JP2019033435A - 無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法 - Google Patents

無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019033435A
JP2019033435A JP2017154584A JP2017154584A JP2019033435A JP 2019033435 A JP2019033435 A JP 2019033435A JP 2017154584 A JP2017154584 A JP 2017154584A JP 2017154584 A JP2017154584 A JP 2017154584A JP 2019033435 A JP2019033435 A JP 2019033435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable base
base station
station
terminal
base stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017154584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6752462B2 (ja
Inventor
友規 村上
Tomoki Murakami
友規 村上
泰司 鷹取
Taiji Takatori
泰司 鷹取
匡人 溝口
Masato Mizoguchi
匡人 溝口
文明 前原
Fumiaki Maehara
文明 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Waseda University
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Waseda University
Priority to JP2017154584A priority Critical patent/JP6752462B2/ja
Publication of JP2019033435A publication Critical patent/JP2019033435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752462B2 publication Critical patent/JP6752462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】CSMA/CAを考慮した無線通信システムにおいて、可動基地局の配置を最適化して無線通信システム全体のスループットを向上させる。【解決手段】複数の端末局とCSMA/CAによりそれぞれ無線通信を行う移動可能な複数の可動基地局と、複数の可動基地局の配置位置を制御する集中制御局とを備えた無線通信システムにおいて、集中制御局は、各端末局の位置情報を含む端末情報を収集し、各端末局の位置情報に基づいて各端末局をクラスタリングし、各クラスタの重心を各可動基地局の配置位置とするクラスタリング手段と、各クラスタの重心に配置された可動基地局間の干渉レベルを算出し、該干渉レベルに応じて可動基地局の配置位置を決定し制御情報として可動基地局に通知する制御手段とを備え、可動基地局は、集中制御局から制御情報を受信し、対応する配置位置に移動する制御手段を備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、可動基地局を用いる無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法に関する。ここで、可動基地局とは、配置先の位置情報またはユーザの指示に応じて位置を平面または空間で移動する手段を有する基地局である。
近年、スマートフォンやタブレット端末をはじめとする端末局の急速な普及に伴い、端末局による大容量コンテンツの利用者が増加している。その結果、無線ネットワーク上のトラヒック量は急激に増大している。例えば、現在検討されている第5世代移動通信(5G)システムにおいて、第4世代マクロセル環境と比較して単位面積あたりの伝送容量を1000倍(×1000capacity/km2)にすることを要求条件に挙げている。このために、高密度なスモールセルを効率的に運用するための技術、および無線LAN(Local Area Network)等へ高効率なオフロード等を相互補完的に導入していく必要性が議論されている(例えば、非特許文献1参照)。
送信電力の小さい基地局を有するスモールセルによるネットワークの高密度化は、特にトラヒックの高いホットスポットのようなエリアにおけるトラヒックの爆発的増加を効率よくサポートするソリューションとして有望である。広域エリアをカバーするマクロセル内の局所的なエリアをカバーするスモールセルを追加配置し、マクロセルとスモールセル間において異なる周波数を使用する。これらを集中制御局においてキャリアアグリゲーションを適用することにより、接続性を維持しつつ追加されるスモールセルによって、スループットの向上と大容量化を実現する。
無線LANにおいても、アンライセンスバンドを用いたオフロードの利用も盛んに検討されている(例えば、非特許文献2参照)。また、トラヒックオフロードを評価するための指標として、Wi−Fi(登録商標)(Wireless Fidelity )によって、〔伝送したデータ量〕÷〔発生した総データ量〕をオフロード効率として定義し、オフロード効率を向上することがトラヒックオフロードを効率的に行える指標として評価している。このように、局所的なサービスエリアを作ることで広範囲なサービスエリアであるセルラ基地局の負荷を軽減するトラヒックオフロードを効率的に行うことが重要であると考えられている。
局所的なトラヒック増加の例として、特に多くのユーザが端末局を使用するイベント会場などでは、一般的にユーザの数の増加に応じてそのエリアのトラヒックも増加することが考えられる。このような環境は特定の時間においてユーザ密度が増加し、さらにその中でユーザが密集するエリアも状況によって異なる。
