JP2019050375A - 太陽電池パネル - Google Patents

太陽電池パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2019050375A
JP2019050375A JP2018168524A JP2018168524A JP2019050375A JP 2019050375 A JP2019050375 A JP 2019050375A JP 2018168524 A JP2018168524 A JP 2018168524A JP 2018168524 A JP2018168524 A JP 2018168524A JP 2019050375 A JP2019050375 A JP 2019050375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
width
solar
solar cells
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018168524A
Other languages
English (en)
Inventor
リー ヒュンホ
Hyunho Lee
リー ヒュンホ
オウ ドンヘ
Donghae Oh
オウ ドンヘ
チャン ジェウォン
Jae Won Chang
チャン ジェウォン
キム ジンスン
Jin Sung Kim
キム ジンスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180080116A external-priority patent/KR102665964B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2019050375A publication Critical patent/JP2019050375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、 高出力、低不良率及び優れる長期信頼性を有する太陽電池パネルを提供する。【解決手段】 本発明の実施の形態に係る太陽電池パネルは、短縮及び長軸を有する複数の太陽電池と、前記複数の太陽電池を電気的に接続する接続部材を含む。前記複数の太陽電池は、一側に第1傾斜部を備える第1太陽電池と、他側に第2傾斜部を備える第2太陽電池を含む。前記短縮による前記第1太陽電池の第1幅と前記第2太陽電池の第2幅が互いに異なる。【選択図】 図1

Description

本発明は、太陽電池パネルに関し、さらに詳細には、構造を改善した太陽電池パネルに関する。
〔関連技術〕
本発明は、韓国特許出願第10−2017−0115735号(出願日:2017年9月11日)及び韓国特許出願第10−2018−0080116号(出願日:2018年7月10日)に基づくパリ条約4条の優先権主張を伴ったものであり、当該韓国特許出願に開示された内容に基づくものである。参考のために、当該韓国特許出願の明細書及び図面の内容は本願明細書の一部に包摂されるものである。
最近石油や石炭のような既存エネルギー資源の枯渇が予測されながらこれらを取り替える代替エネルギーに対する関心が高くなり続いている。その中でも、太陽電池は、太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換させる次世代電池として脚光を浴びている。
このような太陽電池は、複数個が配線によって直列または並列に接続され、複数の太陽電池を保護するためのパッケージング(packaging)工程によって太陽電池パネルの形態で製造される。一例として、隣接する太陽電池の一部を重畳した重畳部を用いて、複数の太陽電池を接続し、太陽電池パネルを製造することができる。ところで、このような構造においては、電極または重畳部の配置によって、各太陽電池で光電変換に寄与する面積が互いに異なり電流量が互いに異なることができる。それでは、最小電流量に電流が流れるので損実される電流が生じ、これにより、太陽電池パネルの出力が低下することができる。
本発明の目的は、電流の損失を最小化して、出力を向上させることができる太陽電池パネルを提供することにある。
本発明の一実施の形態に係る太陽電池パネルは、短縮及び長軸を有する複数の太陽電池と、前記複数の太陽電池を電気的に接続する接続部材を含む。前記複数の太陽電池は、一側に第1傾斜部を備える第1太陽電池と、他側に第2傾斜部を備える第2太陽電池を含む。前記短縮による前記第1太陽電池の第1幅と前記第2太陽電池の第2幅が互いに異なる。
本発明の他の実施の形態に係る太陽電池パネルは、短縮及び長軸を有する複数の太陽電池と、前記複数の太陽電池を電気的に接続する接続部材を含む。前記複数の太陽電池は、、一側に傾斜部を備える太陽電池と、傾斜部を備えないまた別の太陽電池を含む。前記短縮による前記太陽電池の幅と前記また別の太陽電池の幅が互いに異なる。
〔本発明の一の態様〕
〔1〕
太陽電池パネルであって、
短縮及び長軸を有する複数の太陽電池と、
前記複数の太陽電池を電気的に接続する接続部材と、を備えてなり、
前記複数の太陽電池は、
一側に第1傾斜部を備える第1太陽電池と、
他側に第2傾斜部を備える第2太陽電池と、を備えてなり、
前記短縮による前記第1太陽電池の第1幅と前記第2太陽電池の第2幅とが互いに異なるものである、太陽電池パネル。
〔2〕
前記複数の太陽電池の内、隣接した2つの太陽電池の端部が互いに重畳され、重畳部を構成し、前記重畳部において、前記隣接した2つの太陽電池の間に接続部材が位置して、前記隣接した2つの太陽電池が電気的に接続されてなり;
前記第1の太陽電池又は前記第2の太陽電池は、前記短縮に沿って並行する様につながって互いに離隔する複数のフィンガー電極を備えてなり;或いは、
前記複数の太陽電池は、前記長軸に沿った長さに対する前記短縮に沿った幅の比率が2.5乃至12.5である、〔1〕に記載の太陽電池パネル。
〔3〕
前記複数の太陽電池は、光電変換部と、前記光電変換部に接続される電極を備えてなり、
前記第1太陽電池の前記光電変換部と前記第2太陽電池の前記光電変換部とが互いに非対称形状を有してなり、
前記複数の太陽電池の一面に形成された前記電極は、同じ形状又は構造を有するものである、〔1〕又は〔2〕に記載の太陽電池パネル。
〔4〕
前記第1太陽電池と前記第2太陽電池とが互いに非対称形状を有するものであり;
前記第2太陽電池の第2幅より前記第1太陽電池の前記第1幅がさらに小さいものであり;
前記第1太陽電池は、前記第1傾斜部が備えられてない前記第1太陽電池の他側に隣接して形成された第1バスバー電極を備えてなり、前記第2太陽電池は、前記第2傾斜部が備えられた前記他側に隣接して形成された第2バスバー電極を備えてなり;或いは、
前記第1幅に対する前記第2幅の比率が1.018乃至1.055である、〔1〕〜〔3〕の何れか一項に記載の太陽電池パネル。
〔5〕
前記第1傾斜部が備えられてない前記第1太陽電池の他側と前記第1太陽電池に形成された第1電極の他側端部との間の第1距離と前記第2太陽電池の前記他側と前記第2太陽電池に形成された第2電極の他側端部との間の第2距離が互いに異なるものであり、
前記第2太陽電池の前記第2幅よりも前記第1太陽電池の前記第1幅がより小さいものであり、
前記第2距離よりも、前記第1距離がより小さいものである、〔1〕〜〔4〕の何れか一項に記載の太陽電池パネル。
〔6〕
前記複数の太陽電池は、前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池と他の形状を有する第3太陽電池をさらに備えてなり、
前記第3太陽電池が長方形の形状を有してなる、〔1〕〜〔5〕の何れか一項に記載の太陽電池パネル。
〔7〕
前記複数の太陽電池は、前記第1傾斜部及び第2傾斜部を備えない第3太陽電池をさらに備えてなり、
前記第3太陽電池の第3幅が、前記第1太陽電池の第1幅及び前記第2太陽電池の第2幅とそれぞれ異なるものであり、
前記第1幅が前記第2幅よりさらに小さいものであり、
前記第3幅が、前記第1幅及び前記第2幅よりさらに小さいものである、〔1〕〜〔6〕の何れか一項に記載の太陽電池パネル。
〔8〕
前記第1太陽電池の前記他側部分に第1重畳部位置し、前記第3太陽電池の一側部分が重畳され、
前記第3太陽電池の前記他側部分に第3重畳部が位置し、前記第2太陽電池の前記一側部分が重畳され、
前記第3太陽電池の前記他側と前記第3太陽電池に形成された第3電極との間の第3距離が前記第2太陽電池の前記他側と前記第2太陽電池に形成された第2電極との間の第2距離より小さいものである、〔7〕に記載の太陽電池パネル。
〔9〕
前記第1幅に対する前記第2幅の比率が1.018乃至1.055であり、
前記第3幅に対する前記第2幅の比率が1.036乃至1.105である、〔7〕又は〔8〕に記載の太陽電池パネル。
〔10〕
短縮及び長軸を有する複数の太陽電池と、
前記複数の太陽電池を電気的に接続する接続部材と、を備えてなり、
前記複数の太陽電池は、
一側に傾斜部を備える一の太陽電池と、
傾斜部を備えない他の太陽電池と、を備えてなり、
前記短縮による前記一の太陽電池の幅と前記他の太陽電池の幅が互いに異なるものであり、
前記一の太陽電池又は前記他の太陽電池が長方形の形状を有してなり、
前記短縮による前記一の太陽電池の幅より前記他の太陽電池の幅がさらに小さいものである、太陽電池パネル。
本実施の形態に係ると、光電変換領域を同様にして、互いに異なる形状を有する複数の太陽電池において、同じ量の電流が流れるようにして損実される電流の量を最小化することができる。これにより、太陽電池のパネルの出力を向上することができる。
本発明の一実施の形態に係る太陽電池パネルを示す断面図である。 図1に示した太陽電池パネルに含み、接続部材によって互に接続される複数の太陽電池を概略的に示す平面図である。 図1に示した太陽電池パネルに含まれ、接続部材によって互に接続される複数2つの太陽電池を概略的に示す断面図である。 図1に示した太陽電池パネルに含まれる第3太陽電池を示した前面及び後面の平面図である。 図1に示した太陽電池パネルに含まれる第1〜第3太陽電池をそれぞれ示す前面平面図である。 本発明の一変形例に係る太陽電池パネルに含まれる第1〜第3太陽電池をそれぞれ示す前面平面図である。
