JP6059648B2 - 無線通信システム、集中制御装置、及び無線通信方法 - Google Patents
無線通信システム、集中制御装置、及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6059648B2 JP6059648B2 JP2013253516A JP2013253516A JP6059648B2 JP 6059648 B2 JP6059648 B2 JP 6059648B2 JP 2013253516 A JP2013253516 A JP 2013253516A JP 2013253516 A JP2013253516 A JP 2013253516A JP 6059648 B2 JP6059648 B2 JP 6059648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- terminal
- station
- station device
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
また、複数基地局連携通信を行う際は、連携する全ての基地局は全て上り、又は下り方向のどちらかの通信を行う。そのため、連携する基地局数が増加した場合、全ての基地局の通信方向を揃える必要があり、そのための制御負荷増大も問題となる。
さらに、無線LAN基地局数の増加に伴って、エリア内に配置される基地局数も増加している。しかし、多数配置された基地局全てを連携させることは、上記の様に制御に必要な通信オーバヘッド増加に伴う通信効率低下、通信の上下方向の制御負荷増大などの課題から難しい。
図1は、本発明の第1実施形態による無線通信システムの構成例を示すブロック図である。同図に示すように無線通信システムは、集中制御局1と、集中制御局1と有線ネットワークにより接続される複数の基地局2と、各基地局2の配下の端末局3とを備えて構成される。以下では、M台(Mは2以上の整数)の基地局2のうちi台目を基地局2−i(iは1以上M以下の整数)と記載する。また、基地局2−iと無線LANによってデータ信号の送受信を行うNi台(Niは1以上の整数)の端末局3のうちj台目を端末局3−i−j(jは1以上Ni以下の整数)と記載する。
ネットワーク制御・信号処理部11は、基地局2から基地局パラメータ、基地局周辺局通信状況情報、及び端末局パラメータを受信し、連携基地局群選択部12に出力する。基地局パラメータは、基地局2の無線チャネルや、送受信アンテナ数、トラヒックの情報などを示す。基地局周辺局通信状況情報は、基地局2において観測された周辺の他の基地局2の通信状況を示す。端末局パラメータは、端末局3の無線チャネルや送受信アンテナ数などを示す。また、ネットワーク制御・信号処理部11は、連携基地局群選択部12から入力された制御コマンドを、有線ネットワークを経由して基地局2に出力する。
アンテナ素子21−1−21〜Kiは、無線信号処理部22から入力された無線信号を送信したり、受信した無線信号を無線信号処理部22に出力したりする。以下では、アンテナ素子21−1−21〜Kiを総称して、アンテナ素子21とも記載する。
無線信号処理部22は、アンテナ素子21が受信した無線信号をベースバンド信号に復調し、パケット・データ信号処理部23に出力する。また、無線信号処理部22は、パケット・データ信号処理部23から入力されたベースバンド信号を無線信号に変調し、アンテナ素子21に出力する。
アンテナ素子31−1−31〜Li−jは、無線信号処理部32から入力された無線信号を送信したり、受信した無線信号を無線信号処理部32に出力したりする。以下では、アンテナ素子31−1−31〜Li−jを総称して、アンテナ素子31とも記載する。
無線信号処理部32は、アンテナ素子31から入力された無線信号をベースバンド信号に復調し、パケット・データ信号処理部33に出力する。また、無線信号処理部32は、パケット・データ信号処理部33から入力されたベースバンド信号を無線信号に変調し、アンテナ素子31に出力する。
パケット・データ信号処理部33は、無線信号処理部32から入力されたベースバンド信号に誤り訂正やデータ信号系列への復号などの信号受信処理を行って出力する。また、パケット・データ信号処理部33は、入力を受けたデータ信号系列に誤り訂正符号化やベースバンド信号の生成などの信号送信処理を行って無線信号処理部32に出力する。
