JP2019036523A - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019036523A
JP2019036523A JP2018060915A JP2018060915A JP2019036523A JP 2019036523 A JP2019036523 A JP 2019036523A JP 2018060915 A JP2018060915 A JP 2018060915A JP 2018060915 A JP2018060915 A JP 2018060915A JP 2019036523 A JP2019036523 A JP 2019036523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
lighting fixture
illuminance
control
control sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018060915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7008215B2 (ja
Inventor
浩 王
Hiroshi O
浩 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019036523A publication Critical patent/JP2019036523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008215B2 publication Critical patent/JP7008215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/155Coordinated control of two or more light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/02Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • F21V33/0056Audio equipment, e.g. music instruments, radios or speakers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0083Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus especially for waking up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】快適な目覚まし機能、又は、入眠機能を実現できる照明システムを提供する。【解決手段】照明システム10は、調光可能な第1照明器具31と、調光可能な第2照明器具32と、第1照明器具31及び第2照明器具32を調光制御する制御器20と、を備え、制御器20は、予め設定された制御シーケンスに従って、第1照明器具31及び第2照明器具32を調光制御し、制御シーケンスは、点灯制御シーケンスを含み、点灯制御シーケンスは、第2照明器具32の照度を予め定められた第1点灯照度まで徐々に上げる第1点灯動作S11と、第1点灯動作S11の終了後、第1照明器具31の照度を徐々に上げる第2点灯動作S12と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、照明器具と、当該照明器具の調光を制御する制御器と、を備える照明システムに関する。
従来、光の刺激による目覚まし機能を有する照明デバイスが知られている。例えば、特許文献1に記載された照明デバイスは、光源から赤色光及び白色光を徐々に光度を高めながら出射する。これにより、光の刺激でユーザの目覚めを喚起しようとしている。
中国特許出願公開第101910716号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の照明デバイスでは、赤色光用の光源と白色光用の光源とが、同一の筐体に収容されているため、ユーザに与える光の刺激の調整における自由度が小さい。このため、例えば、照明デバイスの点灯開始時などに、ユーザが、光の刺激を不快に感じる場合があり得る。また、特許文献1には、目覚めの喚起については開示されているものの、快適な入眠を促す機能については開示されていない。
そこで、本発明は、快適な目覚まし機能、又は、入眠機能を実現できる照明システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る照明システムは、調光可能な第1照明器具と、調光可能な第2照明器具と、前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光制御する制御器と、を備え、前記制御器は、予め設定された制御シーケンスに従って、前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光制御し、前記制御シーケンスは、点灯制御シーケンスを含み、前記点灯制御シーケンスは、前記第2照明器具の照度を予め定められた第1点灯照度まで徐々に上げる第1点灯動作と、前記第1点灯動作の終了後、前記第1照明器具の照度を徐々に上げる第2点灯動作と、を含む。
また、上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る照明システムは、調光可能な第1照明器具と、調光可能な第2照明器具と、前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光制御する制御器と、を備え、前記制御器は、予め設定された制御シーケンスに従って、前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光制御し、前記制御シーケンスは、消灯制御シーケンスを含み、前記消灯制御シーケンスは、前記第1照明器具の照度を予め定められた第1消灯照度まで徐々に下げる第1消灯動作と、前記第1消灯動作の終了後、前記第2照明器具の照度を予め定められた第2消灯照度から徐々に下げる第2消灯動作と、を含む。
本発明によれば、快適な目覚まし機能、又は、入眠機能を実現できる照明システムを提供できる。
図1は、実施の形態に係る照明システムの機能構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態に係る照明システムのレイアウト例を示す透視図である。 図3は、実施の形態に係る照明システムのレイアウト例を示す平面図である。 図4は、実施の形態に係る点灯制御シーケンスを示すフローチャートである。 図5は、実施の形態に係る点灯制御シーケンスにおける第1照明器具及び第2照明器具の照度の時間波形の一例を示すグラフである。 図6は、図5に示されるグラフの時点T13付近の拡大図である。 図7は、実施の形態に係る点灯制御シーケンスにおける第1照明器具及び第2照明器具の照度の時間波形の他の一例を示すグラフである。 図8は、実施の形態に係る消灯制御シーケンスを示すフローチャートである。 図9は、実施の形態に係る消灯制御シーケンスにおける第1照明器具及び第2照明器具の照度の時間波形の一例を示すグラフである。 図10は、図9に示されるグラフの時点T23付近の拡大図である。 図11は、実施の形態に係る照明システムの点灯制御シーケンスを設定するためのユーザインタフェースの例を示す図である。 図12は、実施の形態に係る照明システムの消灯制御シーケンスを設定するためのユーザインタフェースの例を示す図である。 図13は、実施の形態に係る点灯制御シーケンスにおける照度の時間波形の決定方法を示すグラフである。 図14は、実施の形態に係る点灯制御シーケンスにおける色温度の時間波形の決定方法を示すグラフである。 図15は、変形例に係る照明システムの機能構成を示すブロック図である。