以下においては、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。しかし、本発明は、このような実施の形態に限定されるものではなく、様々な形態に変形することができることはもちろんである。
図においては、本発明を明確かつ簡略に説明するために説明と関係ない部分の図示を省略し、明細書全体を通じて同一または極めて類似の部分に対しては、同一の図面参照符号を使用する。そして、図面では、説明をさらに明確にするために厚さ、広さなどを拡大または縮小して示したところ、本発明の厚さ、広さなどは図面に示されたところに限定されない。
そして、明細書全体においてどのような部分が他の部分を「含む」とするとき、特に反対される記載がない限り、他の部分を排除するものではなく、他の部分をさらに含むことができる。また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分「上に」あるとする時、これは他の部分「真上に」ある場合だけでなく、その中間に他の部分が位置する場合も含む。層、膜、領域、板などの部分が他の部分「真上に」あるとするときは、中間に他の部分が位置しないことを意味する。
以下、添付した図面を参考にして本発明の実施の形態に係る太陽電池パネル、及び、これに含まれる太陽電池を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る太陽電池パネル100を示す断面図である。
図2は、図1に示した太陽電池パネル100に含まれ、接続部材142により互いに接続される複数の太陽電池10を概略的に示す平面図である。明確と簡略な図示のために図2においては、前面電極42及び後面電極44と、接続部材142を示さなかった。
図1及び図2を参照すると、本実施の形態に係る太陽電池パネル100は、短縮及び長軸を有する複数の太陽電池10と、複数の太陽電池10を電気的に接続する接続部材142を含む。このとき、複数の太陽電池10は、一側に第1傾斜部12aを備える第1太陽電池10aと、他側に第2傾斜部12bを備える第2太陽電池10bを含み、傾斜部(12a、12b)を備えない第3太陽電池10cを含むことができる。本実施の形態においては、第1太陽電池10aと第2太陽電池10bが互いに非対称形状を有することができるが、一例として、第1太陽電池10aの第1幅(W1)と第2太陽電池10bの第2幅(W2)が互いに異なる。ここで、一側と他側の基準は、短縮方向または太陽電池ストリングの長さ方向に基つくことができる。これについては今後にさらに詳細に説明する。
そして、太陽電池パネル100は、複数の太陽電池10及び接続部材142を囲んで密封するシール材130と、シール材130の上で太陽電池10の一面に位置する第1カバー部材110と、シール材130の上で太陽電池10の他面に位置する第2カバー部材120を含む。
第1カバー部材110は、シール材130(一例として、第1シール材131上に位置して太陽電池パネル100の一面(一例として、前面)を構成し、第2カバー部材120は、シール材130(一例として、第2シール材132)上に位置して太陽電池10の他面(一例として、後面)を構成する。第1カバー部材110及び第2カバー部材120は、それぞれ、外部の衝撃、湿気、紫外線などから太陽電池10を保護することができる絶縁物質で構成されることができる。そして、第1カバー部材110は、光が透過することができる透光性物質で構成され、第2カバー部材120は、透光性物質、非透光性物質、または反射物質などで構成されるシートで構成されることができる。一例として、第1カバー部材110が、優れる耐久性、優れる絶縁特性などを有するガラス基板で構成されることができ、第2カバー部材120がフィルムまたはシートなどで構成されることができる。第2カバー部材120は、TPT(Tedlar/PET/Tedlar)タイプを有すか、または、ベースフィルム(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET))の少なくとも一面に形成されたフッ化ポリビニリデン(poly vinylidene fluoride、PVDF)樹脂層を含むことができる。
シール材130は、接続部材142によって接続された太陽電池10の前面に位置する第1シール材131と、太陽電池10の後面に位置する第2シール材132を含むことができる。第1シール材131と第2シール材132は、水分と酸素の流入を防止し、太陽電池パネル100の各要素を化学的に結合する。第1及び第2シール材131,132は、透光性と接着性を有する絶縁物質で構成されることができる。一例として、第1シール材131と第2シール材132でエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、ケイ素樹脂、エステル系樹脂、オレフィン系樹脂などが使用されることができる。第1及び第2シール材131,132を用いたラミネート工程などによって第2カバー部材120、第2シール材132、接続部材142によって接続された複数の太陽電池10、第1シール材131、第1カバー部材110が一体化され、太陽電池パネル100を構成することができる。
しかし、本発明がこれに限定されるものではない。したがって、第1及び第2シール材131、132、第1カバー部材110、または第2カバー部材120が、前述した説明以外の様々な物質を含むことがあり、様々な形態を有することができる。例えば、第1カバー部材110または第2カバー部材120が、様々な形態(例えば、基板、フィルム、シートなど)または物質を有することができる。
本実施の形態において、複数の太陽電池10の内で、互いに隣接する2つの太陽電池10は、端部分が互いに重畳され、重畳部(OP)を構成し、重畳部(OP)で2つの太陽電池10の間に接続部材142が位置し、2つの太陽電池10が電気的に接続される。複数個の太陽電池10は、接続部材142によって電気的に直列、並列または直並列に接続することができる。一例として、複数個の太陽電池10が接続部材142によって順に直列に接続されて1つの列で構成された太陽電池ストリングを構成することができる。このとき、接続部材142によって接続される複数の太陽電池10が母太陽電池(mother solar cell)から切断されて長軸及び短縮を有することができる。
このような太陽電池10と接続部材142を図1及び図2と共に図3及び図4を参照して、さらに詳細に説明する。さらに具体的には、図3を参照して、各太陽電池10の構造を説明した後、図1〜図4を参照して、接続部材142を用いて、隣接した2つの太陽電池10との間の接続構造をさらに詳細に説明する。
図3は図1に示した太陽電池パネル100に含まれ、接続部材142によって互に接続される2つの太陽電池10(一例として、第3太陽電池10c及び第2太陽電池10b)を概略的に示した断面図である。図4は、図1に示した太陽電池パネル100に含まれる第3太陽電池10cを示す前面及び後面平面図である。簡単な図示のために図4においては、接続部材142は、示さなかったし、図4の(a)には、第3太陽電池10cの半導体基板12の前面及びこれに形成された、第1導電型領域20と前面電極42を示し、図4の(c)には、第3太陽電池10cの半導体基板12の後面、それとこれに形成された第2導電型領域30及び後面電極44を示した。
ここで、簡略かつ明確な図示及び説明のために、図3においては、第3太陽電池10cと第2太陽電池10bを示し、図4には、第3太陽電池10cを示した。他の記載がなければ、第3太陽電池10c及び/または第2太陽電池10bの構造の内容は、第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)の全てに適用することができる。そして第3太陽電池10cと第2太陽電池10bの接続構造は、第1太陽電池10aと第3太陽電池10c、それとと、第2太陽電池10bと第1太陽電池10aにそのまま適用することができる。
以下においては、図3に示した第3太陽電池10c及び/または第2太陽電池10bを参照して、各太陽電池10の構造(すなわち、第1太陽電池10a、第2太陽電池10b及び第3太陽電池10cの構造)を大まかに説明した後、図1〜図4を参照して、接続部材142を用いて、隣接した2つの太陽電池10との間の接続構造をさらに詳細に説明する。
図3を参照すると、本実施の形態に係る太陽電池10は、半導体基板12と、半導体基板12に、または半導体基板12上に形成される導電型領域(20、30)と、導電型領域(20、30)に接続される電極(42、44)を含む。すなわち、本実施の形態に係る太陽電池10は、半導体基板12に基づいて結晶質太陽電池で有り得る。一例として、導電型領域(20、30)は、互いに異なる導電型を有する第1導電型領域20と第2導電型領域30を含むことができ、電極(42、44)は、第1導電型領域20に接続される前面電極42と第2導電型領域30に接続される後面電極44を含むことができる。
半導体基板12は、第1または第2導電型ドーパントを相対的低いドーピング濃度で含みから第1または第2導電型を有するベース領域14を含むことができる。一例として、ベース領域14は、第2導電型を有することができる。ベース領域14は、第1または第2導電型ドーパントを含む単一結晶半導体(例えば、単一単結晶または多結晶半導体、一例として、単結晶または多結晶シリコン、特に単結晶シリコン)で構成されることができる。このように結晶性が高く、欠陥の少ないベース領域14または半導体基板12をベースにした太陽電池10は、電気的特性が優れる。このとき、半導体基板12の前面及び後面の内、少なくとも一つには、反射を最小化することができようにピラミッドなどの形状の凹凸を有するテクスチャリング(texturing)構造又は反射防止構造が備えられることができる。