このような問題を解決するために、非特許文献3では、オフロード効率の向上を目的として、ユーザ分布の変動に応じて可動基地局(可動AP)が動的に位置を変更する技術が提案されている。これにより、局所的なエリアに適応的に可動基地局を配備することができるため、限られた可動基地局で効率的なトラヒックオフロードの構築が期待できる。
ここで用いられるk−means法というクラスタリング手法では、各端末局をその位置情報に応じてクラスタに分け、クラスタごとに重心を計算し、各端末局を一番近い重心のクラスタに変更し、この重心計算とクラスタ変更を繰り返して収束した重心位置に可動基地局を配置する。なお、クラスタの重心とは、各端末局からの平均距離が最小または平均受信電力が最大になる位置である。
また、非特許文献4では、急激な人口変動やトラヒック変動に応じて可動基地局(mobile base stations)を動的に配置する技術が提案されている。
NTT DOCOMO, "ドコモ5Gホワイトペーパー", 2014 NTT DOCOMO,INC. All Rights Reserved, (Sep. 2014). Bangerter, Boyd, et al. "Networks and Devices for the 5G Era ", IEEE Communications Magazine 52.2 (2014): 90-96. 新井拓人、五藤大介、岩渕匡史、岩國辰彦、丸田一輝、"オフロード効率改善を実現する適応可動APシステムの提案"信学技法, RCS2016-43, pp.107-112, May. 2016. Bhattarai, Sulabh, et al. "Optimizing the location deployment of dynamic mobile base stations." Computing, Networking and Communications (ICNC), 2015 International Conference on. IEEE, 2015.
非特許文献3に記載されたクラスタリング手法では、各クラスタの重心位置に可動基地局が配置されるので、各可動基地局に収容される端末局数がほぼ均等になり、各可動基地局から端末局までの平均距離も短くなるので、可動基地局および端末局における受信電力が増加して伝送レートおよびスループットの増加が期待できる。
しかしながら、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)をベースとする無線LANへの適用を考えた場合には、スループットの向上が期待できない環境がある。具体的には、可動基地局同士が互いにキャリアセンスレベル以上で互いの送信信号を受信できる環境では、同一周波数を同時に利用することができないため、各可動基地局が時間分割して送信することになる。すなわち、可動基地局同士が近接するなどの環境によっては、可動基地局と端末局の距離を最小とすることが無線通信システム全体のスループットを最大とするとは限らないことになる。
本発明は、CSMA/CAを考慮した無線通信システムにおいて、可動基地局の配置を最適化して無線通信システム全体のスループットを向上させることができる無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、複数の端末局とCSMA/CAによりそれぞれ無線通信を行う移動可能な複数の可動基地局と、複数の可動基地局の配置位置を制御する集中制御局とを備えた無線通信システムにおいて、集中制御局は、各端末局の位置情報を含む端末情報を収集し、各端末局の位置情報に基づいて各端末局をクラスタリングし、各クラスタの重心を各可動基地局の配置位置とするクラスタリング手段と、各クラスタの重心に配置された可動基地局間の干渉レベルを算出し、該干渉レベルに応じて可動基地局の配置位置を決定し制御情報として可動基地局に通知する制御手段とを備え、可動基地局は、集中制御局から制御情報の通知を受信し、制御情報に対応する配置位置に移動する制御手段を備える。
第1の発明の無線通信システムにおいて、集中制御局の制御手段は、各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値未満であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心に決定し、各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値以上であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心から干渉レベルが閾値未満になる位置に移動させる制御情報を決定する。ここで、閾値は、可動基地局のキャリアセンスレベルとしてもよい。
第1の発明の無線通信システムにおいて、集中制御局の制御手段は、可動基地局のキャリアセンスレベルを制御して、各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値未満になれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心に決定し、可動基地局のキャリアセンスレベルをその上限値に制御しても、各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値以上であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心から干渉レベルが閾値未満になる位置に移動させる制御情報を決定する。
第2の発明は、複数の端末局とCSMA/CAによりそれぞれ無線通信を行う移動可能な複数の可動基地局と、複数の可動基地局の配置位置を制御する集中制御局とを備えた無線通信システムの集中制御局において、各端末局の位置情報を含む端末情報を収集し、各端末局の位置情報に基づいて各端末局をクラスタリングし、各クラスタの重心を各可動基地局の配置位置とするクラスタリング手段と、各クラスタの重心に配置された可動基地局間の干渉レベルを算出し、該干渉レベルに応じて可動基地局の配置位置を決定し制御情報として可動基地局に通知する制御手段とを備える。
