JP2019034692A - 車両用視認装置 - Google Patents

車両用視認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019034692A
JP2019034692A JP2017158735A JP2017158735A JP2019034692A JP 2019034692 A JP2019034692 A JP 2019034692A JP 2017158735 A JP2017158735 A JP 2017158735A JP 2017158735 A JP2017158735 A JP 2017158735A JP 2019034692 A JP2019034692 A JP 2019034692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
blind spot
composite
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017158735A
Other languages
English (en)
Inventor
誠二 近藤
Seiji Kondo
誠二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2017158735A priority Critical patent/JP2019034692A/ja
Priority to CN201880051969.8A priority patent/CN111032430A/zh
Priority to US16/639,863 priority patent/US20200361382A1/en
Priority to PCT/JP2018/030241 priority patent/WO2019039347A1/ja
Publication of JP2019034692A publication Critical patent/JP2019034692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/28
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/006Side-view mirrors, e.g. V-shaped mirrors located at the front or rear part of the vehicle
    • B60R1/007Side-view mirrors, e.g. V-shaped mirrors located at the front or rear part of the vehicle specially adapted for covering the lateral blind spot not covered by the usual rear-view mirror
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/081Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors avoiding blind spots, e.g. by using a side-by-side association of mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • B60K2360/167
    • B60K2360/176
    • B60K2360/21
    • B60K2360/779
    • B60K35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1215Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with information displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/202Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used displaying a blind spot scene on the vehicle part responsible for the blind spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic

Abstract

【課題】合成画像の死角の存在を乗員に認識させることが可能な車両用視認装置を提供することを目的とする。【解決手段】各々異なる位置に設けられて車両の周辺としての車両後方を撮影する後方カメラ及びドアカメラと、各カメラによって撮影された撮影画像を合成した合成画像62、及び当該合成画像62の死角を報知するための死角報知用画像66の各々を表示するモニタ22と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、車両周辺を撮影して撮影画像を表示することにより車両周辺を視認する車両用視認装置に関する。
車両周辺の撮影画像を表示して車両周辺を車両用視認装置を光学ミラーの代わりとして車両に搭載する技術が知られている。
例えば、特許文献1では、車体外側に設けられた死角カメラで写した画像A0を、運転者の視点位置で撮影した場合の画像に視点変換して変換外部画像A2を生成し、運転者の視点位置近くに設けられた運転者視点カメラで、視点画像B0を取得し、この視点画像B0から死角領域を除いた視認領域画像B1を生成する。そして、視認領域画像B1に変換外部画像A2を合成して、死角領域部分を補った合成画像を得ると共に、得られた合成画像に、車両形状を象徴する車両輪郭線を合成している。これにより、死角への不安感を軽減することができる。