導電型領域(20、30)は、半導体基板12の一面(一例として、前面)側に位置し、第1導電型を有する第1導電型領域20と、半導体基板12の他の一面(一例として、他面)側に位置し、第2導電型を有する第2導電型領域30を含むことができる。導電型領域(20、30)は、ベース領域14と、他の導電型を有すか、ベース領域14より高いドーピング濃度を有することができる。本実施の形態においては、第1及び第2導電型領域(20、30)が、半導体基板12の一部を構成するドーピング領域で構成されて、ベース領域14との接合特性を向上することができる。このとき、第1導電型領域20または第2導電型領域30は、均一な構造(homogeneous structure)、選択的構造(selective structure)またはローカル構造(local structure)を有することができる。
しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、第1及び第2導電型領域(20、30)の内、少なくとも1つが、半導体基板12の上に半導体基板12とは別に形成されることができる。この場合に、第1または第2導電型領域(20、30)が、半導体基板12上に容易に形成されることができるよう、半導体基板12と、他の結晶構造を有する半導体層(例えば、非晶質半導体層、微結晶半導体層、または多結晶半導体層、一例として、非晶質シリコン層、微結晶シリコン層または多結晶シリコン層)で構成されることができる。
第1及び第2導電型領域(20、30)の内、ベース領域14と、他の導電型を有する一つの領域は、エミッタ領域の少なくとも一部を構成する。第1及び第2導電型領域(20、30)の内、ベース領域14と同じ導電型を有する他の一つは、電界(surface field)領域の少なくとも一部を構成する。一例として、本実施の形態においては、ベース領域14及び第2導電型領域30が第2導電型でn型を有し、第1導電型領域20がp型を有することができる。すると、ベース領域14と、第1導電型領域20がpn接合を形成する。このようなpn接合に光が照射されると、光電効果によって生成された電子が半導体基板12の後面の方向に移動して、後面電極44によって収集され、正孔が半導体基板12の前面の方向に移動して、前面電極42によって収集される。これにより、電気エネルギーが発生する。それでは、電子より移動速度が遅い正孔が半導体基板12の後面ではない、前面に移動して、効率が向上することができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、ベース領域14及び第2導電型領域30が、p型を有し第1導電型領域20がn型を有することも可能である。また、ベース領域14が第12導電型領域230と同じで、第21導電型領域320と反対の導電型を有することができる。
このとき、第1または第2導電型ドーパントとしては、n型またはp型を示すことができる様々な物質を使用することができる。p型ドーパントとしては、ボロン(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)などの3族元素を使用することができる。n型である場合には、リン(P)、ヒ素(As)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)などの5族元素を使用することができる。一例として、p型ドーパントがボロン(B)であり、n型ドーパントがリン(P)で有り得る。
そして、半導体基板12の前面上(さらに正確には、半導体基板12の前面に形成された第1導電型領域20の上)に第1絶縁膜である第1パッシベーション膜22及び/または反射防止膜24が位置(一例として、接触)することができる。そして、半導体基板12の後面上(さらに正確には、半導体基板12の後面に形成された第2導電型領域30の上)に第2絶縁膜である第2パッシベーション膜32が位置(一例として、接触)することができる。第1パッシベーション膜22、反射防止膜24及び第2パッシベーション膜32は、様々な絶縁物質で形成することができる。一例として、第1パッシベーション膜22、反射防止膜24または第2パッシベーション膜32は、シリコン窒化膜、水素を含むシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸化窒化膜、アルミニウム酸化膜、シリコン炭化膜、MgF2、ZnS、TiO2とCeO2からなる群から選択されたいずれかの1つの膜または2つ以上の膜を組み合わせた多層膜構造を有することができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。
前面電極42は、第1絶縁膜を貫通する開口部を介して第1導電型領域20に電気的に接続(一例として、接触形成)され、後面電極44は、第2絶縁膜を貫通する開口部を介して第2導電型領域30に電気的に接続(一例として、接触形成)される。前面及び後面電極(42、44)は、様々な導電性物質(一例として、金属)で構成され、様々な形状を有することができる。
例えば、図3及び図4を参照すると、前面電極42は、一定のピッチを有しながら互いに離隔される複数のフィンガー電極42aを含むことができる。図4においてはフィンガー電極42aが短縮方向に延長され、互いに平行し、半導体基板12の一端に平行なものを例示した。
そして、前面電極42は、フィンガー電極42aの端部を接続しながら、短縮方向と交差(一例として、直交)する長軸方向(図のy軸方向)に延びるバスバー電極42bを含むことができる。このようなバスバー電極42bは、他の太陽電池10と、重畳される重畳部(OP)内に位置して隣接した太陽電池10を接続する接続部材142が直接位置することになる部分である。このとき、フィンガー電極42aの幅よりバスバー電極42bの幅が大きくなることができるが、本発明がこれに限定されるものではない。したがって、バスバー電極42bの幅がフィンガー電極42aの幅と同じか、それより小さい幅を有することができる。
断面で見るとき、前面電極42のフィンガー電極42a及びバスバー電極42bは、すべて第1絶縁膜を貫通して形成されることもできる。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。他の例として、前面電極42のフィンガー電極42aが第1絶縁膜を貫通して形成され、バスバー電極42bは、第1絶縁膜上に形成されることができる。
これと類似に、後面電極44は、複数のフィンガー電極44aを含み、複数のフィンガー電極44aの端部を接続するバスバー電極44bを含むことができる。他の記載がなければ、後面電極44においては、前面電極42の内容がそのまま適用されることができ、前面電極42と関連した第1絶縁膜の内容が後面電極44と関連して、第2絶縁膜にそのまま適用することができる。このとき、前面電極42のフィンガー電極42aとバスバー電極42bの幅、ピッチなどは、後面電極44のフィンガー電極44aとバスバー電極44bの幅、ピッチなどは互い同じこともあり、互いに異なることができる。
本実施の形態においては、一例として、前面電極42のバスバー電極42bが前面電極42のフィンガー電極42aの他側(図の右側)の端部に隣接して1つ設けられ、後面電極44のバスバー電極44bが後部電極44のフィンガー電極44aの一側(図の左側)の端部から1つ備えることを例示した。さらに具体的には、前面電極42のバスバー電極42bが半導体基板12の短縮方向の他側に隣接して、半導体基板12の長軸方向(図のy軸方向)に沿って長く続き、後面電極44のバスバー電極44bが半導体基板12の短縮方向の一側に隣接して、半導体基板12の長軸方向に沿って長くつながることができる。
このような構造を有すると、太陽電池10を接続するときに1つの太陽電池10の他側に位置する前面電極42のバスバー電極42bと、これに隣接した太陽電池10の一側に位置する後面電極44のバスバー電極44bが重畳部(OP)で互いに隣接して位置するので、これらを接続部材142に接合することにより、隣接した太陽電池10を安定的に接続することができる。そして一面に基づいて一側のみ、バスバー電極(42b、44b)を形成して電極(42、44)の材料コストを削減し、製造工程を単純化することができる。
図に明確に図示と表示されながったが、フィンガー電極(42a、44a)と交差する方向に延長され、複数のフィンガー電極(42a、44a)を接続する接続電極または枠電極をさらに備えることもできる。一例として、図5において第23太陽電池10bで長軸方向のバスバー電極42bの両側からフィンガー電極42aと傾斜に形成された部分が枠電極に対応することができる。このような接続電極または枠電極は、バスバー電極42bと同じか、それより小さい幅を有することができ、特に、バスバー電極42bより小さい幅を有することができる。または、バスバー電極42bの反対側(つまり、一側)に接続電極または枠電極が位置することができる。接続電極または枠電極は、一部のフィンガー電極(42a、42b)が損傷するなどの問題がある場合に迂回経路を提供する役割をしたり、傾斜部(12a、12b)によってバスバー電極(42b、44b)に接続されないフィンガー電極(42a、44a)を、他のフィンガー電極(42a、44a)を経て、バスバー電極(42a、44b)に電気的に接続する役割をすることができる。
しかし、本発明がこれに限定されるものではない。したがって、バスバー電極(42b、44b)を含まないか、または、前述したフィンガー電極(42a、44a)と、他の形状を有する電極を形成することもできる。また、前述したようと異なり、前面電極42と後面電極44の平面形状が互いに全く違ったり類似性を有さないことも可能であり、それ以外の様々な変形が可能である。