CSMA/CA(carrier sense multiple access/collision avoidance)によってアクセス制御を行う無線LANでは、複数基地局連携通信を行う基地局2は、以下のように通信タイミング同期を行う。すなわちまず、連携基地局群に含まれる複数の基地局2の間で、後述する時刻同期手法を用いて予め時刻同期を行う。そして、連携基地局群に含まれる各基地局2の無線信号処理部22は、有線ネットワーク又は無線信号を介して、CSMA/CAにおけるキャリアセンスのバックオフ時間の設定値情報を連携先の他の基地局2と送受信する。この送受信により、連携する複数の基地局2の間で、バックオフ時間の設定値情報を共有する。本来は基地局毎に個別かつランダムに設定されるバックオフ時間を共通化することで、連携する複数の基地局2において、無線信号処理部22は無線信号の送信タイミングを合わせる。あるいは、連携基地局群に含まれる複数の基地局2の中でキャリアセンスのバックオフ時間が最も短く、最も早く無線通信を開始する基地局2の無線信号処理部22が、連携する他の基地局2に対して通信タイミングを調整するためのフレームを無線で送信する。連携する他の基地局2の無線信号処理部22は、このフレームを受信した後、一定時間後に無線通信の通信タイミングを合わせる。
これらの同期動作を行うことにより、連携基地局群に含まれる複数の基地局2は、周辺の他の基地局2とCSMA/CAによるアクセス制御を用いて通信を実施することができ、かつ、連携する複数の基地局2間で、複数基地局連携通信に必要な通信タイミング同期、及び周波数同期を確立することができる。
まず、連携基地局群選択部12は、まだ連携基地局群候補として選択されていない基地局2の中から、連携基地局群候補とする2台の基地局2を探索する(ステップS12−1)。具体的には、連携基地局群選択部12は、基地局周辺局通信状況情報テーブル132を参照して、同じチャネルが割り当てられており、かつ、互いに与える干渉電力の和が最大となる2台の基地局2を連携基地局群候補とする。例えば、2台の基地局2が、基地局2−i1と基地局2−i2であるとする(i1、i2は1以上M以下の整数のいずれか、i1≠i2)。連携基地局群選択部12は、干渉電力の和を、基地局2−i1の識別情報に対応付けて設定されている基地局2−i2の受信電力と、基地局2−i2の識別情報に対応付けて設定されている基地局2−i1の受信電力との加算により算出する。
また、ステップS12−8において、連携基地局群選択部12は、現在選択されている連携基地局群候補の基地局数が最大基地局数Pmaxに達していると判断した場合も(ステップS12−8:=Pmax)、現在の連携基地局群候補を追加の連携基地局群として決定する(ステップS12−11)。
なお、連携基地局群選択部12は、受信電力の和に基づいて連携基地局群候補が見つからなかった場合は(ステップS12−2:NO)、連携基地局群の追加なしと判断し(ステップS12−14)、連携基地局群選択処理を終了する。
本発明の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態では、第1実施形態との差分を中心に説明し、第1実施形態と同様の部分については説明を省略する。
本発明の第2実施形態による無線通信システムの構成例は、図1に示す無線通信システムの集中制御局1、基地局2、端末局3を、後述する図8に示す集中制御局1a、基地局2a、端末局3a、集中制御局1aに置き換えたものである。以下では、M台(Mは2以上の整数)の基地局2aのうちi台目を基地局2a−i(iは1以上M以下の整数)と記載する。また、基地局2a−iと無線LANによってデータ信号の送受信を行うNi台(Niは1以上の整数)の端末局3aのうちj台目を端末局3a−i−j(jは1以上Ni以下の整数)と記載する。基地局2a−iのアンテナ素子数はKi(Kiは1以上の整数)であり、各基地局2aのアンテナ素子数はそれぞれ異なっていてもよい。また、端末局3a−i−jのアンテナ素子数はLi−j(Li−jは1以上の整数)であり、各端末局3aのアンテナ素子数はそれぞれ異なっていてもよい。
連携基地局群選択部12aは、第1実施形態の連携基地局群選択部12と同様に連携基地局群を逐次選択する。さらに、連携基地局群選択部12aは、連携基地局群の候補を複数抽出し、抽出した連携基地局群の候補を組み合わせた中から連携基地局群を選択する。
基地局・端末局データベース13aは、第1実施形態の基地局・端末局データベース13と同様に基地局パラメータテーブル131、基地局周辺局通信状況情報テーブル132、及び、端末局パラメータテーブル133を記憶する。さらに基地局・端末局データベース13aは、後述する図9、図10、図11に示す端末周辺局通信状況情報テーブル134、連携基地局群選択候補テーブル135、及び連携基地局群選択パターン候補テーブル136を記憶する。
情報処理部24aは、情報処理部24と同様の機能に加え、配下の端末局3aから通知された情報に基づく端末周辺局通信状況情報を内部に備える記憶部241aに書き込む機能と、記憶部241aから読み出した端末周辺局通信状況情報を集中制御局1aに通知する機能を有する。
フィードバック信号生成部35は、周辺局情報処理部34から入力された周辺局通信状況情報を基に、通信相手の基地局2a−iに対してフィードバックを行うフィードバック信号を生成し、パケット・データ信号処理部33に出力する。
(1)各基地局2aは、それぞれ通信相手の端末局3aからさらに端末周辺局通信状況情報を取得し、集中制御局1aに通知する点。
(2)集中制御局1aが連携基地局群の選択処理を行う前に、事前に連携基地局群の選択候補を抽出する点。
