JP2019042637A - 浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器 - Google Patents

浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019042637A
JP2019042637A JP2017165929A JP2017165929A JP2019042637A JP 2019042637 A JP2019042637 A JP 2019042637A JP 2017165929 A JP2017165929 A JP 2017165929A JP 2017165929 A JP2017165929 A JP 2017165929A JP 2019042637 A JP2019042637 A JP 2019042637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
water purifier
cartridge
cation exchange
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017165929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6983582B2 (ja
Inventor
治雄 横田
Haruo Yokota
治雄 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP2017165929A priority Critical patent/JP6983582B2/ja
Publication of JP2019042637A publication Critical patent/JP2019042637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983582B2 publication Critical patent/JP6983582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【解決課題】強酸性カチオン交換樹脂から溶出するホルムアルデヒドを低減することができる浄水器用カートリッジ及びそれが用いられている軟化用浄水器を提供すること。【解決手段】水道水の供給口及び軟化水の排出口が形成されているカートリッジ容器と、該カートリッジ容器内の軟化処理材の充填領域に充填されている軟化処理材と、を有し、該軟化処理材は、上流側に積層されている第一層と、下流側に積層されている第二層と、で形成されており、該第一層は、塩形の強酸性カチオン交換樹脂からなり、該第二層は、ポリアミン型のアニオン交換樹脂からなること、を特徴とする浄水器用カートリッジ。【選択図】なし

Description

本発明は、水道水を浄化する共に軟化する軟化用浄水器及びそれに用いられる浄水器用カートリッジに関する。
軟水の効能として、(a)お茶やコーヒーの味をまろやかにする、(b)調理器具等のスケール発生を防止する、(c)石鹸の泡立ちが良くなる、(d)グラス等容器へのウォーターマーク発生を抑制する等がある。このため、従来から、軟化機能を有する浄水器が広く利用されている。
水の軟化方法としては、(1)カチオン交換樹脂を用いる方法、(2)NF(Nanofiltration;ナノろ過)又はRO(Reverse Osmosis;逆浸透)膜を用いる方法、(3)アルカリ剤を添加することにより沈澱したものを除去する方法などがある。これらの中で、エネルギー効率や装置の維持管理面から、上記(1)のカチオン交換樹脂を用いる方法が優れている。
軟化用浄水器として、カチオン交換樹脂を用いる方法を選択した場合、硬度除去性能が重要視されることはもちろんのこと、カチオン交換樹脂自体からの不純物の溶出により、処理水品質を損なわないことも重要である。
カチオン交換樹脂自体からの溶出物対策としては、例えば、特開平7−204631号公報(特許文献1)に、カチオン交換樹脂と活性炭を混合した浄水器が開示されている。
また、特開2016−22443号公報(特許文献2)には、強酸性カチオン交換樹脂からのホルムアルデヒドの溶出を抑制するために、架橋度が16〜24%の強酸性カチオン交換樹脂が充填された浄水器用カートリッジが開示されている。
特開平7−204631号公報 特開2016−22443号公報
しかし、カチオン交換樹脂からの溶出物のうち、ホルムアルデヒドは、活性炭に吸着され難いため、引用文献1の浄水器では、カチオン交換樹脂からのホルムアルデヒドの除去は不十分であった。
また、引用文献2の浄水器用カートリッであってもなお、強酸性カチオン交換樹脂から溶出するホルムアルデヒドの除去が不十分であるとの問題、特に一定時間静置後、通水再開初期の軟化水へのホルムアルデヒドの溶出量が多いとの問題があった。
従って、本発明の目的は、強酸性カチオン交換樹脂から溶出するホルムアルデヒドを低減することができる浄水器用カートリッジ及びそれが用いられている軟化用浄水器を提供することにある。