前述したように、本実施の形態においては、一つの母太陽電池を切断して、切断面(CS)を有する複数の太陽電池10を製造し、これを単位太陽電池として使用する。ここで、切断面(CS)とは、一つの母太陽電池を製造した後に切断して形成された面を意味することができ、非切断面(NCS)は、半導体基板12または母太陽電池の最初の端をそのまま備えた面を意味することができる。このように切断された複数の太陽電池10を接続して、太陽電池パネル100を製造すれば、太陽電池パネル100の出力損失(cell to module loss、CTM loss)を減らすことができる。
これをさらに詳細に説明すると、前記出力損失は、各太陽電池で電流の二乗に抵抗を乗じた値を有するようになり、複数個の太陽電池を含む太陽電池パネルの出力損失は、前記各太陽電池の電流の二乗に抵抗を乗じた値に、太陽電池の数を乗じた値を有するようになる。ところが、各太陽電池の電流の内には太陽電池の面積自体によって発生される電流があり、太陽電池の面積が大きくなると、その電流も大きくなり、太陽電池の面積が小さくなると、その電流も小さくなる。
したがって、母太陽電池を切断して製造された太陽電池10を用いて、太陽電池パネル100を形成すれば、太陽電池10の電流が面積に比例して減少し、太陽電池10の数は逆に増加することになる。たとえば、母太陽電池から製造された太陽電池10が4つである場合には、各太陽電池10からの電流が母太陽電池の電流の4分の1に減り、太陽電池10の数が母太陽電池の四倍になる。電流は二乗で反映されて数はそのまま反映されるので、出力の損失値は4分の1に小さくなる。これにより、本実施の形態に係る太陽電池パネル100の出力損失を低減することができる。
本実施の形態においては、既存のように母太陽電池を製造した後、これを切断して、太陽電池10を形成する。これによれば、従来使っていた設備、それに応じて最適化された設計などをそのまま用いて母太陽電池を製造した後、これを切断して、太陽電池10を製造することができる。これにより設備の負担、工程費用負担が最小化される。一方、母太陽電池の大きさ自体を減らして製造するようになると、使用していた設備を交替したり、設定を変更するなどの負担がある。
さらに具体的には、母太陽電池又はその半導体基板は、おおよそ円形形状のインゴット(ingot)から製造されて円形、正方形またはこれと類似に、互いに直交する2つの方向(一例として、フィンガー電極(42a、44a)が延長される方向及びバスバー電極(42b、44b)が延長される方向)での辺の長さが互いに同一するかまたはほぼ類似する。一例として、母太陽電池の半導体基板は、おおよそ正方形の形状からの4つの角の部分に傾斜部(12a、12b)を有する八角形形状を有することができる。このような形状を有すると、同じインゴットから最大限広い面積の半導体基板を得ることができる。参照で、図2において左側から順に、互いに隣接する4つの太陽電池10がそれぞれ一つの母太陽電池で製造されたもので有り得る。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、一つの母太陽電池で製造された太陽電池10の数などは多様に変形することができる。
このように母太陽電池は、対称的な形状を有し、最大横幅(半導体基板の中心を通る横幅)と最大縦幅(半導体基板の中心を通る縦幅)が同じ距離を有する。
このような母太陽電池を一方向(一例として、図面のy軸方向)に延長された切断線に沿って切断して形成された太陽電池10は、少なくとも一つの切断面(CS)を有することができる。このとき、母太陽電池を一方向に長く続く切断面(CS)を有するように切断して、太陽電池10が長軸と短縮を有する形状を有し、切断面(CS)が長軸と平行な方向に延長された太陽電池10の側面の内、少なくとも一つに位置したことを例示した。そうすると、切断をさらに安定的に行うことができ、切断工程においての太陽電池10の損傷を最小化することができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。
本実施の形態において、切断面(CS)は、各太陽電池10に1つまたは2つが位置することができる。これは、各太陽電池10が母太陽電池において存在していた位置に基づいて、切断面(CS)が長軸と平行な方向に沿って長く延長される両側面にそれぞれ位置することもでき、切断面(CS)が長軸と平行な方向に沿って長く延長される両側面の内、いずれか1つにのみ位置することもできるからである。
さらに具体的に、第1太陽電池10aにおいては、短縮方向での他側(図の右側)に位置した、長軸端だけ切断面(CS)で構成され、残りの端による面は非切断面(NCS)である。第2太陽電池10bにおいては、短縮方向での一側(図の左側)に位置する長軸端だけ切断面(CS)で構成され、残りの端による面は非切断面(NCS)である。第3太陽電池10cにおいては、短縮方向での両側に位置する長軸端が、切断面(CS)で構成され、残りの端による面は非切断面(NCS)である。
参照で、切断面(CS)であるか、非切断面(NCS)であるかどうかは、側面に位置する絶縁膜(22、24、32)の存在可否、絶縁膜(22、24、32)の積層構造の違い、傾斜部(12a、12b)の存在可否と位置、顕微鏡での表面粗さの違い、表面モポルロジ(morphology)違いなどで知ることができる。
例えば、非切断面(NCS)を構成する側面には、半導体基板12の前面及び/または後面から延長された絶縁膜(22、24、32)が位置することができ、切断面(CS)を構成する側面には、半導体基板12の前面及び/または後面から延長された絶縁膜(22、24、32)が位置しないことがある。図においては、半導体基板12の切断面(CS)を構成する側面の上に別の絶縁膜が位置しないことで示したが、熱などを利用した切断工程などで、切断面(CS)を構成する側面上に熱的酸化膜(図示せず)などが形成されることもある。このように、切断面(CS)を構成する側面の上に熱的酸化膜が位置する場合にも、絶縁膜(22、24、32)とは、積層構造が異なったり絶縁膜(22、24、32)の内、少なくとも1つが熱的酸化膜の物質と他の物質を含むことができる。そして短縮及び長軸を有しながら傾斜部(12a、12b)が備えられる場合には、傾斜部(12a、12b)によって接続された3つの長軸または短縮端が、切断面(NCS)を構成し、傾斜部(12a、12b)と接続されない1つの長軸端が、切断面(CS)を構成する。また、切断工程の中で、切断面(CS)の切断跡が残ることがある。例えば、切断工程が、レーザ加工工程によって実行された場合には、レーザの痕跡やレーザによって溶融した痕跡などが残ることができ、レーザ加工工程と、物理的衝撃を与える機械的切断工程を一緒に使用した場合には、レーザ加工工程によって切断された部分と機械的切断工程によって切断された部分が互いに異なる角度を有したり、互いに異なるモポルロジを有することができる。その他の様々な方法によって、切断面(CS)であるか、非切断面(NCS)であるかを判別することができる。
このように製造された複数の太陽電池10は、接続部材142を用いて互に電気的に接続される。本実施の形態においては、一例として、隣接する2つの太陽電池10が互いに重畳される重畳部(OP)を備え、接続部材142が、重畳部(OP)で互いに隣接した2つの太陽電池10の間に位置してこれらを電気的及び物理的に接続する。
接続部材142は、接着物質を含むことができるが、接着物質としては、電気伝導性及び接着特性を有し2つの太陽電池10を電気的及び物理的に接続することができる様々な物質が使用されることができる。一例として、接続部材142が導電性接着層、はんだなどでなることができる。
本実施の形態においては、複数の太陽電池10の内、いずれか1つの太陽電池10の一側がこれに隣接した太陽電池10の他側が重畳されて、重畳部(OP)を形成し、重畳部(OP)がバスバー電極(42b、44b)の長さ方向または太陽電池10の長軸方向に沿って長く続く。この重畳部(OP)内に位置する隣接した2つの太陽電池10のバスバー電極(42b、44b)の間に接続部材142が位置して隣接した2つの太陽電池10が電気的に接続される。それでは、短縮及び長軸を有する太陽電池10を長軸方向で接続して、接続面積を十分に確保して安定的に接続することができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。したがって、バスバー電極(42b、44b)の代わりにフィンガー電極(42a、44a)に接続部材142を接続して、太陽電池10を電気的に接続することもできる。その他の様々な変形が可能である。
前述した隣接した2つの太陽電池10の接続構造が互いに隣接する2つの太陽電池10に連続的に繰り返されて、複数の太陽電池10で構成される太陽電池ストリングが形成されることができる。このような太陽電池ストリングは、様々な方法または装置によって形成されることができる。そして、第1カバー部材110、第1シール材131、接続部材142によって接続された複数の太陽電池10(つまり、太陽電池ストリング)、第2シール材132及び第2カバー部材120を順に位置させて積層構造体を形成し、積層構造体に熱と圧力を加えるラミネーション工程を実行して、太陽電池パネル100を製造する。
このとき、本実施の形態においては、前述したように、傾斜部(12a、12b)の有無、切断面(CS)の位置、バスバー電極(42a、42b)の位置などが互いに異なる第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)を備えるところ、これを考慮して、第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)の形状、面積(一例として、幅)などを調節するところ、これを図2と一緒に図5を参照して、さらに詳細に説明する。
図5は、図1に示した太陽電池パネル100に含まれる第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)をそれぞれ示す前面平面図である。さらに具体的に、図5の(a)は、第1太陽電池10aの前面平面図を、図5の(b)は、第3太陽電池10cの前面平面図を、図5の(c)は、第2太陽電池10bの前面平面図である。