(3)集中制御局1aが連携基地局群の選択処理を行う際、第1実施形態で実施していた逐次選択だけでなく、(2)により生成した連携基地局群の選択候補の組み合わせパターンからの選択処理を追加した点。
なお、連携基地局群選択部12aは、端末局3aにおける干渉電力和を次のように算出する。例えば、連携基地局群候補が、基地局2a−i1と基地局2a−i2であるとする(i1、i2は1以上M以下の整数のいずれか、i1≠i2)。連携基地局群選択部12aは、端末周辺局通信状況情報テーブル134から各端末局3aにおける基地局2a−i1からの干渉電力と各端末局3aにおける基地局2a−i2からの干渉電力と和を、端末局3aにおける干渉電力和として算出する。
本発明の第3実施形態について説明する。なお、第3実施形態では、第2実施形態との差分を中心に説明し、第2実施形態と同様の部分については説明を省略する。
図13は、本発明の第3実施形態による無線通信システムの構成例を示す図である。第3実施形態における無線通信システムは、図1に示す第1実施形態の無線通信システムの基地局2を、後述する図14に示す基地局2bに置き換え、図1に示す無線通信システムの端末局3を、図8に示す第2実施形態の端末局3aに置き換えた構成である。さらに、第3実施形態における無線通信システムは、集中制御局1を備えず、各基地局2b間をネットワーク4で接続する。以下では、M台(Mは2以上の整数)の基地局2bのうちi台目を基地局2b−i(iは1以上M以下の整数)と記載する。また、基地局2b−iと無線LANによってデータ信号の送受信を行うNi台(Niは1以上の整数)の端末局3aのうちj台目を端末局3a−i−j(jは1以上Ni以下の整数)と記載する。
基地局2b−iは、アンテナ素子21−1〜21−Ki、無線信号処理部22、パケット・データ信号処理部23、情報処理部24b、ネットワーク制御・信号処理部25b、連携基地局群選択部26、及び基地局・端末局データベース27を備えて構成される。基地局2bが、図8に示す基地局2aの構成と異なる点は、情報処理部24a、ネットワーク制御・信号処理部25に代えて情報処理部24b、ネットワーク制御・信号処理部25bを備える点、連携基地局群選択部26、及び基地局・端末局データベース27をさらに備える点である。
例えば、連携基地局群選択部26は、自局又は自局が属する連携基地局群に連携先候補の基地局2bを加えて連携基地局群候補とし、図7に示す第1実施形態における連携基地局群選択処理手順に示す条件によって連携基準値を満たすかどうかを判定する。つまり、連携基地局群選択部26は、連携基地局群候補に含まれる基地局2b間の干渉電力の和(基地局干渉電力和)が閾値以上であるという条件、連携基地局群候補に含まれる各基地局2bの送受信アンテナ数と通信相手の端末局3aの送受信アンテナ総数との比が閾値以上であるという条件、連携基地局群候補に含まれる各基地局2bの下りトラヒック時間占有率の最大と最小の比(下りトラヒック時間率比)が所定以下であるという条件を満たす場合、連携基準値を満たすと判定する。あるいは、連携基地局群選択部26は、それらの条件に代えて、あるいは、加えて、連携基地局群候補に含まれる各基地局2bの上りトラヒック時間占有率の最大と最小の比(上りトラヒック時間率比)が所定以下であるという条件や、端末局3aが連携基地局群候補に含まれる基地局2bから受ける干渉電力の和(端末干渉電力和)が所定以上であるという条件を用いてもよい。
一方、連携基地局群選択部26は、連携先候補の基地局2bが連携基準値を満たすと判定した場合(ステップS33:YES)、ステップS34の処理を行う。すなわち、連携基地局群選択部26は、基地局・端末局データベース27から、自局又は自局が属する連携基地局群に含まれる他の基地局2bの基地局パラメータ、基地局周辺局通信状況情報、端末局パラメータ、及び端末周辺局通信状況情報を読み出す。連携基地局群選択部26は、読み出した情報と、基地局連携リクエストとを、ネットワーク制御・信号処理部25bを介して連携先候補の基地局2bに対し送信する(ステップS34)。連携先候補の基地局2bの連携基地局群選択部26は、ネットワーク制御・信号処理部25bを介して、基地局パラメータ、基地局周辺局通信状況情報、端末局パラメータ、及び端末周辺局通信状況情報と、基地局連携リクエストを受信する。連携基地局群選択部26は、自局の基地局・端末局データベース27が記憶する情報等と受信した情報とを合わせて、基地局連携リクエストを受け入れるかどうかを判定し、判定結果の返送をネットワーク制御・信号処理部25bに指示する。連携基地局群選択部26は、基地局連携リクエストを受け入れるかどうかを、ステップS33と同様の連携基準値を満たすかを判定してもよく、他の基準により判定してもよい。ネットワーク制御・信号処理部25bは、判定結果を示す基地局連携リクエスト応答を、基地局連携リクエスト送信元の基地局2bにネットワーク4を介して送信する。
