JP2019047714A - 電源供給方法及びそれを用いた電子カード - Google Patents

電源供給方法及びそれを用いた電子カード Download PDF

Info

Publication number
JP2019047714A
JP2019047714A JP2018007481A JP2018007481A JP2019047714A JP 2019047714 A JP2019047714 A JP 2019047714A JP 2018007481 A JP2018007481 A JP 2018007481A JP 2018007481 A JP2018007481 A JP 2018007481A JP 2019047714 A JP2019047714 A JP 2019047714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
power supply
electronic card
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018007481A
Other languages
English (en)
Inventor
スンギ イ
Seung Gi Lee
スンギ イ
ジュンボン ナム
Jung Bong Nam
ジュンボン ナム
ビョンリョン ムン
Byeong Ryong Mun
ビョンリョン ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kona I Co Ltd
Original Assignee
Kona I Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kona I Co Ltd filed Critical Kona I Co Ltd
Publication of JP2019047714A publication Critical patent/JP2019047714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0702Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0712Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of triggering distinct operating modes or functions dependent on the strength of an energy or interrogation field in the proximity of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0715Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including means to regulate power transfer to the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】無電源電子カードの効率的な電源供給と動作を達成する。
【解決手段】本発明は、電子カードの効率的な動作のための電源供給方法及びそれを用いた電子カードに関し、電源供給方法は、整流部から供給される直流電源を介して充電部を充電するステップと、前記定電圧活性化信号が印加された場合、予め定義された条件を満たしたとき、システム定電圧部を活性化させるステップと、前記システム定電圧部の活性化時、システム部に電源を供給するステップと、を含むことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子カードの効率的な動作のための電源供給方法及びそれを用いた電子カードに関し、さらに詳しくは、エネルギーハーベスティング(Energy Harvesting)回路を用いた電源供給方法及びそれを用いた電子カードに関する技術を提案する。
スマートカードは、磁気ストライプにカード情報を記録した従来の磁気カード方式から、IC(Integrated circuit)チップに情報が内蔵され、接触式、非接触式方式で情報を授受するカードや、ハイブリッドカード、コンビカードのような多様なカードを包括することができる。一方、スマートカードには、決済のための多様なセキュリティー情報が保存されることから、セキュリティー性が向上されたセキュリティー要素(セキュアエレメント(Secure Element))を備えることができる。
スマートカードは、決済だけでなく、取引認証又は本人認証のための用途としても使用されるにつれて、OTP機能又は生体情報認識機能が付加され、多様な形態の電子カードとして開発されている。
電子カードは、従来のスマートカードとは違って、多様な機能の付加に伴い、各構成要素に電力消耗が生じ、電池付きカードを利用する方式が採用されてきた。しかし、電池の大きさと利用時間、充電方式などが電子カードの商用化条件に符合しなく、近ごろ、無電源電子カードが開発されている。先行技術として、特許文献1の無電源情報処理装置は、無電源ICカードの一例を開示している。
韓国 特許第10−0537903号
本発明は、従来の電池付き電子カードの問題点を解決し、無電源電子カードの効率的な電源供給と動作を達成するための電源供給方法及びそれを用いた電子カードを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、電子カードで具現される電源供給方法に関し、電源供給方法は、整流部から供給される直流電源を介して充電部を充電するステップと、前記定電圧活性化信号が印加された場合、予め定義された条件を満たしたとき、システム定電圧部を活性化させるステップと、前記システム定電圧部の活性化時、システム部に電源を供給するステップとを含み、前記システム定電圧部は、前記充電部と共に前記直流電源が供給され、定電圧活性化信号を受信する前まで不活性化状態であってもよい。
本発明の第2の側面は、電源供給方法を用いた電子カードに関し、電子カードは、アンテナから誘導された電流を変換して、直流電源を生成する整流部と、前記整流部から供給される前記直流電源を介して充電される充電部と、前記充電部と共に前記直流電源が供給され、定電圧活性化信号を受信する前まで不活性化状態であり、予め定義された条件を満たしたときに活性化され、システム部に電源を供給するシステム定電圧部と、前記システム定電圧部の活性化時、電源が供給され、動作するシステム部と、を含むことができる。
このとき、予め定義された条件は、前記充電部が、予め定義された基準値以上の充電容量を有する第1条件と、前記整流部から前記定電圧活性化信号を受信する第2条件とを含むことができる。
また、電子カードは、前記予め定義された条件を満たしているか否かを判断するために、電源供給状態をモニタリングする電圧レベル認識部を、更に含み、電圧レベル認識部が前記予め定義された条件を満たしているか否かを判断し、満たしたとき、前記システム定電圧部に活性化信号を伝送することができる。
電子カードのシステム部は、前記電子カードが提供する少なくとも一つの応用機能を具現するためのモジュールを含み、前記システム定電圧部から供給された電源を用いて動作することができる。
他の実施例として、予め定義された条件は、前記電子カードの接触式インターフェースを介して電源が供給される第3条件を、更に含み、電圧レベル認識部は、前記接触式インターフェースを介して電源が供給されたとき、前記予め定義された条件を満たしたと判断し、前記システム定電圧部を活性化させることができる。
また、電子カードは、印加される電源状態と前記システム部の電源使用状態とを把握し、前記電圧レベル認識部に伝達するシステムインターフェース部を、更に含み、システムインターフェース部は、前記整流部から受信される無線通信信号を検知するシステムNFC認識部と、前記システム部電源維持時、前記電圧レベル認識部電源維持要請信号を送信するシステム電源制御部とを含むことができる。ここで、システム電源制御部は、前記システムNFC認識部から電位レベル低減信号を受信し、前記システム部の電源維持が必要と判断されたとき、前記電圧レベル認識部に電源維持要請信号を送信することができる。電圧レベル認識部は、前記電源維持要請信号を受信したとき、前記予め定義された条件の満足の有無と関係なく、所定時間、前記システム定電圧部を活性化させることができる。
本発明の実施例に係る電源供給方法によれば、NFC電源印加時にのみ、システム部に電源供給が行われるようにし、電子カード内充電部の充電時間を最大限短縮させながら、システム部の安定した動作を支援することができる。また、充電部の電源が自然放電されることを防止することができる。
また、電子カードの電圧レベル認識部が、電源モニタリングを介してシステム定電圧部の選択的活性化を具現することで、充電部に集中充電が可能になり、自然放電による充電容量消耗を低減することができ、電源の同時供給時、システム部が誤動作する問題を解決することができる。
本発明の第1実施例に係る電子カードの構成を示したブロック図である。 本発明の第2実施例に係る電子カードの構成を示したブロック図である。 本発明の第2実施例に係る電子カードの電源供給方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3実施例に係る電子カードの構成を示したブロック図である。 本発明の第3実施例に係る電子カードの電源供給方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施例に係る電子カードの構成を説明するための例示図である。
以下、本発明の技術的思想を明確化するために添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。本発明の説明において、関連した公知機能又は構成要素に対する具体的な説明が、本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。各図において、実質的に同じ機能構成を有する構成要素については、たとえ、他の図面上に表示されても、できるだけ同じ参照番号及び符号を付与した。説明の便宜のために必要な場合には、装置と方法を一緒に記載した。
図1は、本発明の第1実施例に係る電子カード100の構成を示したブロック図である。電子カード100は、アンテナ50、アンテナが受信したRF又はNFC信号を変換して、直流電源を生成する整流部10、直流電源を収納する充電部20、スマートカードに付加される多様な電子回路を動作させるシステム部40、及びシステム部に安定した電圧を供給するためのシステム定電圧部30を含むことができる。本発明の一実施例に係る電子カード100は、無電源電子カードであり、整流部10、充電部20、システム定電圧部30を用いてシステム部40に電源を供給するところ、構成要素10〜20又は10〜30をエネルギーハーベスティング(Energy Harvesting)回路又はエネルギーハーベスタ(Energy Harvester)と呼んでもよい。
アンテナ50は、外部に設けられた非接触式のカード読み取り機から無線伝送されるRF信号を受信する機能を果たす。例えば、非接触式のカード読み取り機側で予め決められた周波数を有する交流信号又は搬送波にデータを乗せた場合、カード読み取り機に備えられたRFアンテナに流れる電流が無線に変換され、スマートカードに備えられたアンテナ50に電磁気誘導現象により誘導電流が発生する。
一実施例として、電子カード100は、一つの単一アンテナ50を備えてもよく、他の実施例として、電源用アンテナと通信用アンテナなど2つ以上のアンテナを含むように具現してもよい。例えば、電子カード100は、システムに電源を供給するためのシステム駆動用アンテナとスマートカードチップ専用アンテナとを、それぞれ別途備え、この2つのアンテナが物理的に分離された構造を有するようにした状態で、システム駆動用アンテナをデータ伝送のための無線通信には利用せずに、電源受信のためにだけ利用するように構成される。これによれば、スマートカードが、カード読み取り機から受信する電力量が増加すると同時に、カード読み取り機とスマートカードと間のRF通信における安定性が向上される効果がある。
整流部10は、アンテナ50から誘導された電流を直流(DC)電源に変換して生成する構成要素であり、例えば、ダイオードを用いた整流回路形態で具現され得る。アンテナ50に誘導された電流は、交流電流である反面、電源を必要とするシステム部40は、直流電源で動作するので、整流部10は、アンテナ50から受信したRF信号を直流電源に変換する。
充電部20は、整流部10から供給された直流電源を収納するための手段であり、例えば、二次電池又はスーパーキャパシタ(Super Capacitor)で具現され得る。スーパーキャパシタは、キャパシタ(コンデンサ)の性能のうち、特に電気容量の性能を重点的に強化したものであり、電池の目的で使用されてもよく、電子回路に使用されるキャパシタは、電気的に充電池のような機能を有する。一実施例として、充電部20は、整流部10から印加される直流電源を介して充電でき、例えば、1秒程度の単時間に充電部20の容量が充電できるように具現することができ、読み取り機に単時間接触することだけで、充電部20にシステム動作に必要な瞬間電力を蓄積することができる。
システム定電圧部30は、予め定義された信号に応じて、システム部40に電源を供給するための構成要素であり、例えば、トランジスター、FET(Field Effect Transistor)、スイッチ、レギュレーターなどで具現され得る。一実施例として、システム定電圧部30は、NFCより電源が印加された場合にのみ活性化され、システム部40に電源を供給するように具現することができる。
従来の一般的な回路では、電源が充電部とシステム定電圧部に同時に供給され、システム定電圧部に供給された電源がシステム部にも伝達されるのが一般的であった。このように充電部とシステム部とに同時に電源が供給される場合、システムに供給される電源時間ほど充電時間が長くかかることになる。また、システムは、動作電位より低い電位で動作する場合が生じ、誤動作の問題が発生され、システムが不安定になり、一般的な消耗電流よりさらに多い電流を消耗することになる問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために考案された技術であり、直流電源が充電部20とシステム定電圧部30に同時に供給されるが、システム定電圧部30は、充電部20の充電容量が基準値以上になる前まで不活性状態で動作するように具現され得る。システム定電圧部30は、充電部20が基準値以上で充電された状態で、NFC電源印加時に発生する定電圧活性化信号に応じて活性化され得る。ここで、定電圧活性化信号は、予め決められた基準による直流電源信号を含む。システム定電圧部30が活性化されると、システム部40にも電源が供給される。
このような電源供給方法によれば、充電部20は、定電圧活性化信号がなければシステム部に電源を供給しないので、自然放電が生じなく、電源が残在する。この後、取引時に残在された電源とNFCから供給された電源を利用するため、充電部20の充電時間が相対的に短くなる。
システム部40は、システム定電圧部30から供給された直流電源によって動作しており、スマートカードに付加される多様な応用モジュールを動作させる構成要素を含むことができる。例えば、スマートカードが、残額又は取引状態表示のためのディスプレイを備えた場合、システム部40は、ディスプレイモジュール及びこれを駆動するMCUモジュールを含むことができる。本発明のシステム部40は、システム定電圧部30が活性化された場合にのみ電源が供給され、動作するので、低い電位で誤動作が起こることなく、安定した動作を遂行することができる。
このように、本発明は、システム定電圧部を選択的に活性化又は不活性化させることにより、システム部40に電源供給を調節することができる。また、システム定電圧部の不活性時に充電部20を集中充電することによって、充電時間短縮と安定した充電状態を達成する効果がある。
図示されていないが、電子カード100は、図示した構成要素の外にも、演算機能付きマイクロ・プロセッサ(MPU)、チップ運営体制(COS;Chip Operation System)が収納されたROM(Read Only Memory)、アプリケーションプログラムとそのデータが収納されるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、様々な変数を含むデータを一時的に収納するためのRAM(Random Access Memory)及びスマートカードチップ外部とのデータ交換のための入出力インターフェース(I/O Interface)等の構成要素を、更に含むことができる。
また、前記第1実施例では、アンテナを用いた非接触式(Contactless)通信に伴う動作を中心に説明したが、これに限定されず、接触式(Contact)インターフェースを介して直流電源を受信する場合にも本実施例を適用することができる。