図2及び図5を参照すると、本実施の形態においては、一側(図の左側)に第1傾斜部12aを備える第1太陽電池10aと他側(図の右側)に第2傾斜部12bを備える第2太陽電池10bが互いに非対称形状を有することができる。このとき、第1太陽電池10aの光電変換部または半導体基板12が第2太陽電池10bの光電変換部または半導体基板12と非対称形状を有するが、第1太陽電池10aの電極(42、44)と第2太陽電池10bの電極(42、44)が同じ形状または構造を有することができる。特に、相対的に大量の光が入射される前面に位置した、第1太陽電池10aの前面電極42と第2太陽電池10bの前面電極42が互いに同じ形状または構造を有することができる。ここで、同じ形状または構造を有するとすることは、幅、ピッチ、長さなどがすべて同じものだけを意味するものではなく、幅、ピッチ、長さなどに違いがあっても、電極が同じ配置または形状を有する場合(例えば、フィンガー電極42aとバスバー電極42bを備える場合)を含む広い意味である。
そして、第3太陽電池10cは、第1及び第2傾斜部(12a、12b)を備えないで方形の形状を有することができる。これにより、第3太陽電池10cは、第1及び第2太陽電池(10a、10b)と、他の形状を有することができる。さらに具体的には、第3太陽電池10cの光電変換部または半導体基板12は、第1及び第2太陽電池(10a、10b)の光電変換部または半導体基板12と、他の形状を有するが、第1及び第2太陽電池(10a、10b)の電極(42、44)が同じ形状または構造を有することができる。特に、相対的大量の光が入射される前面に位置する第3太陽電池10cの前面電極42と、第1及び第2太陽電池(10a、10b)の前面電極42が互いに同じ形状または構造を有することができる。
さらに具体的に、一側に第1傾斜部12aを備える第1太陽電池10aの第1幅(W1)と他側に第2傾斜部12bを備える第2太陽電池10bの第2幅(W2)が互いに異なる。そして第3太陽電池10cの第3幅(W3)が第1及び第2太陽電池(10a、10b)の第1幅(W1)及び第2幅(W2)とそれぞれ異なることができる。
さらに具体的に、第2太陽電池10bの第2幅(W2)より第1太陽電池10aの第1幅(W1)がさらに小さいことがある。そして第3太陽電池10cの第3幅(W3)が第1幅(W1)及び第2幅(W2)のそれぞれよりさらに小さいことがある。これは傾斜部(12a、12b)の位置、そして、第1及び第2太陽電池(10a、10b)にそれぞれ位置する第1及び第2バスバー電極(421b、422b)の位置を考慮して、光電変換面積が互いに同一または類似のレベルになるようにすることである。これをさらに具体的に説明する。
一側に第1傾斜部12aが位置する第1太陽電池10aにおいては、一面(つまり、前面)に位置する第1バスバー電極421bまたは接続部材142が第1傾斜部12aが位置した第1端(L1)ではない第2端(L2)に隣接して位置する。本明細書において第1端(L1)は、短縮方向に見るとき、一側(図の左側)に位置する長軸端を意味し、第2端(L2)は、短縮方向に見るとき(図の右側)に位置する長軸端を意味する。このとき、第1傾斜部12aは、一側に位置する第1端(L1)の両側にそれぞれ形成されることができる。
第1太陽電池10aにおいて第1端(L1)は、半導体基板12の製造時に形成された端として非切断面(NCS)による端であり、第2端(L2)は、切断によって形成された切断面(CS)による端である。すなわち、第1太陽電池10aにおいては、第1バスバー電極421bが第1傾斜部12aが位置した第1端(L1)と反対され、切断面(CS)によって形成された端である第2端(L2)に隣接して形成される。
一方、他側に第2傾斜部12bが位置する第2太陽電池10bにおいては、一面(つまり、前面)に位置する第2バスバー電極422bが第2傾斜部12bが位置した、第2端(L2)に隣接して位置する。このとき、第2傾斜部12bは、他側に位置する第2端(L2)の両側にそれぞれ形成されることができる。
第2太陽電池10bにおいて第1端(L1)は、切断によって形成された切断面(CS)による端であり、第2端(L2)は、半導体基板12の製造時に形成された端として非切断面(NCS)による端である。すなわち、第2太陽電池10bにおいては、第2バスバー電極422bが第2傾斜部12aが位置し、非切断面(NCS)による端である第2端(L2)に隣接して形成される。このとき、第2傾斜部12bは、他側に位置する第1端(L2)の両側にそれぞれ形成されることができる。
そして、第1及び第2傾斜部(12a、12b)が備えない第3太陽電池10cにおいては、一面(つまり、前面)に位置する第3バスバー電極423bが第2端(L2)に隣接して位置する。第3太陽電池10cにおいて第1及び第2端(L1、L2)は、それぞれの切断によって形成された切断面(CS)による端である。すなわち、第3太陽電池10bにおいては、第3バスバー電極423bが、切断面(CS)による端である第2端(L2)に隣接して形成される。
このように、第1乃至第3太陽電池(10a、10b、10c)に位置した第1乃至第3バスバー電極(421b、422b、423b)は、それぞれ第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)の第2端(L2)に隣接して形成される。これにより、母太陽電池を切断して、複数の太陽電池10を形成した後、これらを回転せずにそのまま接続するとよいので、太陽電池パネル100の製造工程を単純化することができる。
ただし、第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)は、傾斜部(12a、12b)の有無、傾斜部(12a、12b)の位置、切断面(CS)または非切断面(NCS)の位置に差があり、第1〜第3バスバー電極(421b、422b、423b)が第2端(L2)に隣接しても、その位置などが互いに異なることができる。
つまり、バスバー電極42bは、非切断面(NCS)による端に隣接した場合の端との距離が切断面(CS)による端に隣接場合の端との距離が互いに異なることができる。一例として、バスバー電極42bは、非切断面(NCS)による端より、切断面(CS)による端にさらに隣接して位置することができる。非切断面(NCS)による端に隣接するバスバー電極42bは、所望しないシャントなどを防止するために端との間隔を相対的に大きくし、切断面(CS)による端に隣接する場合は、切断工程での公差だけを考慮して、端との間隔を相対的に小さくすることができるからである。特に、母太陽電池においては、各太陽電池10に対応して電極(42、44)を離間して形成し、切断工程時には、電極(42、44)の間の中間を切断して、複数の太陽電池10を製造する。これにより、電極(42、44)と切断面(CS)による端の間の距離は、母太陽電池で電極(42、44)との間の距離の半分になるので、切断面(CS)と電極(42、44)との間の距離は相対的に小さい値を有することができる。
つまり、切断面(CS)による第1太陽電池10aの第2端(L2)と、これに隣接する第1太陽電池10aの第1電極(一例として、第1バスバー電極421b)との間の第1距離(D1)と非切断面(CS)による第2太陽電池10bの第2端(L2)と、これに隣接する第2太陽電池10bの第2電極(一例として、第2バスバー電極422b)との間の第2距離(D2)が互いに異なることができる。一例として、第2距離(D2)より第1距離(D1)がさらに小さいことがある。
隣接した太陽電池10との接続のために第1または第2バスバー電極(421b、422b)を含みから幅方向で一定の公差を置いて、重畳部(OP)が形成されるべきである。このとき、第2距離(D2)より第1距離(D1)がさらに小さいので、第1太陽電池10aの第1重畳部(OP1)の幅(WO1)は、第2太陽電池10bの第2重畳部(OP2)の幅(WO2)と同じか、それより小さいことがある。特に、第1重畳部(OP1)の幅(WO1)は、第2重畳部(OP2)の幅(WO2)より小さいことがある。本明細書において、第1〜第3重畳部(OP1、OP2、OP3)の位置及び 重畳部(OP1、OP2、OP3)の幅が光が相対的に多く入射される太陽電池10の前面から隣接した太陽電池10によって隠れた部分に基づいて定義されることができる。すなわち、第1重畳部(OP1)及びこれの幅(WO1)は、第1太陽電池10aと、その上に位置する第3太陽電池10cが重畳される部分及びこれの幅で定義され、第2重畳部(OP2)とこれの幅(WO2)は、第2太陽電池10bと、その上に位置する第1太陽電池10aが重畳される部分及びこれの幅で定義され、第3重畳部((OP3及びこれの幅(WO3)は、第3太陽電池10cと、その上に位置する第2太陽電池10bまたは別の第3太陽電池10cが重畳される部分および異議これの幅と定義することができる。
前面に基づいて第1太陽電池10aから第1重畳部(OP1)を除外した部分を、第1有効部(AP1)、第2太陽電池10bにおいて第2重畳部(OP2)を除外した部分を、第2有効部(AP2)、第3太陽電池10cにおいて第3重畳部(OP3)を除外した部分を、第3有効部(AP3)で定義することができる。このとき、第1有効部(AP1)には、第1傾斜部12aが位置し、第2有効部(AP2)には、第2傾斜部12bが位置しないので、第1有効部(AP1)及び第2有効部(AP2)を同じ幅に形成しても、第1有効部(AP1)の面積が第2有効部(AP2)の面積より小さいことがある。