2、2−1、2−2、2−3、2−M、2−i、2a、2a−i、2b、2b−1、2b−2、2b−3、2b−M、2b−i、90−1、90−2 基地局(基地局装置)
3、3−1−1、3−1−N1、3−2−1、3−2−N2、3−3−1、3−3−N3、3−M−1、3−M−NM、3−i−j、3a、3a−1−1、3a−1−N1、3a−2−1、3a−2−N2、3a−3−1、3a−3−N3、3a−M−1、3a−M−NM、3a−i−j、91−1−1〜91−1−N1、91−2−1〜91−2−N2 端末局(端末局装置)
4 ネットワーク
11、25 ネットワーク制御・信号処理部(連携指示部)
12、12a、26 連携基地局群選択部(連携指示部)
13、13a、27 基地局・端末局データベース(データベース部)
131 基地局パラメータテーブル
132 基地局周辺局通信状況情報テーブル
133 端末局パラメータテーブル
134 端末周辺局通信状況情報テーブル
135 連携基地局群選択候補テーブル
136 連携基地局群選択パターン候補テーブル
21−1〜21−Ki、31−1〜31−Li−j アンテナ素子
22、32 無線信号処理部(通信部)
23、33 パケット・データ信号処理部(通信部)
24、24a、24b 情報処理部
34 周辺局情報処理部
35 フィードバック信号生成部
241、241a、241b 記憶部
Claims (8)
- 集中制御装置と、端末局装置と無線通信する複数の基地局装置とを有する無線通信システムであって、
前記集中制御装置は、
前記基地局装置において得られた他の前記基地局装置の通信状況を示す基地局周辺局通信状況情報と、前記端末局装置において得られた前記基地局装置の通信状況を示す端末周辺局通信状況情報と、前記基地局装置及び当該基地局装置の配下の前記端末局装置のアンテナ数の情報と、前記基地局装置のトラヒックの情報とのうち1以上を記憶するデータベース部と、
前記データベース部に記憶されている前記基地局周辺局通信状況情報と、前記端末周辺局通信状況情報と、前記基地局装置及び当該基地局装置の配下の前記端末局装置のアンテナ数の情報と、前記基地局装置のトラヒックの情報とのうち1以上に基づいて、前記無線通信システムが有する複数の前記基地局装置のうち一部の複数の基地局装置を、連携通信を行う基地局装置群として選択する連携基地局群選択部と、
前記連携基地局群選択部が選択した前記基地局装置群に含まれる複数の前記基地局装置に対して連携通信を指示する連携指示部とを有し、
前記基地局装置は、
前記集中制御装置から前記指示を受けた場合に、前記連携基地局群選択部により自基地局装置と同じ前記基地局装置群に選択された他の前記基地局装置と同時に互いに干渉しないように配下の前記端末局装置と通信する通信部を備える、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 前記端末局装置は、前記基地局装置から受信した信号に基づいて得られる干渉電力の値を通信先の前記基地局装置に通知する周辺局情報処理部を備え、
前記基地局装置は、他の前記基地局装置から受信した信号に基づいて得られる干渉電力の値を示す前記基地局周辺局通信状況情報と、配下の前記端末局装置から受信した前記基地局装置からの干渉電力の値を示す端末周辺局通信状況情報と、自局において測定したトラヒックの情報とを前記集中制御装置に通知する情報処理部をさらに備え、
前記連携基地局群選択部は、前記基地局装置から受信した前記基地局周辺局通信状況情報と、前記端末周辺局通信状況情報と、前記トラヒックの情報を前記データベース部に書き込む、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記基地局周辺局通信状況情報は、干渉電力の値を得た前記信号の通信チャネルの情報を含み、
前記連携基地局群選択部は、前記基地局周辺局通信状況情報から得られる前記基地局装置の通信チャネル、前記基地局周辺局通信状況情報から得られる前記基地局装置相互の干渉電力和、前記端末周辺局通信状況情報から得られる前記端末局装置における前記基地局装置からの干渉電力和、前記基地局装置のアンテナ数と当該基地局装置の通信先の1以上の前記端末局装置が備えるアンテナ数の合計との比、あるいは、前記基地局装置のトラヒックの情報から得られる前記基地局装置相互のトラヒックの類似度のうち1つ以上に基づいて、連携通信を行う前記基地局装置群を選択する、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 前記連携基地局群選択部は、前記データベース部に記憶されている前記基地局周辺局通信状況情報と、前記端末周辺局通信状況情報と、前記基地局装置及び当該基地局装置の配下の前記端末局装置のアンテナ数の情報と、前記基地局装置のトラヒックの情報とのうち1以上に基づいて、連携通信を行う候補となる前記基地局装置の組を選択し、選択した前記基地局装置の組を1以上組み合わせたグループの中から連携通信を行うグループをさらに選択し、
