JP2019054327A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054327A
JP2019054327A JP2017175322A JP2017175322A JP2019054327A JP 2019054327 A JP2019054327 A JP 2019054327A JP 2017175322 A JP2017175322 A JP 2017175322A JP 2017175322 A JP2017175322 A JP 2017175322A JP 2019054327 A JP2019054327 A JP 2019054327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
unit
signal
video signal
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017175322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899292B2 (ja
Inventor
昭義 菅原
Akiyoshi Sugawara
昭義 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2017175322A priority Critical patent/JP6899292B2/ja
Publication of JP2019054327A publication Critical patent/JP2019054327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899292B2 publication Critical patent/JP6899292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】明部と暗部以外の中間レベルでの左右エリアの境界部の信号レベルのレベル差を小さくすることが可能な撮像装置を提供することにある。【解決手段】撮像装置は、左右エリアの画像データを出力する撮像素子と、前記左右エリアの分割境界に隣り合う画素の信号レベルを検出するレベル測定部と、前記左右エリアの一方のみの映像信号に対し、全諧調に対し任意に指定された変換テーブル値を用いて任意レベルに変換する変換部と、前記レベル測定部の測定信号に基づいて、前記隣り合う画素の信号レベルの信号レベル差が最小となるように、前記変換テーブル値を更新する更新部と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は撮像装置に関し、特に、映像信号を分割出力可能な固体撮像素子を用いた撮像装置に適用可能である。
近年、高画素、高フレームレート化のため、映像信号を分割出力可能な固体撮像素子を用いた撮像装置がある。この撮像装置は、左側映像信号と右側映像信号とを分割出力できる固体撮像素子を使用し、被写体を撮像した左右の映像信号を合成した後、画像データとして表示装置に表示させる。分割出力型個体撮像素子の出力信号レベルを補正する技術は、例えば、特開2011−14995号公報(特許文献1)に開示されている。
図5は、本発明者により検討された撮像装置のブロック図を示す。図6は、本発明者により検討された補正方法とその効果を示す図である。
図5の撮像装置は、左右映像のレベル誤差を補正する機能を備えた撮像装置であり、左右レベル差を低減するために、左側の映像と右側の映像の境界部のレベルが同じになるように、左右いずれかを基準とし、もう一方の映像に対して補正を行う。
図5の撮像装置について説明する。1は撮像レンズである。2は撮像レンズ1から入射した光を光電変換し、左右均等に分割された左右それぞれの領域の映像信号を左右独立して出力可能なCCD撮像素子(エリア分割型CCD撮像素子)である。3はCCD撮像素子2の映像信号に対し、プリアンプ処理後、CDS(相関2重サンプリング)によりノイズ低減を行ったアナログ信号に対し、所望のアンプ処理等を行うAFE部(アナログフロントエンド回路)である。4はAFE部3から出力されるアナログ映像信号をデジタル信号に変換するAD変換部(A/D部)である。5はA/D部4から出力されるデジタル映像信号をサンプリングし、任意の画素、領域の映像信号レベルを測定する映像信号レベル測定部である。6は左右の映像信号の遅延量を調整する左信号用遅延処理部である。11は左側を基準とし、右側の映像レベルに対してのみBlackレベルを調整可能な右側Black補正部であり、12は右側Gainのみ調整可能な右側Gain補正部である。8は左信号遅延処理部6と右側Gain補正部12から出力される映像左右の信号データ1枚の映像信号に合成し、ガンマ補正やニー補正などの所定の映像信号処理を行う汎用映像信号処理部である。9は汎用映像処理部8から出力される映像信号データを入力し、カメラリンク(CameraLink)規格等の所定のデジタル映像信号として、他の機器へと出力するカメラリンク(CameraLink)出力ドライバ部である。10はAFE3、汎用映像処理部8に対し、所定の制御を行うほか、レベル測定部5から左側の映像と右側の映像の境界部の信号レベルを取得し、境界部の信号レベルのレベル差が最小となるように右側Black補正部11と右側Gain補正部12とを制御するCPU部である。
図5では、左側を基準とし、右側の映像レベルに対してのみBlackレベルを調整可能な右側Black補正部11と、同様に右側Gainのみ調整可能な右側Gain補正部12を備えたハードウェア構成を用いている。
図5の構成では、左右の境界に隣接する領域の暗部と明部を抽出し、信号特性を暗部レベルと明部レベルを通る直線をそれぞれ左右のレベルに対応した、図6のY_Left/Y_Rightで示す一次関数に近似し、この一次関数Y_LeftとY_Rightが等しくなるように、図6の(式1)によって右側Black補正値を求め、図6の(式2)によって右側補正Gainを求める。その値を、図5の右側Black補正11と右側Gain補正12に適用することによって、図6の補正後の図のように、左右の明部と暗部が等しく補正された映像を得ることができる。
特開2011−14995号公報
エリア分割型CCD撮像素子を用いる場合、AFE部3は、分割エリア毎に独立した1対のアナログフロントエンド回路を持つ構成となる。一対のアナログフロントエンド回路のばらつき等により、信号レベルのリニアリティが左右エリアの境界部の映像でわずかに異なる場合がある。このため、Black補正とGain補正による一次関数的な線形補正では、明部と暗部以外の中間レベルでの補正誤差が大きくなる問題があることを見出した。
本発明の課題は、明部と暗部以外の中間レベルでの左右エリアの境界部の信号レベルのレベル差を小さくすることが可能な撮像装置を提供することにある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本開示のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、撮像装置は、左右エリアの画像データを出力する撮像素子と、前記左右エリアの分割境界に隣り合う画素の信号レベルを検出するレベル測定部と、前記左右エリアの一方のみの映像信号に対し、全諧調に対し任意に指定された変換テーブル値を用いて任意レベルに変換する変換部と、前記レベル測定部の測定信号に基づいて、前記隣り合う画素の信号レベルの信号レベル差が最小となるように、前記変換テーブル値を更新する更新部と、を有する。
上記撮像装置によれば、明部と暗部以外の中間レベルでの左右エリアの境界部の信号レベルのレベル差を最小とすることが可能である。
本発明の実施例に係る撮像装置のブロック図 本発明の実施例に係るエリア境界に隣接する信号検出部を説明するための図 本発明の実施例に係る動作処理フロー図 本発明の実施例に係る動作処理フロー図 本発明の実施例に係る補正効果を示す図 本発明者により検討された撮像装置のブロック図 本発明者により検討された補正方法と効果を示す図
以下、実施例について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明を省略することがある。なお、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
本発明の実施例について、図1を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例に係る撮像装置100のブロック図である。撮像装置100は、図1に示される以下の構成を有する。
1は、被写体からの入射光を受ける撮像レンズである。
2は、撮像レンズ1から入射した光を光電変換し、左右均等に分割された左右それぞれの領域の映像信号21、22を左右独立して出力可能なCCD(Charged-coupled devices)撮像素子である。撮像素子2は、エリア分割型のCCD撮像素子である。なお、以下の説明では、エリア分割は、左エリアと右エリアとの2つのエリアに分割する例を、主に、説明するが、これに限定されるわけではない。エリア分割は、上下の2つのエリアでもよい。エリア分割数は、3分割しても良いし、4分割してもよい。例えば、上下左右の4つのエリアに分割してもよい。
3は、CCD撮像素子2の映像信号(21、22)に対し、プリアンプ処理後、CDS(相関2重サンプリング)によりノイズ低減を行ったアナログ信号に対し、所望のアンプ処理等を行うAFE(アナログフロントエンド)部である。
4は、AFE部3から出力されるアナログ映像信号(31、32)をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換部(A/D部)である。
5は、A/D部4から出力されるデジタル映像信号(41、42)をサンプリングし、任意の画素、領域の映像信号レベルを測定する映像信号レベル測定部である。
6は、左右の映像信号の遅延量を調整する左信号用遅延処理部である。
7は、入力される右側映像信号(42)の全諧調に対し、ルックアップテーブル(LUT)を用いて、それぞれ任意の諧調に変換する右信号LUT補正部である。すなわち、右信号LUT補正部7は、ルックアップテーブルによる変換部と見做すこともできる。
8は、左信号遅延処理部6と右信号LUT補正部7から出力される左右の映像信号(61,72)の信号データを、1枚(1フレーム)の映像信号(80)に合成し、ガンマ補正やニー補正などの所定の映像信号処理を行う汎用映像信号処理部である。
9は、汎用映像処理部8から出力される映像信号データ(80)を入力し、カメラリンク(CameraLink)規格等の所定のデジタル映像信号(90)として、他の機器へと出力するカメラリンク(CameraLink)出力ドライバ部である。
10は、AFE部3、汎用映像処理部8に対し、所定の制御を行うほか、レベル測定部5から左右エリアの信号レベルを取得し、左右エリアのレベル差が最小となるように右側LUT部7に適切なルックアップテーブルデータを設定するCPU(中央処理装置)部である。すなわち、CPU部10は、右側LUT補正部7にルックテーブルデータを設定するルックアップテーブル更新部と見做すことが出来る。
次に、撮像装置100の動作を説明する。
撮像装置100において、撮像レンズ1を通過した被写体からの入射光はCCD撮像素子2に入射される。撮像素子2は入射された光を光電変換し、撮像エリアの中心を境界とし、左エリアンに対応する左アナログ映像信号(21)および右エリアに対応する右アナログ映像信号(22)を独立した経路でAFE部3に出力する。
AFE部3では、左アナログ映像信号(21)および右アナログ映像信号(22)それぞれに対し、それぞれ独立に、プリアンプ処理、CDSによるノイズ低減処理、クランプ処理等の所定の処理を行いAD変換部4へ出力する。
AD変換部4は、入力された左アナログ映像信号(31)および右アナログ映像信号(32)をそれぞれAD変換し、左側デジタル映像信号(左側映像信号)(41)と右側デジタル映像信号(右側映像信号)(42)とを生成する。左側デジタル映像信号(41)は左側信号遅延部6と映像信号レベル測定部5とへそれぞれ出力され、右側デジタル映像信号(42)は右側LUT補正部7と映像信号レベル測定部5とへそれぞれ出力される。
映像信号レベル測定部5は、図2で示すように、左右エリアの分割境界に隣接する映像レベルを幅と高さがそれぞれ1画素以上の測定ブロックごとに映像レベルを数値化し保持する。測定ブロックは、信号検出部であり、また、測定ポイントである。
右側LUT補正部7は、全諧調に対し任意に指定された変換テーブル値(ルックアップテーブル)に基づき、右側映像信号(42)に対し、諧調変換を行い、汎用映像処理部8へ出力する。
左側信号用遅延部6は、AD変換部4から入力された左側映像信号(41)に対し、右側LUT補正部7で生じる信号遅延と等しい信号遅延を行い、左右エリアの映像の位相をあわせ、汎用映像処理部8へ出力する。
汎用映像処理部8は、左右の映像信号(61、72)を1枚(1フレーム)の映像信号(80)に合成後、撮像装置100として一般的な映像処理を行い、カメラリンクドライバ部9へ出力し、カメラリンクドライバ部9は入力された映像データ(80)をCameraLink規格に適合した所定の信号(90)に変化し、他の機器へと出力する。
CPU部10は、映像信号レベル測定部5から、図2で示す左右エリアのエリア境界(43)に隣接する測定ポイントの測定値Det_L[n]、Det_R[n](n=0からN)を取得し、図3Aおよび図3Bのフローチャートで示す計算フローによって、左映像(41)に対し、隣接する右映像(42)のレベル差が最小となる右側LUTデータを算出し、右側LUT補正部7にLUTデータをリアルタイムに設定する。CPU部10は、図3Aおよび図3Bに示される計算フローに関するソフトウエアプログラムを実行し、右側LUT補正部7に適切なLUTデータをリアルタイムに設定する。すなわち、CPU部10は、ルックアップテーブルの更新部と見做すことも出来る。
なお、図2は、エリア境界に隣接する信号検出部(測定ポイント)を説明するための図であり、左側デジタル映像信号(41)と右側デジタル映像信号(42)とを1フレームに合成した場合の仮想的なフレーム構成である。1フレームは、水平方向の全有効領域Hと垂直方向の全有効領域Vとで構成されている。水平方向の全有効領域Hは、左エリア(L)とされる左側デジタル映像信号(41)と、右エリア(R)とされる右側デジタル映像信号(42)とから構成される。左エリア(L)と右エリア(R)とのエリア境界(LR)は、左エリア(L)の測定ブロックL[0]−L[N]と、右エリア(R)の測定ブロックR[0]−R[N]と、を有する。エリア(L)の測定ブロックL[0]−L[N]は左側測定用とされ、右エリア(R)の測定ブロックR[0]−R[N]は右側測定用とされる。
各測定ブロック(L[0]−L[N]、R[0]−R[N])のサイズは、例えば、幅と高さがそれぞれ1画素以上(〜数画素)とすることが出来る。各測定ブロック(L[0]−L[N]、R[0]−R[N])は、測定ポイントとされており、例えば、測定ブロック(L[0])の測定値はDet_L[0]とされ、測定ブロック(R[0])の測定値はDet_R[0]とされている。すなわち、各測定ブロック(L[0]−L[N]、R[0]−R[N])の測定値は、Det_R[n](n=0からN)、Det_L[n](n=0からN)である。図2には、複雑さを避けるため、代表として、Det_R[0]、Det_R[N]、Det_L[0]、Det_L[N]の4つを記載している。
次に、図3Aおよび図3Bに示される動作処理フローについて説明する。なお、図3Aに示す動作処理フローの下側のA印は、図3Bに示す動作処理フローの上側のA印に結合されている。
この動作処理フローでは、映像の諧調を0〜1023(10bit)とし、測定された隣接データDet_L[n],Det_R[n]はその範囲をとるものとする。
初めにLUT設定用配列変数LUT[0〜1023]と、同諧調値の加算回数を格納する変数 AddCount[0〜1023]、そして各検出諧調値の和を格納する変数をAddLevel[0〜1023]として準備し、LUT[]のみ“LUT[lev]=lev”(levは0〜1023)で初期化し、それ以外はすべて0で初期化する。
次に、映像信号レベル測定部5から、左右レベル検出値DetL_[n],Det_R[n]の全データを取得する。Det_L[n],Det_R[n]に対し、それぞれ対と左右の値の比が0.9〜1.1の範囲にある場合のみ、それに対応するDet_L[n],Det_R[n]を有効値とし、有効な右側データDet_R[n]の出現頻度をAddCount[]へ、それに対応する左側検出値Det_L[n]の和をAddLevel[]に格納する。上記処理を全Det_L[n],Det_R[n]に適用後、AddCount[]が1以上のAddLevel[]に対し、対応するAddCount[]で割り、AddLevelを平均化し、有効なLUTデータとしてLUT[lev]に格納する。
上記処理にて、有効なLUTデータが格納されなLUT諧調は、前後の有効なLUT値から直性補間を行い、LUT[]データの連続性を確保する。同手順により全諧調のLUTデータを生成後、生成したLUTデータを右側LUT補正部7に随時(リアルタイムに)設定する。
図4は、図3Aおよび図3Bによる補正効果を示している。図4に示される補正後のグラフにおいて、Rx2は補正後の右側(Right)データを示しており、図3Aおよび図3Bによる右側データの補正により、中間部の補正誤差(右側データLx―Rx2)は小さくされている。
図4に示される補正後のグラフにおいて、図4に示される補正前のグラフと比べ、明部と暗部、および、明部と暗部の間の中間レベルでの左右エリアの境界部の信号レベルのレベル差が小さくされている。また、図6の補正後のグラフと比較して、明部と暗部の間の中間レベルでの左右エリアの境界部の信号レベルのレベル差が小さくされている。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、種々変更可能であることはいうまでもない。
実施例では、エリア分割は、左エリアと右エリアとの2つのエリアに分割する例を説明したが、これに限定されるわけではない。エリア分割は、上下の2つのエリアでもよい。エリア分割数は、3分割しても良いし、4分割してもよい。例えば、左中右の3つのエリアに分割してもよいし、上中下の3つのエリアに分割してもよいし、上下左右の4つのエリアに分割してもよい。
また、実施例では、右エリアの信号レベルを、左エリアの信号レベルに一致させるように補正する例を示したが、これに限定されるわけではない。左エリアの信号レベルを、右エリアの信号レベルに一致させるように補正してもよい。
1:撮像レンズ
2:CCD撮像素子
3:AFE
4:A/D
5:映像信号レベル測定部
6:左側信号遅延
7:右側LUT補正
8: 汎用映像処理
9:CameraLink出力ドライバ
10:CPU

Claims (5)

  1. 左右エリアの画像データを出力する撮像素子と、
    前記左右エリアの分割境界に隣り合う画素の信号レベルを検出するレベル測定部と、
    前記左右エリアの一方の映像信号に対し、全諧調に対し任意に指定された変換テーブル値を用いて任意レベルに変換する変換部と、
    前記レベル測定部の測定結果に基づいて、前記隣り合う画素の信号レベルのレベル差が最小となるように、前記変換テーブル値を更新する更新部と、を有する、
