JP2019040436A - 運転支援装置及び運転支援方法 - Google Patents

運転支援装置及び運転支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019040436A
JP2019040436A JP2017162394A JP2017162394A JP2019040436A JP 2019040436 A JP2019040436 A JP 2019040436A JP 2017162394 A JP2017162394 A JP 2017162394A JP 2017162394 A JP2017162394 A JP 2017162394A JP 2019040436 A JP2019040436 A JP 2019040436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
traveling
driving support
unit
surrounding vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017162394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6800429B2 (ja
Inventor
壮一 大久保
Soichi Okubo
壮一 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017162394A priority Critical patent/JP6800429B2/ja
Priority to US16/007,627 priority patent/US10699562B2/en
Publication of JP2019040436A publication Critical patent/JP2019040436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800429B2 publication Critical patent/JP6800429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication

Abstract

【課題】より高い精度で立体交差しているか否かを判定し、判定結果に基づいて運転を支援すること。【解決手段】運転支援装置1は、車車間通信を用いて複数の周辺車両の走行情報を受信する走行情報受信部12と、複数の周辺車両それぞれの走行情報に基づいて、複数の周辺車両それぞれの走行軌跡を生成する走行軌跡生成部13と、走行軌跡のうち互いに交差するものを抽出し、抽出した走行軌跡の交差地点を算出する交差地点算出部14と、交差地点算出部14が抽出した走行軌跡を通過する周辺車両それぞれが交差地点を通過した時刻から算出した時間差が所定の閾値以下である場合、交差地点が立体交差であると判定する立体交差判定部15と、立体交差判定部15の判定結果に基づいて運転支援の内容を切り替える運転支援切替部16とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、運転支援装置及び運転支援方法に関する。
下記特許文献1には、進入路Aから交差点を通過する車両の平均車速と進入路Bから交差点を通過する車両の平均車速の大小関係が周期的に変化する場合、その交差点を平面交差点であると判定し、進入路Aから交差点を通過する車両の平均車速と進入路Bから交差点を通過する車両の平均車速の大小関係が変化しない場合には、その交差点を立体交差点であると判定する経路案内システムが開示されている。
特開2010−127742号公報
しかし、互いに平面交差する第1の道路及び第2の道路が存在し、第1の道路の上方に第1の道路に沿って設けられている第3の道路が存在する場合、第3の道路を走行する車両の速度は略一定であるのに対し、第1の道路を走行する車両の速度は周期的に変動する。このため、第3の道路を走行する車両の速度と第1の道路を走行する車両の速度との和は、周期的に変動する。したがって、特許文献1に開示されている経路案内システムは、誤って第1の道路と第3の道路とが平面交差していると判定してしまうことがある。
そこで、本発明は、より高い精度で立体交差しているか否かを判定し、判定結果に基づいて運転を支援することができる運転支援装置及び運転支援方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る運転支援装置は、車車間通信を用いて複数の周辺車両の走行情報を受信する走行情報受信部と、複数の前記周辺車両それぞれの走行情報に基づいて、複数の前記周辺車両それぞれの走行軌跡を生成する走行軌跡生成部と、前記走行軌跡のうち互いに交差するものを抽出し、抽出した前記走行軌跡の交差地点を算出する交差地点算出部と、前記交差地点算出部が抽出した前記走行軌跡を通過する前記周辺車両それぞれが前記交差地点を通過した時刻から算出した時間差が所定の閾値以下である場合、前記交差地点が立体交差であると判定する立体交差判定部と、前記立体交差判定部の判定結果に基づいて運転支援の内容を切り替える運転支援切替部とを備える。
上記態様において、前記所定の閾値は、前記交差地点に設置されている信号機が進行許可を示してから停止指示を示すまでの時間よりも短いことが好ましい。
本発明の他の態様に係る運転支援方法は、車車間通信を用いて複数の周辺車両の走行情報を受信する走行情報受信ステップと、複数の前記周辺車両それぞれの走行情報に基づいて、複数の前記周辺車両それぞれの走行軌跡を生成する走行軌跡生成ステップと、前記走行軌跡のうち互いに交差するものを抽出し、抽出した前記走行軌跡の交差地点を算出する交差地点算出ステップと、前記交差地点算出ステップで抽出された前記走行軌跡を通過する前記周辺車両それぞれが前記交差地点を通過した時刻から算出した時間差が所定の閾値以下である場合、前記交差地点が立体交差であると判定する立体交差判定ステップと、前記立体交差判定ステップでの判定結果に基づいて運転支援の内容を切り替える運転支援切替ステップとを含む。
本発明によれば、より高い精度で立体交差しているか否かを判定し、判定結果に基づいて運転を支援することができる運転支援装置及び運転支援方法を提供することができる。
実施形態に係る運転支援装置の構成の一例を示す図である。 実施形態に係る運転支援装置が生成する走行軌跡及び実施形態に係る運転支援装置が算出する交差地点の一例を示す図である。 実施形態に係る運転支援装置が行う処理の一例を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは同一又は同様の構成を有する。
図1及び図2を参照しながら、実施形態に係る運転支援装置の構成について説明する。運転支援装置1は、図1に示すように、自車両情報取得部11と、走行情報受信部12と、走行軌跡生成部13と、交差地点算出部14と、立体交差判定部15と、運転支援切替部16と、運転支援部17とを備える。運転支援装置1は、例えば、車車間通信機に含まれる。
運転支援装置1は、これらの構成要素のうち、少なくとも走行情報受信部12、走行軌跡生成部13、交差地点算出部14、立体交差判定部15及び運転支援切替部16を備える。なお、運転支援装置1は、これらの構成要素以外の任意の構成要素を備えていてもよい。
自車両情報取得部11は、例えば、自車両に搭載されるジャイロセンサ、加速度センサ、地磁気センサ等の各種センサ及びGPS(Global Positioning System)受信機等を用い、自車両の車両情報(以下、「自車両情報」ともいう。)を取得する。自車両情報には、例えば、自車両の位置、速度、加速度、方位についての情報が含まれる。
走行情報受信部12は、車車間通信を用いて複数の周辺車両の走行情報を受信する。車車間通信とは、自車両の周辺に位置する周辺車両との間で行われる双方向の無線通信である。走行情報には、例えば、各周辺車両の位置、速度、加速度、方位についての情報が含まれる。ここで、周辺車両は、自車両以外の車両を意味する。
走行軌跡生成部13は、複数の周辺車両それぞれの走行情報に基づいて、複数の周辺車両それぞれの走行軌跡を生成する。走行軌跡は、例えば、走行情報に基づいて、100ミリ秒ごとの各周辺車両の位置を結ぶことにより生成される。
例えば、走行軌跡生成部13は、自車両が図2に示した道路R1を走行している場合、道路R1を走行している周辺車両の走行軌跡T1を生成する。或いは、走行軌跡生成部13は、自車両が図2に示した道路R3を走行している場合、道路R3を走行している周辺車両の走行軌跡T3を生成する。また、走行軌跡生成部13は、走行軌跡T1又は走行軌跡T3の生成と合わせて、例えば、道路R1と平面交差しており、道路R3と立体交差している道路R2を走行している周辺車両の走行軌跡T2を生成する。
交差地点算出部14は、走行軌跡のうち互いに交差するものを抽出し、抽出した走行軌跡の交差地点を算出する。例えば、交差地点算出部14は、自車両が図2に示した道路R1を走行している場合、走行軌跡T1及び走行軌跡T2を抽出し、図2に示した交差地点Cを算出する。
また、交差地点算出部14が算出する交差地点とは、上方から走行軌跡を見た場合における二本の走行軌跡の交点を意味する。したがって、交差地点算出部14は、自車両が図2に示した道路R3を走行している場合でも、走行軌跡T3及び走行軌跡T2を抽出し、図2に示した交差地点Cを算出する。この場合、交差地点Cは、例えば、道路R1と道路R2とが平面交差している路面と垂直な方向に平行移動すると、走行軌跡T3上の点Pと一致する。
なお、交差地点算出部14は、互いに交差する二本の走行軌跡の組を複数抽出し、走行軌跡の組ごとに交差地点を算出してもよい。
立体交差判定部15は、交差地点算出部14が抽出した走行軌跡を通過する周辺車両それぞれが交差地点を通過した時刻から算出した時間差が所定の閾値以下である場合、交差地点が立体交差であると判定することができる。なぜなら、交通量が一定以上である場合、信号機による交通整理が行われていない立体交差の方が平面交差よりも二台の周辺車両が交差地点を通過する時間差が短くなる傾向にあるからである。例えば、交通量が多い都市部等では、立体交差の場合、この時間差は、数秒になることもあり得るが、平面交差の場合、この時間差は、信号機が進行許可を示してから停止指示を示すまでの時間よりも短くなることは少ない。このため、所定の閾値は、交差地点に設置されている信号機が進行許可を示してから停止指示を示すまでの時間よりも短い方が好ましい。
例えば、立体交差判定部15は、自車両が図2に示した道路R1を走行している場合、道路R1を走行する周辺車両が交差地点Cを通過した時刻及び道路R2を走行する周辺車両が交差地点Cを通過した時刻から算出した時間差に基づいて、道路R1と道路R2が平面交差していると判定する。
或いは、立体交差判定部15は、自車両が図2に示した道路R3を走行している場合、道路R3を走行する周辺車両が点Pを通過した時刻及び道路R2を走行する周辺車両が交差地点Cを通過した時刻から算出した時間差に基づいて、道路R3と道路R2が立体交差していると判定する。
なお、立体交差判定部15は、交差地点算出部14が走行軌跡の組ごとに交差地点を算出している場合、走行軌跡の組ごとに上述した時間差を算出してもよい。そして、立体交差判定部15は、これらの時間差の少なくとも一つが所定の閾値以下である場合、交差地点が立体交差であると判定してもよい。
運転支援切替部16は、立体交差判定部15の判定結果に基づいて運転支援の内容を切り替える。具体的には、運転支援切替部16は、交差地点が立体交差であると判定された場合と交差地点が平面交差であると判定された場合とで運転支援部17にそれぞれ異なる運転支援を行うように要求する。
運転支援部17は、交差地点が立体交差であると判定された場合、自車両が立体交差を通過する際に必要な運転支援を行い、交差地点が平面交差であると判定された場合、自車両が平面交差を通過する際に必要な運転支援を行う。いずれの場合における運転支援も、例えば、自車両の運転者へのメッセージをディスプレイやスピーカを用いて出力することにより行われる。なお、運転支援部17は、交差地点が立体交差であると判定された場合又は交差地点が平面交差であると判定された場合において、運転支援を行わなくてもよい。
次に図3を参照しながら、実施形態に係る運転支援装置が行う好適な処理について説明する。
走行情報受信部12は、複数の周辺車両の走行情報を受信する(ステップS1)。
走行軌跡生成部13は、複数の周辺車両それぞれの走行軌跡を生成する(ステップS2)。
交差地点算出部14は、ステップS2で生成した走行軌跡のうち互いに交差するものを抽出し、抽出した走行軌跡の交差地点を算出する(ステップS3)。
立体交差判定部15は、ステップS3で抽出された走行軌跡を通過する周辺車両それぞれが交差地点を通過した時刻から算出した時間差が所定の閾値以下であるか否かを判定し、運転支援切替部16は、判定結果に基づいて運転支援の内容を切り替える(ステップS4)。
時間差が所定の閾値以下であると判定された場合、交差地点が立体交差であると判断され、運転支援切替部16は、処理をステップS5へ進める(ステップS4:Yes)。この場合、運転支援部17は、自車両に対して立体交差に進入する際に必要な運転支援を行う(ステップS5)。
一方、時間差が所定の閾値を超えていると判定された場合、交差地点が平面交差であると判断され、運転支援切替部16は、処理をステップS6へ進める(ステップS4:No)。この場合、運転支援部17は、自車両に対して平面交差に進入する際に必要な運転支援を行う(ステップS6)。
以上、本発明の一例である実施形態について説明した。実施形態に係る運転支援装置1は、交差地点算出部が抽出した走行軌跡を通過する周辺車両それぞれが交差地点を通過した時刻から算出した時間差が所定の閾値以下である場合、交差地点が立体交差であると判定し、この判定結果に基づいて運転支援の内容を切り替える。また、所定の閾値は、交差地点に設置されている信号機が進行許可を示してから停止指示を示すまでの時間よりも短くてもよい。
このため、運転支援装置1は、例えば、図2に示すように、互いに平面交差する道路R1及び道路R2が存在し、道路R1の上方に道路R1に沿って設けられている道路R3が存在する場合であっても、自車両が向かっている交差点が立体交差しているか否かを高い精度で判定し、この判定結果に基づいて自車両の運転者に適切な支援を提供することができる。
また、図2に示した道路R3が高速道路であり、道路R1及び道路R2が一般道路であり、道路R1と道路R2とが平面交差している場所の近くに道路R3への合流路がある場合、道路R3を走行する車両の速度は、周期的に変動することがある。しかし、このような場合であっても、立体交差判定部15が算出する時間差は、立体交差と平面交差とで異なる。このため、このような場合であっても、運転支援装置1は、自車両が向かっている交差点が立体交差しているか否かを高い精度で判定し、この判定結果に基づいて自車両の運転者に適切な支援を提供することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。このため、上述した実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。例えば、上述した各処理ステップは処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更し、又は並列に実行することができる。
1…運転支援装置、11…自車両情報取得部、12…走行情報受信部、13…走行軌跡生成部、14…交差地点算出部、15…立体交差判定部、16…運転支援切替部、17…運転支援部、C…交差地点、P…点、R1,R2,R3…道路、T1,T2,T3…走行軌跡

Claims (3)

  1. 車車間通信を用いて複数の周辺車両の走行情報を受信する走行情報受信部と、
    複数の前記周辺車両それぞれの走行情報に基づいて、複数の前記周辺車両それぞれの走行軌跡を生成する走行軌跡生成部と、
    前記走行軌跡のうち互いに交差するものを抽出し、抽出した前記走行軌跡の交差地点を算出する交差地点算出部と、
    前記交差地点算出部が抽出した前記走行軌跡を通過する前記周辺車両それぞれが前記交差地点を通過した時刻から算出した時間差が所定の閾値以下である場合、前記交差地点が立体交差であると判定する立体交差判定部と、
    前記立体交差判定部の判定結果に基づいて運転支援の内容を切り替える運転支援切替部と、
    を備える運転支援装置。
  2. 前記所定の閾値は、前記交差地点に設置されている信号機が進行許可を示してから停止指示を示すまでの時間よりも短い、請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 車車間通信を用いて複数の周辺車両の走行情報を受信する走行情報受信ステップと、
    複数の前記周辺車両それぞれの走行情報に基づいて、複数の前記周辺車両それぞれの走行軌跡を生成する走行軌跡生成ステップと、
    前記走行軌跡のうち互いに交差するものを抽出し、抽出した前記走行軌跡の交差地点を算出する交差地点算出ステップと、
    前記交差地点算出ステップで抽出された前記走行軌跡を通過する前記周辺車両それぞれが前記交差地点を通過した時刻から算出した時間差が所定の閾値以下である場合、前記交差地点が立体交差であると判定する立体交差判定ステップと、
    前記立体交差判定ステップでの判定結果に基づいて運転支援の内容を切り替える運転支援切替ステップと、
    を含む運転支援方法。
JP2017162394A 2017-08-25 2017-08-25 運転支援装置及び運転支援方法 Active JP6800429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162394A JP6800429B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 運転支援装置及び運転支援方法
US16/007,627 US10699562B2 (en) 2017-08-25 2018-06-13 Driver assistance system and driver assistance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162394A JP6800429B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 運転支援装置及び運転支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040436A true JP2019040436A (ja) 2019-03-14
JP6800429B2 JP6800429B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=65435393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162394A Active JP6800429B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 運転支援装置及び運転支援方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10699562B2 (ja)
JP (1) JP6800429B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116447A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 三菱電機株式会社 地図更新装置、地図更新システム、及び地図更新方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097413A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp 安全支援情報提供車載システム
JP2016110661A (ja) * 2016-02-15 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線装置
JP2017091502A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2017102041A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 アルパイン株式会社 車載機器及び該車載機器における走行軌跡の表示方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9417600D0 (en) * 1994-09-01 1994-10-19 British Telecomm Navigation information system
JP5267076B2 (ja) 2008-11-27 2013-08-21 日産自動車株式会社 経路案内システム、経路案内方法、情報提供装置、及び経路案内装置
US9291463B2 (en) * 2009-08-03 2016-03-22 Tomtom North America, Inc. Method of verifying or deriving attribute information of a digital transport network database using interpolation and probe traces
US9142127B1 (en) * 2014-04-29 2015-09-22 Maxwell Consulting, LLC Systems and methods for traffic guidance nodes and traffic navigating entities
US9550498B2 (en) * 2014-05-13 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Traffic light anticipation
US10209082B2 (en) * 2016-05-05 2019-02-19 Here Global B.V. Method and apparatus for matching probe points to road segments utilizing a trajectory identifier

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097413A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp 安全支援情報提供車載システム
JP2017091502A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2017102041A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 アルパイン株式会社 車載機器及び該車載機器における走行軌跡の表示方法
JP2016110661A (ja) * 2016-02-15 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6800429B2 (ja) 2020-12-16
US20190066491A1 (en) 2019-02-28
US10699562B2 (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819788B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP6065889B2 (ja) 運転支援装置
JP6398957B2 (ja) 車両制御装置
WO2014054248A1 (ja) 地図情報処理装置、及び記憶媒体
CN105835886A (zh) 驾驶辅助装置
JP2008242544A (ja) 衝突回避装置および方法
JP2016215733A (ja) 車両制御装置
JP6809611B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
CN104334428A (zh) 车道标记横穿报警系统
JP2019106050A (ja) 運転支援装置
US20070150182A1 (en) Navigation system
JP2006053109A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーション装置の経路案内方法
KR20170063268A (ko) 내비게이션 장치 및 그 경로 안내 방법
JP2008197703A (ja) 車両の情報提供装置
JP2019125232A (ja) 衝突点算出装置および衝突点算出方法
JP2007127504A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2019040436A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP7129495B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2006220593A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2006017644A (ja) カーナビゲーション装置と自車位置表示方法
JPWO2016110730A1 (ja) 目標車速生成装置および走行制御装置
JP2011002893A (ja) 運転支援装置及びプログラム
JP4757220B2 (ja) ナビゲーションシステム及び方法
JP2008040780A (ja) 周辺車両監視装置
JP7238287B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6800429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151