第2の発明の集中制御局において、制御手段は、各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値未満であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心に決定し、各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値以上であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心から干渉レベルが閾値未満になる位置に移動させる制御情報を決定する。
第2の発明の集中制御局において、制御手段は、可動基地局のキャリアセンスレベルを制御して、各可動基地局間の干渉レベルがキャリアセンスレベル未満になれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心に決定し、可動基地局のキャリアセンスレベルをその上限値に制御しても、各可動基地局間の干渉レベルがキャリアセンスレベル以上であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心から干渉レベルがキャリアセンスレベル未満になる位置に移動させる制御情報を決定する。
第3の発明は、複数の端末局とCSMA/CAによりそれぞれ無線通信を行う移動可能な複数の可動基地局と、複数の可動基地局の配置位置を制御する集中制御局とを備えた無線通信システムの可動基地局配置方法において、集中制御局は、各端末局の位置情報を含む端末情報を収集し、各端末局の位置情報に基づいて各端末局をクラスタリングし、各クラスタの重心を各可動基地局の配置位置とするクラスタリング処理ステップと、各クラスタの重心に配置された可動基地局間の干渉レベルを算出し、該干渉レベルに応じて可動基地局の配置位置を決定し制御情報として可動基地局に通知する制御ステップとを有し、可動基地局は、集中制御局から制御情報の通知を受信し、制御情報に対応する配置位置に移動する制御ステップを有する。
本発明により、CSMA/CAを考慮した無線通信システム全体のスループットを向上させることが可能となる。
本発明の無線通信システムの構成例および制御例1を示す図である。 本発明の無線通信システムの構成例および制御例2を示す図である。 集中制御局10および可動基地局20の構成例を示す図である。 集中制御局10の処理手順例1を示すフローチャートである。 集中制御局10の処理手順例2を示すフローチャートである。
図1は、本発明における無線通信システムの構成例および制御例1を示す。
図2は、本発明における無線通信システムの構成例および制御例2を示す。
図1および図2において、無線通信システムは、集中制御局10、複数(ここでは4個)の可動基地局20−1〜20−4、複数の端末局30を備える。集中制御局10と複数の可動基地局20−1〜20−4は、有線または無線により通信可能に接続される。複数の可動基地局20−1〜20−4は、例えば非特許文献3に記載されたクラスタリング手法に基づいて、それぞれ形成されるクラスタの重心に配置される。点線の円で示すクラスタの範囲は、各可動基地局のキャリアセンスレベルに対応する通信エリアに対応し、複数の端末局30はクラスタごとにプロットの形を変えて記述している。
本発明の第1の特徴は、集中制御局10において、例えば可動基地局20から端末情報(端末局の位置情報や可動基地局から端末局における受信電力強度情報)を収集し、その端末情報に基づくクラスタリングにより可動基地局20を配置する位置を制御するとともに、可動基地局間の干渉レベルが閾値(キャリアセンスレベル)以上の場合に、可動基地局間の距離は離して干渉レベルが閾値未満になるように制御するところにある。図1は、可動基地局20−1,20−2の周辺に端末局30が密集しているために、可動基地局20−1,20−2が近接している様子を示すが、可動基地局20−1,20−2間の干渉レベルが閾値未満になるように、互いが遠ざかる矢印の方向にそれぞれ移動させる制御を行う。
本発明の第2の特徴は、第1の特徴に加えて、キャリアセンスレベルの調整を組合せるところにある。すなわち、各可動基地局のキャリアセンスレベルを調整することにより可動基地局間の干渉レベルがキャリアセンスレベル未満になれば、可動基地局はクラスタの重心に配置したままでよく、それでも干渉レベルがキャリアセンスレベル以上の場合に、キャリアセンスレベルを上限値に制御した上で、第1の特徴の制御を行う。図2は、可動基地局20−1,20−2のキャリアセンスレベルを上限値にしたとき(点線の円で示す範囲を小さくしたとき)に、可動基地局20−1,20−2間の干渉レベルがキャリアセンスレベル以上であれば、互いが遠ざかる矢印の方向にそれぞれ移動させる制御を行う様子を示す。
図3は、集中制御局10および可動基地局20の構成例を示す。
図3において、集中制御局10は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で構成することができ、情報収集部11、記憶部12、制御情報決定部13、制御情報通知部14で構成される。可動基地局20は、情報収集部21、通信部22、制御部23、可動部24で構成され、可動基地局プログラムに基づいて各部が動作する。
集中制御局10の各部の機能を示す。
情報収集部11は、例えば可動基地局20から端末情報および可動基地局情報(可動基地局の位置情報および可動基地局同士の受信電力強度情報(干渉レベル))を収集する。記憶部12は、情報収集部11で収集した端末情報および可動基地局情報を時系列に記憶する。また、制御情報決定部13の指示に従い、各種情報を制御情報決定部13に出力する。制御情報決定部13は、記憶部12に記憶されている各種情報に基づいて、可動基地局20の配置先の位置やキャリアセンスレベルを決定し、決定した位置情報やキャリアセンスレベルを含む制御情報を制御情報通知部14に出力する。制御情報通知部14は、制御情報決定部13から入力した制御情報を可動基地局20に通知する。
可動基地局20の各部の機能を示す。