このような上記課題は、以下の本発明によって解決される。
すなわち、本発明(1)は、水道水の供給口及び軟化水の排出口が形成されているカートリッジ容器と、
該カートリッジ容器内の軟化処理材の充填領域に充填されている軟化処理材と、
を有し、
該軟化処理材は、上流側に積層されている第一層と、下流側に積層されている第二層と、で形成されており、該第一層は、塩形の強酸性カチオン交換樹脂からなり、該第二層は、ポリアミン型のアニオン交換樹脂からなること、
を特徴とする浄水器用カートリッジを提供するものである。
また、本発明(2)は、前記塩形の強酸性カチオン交換樹脂のカチオン交換容量(eq/L−R)に対する前記ポリアミン型のアニオン交換樹脂のアニオン交換容量(eq/L−R)の比(アニオン交換容量/カチオン交換容量)が、0.01〜0.2であることを特徴とする(1)の浄水器用カートリッジを提供するものである。
また、本発明(3)は、前記ポリアミン型のアニオン交換樹脂の一部が、塩酸形であることを特徴とする(1)又は(2)いずれかの浄水器用カートリッジを提供するものである。
また、本発明(4)は、前記第二層が、更に、粒状活性炭を含有することを特徴とする(1)〜(3)いずれかの浄水器用カートリッジを提供するものである。
また、本発明(5)は、前記ポリアミン型のアニオン交換樹脂に対する前記粒状活性炭の混合割合(粒状活性炭/ポリアミン型のアニオン交換樹脂)が、体積基準で、0.5〜2.0であることを特徴とする(1)〜(4)いずれかの浄水器用カートリッジを提供するものである。
本発明(6)は、(1)〜(5)いずれかの浄水器用カートリッジと、
該浄水器用カートリッジを収納する筐体と、
を有することを特徴とする軟化用浄水器を提供するものである。
本発明によれば、強酸性カチオン交換樹脂から溶出するホルムアルデヒドを低減することができる浄水器用カートリッジ及びそれが用いられている軟化用浄水器を提供することができる。
本発明の浄水器用カートリッジは、水道水の供給口及び軟化水の排出口が形成されているカートリッジ容器と、
該カートリッジ容器内の軟化処理材の充填領域に充填されている軟化処理材と、
を有し、
該軟化処理材は、上流側に積層されている第一層と、下流側に積層されている第二層と、で形成されており、該第一層は、塩形の強酸性カチオン交換樹脂からなり、該第二層は、ポリアミン型のアニオン交換樹脂からなること、
を特徴とする浄水器用カートリッジである。なお、本発明において、上流側とは、軟化処理材の充填領域の水道水の供給側を指し、また、下流側とは、軟化処理材の充填領域の軟化水の排出側を指す。
本発明の浄水器用カートリッジは、水道水の供給口及び軟化水の排出口が形成されているカートリッジ容器と、カートリッジ容器内の軟化処理材の充填領域に充填されて軟化処理材と、を有する。そして、本発明の浄水器用カートリッジは、水道水の供給口と、軟化用浄水器の筐体内に形成されている水道水の供給経路とが繋がり、且つ、軟化水の排出口と、軟化用浄水器の筐体内に形成されている軟化水の排出経路とが繋がるように、軟化用浄水器の筐体内に設置される。
本発明の浄水器用カートリッジに係る軟化処理材は、上流側に積層されている第一層と、下流側に積層されている第二層と、の2つの充填層が積層されて形成されている。第一層は、塩形の強酸性カチオン交換樹脂からなる。第二層は、ポリアミン型のアニオン交換樹脂からなるか、又はポリアミン型のアニオン交換樹脂と粒状活性炭の混合物からなる。軟化処理材は、本発明の浄水器用カートリッジのカートリッジ容器内の軟化処理材の充填領域に充填されて、軟化処理材層を形成している。
塩形の強酸性カチオン交換樹脂の基体は、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体である。塩形の強酸性カチオン交換樹脂の基体を形成する樹脂材は、水道水と接触すると、ホルムアルデヒドを発生させ、被処理水へホルムアルデヒドを放出する。
塩形の強酸性カチオン交換樹脂は、ゲル型構造、マクロポーラス型構造、ポーラス型構造のいずれの構造でもよい。そして、塩形の強酸性カチオン交換樹脂の構造は、ゲル型構造が、交換容量が高いので硬度吸着量が多くなる点で、好ましい。
塩形の強酸性カチオン交換樹脂のカチオン交換基は、スルホン酸基である。また、塩形の強酸性カチオン樹脂の塩形は、Na形又はK形である。
塩形の強酸性カチオン交換樹脂としては、例えば、ダウケミカル製のアンバージェット1220Na、住化ケムテックス製のイマックHP1220Naが挙げられる。また、塩形の強酸性カチオン交換樹脂としては、強酸性カチオン交換樹脂であるダウエックス製のアンバージェット1020H等を、Na形又はK形に変換したものでもよい。
塩形の強酸性カチオン交換樹脂の湿潤状態のイオン交換容量は、好ましくは1.5〜3.0(eq/L−R)、特に好ましくは1.7〜2.7(eq/L−R)である。
塩形の強酸性カチオン交換樹脂の調和平均径は、好ましくは400〜900μm、特に好ましくは500〜800μmである。
ポリアミン型のアニオン交換樹脂の基体は、特に制限されず、例えば、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体、アクリル酸−ジビニルベンゼン共重合体等が挙げられる。ポリアミン型のアニオン交換樹脂の架橋度は、樹脂材の種類により、適宜選択される。
ポリアミン型のアニオン交換樹脂は、ゲル型構造、マクロポーラス型構造、ポーラス型構造のいずれの構造でもよい。そして、ポリアミン型のアニオン交換樹脂の構造は、マクロポーラス型が好ましい。
ポリアミン型のアニオン交換樹脂のアニオン交換基は、第一級アミン基、第二級アミン基、第三級アミン基及び第四級アンモニウム基のうちのいずれか1種、又はこれらのうちの2種以上の組み合わせである。第一級アミン基、第二級アミン基、第三級アミン基及び第四級アンモニウム基としては、通常、ポリアミン型のアニオン交換樹脂に用いられている基であれば、特に制限されない。ポリアミン型のアニオン交換樹脂中のアミン基は、塩酸形に変換されていてもよい。
ポリアミン型のアニオン交換樹脂は、一部が塩酸形であることが、処理水である軟化水のpHを7近くに調節し易くなる点で、好ましい。ポリアミン型のアニオン交換樹脂中のアミン基が塩酸形に変換されている割合は、アミン基の種類や導入量等により、適宜選択される。
ポリアミン型のアニオン交換樹脂としては、例えば、ピュロライト社製のピュロライトA830W、三菱化学社製のダイアイオンWA20等が挙げられる。
ポリアミン型のアニオン交換樹脂の湿潤状態のイオン交換容量は、好ましくは2〜4(eq/L−R)、特に好ましくは2.5〜3.5(eq/L−R)である。ポリアミン型のアニオン交換樹脂のイオン交換容量が、上記範囲であることにより、ホルムアルデヒドの吸着性能が高くなる。
ポリアミン型のアニオン交換樹脂の調和平均径は、好ましくは300〜1200μm、特に好ましくは500〜1000μmである。
本発明の浄水器用カートリッジに係る軟化処理材は、上流側に積層されており且つ塩形の強酸性カチオン交換樹脂からなる第一層と、下流側に積層されており且つポリアミン型のアニオン交換樹脂からなる第二層と、の2つの充填層が積層されて形成されている。そして、本発明の浄水器用カートリッジでは、軟化処理材の上流側に塩形の強酸性カチオン交換樹脂が配置され、且つ、下流側にポリアミン型のアニオン交換樹脂が配置されていることにより、ホルムアルデヒドの発生源である強酸性カチオン交換樹脂の層(第一層)の直後に、ホルムアルデヒドの吸着能が高いポリアミン型のアニオン交換樹脂の層(第二層)が存在しているので、ホルムアルデヒドが、強酸性カチオン交換樹脂から溶出しても、速やかに、ポリアミン型のアニオン交換樹脂に吸着される。そのため、本発明の浄水器用カートリッジに係る軟化処理材は、強酸性カチオン交換樹脂から溶出するホルムアルデヒドの除去性能に優れる。
軟化処理材として、塩形の強酸性カチオン交換樹脂のみ、又は塩形の強酸性カチオン交換樹脂と粒状活性炭の混合物で、水道水を処理する場合、連続して軟化処理材に水道水が流通されているときは、被処理水と強酸性カチオン交換樹脂との接触時間が非常に短いので、ホルムアルデヒドが強酸性カチオン交換樹脂から溶出してきたとしも、処理水である軟化水中のホルムアルデヒド濃度は非常に低く、ホルムアルデヒドの溶出が問題になることはない。また、軟化処理材への水道水の流通が停止されている時間が短いときは、軟化水へのホルムアルデヒドの溶出量が少ないため、ホルムアルデヒドの溶出が問題になることは少ない。それに対して、一定時間軟化処理材への水道水の流通がされないまま静置されている状態が続くと、浄水器用カートリッジの軟化処理材の充填領域で、被処理水と強酸性カチオン交換樹脂とが接触している時間が長くなるので、軟化処理材の充填領域内の軟化水へ溶出して蓄積されるホルムアルデヒド量が多くなる。そのため、一定時間静置後、通水再開初期の軟化水中のホルムアルデヒドの濃度が高くなってしまい、軟化水へのホルムアルデヒドの溶出の問題が生じる。
塩形の強酸性カチオン交換樹脂とポリアミン型のアニオン交換樹脂の混合物が充填領域に充填されていると、被処理水と強酸性カチオン交換樹脂とが長時間接触しても、強酸性カチオン交換樹脂から溶出するホルムアルデヒドが、近傍に存在しているポリアミン型のアニオン交換樹脂にすぐに吸着されるので、溶出したホルムアルデヒドの除去性は高くなる。しかし、この場合、負の電荷を有する強酸性カチオン交換樹脂と正の電荷を有するポリアミン型のアニオン交換樹脂が、電気的に凝集してクランピングを起こし、体積が膨張してしまう。そのため、カートリッジ容器の容積を大きくする必要が生じる。
それに対して、本発明の浄水器用カートリッジでは、軟化処理材の充填領域の上流側に塩形の強酸性カチオン交換樹脂が、下流側にポリアミン型のアニオン交換樹脂が、それぞれ別の層として積層されて充填されているので、強酸性カチオン交換樹脂とポリアミン型のアニオン交換樹脂との電気的な凝集によるクランピングが起こらない。そのため、本発明の浄水器用カートリッジは、カートリッジの容積が大きくなり過ぎず、且つ、一定時間静置後、通水再開初期の軟化水中のホルムアルデヒドの溶出の問題を防ぐことができる。
軟化処理材中の塩形の強酸性カチオン交換樹脂の湿潤状態のカチオン交換容量(eq/L−R)に対するポリアミン型のアニオン交換樹脂の湿潤状態のアニオン交換容量(eq/L−R)の比(アニオン交換容量/カチオン交換容量)は、好ましくは0.01〜0.2、特に好ましくは0.01〜0.1である。軟化処理材中の塩形の強酸性カチオン交換樹脂のカチオン交換容量に対するポリアミン型のアニオン交換樹脂のアニオン交換容量の比が、上記範囲にあることにより、強酸性カチオン交換樹脂から溶出するホルムアルデヒドの除去性能が高くなり、かつポリアミン樹脂からの溶出物が処理水質に悪影響を与えない。
軟化処理材を形成する第二層は、ポリアミン型のアニオン交換樹脂に加え、更に、粒状活性炭を含有するもの、すなわち、ポリアミン型のアニオン交換樹脂と、粒状活性炭と、からなる混合物であってもよい。粒状活性炭は、水道水中の残留塩素除去、強酸性カチオン樹脂からの溶出有機物除去、ポリアミン樹脂からの溶出有機物除去の機能を果たす。
粒状活性炭は、球形又は不定形の粒状の活性炭である。粒状活性炭としては、木粉系、ヤシガラ系、フェノール樹脂系、石油コークス系、石炭コークス系、ピッチ系等の原料が賦活された材料が挙げられる。粒状活性炭としては、例えば、フタムラ社製の太閤活性炭CW480PGR、CN480Gや、クラレ製のクラレコールGW−B等が挙げられる。
粒状活性炭の比表面積は、好ましくは600〜1800m/g、特に好ましくは800〜1800m/gである。また、粒状活性炭の全細孔容積は、好ましくは0.4〜1.4mL/g、特に好ましくは0.6〜1.4mL/gである。
粒状活性炭は、体積基準の粒度分布において、0.180〜2.36mmの範囲に90%以上存在しているものが好ましく、0.180〜2.36mmの範囲に95%以上存在しているものが特に好ましい。
粒状活性炭の真密度は、好ましくは1.5〜2.5g/mL、特に好ましくは1.9〜2.3g/mLである。
軟化処理材中、ポリアミン型のアニオン交換樹脂の量に対する粒状活性炭の量の比(粒状活性炭/ポリアミン型のアニオン交換樹脂)は、体積基準で、0.5〜2.0であることが好ましく、0.5〜1.0であることが特に好ましい。
本発明の浄水器用カートリッジは、水道水の供給口と、本発明の軟化用浄水器の筐体内に形成されている水道水の供給経路とが繋がり、且つ、軟化水の排出口と、本発明の軟化用浄水器の筐体内に形成されている軟化水の排出経路とが繋がるように、本発明の軟化用浄水器の筐体内に設置される。
そして、水道水が、本発明の軟化浄水器内に供給され、本発明の軟化用浄水器の筐体内の水道水の供給経路を経て、軟化処理材の充填領域内に供給されて、軟化処理材層に通液される。水道水が、軟化処理材層を通過するときに、軟化処理材により、水道水中の硬度成分であるCaイオン及びMgイオンが、軟化処理材の塩形の強酸性カチオン交換樹脂のNaイオン又はKイオンに交換されて、水道水が軟化される。軟化された処理水は、本発明の軟化浄水器の筐体内の軟化水の排出経路を経て、本発明の軟化用浄水器の外に排出され、軟化水として使用される。
本発明の軟化用浄水器は、本発明の浄水器用カートリッジと、本発明の浄水器用カートリッジを収納する筐体と、を有することを特徴とする軟化用浄水器である。
本発明の軟化用浄水器により処理される被処理水は、水道水である。
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に制限されるものではない。
(実施例1)
内径4.6cm、高さ100cmのアクリルカラム内に、イオン交換容量2.2(eq/L−R、湿潤状態)、調和平均径610μmのNa形強酸性カチオン交換樹脂(アンバージェット 1220Na、ダウケミカル社製)900mLを上流側に、イオン交換容量3.0(eq/L−R、湿潤状態)、調和平均径850μmのポリアミン型のアニオン交換樹脂、ピュロライトA830W、ピュロライト社製)18mLを下流側に積層する形で充填し、カートリッジを作製した。
次いで、そのカートリッジ内に、水温23℃の水道水をSV60BV/hrで15分間通水を行った。その後、カーリッジ内に水道水が溜まった状態で、23℃の調節した室内にて、24時間放置した。
24時間放置後、再び、水温23℃の水道水をSV60BV/hrで1分間通水し、その間の処理水を採取した。次いで、処理水のホルムアルデヒド濃度を分析した。その結果を表1に示す。
<イオン交換樹脂の調和平均径の測定方法>
ベックマンコールター社製のレーザー回折散乱法粒度分布測定装置(商品名:LS 13 320(湿式システム))を用いて測定した。
(比較例1)
内径4.6cm、高さ100cmのアクリルカラム内に、Na形強酸性カチオン交換樹脂(アンバージェット 1220Na、ダウケミカル社製)900mLと、ポリアミン型のアニオン交換樹脂(ピュロライトA830W、ピュロライト社製)18mLの混合物を充填したこと以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表1に示す。
(比較例2)
内径4.6cm、高さ100cmのアクリルカラム内に、Na形強酸性カチオン交換樹脂(アンバージェット 1220Na、ダウケミカル社製)を900mLと、比表面積1400m/g、粒径0.18〜0.355mmの範囲内が95%の粒状活性炭(太閤活性炭CW480PGR、フタムラ化学社製)を100mLとを混合したこと以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表1に示す。
(比較例3)
内径4.6cm、高さ100cmのアクリルカラム内に、Na形強酸性カチオン交換樹脂(アンバージェット 1220Na、ダウケミカル社製)を900mLのみを充填すること以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表1に示す。
(実施例2)
内径4.6cm、高さ100cmのアクリルカラム内に、Na形強酸性カチオン交換樹脂(アンバージェット 1220Na、ダウケミカル社製)を900mLを上流側に、ポリアミン型のアニオン交換樹脂(ピュロライトA830W、ピュロライト社製)18mLと、粒状活性炭(太閤活性炭CW480PGR、フタムラ化学社製)18mLと、の混合物を下流側に充填したこと以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表1に示す。
軟化処理材が、塩形の強酸性カチオン交換樹脂からなる第一層とポリアミン型のアニオン交換樹脂層からなる第二層の積層物である実施例1は、通水再開後のホルムアルデヒドの溶出量が低減されており、且つ、充填領域の体積は、充填前のそれぞれの体積の合計(使用量の合計)と比べて、違いがなかった。また、塩形の強酸性カチオン交換樹脂からなる第一層とポリアミン型のアニオン交換樹脂層及び粒状活性炭の混合物からなる第二層との積層物である実施例2は、通水再開後のホルムアルデヒドの溶出量が低減されており、且つ、充填領域の体積は、充填前のそれぞれの体積の合計(使用量の合計)と比べて、粒状活性炭の影響により少し膨張しているものの、膨張量は少なく留まっている。一方、軟化処理材に、塩形の強酸性カチオン交換樹脂層とポリアミン型のアニオン交換樹脂層の混合物を充填したものを用いた比較例1では、通水再開後のホルムアルデヒドの溶出量は、実施例1及び2に比べ少ないものの、イオン交換樹脂同士のクランピングにより充填領域の体積が、充填前のそれぞれの体積の合計(使用量の合計)と比べて、膨張しており、その膨張は大きかった。

Claims (6)

  1. 水道水の供給口及び軟化水の排出口が形成されているカートリッジ容器と、
    該カートリッジ容器内の軟化処理材の充填領域に充填されている軟化処理材とを有し、
    該軟化処理材は、上流側に積層されている第一層と、下流側に積層されている第二層と、で形成されており、該第一層は、塩形の強酸性カチオン交換樹脂からなり、該第二層は、ポリアミン型のアニオン交換樹脂からなること、
    を特徴とする浄水器用カートリッジ。
  2. 前記塩形の強酸性カチオン交換樹脂のカチオン交換容量(eq/L−R)に対する前記ポリアミン型のアニオン交換樹脂のアニオン交換容量(eq/L−R)の比(アニオン交換容量/カチオン交換容量)が、0.01〜0.2であることを特徴とする請求項1記載の浄水器用カートリッジ。
  3. 前記ポリアミン型のアニオン交換樹脂の一部が、塩酸形であることを特徴とする請求項1又は2いずれか1項記載の浄水器用カートリッジ。
  4. 前記第二層が、更に、粒状活性炭を含有することを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の浄水器用カートリッジ。
  5. 前記ポリアミン型のアニオン交換樹脂に対する前記粒状活性炭の混合割合(粒状活性炭/ポリアミン型のアニオン交換樹脂)が、体積基準で、0.5〜2.0であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の浄水器用カートリッジ。
  6. 請求項1〜5いずれか1項記載の浄水器用カートリッジと、
    該浄水器用カートリッジを収納する筐体と、
    を有することを特徴とする軟化用浄水器。
JP2017165929A 2017-08-30 2017-08-30 浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器 Active JP6983582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165929A JP6983582B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165929A JP6983582B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019042637A true JP2019042637A (ja) 2019-03-22
JP6983582B2 JP6983582B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=65813490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017165929A Active JP6983582B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6983582B2 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220477A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Kurita Water Ind Ltd 硝酸イオン除去装置
JPH0938642A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄水器用モジュール
JPH10137751A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Japan Organo Co Ltd イオン交換方法及びこのイオン交換方法に用いられるイオン交換塔
JP2003340448A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 浄水カートリッジ
JP2004147541A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nippon Rensui Co Ltd 糖液の精製方法
JP2004174357A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 浄水カートリッジ及び浄水器
JP2005288438A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Yoshitoshi Maeda 浄水フィルター
JP2005342684A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 New Medican Tech Kk 浄水器用カートリッジ及びこれを用いた浄水器
JP2006061747A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 水処理用ろ材、同ろ材を用いた水処理装置および同ろ材の製造方法
JP2008073686A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Everpure Llc 色移り(colorthrow)を減らしていることを特徴とするろ過システム及び方法
JP2012223700A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Japan Organo Co Ltd 溶存性アルミニウムの除去方法及び装置
JP2015039698A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社 環境浄化研究所 環境にやさしいアニオン交換体及びその製造方法
US20150321926A1 (en) * 2012-06-29 2015-11-12 3M Innovative Properties Company Media cartridge with adjustable bypass
JP2016022443A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 オルガノ株式会社 浄水器用カートリッジおよび浄水器
JP2017087184A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 野村マイクロ・サイエンス株式会社 水処理装置、超純水製造装置及び水処理方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220477A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Kurita Water Ind Ltd 硝酸イオン除去装置
JPH0938642A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄水器用モジュール
JPH10137751A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Japan Organo Co Ltd イオン交換方法及びこのイオン交換方法に用いられるイオン交換塔
JP2003340448A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 浄水カートリッジ
JP2004147541A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nippon Rensui Co Ltd 糖液の精製方法
JP2004174357A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 浄水カートリッジ及び浄水器
JP2005288438A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Yoshitoshi Maeda 浄水フィルター
JP2005342684A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 New Medican Tech Kk 浄水器用カートリッジ及びこれを用いた浄水器
JP2006061747A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 水処理用ろ材、同ろ材を用いた水処理装置および同ろ材の製造方法
JP2008073686A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Everpure Llc 色移り(colorthrow)を減らしていることを特徴とするろ過システム及び方法
JP2012223700A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Japan Organo Co Ltd 溶存性アルミニウムの除去方法及び装置
US20150321926A1 (en) * 2012-06-29 2015-11-12 3M Innovative Properties Company Media cartridge with adjustable bypass
JP2015039698A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社 環境浄化研究所 環境にやさしいアニオン交換体及びその製造方法
JP2016022443A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 オルガノ株式会社 浄水器用カートリッジおよび浄水器
JP2017087184A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 野村マイクロ・サイエンス株式会社 水処理装置、超純水製造装置及び水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6983582B2 (ja) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011655B2 (ja) 電気脱イオン装置及び純水製造装置
JP6001400B2 (ja) 脱塩方法及び脱塩装置
EP3580179B1 (en) A method for producing ultrapure water
JP2010201361A (ja) 電気式脱イオン水製造装置及びこれを用いた脱イオン水の製造方法
JP2009165985A (ja) イオン交換樹脂の再生方法及びイオン交換樹脂再生装置
JP4467488B2 (ja) 復水脱塩方法及び復水脱塩装置
JP2010227731A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2008068198A (ja) 電気脱イオン装置
JP3992299B2 (ja) 超純水製造装置
JP2019042637A (ja) 浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器
JP4943377B2 (ja) 復水脱塩方法及び復水脱塩装置
JP6805043B2 (ja) 浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器
US2962438A (en) Ion exchange process for water purification
JP6207445B2 (ja) 浄水器用カートリッジおよび浄水器
JP6408361B2 (ja) 軟水化装置及びイオン交換樹脂の再生方法
JP2007007651A5 (ja)
JP4984788B2 (ja) 混床式イオン交換樹脂塔
JP6805042B2 (ja) 浄水器用カートリッジ及び軟化用浄水器
US3389080A (en) Treatment of ion-exchange resins
JP4943376B2 (ja) 復水脱塩方法及び復水脱塩装置
JP7157142B2 (ja) 陰イオン交換樹脂及びこれを用いた水処理方法
US7727405B2 (en) Method for demineralizing condensate
KR20160022642A (ko) 과산화수소의 정제방법
Oda Ion-exchange resin
TWM558250U (zh) 沖泡用水的處理系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210915

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211001

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150