以下では、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
(実施の形態)
実施の形態に係る照明システムについて説明する。
[1.照明システムの構成]
本実施の形態に係る照明システムの構成について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態に係る照明システム10の機能構成を示すブロック図である。図2及び図3は、それぞれ本実施の形態に係る照明システム10のレイアウト例を示す透視図、及び、平面図である。なお、図2及び図3には、ベッド95を備える寝室90に本実施の形態に係る照明システム10を配置する場合のレイアウト例が示されている。
本実施の形態に係る照明システム10は、例えば、寝室90などに備えられ、光によってユーザの目覚め及び入眠の少なくとも一方を補助するシステムである。図1に示されるように、照明システム10は、第1照明器具31と、第2照明器具32と、音響機器33と、それらを制御する制御器20と、を備える。なお、照明システム10は、音響機器33を必ずしも備えなくてもよい。
第1照明器具31及び第2照明器具32は、調光可能な照明器具であり、制御器20によって制御される。第1照明器具31及び第2照明器具32は、それぞれ、例えば、LED(Light Emitting Diode)などの光源を備える。また、第1照明器具31及び第2照明器具32は、それぞれ、互いに異なる発光色を有する複数の光源を備えてもよく、これらの複数の光源からの出射光の強度比を変えることで調色可能であってもよい。また、第1照明器具31及び第2照明器具32の各個数は特に限定されず、一つであっても、複数であってもよい。
第1照明器具31は、照明システム10が設置される寝室90の主照明器具であってもよい。言い換えると、第1照明器具31は、ベッド95上のユーザに対して比較的強い刺激を与える照明器具であってもよい。例えば、第1照明器具31は、図2及び図3に示されるように、天井91におけるベッド95の上方に配置されるシーリングライトであってもよい。
第2照明器具32は、照明システム10が設置される寝室90の補助的な照明器具であってもよい。言い換えると、第2照明器具32は、ベッド95上のユーザに対して比較的弱い刺激を与える照明器具であってもよい。第2照明器具32は、例えば、図2及び図3に示されるように、天井91におけるベッド95の周辺に配置されるダウンライトであってもよい。
音響機器33は、音を出力する機器であり、制御器20によって制御される。音響機器33は、例えば、スピーカであってもよい。音響機器33の個数は特に限定されず、一つであっても複数であってもよい。図2及び図3に示される例では、ベッド95に対して左右両側にそれぞれ一つの音響機器33が配置される。
制御器20は、第1照明器具31及び第2照明器具32を調光制御する機器である。制御器20は、第1照明器具31及び第2照明器具32を調色制御してもよい。制御器20は、予め設定された制御シーケンスに従って、第1照明器具31及び第2照明器具32を調光制御する。制御シーケンスは、点灯制御シーケンス及び消灯制御シーケンスの少なくとも一方を含む。
点灯制御シーケンスは、第2照明器具の照度を予め定められた第1点灯照度まで徐々に上げる第1点灯動作と、第1点灯動作の終了後、第1照明器具31の照度を徐々に上げる第2点灯動作と、を含む。消灯制御シーケンスは、第1照明器具31の照度を予め定められた第1消灯照度まで徐々に下げる第1消灯動作と、第1消灯動作の終了後、第2照明器具32の照度を予め定められた第2消灯照度から徐々に下げる第2消灯動作と、を含む。上記各制御シーケンスについては、後で詳述する。
制御器20は、図1に示されるように、第1制御回路21と、第2制御回路22と、音響制御回路23と、設定機器24と、を備える。なお、照明システム10が、音響機器33を備えない場合には、制御器20は、音響制御回路23を必ずしも備えなくてもよい。
第1制御回路21は、第1照明器具31を調光制御する回路である。第1制御回路21は、設定機器24から送信された制御シーケンスを受信し、受信した制御シーケンスに従って、第1照明器具31を調光制御する。また、第1制御回路21は、第1照明器具31を調色制御してもよい。第1制御回路21は、第1照明器具31に配置されてもよく、例えば、第1照明器具31の電源回路が収容される電源ボックスに配置されていてもよい。
第2制御回路22は、第2照明器具32を調光制御する回路である。第2制御回路22は、設定機器24から送信された制御シーケンスを受信し、受信した制御シーケンスに従って、第2照明器具32を調光制御する。また、第2制御回路22は、第2照明器具32を調色制御してもよい。第2制御回路22は、第2照明器具32に配置されてもよく、例えば、第2照明器具32の電源回路が収容される電源ボックスに配置されていてもよい。
第1制御回路21及び第2制御回路22は、例えば、マイコン(マイクロコンピュータ)で実現される。マイコンは、プログラムが格納されたROM、RAM、プログラムを実行するプロセッサ(CPU)、タイマ、入出力回路などを有する1チップの半導体集積回路である。
音響制御回路23は、音響機器33の音量などを制御する回路である。音響制御回路23は、設定機器24から送信された制御シーケンスを受信し、当該制御シーケンスに基づいて音響機器33を制御する。音響制御回路23は、例えば、音響機器33の筐体内に配置されていてもよいし、音響機器33とは、別の筐体内に配置されてもよい。例えば、照明システム10において、音響機器33が受信する信号を増幅するための増幅器(図示せず)を用いる場合には、音響制御回路23は、当該増幅器の筐体内に配置されてもよい。
設定機器24は、第1制御回路21及び第2制御回路22の各々に対して、制御シーケンスを有線通信又は無線通信によって送信する機器である。設定機器24は、制御シーケンスを第1制御回路21及び第2制御回路22に送信できる機器であれば特に限定されない。設定機器24は、例えば、プログラムが格納されたROM、RAM、プログラムを実行するプロセッサ(CPU)、タイマ、入出力回路などを有する端末で実現される。このような端末として、例えば、スマートフォン、タブレット型端末などの携帯端末を用いることができる。
[2.点灯制御シーケンス]
次に、本実施の形態に係る照明システム10の制御シーケンスの一例である点灯制御シーケンスについて図面を用いて説明する。
図4は、本実施の形態に係る点灯制御シーケンスを示すフローチャートである。図5は、本実施の形態に係る点灯制御シーケンスにおける第1照明器具31及び第2照明器具32の照度の時間波形の一例を示すグラフである。グラフ(a)及びグラフ(b)は、それぞれ第1照明器具31及び第2照明器具32の照度の時間波形を示す。
図4に示されるように、点灯制御シーケンスには、第1点灯動作S11と、第2点灯動作S12と、が含まれる。点灯制御シーケンスには、さらに、第1音響動作S13が含まれてもよい。
点灯制御シーケンスにおいては、まず、第1点灯動作S11が実行される。第1点灯動作S11は、第2照明器具32の照度を予め定められた第1点灯照度まで徐々に上げる動作である。本実施の形態では、第2制御回路22によって、第2照明器具32の照度は、時点T11から時点T12までの第1点灯時間の間に、第1点灯照度まで直線状に上げられる。なお、照明システム10が複数の第2照明器具32を備える場合には、第1点灯動作S11において、複数の第2照明器具32が同時に制御される。第2照明器具32の照度の上げ方は、特に限定されない。第2照明器具32の照度の上げ方は、例えば、実質的に連続的であってもよいし、ステップ状であってもよい。また、第2照明器具32の照度の上げ方は、直線状でなくてもよく、曲線状であってもよい。また、第1点灯照度は、第2照明器具32の定格照度の100%でもよいし、100%未満であってもよい。
第2照明器具32として、例えば、ベッド95の周辺に配置された照明器具を採用する場合には、ベッド95上で睡眠中のユーザに対して強い刺激を与えることを抑制しながら照度を上げることができる。このため、ユーザが感じる不快感を抑制しながら徐々にユーザの目覚めを喚起できる。
第1点灯動作S11が終了する時点T12から第1待機時間が経過した時点T13において、第2点灯動作S12が実行される。ここで、第1待機時間は、第2点灯動作S12開始時に、ユーザが急激に明るくなったように感じることを抑制できるように適宜設定される。第1待機時間は、例えば、ゼロより大きく10分以下程度でもよいし、第2点灯動作S12開始時におけるユーザに対する刺激が十分に小さい場合には、第1待機時間はゼロでもよい。また、第1点灯時間及び後述する第2点灯時間が長いほど、第1照明器具31及び第2照明器具32の照度の上昇を緩やかにできる。このため、第1点灯時間及び第2点灯時間が長いほど、第1待機時間を短くしてもよい。また、第1待機時間は、ユーザによって所望の時間に設定されてもよい。
第2点灯動作S12は、第1照明器具31の照度を予め定められた第2点灯照度まで徐々に上げる動作である。本実施の形態では、第1照明器具31の照度は、第1制御回路21によって、時点T13から時点T14までの第2点灯時間の間に第2点灯照度まで曲線状に上げられる。なお、照明システム10が複数の第1照明器具31を備える場合には、第2点灯動作S12において、複数の第1照明器具31が同時に制御される。第1照明器具31の照度の上げ方は、特に限定されない。第1照明器具31の照度の上げ方は、例えば、実質的に連続的であってもよいし、ステップ状であってもよい。また、第1照明器具31の照度の上げ方は、曲線状でなくてもよく、直線状であってもよい。
第1照明器具31として、例えば、ベッド95の真上、又は、その近傍に配置された照明器具を採用する場合には、ベッド95上で睡眠中のユーザに対して強い刺激を与え得る。この場合にも、第1照明器具31の照度を徐々に上げることによって、ユーザに与える不快感を抑制しながら徐々にユーザの目覚めを喚起できる。
このように、照明システム10では、睡眠中のユーザに刺激を与える第1照明器具31及び第2照明器具32の照度を別々に、かつ、徐々に上げることができる。このため、ユーザに与える不快感が抑制された目覚まし機能を実現できる。しかも、本実施の形態では、第1照明器具31及び第2照明器具32が同一の筐体に含まれなくてもよく、ユーザに与える光の刺激の調整の自由度が高いため、より快適な目覚まし機能を実現できる。
本実施の形態に係る照明システム10において、第2点灯動作S12を開始する際、つまり、第1照明器具31を点灯する際に、光の刺激の急激な上昇に伴って、ユーザが不快に感じる場合があり得る。そこで、本実施の形態では、第1照明器具31がユーザに与える不快感を抑制するための点灯制御を行う。当該点灯制御について、図面を用いて説明する。
図6は、図5に示されるグラフの時点T13付近の拡大図である。図6に示されるように、第2点灯動作において、最初に第1照明器具31を点灯した瞬間における照度を最小照度とする。時点T13以降、第1制御回路21の時間分解能ΔT毎に、第1照明器具31の照度が上げられる。
本実施の形態では、第2点灯動作S12において第1照明器具31が最小照度で点灯する際の第1照明器具31及び第2照明器具32の合計照度は、第1点灯照度の97%以上、かつ、103%以下である。図6に示される例では、第1照明器具31の最小照度は、第1点灯照度の3%以下である。これにより、第1照明器具31が最小照度で点灯される瞬間における照明システム10全体から出射される光の照度の変化を十分小さく抑えることができる。このため、ユーザに不快感を与えることを抑制することができる。
図6に示される例では、第1照明器具31の最小照度は、第1点灯照度の3%以下であり、かつ、第1照明器具31が最小照度で点灯する際の第2照明器具32の照度が第1点灯照度である。
なお、図6に示される例では、第2照明器具32の照度を第1点灯照度に維持したまま、第1照明器具31を点灯したが、第1照明器具31を点灯する際に、第2照明器具32の照度を第1点灯照度未満に低下させてもよい。このような動作例について図面を用いて説明する。
図7は、本実施の形態に係る点灯制御シーケンスにおける第1照明器具31及び第2照明器具32の照度の時間波形の他の一例を示すグラフである。図7には、第1照明器具31を点灯する時点T13付近のグラフの拡大図が示されている。拡大図(a)及び拡大図(b)は、それぞれ第1照明器具31及び第2照明器具32の照度の時間波形を示す。
図7に示される例では、第2点灯動作S12において、第1照明器具31を最小照度で点灯する際に、実質的に同時に、第2照明器具32の照度を当該最小照度だけ低下させている。この例においても、第2点灯動作S12において第1照明器具31が最小照度で点灯する際の第1照明器具31及び第2照明器具32の合計照度は、第1点灯照度の97%以上、かつ、103%以下となるように第1照明器具31及び第2照明器具32が制御される。これにより、第1照明器具31が最小照度で点灯される瞬間における照明システム10全体から出射される光の照度の変化を十分小さく抑えることができる。このため、ユーザに不快感を与えることを抑制することができる。
図4に戻って、第1点灯動作S11の終了後、第2点灯動作S12と並行して第1音響動作S13が実行されてもよい。第1音響動作S13は、音響機器33から出力する音量をゼロから予め定められた第1音量まで徐々に上げる動作である。本実施の形態では、音響制御回路23によって、音響機器33の音量は、時点T13から時点T14までの第2点灯時間の間に第1音量まで徐々に上げられる。音響機器33から出力する音は、特に限定されない。第1音響動作S13において、音響機器33から音楽を出力してもよい。音楽の種類は、ユーザによって適宜設定されてもよいし、予め定められた音楽でもよい。第1音響動作S13において出力する音楽として、例えば、ユーザの心地よい目覚めを喚起するような明るい音楽を用いてもよい。また、第1音響動作開始時における音響機器33が出力する音量はゼロでなくてもよく、第1音量未満の音量であってもよい。
なお、第1点灯動作S11及び第2点灯動作S12において、各照明器具の色温度も徐々に変更してもよい。例えば、各照明器具の色温度を徐々に高めてもよい。これにより、より快適な目覚めを喚起できる。
[3.消灯制御シーケンス]
次に、本実施の形態に係る照明システム10の制御シーケンスの他の一例である消灯制御シーケンスについて図面を用いて説明する。
図8は、本実施の形態に係る消灯制御シーケンスを示すフローチャートである。図9は、本実施の形態に係る消灯制御シーケンスにおける第1照明器具31及び第2照明器具32の照度の時間波形の一例を示すグラフである。グラフ(a)及びグラフ(b)は、それぞれ第1照明器具31及び第2照明器具32の照度の時間波形を示す。
図8に示されるように、消灯制御シーケンスには、第1消灯動作S21と、第2消灯動作S22とが含まれる。なお、消灯制御シーケンスには、さらに、第2音響動作S23が含まれてもよい。
消灯制御シーケンスにおいては、まず、第1消灯動作S21が実行される。第1消灯動作S21は、第1照明器具31の照度を予め定められた第1消灯照度まで徐々に下げる動作である。本実施の形態では、第1制御回路21によって、第1照明器具31の照度は、時点T21から時点T22までの第1消灯時間の間に、第1消灯照度まで曲線状に下げられる。なお、照明システム10が複数の第1照明器具31を備える場合には、第1消灯動作S21において、複数の第1照明器具31が同時に制御される。第1照明器具31の照度の下げ方は、特に限定されない。第1照明器具31の照度の下げ方は、例えば、実質的に連続的であってもよいし、ステップ状であってもよい。また、第1照明器具31の照度の下げ方は、曲線状でなくてもよく、直線状であってもよい。本実施の形態では、第1消灯照度は、ゼロより大きいが、第1消灯照度はゼロでもよい。