前記連携指示部は、前記連携基地局群選択部が選択した前記グループに含まれる複数の前記基地局装置に対して連携通信を指示する、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の無線通信システム。 - 端末局装置と無線通信する複数の基地局装置とを有する無線通信システムであって、
前記基地局装置は、
自局及び連携先の前記基地局装置のそれぞれにおいて得られた他の前記基地局装置の通信状況を示す基地局周辺局通信状況情報と、自局の配下の前記端末局装置、及び連携先の前記基地局装置の配下の前記端末局装置のそれぞれにおいて得られた前記基地局装置の通信状況を示す端末周辺局通信状況情報と、自局及び連携先の前記基地局装置それぞれのアンテナ数ならびに自局の配下の前記端末局装置、及び連携先の前記基地局装置の配下の前記端末局装置それぞれのアンテナ数の情報と、自局及び連携先の前記基地局装置それぞれのトラヒックの情報とのうち1以上を記憶するデータベース部と、
他の前記基地局装置から基地局周辺局通信状況情報と、端末周辺局通信状況情報と、他の前記基地局装置及び他の前記基地局装置の配下の前記端末局装置のアンテナ数の情報と、他の前記基地局装置のトラヒックの情報とのうち1以上を受信し、受信した前記情報と前記データベース部に記憶されている情報とに基づいて他の前記基地局装置と連携通信を行うか否かを判断する連携基地局群選択部と、
前記連携基地局群選択部が連携通信を行うと判断した他の前記基地局装置と同時に互いに干渉しないように配下の前記端末局装置と通信する通信部とを備える、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 集中制御装置と、端末局装置と無線通信する複数の基地局装置とを有する無線通信システムにおける前記集中制御装置であって、
前記基地局装置において得られた他の前記基地局装置の通信状況を示す基地局周辺局通信状況情報と、前記端末局装置において得られた前記基地局装置の通信状況を示す端末周辺局通信状況情報と、前記基地局装置及び当該基地局装置の配下の前記端末局装置のアンテナ数の情報と、前記基地局装置のトラヒックの情報とのうち1以上を記憶するデータベース部と、
前記データベース部に記憶されている前記基地局周辺局通信状況情報と、前記端末周辺局通信状況情報と、前記基地局装置及び当該基地局装置の配下の前記端末局装置のアンテナ数の情報と、前記基地局装置のトラヒックの情報とのうち1以上に基づいて、前記無線通信システムが有する複数の前記基地局装置のうち一部の複数の基地局装置を、連携通信を行う基地局装置群として選択する連携基地局群選択部と、
前記連携基地局群選択部が選択した前記基地局装置群に含まれる複数の前記基地局装置に対して、同じ前記基地局装置群に含まれる他の前記基地局装置と同時に互いに干渉しないように配下の前記端末局装置と通信するよう連携通信を指示する連携指示部と、
を備えることを特徴とする集中制御装置。 - 集中制御装置と、端末局装置と無線通信する複数の基地局装置とを有する無線通信システムが実行する無線通信方法であって、
前記集中制御装置は、
前記基地局装置において得られた他の前記基地局装置の通信状況を示す基地局周辺局通信状況情報と、前記端末局装置において得られた前記基地局装置の通信状況を示す端末周辺局通信状況情報と、前記基地局装置及び当該基地局装置の配下の前記端末局装置のアンテナ数の情報と、前記基地局装置のトラヒックの情報とのうち1以上を記憶するデータベース部を備えており、
前記集中制御装置が、
前記データベース部に記憶されている前記基地局周辺局通信状況情報と、前記端末周辺局通信状況情報と、前記基地局装置及び当該基地局装置の配下の前記端末局装置のアンテナ数の情報と、前記基地局装置のトラヒックの情報とのうち1以上に基づいて、前記無線通信システムが有する複数の前記基地局装置のうち一部の複数の基地局装置を、連携通信を行う基地局装置群として選択する連携基地局群選択ステップと、
連携基地局群選択ステップにおいて選択された前記基地局装置群に含まれる複数の前記基地局装置に対して連携通信を指示する連携指示ステップと、
前記基地局装置が、
前記集中制御装置から前記指示を受けた場合に、前記連携基地局群選択ステップにおいて自基地局装置と同じ前記基地局装置群に選択された他の前記基地局装置と同時に互いに干渉しないように配下の前記端末局装置と通信する連携通信ステップと、
を有することを特徴とする無線通信方法。 - 端末局装置と無線通信する複数の基地局装置とを有する無線通信システムが実行する無線通信方法であって、
前記基地局装置は、
自局及び連携先の前記基地局装置のそれぞれにおいて得られた他の前記基地局装置の通信状況を示す基地局周辺局通信状況情報と、自局の配下の前記端末局装置、及び連携先の前記基地局装置の配下の前記端末局装置のそれぞれにおいて得られた前記基地局装置の通信状況を示す端末周辺局通信状況情報と、自局及び連携先の前記基地局装置それぞれのアンテナ数ならびに自局の配下の前記端末局装置、及び連携先の前記基地局装置の配下の前記端末局装置それぞれのアンテナ数の情報と、自局及び連携先の前記基地局装置それぞれのトラヒックの情報とのうち1以上を記憶するデータベース部を備えており、
