JP2019054392A - Rfタグ - Google Patents

Rfタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2019054392A
JP2019054392A JP2017177013A JP2017177013A JP2019054392A JP 2019054392 A JP2019054392 A JP 2019054392A JP 2017177013 A JP2017177013 A JP 2017177013A JP 2017177013 A JP2017177013 A JP 2017177013A JP 2019054392 A JP2019054392 A JP 2019054392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
impedance
tag
circuit
rectifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017177013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6844478B2 (ja
Inventor
哲志 八瀬
Satoshi Yase
哲志 八瀬
哲也 野坂
Tetsuya Nosaka
哲也 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017177013A priority Critical patent/JP6844478B2/ja
Priority to EP18188555.9A priority patent/EP3457328B1/en
Priority to KR1020180094456A priority patent/KR101999822B1/ko
Priority to CN201810915838.1A priority patent/CN109508773B/zh
Priority to US16/102,755 priority patent/US10572788B2/en
Priority to TW107128312A priority patent/TWI668911B/zh
Publication of JP2019054392A publication Critical patent/JP2019054392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844478B2 publication Critical patent/JP6844478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0712Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of triggering distinct operating modes or functions dependent on the strength of an energy or interrogation field in the proximity of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0707Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
    • G06K19/0708Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic
    • G06K19/0709Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic the source being an interrogation field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0715Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including means to regulate power transfer to the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • H02J5/005
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】リミッタを備えた、マッチング回路のインピーダンスをより良好に調整できるRFタグを提供する。【解決手段】RFタグは、電力消費量を変更可能な可変負荷と、整流回路の出力電圧が最大となるようにマッチング回路のインピーダンスを調整するインピーダンス調整処理を実行可能な制御部であって、所定条件が満たされたときに、可変負荷部の電力消費量を調整することにより整流回路の出力電圧をリミッタ電圧未満の電圧まで低下させてからインピーダンス調整処理を実行する制御部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、RFタグに関する。
近年、RFタグの発展は目覚ましく、本来の個体識別用途以外にも無線電力伝送機能を応用してワイヤレス電子部品の実装に用いられている。このような応用においてワイヤレス電子部品にはCPUやセンサなどの電気的負荷が含まれており、これら負荷の動作には、安定的に電力が供給されるよう、RFタグにおいて受け取る電力をより大きくすること好ましい。上記効果を実現するRFタグとして、インピーダンスが可変なマッチング回路(可変インピーダンス回路)を整流回路の前段に設けたものが知られている。
そのようなRFタグは、マッチング回路のインピーダンスの最適値からのずれが大きいと、環境変動により、整流回路の出力電圧(以下、電源電圧とも表記する)がRFタグ内の各回路の動作下限電圧以下になり易くなる。具体的には、マッチング回路のインピーダンスが最適値に調整されているため、7dBの給電余裕度があるRFタグを考える。なお、給電余裕度とは、電源電圧(整流回路の出力電圧)が動作下限電圧まで下がる、入力電力のdB単位での低下量のことである。
上記RFタグへの入力電力が、環境変動(アンテナへの電波の伝搬を阻害する障害物の出現、アンテナへの水付着等)により、6dB低下した場合、図1Aに示したように、電源電圧は、低下するが、動作下限電圧までは下がらない。従って、RFタグは、動作し続ける。
一方、マッチング回路のインピーダンスが最適値に調整されていないが故に、RFタグの給電余裕度が4dBしかなかった場合には、図1Bに示したように、入力電力が6dB低下すると電源電圧が動作下限電圧以下となる。その結果、RFタグは動作しなくなる。
このように、マッチング回路のインピーダンスの最適値からのずれが大きいと、環境変動により、電源電圧がRFタグ内の各回路の動作下限電圧以下となり易くなる。そのため、RFタグ内のマッチング回路のインピーダンスを良好に調整できることが望まれる。
さて、RFタグ内のマッチング回路のインピーダンスは、通常、整流回路の出力電圧が最大となるように調整されている(例えば、特許文献1参照)。整流回路の出力電圧をそのまま検出できる場合には、上記調整処理により、マッチング回路のインピーダンスを最適値に調整することができる。ただし、図2に示したように、各回路への過電圧の印加防止等のためのリミッタを備えたRFタグでは、電源電圧がリミッタにより制限される。そのため、上記調整処理では、このRFタグのマッチング回路のインピーダンスを最適値に調整することができなかった。
具体的には、マッチング回路としては、通常、2つのインダクタと可変容量コンデンサとを組み合わせた回路(図5A参照)が採用されている。また、調整処理としては、通常、マッチング回路内の可変容量コンデンサの容量Cを、或る値Cまで下げてから、電源電圧が変化しなくなるまで容量Cを増加させるという処理が行われている。従って、リミッタを備えたRFタグのマッチング回路のインピーダンスを当該調整処理にて調整した場合、図3に模式的に示してあるように、電源電圧が飽和電圧(リミッタ電圧)まで上昇した段階で、マッチング回路のインピーダンス(可変容量コンデンサの容量C)の調整が終了してしまうため、マッチング回路のインピーダンスを最適値に調整することができなか
った。
特開平7−111470号公報
本発明は、上記現状に鑑みなされたものであり、リミッタを備えたRFタグであって、マッチング回路のインピーダンスをより良好に調整できるRFタグを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の、リーダライタからワイヤレス給電されるRFタグは、アンテナからの交流信号を整流して、前記RFタグ内の各部に電源電圧として供給される直流電圧を出力する整流回路と、前記整流回路の出力電圧を所定電圧以下に制限するリミッタと、前記アンテナと前記整流回路との間に配置された、インピーダンスが可変なマッチング回路と、前記整流回路から出力される電力を消費する、電力消費量を変更可能な可変負荷部と、前記整流回路の出力電圧が大きくなるように前記マッチング回路のインピーダンスを調整するインピーダンス調整処理を実行可能な制御部であって、所定条件が満たされたときに、前記可変負荷部の電力消費量を調整することにより前記整流回路の出力電圧を前記所定電圧未満の電圧まで低下させてから前記インピーダンス調整処理を実行する制御部と、を備える。
すなわち、『前記整流回路の出力電圧が大きくとなるように前記マッチング回路のインピーダンスを調整するインピーダンス調整処理』は、整流回路の出力電圧を、リミッタにより制限されない電圧まで低下させて行えば、インピーダンスのより良好な調整が可能となる処理である。そして、本発明のRFタグは、『前記可変負荷部の電力消費量を調整することにより前記整流回路の出力電圧を前記所定電圧未満の電圧まで低下させてから前記インピーダンス調整処理を実行する』機能を有している。従って、本発明によれば、リミッタを備えたRFタグであって、マッチング回路のインピーダンスをより良好に調整できるRFタグを実現することができる。
なお、本発明のRFタグの可変負荷部は、インピーダンス調整用(電力消費量調整用)の可変負荷と、RFタグの本来の用途用の負荷(IC、センサ等)とを含むものであっても、インピーダンス調整用(電力消費量調整用)の可変負荷のみからなるものであってもよい。また、本発明における“所定条件”は、どのような条件であってもよい。具体的には、“所定条件”は、例えば、『前回、インピーダンスの調整を行ってから、所定時間が経過した』という条件であっても、『他装置(リーダライタ等)から所定の指示が入力された』という条件であっても、『電源電圧がリミッタ電圧未満となった』という条件であってもよい。
本発明のRFタグに、『前記制御部は、前記所定条件が満たされたときに、前記可変負荷部の電力消費量を調整することにより前記整流回路の出力電圧を前記所定電圧未満の電圧まで低下させてから前記インピーダンス調整処理を実行する処理を、当該処理後の前記整流回路の出力電圧が前記所定電圧未満の電圧となるまで繰り返す』構成を採用しておいてもよい。また、本発明のRFタグに、『前記可変負荷部が、抵抗値が可変なユニットであり、前記制御部は、前記所定条件が満たされたときに、前記可変負荷部の電力消費量を調整することにより前記整流回路の出力電圧を前記所定電圧未満の電圧まで低下させてから前記インピーダンス調整処理を実行する処理を、当該処理後の前記可変負荷部の抵抗値
が所定の値以下となるまで繰り返す』構成や、『前記制御部は、前記所定条件が満たされたときに、前記可変負荷部の電力消費量を調整することにより前記整流回路の出力電圧を前記所定電圧未満の電圧まで低下させてから前記インピーダンス調整処理を実行する処理を、所定回数、又は所定時間が経過するまで、繰り返す』構成を採用してもよい。このような構成を採用しておけば、マッチング回路のインピーダンスをより良好にできるRFタグが得られることになる。
本発明によれば、リミッタを備えたRFタグであって、マッチング回路のインピーダンスをより良好に調整できるRFタグを提供することができる。
図1Aは、マッチング回路のインピーダンスが最適値に調整されているRFタグの電源電圧の環境変動時における時間変化パターンの説明図である。 図1Bは、マッチング回路のインピーダンスが最適値に調整されていないRFタグの電源電圧の環境変動時における時間変化パターンの説明図である。 図2は、リミッタを備えたRFタグの構成図である。 図3は、従来の調整処理の問題点を説明するための図である。 図4は、本発明の一実施形態に係るRFタグの構成及び使用形態の説明図である。 図5Aは、RFタグが備えるマッチング回路の構成の説明図である。 図5Bは、マッチング回路内の可変容量コンデンサの構成の説明図である。 図6は、RFタグが備える整流回路のブロック図である。 図7は、RFタグが備えるインピーダンス調整制御回路の構成の説明図である。 図8は、RFタグ内の制御部が実行するインピーダンス最適化処理の流れ図である。 図9は、インピーダンス最適化処理中で実行されるインピーダンス調整処理の流れ図である。 図10は、インピーダンス最適化処理の説明図である。 図11は、インピーダンス最適化処理によりマッチング回路のインピーダンスを最適値に調整できる理由を説明するための図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。
図4に、本発明の一実施形態に係るRFタグ10の構成及び使用形態を示す。
図示してあるように、RFタグ10は、マッチング回路11、復調回路12、整流回路13、変調回路14、インピーダンス調整制御回路15、リミッタ16、ADC17、制御部18、可変負荷21及び負荷25を備える。
マッチング回路11は、アンテナ20とRFタグ10内の回路とのインピーダンスを整合させるための可変インピーダンス回路である。本実施形態に係るRFタグ10が備えるマッチング回路11は、図5Aに示したように、2つのインダクタ51及び52と、外部からの制御信号により容量を変更可能な可変容量コンデンサ53とで構成された回路である。また、マッチング回路11は、可変容量コンデンサ53として、互いに容量の異なるコンデンサC〜CとスイッチSC1〜SC5とを図5Bに示したように組み合わせた回路を使用したものとなっている。ただし、マッチング回路11は、外部からの制御信号によりインピーダンスを可変な回路であれば、他の回路構成を有する回路(例えば、イン
ダクタの容量を変更可能なように構成された回路)であっても良い。
復調回路12(図4)は、マッチング回路11を介して入力されるアンテナ20の出力を復調することにより、アンテナ20が受信した電波からリーダライタ85(上位装置90)が送信したコマンドを取り出す回路である。変調回路14は、リーダライタ85のアンテナ80から送信される搬送波の反射波にリーダライタ85に通知すべき情報に応じた変調を施すことにより、リーダライタ85に情報を伝送するための回路である。
整流回路13は、電波を受信したアンテナ20が出力する交流電力を整流することにより、RFタグ10内の各部(復調回路12、変調回路14、負荷25等)を動作させるための直流電力を生成する回路である。この整流回路13としては、例えば、図6に示した構成を有する回路、すなわち、2つのダイオードD(DとD等)とコンデンサC(CとC等)とにより構成された単位整流回路55をN段接続したダイオードチャージポンプが使用される。なお、整流回路13は、負荷25用の電圧と、負荷25以外の回路用の電圧とを出力できる回路であってもよい。
負荷25は、リーダライタ(R/W)85を介して上位装置90により利用される電子回路(センサ、LED、IC、マイコン等)である。この負荷25には、制御部18がON/OFFを制御可能な、ノーマリオン型の第1スイッチ22を介して電源電圧VOUTが供給されている。
可変負荷21は、電力消費量を変更可能な回路である。可変負荷21には、制御部18がON/OFFを制御可能な、ノーマリオフ型の第2スイッチ23を介して電源電圧VOUTが供給されている。なお、可変負荷21としては、例えば、制御信号により抵抗値を変更(指定)可能な可変抵抗回路が使用される。
リミッタ16(図4)は、整流回路13の出力電圧を、所定電圧(以下、リミッタ電圧VLIMとも、飽和電圧とも表記する)以下に制限する回路である。ADC17は、整流回路13の出力電圧をデジタル化するADコンバータである。
インピーダンス調整制御回路15は、マッチング回路11のインピーダンスを指定する制御信号(本実施形態では、可変容量コンデンサ53(図5B)の容量を指定する制御信号)を出力する回路である。本実施形態に係るRFタグ10には、図6に示した構成を有するインピーダンス調整制御回路15が使用されている。
このインピーダンス調整制御回路15の全体的な動作については後述するが、アップカウンタ61は、Resetパルスが入力されたときに、カウント値を“0”クリアし、Upパルスが入力されたときに、カウントアップするカウンタである。このアップカウンタ61のカウンタ値は、マッチング回路11のインピーダンス(可変容量コンデンサ53(図4B)の容量)を指定する制御信号として使用されている。
比較器62は、電源電圧(整流回路13の出力電圧)VOUTとコンデンサ63の電圧との比較結果を出力する回路である。この比較器62の出力は、CMP_OUT信号線により制御部18に入力されている。スイッチ64は、Ctrl信号線を介して制御部18によってON/OFF制御されるスイッチである。
制御部18は、プロセッサ(CPU等)から構成された、復調回路12により取り出されたコマンドに対して変調回路14等を制御することにより応答するユニットである。
この制御部18は、図8に示した手順のインピーダンス最適化処理を実行可能なように
構成(プログラミング)されている。なお、このインピーダンス最適化処理の実行タイミングは、特に限定されない。従って、例えば、電源電圧が閾値以下となったときにインピーダンス最適化処理を実行するように制御部18を構成しておいても、リーダライタ85からインピーダンス最適化処理の実行が指示されたときにインピーダンス最適化処理を実行するように制御部18を構成しておいてもよい。
図8に示してあるように、このインピーダンス最適化処理を開始した場合、制御部18は、まず、第1スイッチ22をOFFし、第2スイッチ23をONする処理(ステップS101)を行う。すなわち、制御部18は、負荷25への電力供給を停止させると共に可変負荷21への電力供給を開始させるための処理を行う。
次いで、制御部18は、ADC17を制御することにより、電源電圧VOUTを測定する(ステップS102)。その後、制御部18は、電源電圧VOUTが電圧VREF以下であるか否かを判断する(ステップS103)。ここで、電圧VREFとは、予め設定されている、リミッタ電圧VLIM未満の電圧のことである。
電源電圧VOUTが電圧VREF以下ではなかった場合(ステップS103;NO)、制御部18は、電源電圧VOUTが減少する方向に可変負荷21の電力消費量を変更する処理(ステップS107)を行う。なお、整流回路13の後段には、リミッタ16が設けられている。従って、ステップS107の処理が行われても、電源電圧VOUTが減少しない場合もある。
ステップS107を終えた制御部18は、ステップS102以降の処理を再び実行する。そして、制御部18は、ステップS102,S103及びS107の処理を繰り返した結果として、電源電圧VOUTが電圧VREF以下となった場合(ステップS103;YES)には、インピーダンス調整処理(ステップS104)を実行する。
インピーダンス調整処理は、図9に示した手順の処理である。
すなわち、インピーダンス調整処理を開始した制御部18は、まず、Resetパルスを出力する(ステップS201)。これにより、インピーダンス調整制御回路15(図7参照)内のアップカウンタ61のカウント値が“0”にリセットされ、マッチング回路11内の可変容量コンデンサ53(図5A)の容量が最低容量Cに調整される。
次いで、制御部18は、Ctrlパルスを出力する(ステップS202)。換言すれば、制御部18は、スイッチ64をONとすることにより、コンデンサ63の電圧(比較器62の−端子への入力電圧)を、その時点における電源電圧VOUTと一致させてから、スイッチ64をOFFとすることにより、コンデンサ63の電圧をホールドする。
その後、制御部18は、Upパルスを出力(ステップS203)してから、比較器62の出力CMP_OUTがローであるか否かを判断する(ステップS204)。
UPパルスが入力されると、アップカウンタ61のカウント値がカウントアップされるため、マッチング回路11内の可変容量コンデンサ53の容量が増加する。可変容量コンデンサ53の容量が増加すると、マッチング回路11のインピーダンスが適正値とはなっておらず、且つ、リミッタ16により電源電圧が制限されていない場合には、電源電圧が上昇する。一方、マッチング回路11のインピーダンスが適正値となっていた場合及びリミッタ16により電源電圧が制限されている場合には、可変容量コンデンサ53の容量が増加しても、電源電圧は殆ど変化しない。従って、CMP_OUTが、ローである場合には、マッチング回路11のインピーダンスの調整が完了していることになり、CMP_O
UTが、ハイである場合には、マッチング回路11のインピーダンスの調整が完了していないことになる。
そのため、制御部18は、比較器62の出力CMP_OUTがハイであった場合(ステップS204;NO)には、ステップS203に戻って再度UPパルスを出力する。そして、制御部18は、比較器62の出力CMP_OUTがローとなったとき(ステップS204;YES)に、このインピーダンス調整処理(図9の処理)を終了する。
図8に戻って、インピーダンス最適化処理の説明を続ける。
インピーダンス調整処理(ステップS104)を終えた制御部18は、電源電圧VOUTを測定(ステップS105)し、電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満であるか否かを判断する(ステップS106)。電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満ではなかった場合(ステップS106;NO)、制御部18は、ステップS102以降の処理を再び実行する。
そして、制御部18は、以上のような処理を繰り返しているうちに、電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満となったとき(ステップS106;YES)に、第2スイッチ23をOFFし、第1スイッチ22をONする処理(ステップS108)を行ってから、このインピーダンス最適化処理(図8の処理)を終了する。なお、流れ図(図8)への表記は省略してあるが、電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満ではなかった場合、制御部18は、その時点における可変負荷21の電力消費量が上限量となっているか否かを判断する。そして、制御部18は、可変負荷21の電力消費量が上限量ではなかった場合(つまり、可変負荷21の電力消費量を増やせる場合)には、ステップS107に進んで、可変負荷21の電力消費量を増加させる。一方、可変負荷21の電力消費量が上限量であった場合、制御部18は、ステップS108の処理を行ってから、このインピーダンス最適化処理を終了する。
制御部18は、上記手順のインピーダンス最適化処理を行えるように構成されている。従って、電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満となっている状態でインピーダンス最適化処理が開始された場合には、図10に示したように、まず、負荷25に電力が供給されずに可変負荷21へ電力が供給される状態が形成されるように、第1スイッチ22及び第2スイッチ23が制御される。次いで、可変負荷21の電力消費量の調整により、電源電圧VOUTが電圧VREFまで低下される。そして、インピーダンス調整処理が行われてから、インピーダンス調整処理後の電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満であるか否かが判断される。
インピーダンス調整処理後の電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満ではなかった場合には、図10に示してあるように、再度、可変負荷21の電力消費量の調整により、電源電圧VOUTが電圧VREFまで低下される。その後、インピーダンス調整処理が行われる。そして、インピーダンス調整処理後の電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満であるか否かが判断され、電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満であった場合には、可変負荷21へ電力が供給されずに負荷25に電力が供給される元の状態に戻るように、第1スイッチ22及び第2スイッチ23が制御されて、インピーダンス最適化処理が終了される。
インピーダンス調整処理後の電源電圧が、リミッタ電圧VLIM未満となっているということは、マッチング回路11のインピーダンスが最適値となっているということである。具体的には、図11に示してあるように、リミッタ16が設けられていない場合における電源電圧・容量カーブ(破線)は、可変負荷21の電力消費量の増加に伴い、頂点電圧
がより低いものへと変化していく。そして、インピーダンス調整処理(図8)は、電源電圧が最大となる容量に可変容量コンデンサ53の容量を調整する処理である。従って、インピーダンス調整処理後の電源電圧がリミッタ電圧VLIM未満となっていれば、マッチング回路11のインピーダンスが最適値となっていることになる。
以上、説明したように、本実施形態に係るRFタグ10は、マッチング回路11のインピーダンスを最適値に調整する機能を有している。従って、RFタグ10を用いておけば、環境変動に強い無線通信システム、すなわち、環境変動によりRFタグ10への入力電力が減少してもリーダライタ85との間の通信に障害が生じにくい無線通信システムを構築することができる。
《変形形態》
上記した実施形態に係るRFタグ10は、各種の変形を行えるものである。例えば、RFタグ10内の電力供給対象(負荷25、制御部18、復調回路12、変調回路14、インピーダンス調整制御回路15等)の中に、電力消費量を比較的に細かく調整可能なユニットがある場合には、RFタグ10を、可変負荷21を備えず、当該ユニットが可変負荷21として利用される装置に変形することができる。また、RFタグ10を、第1スイッチ22及び/又は第2スイッチ23を備えない装置に変形してもよい。なお、RFタグ10を、第2スイッチ23を備えない装置に変形する場合、可変負荷21の消費電力を“0”(又は最小消費電力)に調整する処理がステップS108にて行われるようにしておけば良い。
RFタグ10を、ADC17の代わりに、電源電圧VOUTと電圧VREFとの比較及び電源電圧VOUTとリミッタ電圧VLIMとの比較を行うマルチレベルコンパレータに変形してもよい。また、RFタグ10を、ADC17の代わりに、電源電圧VOUTと電圧VREFとの比較を行うコンパレータと電源電圧VOUTとリミッタ電圧VLIMとの比較を行うコンパレータとを備えた装置に変形してもよい。
また、RFタグ10に、マッチング回路11のインピーダンスの調整をその時点におけるインピーダンスから開始する第2インピーダンス調整処理(ステップS101の処理が行われないインピーダンス調整処理)を実行する機能を付与しておくと共に、インピーダンス最適化処理を、2度目以降のステップS105では、第2インピーダンス調整処理が行われる処理に変形しても良い。
インピーダンス最適化処理(図8)を、ステップS106の処理が行われない処理、すなわち、電源電圧VOUTをリミッタ電圧VLIM未満の電圧(VREF以下の電圧)に低下させてから、インピーダンス調整処理が1回だけ行われる処理に変形してもよい。インピーダンス最適化処理の終了条件を、“VOUT<VLIM”以外の条件、例えば、“インピーダンス調整処理の実行回数<既定回数”や、“インピーダンス最適化処理の実行時間(インピーダンス最適化処理開始後の経過時間)<既定回数”に、変更しても良い。なお、インピーダンス最適化処理の終了条件として、VOUTが用いられない条件を使用する場合には、ADC17の代わりに、電源電圧VOUTと電圧VREFとの比較を行うコンパレータを用いてもよい。
インピーダンス最適化処理の終了条件を上記したような条件に変更すると、マッチング回路11のインピーダンスが最適値に調整されない場合があり得ることになる。ただし、インピーダンス最適化処理の終了条件を上記したような条件に変形しても、従来よりも良好に(インピーダンスの調整結果が従来よりも最適値に近づく形で)、マッチング回路11のインピーダンスを調整することができる。
上記したインピーダンス調整処理は、可変容量コンデンサ53(図5A)の容量を単調増加させる線形探索により、マッチング回路11のインピーダンスが最適値となる可変容量コンデンサ53の容量(以下、最適容量と表記する)を探索する処理であったが、インピーダンス調整処理は、可変容量コンデンサ53の容量を単調減少させる線形探索で、可変容量コンデンサ53の最適容量を探索する処理であってもよい。また、インピーダンス調整処理は、二分探索、木探索等の他の探索アルゴリズムで可変容量コンデンサ53の最適容量を探索する処理であってもよい。マッチング回路11が、インダクタの容量変更によりインピーダンスを調整可能な回路であるRFタグ10におけるインピーダンス調整処理としても、同様に、様々な探索アルゴリズムを用いた処理を採用することができる。
RFタグ10に、電源電圧VOUTがリミッタ電圧VLIM未満の既定電圧以下となるのを監視し、電源電圧VOUTが既定電圧以下となったときに、インピーダンス調整処理を行う機能を付与しておいても良い。さらに、RFタグ10を、当該機能を有する、インピーダンス最適化処理を行わない装置に変形しても良い。
10 RFタグ
11 マッチング回路
12 復調回路
13 整流回路
14 変調回路
15 インピーダンス調整制御回路
16 リミッタ
17 ADC
18 制御部
20、80 アンテナ
21 可変負荷
25 負荷
51、52 インダクタ
53 可変容量コンデンサ
55 単位整流回路
61 アップカウンタ
62 比較器
63 コンデンサ
64 スイッチ
85 リーダライタ
90 上位装置

Claims (4)

  1. リーダライタからワイヤレス給電されるRFタグであって、
    アンテナからの交流信号を整流して、前記RFタグ内の各部に電源電圧として供給される直流電圧を出力する整流回路と、
    前記整流回路の出力電圧を所定電圧以下に制限するリミッタと、
    前記アンテナと前記整流回路との間に配置された、インピーダンスが可変なマッチング回路と、
    前記整流回路から出力される電力を消費する、電力消費量を変更可能な可変負荷部と、
    前記整流回路の出力電圧が大きくなるように前記マッチング回路のインピーダンスを調整するインピーダンス調整処理を実行可能な制御部であって、所定条件が満たされたときに、前記可変負荷部の電力消費量を調整することにより前記整流回路の出力電圧を前記所定電圧未満の電圧まで低下させてから前記インピーダンス調整処理を実行する制御部と、
    を備えることを特徴とするRFタグ。
  2. 前記制御部は、前記所定条件が満たされたときに、前記可変負荷部の電力消費量を調整することにより前記整流回路の出力電圧を前記所定電圧未満の電圧まで低下させてから前記インピーダンス調整処理を実行する処理を、当該処理後の前記整流回路の出力電圧が前記所定電圧未満の電圧となるまで繰り返す、
    ことを特徴とする請求項1に記載のRFタグ。
  3. 前記可変負荷部が、抵抗値が可変なユニットであり、
    前記制御部は、前記所定条件が満たされたときに、前記可変負荷部の電力消費量を調整することにより前記整流回路の出力電圧を前記所定電圧未満の電圧まで低下させてから前記インピーダンス調整処理を実行する処理を、当該処理後の前記可変負荷部の抵抗値が所定の値以下となるまで繰り返す
    ことを特徴とする請求項1に記載のRFタグ。
  4. 前記制御部は、前記所定条件が満たされたときに、前記可変負荷部の電力消費量を調整することにより前記整流回路の出力電圧を前記所定電圧未満の電圧まで低下させてから前記インピーダンス調整処理を実行する処理を、所定回数、又は所定時間が経過するまで、繰り返す、
    ことを特徴とする請求項1に記載のRFタグ。
JP2017177013A 2017-09-14 2017-09-14 Rfタグ Active JP6844478B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177013A JP6844478B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 Rfタグ
EP18188555.9A EP3457328B1 (en) 2017-09-14 2018-08-10 Rf tag
KR1020180094456A KR101999822B1 (ko) 2017-09-14 2018-08-13 Rf 태그
CN201810915838.1A CN109508773B (zh) 2017-09-14 2018-08-13 射频标签
US16/102,755 US10572788B2 (en) 2017-09-14 2018-08-14 RF tag
TW107128312A TWI668911B (zh) 2017-09-14 2018-08-14 射頻標籤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177013A JP6844478B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 Rfタグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054392A true JP2019054392A (ja) 2019-04-04
JP6844478B2 JP6844478B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=63311786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177013A Active JP6844478B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 Rfタグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10572788B2 (ja)
EP (1) EP3457328B1 (ja)
JP (1) JP6844478B2 (ja)
KR (1) KR101999822B1 (ja)
CN (1) CN109508773B (ja)
TW (1) TWI668911B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114844532B (zh) * 2019-04-11 2024-06-07 奈克赛特公司 用于无线通信标签的电容器架构
EP4275160A1 (en) 2021-01-11 2023-11-15 Nexite Ltd. Contactless and automatic operations of a retail store

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064402A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非接触応答装置
JP2008123502A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Rfタグ
JP2016100922A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム
JP2017158012A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 ローム株式会社 非接触通信媒体及びそれを用いた電子機器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111470A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Tokai Rika Co Ltd 受信機
US7538673B2 (en) * 2005-08-26 2009-05-26 Texas Instruments Incorporated Voltage regulation circuit for RFID systems
WO2007069211A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Nxp B.V. Radio frequency interface circuit for a radio frequency identification tag
KR100659272B1 (ko) * 2005-12-15 2006-12-20 삼성전자주식회사 과전압 제어가 가능한 무선인증용 태그 및 그의 과전압제어 방법
DE602007013986D1 (de) * 2006-10-18 2011-06-01 Semiconductor Energy Lab ID-Funktransponder
KR101210042B1 (ko) * 2006-12-11 2012-12-07 엘지이노텍 주식회사 Rfid 송수신 시스템
KR101044480B1 (ko) * 2009-08-17 2011-06-27 엘에스산전 주식회사 알에프아이디 태그
CN102244502A (zh) * 2011-04-25 2011-11-16 胡建国 Q值自动调节限幅电路
US9130369B2 (en) * 2012-08-29 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Wireless power overvoltage protection circuit with reduced power dissipation
CN102840925B (zh) * 2012-09-20 2014-03-19 卓捷创芯科技(深圳)有限公司 一种温度测量与校准电路及无源射频识别标签以及温度测量方法
US8622313B1 (en) * 2012-09-25 2014-01-07 Cambridge Silicon Radio Limited Near field communications device
JP5779162B2 (ja) * 2012-09-28 2015-09-16 株式会社東芝 整流回路とこれを用いた無線通信装置
KR20140112319A (ko) * 2013-03-13 2014-09-23 엘에스산전 주식회사 자동 정합 회로를 근거로 한 rfid 리더 및 그의 제어 방법
FR3023434B1 (fr) * 2014-07-02 2017-10-13 Stmicroelectronics Rousset Limiteur de tension et de puissance pour transpondeur electromagnetique
EP2963587B1 (en) * 2014-07-04 2017-03-15 Nxp B.V. Voltage converter
US9525412B2 (en) * 2015-02-18 2016-12-20 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
EP3082072B1 (fr) * 2015-04-13 2017-12-27 EM Microelectronic-Marin SA Bloc récepteur d'une radio-étiquette
CN106485290B (zh) * 2015-08-24 2019-08-13 瑞章科技有限公司 增强标签反向散射能量的装置及方法
CN106599972B (zh) * 2015-10-16 2019-10-25 中国科学院上海高等研究院 超高频rfid标签芯片阻抗自适应电路及其实现方法
KR20170081809A (ko) * 2016-01-04 2017-07-13 한국전자통신연구원 Rfid 태그 및 그 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064402A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非接触応答装置
JP2008123502A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Rfタグ
JP2016100922A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム
JP2017158012A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 ローム株式会社 非接触通信媒体及びそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN109508773A (zh) 2019-03-22
US10572788B2 (en) 2020-02-25
US20190080214A1 (en) 2019-03-14
JP6844478B2 (ja) 2021-03-17
KR20190030590A (ko) 2019-03-22
CN109508773B (zh) 2022-04-15
EP3457328B1 (en) 2021-01-13
TWI668911B (zh) 2019-08-11
KR101999822B1 (ko) 2019-07-12
TW201916463A (zh) 2019-04-16
EP3457328A1 (en) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7606532B2 (en) Adaptable power supply circuit
US8836512B2 (en) Self tuning RFID
KR20170037411A (ko) 무선 전력 송신 장치 및 그를 이용한 공진 주파수 제어 방법
US10599965B2 (en) RF tag circuit
US7868481B2 (en) Emergency capacitor for a contactless device
US8891270B2 (en) Voltage adjusting circuit and contactless card and contactless card system which include the same
KR100659272B1 (ko) 과전압 제어가 가능한 무선인증용 태그 및 그의 과전압제어 방법
EP1306741B1 (en) Data processing apparatus/device
US20160268850A1 (en) Dual frequency hf-uhf identification device
US10572788B2 (en) RF tag
US20200293847A1 (en) An apparatus
US9544900B2 (en) Antenna control system and method
US20230268774A1 (en) Wireless power reception device
KR102318057B1 (ko) 태그 회로
CN103944385A (zh) 一种超低静态功耗的控制电路、控制方法及开关型调节器
KR101149680B1 (ko) 태그의 인식 거리 조절이 가능한 rfid 시스템
JP6888495B2 (ja) 無線通信システム
US20130176111A1 (en) Radio frequency identification system
CN106341045B (zh) 电源系统、自适应钳位电路及控制自适应钳位电路的方法
CN113792563B (zh) 一种双模射频识别传感器、系统及工作方法
KR102397680B1 (ko) 전지지원형 무선인식 태그의 전지 연결 방법 및 이를 이용한 장치
JP2019054396A (ja) Rfタグ回路
KR20160086215A (ko) 수동형 태그 칩의 전력 제어 방법 및 장치
KR20140068063A (ko) 판독 거리를 향상시키기 위한 전하-펌프 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150