情報収集部21は、定期的(例えば、1時間毎)に端末情報を収集し、また指示されたタイミングで可動基地局情報を収集し、通信部22に出力する。なお、情報収集部21は、例えば予め設定された時刻や指示されたタイミングなどで、不定期に端末情報を収集してもよい。位置情報は、GPS(Global Positioning System )などの一般的な測位機能を用いて取得してもよい。
通信部22は、情報収集部21によって収集された端末情報および可動基地局情報を集中制御局10に送信し、集中制御局10から通知された制御情報を受信する。制御部23は、通信部22に受信した制御情報に基づいて自装置を制御する。制御部23は、例えば制御情報に含まれる配置先の位置情報に基づいて、可動部24を制御して自装置を配置先に移動するように制御する。なお、制御部23は、配置先の位置情報に基づいて自動で可動部24を制御するとともに、可動基地局20を操作するユーザの指示に応じて可動部24を制御してもよい。
可動部24は、制御部23の制御に従って自装置を移動させる。可動部24は、例えば可動基地局20を地上走行させる走行手段、あるいは可動基地局20を空中飛行させる飛行手段などである。可動基地局20が移動する範囲は、無線通信システムでカバー可能なサービスエリア内とする。
端末局30は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ノートパソコン等の情報処理装置を用いて構成される。端末局30は、可動基地局20との間で通信を行う機能を備える。
(集中制御局10の処理手順例1)
図4は、集中制御局10の処理手順例1を示す。処理手順例1は、上記の本発明の第1の特徴に対応し、図1に示すようにサービスエリア内に多数の端末局30が存在し、かつ複数の可動基地局20が存在しているものとする。
図4において、情報収集部11は、例えば各可動基地局から端末情報(各端末局の位置情報)を収集する(S01)。収集後、情報収集部11は収集した端末情報を記憶部12に記憶する。
次に、制御情報決定部13は、記憶部12に記憶されている各端末局の位置情報に基づいて、例えばk−means法などのクラスタリング手法を用いて、端末局のクラスタリングを行う(S02)。クラスタリングされた各端末集団をクラスタと呼ぶ。
次に、各クラスタにおける端末局の重心を各端末局の位置情報から算出する(S03)。
次に、各クラスタの重心に可動基地局を配置した場合における各可動基地局間の干渉レベルを算出する(S04)。算出方法は、各重心間の距離から干渉レベルを推定する方法や、実際に各可動基地局を一時的に配置し、各可動基地局において受信電力強度を測定し、可動基地局同士の受信電力強度情報として集中制御局に通知する方法などがある。
各可動基地局間の干渉レベルを算出後、干渉レベルが予め設定される閾値未満か否かを判定する(S05)。ここで、閾値とは、例えば、無線LAN等で利用されるキャリアセンスレベルとすることができる。すなわち、干渉レベルがキャリアセンスレベルよりも低い場合は、各可動基地局はCSAM/CAの元で同時に送信できる環境となることを意味する。
各可動基地局間の干渉レベルが閾値未満の場合は(S05:Yes )、各可動基地局の配置位置を各クラスタの重心として決定する(S06)。
干渉レベルが閾値以上の場合は(S05:No)、各可動基地局間の干渉レベルが閾値未満となる距離dを算出する(S07)。ここで、可動基地局が3以上存在する場合には、それぞれの組合せにおける干渉レベルが閾値未満となる距離dを算出するが、当該条件を満たす距離dをすべて算出可能か否かを判定し(S08)、当該条件を満たない場合には(S08:No)、ステップS06に進み、干渉を許容して各可動基地局の配置位置を各クラスタの重心として決定する。
各可動基地局間の干渉レベルが閾値未満になる距離dを算出できた場合には(S08:Yes )、各可動基地局間の距離がd以上離れる位置を各可動基地局の配置位置として決定する(S09)。
最後に、ステップS06またはステップS09で決定した各可動基地局の配置位置を制御情報として各可動基地局に通知する(S10)。
これにより、集中制御局10から制御情報が通知された可動基地局20は、制御情報内の配置位置に従って移動する。
このように制御される無線通信システムでは、集中制御局10は、可動基地局20から収集する情報に基づいて、サービスエリア全体のうち端末局30の分布が高密度なエリアである対象エリア内に収容されている端末局30を分散し、かつ、可動基地局20と端末局30の平均距離を最小にする位置を各可動基地局20の配置位置として決定する。これにより、負荷分散と平均受信電力を向上させることが可能になる。
また、端末局30の集中するエリアに可動基地局20を移動させることで、可動基地局20までの伝搬距離が短くなる端末局30の割合が増加し、伝搬損失が低減可能になる。そのため、端末局30の省電力化や平均受信電力改善の効果も期待できる。
すなわち、無線LANで利用されるキャリアセンスレベルに基づくCSMA/CAが適用された場合においても各可動基地局の同時送信を実現し、無線通信システム全体のスループットを向上させることができる。
(集中制御局10の処理手順例2)
図5は、集中制御局10の処理手順例2を示す。処理手順例2は、上記の本発明の第2の特徴に対応し、図2に示すようにサービスエリア内に多数の端末局30が存在し、かつ複数の可動基地局20が存在しているものとする。
図5において、ステップS11〜S14は、図4のステップS01〜S04と同様である。
ステップS14で各可動基地局間の干渉レベルを算出後、各干渉レベルが各可動基地局のキャリアセンスレベルの調整範囲か否かを判定する(S15)。ここで、各干渉レベルがキャリアセンスレベルの調整範囲である場合(S15:Yes )、キャリアセンスレベルの調整範囲内(上限値以内)で、干渉レベルより大きいキャリアセンスレベルを決定する(S16)。さらに、各可動基地局の配置位置を各クラスタの重心として決定する(S17)。
一方、各可動基地局間の干渉レベルの少なくとも1つが、各可動基地局のキャリアセンスレベルの調整範囲外であれば、各可動基地局のキャリアセンスレベルをその上限値に決定する(S18)。次に、干渉レベルがキャリアセンスレベルの上限値未満となる距離dを算出する(S19)。ここで、可動基地局が3以上存在する場合には、それぞれの組合せにおける干渉レベルがキャリアセンスレベルの上限値未満となる距離dを算出するが、当該条件を満たす距離dをすべて算出できるか否かを判定し(S20)、当該条件を満たない場合には(S20:No)、ステップS17に進み、干渉を許容して各可動基地局の配置位置を各クラスタの端末局の重心として決定する。
各可動基地局間の干渉レベルがキャリアセンスレベルの上限値未満になる距離dを算出できた場合には(S20:Yes )、各可動基地局間の距離がd以上離れる位置を各可動基地局20の配置位置として決定する(S21)。
最後に、ステップS17またはステップS20で決定した各可動基地局のキャリアセンスレベルと配置位置を制御情報として各可動基地局に通知する(S22)。
これにより、集中制御局10から制御情報が通知された可動基地局20は、キャリアセンスレベルを設定し、制御情報内の配置位置に従って移動する。
10 集中制御局
11 情報収集部
12 記憶部
13 制御情報決定部
14 制御情報通知部
20 可動基地局
21 情報収集部
22 通信部
23 制御部
24 可動部
30 端末局

Claims (8)

  1. 複数の端末局とCSMA/CAによりそれぞれ無線通信を行う移動可能な複数の可動基地局と、
    前記複数の可動基地局の配置位置を制御する集中制御局と
    を備えた無線通信システムにおいて、
    前記集中制御局は、
    各端末局の位置情報を含む端末情報を収集し、各端末局の位置情報に基づいて各端末局をクラスタリングし、各クラスタの重心を各可動基地局の配置位置とするクラスタリング手段と、
    前記各クラスタの重心に配置された前記可動基地局間の干渉レベルを算出し、該干渉レベルに応じて前記可動基地局の配置位置を決定し制御情報として前記可動基地局に通知する制御手段と
    を備え、
    前記可動基地局は、
    前記集中制御局から前記制御情報の通知を受信し、前記制御情報に対応する前記配置位置に移動する制御手段を備えた
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記集中制御局の制御手段は、前記各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値未満であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心に決定し、前記各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値以上であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心から干渉レベルが閾値未満になる位置に移動させる制御情報を決定する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
    前記閾値は、前記可動基地局のキャリアセンスレベルである
    ことを特徴とする無線通信システム。
  4. 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
    前記集中制御局の制御手段は、前記可動基地局のキャリアセンスレベルを制御して、前記各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値未満になれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心に決定し、前記可動基地局のキャリアセンスレベルをその上限値に制御しても、前記各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値以上であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心から干渉レベルが閾値未満になる位置に移動させる制御情報を決定する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  5. 複数の端末局とCSMA/CAによりそれぞれ無線通信を行う移動可能な複数の可動基地局と、
    前記複数の可動基地局の配置位置を制御する集中制御局と
    を備えた無線通信システムの集中制御局において、
    各端末局の位置情報を含む端末情報を収集し、各端末局の位置情報に基づいて各端末局をクラスタリングし、各クラスタの重心を各可動基地局の配置位置とするクラスタリング手段と、
    前記各クラスタの重心に配置された前記可動基地局間の干渉レベルを算出し、該干渉レベルに応じて前記可動基地局の配置位置を決定し制御情報として前記可動基地局に通知する制御手段と
    を備えたことを特徴とする集中制御局。
  6. 請求項5に記載の集中制御局において、
    前記制御手段は、前記各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値未満であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心に決定し、前記各可動基地局間の干渉レベルが所定の閾値以上であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心から干渉レベルが閾値未満になる位置に移動させる制御情報を決定する
    ことを特徴とする集中制御局。
  7. 請求項5に記載の集中制御局において、
    前記制御手段は、前記可動基地局のキャリアセンスレベルを制御して、前記各可動基地局間の干渉レベルがキャリアセンスレベル未満になれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心に決定し、前記可動基地局のキャリアセンスレベルをその上限値に制御しても、前記各可動基地局間の干渉レベルがキャリアセンスレベル以上であれば当該可動基地局の配置位置を当該クラスタの重心から干渉レベルがキャリアセンスレベル未満になる位置に移動させる制御情報を決定する