第1照明器具31として、例えば、ベッド95の真上、又は、その近傍に配置された照明器具を採用する場合には、第1消灯動作S21において、ベッド95上で睡眠中のユーザに対する比較的強い刺激を徐々に時間をかけて弱めることができる。これにより、ユーザが感じる不快感を抑制しながら徐々にユーザの入眠を促すことができる。
第1消灯動作S21と並行して第2音響動作S23が実行されてもよい。第2音響動作S23は、音響機器33から出力する音量を予め定められた第2音量から徐々に下げる動作である。本実施の形態では、音響制御回路23によって、音響機器33の音量は、時点T21から時点T22までの第1消灯時間の間にゼロまで徐々に下げられる。音響機器33から出力する音は、特に限定されない。第2音響動作S23において、音響機器33から音楽を出力してもよい。音楽の種類は、ユーザによって適宜設定されてもよいし、予め定められた音楽でもよい。第2音響動作S23において出力する音楽として、例えば、ユーザの心地よい入眠を促すような静かな音楽を用いてもよい。なお、本実施の形態では、時点T22において、音響機器33の音量をゼロにしたが、入眠を促すことができる音量であればゼロでなくてもよい。
第1消灯動作S21及び第2音響動作S23が終了する時点T22から第2待機時間が経過した時点T23において、第2消灯動作S22が実行される。ここで、第2待機時間は、第2消灯動作S22開始時に、ユーザが急激に暗くなったように感じることを抑制できるように適宜設定される。第2待機時間は、例えば、ゼロより大きく10分以下程度でもよいし、第2消灯動作S22開始時におけるユーザに対する刺激が十分に小さい場合には、第2待機時間はゼロでもよい。また、第1消灯時間及び後述する第2消灯時間が長いほど、第1照明器具31及び第2照明器具32の照度の減少を緩やかにできる。このため、第1消灯時間及び第2消灯時間が長いほど、第2待機時間を短くしてもよい。また、第2待機時間は、ユーザによって所望の時間に設定されてもよい。
第2消灯動作S22は、第2照明器具32の照度を予め定められた第2消灯照度から徐々に下げる動作である。本実施の形態では、第2照明器具32の照度は、第2制御回路22によって、時点T23から時点T24までの第2消灯時間の間に第2消灯照度から直線状に下げられる。本実施の形態では、第2消灯照度はゼロである。なお、照明システム10が複数の第2照明器具32を備える場合には、第2消灯動作S22において、複数の第2照明器具32が同時に制御される。第2照明器具32の照度の下げ方は、特に限定されない。第2照明器具32の照度の下げ方は、例えば、実質的に連続的であってもよいし、ステップ状であってもよい。また、第2照明器具32の照度の下げ方は、直線状でなくてもよく、曲線状であってもよい。
第2照明器具32として、例えば、ベッド95の周辺に配置された照明器具を採用する場合には、ベッド95上で睡眠準備中のユーザに対する比較的弱い刺激を徐々に弱めることができる。このように、徐々に照度を下げることによって、ユーザに与える不快感を抑制しながら徐々にユーザの入眠を促すことができる。
このように、睡眠準備中のユーザに刺激を与える第1照明器具31及び第2照明器具32の照度を別々に、かつ、徐々に下げることができる。このため、ユーザに与える不快感が抑制された入眠機能を実現できる。しかも、本実施の形態では、第1照明器具31及び第2照明器具32が同一の筐体に含まれなくてもよく、ユーザに与える光の刺激の調整の自由度が高いため、より快適な入眠機能を実現できる。
本実施の形態に係る照明システム10において、第2消灯動作S22を開始する際、つまり、第2照明器具32の消灯を開始する際に、光の刺激の急激な変化に伴って、ユーザが不快に感じる場合があり得る。そこで、本実施の形態では、第2照明器具32がユーザに与える不快感を抑制するための消灯制御を行う。当該消灯制御について、図面を用いて説明する。
図10は、図9に示されるグラフの時点T23付近の拡大図である。拡大図(a)及び拡大図(b)は、それぞれ第1照明器具31及び第2照明器具32の照度の時間波形を示す。
図10に示されるように、第2消灯動作S22において、最初に第2照明器具32の照度を下げた瞬間における照度の変化量を最小変化量とする。時点T23以降、第2制御回路22の時間分解能ΔT毎に、第2照明器具32の照度が下げられる。なお、第2制御回路22の時間分解能ΔTは、第1制御回路21の時間分解能ΔTと同じであってもよいし、異なってもよい。
本実施の形態では、第2消灯動作S22において第2照明器具32の照度を最小変化量だけ下げる際の第1照明器具31及び第2照明器具32の合計照度は、第1消灯照度及び第2消灯照度の合計照度の97%以上、かつ、103%以下である。図10に示される例では、第2照明器具32の最小変化量は、第1消灯照度及び第2消灯照度の合計照度の3%以下である。これにより、第2照明器具32の照度が最小変化量だけ下げられた瞬間における照明システム10全体から出射される光の照度の変化を十分小さく抑えることができる。このため、ユーザに不快感を与えることを抑制することができる。
図10に示される例では、第2照明器具32の最小変化量は、第1消灯照度及び第2消灯照度の合計照度の3%以下であり、かつ、第2照明器具32の照度を最小変化量だけ下げる際の第1照明器具31の照度が第1消灯照度である。
なお、図10に示される例では、第1照明器具31の照度を第1消灯照度に維持したまま、第2照明器具32の照度を下げたが、第2照明器具32の照度を下げる際に、第1照明器具31の照度を第1消灯照度より上げてもよい。このような場合においても、第2消灯動作S22において第2照明器具32の照度を最小変化量だけ下げる際の第1照明器具31及び第2照明器具32の合計照度は、第1消灯照度及び第2消灯照度の合計照度の97%以上、かつ、103%以下となるように、第1照明器具31及び第2照明器具32が制御される。これにより、第1照明器具31が最小照度で点灯される瞬間における照明システム10全体から出射される光の照度の変化を十分小さく抑えることができる。このため、ユーザに不快感を与えることを抑制することができる。
なお、第1消灯動作S21及び第2消灯動作S22において、各照明器具の色温度も徐々に変更してもよい。例えば、各照明器具の色温度を徐々に下げてもよい。これにより、より快適な入眠を促すことができる。
[4.ユーザインタフェース]
次に、本実施の形態に係る照明システム10のユーザインタフェースについて説明する。
図11及び図12は、それぞれ、本実施の形態に係る照明システム10の点灯制御シーケンス及び消灯制御シーケンスを設定するためのユーザインタフェースの例を示す図である。図11及び図12に示されるユーザインタフェースは、設定機器24のディスプレイなどの表示部に表示される画像である。このような画像は、例えば、スマートフォンなどのタッチパネルに表示される。
本実施の形態に係るユーザインタフェースにおいては、制御シーケンスの内容を示す文字、画像などが示される。例えば、図11に示されるユーザインタフェースでは、点灯制御シーケンスの設定画面であることを示す「お目覚めモード」という文字が表示される。また、図12に示されるユーザインタフェースでは、消灯制御シーケンスの設定画面であることを示す「おやすみモード」という文字が表示される。これにより、ユーザが制御シーケンスの内容を容易に理解することができる。