特開2003−196645号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術のように、2以上の撮影画像を合成する場合に、撮影部の位置が異なることによって合成画像間に死角領域が存在する場合があり、合成画像により全て見えているように誤解される虞があり、改善の余地がある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、合成画像の死角の存在を乗員に認識させることが可能な車両用視認装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために第1の態様は、各々異なる位置に設けられて車両の周辺を撮影する2以上の撮影部と、前記2以上の撮影部によって撮影された撮影画像を合成した合成画像、及び当該合成画像の死角を報知するための死角報知用画像の各々を表示する表示部と、を備える。
第1の態様によれば、2以上の撮影部は、各々異なる位置に設けられて車両の周辺を撮影する。なお、2以上の撮影部は、隣り合う撮影領域の一部が重複または隣接して撮影してもよい。
そして、表示部は、2以上の撮影部によって撮影された撮影画像を合成した合成画像を表示する。これにより、単一の撮影画像を表示する場合よりも、合成画像により広範囲の車両周辺の領域を視認することが可能となる。また、表示部は、合成画像の死角を報知するための死角報知用画像を合成画像と共に表示するので、死角報知用画像により合成画像の死角の存在を乗員に認識させることができる。
なお、表示部は、合成画像に並べて死角報知用画像を表示してもよいし、合成画像内に前記死角報知用画像を表示してもよい。或いは、合成画像に並べて死角報知用画像を表示すると共に、合成画像内に死角報知用画像を表示してもよい。
また、表示部に表示する合成画像の合成位置を、車速、旋回、及び後退の少なくとも1つの車両の状態に応じて変更し、かつ合成位置の変更に応じて死角報知用画像を変更する変更部を更に備えてもよい。これにより、車両の状態に応じて車両周辺の視認性を向上できると共に、合成位置の変更によって変化する死角領域を、死角報知用画像により乗員に報知することができる。
また、2以上の撮影部は、車両の左右のドアに各々設けられたドア撮影部、及び車両の後部かつ車幅方向中央部に設けられた後方撮影部を適用し、表示部を、インナーミラーに設けてもよい。
以上説明したように本発明によれば、合成画像の死角の存在を乗員に認識させることが可能な車両用視認装置を提供すること可能となる、という効果がある。
(A)は車両の車室内の主要部を車両後側から見た正面図であり、(B)は車両用視認装置が設けられた車両を示す上方視の平面図である。 本実施形態に係る車両用視認装置の概略構成を示すブロック図である。 (A)は車外の撮影画像を示す概略図であり、(B)は車室画像を示す概略図であり、(C)及び(D)は車外の撮影画像の各々から抽出する抽出画像を示す概略図である 仮想スクリーンよりも車両に近い位置に存在する死角を説明するための図である。 合成画像の隣に表示した死角報知用画像の一例を示す図である。 本実施形態に係る車両用視認装置の制御装置で行われるモニタへの合成画像の表示処理(画像表示処理)の一例を示すフローチャートである。 (A)は仮想スクリーンの位置を移動して合成画像を生成した場合の死角領域を示す図であり、(B)は合成する境界位置を移動して合成画像を生成した場合の死角領域を示す図である。 変形例の車両用視認装置の制御装置で行われる表示処理(車速に応じて合成画像を切り替える場合)の一部を示すフローチャートである。 変形例の車両用視認装置の制御装置で行われる表示処理(旋回に応じて合成画像を切り替える場合)の一部を示すフローチャートである。 変形例の車両用視認装置の制御装置で行われる表示処理(後退に応じて合成画像を切り替える場合)の一部を示すフローチャートである。 (A)は合成画像中に表示するハッチング画像の一例を示す図であり、(B)は合成画像中に表示する線画像の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1(A)は、車両12の車室内の主要部を車両後側から見た正面図であり、図1(B)は、車両用視認装置10が設けられた車両12を示す上方視の平面図である。また、図2は、本実施形態に係る車両用視認装置10の概略構成を示すブロック図である。なお、各図において、矢印FRは車両前側を示し、矢印Wは車幅方向を示し、矢印UPは車両上方を示す。
車両用視認装置10には、撮影部及び後方撮影部としての後方カメラ14、及び撮影部及びドア撮影部としてのドアカメラ16L、16Rが設けられている。後方カメラ14は、車両後部かつ車幅方向中央部(例えば、トランクまたはリアバンパの車幅方向中央部)に配置され、車両12の後方を所定の画角(撮影領域)で撮影可能とされている。また、ドアカメラ16Lは、車両12の車幅左側のドアミラーに設けられ、ドアカメラ16Rは、車両12の車幅右側のドアミラーに設けられている。ドアカメラ16L、16Rは、車体側方から車両後方を所定の画角(撮影領域)で撮影可能とされている。
後方カメラ14及びドアカメラ16L、16Rは、車両周辺としての車両後方を撮影する。詳細には、 後方カメラ14の撮影領域の一部は、ドアカメラ16L、16Rの撮影領域の一部と重複し、後方カメラ14、及びドアカメラ16L、16Rにより、車両後方を車体の右斜め後方から左斜め後方の範囲に渡って撮影可能とされている。これにより、車両12の後方側が広角に撮影される。
車両12の車室内には、インナーミラー18が設けられており、インナーミラー18は、ブラケット20の基部が車室内天井面の車両前側かつ車幅方向中央部に取付けられている。ブラケット20には、表示部としての長尺矩形状とされたモニタ22が設けられており、モニタ22は、長手方向が車幅方向とされ、かつ表示面が車両後方に向けられてブラケット20の下端部に取付けられている。これにより、モニタ22は、車両前側のフロントウインドシールドガラスの上部付近に配置されて、表示面が車室内の乗員に視認可能にされている。
モニタ22の表示面には、ハーフミラー(ワイドミラー)が設けられており、モニタ22が非表示の場合に、ハーフミラーには、車室内と共にリアウインドガラス及びドアガラスを通した後方視界が写される。
ブラケット20には、インナーカメラ24が設けられており、インナーカメラ24がモニタ22の上側(車室内天井側)においてブラケット20に固定されている。インナーカメラ24は、撮影方向が車両後方に向けられており、インナーカメラ24が車両前側から車室内及び車両後方を撮影する。
インナーカメラ24の撮影領域には、リアウインドガラス26A、サイドドアのドアガラス26Bが含まれており、リアウインドガラス26A及びドアガラス26Bを通して後方カメラ14及びドアカメラ16L、16Rの撮影領域の撮影が可能とされている。また、インナーカメラ24の撮影領域には、車室内に見えるセンターピラー26C、リアピラー26D、リアサイドドア26E、後席26F、及び車室内天井26G等が含まれる。なお、インナーカメラ24の撮影領域には、前席が含まれてもよい。
一方、車両用視認装置10には、制御部及び変更部としての制御装置30が設けられており、制御装置30に後方カメラ14、ドアカメラ16L、16R、モニタ22及びインナーカメラ24が接続されている。制御装置30には、CPU30A、ROM30B、RAM30C、不揮発性記憶媒体(例えば、EPROM)30D、及びI/O(入出力インタフェース)30Eがそれぞれバス30Fに接続されたマイクロコンピュータが含まれている。ROM30B等には、車両用視認表示制御プログラム等の各種のプログラムが記憶されており、CPU30AがROM30B等に記憶されるプログラムを読み出して実行することで、制御装置30がモニタ22に乗員の視認を補助する画像を表示する。
制御装置30は、後方カメラ14、及びドアカメラ16L、16Rの各々により撮影された車外撮影画像を重ねて車外画像を生成する。また、制御装置30は、インナーカメラ24により撮影された撮影画像から車室画像を生成する。さらに、制御装置30は、車外画像と車室画像とを重ねて、表示用の合成画像を生成し、合成画像をモニタ22に表示するように制御する。なお、モニタ22は、運転席より車両前側に設けられており、撮影画像に対してモニタ22に表示される画像が左右反転される。
ここで、後方カメラ14、ドアカメラ16L、16R及びインナーカメラ24の各々の間では、撮影画像の視点位置が異なっている。ここから、制御装置30は、後方カメラ14、ドアカメラ16L、16R及びインナーカメラ24の各々の撮影画像に対して視点位置を合わせる視点変換処理を行う。視点変換処理では、例えば、モニタ22の中心位置(車幅方向及び上下方向の中間位置)よりも車両前側に仮想視点が設定され、後方カメラ14、ドアカメラ16L、ドアカメラ16R、及びインナーカメラ24の各々の撮影画像が、仮想視点から見た画像に変換される。視点変換処理を行う場合、仮想視点と共に、車両後方に仮想スクリーンが設定される。仮想スクリーンは、本実施形態では説明を簡略化するために平面として説明するが、車両後方に凸状とされた湾曲面(車両12から見て凹状とされた湾曲面)としてもよい。視点変換処理は、撮影画像の各々を仮想視点から見て仮想スクリーン上に投影された画像に変換する任意の手法が適用される。
各撮影画像は、同一の仮想視点及び仮想スクリーンを用いて視点変換処理を行うことで、異なる撮影画像に映っている同一の対象物が重なって見える。すなわち、インナーカメラ24の撮影画像においてリアウインドガラス26A及びドアガラス26B越しに映っている対象物が、後方カメラ14及びドアカメラ16L、16Rの撮影画像に映っていると仮定したときに、その対象物の画像が重なるように見える。制御装置30は、視点変換処理を行った後方カメラ14、ドアカメラ16L、及びドアカメラ16Rの各々の撮影画像に対してトリミング処理を行って、モニタ22に表示する領域の画像を抽出する。
図3(A)には、後方カメラ14及びドアカメラ16L、16Rにより撮影されて視点変換処理が行われた撮影画像が概略図にて示されており、図3(B)には、インナーカメラ24により撮影されて視点変換処理が行われた撮影画像から得られる車室画像が概略図にて示されている。また、図3(C)及び図3(D)には、後方カメラ14及びドアカメラ16L、16Rの撮影画像の各々から抽出される抽出領域(抽出画像)が概略図にて示されている。なお、図3(C)及び図3(D)には、図3(B)の車室画像が重ねて示されている。また、各撮影画像の形状は、一例として矩形形状にて示されている。
図3(B)に示される車室画像32は、インナーカメラ24により車室内の車両前側から車室内の車両後方側を撮影した撮影画像(動画)が用いられ、撮影画像に対して視点変換処理されて得られる。車室画像32には、リアウインドガラス26A及びドアガラス26Bを通して見える車外の画像が含まれる。また、車室画像32には、センターピラー26C、リアピラー26D、リアサイドドア26E、後席26F及び車室内天井26Gなどの車体部分の画像が含まれる。
図3(A)に示されるように、後方カメラ14の撮影画像34Aは、車両後方の車幅方向の領域の画像とされている。また、ドアカメラ16Lの撮影画像34Lが車両12から見て撮影画像34Aの左側の領域の画像とされ、ドアカメラ16Rの撮影画像34Rが車両12から見て撮影画像34Aの右側の領域の画像とされている。撮影画像34Aは、車幅左側の一部の画像が、撮影画像34Lと重なっていると共に、車幅右側の一部の画像が、撮影画像34Rに重なっている。
制御装置30は、インナーカメラ24の撮影画像に対してトリミング処理を行うことで、モニタ22に車室画像32として表示する領域の画像を抽出する。また、制御装置30では、車室画像32に対して透過率が設定されており、車室画像32が設定された透過率となるように画像変換が行われる。車室画像32は、透過率が高くなることで、透明度が増して透過性が高くなり、透過率が低い場合に比べて画像が淡くなる(薄く見える)。制御装置30には、車室画像32に設定される透過率として、合成画像上で下記車外画像36が認識可能となる透過率が設定されている。また、制御装置30には、車室画像32に対する透過率として、リアピラー26Dの画像、車室内天井26Gの画像のリアピラー26Dの上側部分、及び後席26Fの画像のリアピラー26Dの下側部分において他の車体部分の画像よりも低く設定されている(画像が濃く見える)。
なお、リアウインドガラス26A及びドアガラス26Bの画像の透過率は、100%(全透過)であってもよいし、リアピラー26Dを除く車体部分の画像と同様の透過率であってもよい。また、本実施の形態では、透過率を低く設定する車体部品の画像としてリアピラー26Dに加え、リアピラー26Dの上側部分の車室内天井26Gの画像、及びリアピラー26Dの下側部分のリアサイドドア26E、後席26Fの画像が含まれる。
制御装置30は、後方カメラ14、ドアカメラ16L、及びドアカメラ16Rの各々の撮影画像34A、34L、34Rに対してトリミング処理を行って、モニタ22に表示する領域の画像を抽出する。
ここで、撮影画像34Aから抽出される抽出画像38と、撮影画像34Lから抽出される抽出画像40との間には、仮想した境界線44が設定され、撮影画像34Aから抽出される抽出画像38と、撮影画像34Rから抽出される抽出画像42との間には、仮想した境界線46が設定される。また、制御装置30では、境界線44、46を挟んだ所定幅の領域が合成領域48、50に設定されている。
境界線44、46は、車室画像32上においてリアピラー26Dに重なる位置に設定した直線に限らず、少なくとも一部が車室画像32上においてリアウインドガラス26A及びドアガラス26Bを除く車体部分の画像に重なるものであればよい。また、境界線44、46は湾曲された曲線であってもよいし、屈曲されていてもよい。図3(C)には、境界線44、46として直線状の境界線44A、46Aを用いた場合を示し、図3(D)には、境界線44、46として屈曲された境界線44B、46Bを用いた場合を示す。
図3(C)に示すように、境界線44Aは、車室画像32上において、車幅左側のリアピラー26Dに重なる位置に設定され、境界線46Aは、車室画像32上において、車幅右側のリアピラー26Dに重なる位置に設定される。境界線44A、46Aの車幅方向の位置は、車室画像32上においてリアピラー26Dの略中心位置に設定されている。
合成領域48A(48)は、境界線44Aが中心にされ、合成領域50A(50)は、境界線46Aが中心に設定されている。また、合成領域48A、50Aの幅(車幅方向の寸法)は、車室画像32上において、リアピラー26Dの画像の幅(車幅方向の寸法)と略同様か又はリアピラー26Dの画像の幅よりも狭く設定されている。
抽出画像38A(38)は、合成領域48Aから合成領域50Aまでの領域(合成領域48A、50Aを含む)が撮影画像34Aから抽出される。また、抽出画像40Aは、抽出画像38A側が合成領域48Aまで(合成領域48Aを含む)とされて撮影画像34Lから抽出され、抽出画像42Aは、抽出画像38A側が合成領域50Aまで(合成領域50Aを含む)とされて撮影画像34Rから抽出される。抽出画像38A、40A、42Aは、合成領域48A、50Aにおいて重ねられて合成される。これにより、抽出画像38A、40A、42Aが合成領域48A、50Aにおいて繋げられた車外画像36A(36)が生成される。
図3(D)に示される境界線44B、46Bの各々は、車室画像32上において、リアピラー26Dの画像に重なる位置に設定され、下側がリアサイドドア26Eの画像に重なるように車両前側に屈曲されている。また、合成領域48B(48)は、境界線44Bを中心にされ、合成領域50B(50)は、境界線46Bを中心に設定されている。合成領域48B、50Bの幅は、車室画像32上において、リアピラー26Dの画像に重なる部分がリアピラー26Dの画像の幅と略同様か又はリアピラー26Dの画像の幅よりも狭く設定されている。
抽出画像38B(38)は、合成領域48Bから合成領域50Bまでの領域(合成領域48B、40Bを含む)が撮影画像34Aから抽出される。また、抽出画像40Bは、抽出画像38B側が合成領域48Bまで(合成領域48Bを含む)とされて、撮影画像34Lから抽出され、抽出画像42Bは、抽出画像38B側が合成領域50Bまで(合成領域50Bを含む)とされて、撮影画像34Rから抽出される。抽出画像38B、40B、42Bは、合成領域48B、50Bにおいて重ねられて合成される。これにより、抽出画像38B、40B、42Bが合成領域48A、50Aにおいて繋げられた車外画像36B(36)が生成される。
また、制御装置30は、車外画像36(36A、36B)の合成領域48、50と車室画像32の車体部分の画像(リアピラー26Dの画像)とを重ねて、車外画像36と車室画像32とを合成して、合成画像を生成する。すなわち、合成画像は、抽出画像38、40、42が合成領域48、50において重ねられて(合成されて)繋げられると共に、合成領域48、50に車室画像32のリアピラー26Dの画像が重ねられて、抽出画像38、40、42と車室画像32とが合成されている。
ところで、本実施形態のように、3つの撮影画像を合成して表示すると、広範囲を視認することができるが、合成する際の仮想スクリーンよりも車両12に近い位置に死角が存在する。図4は、仮想スクリーンよりも車両12に近い位置に存在する死角領域を示す上方視の平面図である。
具体的には、図4に示すように、二点鎖線で示す範囲をドアカメラ16Lの撮影範囲とし、一点鎖線で示す範囲をドアカメラ16Rの撮影範囲とし、点線で示す範囲を後方カメラ14の撮影範囲とする。また、図4に示すように、仮想スクリーン60上の各カメラの撮影画像の合成の境界を位置A及び位置Bとする。この場合、仮想スクリーン60上では、各撮影画像を合成した画像上では、死角となる領域はなく、全てが表示される。しかしながら、仮想スクリーン60より車両12に近い位置では、図4のハッチングで示す領域が死角となる。すなわち、合成するために切り出したドアカメラ16の撮影画像は、仮想スクリーン60上の位置A、Bのそれぞれの位置からドアカメラ16L、16Rのそれぞれの車両外側の撮影範囲までの画角の範囲が撮影されている。一方、合成するために切り出した後方カメラ14の撮影画像は、仮想スクリーン60上の位置Aから位置Bまでの実線で示す画角の範囲が撮影されている。すなわち、図4のハッチングで示す領域の撮影画像が合成画像上に反映されておらず、死角となってしまう。乗員は、仮想スクリーン60上で合成された合成画像を視認するため、死角の存在に気が付かない虞がある。そこで、本実施形態では、モニタ22に合成画像を表示すると共に、合成画像の死角を報知するための死角報知用画像を表示するようになっている。
死角報知用画像の一例としては、例えば、図5に示すように、合成画像62の隣に車両12に対する死角領域64を示す死角報知用画像66を表示する。これにより、死角報知用画像66によって死角領域があることを乗員に報知することができる。
次に、上述のように構成された本実施形態に係る車両用視認装置10の制御装置30で行われる具体的な処理について説明する。図6は、本実施形態に係る車両用視認装置10の制御装置30で行われるモニタ22への合成画像の表示処理(画像表示処理)の一例を示すフローチャートである。なお、図6の処理は、図示しないイグニッションスイッチ(IG)がオンされた場合に開始する。また、モニタ22の表示または非表示を切り替えるスイッチが設けられて、表示が指示された場合に開始してもよい。この場合は、スイッチがオン操作されることで、モニタ22への画像表示が開始され、スイッチがオフ操作されることで、モニタ22への画像表示が終了されて、モニタ22がルームミラー(ハーフミラー)として機能する。
ステップ100では、CPU30Aが、インナーカメラ24により車室内の撮影を行うことで、車室内の撮影画像が読み込まれてステップ102へ移行する。
ステップ102では、CPU30Aが、車室内の撮影画像に対して、視点変換処理(トリミング処理を含む)を行うと共に、予め設定された透過率に変換し、車室画像32を生成してステップ104へ移行する。
ステップ104では、CPU30Aが、後方カメラ14及びドアカメラ16L,16Rの各々により撮影を行うことで、車外の撮影画像が読み込まれてステップ106へ移行する。
ステップ106では、CPU30Aが、車外の撮影画像に対して視点変換処理を行い、撮影画像34A、34L、34Rを生成すると共に、撮影画像34A、34L、34Rに対して画像抽出処理(トリミング処理)等を行ってステップ108へ移行する。
ステップ108では、CPU30Aが、トリミング処理によって抽出された画像を合成して車外画像36を生成してステップ110へ移行する。
ステップ110では、CPU30Aが、車外画像36と車室画像32とを合成し、図5に示すように、合成画像62をモニタ22に表示してステップ112へ移行する。
ステップ112では、CPU30Aが、死角報知用画像66を生成し、図5に示すように、モニタ22に表示された合成画像62の隣に死角報知用画像66を表示してステップ114へ移行する。これにより、死角報知用画像66から乗員が死角の存在に気が付くことができ、注意を促すことができる。
ステップ114では、CPU30Aが、モニタ22への表示終了であるか否かを判定する。該判定は、イグニッションスイッチがオフされたか否か、或いは、モニタ22のスイッチにより非表示にする指示が行われたか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ100に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合には一連の表示処理を終了する。
このように、本実施形態では、合成画像62と共に死角報知用画像66をモニタ22に表示することにより、乗員に合成画像62に死角が存在することを認識させることができる。
ところで、合成画像62の死角領域は、合成位置(仮想スクリーン60の位置及び合成する境界位置(図4の位置A、B)の少なくとも一方の位置)によって変化する。
例えば、図7(A)に示すように、仮想スクリーン60を車両に近い位置(仮想スクリーン60’)に移動して合成画像62を生成すると、図7(A)のハッチングの死角領域64から黒塗りの死角領域64’に変化する。
一方、図7(B)に示すように、仮想スクリーン60上の各撮影画像の境界位置(位置A、B)を車両外側の位置(位置A’、B’)に移動して合成画像62を生成すると、図7(B)のハッチングの死角領域64から黒塗りの死角領域64’に変化する。
そこで、例えば、速度、旋回、及び後退の少なくとも1つの車両の状態に応じて合成位置(仮想スクリーン60の位置及び合成する際の境界位置の少なくとも一方の位置)を変化させて合成画像62を切り替える。そして、合成画像62を切り替えることで、死角領域が変化するので、変化した死角領域を表すように死角報知用画像も変更して表示してもよい。なお、以下では、合成位置を変化させる際に、仮想スクリーン60の位置、または合成する際の境界位置を変化させる例を説明するが、仮想スクリーン60の位置及び合成する際の境界位置を共に変化させてもよい。
例えば、車速が予め定めた車速以上の高速か否かに応じて、合成画像62を切り替えて表示し、これに合わせて死角報知用画像66を変更して表示する。高速用の合成画像62としては、例えば、図7(A)の車両から遠い方の仮想スクリーン60で合成した合成画像62を適用し、低速用の合成画像62は、車両に近い方の仮想スクリーン60’で合成した合成画像62を適用する。或いは、図7(B)の一方の境界を高速用の合成画像62とし、他方の境界を低速用の合成画像62としてもよい。
また、旋回か否かに応じて、合成画像62を切り替えて表示し、これに合わせて死角報知用画像66を変更して表示してもよい。この場合は、例えば、図7(B)において、通常走行時に車両外側の境界位置(位置A’,B’)を適用した合成画像62を表示し、旋回する場合に、旋回方向の合成画像62の境界位置を車両内側の位置(位置A、B)とした合成画像62を表示する。
また、後退か否かに応じて、合成画像62を切り替えて表示し、これに合わせて死角報知用画像66を変更して表示してもよい。後退用の合成画像62としては、例えば、上記の低速用の合成画像62と同様に、車両に近い方の仮想スクリーン60’で合成した合成画像62を適用し、後退以外の合成画像62としては上記の高速用の合成画像62と同様に、車両から遠い方の仮想スクリーン60で合成した合成画像62を適用する。
続いて、変形例の車両用視認装置の制御装置30で行われる具体的な処理について説明する。
まず、車速に応じて、高速用の合成画像62と、低速用の合成画像62を切り替えて表示する場合の処理について説明する。図8は、変形例の車両用視認装置の制御装置30で行われる表示処理(車速に応じて合成画像62を切り替える場合)の一部を示すフローチャートである。なお、図8の処理は、図6の処理におけるステップ108〜112の代わりに行われるものとして説明する。
ステップ107Aでは、CPU30Aが、高速走行であるか否かを判定する。該判定は、例えば、車両に設けられた車速センサから得られる車速が予め定めた閾値以上であるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ108Aへ移行し、否定された場合にはステップ118Aへ移行する。
ステップ108Aでは、CPU30Aが、各カメラの撮影画像を高速用の合成位置で合成して車外画像36を生成してステップ110へ移行する。
ステップ110では、CPU30Aが、車外画像36と車室画像32とを合成し、合成画像62をモニタ22に表示してステップ111へ移行する。
ステップ111では、CPU30Aが、合成位置に対応する死角報知用画像66を生成して表示し、当該処理をリターンして上述のステップ114へ移行する。
一方、ステップ118Aでは、CPU30Aが、高速用の合成画像62を表示しているか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ120Aへ移行し、否定された場合にはステップ110へ移行する。
ステップ120Aでは、CPU30Aが、各カメラの撮影画像を低速用の合成位置で合成して車外画像36を生成してステップ110へ移行する。
このように、制御装置30が処理を行うことにより、車速に応じて合成位置を変化させてモニタ22に表示することにより、車速に適した視認範囲を表示することが可能となる。また、合成位置が変化することによる死角領域の変化を死角報知用画像66により乗員に認識させることができる。
次に、旋回に応じて、合成画像を切り替えて表示する場合の処理について説明する。図9は、変形例の車両用視認装置の制御装置30で行われる表示処理(旋回に応じて合成画像62を切り替える場合)の一部を示すフローチャートである。なお、図9の処理は、図6の処理におけるステップ108〜112の代わりに行われるものとして説明する。
ステップ107Bでは、CPU30Aが、旋回か否かを判定する。該判定は、例えば、車両に設けられた方向指示器が操作されたか否か、或いは、舵角センサによって予め定めた角度以上の舵角が検出されたか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ108Bへ移行し、否定された場合にはステップ118Bへ移行する。
ステップ108Bでは、CPU30Aが、旋回方向に応じて車外画像36を生成してステップ110へ移行する。すなわち、各カメラの撮影画像の合成位置を旋回方向に応じて変更して合成し、車外画像36を生成する。
ステップ110では、CPU30Aが、車外画像36と車室画像32とを合成し、合成画像62をモニタ22に表示してステップ111へ移行する。
ステップ111では、CPU30Aが、合成位置に対応する死角報知用画像66を生成して表示し、当該処理をリターンして上述のステップ114へ移行する。
一方、ステップ118Bでは、CPU30Aが、旋回用の合成画像62を表示しているか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ120Bへ移行し、否定された場合にはステップ110へ移行する。
ステップ120Bでは、CPU30Aが、各カメラの撮影画像の境界位置を元の位置に戻して合成して車外画像36を生成してステップ110へ移行する。
このように、制御装置30が処理を行うことにより、旋回に応じて合成位置を変化させてモニタ22に表示することにより、旋回時の視認性を向上することが可能となる。また、合成位置が変化することによる死角領域の変化を死角報知用画像により乗員に認識させることができる。
次に、後退に応じて、合成画像を切り替えて表示する場合の処理について説明する。図10は、変形例の車両用視認装置の制御装置30で行われる表示処理(後退に応じて合成画像62を切り替える場合)の一部を示すフローチャートである。なお、図10の処理は、図6の処理におけるステップ108〜112の代わりに行われるものとして説明する。
ステップ107Cでは、CPU30Aが、後退か否かを判定する。該判定は、例えば、車両に設けられた後退スイッチやシフトポジションセンサ等の信号に基づいて判定する。該判定が肯定された場合にはステップ108Cへ移行し、否定された場合にはステップ118Cへ移行する。
ステップ108Cでは、CPU30Aが、各カメラの撮影画像を後退用の合成位置で合成して車外画像36を生成してステップ110へ移行する。
ステップ110では、CPU30Aが、車外画像36と車室画像32とを合成し、合成画像62をモニタ22に表示してステップ111へ移行する。
ステップ111では、CPU30Aが、合成位置に対応する死角報知用画像66を生成して表示し、当該処理をリターンして上述のステップ114へ移行する。
一方、ステップ118Cでは、CPU30Aが、後退用の合成画像62を表示しているか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ120Cへ移行し、否定された場合にはステップ110へ移行する。
ステップ120Cでは、CPU30Aが、各カメラの撮影画像の合成位置を元の位置に戻して合成して車外画像36を生成してステップ110へ移行する。
このように、制御装置30が処理を行うことにより、後退に応じて合成位置を変化させてモニタ22に表示することにより、後退時の視認性を向上することが可能となる。また、合成位置が変化することによる死角領域の変化を死角報知用画像により乗員に認識させることができる。
なお、上記の変形例では、図8の処理(車速に応じて合成位置を変更して表示する場合)、図9の処理(旋回に応じて合成位置を変更して表示する場合)、及び図10の処理(後退に応じて合成位置を変更して表示する場合)を別々の処理として説明したが、それぞれを行う形態としてもよい。すなわち、車速、旋回、及び後退の少なくとも1つの車両の状態に応じて合成位置を変更し、かつ死角報知用画像66を変更して表示してもよい。
また、上記の実施形態及び変形例では、車室画像32としてインナーカメラ24の撮影画像(動画像)を用いる例を説明したが、車室画像32はこれに限るものではない。例えば、車室画像32としては、工場における車両の製造時や出荷時等において予め車室内を撮影した撮影画像や、車両の走行開始前に撮影した撮影画像を用いてもよい。また、車室画像32としては、カメラの撮影画像に限らず、車室内を描画したイラストなどを用いてもよい。或いは、車室画像32を省略して表示してもよい。
また、上記の実施形態及び変形例では、合成画像62の隣に死角報知用画像66を並べて表示する例を説明したが、死角報知用画像66に加えて合成画像62中に死角領域が存在する領域を示唆する画像を表示してもよい。例えば、図11(A)に示すように、合成画像62中に死角領域が存在する領域部分にハッチング画像68を表示してもよい。或いは、図11(B)に示すように、線画像70を表示して、線画像70より手前に死角領域が存在することを報知してもよい。或いは、死角報知用画像66として、ハッチング画像68または線画像70のみを表示してもよい。なお、ハッチング画像68や線画像70は目立つ色で表示することが好ましい。
また、上記の実施形態及び変形例では、3つの撮影画像を合成して合成画像62を生成する例を一例として説明したが、これに限るものではない。例えば、撮影位置の異なる2つの撮影画像を合成して合成画像を生成する形態に適用してもよいし、撮影位置の異なる4つ以上の撮影画像を合成して合成画像を生成する形態に適用してもよい。
また、上記の実施形態及び変形例では、ドアカメラ16L,16R、及び後方カメラ14の3つのカメラは、隣り合う撮影領域の一部が重複する例を説明したが、これに限るものではなく、隣り合う撮影領域が隣接してもよい。或いは、隣り合う撮影領域が重複せずに離れていてもよい。
また、上記の実施形態及び変形例では、車両の後方を撮影し、車両周辺として車両後方を視認する形態を説明したが、これに限るものではなく、車両の前方を視認する形態に適用してよいし、車両の側方を視認する形態に適用してもよい。
また、上記の実施形態及び変形例における制御装置30で行われる処理は、ソフトウエアの処理として説明したが、これに限るものではない。例えば、ハードウエアで行う処理としてもよいし、ハードウエアとソフトウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。
また、上記の実施形態における制御装置30で行われる処理は、プログラムとして記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 車両用視認装置
14 後方カメラ
16 ドアカメラ
22 モニタ
30 制御装置
62 合成画像
66 死角報知用画像
68 ハッチング画像
70 線画像

Claims (5)

  1. 各々異なる位置に設けられて車両の周辺を撮影する2以上の撮影部と、
    前記2以上の撮影部によって撮影された撮影画像を合成した合成画像、及び当該合成画像の死角を報知するための死角報知用画像の各々を表示する表示部と、
    を備えた車両用視認装置。
  2. 前記表示部は、前記合成画像に並べて前記死角報知用画像を表示する請求項1に記載の車両用視認装置。
  3. 前記表示部は、前記合成画像内に前記死角報知用画像を表示する請求項1又は請求項2に記載の車両用視認装置。
  4. 前記表示部に表示する合成画像の合成位置を、車速、旋回、及び後退の少なくとも1つの車両の状態に応じて変更し、かつ前記合成位置の変更に応じて前記死角報知用画像を変更する変更部を更に備えた請求項1又は請求項2に記載の車両用視認装置。
  5. 前記2以上の撮影部は、車両の左右のドアに各々設けられたドア撮影部、及び車両の後部かつ車幅方向中央部に設けられた後方撮影部であり、前記表示部を、インナーミラーに設けた請求項1〜4の何れか1項に記載の車両用視認装置。

JP2017158735A 2017-08-21 2017-08-21 車両用視認装置 Pending JP2019034692A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158735A JP2019034692A (ja) 2017-08-21 2017-08-21 車両用視認装置
CN201880051969.8A CN111032430A (zh) 2017-08-21 2018-08-13 车辆用视觉识别装置
US16/639,863 US20200361382A1 (en) 2017-08-21 2018-08-13 Vehicular visual recognition device
PCT/JP2018/030241 WO2019039347A1 (ja) 2017-08-21 2018-08-13 車両用視認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158735A JP2019034692A (ja) 2017-08-21 2017-08-21 車両用視認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019034692A true JP2019034692A (ja) 2019-03-07

Family

ID=65439471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158735A Pending JP2019034692A (ja) 2017-08-21 2017-08-21 車両用視認装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200361382A1 (ja)
JP (1) JP2019034692A (ja)
CN (1) CN111032430A (ja)
WO (1) WO2019039347A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023187654A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 Gentex Corporation Full display mirror assembly with a blind spot detection system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108885436B (zh) * 2016-01-15 2021-12-14 美国iRobot公司 自主监视机器人系统
JP7287355B2 (ja) * 2020-06-26 2023-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009025205A1 (de) * 2009-06-17 2010-04-01 Daimler Ag Anzeige und Verfahren für eine Umgebungsdarstellung eines Kraftfahrzeug-Surround-View-Systems
KR20130064168A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 주식회사 우신산업 출력 지연으로 인한 노이즈를 제거할 수 있는 차량 어라운드 뷰 영상 생성방법
JP2016040140A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 ソニー株式会社 車両用表示装置と表示制御方法および後方モニタリングシステム
JP2016097896A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置
WO2016140016A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 日立建機株式会社 車両の周囲監視装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100438623C (zh) * 1999-04-16 2008-11-26 松下电器产业株式会社 图象处理装置及监视系统
KR100510267B1 (ko) * 2003-02-11 2005-08-26 현대모비스 주식회사 자동차의 사이드 미러
JP5108837B2 (ja) * 2009-07-13 2012-12-26 クラリオン株式会社 車両用死角映像表示システムと車両用死角映像表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009025205A1 (de) * 2009-06-17 2010-04-01 Daimler Ag Anzeige und Verfahren für eine Umgebungsdarstellung eines Kraftfahrzeug-Surround-View-Systems
KR20130064168A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 주식회사 우신산업 출력 지연으로 인한 노이즈를 제거할 수 있는 차량 어라운드 뷰 영상 생성방법
JP2016040140A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 ソニー株式会社 車両用表示装置と表示制御方法および後方モニタリングシステム
JP2016097896A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置
WO2016140016A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 日立建機株式会社 車両の周囲監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023187654A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 Gentex Corporation Full display mirror assembly with a blind spot detection system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019039347A1 (ja) 2019-02-28
CN111032430A (zh) 2020-04-17
US20200361382A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10843628B2 (en) Onboard display device, control method for onboard display device, and control program for onboard display device
JP6877115B2 (ja) 車両用視認装置
EP3027467B1 (en) Driving assist device
US10737624B2 (en) Viewing device for vehicle
JP7188727B2 (ja) 車両用視認装置
JP2019125920A (ja) モニター表示システム及びその表示方法
US20090128630A1 (en) Vehicle image display system and image display method
JP2008033901A (ja) 車両用画像表示システム
JP6649914B2 (ja) 画像表示装置
RU2713262C1 (ru) Устройство вывода изображения на дисплей
JP2010130647A (ja) 車両周辺確認装置
JP2019034692A (ja) 車両用視認装置
JP2020028027A (ja) 車両用周辺表示装置
JP2019110492A (ja) 画像表示装置
JP6707007B2 (ja) 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法
JP2017111739A (ja) 運転支援装置、運転支援方法
JP2018074503A (ja) 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法
JP6970035B2 (ja) 車両用視認装置の撮影部の画角設定方法
KR101941607B1 (ko) 차량용 촬영 표시 장치 및 기록 매체
WO2019155935A1 (ja) 車両用視認装置
WO2019155936A1 (ja) 車両用視認装置
JP2019071543A (ja) 車両用表示装置
JP4285229B2 (ja) 車両用表示装置
JP6878109B2 (ja) 画像表示装置
JP2023061207A (ja) 車両用視認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608