で印刷を行う事業者によって指定されたものであることを特徴とする請求項1に記載の写真作製システム。
  3. 前記写真用カードが、プラスチックのカードであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の写真作製システム。
  4. 前記投稿サービスがソーシャルネットワーキングサービスであり、
    前記検索キーワードがハッシュタグとして付与されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の写真作製システム。
  5. 前記写真用カードには、前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷があらかじめ行われていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の写真作製システム。
  6. 前記印刷部が、前記第1画像を前記写真用カードに印刷するときに、前記写真用カードに前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷も行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の写真作製システム。
  7. 前記操作部は、前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷の内容を選択する操作が行え、
    前記印刷部は、選択された前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷の内容を前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷として行うことを特徴とする請求項6に記載の写真作製システム。
  8. 前記写真作製装置の設置場所が、イベントの会場又はその会場の近くの場所であり、
    前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷が前記イベントに関係した印刷であることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の写真作製システム。
  9. 前記写真作製装置の設置場所に関係した印刷は、前記写真作製装置の設置されている地域に関連した印刷であることを特徴とする請求項5から請求項8のいずれか1項に記載の写真作製システム。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の写真作製システムを用いて、販売用カードとしての前記写真用カードに前記第1画像を印刷して前記写真を作製することを特徴とする販売システム。
  11. 前記写真用カードが販売用の専用ホルダーに収納されることを特徴とする請求項10に記載の販売システム。
  12. 携帯端末で撮影した画像をネットワーク経由で取得し、前記画像を写真用カードに印刷して写真を作製する写真作製装置であって、
    前記写真作製装置は、
    前記ネットワーク経由で、前記携帯端末で撮影した前記画像を含む1つ以上の画像を取得する画像取得部と、
    取得した1つ以上の前記画像を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された1つ以上の前記画像から印刷するための第1画像を選択する操作が行える操作部と、
    前記第1画像を写真用カードに印刷する印刷部と、を備え、
    前記画像取得部が、前記携帯端末から前記画像の投稿者以外の人が閲覧できる投稿サービスに印刷したい前記画像を投稿するときに、印刷したい前記画像に付与された検索キーワードが付与されている1つ以上の前記画像を前記投稿サービスから取得することを特徴とする写真作製装置。
  13. 写真作製装置のプログラムであって、
    前記写真作製装置に対して、
    ネットワーク経由で、携帯端末で撮影した画像を含む1つ以上の画像を取得させる取得処理と、
    取得した1つ以上の前記画像を表示部に表示させる表示処理と、
    前記表示部に表示された1つ以上の前記画像から印刷するための第1画像が選択されると前記第1画像を写真用カードに印刷させる印刷処理と、を実行させ、
    前記取得処理が、前記携帯端末から前記画像の投稿者以外の人が閲覧できる投稿サービスに印刷したい前記画像を投稿するときに、印刷したい前記画像に付与された検索キーワードが付与されている1つ以上の前記画像を前記投稿サービスから取得する処理であることを特徴とするプログラム。
JP2017177412A 2017-09-15 2017-09-15 写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6340124B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177412A JP6340124B1 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177412A JP6340124B1 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6340124B1 JP6340124B1 (ja) 2018-06-06
JP2019054419A true JP2019054419A (ja) 2019-04-04

Family

ID=62487513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177412A Expired - Fee Related JP6340124B1 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6340124B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194308A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 長屋印刷株式会社 画像形成システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107010B2 (ja) * 2018-06-18 2022-07-27 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、注文用端末、印刷物注文方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087958A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよび印刷サーバー
JP2015087998A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、プログラム、印刷方法、
JP2015184730A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 フリュー株式会社 転送サーバ、管理サーバ、写真シール作成装置、ユーザ端末、画像管理方法、ユーザ端末の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2016062482A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 画像データ管理装置、印刷サービスシステム及びプログラム
JP2017151540A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 大日本印刷株式会社 画像データ提供システム及びサーバ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087958A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよび印刷サーバー
JP2015087998A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、プログラム、印刷方法、
JP2015184730A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 フリュー株式会社 転送サーバ、管理サーバ、写真シール作成装置、ユーザ端末、画像管理方法、ユーザ端末の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2016062482A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 画像データ管理装置、印刷サービスシステム及びプログラム
JP2017151540A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 大日本印刷株式会社 画像データ提供システム及びサーバ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194308A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 長屋印刷株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6340124B1 (ja) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10339383B2 (en) Method and system for providing augmented reality contents by using user editing image
CN103620600B (zh) 用于实现虚拟标记的方法及设备
JP2022022239A (ja) デジタル画像を公開するためのシステム
CN103369049B (zh) 移动终端和服务器交互方法及其系统
US20130293740A1 (en) Mobile terminal, icon material management system, and icon material management method
JP6120467B1 (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4822260B2 (ja) 画像管理システム、画像管理サーバ、クライアント装置、画像管理システムの制御方法、画像管理サーバの制御方法、クライアント装置の制御方法、及びプログラム
US9607094B2 (en) Information communication method and information communication apparatus
US10200555B2 (en) Information processing apparatus, system, method of information processing and recording medium to connect a printer and a display through a network interface to obtain images from a social network service (SNS) server
JP2012027746A (ja) コンテンツシステム、サーバ装置及びサーバ装置の動作方法
JP6340124B1 (ja) 写真作製システム、販売システム、写真作製装置及びプログラム
WO2019167698A1 (ja) 投稿アプリケーションのためのプログラム
US10997410B2 (en) Information processing device and information processing system
KR102107315B1 (ko) 작품 관리 시스템 및 이를 이용한 작품 관리 방법
JP7272100B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、方法、およびプログラム
US11636145B2 (en) Online artwork gallery systems and methods
US20210158595A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP6014918B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
EP3352089A1 (en) Information processing device, information processing method, program and information processing system
JP7472681B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP6527300B1 (ja) 投稿アプリケーションのためのプログラム
KR101946566B1 (ko) 초대장 관리 시스템 및 초대장 관리 방법
JP2015043989A (ja) コンテンツシステム、サーバ装置及びサーバ装置の動作方法
JP2012198653A (ja) 似顔絵作成システム
KR20200031460A (ko) 이미지 인식을 통한 ar 콘텐츠 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees