JP2019032958A - ショートアーク型放電ランプ - Google Patents

ショートアーク型放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2019032958A
JP2019032958A JP2017152134A JP2017152134A JP2019032958A JP 2019032958 A JP2019032958 A JP 2019032958A JP 2017152134 A JP2017152134 A JP 2017152134A JP 2017152134 A JP2017152134 A JP 2017152134A JP 2019032958 A JP2019032958 A JP 2019032958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convection
discharge lamp
luminous tube
short arc
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017152134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6941275B2 (ja
Inventor
裕介 加納
Yusuke Kano
裕介 加納
晃明 河尻
Teruaki Kawajiri
晃明 河尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2017152134A priority Critical patent/JP6941275B2/ja
Priority to CN201810881849.2A priority patent/CN109390208B/zh
Publication of JP2019032958A publication Critical patent/JP2019032958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941275B2 publication Critical patent/JP6941275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

【課題】発光管の内部に一対の陰極と陽極とが対向配置され、垂直点灯されるショートアーク型放電ランプにおいて、発光管内の電極や電極芯線などから蒸発した金属などの黒化物が点灯時の対流ガスによって輸送されて発光管の内壁に付着して黒化することを防止するとともに、発光管の上部領域での温度低下による水銀の未蒸発を防止して、長時間にわたって照度維持率が高いランプ構造を提供することである。【解決手段】発光管2内の上方位置にある電極4の上方に、管軸方向の貫通孔11を有する対流誘導部材10を設けて、発光管2内の対流ガスの一部を通過させるようにして発光管2の上部領域の温度低下を防止したことを特徴とする。【選択図】図1