    ことを特徴とする集中制御局。
  8. 複数の端末局とCSMA/CAによりそれぞれ無線通信を行う移動可能な複数の可動基地局と、
    前記複数の可動基地局の配置位置を制御する集中制御局と
    を備えた無線通信システムの可動基地局配置方法において、
    前記集中制御局は、
    各端末局の位置情報を含む端末情報を収集し、各端末局の位置情報に基づいて各端末局をクラスタリングし、各クラスタの重心を各可動基地局の配置位置とするクラスタリング処理ステップと、
    前記各クラスタの重心に配置された前記可動基地局間の干渉レベルを算出し、該干渉レベルに応じて前記可動基地局の配置位置を決定し制御情報として前記可動基地局に通知する制御ステップと
    を有し、
    前記可動基地局は、
    前記集中制御局から前記制御情報の通知を受信し、前記制御情報に対応する前記配置位置に移動する制御ステップを有する
    ことを特徴とする可動基地局配置方法。
JP2017154584A 2017-08-09 2017-08-09 無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法 Active JP6752462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154584A JP6752462B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154584A JP6752462B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033435A true JP2019033435A (ja) 2019-02-28
JP6752462B2 JP6752462B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=65523703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154584A Active JP6752462B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6752462B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145520A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 日本電信電話株式会社 無線基地局設置位置算出方法および無線基地局設置位置算出システム
WO2020203229A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本電信電話株式会社 無線基地局の設置位置算出方法および設置位置算出装置
CN111866896A (zh) * 2020-07-17 2020-10-30 中国联合网络通信集团有限公司 基站位置确定方法、装置、设备以及存储介质
CN113709754A (zh) * 2021-08-24 2021-11-26 西安交通大学 基于聚类算法的无线宽带通信系统布站组网方法及系统
WO2022044170A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 日本電信電話株式会社 無線信号強度情報算出方法、制御装置、及びプログラム
CN114173351A (zh) * 2021-11-29 2022-03-11 中国联合网络通信集团有限公司 基站部署位置的确定方法、装置、设备及可读存储介质
WO2022172332A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 日本電信電話株式会社 基地局配置支援装置、基地局配置支援方法及びプログラム
WO2022172333A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 日本電信電話株式会社 基地局配置支援装置、基地局配置支援方法及びプログラム
WO2022269841A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 日本電信電話株式会社 制御装置、通信システム、制御方法、及びプログラム
WO2022269840A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 日本電信電話株式会社 制御装置、通信システム、制御方法、及びプログラム
WO2023007554A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 日本電信電話株式会社 通信システム、制御サーバ装置、制御方法、及びプログラム
WO2023026445A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 日本電信電話株式会社 基地局制御システム、基地局制御方法、基地局制御装置及びプログラム
WO2023032096A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 日本電信電話株式会社 基地局制御システム、基地局制御方法、基地局制御装置及びプログラム
WO2024009369A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御装置、移動先位置決定方法、及びプログラム
WO2024009368A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御装置、移動先位置決定方法、及びプログラム
WO2024009370A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御装置、移動先位置決定方法、及びプログラム
WO2024018543A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御装置、配置制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230093A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 日本電信電話株式会社 無線通信システム、集中制御局及び無線通信方法
JP2015109514A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社東芝 位置算出方法、位置算出プログラムおよび位置算出装置
US20160373942A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Fortinet, Inc. Automatically deployed wireless network
JP2017098797A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日本電信電話株式会社 無線通信システム、集中制御局及び可動無線局制御方法
JP2017103553A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、集中制御局および無線基地局

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230093A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 日本電信電話株式会社 無線通信システム、集中制御局及び無線通信方法
JP2015109514A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社東芝 位置算出方法、位置算出プログラムおよび位置算出装置
US20160373942A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Fortinet, Inc. Automatically deployed wireless network
JP2017098797A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日本電信電話株式会社 無線通信システム、集中制御局及び可動無線局制御方法
JP2017103553A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、集中制御局および無線基地局

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020179545A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 日本電信電話株式会社 無線基地局設置位置算出方法および無線基地局設置位置算出システム
JP2020145520A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 日本電信電話株式会社 無線基地局設置位置算出方法および無線基地局設置位置算出システム
WO2020203229A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本電信電話株式会社 無線基地局の設置位置算出方法および設置位置算出装置
JP2020167631A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本電信電話株式会社 無線基地局の設置位置算出方法および設置位置算出装置
CN111866896A (zh) * 2020-07-17 2020-10-30 中国联合网络通信集团有限公司 基站位置确定方法、装置、设备以及存储介质
CN111866896B (zh) * 2020-07-17 2023-02-28 中国联合网络通信集团有限公司 基站位置确定方法、装置、设备以及存储介质
WO2022044170A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 日本電信電話株式会社 無線信号強度情報算出方法、制御装置、及びプログラム
WO2022172332A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 日本電信電話株式会社 基地局配置支援装置、基地局配置支援方法及びプログラム
WO2022172333A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 日本電信電話株式会社 基地局配置支援装置、基地局配置支援方法及びプログラム
WO2022269840A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 日本電信電話株式会社 制御装置、通信システム、制御方法、及びプログラム
WO2022269841A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 日本電信電話株式会社 制御装置、通信システム、制御方法、及びプログラム
WO2023007554A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 日本電信電話株式会社 通信システム、制御サーバ装置、制御方法、及びプログラム
CN113709754A (zh) * 2021-08-24 2021-11-26 西安交通大学 基于聚类算法的无线宽带通信系统布站组网方法及系统
CN113709754B (zh) * 2021-08-24 2022-06-07 西安交通大学 基于聚类算法的无线宽带通信系统布站组网方法及系统
WO2023026445A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 日本電信電話株式会社 基地局制御システム、基地局制御方法、基地局制御装置及びプログラム
WO2023032096A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 日本電信電話株式会社 基地局制御システム、基地局制御方法、基地局制御装置及びプログラム
CN114173351A (zh) * 2021-11-29 2022-03-11 中国联合网络通信集团有限公司 基站部署位置的确定方法、装置、设备及可读存储介质
CN114173351B (zh) * 2021-11-29 2023-06-16 中国联合网络通信集团有限公司 基站部署位置的确定方法、装置、设备及可读存储介质
WO2024009369A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御装置、移動先位置決定方法、及びプログラム
WO2024009368A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御装置、移動先位置決定方法、及びプログラム
WO2024009370A1 (ja) * 2022-07-04 2024-01-11 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御装置、移動先位置決定方法、及びプログラム
WO2024018543A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御装置、配置制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6752462B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752462B2 (ja) 無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法
US11528614B2 (en) SON-controlled DFS
JP6506217B2 (ja) 可動無線局制御方法、無線通信システム及び集中制御局
KR102197555B1 (ko) 무선 통신 시스템의 장치 및 방법
WO2014119112A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、プログラム及び端末装置
CN107079511A (zh) 经由wlan接入设备在蜂窝管理器与用户设备(ue)之间进行通信的装置、系统和方法
Li et al. Edge cloud and underlay networks: Empowering 5G cell-less wireless architecture
EP3648505B1 (en) Device and method for load distribution of base station in wireless communication system
TWI753175B (zh) 用於無線通訊的電子裝置和方法以及電腦可讀儲存媒體
US10187920B2 (en) Method and device for increased bandwidth utilizing aggregation mode and channel selection mechanism
WO2014139810A1 (en) Method and apparatus for inter-rat integration
EP3691326A1 (en) Method and device for network optimization
WO2007055496A1 (en) System and method for dynamic frequency selection based on spectrum etiquette
US8504050B2 (en) Communication system and method of performing multi-cell common operation
US10154417B2 (en) Network node and a method therein for computing cell range expansion (CRE) values
US20070104176A1 (en) System and method for pilot signal utilization in an environment using dynamic frequency assignment
US20140092835A1 (en) Radio Resource Assignment Coordination in Superdense Networks
US10045289B2 (en) Method and apparatus for controlling enabling of station
JP6059648B2 (ja) 無線通信システム、集中制御装置、及び無線通信方法
US11601379B1 (en) System and method for dynamic physical resource block allocation across networks using a virtualization layer
JP6103701B2 (ja) 無線通信システム、集中制御局及び無線通信方法
US10039012B2 (en) Apparatus and method for cell management in mobile communication system based on beam forming scheme, and mobile communication system
JP7456447B2 (ja) 無線通信のための電子装置及び方法、コンピュータ可読記憶媒体
KR20220010466A (ko) 통신 시스템에서의 네트워크 부하 관리 방법 및 장치
CN106688269B (zh) 用于确定无线设备是否是由于负载平衡原因而切换到目标小区的合适候选者的无线电网络节点和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200812

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250