また、本実施の形態に係るユーザインタフェースにおいては、第1照明器具31及び第2照明器具32の制御シーケンスをそれぞれ設定するための領域が設けられる。ここでは、第1照明器具31及び第2照明器具32として、それぞれシーリングライト及びダウンライトを用いる例について説明する。本例においては、例えば、図11及び図12に示されるように、第1照明器具31の制御シーケンスを設定するための領域R11及びR21には、「シーリング設定」という文字が表示される。また、第2照明器具32の制御シーケンスを設定するための領域R12及びR22には、「ダウンライト設定」という文字が表示される。
また、本実施の形態に係るユーザインタフェースにおいては、制御シーケンスの開始、停止、及び、一時停止などの操作を行うための領域R10及びR20が設けられる。また、本実施の形態に係るユーザインタフェースにおいて音響機器33の制御シーケンスなどを設定するための領域R13及びR23を設けてもよい。
図11に示される領域R11には、第1照明器具31(シーリングライト)を選択するボタンB110、第1照明器具31の点灯モードを選択するためのボタンB111、B112及びB113が設けられる。
ボタンB110の構成については特に限定されない。例えば、ユーザがボタンB110にタッチすることで、第1照明器具31として用いる照明器具を順次変更できてもよいし、第1照明器具31として用いる複数の照明器具が一覧表示され、それらの少なくとも一つを選択できてもよい。また、第1照明器具31として用いる照明器具を選択する必要がない場合には、このボタンB110はなくてもよい。
また、ボタンB111、B112及びB113の構成についても特に限定されない。例えば、各ボタンに対応する第1照明器具31の照度の時間波形を予め定めて、ユーザがボタンB111、B112及びB113のいずれかにタッチすることで、各ボタンに対応する時間波形のうち所望の時間波形を選択できてもよい。また、各ボタンに対応する第1照明器具31の色温度の時間波形を予め定めてもよい。
また、領域R11には、入力領域R111、R112及びR113が設けられる。入力領域R111は、点灯制御シーケンスにおける第1照明器具31の最終照度(つまり、第2点灯照度)を入力する領域である。入力領域R112は、制御シーケンスにおける制御間隔、つまり、制御を行う時間間隔を入力する領域である。入力領域R113は、色温度を固定する場合に、色温度を入力する領域である。
また、図11に示される領域R12には、領域R11と同様に、第2照明器具32(ダウンライト)を選択するボタンB120、第2照明器具32の点灯モードを選択するためのボタンB121、B122及びB123が設けられる。また、領域R12には、領域R11と同様に、入力領域R121、R122及びR123が設けられる。ただし、入力領域R121は、点灯制御シーケンスにおける第2照明器具32の最終色温度を入力する領域である。
また、図11に示される領域R13には、例えば、入力領域R131、R132、R133、及び、ボタンB130が設けられる。
入力領域R131は、点灯制御シーケンスにおける第1待機時間を入力する領域である。なお、入力領域R131に入力されるパラメータは、第1待機時間以外のパラメータであってもよい。例えば、入力領域R131に入力されるパラメータは、点灯制御シーケンスの開始から、第1照明器具31の点灯開始までの時間であってもよい。
入力領域R132は、点灯制御シーケンスにおける第1点灯時間終了時点から、音響機器33の出力開始時点までの時間を入力する領域である。当該時間が第1待機時間と同じである場合には、入力領域R132はなくてもよい。なお、入力領域R132には、第1点灯時間終了時点から、音響機器33の出力開始時点までの時間以外のパラメータを入力できてもよい。例えば、点灯制御シーケンスの開始時点から、音響機器33の出力開始時点までの時間を入力できてもよい。
入力領域R133は、音響機器33の出力を継続する時間を入力する領域である。
ボタンB130は、音響機器33から出力する音の種類を選択するためのボタンである。例えば、ユーザがボタンB130にタッチすることで、音響機器33から出力する音楽などを順次変更できてもよいし、音響機器33から出力し得る複数の音楽などが一覧表示され、それらの少なくとも一つを選択できてもよい。また、音響機器33から出力し得る音楽などを選択する必要がない場合には、このボタンB130はなくてもよい。
また、図11に示される領域R10には、ボタンB101及びB102が設けられる。ボタンB101は、点灯制御シーケンスの開始及び一時停止を行うためのボタンである。例えば、ボタンB101をユーザがタッチすることで、点灯制御シーケンスの開始及び一時停止を切り替えられてもよい。ボタンB102は、点灯制御シーケンスを停止するためのボタンである。例えば、ボタンB102をユーザがタッチすることで、点灯制御シーケンスを停止できてもよい。
図12に示される領域R21には、図11に示される領域R11と同様に、第1照明器具31(シーリングライト)を選択するボタンB210、第1照明器具31の消灯モードを選択するためのボタンB211、B212及びB213が設けられる。
また、領域R21には、入力領域R211、R212及びR213が設けられる。入力領域R211は、消灯制御シーケンスにおける第1照明器具31の初期照度を入力する領域である。なお、領域R21に、消灯制御シーケンスにおける第1照明器具31の最終照度(第1消灯照度)を入力する領域を設けてもよい。
図12に示される領域R22には、図11に示される領域R12と同様に、第2照明器具32(ダウンライト)を選択するボタンB220、第2照明器具32の消灯モードを選択するためのボタンB221、B222及びB223が設けられる。
また、領域R22には、入力領域R221、R222及びR223が設けられる。入力領域R221は、消灯制御シーケンスにおける第2照明器具32の初期照度(第2消灯照度)を入力する領域である。なお、領域R22に、消灯制御シーケンスにおける第2照明器具32の最終照度を入力する領域を設けてもよい。
図12に示される領域R23には、例えば図11に示される領域R13と同様に、入力領域R231、R232、R233、及び、ボタンB230が設けられる。ただし、入力領域R231は、消灯制御シーケンスにおける第2待機時間を入力する領域である。なお、入力領域R231に入力されるパラメータは、第2待機時間以外のパラメータであってもよい。例えば、入力領域R231に入力されるパラメータは、消灯制御シーケンスの開始から、第2照明器具32の減灯開始までの時間であってもよい。
図12に示される領域R20には、図11に示される領域R10と同様に、ボタンB201及びB202が設けられる。
以上のような、ユーザインタフェースを用いることにより、ユーザは、容易にかつ自在に制御シーケンスを設定することができる。
[5.時間波形]
次に、本実施の形態に係る制御シーケンスにおける各照明器具の照度及び色温度の時間波形の決定方法について図面を用いて説明する。
図13及び図14は、それぞれ、本実施の形態に係る点灯制御シーケンスにおける照度及び色温度の時間波形の決定方法を示すグラフである。
図13及び図14に示されるように、各照明器具の照度及び色温度を決定する際に参照カーブを用いることができる。ここで、参照カーブとは、ユーザが快適に感じるように設定された照度又は色温度の時間波形を示すカーブである。参照カーブは、実験などに基づいて作成されてもよいし、ユーザによって所望の形状に作成されてもよい。参照カーブは、例えば、照明システム10の設定機器24に記憶されてもよい。
本実施の形態では、参照カーブと、設定された初期照度、最終色温度などのパラメータとに基づいて、各時間波形が決定される。具体的には、参照カーブと同様の形状を有する補正カーブを形成する。照度の時間波形の補正カーブは、初期照度及び最終照度に基づいて、参照カーブを縦軸の方向に伸縮させることによって形成できる。色温度の時間波形の補正カーブは、初期色温度及び最終色温度に基づいて、参照カーブを縦軸の方向に伸縮させることによって形成できる。
なお、点灯制御シーケンスにおける各照明器具の照度及び色温度の時間波形の決定方法は、上述の方法に限定されない。例えば、時間波形を示す多項式を用いて、その係数を変化させることによって、時間波形を決定してもよい。
また、以上では、点灯制御シーケンスにおける各時間波形の決定方法について説明したが、消灯制御シーケンスにおける時間波形についても同様である。
[6.効果など]
以上のように、本実施の形態に係る照明システム10は、調光可能な第1照明器具31と、調光可能な第2照明器具32と、第1照明器具31及び第2照明器具32を調光制御する制御器20と、を備える。制御器20は、予め設定された制御シーケンスに従って、第1照明器具31及び第2照明器具32を調光制御し、制御シーケンスは、点灯制御シーケンスを含む。点灯制御シーケンスは、第2照明器具32の照度を予め定められた第1点灯照度まで徐々に上げる第1点灯動作S11と、第1点灯動作S11の終了後、第1照明器具31の照度を徐々に上げる第2点灯動作S12と、を含む。
これにより、睡眠中のユーザに刺激を与える第1照明器具31及び第2照明器具32の照度を別々に、かつ、徐々に上げることができる。このため、ユーザに与える不快感が抑制された目覚まし機能を実現できる。しかも、本実施の形態では、第1照明器具31及び第2照明器具32が同一の筐体に含まれなくてもよく、ユーザに与える光の刺激の調整の自由度が高いため、より、快適な目覚まし機能を実現し得る。
また、照明システム10において、制御シーケンスは、消灯制御シーケンスを含み、消灯制御シーケンスは、第1照明器具31の照度を予め定められた第1消灯照度まで徐々に下げる第1消灯動作S21と、第1消灯動作S21の終了後、第2照明器具32の照度を予め定められた第2消灯照度から徐々に下げる第2消灯動作S22と、を含む。
これにより、睡眠準備中のユーザに刺激を与える第1照明器具31及び第2照明器具32の照度を別々に、かつ、徐々に下げることができる。このため、ユーザに与える不快感が抑制された入眠機能を実現できる。しかも、本実施の形態では、第1照明器具31及び第2照明器具32が同一の筐体に含まれなくてもよく、ユーザに与える光の刺激の調整の自由度が高いため、より、快適な入眠機能を実現できる。
また、照明システム10において、第2点灯動作S12は、第1点灯動作S11が終了してから予め定められた第1待機時間経過後に開始される。
これにより、第2点灯動作S12開始時に、ユーザが急激に明るくなったように感じることを抑制できる。
また、照明システム10において、第2消灯動作S22は、第1消灯動作S21が終了してから予め定められた第2待機時間経過後に開始される。
これにより、第2消灯動作S22開始時に、ユーザが急激に暗くなったように感じることを抑制できる。
また、照明システム10において、第2点灯動作S12において第1照明器具31が最小照度で点灯する際の第1照明器具31及び第2照明器具32の合計照度は、第1点灯照度の97%以上、かつ、103%以下である。
これにより、第1照明器具31が最小照度で点灯される瞬間における照明システム10全体から出射される光の照度変化を十分小さく抑えることができる。このため、ユーザに不快感を与えることを抑制することができる。
また、照明システム10において、第2消灯動作S22において第2照明器具32が照度を最小変化量だけ下げる際の第1照明器具31及び第2照明器具32の合計照度は、第1消灯照度及び第2消灯照度の合計照度の97%以上、かつ、103%以下である。
これにより、第2照明器具32の照度が最小変化量だけ下げられた瞬間における照明システム10全体から出射される光の照度変化を十分小さく抑えることができる。このため、ユーザに不快感を与えることを抑制することができる。
また、照明システム10において、第1照明器具31の最小照度は、第1点灯照度の3%以下であり、かつ、第1照明器具31が最小照度で点灯する際の第2照明器具32の照度が第1点灯照度である。
また、照明システム10において、第2点灯動作S12において、第1照明器具31が最小照度で点灯する際に、最小照度だけ第2照明器具32の照度を下げる。
また、照明システム10において、制御器20は、第1照明器具31に配置された第1制御回路21と、第2照明器具32に配置された第2制御回路22と、第1制御回路21及び第2制御回路22の各々に対して、制御シーケンスを有線通信又は無線通信によって送信する設定機器24と、を有する。第1制御回路21は、受信した制御シーケンスに従って、第1照明器具31を調光制御し、第2制御回路22は、受信した制御シーケンスに従って、第2照明器具32を調光制御する。
また、照明システム10において、第1照明器具31及び第2照明器具32は、調色可能である。
これにより、より快適な目覚まし機能、又は、入眠機能を実現できる。
(変形例など)
以上、本発明について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、照明システム10では、制御シーケンスを設定機器24から各制御回路に送信する構成を備えたが、照明システムは当該構成を必ずしも備えなくてもよい。以下、当該構成を備えない変形例に係る照明システムについて図面を用いて説明する。
図15は、変形例に係る照明システム110の機能構成を示すブロック図である。図15に示されるように、照明システム110は、実施の形態に係る照明システム10と同様に、制御器120と、第1照明器具31と、第2照明器具32と、を備える。また、照明システム110は、音響機器33を備えてもよい。
本変形例に係る照明システム110においては、制御器120は、遠隔制御装置124と、第1制御回路121と、第2制御回路122と、を備える。なお、照明システム110が、音響機器33を備える場合には、制御器120は、音響制御回路123を備えてもよい。
遠隔制御装置124は、制御シーケンスに従って、第1制御回路121及び第2制御回路122にそれぞれ第1制御信号及び第2制御信号を有線通信又は無線通信によって送信する装置である。つまり、遠隔制御装置124は、制御シーケンスそのものでなく、第1照明器具31及び第2照明器具32の各制御量に対応する信号である第1制御信号及び第2制御信号を第1制御回路121及び第2制御回路122に送信する。また、遠隔制御装置124は、制御シーケンスに従って、音響制御回路123に音響制御信号を有線通信又は無線通信によって送信してもよい。
第1制御回路121は、遠隔制御装置124から受信した第1制御信号に従って、第1照明器具31を調光制御する回路である。なお、第1制御回路121は、第1照明器具31に配置されてもよい。
第2制御回路122は、遠隔制御装置124から受信した第2制御信号に従って、第2照明器具32を調光制御する回路である。第2制御回路122は、第1照明器具31に配置されてもよい。
音響制御回路123は、遠隔制御装置124から受信した音響制御信号に従って、音響機器33を制御する回路である。音響制御回路123は、例えば、音響機器33の筐体内に配置されていてもよいし、音響機器33とは、別の筐体内に配置されてもよい。
以上のように、第1制御回路121において、制御シーケンスに基づいて、各時点における制御信号を決定する必要がなく、遠隔制御装置124から受信した第1制御信号に対応する制御を行うだけでよい。このため、第1制御回路121の構成を、上記実施の形態に係る第1制御回路21の構成より簡素化することができる。第2制御回路122及び音響制御回路123についても同様に構成を簡素化することができる。
以上のように、本変形例に係る照明システム110において、制御器120は、第1照明器具31に配置された第1制御回路121と、第2照明器具32に配置された第2制御回路122と、制御シーケンスに従って、第1制御回路121及び第2制御回路122にそれぞれ第1制御信号及び第2制御信号を有線通信又は無線通信によって送信する遠隔制御装置124と、を有する。第1制御回路121は、受信した第1制御信号に従って、第1照明器具31を調光制御し、第2制御回路122は、受信した第2制御信号に従って、第2照明器具32を調光制御する。
これにより、第1制御回路121及び第2制御回路122において、制御シーケンスに基づいて制御量を決定する必要がないため、第1制御回路121及び第2制御回路122の構成を簡素化することができる。
また、上記実施の形態及び変形例に係る各照明システムが備える照明器具の種類は、第1照明器具31及び第2照明器具32の二種類に限定されず、三種類以上でもよい。
また、上記実施の形態では、点灯制御シーケンスの第2点灯動作S12において、第2照明器具32の照度を第1点灯照度で一定に維持したが、第2照明器具32の照度を徐々に上げてもよい。また、上記実施の形態では、消灯制御シーケンスの第2消灯動作S22において、第1照明器具31の照度を第1消灯照度で一定に維持したが、第1照明器具31の照度を徐々に下げてもよい。
また、上記各実施の形態では、光源としてLEDを用いる例を示したが、光源の種類はLEDに限定されない。光源として、例えば、有機EL素子など、他の光学素子を用いてもよい。
また、上記実施の形態及び変形例に係る各照明システムは、各照明器具などがそれぞれ異なる筐体に収納されてもよいし、一つの筐体内に収納されてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
10、110 照明システム
20、120 制御器
21、121 第1制御回路
22、122 第2制御回路
23、123 音響制御回路
24 設定機器
31 第1照明器具
32 第2照明器具
124 遠隔制御装置

Claims (12)

  1. 照明システムであって、
    調光可能な第1照明器具と、
    調光可能な第2照明器具と、
    前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光制御する制御器と、を備え、
    前記制御器は、予め設定された制御シーケンスに従って、前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光制御し、
    前記制御シーケンスは、点灯制御シーケンスを含み、
    前記点灯制御シーケンスは、
    前記第2照明器具の照度を予め定められた第1点灯照度まで徐々に上げる第1点灯動作と、
    前記第1点灯動作の終了後、前記第1照明器具の照度を徐々に上げる第2点灯動作と、を含む
    照明システム。
  2. 照明システムであって、
    調光可能な第1照明器具と、
    調光可能な第2照明器具と、
    前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光制御する制御器と、を備え、
    前記制御器は、予め設定された制御シーケンスに従って、前記第1照明器具及び前記第2照明器具を調光制御し、
    前記制御シーケンスは、消灯制御シーケンスを含み、
    前記消灯制御シーケンスは、
    前記第1照明器具の照度を予め定められた第1消灯照度まで徐々に下げる第1消灯動作と、
    前記第1消灯動作の終了後、前記第2照明器具の照度を予め定められた第2消灯照度から徐々に下げる第2消灯動作と、を含む
    照明システム。
  3. 前記制御シーケンスは、消灯制御シーケンスを含み、
    前記消灯制御シーケンスは、
    前記第1照明器具の照度を予め定められた第1消灯照度まで徐々に下げる第1消灯動作と、
    前記第1消灯動作の終了後、前記第2照明器具の照度を予め定められた第2消灯照度から徐々に下げる第2消灯動作と、を含む
    請求項1に記載の照明システム。
  4. 前記第2点灯動作は、前記第1点灯動作が終了してから予め定められた第1待機時間経過後に開始される
    請求項1又は3に記載の照明システム。
  5. 前記第2消灯動作は、前記第1消灯動作が終了してから予め定められた第2待機時間経過後に開始される
    請求項2又は3に記載の照明システム。
  6. 前記第2点灯動作において前記第1照明器具が最小照度で点灯する際の前記第1照明器具及び前記第2照明器具の合計照度は、前記第1点灯照度の97%以上、かつ、103%以下である
    請求項1又は3に記載の照明システム。
  7. 前記第2消灯動作において前記第2照明器具が照度を最小変化量だけ下げる際の前記第1照明器具及び前記第2照明器具の合計照度は、前記第1消灯照度及び前記第2消灯照度の合計照度の97%以上、かつ、103%以下である
    請求項2又は3に記載の照明システム。
  8. 前記第1照明器具の前記最小照度は、前記第1点灯照度の3%以下であり、かつ、前記第1照明器具が前記最小照度で点灯する際の前記第2照明器具の照度が前記第1点灯照度である
    請求項6に記載の照明システム。
  9. 第2点灯動作において、前記第1照明器具が最小照度で点灯する際に、前記最小照度だけ前記第2照明器具の照度を下げる
    請求項6に記載の照明システム。
  10. 前記制御器は、
    前記第1照明器具に配置された第1制御回路と、
    前記第2照明器具に配置された第2制御回路と、
    前記第1制御回路及び前記第2制御回路の各々に対して、前記制御シーケンスを有線通信又は無線通信によって送信する設定機器と、を有し、
    前記第1制御回路は、受信した前記制御シーケンスに従って、前記第1照明器具を調光制御し、
    前記第2制御回路は、受信した前記制御シーケンスに従って、前記第2照明器具を調光制御する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明システム。
  11. 前記制御器は、
    前記第1照明器具に配置された第1制御回路と、
    前記第2照明器具に配置された第2制御回路と、
    前記制御シーケンスに従って、前記第1制御回路及び前記第2制御回路にそれぞれ第1制御信号及び第2制御信号を有線通信又は無線通信によって送信する遠隔制御装置と、を有し、
    前記第1制御回路は、受信した第1制御信号に従って、前記第1照明器具を調光制御し、
    前記第2制御回路は、受信した第2制御信号に従って、前記第2照明器具を調光制御する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明システム。
  12. 前記第1照明器具及び前記第2照明器具は、調色可能である
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明システム。
JP2018060915A 2017-08-10 2018-03-27 照明システム Active JP7008215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710683254.1 2017-08-10
CN201710683254.1A CN109392228B (zh) 2017-08-10 2017-08-10 照明系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036523A true JP2019036523A (ja) 2019-03-07
JP7008215B2 JP7008215B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=65414584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060915A Active JP7008215B2 (ja) 2017-08-10 2018-03-27 照明システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7008215B2 (ja)
CN (1) CN109392228B (ja)
TW (1) TWI757504B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176224A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 入眠判定方法、入眠判定システム、空気調和機及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284066A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JP2007147361A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 目覚まし装置
JP2011159448A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Koizumi Lighting Technology Corp 照明装置
JP2016143451A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具、照明制御システム、及び、照明器具の制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008865A (en) * 1988-07-20 1991-04-16 Blaine P. Shaffer Light source with gradually changing intensity
FR2645659B1 (fr) * 1989-04-05 1991-07-05 Regnard Jean Marie Dispositif de controle du sommeil
JP4026533B2 (ja) * 2003-04-22 2007-12-26 松下電工株式会社 照明装置
WO2013111134A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Yechezkal Evan Spero Detector controlled illuminating system
WO2012140549A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wake-up appliance with snooze function
JP6258060B2 (ja) * 2014-02-13 2018-01-10 アイシン精機株式会社 照明装置および照明方法
JP6256689B2 (ja) * 2014-02-19 2018-01-10 東芝ライテック株式会社 照明器具
US9326364B2 (en) * 2014-04-17 2016-04-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination system and illumination device
TWM507488U (zh) * 2015-03-09 2015-08-21 Taiwan Applic Technology Inc Led照明模組
CN104754829A (zh) * 2015-03-25 2015-07-01 李志光 一种睡眠照明系统
JP6583668B2 (ja) * 2015-07-29 2019-10-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明システム
CN105068581B (zh) * 2015-07-31 2018-02-16 冠明智能科技股份有限公司 一种室内光线调节系统及调节方法
CN105101573B (zh) * 2015-09-02 2018-05-04 广东工业大学 一种交互式灯具组及其交互方法
CN106877632B (zh) * 2017-03-29 2019-03-15 国网重庆市电力公司电力科学研究院 睡眠-唤醒模式的能量管理电路和能量管理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284066A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JP2007147361A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 目覚まし装置
JP2011159448A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Koizumi Lighting Technology Corp 照明装置
JP2016143451A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具、照明制御システム、及び、照明器具の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176224A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 入眠判定方法、入眠判定システム、空気調和機及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109392228A (zh) 2019-02-26
JP7008215B2 (ja) 2022-01-25
TWI757504B (zh) 2022-03-11
TW201909947A (zh) 2019-03-16
CN109392228B (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263841B2 (ja) 照明装置
JP5318996B2 (ja) 照明装置
JP2013191513A (ja) 照明システムおよびコントローラ
JP5284317B2 (ja) 照明装置
JP2013020844A (ja) 照明装置
JP5575581B2 (ja) 照明装置
JP7008215B2 (ja) 照明システム
JP6998538B2 (ja) 照明装置及び照明システム
JP5777454B2 (ja) 照明制御システム、照明制御装置、および照明制御方法
JP6213862B2 (ja) 照明器具、および照明方法
JP2017068964A (ja) 点灯装置および照明装置
JP6084602B2 (ja) スヌーズ機能を備えた起床装置
JP5646911B2 (ja) 照明装置
JP2017107865A (ja) 照明装置
JP2015173135A (ja) 照明装置
JP5645200B2 (ja) 照明装置
JP2020053305A (ja) 照明制御方法、及び、照明制御装置
JP2016100124A (ja) 電球、電球制御セット、および電球制御プログラム
JP2019208150A (ja) 照明器具用リモコン、照明器具、および照明システム
JP2020017446A (ja) 照明器具、照明システム及び制御方法
JP5517298B2 (ja) リモコン装置
JP5422073B2 (ja) 照明装置
JP7110743B2 (ja) 照明器具
JP5908313B2 (ja) 照明システムおよびコントローラ
JP2020115427A (ja) 照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7008215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151