    撮像装置。
  2. 請求項1の撮像装置において、
    前記更新部による前記変換テーブル値の更新は、リアルタイムに行われる、撮像装置。
  3. 請求項1の撮像装置において、
    前記変換テーブル値は、ルックアップテーブルである、撮像装置。
  4. エリア分割読み出し可能な撮像素子を用い、分割エリアの分割境界に隣り合う画素の信号レベルを検出可能なレベル検出部と、
    前記分割エリアの一方のみの映像信号に対し、ルックアップテーブルを用いて任意レベルに変換することが可能な変換部と、
    前記レベル検出部の検出結果に基づいて、前記分割境界に隣り合う画素の前記信号レベルのレベル差が最小となるように、前記ルックアップテーブルをリアルタイムで更新する更新部と、を有する、
    撮像装置。
  5. 請求項4の撮像装置において、
    前記ルックアップテーブルは、全諧調に対し、諧調変換を行う、撮像装置。
JP2017175322A 2017-09-13 2017-09-13 撮像装置 Active JP6899292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175322A JP6899292B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175322A JP6899292B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054327A true JP2019054327A (ja) 2019-04-04
JP6899292B2 JP6899292B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=66013903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175322A Active JP6899292B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6899292B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6899292B2 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100617781B1 (ko) 이미지 센서의 화질 개선장치 및 방법
JP5350466B2 (ja) カラム固定パターンノイズ補正方法
JPH10261078A (ja) 撮像装置の階調補正方法
JP2012090051A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007166527A (ja) 画像データ処理回路および画像データ処理方法
JP5358344B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH09284783A (ja) 欠陥補正装置及びこれを用いた固体撮像装置
JP2007329655A (ja) 撮像装置
JP2019205073A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記憶媒体
JP5631769B2 (ja) 画像処理装置
JP3748031B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP6899292B2 (ja) 撮像装置
JP2008028623A (ja) 撮像装置
JP2006180500A (ja) 非線形画像を補正する撮像装置及びその方法
JP3948218B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2007274226A (ja) 画像処理装置および方法、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2008219230A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2018022951A (ja) 画像処理装置および白黒画像処理装置
JP2004350202A (ja) 撮像装置及び補正方法
JP2007324998A (ja) 撮像装置
JP2007318503A (ja) 撮像装置
JPH11331598A (ja) 撮像装置の階調補正方法
JP4067728B2 (ja) 赤外線検知素子の入出力特性の補正方法
JP2003333432A (ja) 撮像装置
JP2006100913A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250