JP2019034908A - ハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物及び酸塩基複合触媒 - Google Patents

ハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物及び酸塩基複合触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2019034908A
JP2019034908A JP2017157780A JP2017157780A JP2019034908A JP 2019034908 A JP2019034908 A JP 2019034908A JP 2017157780 A JP2017157780 A JP 2017157780A JP 2017157780 A JP2017157780 A JP 2017157780A JP 2019034908 A JP2019034908 A JP 2019034908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
base composite
bond donor
halogen bond
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017157780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6906227B2 (ja
Inventor
孝義 荒井
Takayoshi Arai
孝義 荒井
哲 鍬野
Satoru Kuwano
哲 鍬野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Original Assignee
Chiba University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2017157780A priority Critical patent/JP6906227B2/ja
Publication of JP2019034908A publication Critical patent/JP2019034908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906227B2 publication Critical patent/JP6906227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ソフト性の強い反応基質の活性化に用いることができ、目的の反応に応じて柔軟に触媒の構造や電子状態を調整することのできる、ハロゲン結合ドナーを組み込んだ新たな化合物及び酸塩基複合触媒(有機分子触媒)の提供。【解決手段】式(1)で示されるハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物」及び酸塩基複合触媒。シンコナアルカロイド由来の光学活性アミンと2,3,4,5−テトラフルオロ−6−ヨード安息香酸を縮合させて、前記化合物を合成する方法。(R1はH、メトキシ基又は水酸基等;R2はビニル基、アルキル基等)【選択図】なし

Description

本発明は、ハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物及びこれを含む酸塩基複合触媒に関する。
光学活性なアミノ酸や糖等を基本構成単位とする生体高分子は、人間の体内で高度な不斉空間を構築しているため、この生体高分子を受容体とする医薬品も光学活性を有している必要がある。このような光学活性な物質を合成する方法は不斉合成法と呼ばれており、不斉合成法の中でも少量の不斉源から理論上無限の光学活性体を合成することが可能な触媒的不斉合成法は極めて重要なものとなっている。
現在、有機分子触媒を用いた様々な触媒的不斉合成が達成されている。有機分子触媒の一種として、高い触媒活性を発現するために水素結合ドナー部位と有機塩基部位を組み込んだ酸塩基複合触媒が用いられている。先駆的な例として、水素結合ドナー/有機塩基複合触媒を用いた不斉マイケル反応の例が下記非特許文献1に記載されている。また、水素結合ドナー/有機塩基複合触媒を用いた不斉マンニッヒ反応の例が下記非特許文献2に記載されている。
Okino, T.; Hoashi, Y.; Takemoto, Y. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 12672. Zhijin, L.; Chen, X.; Wei, Z.; Zhiqiang, D.; Jianlin, H.; Yi, P. Chin. J. Chem. 2012, 60, 2333.
上記非特許文献1の技術では触媒にチオ尿素が組み込まれており、上記非特許文献2の技術では水酸基が組み込まれている。チオ尿素や水酸基等は酸性官能基としてルイス塩基性部位を有する反応基質をスムーズに活性化できるが、一方でそのハード性から活性化できる基質にはハード性の高いものが多く、その適用範囲には限りもある。
そこで、本発明は、上記課題を鑑み、ソフト性の強い有機ルイス酸であるハロゲン結合ドナーを導入した新たな酸塩基複合触媒の創製を目的とする。このような触媒を創製することで、既存の触媒では活性化の困難であったソフトな基質の活性化が可能となり、新たな医薬品候補化合物等の合成が可能となる。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を行ったところ、シンコナアルカロイド由来の光学活性ジアミンと2,3,4,5−テトラフルオロ−6−ヨード安息香酸を縮合させることで、新規なハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物の創製に成功した。更に、その新規化合物を触媒として活用する一例として、マロノニトリル及びN−Bocイミンからのマンニッヒ生成物の製造にも成功し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明にて創製された複合型化合物及び触媒(有機分子触媒、酸塩基複合触媒)は、下記式(1)で示される。
シンコナアルカロイド(シンコニン、シンコニジン、キニーネ、キニジン)に由来する4パターンの立体化学を有し、Rは、水素、メトキシ基、及び水酸基等である。R2は、ビニル基、アルキル基等である。
以上、本発明によると、ハロゲン結合ドナー部位のソフトなルイス酸性により、既存の触媒では活性化の難しかったソフトな基質の活性化が可能となるため、本触媒をこれまでに未開拓であった反応に用いることができる。用いるシンコナアルカロイドの選択による反応場の調整に加え、R置換基の変更による電子的効果の調整や更なる水素結合ドナーの導入等を行うことで、目的の反応に応じた触媒を柔軟に提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。ただし、本発明は多くの異なる様態で実施することが可能であり、以下に示す実施形態に限定されるものではない。
(実施形態1)
本実施形態に係る化合物及び触媒は、上記化学式(1)で示されることを特徴とする。
本実施形態に係る化合物及び触媒は、シンコナアルカロイド(シンコニン、シンコニジン、キニーネ、キニジン)に由来する4パターンの立体化学を有し、Rは、水素、メトキシ基、及び水酸基等である。R2は、ビニル基、アルキル基等である。
本実施形態に係る触媒は様々な反応に用いることができると考えられ、限定されるわけではないが、マンニッヒ反応に好適に用いることができる。
(化合物及び触媒の製造)
まず、下記式(2)で示されるシンコナアルカロイドに対し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、トリフェニルホスフィン、ジフェニルリン酸アジドを作用させる。続いて、トリフェニルホスフィン、水を順に加えることにより下記式(3)で示される、水酸基をアミノ基へと変換したシンコナアルカロイド誘導体を得ることができる。

次に、上記式(3)で示されるシンコナアルカロイド誘導体に対し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール存在の下、1−(3−ジメチルアミノプロピル) −3−エチルカルボジイミド塩酸塩と2,3,4,5−テトラフルオロ−6−ヨード安息香酸を作用させることで、上記(1)に示される化合物及び触媒を得ることができる。
以上、本実施形態により、例えばマンニッヒ反応において広範な基質にて高い不斉収率を与える触媒を提供することができる。
以下、上記実施形態の触媒について実際に作成し、その効果について確認を行った。以下説明する。
(実施例)
本実施例では、下記式(4)で示される化合物及び触媒を作成し、それをマンニッヒ反応の触媒に用いた。
(化合物及び触媒の合成)
下記反応式(5)に従い、上記式(4)の合成を行った。
まず、上記反応式(5)に従い、キニジン(1.00g、3.08mmol)、トリフェニルホスフィン(1.10g、4.19mmol)を無水THF(15ml)に溶かし、氷浴につけて氷冷する。そこにアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.760mL、3.83mmol)を加える。続いて、無水THF(7ml)に溶かしたジフェニルリン酸アジド(0.810mL、3.73mmol)をゆっくりと加え、アルゴン雰囲気下、氷浴を除き、室温で18時間攪拌する。更に、50度に昇温して2時間攪拌する。その後、トリフェニルホスフィン(1.20g、4.36mmol)を加え、50度で2時間攪拌する(注意:発泡)。反応液を室温まで冷やし、蒸留水(0.350mL)を加えて室温で14時間攪拌する。その後、ジクロロメタンを加えて希釈し、pHが2になるまで1Nの塩酸水溶液をゆっくりと加える。水相をジクロロメタンで3度洗浄し、続いて10%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを10にする。水相をジクロロメタンを用いて3度抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥したのち、減圧濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒1:1:0.03 n−ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン)により精製し、白色固体状のキニジン誘導体を77%の収率で得た。
次に、上記で得たキニジン誘導体(33mg、0.100mmol)に加え、2,3,4,5−テトラフルオロ−6−ヨード安息香酸(32mg、0.100mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル) −3−エチルカルボジイミド塩酸塩(20mg、0.100mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.6mg、0.003mmol)を無水ジクロロメタン(1ml)に溶かし、アルゴン雰囲気下、室温で8時間攪拌する。ジクロロメタンと蒸留水を加えて希釈して更に2時間攪拌し、有機相を硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、減圧濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展展開溶媒1:1:0.03 n−ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン)により精製し、上記式(4)に示す2,3,4,5−tetrafluoro−6−iodo−N−((R)−(6−methoxyquinolin−4−yl)((1S,2R,4S,5R)−5−vinylquinuclidin−2−yl)methyl)benzamide(A)の白色固体を75%の収率で得た。
(A)の機器データ:
H NMR(400 MHz, CDCl, 50 °C):δ 8.75(d,J=4.6Hz, 1H),8.04(d,J=9.4Hz,1H),7.58(br,1H),7.52(br,1H),7.47(d,J=4.6Hz,1H),7.39(dd,J=9.4,2.5Hz,1H),5.97(ddd,J=17.4,11.0,6.2Hz,1H),5.20−5.10(m,2H),3.98(s,3H),3.10−2.87(m,5H),2.37−2.31(m,1H),1.61−1.44(m,4H),1.11−1.05(m,1H);HRMS(ESI)calcd for C2725IN[M+H] 626.0922: found 626.0916.
(マンニッヒ生成物の合成)
次に、この得られた化合物(4)を触媒として0.7mg用い、マロノニトリルとN−Bocイミンの不斉マンニッヒ反応を行った。
上記の触媒(4)及びマロノニトリル26.4mgを反応容器に加え、無水クロロホルム2mLに溶かし、アルゴン雰囲気下、―50度まで冷やした。tert−butyl(E)−benzylidenecarbamate41.1mgを加えて―50度で32時間攪拌した。その結果、反応が93%進行し、マンニッヒ生成物のエナンチオ選択性が98%であった。この結果より、本発明の触媒の有用性を確認することができた。また、tert−butyl(E)−(2−bromobenzylidene)carbamateを基質に用いて反応を行った場合、反応は91%進行し、目的物は93%eeであった。さらにtert−butyl(E)−(2−methoxybenzylidene)carbamateを基質に用いて反応を行った場合、反応は80%進行し、目的物は96%eeであった。
以上、本実施例により本触媒の効果を確認することができ、広範な基質において高い不斉収率を与える触媒を提供することができるのを確認した。
本発明にかかる「ハロゲン結合ドナー部位と有機塩基部位を併せ持つハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物」は、有機分子触媒(酸塩基複合触媒)として有用であり、本発明は産業上の利用可能性がある。

Claims (2)

  1. 下記式(1)で示されるハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物。

    (Rは、水素、メトキシ基、及び水酸基等である。R2は、ビニル基、アルキル基等である。)
  2. 下記式(1)で示されるハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物を含むことを特徴とする酸塩基複合触媒。

    (Rは、水素、メトキシ基、及び水酸基等である。R2は、ビニル基、アルキル基等である。)

JP2017157780A 2017-08-18 2017-08-18 ハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物及び酸塩基複合触媒 Active JP6906227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157780A JP6906227B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 ハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物及び酸塩基複合触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157780A JP6906227B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 ハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物及び酸塩基複合触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019034908A true JP2019034908A (ja) 2019-03-07
JP6906227B2 JP6906227B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=65636941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157780A Active JP6906227B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 ハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物及び酸塩基複合触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6906227B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508361A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 サノフイ−アベンテイス グリシン輸送阻害剤としての三環式化合物の使用
JP2008163022A (ja) * 2006-12-20 2008-07-17 Brandeis Univ シンコナアルカロイド触媒不斉マンニッヒ反応
JP2015145344A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 国立大学法人 名古屋工業大学 光学活性な四置換不斉炭素を有するα,β−ジアミノ酸類の製造方法
EP3168208A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-17 Quimica Sintetica, S.A. Processes for the preparation of diastereomerically and enantiomerically enriched oxazolines

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508361A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 サノフイ−アベンテイス グリシン輸送阻害剤としての三環式化合物の使用
JP2008163022A (ja) * 2006-12-20 2008-07-17 Brandeis Univ シンコナアルカロイド触媒不斉マンニッヒ反応
JP2015145344A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 国立大学法人 名古屋工業大学 光学活性な四置換不斉炭素を有するα,β−ジアミノ酸類の製造方法
EP3168208A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-17 Quimica Sintetica, S.A. Processes for the preparation of diastereomerically and enantiomerically enriched oxazolines

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FAROOQ, UMAR, ET AL.: "Synthesis of new enantiomerically pure organoiodine catalysts and their application in the α-functi", SYNTHESIS, vol. 6, JPN6021009514, 2010, pages 1023 - 1029, ISSN: 0004467065 *
RANA, NIRMAL K., ET AL.: "Highly Enantioselective Organocatalytic Sulfa-Michael Addition to α,β-Unsaturated Ketones", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 75(6), JPN6021009512, 2010, pages 2089 - 2091, ISSN: 0004467064 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6906227B2 (ja) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107417562A (zh) 催化前手性α‑酮酰胺合成手性α‑羟基酰胺的方法
KR101130818B1 (ko) 이작용성 비스 신코나 알칼로이드 티오우레아 유기 키랄 촉매 화합물을 이용한 아즈락톤으로부터의 키랄 아미노산 제조방법
JP2008255094A (ja) 光学活性ホモアリルヒドラジノエステル類の製造方法
EP2914574B1 (en) New process
JP2015501282A (ja) 光学活性β−ヒドロキシ−α−アミノカルボン酸エステルの製造方法
JP4649645B2 (ja) 光学活性アルコール化合物の製法
JP6548214B2 (ja) アミノサリチルアルジミン配位子を金属に配位させた触媒及びこれを用いたヨード環化体の製造方法
JP6906227B2 (ja) ハロゲン結合ドナー/有機塩基複合型化合物及び酸塩基複合触媒
JP6676146B2 (ja) クロマノール誘導体の新規な製造方法
JP2011012032A (ja) 光学活性な3−アミノピペリジンの製造方法および製造の中間体
KR100743617B1 (ko) 고광학순도를 갖는 키랄 3-히드록시 피롤리딘 및 그유도체를 제조하는 방법
JP3547590B2 (ja) 不斉ジルコニウム触媒
WO2003051852A1 (fr) Produit intermediaire et procede permettant de produire un compose a activite optique a partir de ce produit intermediaire
JP5943319B2 (ja) ヘテロアレーンスルホニル化キナアルカロイドアミン化合物
JP7220466B2 (ja) 光学活性ベンズアザボロール誘導体およびその製造方法
Kim et al. Preparation of N (π)-alkyl-histamine and histidine derivatives through efficient alkylation followed by deprotection using activated silica gel
CN110922354B (zh) 一种1-r-3-氟哌啶-4-羧酸的化学拆分制备方法及其产物
KR101881918B1 (ko) 아실설폰아마이드 유도체의 새로운 제조방법
JP5396841B2 (ja) α−トリフルオロメチル−β−置換−β−アミノ酸類の製造方法
JP4380325B2 (ja) 光学活性カルボン酸の製造方法
JP2015136665A (ja) 新規ビスイミダゾリン触媒およびこれを用いる水中での光学活性プロパルギルアミンの製造方法
EP4330229A1 (en) Method for producing pyrrolidine compound
TWI297009B (en) Structure of camphor-derived chiral auxiliary and the method for forming the same
JP2003508511A (ja) 置換シクロペンテン、その調製、およびキラル骨格のためのその使用
JP2005132746A (ja) ピリジルピロリジンジカルボン酸アミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150