前記基地局装置それぞれが、
他の前記基地局装置から基地局周辺局通信状況情報と、端末周辺局通信状況情報と、他の前記基地局装置及び他の前記基地局装置の配下の前記端末局装置のアンテナ数の情報と、他の前記基地局装置のトラヒックの情報とのうち1以上を受信し、受信した前記情報と前記データベース部に記憶されている情報とに基づいて他の前記基地局装置と連携通信を行うか否かを判断する連携基地局群選択ステップと、
前記連携基地局群選択ステップにおいてが連携通信を行うと判断した他の前記基地局装置と同時に互いに干渉しないように配下の前記端末局装置と通信する連携通信ステップと、
を有することを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013253516A JP6059648B2 (ja) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | 無線通信システム、集中制御装置、及び無線通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013253516A JP6059648B2 (ja) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | 無線通信システム、集中制御装置、及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015111788A JP2015111788A (ja) | 2015-06-18 |
JP6059648B2 true JP6059648B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=53526349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013253516A Active JP6059648B2 (ja) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | 無線通信システム、集中制御装置、及び無線通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6059648B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6502508B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2019-04-17 | 日本電信電話株式会社 | スケジューリング装置および方法 |
JP6472740B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-02-20 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法および集中制御局 |
IT201600128328A1 (it) * | 2016-12-19 | 2018-06-19 | Inst Rundfunktechnik Gmbh | Sendernetzwerk versehen mit wenigstens zwei sendern, sender im sendernetzwerk und empfänger in diesem sendernetzwerk |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006054849A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-23 | Iwatsu Electric Co Ltd | アクセスポイントにおける自動化チャネル決定方法及び自動化チャネル割当システム |
JP4559270B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2010-10-06 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム |
KR101574670B1 (ko) * | 2008-12-02 | 2015-12-04 | 삼성전자주식회사 | 협력 기지국 클러스터를 이용한 기지국 협력 기법 및 이를 위한 시스템 |
JP5244631B2 (ja) * | 2009-01-22 | 2013-07-24 | 京セラ株式会社 | 無線装置および無線通信方法 |
JP2010178237A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Sharp Corp | 通信システム及び基地局装置、端末装置、および基地局装置、端末装置に実行させるプログラム |
JP5627497B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2014-11-19 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システム |
-
2013
- 2013-12-06 JP JP2013253516A patent/JP6059648B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015111788A (ja) | 2015-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10602425B2 (en) | Cluster-based beacon signal transmission | |
US12034583B2 (en) | Base station, terminal apparatus, communication method and recording medium | |
KR102226635B1 (ko) | 송수신 포인트와 송수신 포인트 연결에서의 시분할 듀플렉스 멀티플렉싱을 위한 시스템 및 방법 | |
US11201651B2 (en) | Electronic apparatus and server in wireless communication system, and wireless communication method | |
CN109565324A (zh) | 用户设备操作管理的系统和方法 | |
JP6187580B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法及び通信装置 | |
KR102401468B1 (ko) | 무선통신 시스템에서 채널 선택 방법 및 장치 | |
JP2019033435A (ja) | 無線通信システム、集中制御局および可動基地局配置方法 | |
US20120163317A1 (en) | Apparatus and system of providing wireless local area network service for transport means | |
US20160212685A1 (en) | Cluster set management in communication system | |
WO2018020881A1 (ja) | 端末装置、基地局、方法及び記録媒体 | |
US8504050B2 (en) | Communication system and method of performing multi-cell common operation | |
US20070104176A1 (en) | System and method for pilot signal utilization in an environment using dynamic frequency assignment | |
JP6059648B2 (ja) | 無線通信システム、集中制御装置、及び無線通信方法 | |
CN106792564A (zh) | 一种系统广播消息的传输方法和装置 | |
US20190246429A1 (en) | Radio communication system, radio communication control method, mobile terminal apparatus, base station apparatus, and control apparatus | |
WO2021179976A1 (zh) | 电子设备、无线通信方法和计算机可读存储介质 | |
KR20150143272A (ko) | D2d 통신 시스템 및 그것을 이용한 위치 기반 주파수 자원 할당 방법 | |
CN109150271A (zh) | 一种最优波束确定方法、用户终端和网络侧设备 | |
CN109803370B (zh) | 指示方法,网络设备及用户设备 | |
KR102577484B1 (ko) | 단말 중심 협력 전송을 위한 신호 송수신 방법 및 장치 | |
US20240333360A1 (en) | Systems and methods for dynamic mimo-mode switching based on user device mobility | |
US20240306137A1 (en) | Beam indication method and apparatus | |
KR20230071082A (ko) | 무선 통신 시스템에서 간섭 완화 방법 및 장치 | |
KR102330007B1 (ko) | 무선랜에서 이웃한 노드 디스커버리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6059648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |