JP2019032652A - Employee management system - Google Patents

Employee management system Download PDF

Info

Publication number
JP2019032652A
JP2019032652A JP2017152556A JP2017152556A JP2019032652A JP 2019032652 A JP2019032652 A JP 2019032652A JP 2017152556 A JP2017152556 A JP 2017152556A JP 2017152556 A JP2017152556 A JP 2017152556A JP 2019032652 A JP2019032652 A JP 2019032652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
information
employee
setting
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017152556A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6532041B2 (en
Inventor
佐藤 正
Tadashi Sato
正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARCADIA-EX CO Ltd
Original Assignee
ARCADIA-EX CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARCADIA-EX CO Ltd filed Critical ARCADIA-EX CO Ltd
Priority to JP2017152556A priority Critical patent/JP6532041B2/en
Publication of JP2019032652A publication Critical patent/JP2019032652A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6532041B2 publication Critical patent/JP6532041B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an employee management system for providing communication means among employees by easily setting a plurality of groups composed of partial employees belonging to an organization.SOLUTION: An employee management system for setting a group among employees working in a shop by using employee information obtained by associating duty position information with location information of a place of work includes: group setting means for defining group setting obtained by associating the duty position information with location units for selecting group members; registration means for adding a group member to a group in each location unit based on the location information on the basis of the group setting and the duty position information belonging to the employee information; and communication means for performing communication of the group.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、従業員情報を用いて、店舗勤務の従業員間でのグループを設定する従業員管理システムに関するものである。   The present invention relates to an employee management system for setting a group among employees working at a store using employee information.

従来、企業・組織内で、従業員間の情報活用やコミュニケーションの促進等を目的として、電子掲示板やチャット等を活用したコミュニケーション手段が提供されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, communication means using electronic bulletin boards, chats, and the like have been provided in companies and organizations for the purpose of utilizing information between employees and promoting communication.

例えば、こうしたコミュニケーション手段に関する技術として、投稿者にも閲覧者にもなり得るユーザに対して、4段階の階層の組織図が定義され、投稿者と閲覧者のグループの関係に基づいて、投稿内容についての投稿者の表示を制御する技術が知られている(特許文献1)。   For example, as a technology related to such communication means, an organization chart of four levels is defined for users who can be both posters and viewers, and the content of posts based on the relationship between the poster and the group of viewers A technique for controlling the display of contributors with respect to is known (Patent Document 1).

また、企業・組織内での情報活用やコミュニケーションの促進等を目的として機能提供を行う際に、組織図によって定義される各従業員の職位の情報を利用する技術が知られている。   In addition, there is a known technology that uses information on the position of each employee defined by an organization chart when providing functions for the purpose of utilizing information or promoting communication within a company or organization.

例えば、「フォーマルな組織構造」の「フォーマルな組織構造上での情報の流れ」と「インフォーマルな組織」の「インフォーマルな組織上での情報の流れ」をマッチングすることによって、「インフォーマルな組織」が「インフォーマルな組織の外部での情報の流れ」を介して、「フォーマルな組織構造」のどの部分で参照されているのかという関係を特定し、表示することを目的としている技術が知られている(特許文献2)。   For example, by matching the “formal organizational structure” “information flow on the formal organizational structure” with the “informal organization” “information flow on the informal organization” Technology that aims to identify and display the relationship in which part of the “formal organizational structure” is referenced through the “information flow outside the informal organization” Is known (Patent Document 2).

特開2016−76107号公報JP-A-2006-76107 特開2006−259801号公報JP 2006-259801 A

従来、組織構造に応じて複数のグループを定義し、各グループでのクローズドなコミュニケーションを実現したという要望があった。一例を挙げると、本社と、複数の実店舗と、によって構成された企業において、店舗ごとにグループの定義が行われ、店舗に所属するアルバイト間での情報共有やコミュニケーションを行う為の手段が求められていた。   Conventionally, there has been a demand for defining a plurality of groups according to the organizational structure and realizing closed communication in each group. For example, in a company composed of a head office and multiple physical stores, a group is defined for each store, and there is a need for a means to share information and communicate between part-time workers belonging to the store. It was done.

このような手段を従業員(アルバイト)の所有するスマートフォンから利用可能とすることで、業務内容の改善、業務日程の調整、情報共有等のツールとして活用が期待される。   By making such means available from smartphones owned by employees (part-time workers), it is expected to be used as a tool for improving work contents, adjusting work schedules, and sharing information.

一方で、当該手段は、あくまで業務用のツールであり、コミュニケーションの内容を確認、監督する必要もある。このような実状に鑑みて複数のグループを定義するような内容は、従来技術において開示されていない。   On the other hand, the means is only a business tool, and it is necessary to confirm and supervise the contents of communication. The content that defines a plurality of groups in view of such a situation is not disclosed in the prior art.

また、店舗の運用形態によっては、店舗で勤務するアルバイト全体ではなく、一部のアルバイトのみに対して、クローズドなコミュニケーション手段の提供が求められる場合もある。別の例では、エリア長と、エリア長の管轄内の各店舗の店長をメンバとするグループや、本社の管理部門に所属する従業員をメンバとするグループ、複数のエリア長をメンバとするクローズドなグループ等について、組織の運用実態に応じてコミュニケーション手段の提供が求められる場合がある。   In addition, depending on the operation mode of the store, it may be required to provide a closed communication means for only a part of the part-time job, not the entire part-time job working in the store. In another example, a group with the area manager and the store manager of each store in the area manager's jurisdiction, a group with employees who belong to the administrative department of the head office, or a closed group with multiple area managers as members. For some groups, it may be required to provide communication means according to the operational status of the organization.

本発明は、上記のような実状に鑑みてなされたものであり、組織に所属する一部の従業員で構成される複数のグループを容易に設定し、従業員間でのコミュニケーションの手段を提供する為の従業員管理システムを提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and easily sets a plurality of groups composed of some employees belonging to an organization and provides means for communication between employees. It is an object to provide an employee management system for doing this.

上記課題を解決するために、本発明は、職位情報及び勤務先の所在情報が紐づけられた従業員情報を用いて、店舗勤務の従業員間でのグループを設定する従業員管理システムであって、
グループメンバを選択する為の職位情報及び所在単位が対応付けられたグループ設定を定義するグループ設定手段と、
前記グループ設定及び前記従業員情報の有する職位情報に基づいて、前記所在情報に基づく所在単位ごとのグループに対して、グループメンバを追加する登録手段と、
前記グループでのコミュニケーションを行う為のコミュニケーション手段と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the present invention is an employee management system that sets a group among employees who work at a store using employee information in which position information and work location information are linked. And
Group setting means for defining group settings in which position information and location units for selecting group members are associated;
Registration means for adding a group member to a group for each location unit based on the location information based on the group setting and the position information of the employee information;
And a communication means for performing communication in the group.

このような構成とすることで、所在単位に応じて、所在単位ごとに、所定の職位情報を有するメンバを選択し、複数のグループを登録することが可能となる。所在単位とは、例えば、店舗単位、地域単位等、複数のグループをどのような単位で設定するか示す情報である。例えば、従業員が所属する店舗別や地域別に、同条件の職位情報の従業員で構成されたグループを、複数作成することが可能となる。   With such a configuration, it is possible to select a member having predetermined position information and register a plurality of groups for each location unit according to the location unit. The location unit is information indicating in what unit a plurality of groups are set, such as a store unit or a region unit. For example, it is possible to create a plurality of groups composed of employees having the same position information for each store or region to which the employee belongs.

本発明の好ましい形態では、前記グループ設定は、1のグループに追加する複数の職位情報を有し、
前記登録手段は、グループ設定に含まれた複数の職位情報に基づいて、複数の職位情報を有する従業員を、グループメンバとして追加することを特徴とする。
このような構成とすることで、グループメンバとして、異なる職位の従業員を追加することができる。例えば、アルバイトの職位を有する従業員と、その従業員を監督するエリア長の職位を有する従業員を含む、店舗ごとのグループを登録することができる。
In a preferred embodiment of the present invention, the group setting includes a plurality of position information to be added to one group,
The registration means adds employees having a plurality of position information as group members based on the plurality of position information included in the group setting.
With such a configuration, employees of different positions can be added as group members. For example, it is possible to register a group for each store including an employee who has a part-time job position and an employee who has the position of an area head who supervises the employee.

本発明の好ましい形態では、前記職位情報は、職位レベルを有し、
前記職位レベルは、複数の職位に対して対応付けられた職位レベルを含み、
前記登録手段は、従業員情報に含まれた前記職位レベル及び前記グループ設定に含まれた前記職位レベルに応じて、グループメンバの追加を行うことを特徴とする。
このような構成とすることで、複数の職位をまとめてグループを設定する際に扱うことができ、グループ設定を定義することで、効率的なグループの定義を行うことができる。
In a preferred form of the present invention, the position information has a position level,
The position level includes position levels associated with a plurality of positions,
The registration means adds group members according to the job level included in employee information and the job level included in the group setting.
With such a configuration, it is possible to handle a plurality of positions at the same time when a group is set, and by defining the group setting, an efficient group definition can be performed.

本発明の好ましい形態では、前記職位情報は、職位レベルを有し、
前記職位レベルは、従業員情報に含まれた従業員の能力情報に対して対応付けられた職位レベルを含み、
前記登録手段は、従業員情報に含まれた前記職位レベル及び前記グループ設定に含まれた前記職位レベルに応じて、グループメンバの追加を行うことを特徴とする。
このような構成とすることで、従業員の能力情報に基づいて、グループを設定し、職位のみならず、技能や資格、勤続年数などに応じたグループ設定を、行うことができる。
In a preferred form of the present invention, the position information has a position level,
The position level includes a position level associated with the ability information of the employee included in the employee information,
The registration means adds group members according to the job level included in employee information and the job level included in the group setting.
With such a configuration, it is possible to set a group based on the ability information of the employee, and to set a group according to not only the position but also the skill, qualification, years of service, and the like.

本発明の好ましい形態では、記憶した前記従業員情報の更新を行う従業員情報更新手段と、
前記従業員情報での更新結果に基づいて、記憶した前記グループメンバの更新を行うグループ更新手段と、を備えることを特徴とする。
このような構成とすることで、従業員情報の更新に応じて、グループ情報の設定も更新することが可能であり、最新の組織の実態に沿ってグループの設定を行うことができる。
In a preferred form of the present invention, employee information update means for updating the stored employee information;
Group updating means for updating the stored group member based on the update result in the employee information.
With such a configuration, it is possible to update the setting of the group information according to the update of the employee information, and it is possible to set the group in accordance with the actual state of the latest organization.

本発明の好ましい形態では、前記従業員情報は、前記登録手段によるグループメンバへの追加の可否を設定する可否情報を有することを特徴とする。
このような構成とすることで、特に監督等を行う必要がある従業員をグループ設定で指定する際に、当該従業員と同様の職位(職位レベル)を有し、他の従業員の監督する責務を負っていない従業員を除外することが可能となる。
In a preferred aspect of the present invention, the employee information includes availability information for setting whether or not the registration means can be added to a group member.
With this configuration, when an employee who needs to be supervised in particular is specified in the group setting, he / she has the same position (position level) as the employee and supervises other employees. Employees who are not responsible can be excluded.

本発明の好ましい形態では、前記登録手段は、所定の職位情報が定義された従業員を、一般ユーザとして登録する手段と、
所定の職位情報が定義された従業員を、隠れユーザとして登録する手段と、を備え、
前記コミュニケーション手段は、グループメンバ間での閲覧が可能な発言手段と、
前記一般ユーザ及び隠れユーザを含むグループメンバのうち、少なくとも前記隠れユーザを除くユーザを、当該グループのグループメンバとして、一般ユーザに提示する提示手段と、を備えることを特徴とする。
このような構成とすることで、一般ユーザに対してコミュニケーション機能を提供しながら、一般ユーザに感知されないよう、隠れユーザが監督、確認等を行うことができる。
In a preferred embodiment of the present invention, the registration means registers an employee for which predetermined position information is defined as a general user,
A means for registering an employee for which predetermined position information is defined as a hidden user,
The communication means includes a speech means that can be viewed between group members;
Presenting means for presenting at least a user excluding the hidden user among the group members including the general user and the hidden user as a group member of the group to the general user.
With such a configuration, the hidden user can supervise, confirm, etc. so as not to be perceived by the general user while providing a communication function to the general user.

本発明の好ましい形態では、前記発言手段において所定のキーワードを含む発言が行われた場合に、前記隠れユーザに対して通知を行う通知手段を備えることを特徴とする。
このような構成とすることで、隠れユーザが監督、確認等を行うことができる。
In a preferred aspect of the present invention, the information processing device includes a notification unit that notifies the hidden user when a statement including a predetermined keyword is made in the statement unit.
With such a configuration, a hidden user can perform supervision, confirmation, and the like.

本発明の好ましい形態では、登録された従業員情報に基づいて、前記コミュニケーション手段の利用要求を行った従業員の利用可否を決定する登録確認手段を備えることを特徴とする。
このような構成とすることで、組織に現在は所属していないユーザがコミュニケーション手段の利用を出来ないように構成することができ、業務用のコミュニケーション手段を各ユーザの端末からのアクセスによって利用する為のシステムを、好適に提供することができる。
According to a preferred aspect of the present invention, the apparatus includes a registration confirmation unit that determines whether or not the employee who has requested use of the communication unit can use the communication unit based on the registered employee information.
With this configuration, it is possible to prevent users who are not currently affiliated with the organization from using the communication means, and use the communication means for business by accessing from each user's terminal. Therefore, a system for this purpose can be suitably provided.

本発明は、職位情報及び勤務先の所在情報が紐づけられた従業員情報を用いて、店舗勤務の従業員間でのグループを設定する従業員管理方法であって、
グループメンバを選択する為の職位情報及び所在単位が対応付けられたグループ設定を定義するグループ設定手段と、
前記グループ設定及び前記従業員情報の有する職位情報に基づいて、前記所在情報に基づく所在単位ごとのグループに対して、グループメンバを追加する登録手段と、を従業員管理装置のプロセッサが実行することを特徴とする。
The present invention is an employee management method for setting a group among employees working at a store using employee information in which position information and work location information are linked,
Group setting means for defining group settings in which position information and location units for selecting group members are associated;
The processor of the employee management apparatus executes registration means for adding a group member to a group for each location unit based on the location information based on the group setting and the position information of the employee information. It is characterized by.

本発明は、職位情報及び勤務先の所在情報が紐づけられた従業員情報を用いて、店舗勤務の従業員間でのグループを設定する従業員管理装置であって、
グループメンバを選択する為の職位情報及び所在単位が対応付けられたグループ設定を定義するグループ設定手段と、
前記グループ設定及び前記従業員情報の有する職位情報に基づいて、前記所在情報に基づく所在単位ごとのグループに対して、グループメンバを追加する登録手段と、を備えることを特徴とする。
The present invention is an employee management device that sets a group between employees working at a store using employee information associated with position information and work location information,
Group setting means for defining group settings in which position information and location units for selecting group members are associated;
Registration means for adding a group member to a group for each location unit based on the location information based on the group setting and the position information of the employee information.

本発明は、職位情報及び勤務先の所在情報が紐づけられた従業員情報を用いて、店舗勤務の従業員間でのグループを設定する従業員管理プログラムであって、
コンピュータを、グループメンバを選択する為の職位情報及び所在単位が対応付けられたグループ設定を定義するグループ設定手段と、
前記グループ設定及び前記従業員情報の有する職位情報に基づいて、前記所在情報に基づく所在単位ごとのグループに対して、グループメンバを追加する登録手段と、として機能させることを特徴とする。
The present invention is an employee management program for setting a group among employees working at a store, using employee information associated with position information and work location information,
A group setting means for defining a group setting in which the position information for selecting a group member and the location unit are associated with the computer;
Based on the group setting and the position information possessed by the employee information, it functions as registration means for adding a group member to a group for each location unit based on the location information.

本発明によれば、組織に所属する一部の従業員で構成される複数のグループを容易に設定し、従業員間でのコミュニケーションの手段を提供する為の従業員管理システムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an employee management system for easily setting a plurality of groups composed of some employees belonging to an organization and providing means for communication between employees. it can.

本発明の実施形態に関る従業員管理システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the employee management system concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態に関る従業員管理サーバ、コミュニケーションサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the employee management server and communication server regarding embodiment of this invention. 本発明の実施形態に関る従業員管理システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the employee management system concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に関る組織構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure | tissue structure regarding embodiment of this invention. 本発明の実施形態に関る記憶部に記憶された情報並びに設定されるグループ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information memorize | stored in the memory | storage part regarding the embodiment of this invention, and the group information set. 本発明の実施形態に関る職位レベル(職位情報)による従業員の分類を示す図ある。It is a figure which shows the classification | category of the employee by the position level (position information) regarding embodiment of this invention. 本発明の実施形態に関る所属エリア(所在情報)による従業員の分類を示す図である。It is a figure which shows the classification | category of the employee by the affiliation area (location information) regarding embodiment of this invention. 本発明の実施形態に関るグループ情報を登録する場合の処理フローチャートである。It is a process flowchart in the case of registering the group information regarding embodiment of this invention. 本発明の実施形態に関るグループ情報を登録する場合の処理フローチャートである。It is a process flowchart in the case of registering the group information regarding embodiment of this invention. 本発明の実施形態に関るグループ情報を登録する場合の処理フローチャートである。It is a process flowchart in the case of registering the group information regarding embodiment of this invention.

以下、図面を用いて、本発明の実施形態に関る従業員管理システムについて説明する。なお、以下に示す実施形態は本発明の一例であり、本発明を以下の実施形態に限定するものではなく、様々な構成を採用することができる。   Hereinafter, an employee management system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiment is an example of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiment, and various configurations can be employed.

本実施形態では、従業員管理システムの構成、動作などについて説明するが、同様の構成の方法、装置、コンピュータプログラム、記録媒体なども、同様の作用効果を奏することができる。また、プログラムは、記録媒体に記憶させてもよい。この記録媒体を用いれば、例えばコンピュータに前記プログラムをインストールすることができる。ここで、前記プログラムを記憶した記録媒体は、例えばCD−ROM等の非一過性の記録媒体であっても良い。   In the present embodiment, the configuration, operation, and the like of the employee management system will be described. However, a method, apparatus, computer program, recording medium, and the like having a similar configuration can also exhibit the same operational effects. The program may be stored in a recording medium. If this recording medium is used, the program can be installed in a computer, for example. Here, the recording medium storing the program may be a non-transitory recording medium such as a CD-ROM.

本実施形態では、本社及び複数の店舗からなる組織について、複数のグループを設定して従業員間で利用するコミュニケーション機能を提供する場合について示す。図4を用いて、組織構造について更に具体例を挙げて説明する。各従業員は、本社又は店舗に属しており、本社には、社長、社長下の複数の担当役員、担当役員下の部長職(営業部長、人事部長、総務部長等)、営業部長下で管轄エリアの店舗を管理するエリア長、人事部長下の人事担当者、総務部長下のシステム管理者、が属している。店舗には、エリア長下の複数の店長によって管理され、店長下には例えば副店長、アルバイトリーダー、アルバイトが属している。エリア長は、管轄地域ごとに複数の店舗を管理している。   In the present embodiment, a case will be described in which a communication function that is used between employees by setting a plurality of groups is provided for an organization including a head office and a plurality of stores. With reference to FIG. 4, the organizational structure will be described with further specific examples. Each employee belongs to the head office or store. The head office has jurisdiction under the president, multiple officers under the president, general managers under the executive officers (sales manager, human resources manager, general manager, etc.), and sales manager. The area manager who manages the stores in the area, the personnel manager under the HR manager, and the system manager under the manager of the general affairs department belong. The stores are managed by a plurality of store managers under the area manager, and sub-store managers, part-time job leaders, and part-time workers belong to the store managers. The area manager manages multiple stores for each jurisdiction.

図1は、本発明の実施形態に関る従業員管理システムの概要を示す図である。従業員管理システムは、従業員管理サーバ1(従業員管理装置)と、従業員間でのコミュニケーションの手段を提供する為のコミュニケーションサーバ2と、コミュニケーションサーバ2で利用するグループに関する情報や従業員の発言等を記録したコミュニケーションデータベース3と、企業で利用されている基幹系システム(図示せず)で利用され、従業員に関する情報等を記憶した企業情報データベース4と、システム管理者等が従業員管理サーバ1を利用する際の管理者端末5と、従業員がコミュニケーションサーバ2を介してコミュニケーションをとる際に利用されるユーザ端末6と、店舗端末7と、を備えている。   FIG. 1 is a diagram showing an outline of an employee management system according to an embodiment of the present invention. The employee management system includes an employee management server 1 (employee management device), a communication server 2 for providing means for communication between employees, information on groups used by the communication server 2, and employee information. The communication database 3 that records remarks, the company information database 4 that is used in the core system (not shown) used in the company and stores information on employees, and the system manager manages the employee An administrator terminal 5 when using the server 1, a user terminal 6 used when an employee communicates via the communication server 2, and a store terminal 7 are provided.

ユーザ端末6及びコミュニケーションサーバ2は、インターネット等のネットワークNWを介して通信可能に構成されている。また、店舗端末7及び従業員管理サーバ1は、インターネット等のネットワークNWを介して通信可能に構成されている。   The user terminal 6 and the communication server 2 are configured to be communicable via a network NW such as the Internet. The store terminal 7 and the employee management server 1 are configured to be communicable via a network NW such as the Internet.

図2(a)は、本実施形態に関る従業員管理サーバ1のハードウェア構成の一例を示す図である。従業員管理サーバ1は、CPU101と、RAM102と、記憶装置103と、キーボードやマウス等の入力装置104と、モニタ等の出力装置105と、ネットワークや外部装置と通信を行うためのインタフェースである通信装置106と、を備えている。また、記憶装置103には、オペレーティングシステム107(OS)と、従業員管理プログラム108等が記録されている。   FIG. 2A is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the employee management server 1 according to the present embodiment. The employee management server 1 includes a CPU 101, a RAM 102, a storage device 103, an input device 104 such as a keyboard and a mouse, an output device 105 such as a monitor, and a communication that is an interface for communicating with a network and an external device. Device 106. The storage device 103 stores an operating system 107 (OS), an employee management program 108, and the like.

図2(b)は、本実施形態に関るコミュニケーションサーバ2のハードウェア構成の一例を示す図である。コミュニケーションサーバ2は、CPU201と、RAM202と、記憶装置203と、キーボードやマウス等の入力装置204と、モニタ等の出力装置205と、ネットワークや外部装置と通信を行うためのインタフェースである通信装置206と、を備えている。また、記憶装置203には、オペレーティングシステム207(OS)と、コミュニケーションプログラム208等が記録されている。   FIG. 2B is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the communication server 2 according to the present embodiment. The communication server 2 includes a CPU 201, a RAM 202, a storage device 203, an input device 204 such as a keyboard and a mouse, an output device 205 such as a monitor, and a communication device 206 that is an interface for communicating with a network or an external device. And. The storage device 203 stores an operating system 207 (OS), a communication program 208, and the like.

ユーザ端末6として、スマートフォン、タブレット端末、PC等の汎用のコンピュータ装置等の好適な電子計算機を、実施の形態に合わせて適善利用することができる。ユーザ端末6の記憶装置には、オペレーティングシステム(OS)と、コミュニケーションサーバ2を介してコミュニケーション機能を利用する為のアプリケーション等が記録されており、ユーザは、このアプリケーションを介して発言、発言の閲覧等を行うことができる。   As the user terminal 6, a suitable electronic computer such as a general-purpose computer device such as a smartphone, a tablet terminal, or a PC can be appropriately used according to the embodiment. The storage device of the user terminal 6 stores an operating system (OS) and an application for using a communication function via the communication server 2, and the user can speak and view the comments via the application. Etc. can be performed.

