JP2019040304A - 機器の検査申請および承認システム - Google Patents

機器の検査申請および承認システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019040304A
JP2019040304A JP2017160355A JP2017160355A JP2019040304A JP 2019040304 A JP2019040304 A JP 2019040304A JP 2017160355 A JP2017160355 A JP 2017160355A JP 2017160355 A JP2017160355 A JP 2017160355A JP 2019040304 A JP2019040304 A JP 2019040304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
application
approval
land
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017160355A
Other languages
English (en)
Inventor
安藤 明洋
Akihiro Ando
明洋 安藤
政樹 大嶺
Masaki Omine
政樹 大嶺
豪文 飯坂
Takefumi Iizaka
豪文 飯坂
直子 嶋谷
Naoko Shimatani
直子 嶋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017160355A priority Critical patent/JP2019040304A/ja
Publication of JP2019040304A publication Critical patent/JP2019040304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】船舶に搭載された機器の検査申請および承認の煩雑さを軽減することができる機器の検査申請および承認システムを提供する。【解決手段】船舶に搭載された機器の検査申請および承認システムは、複数の機器、機器の状態を監視する監視装置、および状態データを蓄積する船側サーバ装置、を有する船舶と、複数の機器のメンテナンス記録および複数の機器の状態データを定期的に蓄積する陸側サーバ装置と、複数の機器のうちの検査対象機器の検査を検査申請者から検査機関に対して申請するために、当該検査対象機器に関する申請情報の入力を受け付け、当該申請情報を出力する申請装置と、表示部を有し、申請装置から申請情報を受信し、検査対象機器についてのメンテナンス記録を陸側サーバ装置から読み込んで表示部に表示するとともに、検査対象機器についての状態データに基づいて解析された解析結果を表示部に表示する、検査機関用の承認装置と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、船舶に搭載している機器の検査申請および当該機器の継続使用のための承認を検査申請者と検査機関との間で行うための機器の検査申請および承認システムに関する。
船舶は、航海に適しているという保証を得るために、検査機関(例えば船級協会)が定めた機器について、当該検査機関から定期的に検査を受けて承認を得る必要がある。検査機関から承認を得るまでの流れとしては、検査申請者が、検査機関に対して対象となる機器の検査申請を行う。その後、検査機関が申請を受理すると、例えば、検査機関から派遣された検査員が立ち会ったうえで対象機器の開放検査が行われる。検査の結果に異常がなければ、検査機関から承認が得られる。例えば特許文献1は、就航船の機器の検査とは異なるが、船舶の建造過程での検査について開示されている。
検査機関や検査の対象となる機器によって検査方式も様々であり、検査方式によっては、検査申請時に、対象機器のメンテナンスの記録や運転状態の解析結果など、検査に必要なデータの提出が求められる場合がある。
特開2013−145459号公報
検査対象となる機器は一隻の船に多数搭載されており、これらの機器について、検査申請者は、申請に必要なデータの準備を行っている。通常、検査申請者は、陸上にいる船舶管理者(船舶管理会社や船会社など)である場合が多く、陸上の検査申請者は、上述したような検査機関に提出するためのデータを洋上の船側から取り寄せる必要が生じていた。また、検査機関が提出されたデータに不足があると判断した場合、検査申請者は再度、船側に追加のデータを要求しなければならなかった。また、これらのデータの送付は紙媒体や電子メールにより行われており、検査申請者側でも検査機関側でも、データのやり取りやデータ管理など作業が煩雑化していた。
このように、従来のシステムでは、検査申請に必要なデータの準備や管理などにより、検査申請者側と検査機関側の双方にとって作業が煩雑化しており、検査の申請を行うまでに、そして申請してから承認を得るまでに多大な時間と労力を要していた。