ここで、本実施の形態においては、光が入射して、実質的に光電変換に寄与する第1太陽電池10aの第1有効部(AP1)及び第2太陽電池10bの第2有効部(AP2)の面積を同一またはこれと類似のレベルになるようにするために、第1有効部(AP1)の幅より第2有効部(AP2)の幅を小さくすることができる。すなわち、第1傾斜部12aを備えた第1有効部(AP1)の面積を傾斜部を備えない第2有効部(AP2)の面積と同じにするために、第1有効部(AP1)の幅より第2有効部(AP2)の幅を小さくすることができる。一方、先に説明したように、第1距離(D1)より第2距離(D2)が、さらに大きくて第1重畳部(OP1)の幅より第2重畳部(OP2)の幅が大きくなることがある。このとき、第1傾斜部12aは、長軸方向での両側端部の部分で、小さい面積を有する一方、非切断面(NCS)との安定性を確保するために、第2距離(D2)は、第1距離(D1)より相対的大きな違いを有することができる。したがって、第1傾斜部12aに対応する面積を確保するための第1有効部(AP1)の幅と第2有効部(AP2)の幅の差(すなわち、第1有効部(AP1)の幅で第2有効部(AP2)の幅を引いた値)より第2距離(D2)と、第1距離(D1)の差(すなわち、第2距離(D2)から第1距離(D1)を引いた値)が大きくなる。これにより、第1太陽電池10aに比べて、第2太陽電池10bは、第1有効部(AP1)より相対的に小さな差で小さな幅を有する第2有効部(AP2)を備え、第1重畳部(OP1)より相対的に大きい差で大きな幅を有する第2重畳部(OP2)を備えるので、短縮方向での第1太陽電池10aの第1幅(W1)より第2太陽電池10bの第2幅(W2)が大きくなる。これによると、第1及び第2有効部(AP1、AP2)の面積を同じにしながら、非切断面(NCS)に隣接する領域に第2重畳部(OP2)を備える第2太陽電池10bからの安定性を大きく向上することができる。
そして、第3太陽電池10cは、傾斜部(12a、12b)を備えない点で、第1太陽電池10aと差がある。そして第3太陽電池10cは、傾斜部(12a、12b)を備えない点及び、切断面(CS)による第2端(L2)に隣接して第3バスバー電極423bが形成されるという点で、第2太陽電池10bと差がある。つまり、切断面(CS)による第3太陽電池10cの第2端(L2)と、これに隣接する第2太陽電池セル10cの第3電極(一例として、第3バスバー電極423b)との間の第3距離(D3)は、第1距離(D1)と実質的に同じであり、第2距離(D2)より小さいことがある。これにより、第3太陽電池10cの第3重畳部(OP3)の幅(WO3)は、第1重畳部(OP1)の幅(WO1)と実質的に同一であり、第2重畳部(OP2)の幅(WO2)と実質的に同じか、それより小さいことがある。特に、第3重畳部(OP3)の幅(WO3)は、第2重畳部(OP2)の幅(WO2)より小さいことがある。
すなわち、第1太陽電池10aは、第1傾斜部12aを備えるが、第3太陽電池10cは、傾斜部(12a、12b)を備えないため、第3幅(W3)を第1幅(W1)より小さくして、第3有効部(AP3)の面積と、第1有効部(AP1)の面積を同一またはこれと類似のレベルになるようにすることができる。特に、第3重畳部(OP3)の幅(WO3)が第1重畳部(OP1)の幅(WO1)と実質的に同じなので、第3有効部(AP3)の幅(すなわち、第3幅(W3)から第3重畳部(OP3)の幅(WO3)を引いた値)を第1有効部(AP1)の幅(すなわち、第1幅(W1)で第1重畳部(OP1)の幅(WO1)を引いた値)より小さくすることができる。そして第2太陽電池10bは、第2傾斜部12bを備えますが、第3太陽電池10cは、傾斜部(12a、12b)を備えない第3距離(D3)が第2距離(D2)より小さいので、第3幅(W3)を第2幅(W2)より小さくして、第3有効部(AP3)の面積と第2有効部(AP2)の面積が同一又はこれと類似のレベルになるようにすることができる。一例として、第2及び第3有効部(AP2、AP3)は傾斜部(12a、12b)を備えないため、第2有効部(AP2)の幅(すなわち、第2幅(W2)から第2重畳部(OP2)の幅(WO2)を引いた値)と第3有効部(AP3)の幅(すなわち、第3幅(W3)で第3重畳部(OP3)の幅(WO3)を引いた値)が同じことができる。代わりに、第2重畳部(OP2)の幅よりも第3重畳部(OP3)の幅を小さくして、第3幅(W3)を第2幅(W2)より小さくすることができる。
一例として、第1幅(W1)に対する第2幅(W2)の比率(W2/W1)が1.018乃至1.055で有り得、第3幅(W3)に対する第2幅(W2)の比(W2/W3)が1.036乃至1.105で有り得る。本実施の形態において、1つの母太陽電池から3つ〜12個(一例として、3つ〜8個)に切断された太陽電池10を使用することができるが、前述した割合は、これを考慮して、有効部(AP1、AP2、AP3)の面積が同一又はこれと類似のレベルになるようにする割合で限られたものである。一例として、第2幅(W2)と第1幅(W1)の差(W2−W1)が第1幅(W1)と第3幅(W3)の差(W1−W3)と同じかそれより大きくなることができる。これは、第2〜第3太陽電池(10a、10b、10c)の形状、傾斜部(12a、12b)と、バスバー電極42bの位置などを考慮して、有効部(AP1、AP2、AP3)の面積を同一またはこれと類似のレベルになるようにするためである。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、第2幅(W2)と第1幅(W1)の差(W2−W1)より第1幅(W1)と第3幅(W3)の差(W1−W3 )がさらに大きくなることがある。
すなわち、本実施の形態においては、1つの母太陽電池から1つの第1太陽電池10aと、1つの第2太陽電池10bと、1つ乃至10個(一例として、1つ〜6つ)の第3太陽電池10cを製造することができる。このとき、1つの母太陽電池を切断して、3つ未満の太陽電池10を製造すれば、短縮及び長軸を有する太陽電池10による出力向上の効果が十分でないことがある。そして1つの母太陽電池を切断して12個を超える(一例として、8個を超える)太陽電池10を製造すれば、電極(42、44)の形成による材料費が増加し、太陽電池10の幅があまりにも小さくなって損傷または不良などの問題が発生することができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。
これにより、製造された第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)のそれぞれは、長軸に沿った長さの短縮に伴う幅の長さの比率が2.5乃至12.5(2.5乃至8.5)ことができる。本実施の形態においては、第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)で短縮による幅が互いに異なり、製造工程での公差もあるので、長軸に沿った長さの短縮に伴う幅の長さの割合がこの前述した範囲内に属すると、1つの母太陽電池からの3つ〜12個(一例として、3つ〜8個)の太陽電池10を製造したと判断することができるからである。
本実施の形態に係れば、傾斜部(12a、12b)及び電極(42、44)(特に、前面に位置する前面電極42のバスバー電極42bまたは前面からの重畳部(OP) )の位置を考慮して形状、幅などを設計することにより、光電変換面積を同じにすることができる。それでは、互いに異なる形状を有する複数の太陽電池10で同じ量の電流が流れるようにして損失される電流の量を最小化することができる。これにより、太陽電池パネル100の出力を向上することができる。特に、本実施の形態が傾斜部(12a、12b)が反対側に位置するが、前面電極42のバスバー電極42bまたは前面からの重畳部(OP)が同じ側に形成された第1及び第2太陽電池(10a、10b)を備えた場合に適用されると、製造工程を単純化しながらも、光電変換面積を互いに同一にすることができる。
反面、従来には一例として母太陽電池で傾斜部が互いに反対側に位置する第1及び第2太陽電池で電極のバスバー電極を互いに反対側に位置するように形成した後、これらを接続する際に、第1及び第2太陽電池の内、いずれか1つを回転させて傾斜部及びバスバー電極が同じ位置に位置するようにした。たとえば、母太陽電池においては、第1及び第2太陽電池において、バスバー電極の全てを傾斜部と遠く位置した長軸端に隣接して形成し互いに対称されるように配置され、回転後に、互いに同じ形状を有する。それでは、母太陽電池の製造及び切断の後に、これらを接続するとき、第1及び第2太陽電池のいずれか1つを回転させる工程を追加しなければならなので、製造工程が非常に複雑になる問題があった。
そして、第1及び第2太陽電池の幅が互いに同一であり、第3太陽電池の幅も第1及び第2太陽電池と同じであることができる。したがって、従来、第1及び第2太陽電池の互いに異なる側にバスバー電極を形成しても、第1及び第2太陽電池の幅が同じで、これらを接続して太陽電池のストリングを形成すれば、第1〜第3太陽電池で生成される電流の量が変わるようになる。それでは、最も小さな電流の量に電流が流れるようになるので、それより多くの量の電流が生成された太陽電池においては、超過して生成された電流は使用されなくなる。したがって、太陽電池パネルの出力が低下することができる。
これとは異なり、本実施の形態においては、第1太陽電池10aと第2太陽電池10bで傾斜部(12a、12b)が短縮方向に見るとき、互いに対称される位置に位置した状態で接続するので、これらの内、いずれか1つを回転させる工程を省略することができる。代わりに、傾斜部(12a、12b)、または切断面(CS)(または非切断面(NCS))と前面電極42のバスバー電極42bの相対的な位置が互いに異なるので、これを考慮して、第1及び第2太陽電池(10a、10b)を非対称形状又は互いに異なる幅で形成して光電変換面積が同一になるようにしたものである。そして第3太陽電池10cもまた、その形状を考慮して、第1及び第2太陽電池(10a、10b)より小さい幅で形成して、第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)の光電変換面積を全体的に同一または類似のレベルに維持することができる。
そして、一例として、第1太陽電池10aの一側(図の左側)と、これに隣接するフィンガー電極42aの一側端部との間の距離が第1距離(D1)と実質的に同一(一例として、10%以内の誤差)するか、これより大きくなることがある。さらに具体的には、第1太陽電池10aの一側とこれに隣接するフィンガー電極42aの一側端部との間の距離が第1距離(D1)より大きくなることがある。これは、第1太陽電池10aからフィンガー電極42aの一側端部は、非切断面(NCS)に隣接して位置し、第1電極(一例として、第1バスバー電極421b)の他側端部は、切断面(CS)に隣接して位置したからである。そして第2太陽電池10bの一側とこれに隣接するフィンガー電極42aの一側端部との間の距離が第2距離(D2)と実質的に同一(一例として、10%以内の誤差)するか、またはこれより小さいことがある。具体的には、第2太陽電池10bの一側とこれに隣接するフィンガー電極42aの一側端部との間の距離が第2距離(D2)より小さいことがある。これは第2太陽電池10bからフィンガー電極42aの一側端部は、切断面(CS)に隣接して位置し、第2電極(一例として、第2バスバー電極422bの他側端部は、非切断面(NCS)に隣接して位置したからである。第3太陽電池10cの一側とこれに隣接するフィンガー電極42aの一側端部との間の距離が第3距離(D3)と実質的に同一(一例として10%以内の誤差)を有することができる。これは、第3太陽電池10cでフィンガー電極42aの一側端部及び第3バスバー電極422bがすべて切断面(CS)に隣接して位置したからである。しかし、本発明は、これに限定されるものではない。したがって、第1、第2、または第3太陽電池(10a、10b、10c)の一側とフィンガー電極42aの一側端部との間の距離は、第1、第2、または第3距離(D1、D2、D3)と同じであることもあり、第1、第2、または第3距離(D1、D2、D3)より小さいかそれより大きいことができる。
前述した説明においては、前面電極42または後面電極44がバスバー電極(42b、44b)を備えることを例示した。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。
したがって一変形例として、図6に示すように、前面電極42がバスバー電極42bを備えないことも可能である。この場合には、重畳部(OP)においては、短縮に沿って並行するように形成された複数のフィンガー電極42aが長軸で互いに離隔して位置することができ、接続部材142は、重畳部(OP)に位置する複数のフィンガー電極42aの部分に接続することができる。例えば、接続部材142は、複数のフィンガー電極42a及びこれらの間に位置する第1絶縁膜に接触して位置することができる。このような構造によれば、バスバー電極42bを除去して材料コストを削減し、重畳部(OP)の幅を最小化することができる。
このように、バスバー電極42bが備えられてない場合でも、接続部材142を安定的に位置させるために、第1または第3太陽電池(10a、10c)の他側(図の右側)に位置した第1または第3重畳部(OP1、OP3)に隣接するフィンガー電極42aの他側端部と他側との間の第1または第3距離(D1、D3)と第2太陽電池10bの他側に位置する第2重畳部(OP2)に隣接するフィンガー電極42aの他側端部と他側との間の第2距離(D2)が互いに異なることができる。一例として、先に説明したように、第1または第3距離(D1、D3)より第2距離(D2)がさらに大きくなることができる。これにより、図6を参照した本変形例に係る場合にも、第1〜第3太陽電池(10a、10b、10c)(またはこれに含まれる第1〜第3有効部(AP1、AP2、AP3)及び第1〜第3重畳部(OP1、OP2、OP3)の幅が図5を参照した前述した実施の形態で説明したものと同じ関係を有することができる。
図6及び説明においては、前面電極42を中心に説明したが、後面電極がバスバー電極を備えずに、重畳部(OP)で互いに離隔される複数のフィンガー電極を含むことができる。この場合には、重畳部(OP)においては、短縮に沿って形成された後面電極の複数のフィンガー電極が長軸で互いに離隔して位置することができ、接続部材142は、重畳部(OP)に位置する後面電極の複数のフィンガー電極の部分に接続することができる。例えば、接続部材142は、後面電極の複数のフィンガー電極及びこれらの間に位置する第2絶縁膜に接触して位置することができる。
前述したところに従った特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施の形態に含まれ、必ずしも一つの実施の形態のみに限定されるものではない。さらに、各実施の形態において例示された特徴、構造、効果などは、実施の形態が属する分野の通常の知識を有する者によって他の実施の形態に対しても組み合わせ、または変形して実施可能である。したがって、このような組み合わせと変形に係る内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (10)

  1. 太陽電池パネルであって、
    短縮及び長軸を有する複数の太陽電池と、
    前記複数の太陽電池を電気的に接続する接続部材と、を備えてなり、
    前記複数の太陽電池は、
    一側に第1傾斜部を備える第1太陽電池と、
    他側に第2傾斜部を備える第2太陽電池と、を備えてなり、
    前記短縮による前記第1太陽電池の第1幅と前記第2太陽電池の第2幅とが互いに異なるものである、太陽電池パネル。
  2. 前記複数の太陽電池の内、隣接した2つの太陽電池の端部が互いに重畳され、重畳部を構成し、前記重畳部において、前記隣接した2つの太陽電池の間に接続部材が位置して、前記隣接した2つの太陽電池が電気的に接続されてなり;
    前記第1の太陽電池又は前記第2の太陽電池は、前記短縮に沿って並行する様につながって互いに離隔する複数のフィンガー電極を備えてなり;或いは、
    前記複数の太陽電池は、前記長軸に沿った長さに対する前記短縮に沿った幅の比率が2.5乃至12.5である、請求項1に記載の太陽電池パネル。
  3. 前記複数の太陽電池は、光電変換部と、前記光電変換部に接続される電極を備えてなり、
    前記第1太陽電池の前記光電変換部と前記第2太陽電池の前記光電変換部とが互いに非対称形状を有してなり、
    前記複数の太陽電池の一面に形成された前記電極は、同じ形状又は構造を有するものである、請求項1又は2に記載の太陽電池パネル。
  4. 前記第1太陽電池と前記第2太陽電池とが互いに非対称形状を有するものであり;
    前記第2太陽電池の第2幅より前記第1太陽電池の前記第1幅がさらに小さいものであり;
    前記第1太陽電池は、前記第1傾斜部が備えられてない前記第1太陽電池の他側に隣接して形成された第1バスバー電極を備えてなり、前記第2太陽電池は、前記第2傾斜部が備えられた前記他側に隣接して形成された第2バスバー電極を備えてなり;或いは、
    前記第1幅に対する前記第2幅の比率が1.018乃至1.055である、請求項1〜3の何れか一項に記載の太陽電池パネル。
  5. 前記第1傾斜部が備えられてない前記第1太陽電池の他側と前記第1太陽電池に形成された第1電極の他側端部との間の第1距離と前記第2太陽電池の前記他側と前記第2太陽電池に形成された第2電極の他側端部との間の第2距離が互いに異なるものであり、
    前記第2太陽電池の前記第2幅よりも前記第1太陽電池の前記第1幅がより小さいものであり、
    前記第2距離よりも、前記第1距離がより小さいものである、請求項1〜4の何れか一項に記載の太陽電池パネル。
  6. 前記複数の太陽電池は、前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池と他の形状を有する第3太陽電池をさらに備えてなり、
    前記第3太陽電池が長方形の形状を有してなる、請求項1〜5の何れか一項に記載の太陽電池パネル。
  7. 前記複数の太陽電池は、前記第1傾斜部及び第2傾斜部を備えない第3太陽電池をさらに備えてなり、
    前記第3太陽電池の第3幅が、前記第1太陽電池の第1幅及び前記第2太陽電池の第2幅とそれぞれ異なるものであり、
    前記第1幅が前記第2幅よりさらに小さいものであり、
    前記第3幅が、前記第1幅及び前記第2幅よりさらに小さいものである、請求項1〜6の何れか一項に記載の太陽電池パネル。
  8. 前記第1太陽電池の前記他側部分に第1重畳部位置し、前記第3太陽電池の一側部分が重畳され、
    前記第3太陽電池の前記他側部分に第3重畳部が位置し、前記第2太陽電池の前記一側部分が重畳され、
    前記第3太陽電池の前記他側と前記第3太陽電池に形成された第3電極との間の第3距離が前記第2太陽電池の前記他側と前記第2太陽電池に形成された第2電極との間の第2距離より小さいものである、請求項7に記載の太陽電池パネル。
  9. 前記第1幅に対する前記第2幅の比率が1.018乃至1.055であり、
    前記第3幅に対する前記第2幅の比率が1.036乃至1.105である、請求項7又は8に記載の太陽電池パネル。
  10. 短縮及び長軸を有する複数の太陽電池と、
    前記複数の太陽電池を電気的に接続する接続部材と、を備えてなり、
    前記複数の太陽電池は、
    一側に傾斜部を備える一の太陽電池と、
    傾斜部を備えない他の太陽電池と、を備えてなり、
    前記短縮による前記一の太陽電池の幅と前記他の太陽電池の幅が互いに異なるものであり、
    前記一の太陽電池又は前記他の太陽電池が長方形の形状を有してなり、
    前記短縮による前記一の太陽電池の幅より前記他の太陽電池の幅がさらに小さいものである、太陽電池パネル。
JP2018168524A 2017-09-11 2018-09-10 太陽電池パネル Pending JP2019050375A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170115735 2017-09-11
KR10-2017-0115735 2017-09-11
KR10-2018-0080116 2018-07-10
KR1020180080116A KR102665964B1 (ko) 2017-09-11 2018-07-10 태양 전지 패널