図3は、従業員管理システムの機能ブロック図である。従業員管理サーバ1は、記憶部10と、従業員情報登録手段11と、可否設定手段12と、グループ設定手段13と、登録手段14と、グループ更新手段15と、登録確認手段16と、を備えている。   FIG. 3 is a functional block diagram of the employee management system. The employee management server 1 includes a storage unit 10, employee information registration unit 11, availability setting unit 12, group setting unit 13, registration unit 14, group update unit 15, and registration confirmation unit 16. I have.

また、本実施形態における従業員管理サーバ1は、グループ情報の設定を行う為の手段に加え、店舗端末7より利用され、従業員の業務の改善等に利用される業務改善手段17を備えている。本実施形態における業務改善手段17は、従業員が自己の振り返りやEラーニング等を行うことで業務改善を行う為の手段である。   Further, the employee management server 1 in the present embodiment includes a work improvement means 17 that is used from the store terminal 7 and used to improve the work of employees in addition to the means for setting group information. Yes. The business improvement means 17 in this embodiment is a means for employees to improve their business by performing their own reflection, e-learning, and the like.

コミュニケーションサーバ2は、発言手段21と、閲覧手段22と、通知手段23と、提示手段24と、履歴参照手段25と、発言表示制御手段26と、グループ管理手段27と、を備えている。   The communication server 2 includes a speech unit 21, a browsing unit 22, a notification unit 23, a presentation unit 24, a history reference unit 25, a speech display control unit 26, and a group management unit 27.

従業員情報登録手段11は、企業情報データベース4から従業員に関する情報、店舗に関する情報、職位に関する情報を受け取り、従業員情報、所在情報、職位情報として記憶部10に記憶する。また、本実施形態では、従業員情報登録手段11は、企業情報データベース4での情報の更新に伴って、記憶部10に記憶した従業員情報の更新処理を行う(従業員情報更新手段)。   The employee information registration unit 11 receives information on employees, information on stores, and information on positions from the company information database 4 and stores them in the storage unit 10 as employee information, location information, and position information. Moreover, in this embodiment, the employee information registration means 11 performs the update process of the employee information memorize | stored in the memory | storage part 10 with the update of the information in the company information database 4 (employee information update means).

図5は、記憶部10に記憶された情報並びに、設定されるグループ情報の一例を示す図である。従業員情報は、職位情報及び所在情報対応付けられている。本実施形態においては、図5(a)に示すように、従業員情報は、社員番号、氏名、従業員の所在を設定する為の所在情報(店舗番号、所属エリア)、職位に応じて設定された職位情報(職位レベルと紐づいた職位番号)、グループへの参加可否の設定にかかる可否情報(図示例における「不参加」の項目)、を有している。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the storage unit 10 and group information to be set. The employee information is associated with position information and location information. In this embodiment, as shown in FIG. 5 (a), employee information is set according to employee number, name, location information (store number, affiliation area) for setting the employee location, and position. Position information (position number associated with the position level) and availability information (item “non-participation” in the illustrated example) related to the availability of participation in the group.

職位情報は、職位に関する情報と、従業員をグループに追加する際に管理を効率化する為の職位レベルに紐づけられている。図5(b)に示すように、職位情報は、現実の職位(職位番号、職位名)、職位と1対多の関係となる組を含む設定を行う際の職位レベル、を有している。   The position information is associated with information on the position and a position level for efficient management when adding the employee to the group. As shown in FIG. 5B, the position information includes an actual position (position number and position name) and a position level when setting including a set having a one-to-many relationship with the position. .

図6は、職位レベル(職位情報)による従業員の分類を示す図である。本実施形態では、職位レベルM1としてシステム管理者(人事担当者、システム管理者)の職位が設定されている。また、職位レベルM2として社長、担当役員が、職位レベルM3として部長職が、職位レベルM4としてエリア長が、職位レベルM4として店長が、職位レベルSTとして店舗の従業員の職位が設定されている。   FIG. 6 is a diagram showing the classification of employees according to position level (position information). In the present embodiment, the position of a system administrator (person in charge of personnel, system administrator) is set as the position level M1. In addition, the president and the responsible officer are set as the position level M2, the department manager is set as the position level M3, the area head is set as the position level M4, the store manager is set as the position level M4, and the position of the store employee is set as the position level ST. .

職位レベルは、個別の役職をグループメンバに設定する際にまとめて扱う為の情報であり、必須の職位レベルと、任意に指定可能なものがあってよい。例えば、本社及び複数の店舗からなる組織についてシステムを提供する場合、システム管理者のレベル(図示例における職位レベルM1)、各店舗の店長レベル(図示例における職位レベルM5)、店舗の従業員レベル(図示例における職位レベルST)については、必須とし、それ以外の職位レベルについては、任意に指定してもよい。   The position level is information for collectively handling individual positions as group members, and there may be an indispensable position level and information that can be arbitrarily specified. For example, when a system is provided for an organization consisting of a head office and a plurality of stores, the system administrator level (position level M1 in the illustrated example), store manager level (position level M5 in the illustrated example), store employee level (Position level ST in the illustrated example) is mandatory, and other position levels may be arbitrarily specified.

店舗の従業員の職位は、運用上、細分化されている場合/されていない場合があり、必要に応じて職位レベルの数を増やし(例えば、ST1〜15のような15分類)、管理を行っても構わない。また、従業員情報として、従業員の個人の能力や技能等(以下、能力情報とする)を記憶しておき、職位レベルを能力情報に基づいて設定しても構わない。例えば、従業員の勤続年数、保有資格等に応じて、職位レベルを設定してもよい。   The positions of store employees may or may not be subdivided for operation, and the number of position levels is increased as necessary (for example, 15 classifications such as ST1 to 15) for management. You can go. Further, the employee's personal ability and skill (hereinafter referred to as ability information) may be stored as the employee information, and the position level may be set based on the ability information. For example, the position level may be set in accordance with the length of service of employees, qualifications for holding, etc.

所在情報は、従業員の所在を示す情報である。図5(c)に示すように、所在情報は、店舗情報(店舗番号、店舗名)、店舗の所属するエリアを示す所属エリア、を有している。なお、所在情報に紐づけられた店舗情報及び所属エリア並びに従業員情報に紐付けられた(含まれた)店舗情報及び所属エリアは、一致しなくても構わない。例えば、エリア長は、役職としては本社に所属しているが、所属エリアとしてはエリアの管理者として店舗が存在する地域に分類されている。   The location information is information indicating the location of the employee. As shown in FIG. 5C, the location information includes store information (store number, store name), and an affiliation area indicating an area to which the store belongs. Note that the store information and affiliation area associated with the location information and the store information and affiliation area associated with (included in) the employee information may not match. For example, the area head belongs to the head office as a position, but the belonging area is classified into an area where a store exists as an area manager.

図7は、所属エリア(所在情報)による従業員の分類を示す図である。本実施形態では、所属エリアA0として本社が、所属エリアA11、A12・・・の地域が設定されている。各地域は、それぞれ営業部長下のエリア長によって管理されている。   FIG. 7 is a diagram showing employee classification by affiliation area (location information). In the present embodiment, the head office is set as the belonging area A0, and the areas of the belonging areas A11, A12,. Each region is managed by the area manager under the sales manager.

本実施形態において、従業員情報の有するグループへの参加可否設定は、可否設定手段12により設定される。また、グループ登録後に、可否設定手段12を用いてグループへの参加の可否情報の設定を行った場合には、設定内容に基づいて、グループ情報の編集等が行われる。   In the present embodiment, the permission setting unit 12 sets whether or not to participate in a group that employee information has. In addition, after the group registration, when the permission information on the participation in the group is set using the permission setting unit 12, the group information is edited based on the setting contents.

グループ設定手段13は、グループメンバを選択する為の職位情報が少なくとも対応付けられたグループ設定を定義する。グループ設定は、予めグループ設定手段13によって定義され、記憶部10に記憶されていてもよいし、システム管理者側が設定を行って定義していてもよい。   The group setting means 13 defines a group setting in which at least job title information for selecting group members is associated. The group setting may be defined in advance by the group setting unit 13 and stored in the storage unit 10, or may be defined by setting by the system administrator.

登録手段14は、グループ設定及び記憶部10に記憶した従業員情報に基づいて、グループ情報の登録を行う。本実施形態では、登録されたグループ情報は、コミュニケーションデータベース3に登録される。また、グループ設定には、複数の職位情報が設定されていてよい。グループ更新手段15は、前記従業員情報での更新結果に基づいて、記憶した前記グループメンバの更新を行う。   The registration unit 14 registers group information based on the group setting and employee information stored in the storage unit 10. In the present embodiment, the registered group information is registered in the communication database 3. Further, in the group setting, a plurality of position information may be set. The group update means 15 updates the stored group member based on the update result in the employee information.