Description

この発明は、ショートアーク型放電ランプに関するものであり、特に、垂直点灯されるショートアーク型放電ランプに係わるものである。
従来、高入力で高輝度なショートアーク型放電ランプにおいては、対向配置された一対の電極を垂直配置して点灯する垂直点灯方式が多用されている。
また、水銀を封入した発光管内に一対の陰極と陽極とが対向配置されたショートアーク型放電ランプは、点光源に近いことから、光学系と組み合わせることにより集光効率の高い露光装置の光源として利用されている。
更には、発光管内にキセノンを封入したショートアーク型放電ランプは、デジタルシネマ用光源として使用されている。
このようなショートアーク型放電ランプにおいては、点灯時に陽極にかかる熱的負荷が高いことから、陽極の過熱等に起因する電極材料の蒸発が生じ、この蒸発物が発光管の内壁に付着して光透過率が低下する、いわゆる黒化が生じることが知られている。このような黒化物は点灯中のガスの対流によって運ばれて、発光管の上部近傍に付着しやすい。
このような電極材料の蒸発による黒化物を対流ガス中から捕捉する工夫として、特開2005−340136号公報(特許文献1)では、上方に位置する電極(陽極)の上方に円板状部材を設けることが開示されている。
図6にその構造が示されていて、ショートアーク型放電ランプ101の発光管102内に、一対の陰極103と陽極104とが対向配置されていて、このランプ101は、陽極104を上方として垂直点灯される。上方の陽極104には、その芯線104aに円板状部材110が設けられている。
図6に示すように、ランプ点灯中には、発光管102内にアークによるガスの対流Xが生じるが、陽極104上方の円板状部材110に衝突し、発光管102の内壁に沿って流れる。陽極104の上方への流れが円板状部材110に衝突するため、この間に対流ガス中の黒化物はこの円板状部材110や陽極芯線104aに付着する。これにより、発光管102の内壁に沿って流れる対流中には黒化物が殆ど含まれることがなく、発光管102の黒化が抑制できるとしている。
ところが、特許文献1のように、円板状部材110を設けると、陽極104の周囲に沿って上昇する対流ガスXが、この円板状部材110によって阻止されて、発光管102内部の上端部まで流れることがなくなり、その領域で水銀の未蒸発が起こり、所望のランプ寿命(照度維持率)が得られないという問題があることが分かった。
特開2005−340136号公報
この発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて、発光管の内部に一対の陰極と陽極とが対向配置され、垂直点灯されるショートアーク型放電ランプにおいて、発光管内に生じる対流ガスによって電極や芯線などから蒸発した金属などが輸送されて、発光管の管壁に付着して黒化することを防止するとともに、発光管内の対流ガスが発光管の上端部にまで流れるようにして、水銀の未蒸発を抑制した構造を提供するものである。
上記課題を解決するために、この発明では、上方位置にある電極の上方に対流誘導部材が設けられ、該対流誘導部材には、管軸方向の貫通孔が形成されていることを特徴とする。
また、前記対流誘導部材は、円板形状であることを特徴とする。
また、前記貫通孔は、管軸を中心とする同一円周上に等ピッチで設けられていることを特徴とする。
また、前記上方位置にある電極の後端に、後方に向かって縮径する傾斜部が設けられていることを特徴とする。
また、前記貫通孔は、前記傾斜部を延長した仮想線よりも管軸からみて外方側に位置していることを特徴とする。
本発明によれば、上方位置の電極の上方に、貫通孔を有する対流誘導部材を設けたことにより、発光管内の対流ガスがこの対流誘導部材の貫通孔を通過して発光管の上端部まで流れることになり、この領域で温度低下を引き起こすことがなく、水銀の未蒸発を抑制できる。また、対流誘導部材から下方に折り返されるガスの流れが生じることにより、発光管内の対流ガスに乱れが生じることが少なくなり、アークの揺らぎが低減し、安定的に点灯維持される。更に、上方へ流れる対流ガス中の黒化物は、この対流誘導部材や電極芯線に付着し、更には、貫通孔の内表面にも付着して、対流ガス中から除去されて、黒化物の発光管内壁への付着が防止できるものである。
また、上方電極の後端に縮径する傾斜部が設けられたことで、対流ガスはこの傾斜部により電極芯線側に沿った流れとなり、これが対流誘導部材の貫通孔に効果的に流れることとなり、発光管の上端部における水銀の未蒸発をより一層抑制することができる。
本発明のショートアーク型放電ランプの断面図。 図1の一部の拡大断面図(A)、対流誘導部材の平面図(B)。 対流誘導部材における貫通孔の他の実施例。 発光管内のガスの対流の挙動図。 本発明の照度維持率に関する効果を表すグラフ。 従来例の断面図。
図1は、この発明の垂直点灯されるショートアーク型放電ランプ1を示し、発光管2内に陰極3と、陽極4とが対向配置されていて、それぞれ、陰極3の芯線5および陽極4の芯線6が、封止部7、8において封止されている。
点灯時に上方に位置する電極、この実施例では陽極4の上方には、対流誘導部材10が設けられている。
この対流誘導部材10は円板状部材からなり、陽極4の芯線6に取付け部材9により取付けられている。そして、この対流誘導部材10には複数の管軸方向の貫通孔11が形成されている。
図2に対流誘導部材10の詳細が示されていて、図2(B)に示すように、この円板状の対流誘導部材10には、管軸(発光管2の中心軸、即ち、陰極3、陽極4の中心軸)Yを中心として同一円周上に等ピッチで複数の貫通孔11が形成されている。この例では6つの貫通孔11が形成されたものが示されているが、その数は、対流誘導部材10の大きさ(直径)や、貫通孔11の開口径などにより適宜に選択される。
一方、陽極4の後端には、後方(上方)に向かって縮径する傾斜部4aが設けられている。この縮径部4aは、典型的にはテーパー部で形成される。
そして、前記対流誘導部材10の貫通孔11は、管軸Yからみて、前記傾斜部4aを延長した仮想線Lよりも外方側(上方側)に位置するように設けられることが好適である。
また、貫通孔11の形状は図2(B)に示された円形状のみならず、図3に示すように、円周方向に延びる複数のスリット状の長穴形状であってもよい。
図4に基づき、本発明における発光管2内でのガスの対流を説明すると以下のようである。
発光管2内で、陰極3と陽極4間でのアークにより温められたガスXは、陽極4に沿うように発光管2内を上昇し、対流誘導部材10に至る。ここで、その一部X1は流れを反転して発光管2の内壁面に沿うように下方に流れる。
また、対流誘導部材10には貫通孔11が形成されていることから、対流ガスXの一部X2がこの貫通孔11を通って発光管2内の上端部にまで流れる。
このとき、貫通孔11の位置が、管軸Yからみて、陽極4後端の傾斜部4aを延長した仮想線Lよりも外方側(上方側)にあることで、上昇する対流ガスXの一部X2がより円滑に貫通孔11に流れやすくする。
このようにして、対流誘導部材10を通過したガスX2により発光管2の上部領域全体が加熱されて最冷点を形成することがなく、水銀の未蒸発が抑制される。また、対流誘導部材10から下方に折り返されるガスX1により、発光管2内の対流ガスに乱れが生じることが少なくなり、アークの揺らぎが低減し、安定的に点灯維持される。
そして、この間に、対流ガスX中の黒化物は、陽極芯線6や対流誘導部材10に衝突して付着し、更には、貫通孔11の内表面にも付着して、対流ガス中から除去される。
本発明のショートアーク型放電ランプの一仕様例を以下に示す。
<実施例>
・入力:定格入力12kW、定格電流100A
・点灯姿勢:陽極上方の垂直点灯
・陰極:
陰極材料:トリエーテッドタングステン
陰極寸法:φ25mm、全長30mm
陰極芯線:φ8mm
・陽極:
陽極材料:タングステン
陽極寸法:φ35mm、全長50mm
先端部直径:8mm
先端部テーパー角:120°
後端部テーパー角:90°
後端部の直径:25mm
陽極芯線:φ8mm
陽極胴部には、レーザ溝
・極間:11mm
・対流誘導部材:
材料:タングステン
形状:円板に6個の貫通孔
円板の寸法:φ32mm、厚さ2mm
貫通孔の配置:φ20mmの円周上に同一ピッチ(60°)で6個
固定位置:陽極後端部の後方(上方)20mm
固定方法:タングステン製コイルで上下から挟持
<比較例>
図6に示す構造で、円板状部材には、貫通孔がない。それ以外の仕様は実施例と同様。
実施例と比較例のランプについて照度維持率を測定した。その結果が図5に示されている。
比較例においては、点灯時間1000時間で初期照度の76%程度まで低下しているのに対して、本発明の実施例では初期照度の93%に維持されていることが分かる。
本発明のショートアーク型放電ランプにおいて、上記のように照度維持率が改善された理由は以下のように推測される。
実施例のショートアーク型放電ランプにおいて、発光管の上部領域で水銀未蒸発が生じないため、この領域では水銀は蒸発と凝縮を繰り返すことがない。この水銀の蒸発/凝縮サイクルはアークを不安定にさせ、電極の蒸発や損耗を促進してしまうものであるが、実施例のショートアーク型放電ランプではこのような現象が生じることがない。その結果、実施例のショートアーク型放電ランプの方が、比較例よりも照度維持率が良好に推移したものである。
なお、以上の説明においては、陽極が上方位置にある垂直点灯方式の場合を説明したが、陰極が上方位置にある垂直点灯方式であってもよく、その場合は、対流誘導部材は、上方位置にある陰極の上方に取り付けられる。
また、垂直点灯としたが、その点灯姿勢は、厳密に水平に対して90°であることだけに限られず、略90°(垂直)での点灯方式であればよい。
以上のように、本発明によれば、垂直点灯されるショートアーク型放電ランプにおいて、発光管内の上方位置にある電極の上方に、軸方向の貫通孔を有する対流誘導部材を設けたことにより、発光管内の対流ガスの一部をこの貫通孔を経て上方に導くので、発光管内の上端部の温度が高温状態に保たれて、最冷点を形成することがなく、この領域での水銀の未蒸発が抑制できる。
また、対流誘導部材から下方に折り返されるガスの流れが生じることにより、発光管内の対流ガスに乱れが生じることが少なくなり、アークの揺らぎが低減し、安定的に点灯維持される。
また、対流ガス中に含まれる黒化物は、上方電極の芯線や対流誘導部材に衝突して付着し、また、貫通孔を通過する間にその内表面に付着することで対流ガス中から除去される。
そして、上方電極の後端部に傾斜部を形成し、対流誘導部材の貫通孔の位置を、該傾斜部の延長線よりも外方側に配置することで、上方電極に沿って上昇する対流ガスが円滑に対流誘導部材の貫通孔に導かれる。
1 :ショートアーク型放電ランプ
2 :発光管
3 :陰極
4 :陽極
4a :傾斜部
5 :陰極芯線
6 :陽極芯線
7、8:封止部
9 :取付け部材
10 :対流誘導部材
11 :貫通孔
X :対流ガス
X1 :対流ガスの一部
X2 :対流ガスの上昇一部
Y :管軸中心(電極軸中心)
L :傾斜部の延長線


Claims (5)

  1. 発光管の内部に一対の陰極と陽極とが対向配置され、垂直点灯されるショートアーク型放電ランプにおいて、
    上方位置にある電極の上方に対流誘導部材が設けられ、
    該対流誘導部材には、管軸方向の貫通孔が形成されていることを特徴とするショートアーク型放電ランプ。
  2. 前記対流誘導部材は、円板形状であることを特徴とする請求項1に記載のショートアーク型放電ランプ。
  3. 前記貫通口は、管軸を中心とする同一円周上に等ピッチで設けられていることを特徴とする請求項1に記載のショートアーク型放電ランプ。
  4. 前記上方位置にある電極の後端に、後方に向かって縮径する傾斜部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のショートアーク型放電ランプ。
  5. 前記貫通口は、前記傾斜部を延長した仮想線よりも管軸からみて外方側に位置していることを特徴とする請求項4に記載のショートアーク型放電ランプ。


JP2017152134A 2017-08-07 2017-08-07 ショートアーク型放電ランプ Active JP6941275B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152134A JP6941275B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 ショートアーク型放電ランプ
CN201810881849.2A CN109390208B (zh) 2017-08-07 2018-08-06 短弧型放电灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152134A JP6941275B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 ショートアーク型放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032958A true JP2019032958A (ja) 2019-02-28
JP6941275B2 JP6941275B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=65417516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152134A Active JP6941275B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 ショートアーク型放電ランプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6941275B2 (ja)
CN (1) CN109390208B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030052607A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Advanced Radiation Corporation Point-like lamp with anode chimney
JP2006221934A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Yumex Inc 放電ランプ用陽電極
JP2008305782A (ja) * 2007-05-08 2008-12-18 Orc Mfg Co Ltd 放電ランプ用の電極構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095327A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Orc Mfg Co Ltd ショートアーク型放電灯

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030052607A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Advanced Radiation Corporation Point-like lamp with anode chimney
JP2006221934A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Yumex Inc 放電ランプ用陽電極
JP2008305782A (ja) * 2007-05-08 2008-12-18 Orc Mfg Co Ltd 放電ランプ用の電極構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN109390208A (zh) 2019-02-26
CN109390208B (zh) 2023-02-28
JP6941275B2 (ja) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007095327A (ja) ショートアーク型放電灯
JP4725389B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2000306549A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP3158972B2 (ja) ショートアーク型水銀ランプ及びその点灯方法
JP5363174B2 (ja) ショートアーク型放電灯
CN109390208B (zh) 短弧型放电灯
JP2006012672A (ja) ショートアーク型放電ランプ
US6614186B2 (en) Short-arc lamp
KR101689922B1 (ko) 쇼트 아크형 수은 램프
JP4222258B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
KR102469050B1 (ko) 방전 램프
JP4222381B2 (ja) 超高圧水銀ランプ
KR102316136B1 (ko) 쇼트 아크형 방전 램프
JP2007128755A (ja) ショートアーク型水銀ランプ
JPH0877967A (ja) 水銀放電ランプ
JP5276485B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP7276662B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP2011141998A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP6375776B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ
JP2015122209A (ja) ショートアーク型放電ランプ
KR20070112406A (ko) 조명 장치를 위한 편향 컴포넌트 및 연관된 조명 장치
JP2010010022A (ja) 放電ランプ
JP2016066484A (ja) 放電ランプ
JPS6134846A (ja) 螢光ランプ
JP2017027826A (ja) 放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6941275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250