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019050375A true JP2019050375A (ja) 2019-03-28

Family

ID=63556184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168524A Pending JP2019050375A (ja) 2017-09-11 2018-09-10 太陽電池パネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11901464B2 (ja)
EP (1) EP3467879B1 (ja)
JP (1) JP2019050375A (ja)
CN (1) CN109494266B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189600A1 (ja) 2019-03-18 2020-09-24 日本製鉄株式会社 自動車用補強鋼部材
WO2020218026A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 株式会社カネカ 結晶シリコン太陽電池及び結晶シリコン太陽電池の集合セル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021217786A1 (zh) * 2020-04-30 2021-11-04 浙江晶科能源有限公司 一种叠瓦组件网版结构
WO2024031021A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Antora Energy, Inc. Interconnecting thermophotovoltaic devices in shingle arrangement
US11923473B1 (en) * 2022-12-06 2024-03-05 Maxeon Solar Pte. Ltd. Shingled solar module with ribbon interconnect

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073935A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュール、太陽電池ウェハおよび太陽電池モジュールの製造方法
US20160158890A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Solarcity Corporation Systems and methods for scribing photovoltaic structures
JP2017517145A (ja) * 2014-05-27 2017-06-22 サンパワー コーポレイション こけら葺き状太陽電池モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266854B2 (ja) * 2004-03-05 2009-05-20 三洋電機株式会社 リサイクル対応型太陽電池モジュール
US9780253B2 (en) * 2014-05-27 2017-10-03 Sunpower Corporation Shingled solar cell module
JP6090624B2 (ja) * 2013-03-29 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体ウエハの製造方法
JP6178739B2 (ja) 2014-03-07 2017-08-09 ヤンマー株式会社 遠隔サーバ
EP3826075B1 (en) * 2014-09-30 2022-11-02 Lg Electronics Inc. Solar cell module
US9590132B2 (en) * 2014-12-05 2017-03-07 Solarcity Corporation Systems and methods for cascading photovoltaic structures
US10236406B2 (en) * 2014-12-05 2019-03-19 Solarcity Corporation Systems and methods for targeted annealing of photovoltaic structures
US10115838B2 (en) * 2016-04-19 2018-10-30 Tesla, Inc. Photovoltaic structures with interlocking busbars
CN106531829B (zh) * 2016-12-23 2018-11-30 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 一种太阳能叠片电池片间互连结构与太阳能叠片电池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073935A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュール、太陽電池ウェハおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2017517145A (ja) * 2014-05-27 2017-06-22 サンパワー コーポレイション こけら葺き状太陽電池モジュール
US20160158890A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Solarcity Corporation Systems and methods for scribing photovoltaic structures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189600A1 (ja) 2019-03-18 2020-09-24 日本製鉄株式会社 自動車用補強鋼部材
WO2020218026A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 株式会社カネカ 結晶シリコン太陽電池及び結晶シリコン太陽電池の集合セル
JP7520821B2 (ja) 2019-04-23 2024-07-23 株式会社カネカ 結晶シリコン太陽電池及び結晶シリコン太陽電池の集合セル

Also Published As

Publication number Publication date
CN109494266B (zh) 2022-04-12
US20190081185A1 (en) 2019-03-14
EP3467879A1 (en) 2019-04-10
EP3467879B1 (en) 2020-06-17
US11901464B2 (en) 2024-02-13
CN109494266A (zh) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11843062B2 (en) Solar cell and solar cell panel including the same
KR102524019B1 (ko) 태양전지 및 이를 이용한 태양전지 모듈과 이의 제조 방법
JP2019050375A (ja) 太陽電池パネル
KR20180072110A (ko) 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
JP2017034248A (ja) 太陽電池及びそれを含む太陽電池パネル
KR102366935B1 (ko) 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 모듈
KR20190097991A (ko) 태양 전지 패널
KR20190041268A (ko) 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
KR102542153B1 (ko) 태양전지 모듈
KR102577910B1 (ko) 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
KR102374145B1 (ko) 태양 전지 패널
KR20200051112A (ko) 태양 전지 패널 및 이의 제조 방법
KR102470791B1 (ko) 태양 전지 패널
KR102196929B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 이에 사용되는 후면 기판
KR102374146B1 (ko) 태양 전지 패널 및 이의 제조 방법
KR101847054B1 (ko) 태양 전지 패널
KR102665964B1 (ko) 태양 전지 패널
KR101685350B1 (ko) 태양 전지 모듈
US11489083B2 (en) Solar cell panel
KR102110528B1 (ko) 리본 및 이를 포함하는 태양 전지 모듈
KR20210057483A (ko) 태양 전지 패널
KR20200137797A (ko) 태양 전지 패널
KR102379388B1 (ko) 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
KR102642720B1 (ko) 버스 리본 부재 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
KR102498482B1 (ko) 태양 전지 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010