そこで、本発明は、船舶に搭載された機器の検査申請および承認の煩雑さを軽減することができる機器の検査申請および承認システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る機器の検査申請および承認システムは、船舶に搭載している機器の検査申請および当該機器の継続使用のための承認を検査申請者と検査機関との間で行うための機器の検査申請および承認システムであって、複数の機器、当該複数の機器の状態を監視する少なくとも1つの監視装置、および当該監視装置により取得した状態データを蓄積する船側サーバ装置、を有する前記船舶と、前記複数の機器のメンテナンス記録および前記複数の機器の状態データを定期的に蓄積する、陸上に設置された陸側サーバ装置と、前記複数の機器のうちの検査対象機器の検査を前記検査申請者から前記検査機関に対して申請するために、当該検査対象機器に関する申請情報の入力を受け付け、当該申請情報を出力する申請装置と、表示部を有し、前記申請装置から前記申請情報を受信し、前記検査対象機器についてのメンテナンス記録を前記陸側サーバ装置から読み込んで前記表示部に表示するとともに、前記検査対象機器についての前記状態データに基づいて解析された解析結果を前記表示部に表示する、前記検査機関用の承認装置と、を備える。
上記のシステムによれば、船舶に搭載された機器のメンテナンス記録および状態データが陸側サーバ装置に定期的に蓄積される。このため、検査申請者側は、検査対象となる機器の検査を申請する際に、申請装置を介して複数の機器のうちの検査対象機器に関する申請情報を入力すればよく、申請に必要なメンテナンス記録や解析結果を船側に要求したり、検査機関に送ったりする従来の検査申請に生じていた手間が省ける。また、検査機関は、検査申請者からメンテナンス記録や解析結果を受け取る必要がなく、承認装置から、前記陸側サーバ装置から読み込んだメンテナンス記録や、前記陸側サーバ装置に蓄積された状態データに基づく解析結果を確認することができる。従って、検査申請者側と検査機関側の双方に従来生じていた機器の検査申請および承認に伴う煩雑さが軽減される。
前記船舶は、前記船側サーバ装置に蓄積された状態データを通信衛星および陸側通信装置を介して、前記陸側サーバ装置に定期的に送信する船側通信装置、を含み、前記陸側サーバ装置は、蓄積した状態データを解析して解析結果を取得する解析部を備え、前記承認装置は、前記陸側サーバ装置から送られた前記解析結果を前記表示部に表示してもよい。この構成によれば、承認装置で状態データを解析する必要がないため、承認装置の処理負荷を軽減できる。
あるいは、前記船舶は、前記船側サーバ装置に蓄積された状態データを通信衛星および陸側通信装置を介して、前記陸側サーバ装置に定期的に送信する船側通信装置、を含み、前記承認装置は、前記陸側サーバ装置に蓄積された状態データを参照し、解析して解析結果を取得する解析部を有してもよい。解析結果を確認するための装置を、解析部を備えた承認装置に制限することができる。
前記陸側サーバ装置には、前記検査対象機器についての少なくとも1つの種類の状態データが蓄積されており、前記申請装置は、前記複数種類の状態データの中から、解析に用いられる状態データの選択を受け付けてもよい。
前記申請装置は、前記陸側サーバ装置に対して、前記選択された状態データへの前記承認装置からのアクセスを許可し、選択されなかった状態データへの前記承認装置からのアクセスを拒否するよう設定可能に構成されてもよい。この構成によれば、検査申請者が申請装置を介して選択した状態データのみ検査機関からのアクセスを可能にするため、検査機関側で誤って検査対象外の状態データが確認されてしまうことを防止することができる。
本発明によれば、船舶に搭載された機器の検査申請および承認の煩雑さを軽減することができる。
第1実施形態に係る検査申請および承認システムの概略構成図である。 第2実施形態に係る検査申請および承認システムの概略構成図である。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係る検査申請および承認システム1Aを示す。この検査申請および承認システム1Aは、船舶2に搭載している機器の検査申請および当該機器の継続使用のための承認を検査申請者と検査機関との間で行うためのシステムである。
検査機関は、船舶2に搭載された機器について定期的に検査する機関であり、例えば日本海事協会などの船級協会である。検査申請者は、陸上にいる船舶管理者(船舶管理会社や船会社など)であり、本実施形態では船舶2を管理する者である。以下、検査申請者が陸上設備4に所在し、検査機関が陸上設備5に所在するものとして説明する。
船舶2には、検査機関が定めた検査が必要となる機器21a〜21zが多数搭載されている。船舶2に搭載されている機器21a〜21zの数は、船舶2のグレードなどにより異なる。機器21a〜21zのそれぞれは、例えば、船舶2の主機関、発電機などの補助機関、減速装置、圧縮機、送風機、ポンプ、熱交換器、燃料を貯留するタンクなどである。なお、以下では機器21a〜21zのうち、任意の一の機器を示す場合には「機器21」と称する。
本実施形態では、機器21a〜21zは、同じ検査方式が適用されてもよいし、異なる検査方式が適用されてもよい。本実施形態では、機器21a〜21zに状態基準(CBM:Condition Based Maintenance)の検査方式が適用されているものとして説明する。状態基準の検査方式では、機器21の状態を監視し、その状態を解析した結果から開放検査実施時期を決定する。検査機関が機器21の解析結果や後述のメンテナンスの記録などを確認して、その機器21の状態に異常がないと判断されると、当該機器21は、検査機関により継続使用が承認され、開放検査が免除される。このため、検査申請者は、状態基準の検査方式が適用された機器21について、その機器21のメンテナンス記録とともに、解析結果の確認を検査機関に依頼する検査申請を行う。
状態基準の検査方式が適用された機器21a〜21zには、機器21a〜21zの状態を監視する監視装置22a〜22zが設けられている。監視装置22a〜22zは、それぞれ、機器21a〜21zの状態に関する状態データを取得する。監視装置22a〜22zのそれぞれは、例えば、状態データとして温度データを取得する温度センサ、状態データとして圧力データを取得する圧力センサ、状態データとして振動データを取得する振動センサなどである。なお、以下では任意の一の機器21の状態を監視する監視装置を示す場合には「監視装置22」と称する。
監視装置22は、機器21の外部になくてもよく、機器21の内部に監視装置22が設けられてもよい。監視装置22は、機器21の外部装置であってもよいし、機器21に含まれてもよい。また、1つの機器に対して、複数の監視装置が設けられてもよいし、複数の機器に対して共通の1つの監視装置が設けられてもよい。
また、船舶2には、船側サーバ装置23が設けられている。船側サーバ装置23は、サーバ本体と、当該サーバ本体に内蔵された、各種の演算処理を実行するCPUなどの演算部と、当該演算部で実行される演算のための各種プログラムを記憶するROM、RAMなどの演算記憶部を有する。
また、船側サーバ装置23は、記憶部24、入力部25、表示部26、および解析部27を備える。記憶部24は、例えばサーバ本体に内蔵された磁気ディスクである。入力部25は、例えば、サーバ本体に接続されたキーボード、マウス、タッチパネルなどであり、表示部26は、例えば、サーバ本体に接続された液晶ディスプレイである。
記憶部24は、監視装置22a〜22zにより取得された機器21a〜21zの状態データを記憶する。また、記憶部24には、機器21a〜21zのメンテナンスの内容を記録したデータ(メンテナンス記録)も蓄積される。メンテナンス記録には、例えば、メンテナンス実施日、計測データ、機器21の画像データなどが含まれ得る。船舶2の乗組員は、機器21a〜21zのそれぞれについて、定期的にメンテナンスを行い、その内容を入力部25から入力する。こうして、定期的に機器21a〜21zのメンテナンス記録が入力され、記憶部24に蓄積される。
解析部27は、記憶部24に蓄積される状態データに基づいて、機器21の劣化傾向など機器21の状態を解析する。解析部27は、例えば船側サーバ装置23のサーバ本体に内蔵された上記CPUなどのハードウェア、および上記ROMなどに記憶された所定のソフトウェアを組み合わせて構築される。解析部27により行われる解析には、例えばデータの正規化やトレンド解析、周波数解析などが含まれ、どの解析を行うかは、その状態データに対応する機器21の種類や対応する監視装置22の種類による。
解析部27による解析は、船舶2の乗組員が機器21の状態を確認する際に行われる。すなわち、船舶2の乗組員が、記憶部24に蓄積された状態データの中から解析に用いる状態データを入力部25を介して指定する。解析部27は指定された状態データについて解析し、その解析結果を表示部26に表示する。乗組員は、表示された解析結果を見て、解析された機器21のメンテナンスの参考にする。
さらに、船舶2には、船側通信装置28が設けられている。船側通信装置28は、船側サーバ装置23に含まれてもよい。船側通信装置28は、船側サーバ装置23の記憶部24に蓄積されたメンテナンス記録および状態データを、通信衛星6を介して、陸側通信装置31へ送信する。
陸側通信装置31は、通信衛星6を介して船側通信装置28と通信可能なものである。船側通信装置28から陸側通信装置31に送られたメンテナンス記録および状態データは、インターネット7を介して陸側サーバ装置32に送られる。陸側サーバ装置32は、検査申請者や検査機関が所在する陸上設備4,5とは別の陸上設備であるデータセンター3に設置されている。
陸側サーバ装置32は、サーバ本体と、当該サーバ本体に内蔵された、各種の演算処理を実行するCPUなどの演算部と、当該演算部で実行される演算のための各種プログラムを記憶するROM、RAMなどの演算記憶部を有する。
また、陸側サーバ装置32は、記憶部33および解析部34を備える。記憶部33は、例えばサーバ本体に内蔵された磁気ディスクである。記憶部33には、通信衛星6および陸側通信装置31を介して送られた機器21a〜21zのメンテナンス記録および状態データが定期的に蓄積される。本実施形態では、船側通信装置28から陸側通信装置31へのメンテナンス記録および状態データの送信を、1日に1回、予め定めた時刻に行う。このため、記憶部33に記憶されるメンテナンス記録および状態データは、毎日最新の状態のものが記憶される。ただし、船側通信装置28から陸側通信装置31への解析データの送信は、1日に1回でなくてもよく、例えば、2日に1回行われてもよいし、1日に複数回行われてもよい。
解析部34は、上述した船側サーバ装置23が有する解析部27と同一のものである。すなわち、解析部34は、記憶部33に蓄積される状態データに基づいて、機器21の劣化傾向など機器21の状態を解析する。解析部34は、例えば陸側サーバ装置32のサーバ本体に内蔵された上記CPUなどのハードウェア、および上記ROMなどに記憶された所定のソフトウェアを組み合わせて構築される。解析部34により行われる解析には、例えばデータの正規化やトレンド解析、周波数解析などが含まれ、どの解析を行うかは、その状態データに対応する機器21の種類や対応する監視装置22の種類による。
解析部34による解析は、後述の申請装置41や承認装置51からインターネット7を介して陸側サーバ装置32にアクセスされることにより実行される。
検査申請者が所在する陸上設備4は、申請装置41を含む。申請装置41は、検査申請者から検査機関に対して、検査対象となる機器の検査を申請するための装置である。申請装置41は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータであり、各種演算を行うCPUなどの演算部(図示せず)やRAMやROMなどの各種情報を記憶する記憶部(図示せず)の他、キーボードやマウスなどの入力部42、液晶ディスプレイなどの表示部43を備える。また、申請装置41は、インターネット7に接続されている。
申請装置41は、入力部42を介して、機器21の検査を申請するための申請情報の入力を検査申請者から受け付ける。すなわち、検査申請者が、申請装置41にて検査申請のための所定のソフトウェアを起動する。これにより、申請装置41の表示部43には、検査申請に必要な情報を入力する検査申請画面が表示される。検査申請者は、申請装置41の入力部42を介して、検査申請に必要な情報を申請情報として入力する。
具体的には、検査申請画面には、申請装置41の入力部42を介して、検査申請の対象となる機器21を指定できるように構成される。すなわち、申請装置41には、インターネット7を介して、陸側サーバ装置32から、船舶2に搭載している機器21a〜21zの情報が送られる。そして、検査申請画面には、機器21a〜21zの中から1つ又は複数の機器を選択可能に表示される。検査申請者が入力部42を介して機器21を選択することにより、検査申請の対象となる機器が指定される。すなわち、申請情報には、少なくとも検査対象となる機器を示す情報が含まれる。なお、以下では機器21a〜21zのうち、検査申請者が検査申請の際に指定した検査対象となる機器21を「対象機器21」と称することとする。
こうして、申請装置41に機器21の検査を申請するための申請情報が入力された後、検査申請者が、入力部42を介して申請を実行する。これにより、申請情報は、申請装置41からインターネット7を介して検査機関の承認装置51に送信される。検査申請者が入力部42を介して行う申請の実行は、申請情報を承認装置51に送るいかなる態様であってもよい。例えば、検査申請画面上の申請実行ボタンを押すことにより、承認装置51にて所定のアプリケーションから確認できるよう申請情報が送られてもよいし、電子メールにより申請情報が承認装置51に送られてもよい。申請情報には、対象機器21を示す情報の他、検査申請者や船舶、検査に必要なデータに関する情報が含まれてもよい。
また、本実施形態では、申請装置41が、陸側サーバ装置32に蓄積されたメンテナンス記録や状態データに対する承認装置51からのアクセスを制限する。すなわち、上述したように、検査申請者が検査申請を行う過程で、入力部42を介して機器21を選択したが、陸側サーバ装置32は、申請装置41から送られた対象機器21の選択情報に基づき、選択された機器21の状態データに対して、承認装置51からのアクセスを許可し、選択されなかった機器21の状態データに対して、承認装置51からのアクセスを拒否する。これにより、検査機関側で検査申請されていない機器の状態データを誤って確認してしまうことを防止することができる。
対象機器21に対して複数の監視装置(例えば、温度センサと圧力センサ)が設けられていた場合、陸側サーバ装置32には、対象機器21についての複数種類の状態データが蓄積されている。本実施形態では、対象機器21ごとに検査申請に必要となる状態データが予め設定されている。そして、検査申請画面での対象機器21の選択によって、選択された対象機器21に関する状態データのうち、予め設定された状態データに対して、承認装置51からのアクセスを許可し、設定されていない状態データに対して、承認装置51からのアクセスを拒否する。これにより、検査機関側で検査に関係のない状態データを誤って確認してしまうことを防止することができる。
ただし、申請装置41は、対象機器21の選択だけでなく、対象機器21についての複数種類の状態データ(例えば、温度データと圧力データ)の中から、状態データの選択を検査申請者から受け付けてもよい。例えば、検査申請画面にて検査申請者が対象機器21を選択すると、検査申請画面には、複数種類の状態データの中から、1つ又は複数の状態データが選択可能に表示されてもよい。そして、検査申請画面での状態データの選択によって申請装置41から陸側サーバ装置32に状態データの選択情報が送られる。陸側サーバ装置32は、状態データの選択情報に基づき、選択された状態データに対して、承認装置51からのアクセスを許可し、選択されていない状態データに対して、承認装置51からのアクセスを拒否してもよい。これにより、検査機関側から予め設定された状態データ以外の状態データの解析結果を要求された場合に、申請装置41から状態データの選択を行うことで、検査機関側からの要求に即座に対応することができる。更に、申請装置41は、対象機器21の各種類の状態データの解析に用いられる部分を、現在から1年前までなど期間で指定できるように構成されていてもよい。
なお、アクセス制限の方法は、特に限定されず、周知の技術が適用される。例えば陸側サーバ装置32の記憶部33では、機器21ごとに分けられたフォルダにメンテナンス記録および状態データが記憶されており、申請装置41から対象機器21の選択情報あるいいは状態データの選択情報に基づき、フォルダごとにアクセス権限を設定可能であってもよい。また、申請装置41からは、検査申請に係る機器21の状態データの全部に対して承認装置51からのアクセスを許可してもよいし、一部に対して承認装置51からのアクセスを許可してもよい。なお、図面では、一例として、申請装置41にて「状態データ2」が選択されることにより、承認装置51から「状態データ2」のみアクセスが許可されていることが示されている。
承認装置51は、検査機関が所在する陸上設備5に設置されている。承認装置51は、検査申請者から検査の申請があった対象機器21についてのメンテナンスの記録や解析結果を検査機関が確認し、承認するための装置である。承認装置51は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータであり、各種演算を行うCPUなどの演算部(図示せず)やRAMやROMなどの各種情報を記憶する記憶部(図示せず)の他、キーボードやマウスなどの入力部52、液晶ディスプレイなどの表示部53を備える。また、承認装置51は、インターネット7に接続されている。
承認装置51は、インターネット7を介して申請装置41から申請情報を受信する。この申請情報に基づき、検査機関の担当者は、承認装置51からインターネット7を介して陸側サーバ装置32にアクセスする。
具体的には、検査機関の担当者は、承認装置51が申請情報を受信したことにより検査申請があったことを確認し、承認装置51にて検査のための所定のソフトウェアを起動する。これにより、承認装置51の表示部53には、対象機器21の検査を行うために必要な情報を入力する検査確認画面が表示される。検査機関の担当者は、検査確認画面を見ながら、受信した申請情報に基づき、検査確認に必要な情報を入力する。例えば検査機関の担当者は、検査確認画面を見ながら、申請された対象機器21の指定、場合によっては、状態データの指定(状態データの種類の指定および/または状態データの期間の指定)を行う。
必要な情報の入力が完了すると、承認装置51は、対象機器21について検査に必要なデータを陸側サーバ装置32から読み込み、承認装置51の表示部53に表示する。例えば、承認装置51は、対象機器21についてのメンテナンス記録を陸側サーバ装置32から読み込んで表示部53に表示する。また、陸側サーバ装置32の解析部34では、承認装置51で入力された情報に基づき、対象機器21についての状態データの解析を行う。そして、解析された解析結果がインターネット7を介して承認装置51に送られ、表示部53に表示される。検査機関の担当者は、表示部53に表示されたデータの確認を行い、異常がなければ対象機器21について継続使用のための承認を行う。
以上説明したように、本実施形態の検査申請および承認システム1Aでは、船舶2に搭載された機器21のメンテナンス記録および状態データが陸側サーバ装置32に定期的に蓄積される。このため、検査申請者側は、対象機器21の検査を申請する際に、申請装置41を介して複数の機器21a〜21zのうちの対象機器21に関する申請情報を入力すればよく、申請に必要なメンテナンス記録や解析結果を船舶2側に要求したり、検査機関に送ったりする従来の検査申請に生じていた手間が省ける。また、検査機関は、検査申請者からメンテナンス記録や解析結果を受け取る必要がなく、承認装置51から、陸側サーバ装置32から読み込んだメンテナンス記録や陸側サーバ装置32に蓄積された状態データに基づく解析結果を確認することができる。従って、検査申請者側と検査機関側の双方に従来生じていた、船舶2に搭載された機器21の検査申請および承認に伴う煩雑さが軽減される。
(第2実施形態)
図2に、本発明の第2実施形態に係る検査申請および承認システム1Bを示す。なお、本実施形態において、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
本実施形態では、陸側サーバ装置32にて状態データの解析を行う代わりに、承認装置51にて状態データの解析を行う。具体的には、承認装置51は、解析部54を含む。解析部54は、例えば承認装置51の上記CPUなどのハードウェア、および上記ROMなどに記憶された所定のソフトウェアを組み合わせて構築され、第1実施形態の陸側サーバ装置32の解析部34と同様の役割を果たす。すなわち、承認装置51にて、対象機器21の指定や対象機器21の状態データの指定などが行われると、解析部54は、インターネット7を通じて陸側サーバ装置32に蓄積された状態データを参照し、解析して解析結果を取得する。取得した解析結果は、承認装置51の表示部53に表示される。こうして、検査機関の担当者は、対象機器21についての解析結果を確認することができる。
また、本実施形態では、申請装置41も、承認装置51と同様に、解析部44を含む。すなわち、申請装置41にて、対象機器21の指定や対象機器21の状態データの指定などが行われると、解析部44は、インターネット7を通じて陸側サーバ装置32に蓄積された、状態データを参照し、解析して解析結果を取得する。取得した解析結果は、申請装置41の表示部43に表示される。こうして、検査申請前に、検査申請者は、対象機器21についての解析結果を確認することができる。
本実施形態でも、第1実施形態と同様に、検査申請者側と検査機関側の双方に従来生じていた、船舶2に搭載された機器21の検査申請および承認に伴う煩雑さが軽減される。
(その他の実施形態)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、機器21a〜21zのメンテナンス記録や状態データを蓄積する陸側サーバ装置32が、データセンター3に設けられていたが、これに限定されず、陸側サーバ装置32は陸上設備4または5に設けられていてもよい。
また、申請装置41は、陸側サーバ装置32に蓄積されたメンテナンス記録や状態データに対する承認装置51からのアクセスを制限しなくてもよい。また、申請装置41にて設定した期間の間のみ、承認装置51から陸側サーバ装置32に記憶されたデータに対してアクセスできてもよい。
1A,1B 検査申請および承認システム
2 :船舶
21 :対象機器
22 :監視装置
23 :船側サーバ装置
28 :船側通信装置
31 :陸側通信装置
32 :陸側サーバ装置
33 :記憶部
34 :解析部
41 :申請装置
51 :承認装置
53 :表示部
54 :解析部
6 :通信衛星
7 :インターネット

Claims (5)

  1. 船舶に搭載している機器の検査申請および当該機器の継続使用のための承認を検査申請者と検査機関との間で行うための機器の検査申請および承認システムであって、
    複数の機器、当該複数の機器の状態を監視する少なくとも1つの監視装置、および当該監視装置により取得した状態データを蓄積する船側サーバ装置、を有する前記船舶と、
    前記複数の機器のメンテナンス記録および前記複数の機器の状態データを定期的に蓄積する、陸上に設置された陸側サーバ装置と、
    前記複数の機器のうちの検査対象機器の検査を前記検査申請者から前記検査機関に対して申請するために、当該検査対象機器に関する申請情報の入力を受け付け、当該申請情報を出力する申請装置と、
    表示部を有し、前記申請装置から前記申請情報を受信し、前記検査対象機器についてのメンテナンス記録を前記陸側サーバ装置から読み込んで前記表示部に表示するとともに、前記検査対象機器についての前記状態データに基づいて解析された解析結果を前記表示部に表示する、前記検査機関用の承認装置と、を備える、機器の検査申請および承認システム。
  2. 前記船舶は、前記船側サーバ装置に蓄積された状態データを通信衛星および陸側通信装置を介して、前記陸側サーバ装置に定期的に送信する船側通信装置、を含み、
    前記陸側サーバ装置は、蓄積した状態データを解析して解析結果を取得する解析部を備え、
    前記承認装置は、前記陸側サーバ装置から送られた前記解析結果を前記表示部に表示する、請求項1に記載の機器の検査申請および承認システム。
  3. 前記船舶は、前記船側サーバ装置に蓄積された状態データを通信衛星および陸側通信装置を介して、前記陸側サーバ装置に定期的に送信する船側通信装置、を含み、
    前記承認装置は、前記陸側サーバ装置に蓄積された状態データを参照し、解析して解析結果を取得する解析部を有する、請求項1に記載の機器の検査申請および承認システム。
  4. 前記陸側サーバ装置には、前記検査対象機器についての少なくとも1つの種類の状態データが蓄積されており、
    前記申請装置は、前記複数種類の状態データの中から、解析に用いられる状態データの選択を受け付ける、請求項1〜3のいずれか1項に記載の機器の検査申請および承認システム。
  5. 前記申請装置は、前記陸側サーバ装置に対して、前記選択された状態データへの前記承認装置からのアクセスを許可し、選択されなかった状態データへの前記承認装置からのアクセスを拒否するよう設定可能に構成される、請求項4に記載の機器の検査申請および承認システム。
JP2017160355A 2017-08-23 2017-08-23 機器の検査申請および承認システム Pending JP2019040304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160355A JP2019040304A (ja) 2017-08-23 2017-08-23 機器の検査申請および承認システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160355A JP2019040304A (ja) 2017-08-23 2017-08-23 機器の検査申請および承認システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019040304A true JP2019040304A (ja) 2019-03-14

Family

ID=65726431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160355A Pending JP2019040304A (ja) 2017-08-23 2017-08-23 機器の検査申請および承認システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019040304A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327361A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Ihi Marine United Inc 船舶診断保守システム、方法及びプログラム
JP2010269672A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Uzushio Electric Co Ltd 船舶情報収集システム及び船舶設計検証システム
JP2015099548A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 三菱重工業株式会社 検査管理システム及び方法並びにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327361A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Ihi Marine United Inc 船舶診断保守システム、方法及びプログラム
JP2010269672A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Uzushio Electric Co Ltd 船舶情報収集システム及び船舶設計検証システム
JP2015099548A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 三菱重工業株式会社 検査管理システム及び方法並びにプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"インタビュー1 エンジニアの知見を先進の数理科学技術と連携 船舶の価値を高める検査のイノベーション", PROVISION NO.78 SUMMER 2013, JPN6021019082, 2013, pages 16 - 21, ISSN: 0004639162 *
2016 CLASSNK秋季技術セミナー, JPN6021019083, 2016, pages 169 - 194, ISSN: 0004639163 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180267500A1 (en) Method and system for integrated manufacturing production quality inspections
Veldman et al. Managing condition‐based maintenance technology: A multiple case study in the process industry
JP2012500443A (ja) 信用リスク管理
US20120109834A1 (en) Automated business and individual risk management and validation process
US20080006379A1 (en) Condition-based maintenance system and method
Chudaeva et al. Impact of digitalization on the industrial enterprises activities
Agyei-Mensah The determinants of financial ratio disclosures and quality: Evidence from an emerging market
US20090006018A1 (en) Quality management system
US8886473B1 (en) System and method for vibration analysis
JP2019040304A (ja) 機器の検査申請および承認システム
Cepeda et al. Support methodology for product quality assurance: a case study in a company of the automotive industry
US20170301011A1 (en) Electronic Document Management with Requesting and Exchange Protocol Based On User Defined Rules, User Selected Status; Status Indications Automatically Generated Based on User and/or Aggregated Data, and/or Rules Based on User Data and/or Aggregated Data
Kozłowska Services in machinery manufacturing sector in Poland
JP5730222B2 (ja) 船舶の検査支援装置及び検査支援システム
JP6852138B2 (ja) ガス漏れ防止装置、ガス漏れ防止方法、およびガス漏れ防止プログラム
Bengtsson et al. Requirements and needs—A Foundation for reducing maintenance-related waste
Khoury et al. Improved decision-making, safety and reliability with visual asset performance management
JP7159116B2 (ja) 品質管理支援方法、品質管理支援システム、および品質管理支援装置
JP2017102870A (ja) システム運用自動化装置、システム運用自動化プログラム及びシステム運用自動化方法
Pujiati et al. Determinant of Earnings Quality: IFRS Convergence, Accounting Disclosure and Audit Committee in Indonesia
Bhaludin et al. Delays and errors in abnormal chest radiograph follow‐up: a systems approach to promoting patient safety in radiology
WO2022260184A1 (ja) 証明方法
US20230367686A1 (en) Monitoring System, Monitoring Method and Server Used Therefor
US20230410056A1 (en) Comprehensive case management system with compliance detection
Irhandi et al. Information System Web-Based HSSE Performance In PT. XYZ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116