図2は、本発明の第2実施例に係る電子カードの構成を示したブロック図である。第1実施例と同様に、電子カード200は、アンテナ50、アンテナが受信したRF又はNFC信号を変換して、直流電源を生成する整流部10、直流電源を収納する充電部20、スマートカードに付加される多様な応用モジュールを動作させるシステム部40、及びシステム部に安定した電圧を供給するためのシステム定電圧部30を含むことができる。第2実施例に係る電子カード200は、システム定電圧部30を活性化させるための電圧レベル認識部60を、更に含むことができる。
第1実施例と同様に、電子カード200は、読み取り機との接触又は非接触通信時、アンテナ50を介して受信した電流を、整流部10を介して直流電源(DC電源)に変換し、充電部20とシステム定電圧部30に同時に供給する。このとき、システム定電圧部30は、充電部20の充電容量が基準値以上になる前まで不活性状態で動作するように具現され得る。システム定電圧部30は、充電部20が基準値以上に充電された状態で、NFC電源印加時に発生する定電圧活性化信号に応じて活性化され得る。システム定電圧部30が活性化されると、システム部40にも電源が供給される。
このような電源供給方法によれば、充電部20に残在している電源と、NFCから供給された電源を利用するため、充電時間が短くなる。前述した構成要素10〜50は、第1実施例と同様に動作するので、詳細な説明は省略する。
電圧レベル認識部60は、システム定電圧部30の活性化可否を判断するために、電源印加状態をモニタリングするためのモジュールであり、半導体チップや回路などで構成され得る。電圧レベル認識部60は、充電部20の電圧がどの程度であるか検知し、NFC電源印加時に発生する定電圧活性化信号を検知することができる。一実施例として、電圧レベル認識部60は、充電部の電圧が基準値(例えば、2.3V)以上であるか否かをモニタリングすることができる。
電圧レベル認識部60を用いた電源供給方法について、図3を参照して詳細に説明する。図3を参照すれば、読み取り機を介して電源印加時に、整流部10を介して直流電源が供給されると、充電部20が充電される(S310)。例えば、最初の充電時に直流電源は、充電部20だけの充電に利用することができる。しかし、次回の充電時には、充電部20に残留電源があり、充電時間が最小化されるにつれて、読み取り機を介してNFC電源印加時、直ぐにシステム定電圧部30が活性化され得る。
電圧レベル認識部60は、定電圧活性化信号の印加有無(第1条件)と充電部20の充電容量(第2条件)をモニタリングすることができる(S320、S340)。図3では、定電圧活性化信号の印加有無を、まず、判断した後、充電容量が基準値以上であるかを判断することを示したが、これに限定されるのではなく、S320、S340の順が変わるか、同時に行えるように具現され得る。図3の実施例で、電圧レベル認識部60は、NFCのような無線通信を介して定電圧活性化信号が発生されたかを判断することができ、印加された場合、充電部20の充電容量が予め設定された基準値以上であるかを判断する。電圧レベル認識部60は、定電圧活性化信号に関する第1条件と充電容量に関する第2条件とが両方満たされた場合に、システム定電圧部30に活性化命令を伝達することができる。反対に、定電圧活性化信号が印加されていないか、充電容量が基準値に達していない場合には、システム定電圧部30の不活性化状態を維持させることができる(S330)。
システム定電圧部30が活性化されると、印加された電源がシステム定電圧部30を介してシステム部40に供給される(S350、S360)。システム部40は、電源を供給され、電子カード200の多様な機能を動作させることができる。
このような電源供給方法を介して充電部20の充電時間を最大限短縮させながらシステム部40の安定した動作を支援することができる。また、充電部20の電源が自然放電されることを防ぎ、NFC電源印加時にのみシステム部40に電源供給が行われるように具現する。
第2実施例と関連して、図6の(a)及び(b)は、本発明の一実施例に係る電子カードの構成を説明するための例示図である。一実施例として、電子カード600は、アンテナ50、整流部10、充電部20、電圧レベル認識部60、システム定電圧部30、システム部40を含むように具現され得る。電子カード600のセキュリティー要素)(SE)620とCOBパッド610を、更に含むことができる。セキュリティー要素620は、セキュアエレメント(Secure Element)であり、電子カード600の動作時、セキュリティーが必要な情報の処理、収納、暗号化演算など多様な機能を行う。COBパッド610は、セキュリティー要素620の接点端子と連結され、読み取り機を介して受信した通信データ又は電源をセキュリティー要素620に供給することができる。
一方、本発明の一実施例により、多様な応用機能を遂行するシステム部40に電源を供給するために、整流部10を介して直流電源が印加されると、充電部20が充電され、電圧レベル認識部60の判断に応じて、システム定電圧部30の活性化又は不活性化が決定される。前述したように、電圧レベル認識部60は、NFCのような無線通信を介して定電圧活性化信号が発生したかを判断し、充電部20の充電容量が予め設定された基準値以上であるかを判断する。
電圧レベル認識部60は、定電圧活性化信号印加条件と充電容量基準値条件を両方満たしたときにシステム定電圧部30に活性化命令を伝達することができる。反面、定電圧活性化信号が印加されていないか、充電容量が基準値に達していない場合には、システム定電圧部30の不活性化状態を維持させることができる。システム定電圧部30が活性化されると、印加された電源がシステム定電圧部30を介してシステム部40に供給される。
図6の(a)及び(b)に示されたように、電圧レベル認識部60は、充電部20の充電容量と整流部10を介した印加信号を検知するために、整流部10と充電部20と間に配置することができ、システム定電圧部30に活性化信号を伝達できるように連結され得る。一実施例として、電圧レベル認識部60とシステム定電圧部30は、別途の構成要素として示したが、構成要素60、30が統合された形態に具現され得る。
また、前記第1実施例と同様に、第2実施例は、アンテナを用いた非接触式(Contactless)通信に伴う動作を中心に説明したが、これに限定されず、接触式(Contact)インターフェースを介して直流電源を受信する場合にも本実施例が適用され得る。
図4は、本発明の第3実施例に係る電子カード400の構成を示したブロック図、図5は、第3実施例に係る電子カードの電源供給方法を説明するためのフローチャートである。第3実施例は、図2で説明した電子カード200の構成に加え、システムインターフェース部70を、更に含む構成に関するものである。
システムインターフェース部70は、システム定電圧部30が活性化条件を満たしていない場合にもシステム部40に電源を供給するためのものであり、予め定義された場合に、電源供給を要請するための信号を伝達することができる。一実施例として、システムインターフェース部70は、システムNFC認識部71とシステム電源制御部72とを含むことができる。
システムNFC認識部71は、流入される直流電源のレベルを検知することによって、電子カード400がNFC端末機(又は読み取り機)と離れた場合を認識することができる。例えば、予め定義された基準値以下に電源レベルが低減し始まる場合、電子カード400がNFC端末機と離れており、間もなく電源供給が中断される可能性があることを検知することができる。
しかし、システム部40において、電源供給中断後にも持続的な動作が必要であると認識した場合には、システム電源制御部(Power control)72を介してシステム定電圧部30が所定時間活性化するようにすることができる。
一実施例として、システム電源制御部72は、システムNFC認識部71から電源レベル検知信号を受信することができる。このとき、システム部40の電源が維持されなければならない場合(例えば、システム部40が表示部を含む場合、更に数秒(seconds)又は数分(minutes)間、動作しなければならない場合)、システム電源制御部72は、電圧レベル認識部60に電源維持信号を伝達することができる。電圧レベル認識部60がシステム電源制御部72から電源維持信号を受信したとき、電圧レベル認識部60は、定電圧活性化信号(第1条件)及び充電部20の充電容量(第2条件)に関係なく、システム定電圧部30を所定時間、活性化させるように維持することができる。
これは、電子カード400の動作中、システム部40の動作が維持されるために電源が供給されなければならないにも関わらず、NFC電源供給が中断されることによってシステム部40に対する電源供給が遮断される問題を補完するためのものであり、システム部40の安定した動作を保障することができる。
また、別の実施例として、電圧レベル認識部60は、接触式読み取り機を介して電子カード400に電源が印加される場合にもシステム定電圧部30を活性化させるように具現することができる。前述した実施例では、電圧レベル認識部60にNFC通信を介して電源が印加される場合に、定電圧活性化信号を受信することを記載したが、更に接触式インターフェース80により電源が印加される場合にも、システム定電圧部30を活性化させることができる。
第3実施例に係る電源供給方法を説明するために、図5を参照すれば、電源印加時、充電部20に充電が行われる(S510)。このとき、電源印加は、非接触式(例えば、NFC)通信を介した電源印加と、接触式通信を介してCOBパッド610の接触式インターフェース80に供給される電源印加とを両方含む。電源印加時、充電部20が充電されていてもよく、前述したように、最初の充電時には、充電部20の充電に時間が必要とされるが、次回からは残留電力によって充電部20の充電時間が短縮される。
まず、図3を参照して説明したように、電圧レベル認識部60は、定電圧活性化信号が印加されたかを判断し、充電容量が基準値以上であるかを判断し、システム定電圧部30の活性化又は不活性化を決めることができる(S520、S540)。
別の実施例として、定電圧活性化信号が印加されていない場合にも接触式インターフェース80により電源が供給されていれば、電圧レベル認識部60がこれを検知し、システム定電圧部30を活性化させることができる(S530)。
このとき、システム電源制御部72がシステム部40の電源が維持されなければならないと判断される場合が発生する可能性がある。例えば、システム部40が表示部を含んで数秒(second)又は数分(minutes)間さらに動作しなければならない場合、又はシステム部40のセンサーがさらに動作しなければならない場合などを含む。システム電源制御部72は、電圧レベル認識部60に電源維持信号を伝達することができる。電圧レベル認識部60がシステム電源制御部72から電源維持信号を受信した場合、電圧レベル認識部60は、システム定電圧部30を所定時間、活性化させるように維持させることができる。
システム定電圧部30は、電圧レベル認識部60から活性化信号が伝達された場合、システム部40に電源を供給するように動作する(S570、S580)。例えば、システム定電圧部30が、スイッチ形態で具現される場合、システム部40に連結される回路に電源が供給されるようにスイッチをOn(活性化)状態に転換し、電源を供給されるように具現され得る。
本実施例では、システム定電圧部30を活性化させるための条件を説明したが、前述した条件(S520、S560、S530、S540)に加え、システム部40に安定した電源供給のために追加的な条件を追加することができる。
このように、本発明の実施例によれば、電圧レベル認識部60を、電源モニタリングを介したシステム定電圧部30の選択的活性化を具現することによって、充電部20の安定した充電を支援し、システム部40の誤動作を防止することができる。即ち、充電部20に集中充電が可能になり、自然放電による充電容量消耗を低減することができ、電源の同時供給時、システム部が誤動作する問題を解決することができる。
また、本発明は、コンピュータで読み取ることができる記録媒体にコンピュータが読み取ることができるコードとして具現することが可能である。コンピュータが読み取ることができる記録媒体は、マグネチック収納媒体、光学的判読媒体などの全ての収納媒体を含む。また、本発明で用いられるメッセージのデータフォーマットを記録媒体に記録することが可能である。
以上では、本発明について図面に示された好ましい実施例を中心にして詳細に調べた。このような実施例は、この発明を限定しようとするものではなく、例示的なものに過ぎず、限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮されなければならない。本発明の真の技術的保護範囲は、前述した説明ではなく添付の特許請求範囲の技術的思想によって決まるべきである。本明細書に特定の用語が使用されたが、これは単に本発明の概念を説明するための目的で使用されたものであり、意味限定や特許請求範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されたものではない。本発明の各ステップは、必ずしも記載された順に従う必要はなく、並列的、選択的又は個別的に実行され得る。本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者は、特許請求範囲で請求する本発明の本質的な技術思想から逸脱しない範囲で多様な変形形態及び均等な他の実施例が可能であることを理解するだろう。均等物は、現在の公示された均等物だけでなく将来に開発される均等物、即ち、構造と関係がなく同じ機能を遂行するように発明された全ての構成要素を含むものとして理解しなければならない。
10 整流部
20 充電部
30 システム定電圧部
40 システム部
50 アンテナ
60 電圧レベル認識部
70 システムインターフェース部
71 システムNFC認識部
72 システム電源制御部

Claims (16)

  1. 電子カードにおいて、
    アンテナから誘導された電流を変換して、直流電源を生成する整流部と、
    前記整流部から供給される前記直流電源を介して充電される充電部と、
    前記充電部と共に前記直流電源が供給され、定電圧活性化信号を受信する前まで不活性化状態であり、予め定義された条件を満たした時に活性化され、システム部に電源を供給するシステム定電圧部と、
    前記システム定電圧部の活性化時、電源が供給され、動作するシステム部と
    を含む電子カード。
  2. 前記予め定義された条件は、前記充電部が予め定義された基準値以上の充電容量を有する第1条件と、
    前記整流部から前記定電圧活性化信号を受信する第2条件と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子カード。
  3. 前記予め定義された条件を満たしているか否かを判断するために、電源供給状態をモニタリングする電圧レベル認識部を、更に含む請求項1又は2に記載の電子カード。
  4. 前記電圧レベル認識部が、前記予め定義された条件を満たしているか否かを判断し、満たしたとき、前記システム定電圧部に活性化信号を伝送することを特徴とする請求項3に記載の電子カード。
  5. 前記システム部は、前記電子カードが提供する少なくとも一つの応用機能を具現するためのモジュールを含み、前記システム定電圧部から供給された電源を用いて動作されることを特徴とする請求項1に記載の電子カード。
  6. 前記予め定義された条件は、前記電子カードの接触式インターフェースを介して電源が供給される第3条件を、更に含み、
    前記電圧レベル認識部は、前記接触式インターフェースを介して電源が供給されたとき、前記予め定義された条件を満たしたと判断し、前記システム定電圧部を活性化させることを特徴とする請求項3に記載の電子カード。
  7. 印加される電源状態と前記システム部の電源使用状態とを把握し、前記電圧レベル認識部に伝達するシステムインターフェース部を、更に含み、
    前記システムインターフェース部は、前記整流部から受信される無線通信信号を検知するシステムNFC認識部と、前記システム部電源維持時、前記電圧レベル認識部電源維持要請信号を送信するシステム電源制御部と、を含む請求項3に記載の電子カード。
  8. 前記システム電源制御部は、前記システムNFC認識部から電位レベル低減信号を受信し、前記システム部の電源維持が必要と判断されたとき、前記電圧レベル認識部に電源維持要請信号を送信することを特徴とする請求項7に記載の電子カード。
  9. 前記電圧レベル認識部は、前記電源維持要請信号を受信したとき、前記予め定義された条件の満足の有無と関係なく、所定時間、前記システム定電圧部を活性化させることを特徴とする請求項8に記載の電子カード。
  10. 電子カードで具現される電源供給方法において、
    整流部から供給される直流電源を介して充電部を充電するステップと、
    定電圧活性化信号が印加された場合、予め定義された条件を満たしたとき、システム定電圧部を活性化させるステップと、
    前記システム定電圧部の活性化時、システム部に電源を供給するステップと
    を含み、
    前記システム定電圧部は、前記充電部と共に前記直流電源が供給され、定電圧活性化信号を受信する前まで不活性化状態であることを特徴とする電源供給方法。
  11. 前記予め定義された条件は、前記充電部が予め定義された基準値以上の充電容量を有する第1条件、及び前記整流部から前記定電圧活性化信号を受信する第2条件を含む請求項10に記載の電源供給方法。
  12. 前記活性化させるステップは、電圧レベル認識部が電源供給状態をモニタリングし、前記予め定義された条件を満たしているか否かを判断するステップと、
    前記予め定義された条件を満たしたとき、前記電圧レベル認識部が前記システム定電圧部に活性化信号を送信し、活性化させるステップと、
    を含む請求項10又は11に記載の電源供給方法。
  13. 前記予め定義された条件は、前記電子カードの接触式インターフェースを介して電源が供給される第3条件を、更に含み、
    前記活性化させるステップは、前記電圧レベル認識部が前記接触式インターフェースを介して電源が供給されたとき、前記予め定義された条件を満たしたと判断し、前記システム定電圧部を活性化させるステップを、更に含むことを特徴とする請求項12に記載の電源供給方法。
  14. 前記活性化させるステップは、システムインターフェース部が印加される電源状態と前記システム部の電源使用状態とを把握し、前記電圧レベル認識部に伝達するステップを、更に含む請求項12に記載の電源供給方法。
  15. 前記伝達するステップは、
    前記システムインターフェース部を介して電位レベル低減信号を検知するステップと、
    前記システム部の電源維持が必要と判断されたとき、前記電圧レベル認識部に電源維持要請信号を送信するステップと、
    を含む請求項14に記載の電源供給方法。
  16. 前記活性化させるステップは、前記電圧レベル認識部が前記電源維持要請信号を受信したとき、前記予め定義された条件の満足の有無と関係なく、所定時間、前記システム定電圧部を活性化させることを特徴とする請求項15に記載の電源供給方法。
JP2018007481A 2017-08-31 2018-01-19 電源供給方法及びそれを用いた電子カード Pending JP2019047714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170111421A KR20190024435A (ko) 2017-08-31 2017-08-31 전원 공급 방법 및 이를 이용한 전자 카드
KR10-2017-0111421 2017-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019047714A true JP2019047714A (ja) 2019-03-22

Family

ID=65437899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018007481A Pending JP2019047714A (ja) 2017-08-31 2018-01-19 電源供給方法及びそれを用いた電子カード

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10340720B2 (ja)
JP (1) JP2019047714A (ja)
KR (1) KR20190024435A (ja)
CN (1) CN109426847B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220080056A (ko) * 2020-05-15 2022-06-14 한국전력공사 Nfc를 이용한 전력 제어 장치 및 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI706625B (zh) * 2020-04-09 2020-10-01 義隆電子股份有限公司 感應式電子辨識裝置及其供電補償電路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345292A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
JP2007133558A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Dainippon Printing Co Ltd Icカード及び電力供給制御方法
JP2014235546A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 凸版印刷株式会社 感覚情報発信機能付き非接触通信媒体、および電源回路制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537903B1 (ko) 2003-09-09 2005-12-20 한국전자통신연구원 무전원 정보처리장치
JP5215154B2 (ja) * 2008-12-09 2013-06-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置およびそれを用いた非接触/接触電子装置ならびに携帯情報端末
US20110147468A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Rfid tag
CN102073902A (zh) * 2011-01-17 2011-05-25 复旦大学 一种应用于低功耗射频通讯芯片的高效率整流系统
CN202771459U (zh) * 2012-04-26 2013-03-06 南京矿通科技有限公司 有源识别卡及考勤定位系统
JP5836898B2 (ja) * 2012-08-01 2015-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信装置およびその動作方法
KR101566831B1 (ko) 2014-07-25 2015-11-06 코나아이 (주) 상태 표시 기능을 구비한 스마트 카드
CN106650879A (zh) * 2016-12-22 2017-05-10 Tcl集团股份有限公司 一种智能rfid标签及其工作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345292A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
JP2007133558A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Dainippon Printing Co Ltd Icカード及び電力供給制御方法
JP2014235546A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 凸版印刷株式会社 感覚情報発信機能付き非接触通信媒体、および電源回路制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220080056A (ko) * 2020-05-15 2022-06-14 한국전력공사 Nfc를 이용한 전력 제어 장치 및 방법
KR102435134B1 (ko) 2020-05-15 2022-08-23 한국전력공사 Nfc를 이용한 전력 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN109426847B (zh) 2023-05-30
US20190067976A1 (en) 2019-02-28
US10749365B2 (en) 2020-08-18
KR20190024435A (ko) 2019-03-08
US10340720B2 (en) 2019-07-02
US20190273385A1 (en) 2019-09-05
CN109426847A (zh) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125275B2 (ja) 非接触ic媒体制御システム
US9654182B2 (en) Apparatus for wirelessly communicating with and supplying power to another apparatus, electronic apparatus, and method for controlling power supply
KR101689051B1 (ko) Rfid 판독 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품의 송신 파워를 제어하기 위한 rfid 판독 장치, rfid 시스템 및 방법
TWI451238B (zh) 電源控制裝置及其方法、以及使用其之行動裝置
US11010570B2 (en) Voltage regulation
US9888442B2 (en) Electronic device for wirelessly receiving power from power supply apparatus
US20100045446A1 (en) Rfid system using human body communication
EP3766012B1 (en) Power management
US9717056B2 (en) Electronic device
US20130211607A1 (en) Power supplying apparatus and power supplying method
JPWO2005101304A1 (ja) 半導体集積回路、及びこれを搭載した非接触型情報システム
US10204243B2 (en) Card reader and method of operating the same
US20120305654A1 (en) Smartcard with regenerated electric power
US20090127934A1 (en) Emergency capacitor for a contactless device
TW201440366A (zh) 包括帶外通訊的電力遞送
JP2006004015A (ja) バッテリーレス型プログラム制御可能な論理回路付きrfid応答器
EP2518587B1 (en) Management of secure element deadlock
US20130211606A1 (en) Appliance management apparatus and appliance management method
JP2019047714A (ja) 電源供給方法及びそれを用いた電子カード
EP1620956B1 (en) Circuit for contactless device having active and passive send modes
JP2013021894A (ja) 非接触充電システム
WO2002086811A1 (fr) Module composite a circuit integre (ic)
JP2009094883A (ja) 携帯電話機の補助電源システム
JP2006059023A (ja) 携帯可能電子装置
KR200324928Y1 (ko) 정전 용량형 센서에 의해 스위칭되는 카드 리더기

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507