図5(d)は、登録されたグループ情報の一例を示す図である。グループ情報は、グループ番号、グループ名、社員番号、グループオーナー、隠れ属性、を有している。グループ名は、グループ設定で指定された所在単位に基づいて自動で決定されてもよいし、グループ設定指定された方法で決定されてもよいし、手動で入力されてもよい。グループオーナーは、グループの代表を指定する為の情報である。隠れ属性は、後述のコミュニケーション手段で利用される情報である。グループオーナー、隠れ属性は、社員番号や職位情報等の1、又は複数の所定の条件に基づいて自動で設定されてもよいし、任意に指定しても構わない。   FIG. 5D is a diagram illustrating an example of registered group information. The group information includes a group number, a group name, an employee number, a group owner, and a hidden attribute. The group name may be automatically determined based on the location unit specified by the group setting, may be determined by a method specified by the group setting, or may be manually input. The group owner is information for designating a group representative. The hidden attribute is information used by communication means described later. The group owner and the hidden attribute may be automatically set based on one or a plurality of predetermined conditions such as employee number and position information, or may be arbitrarily specified.

グループ設定のうち少なくとも一つ以上には、グループ設定に含まれる職位情報に対して、所在情報又は所在単位が対応づけられていてもよい。例えば、グループ設定によって、店舗情報として本社(図5(c)における「店舗番号」が「100」の店舗)が指定された場合、従業員情報として、該当する所在情報(店舗情報)及びグループ設定で指定された職位の双方を有する従業員が、当該グループのメンバとして選択される。グループ設定に、所属エリア情報(例えば、図5(c)における「所属エリア」が「A12」)が指定された場合、従業員情報として、該当する所在情報(所属エリア「A12」)及びグループ設定で指定された職位の双方を有する従業員が、当該グループのメンバとして選択される。   At least one or more of the group settings may be associated with location information or location units with the position information included in the group settings. For example, when the head office (store whose “store number” in FIG. 5C is “100”) is designated as store information by group setting, the corresponding location information (store information) and group setting are set as employee information. An employee who has both the positions specified in (1) is selected as a member of the group. When belonging area information (for example, “Affiliated Area” in FIG. 5C is “A12”) is specified in the group setting, the corresponding location information (affiliated area “A12”) and group setting are set as employee information. An employee who has both the positions specified in (1) is selected as a member of the group.

所在単位とは、例えば、店舗単位、地域単位、都道府県単位等を指定するものである。これにより、店舗単位、地域単位などで、登録された店舗数や地域数に応じたグループが、1のグループ設定から定義される。例えば、グループ設定に、店舗単位が指定された場合、従業員情報としてグループ設定で指定された職位を有する従業員が、登録された所在情報(店舗情報)ごとのグループメンバとして選択され、グループが形成される。   The location unit designates, for example, a store unit, a region unit, a prefecture unit, or the like. Thereby, a group corresponding to the number of registered stores and the number of regions is defined from one group setting in units of stores and regions. For example, when a store unit is specified in the group setting, an employee having a position specified in the group setting as employee information is selected as a group member for each registered location information (store information). It is formed.

図5(c)に例示する所在情報を用いてグループを登録した場合、店舗番号ごとに、店舗番号100のグループと、店舗番号501のグループと、店舗番号502のグループが形成され、各グループには、対応する店舗番号及びグループ設定で指定された職位番号を従業員情報として有する従業員が振り分けられる。   When a group is registered using the location information illustrated in FIG. 5C, a group of store number 100, a group of store number 501 and a group of store number 502 are formed for each store number. Are assigned to employees who have the corresponding store number and the job number specified in the group setting as employee information.

登録確認手段16は、登録された従業員情報に基づいて、前記コミュニケーション手段の利用要求を行った従業員の利用可否を決定する。登録確認手段16は、ユーザ端末6から、コミュニケーションサーバ2を介したコミュニケーション手段の利用に際して、ユーザ端末6から、従業員情報等、従業員を指定する情報を受け取り、記憶部10に記憶した従業員情報での登録の有無を確認して、そのユーザ(ユーザ端末6)からの利用の可否を決定する。   The registration confirmation unit 16 determines whether or not the employee who made the use request for the communication unit can use it based on the registered employee information. The registration confirmation means 16 receives from the user terminal 6 information specifying an employee such as employee information from the user terminal 6 when using the communication means via the communication server 2, and stores the employee information stored in the storage unit 10. The presence / absence of registration in the information is confirmed, and whether or not the user (user terminal 6) can use it is determined.

次いで、従業員管理サーバによって設定されたグループ情報に基づいて、従業員が利用するコミュニケーション手段について説明する。本実施形態では、ユーザ端末6からコミュニケーションサーバ2を介して、コミュニケーション手段としてチャットを利用する。コミュニケーション手段は、チャットに限られず、掲示板形式等、複数のユーザがコミュニケーション可能な他の方法を採用することができる。   Next, communication means used by the employee will be described based on the group information set by the employee management server. In the present embodiment, chat is used as a communication means from the user terminal 6 via the communication server 2. The communication means is not limited to chatting, and other methods that allow multiple users to communicate, such as a bulletin board format, can be employed.

ユーザの職位レベルに応じて、コミュニケーションサーバ2により提供される機能の少なくとも一部は、利用可否が設定されている。一般ユーザは、発言手段21や閲覧手段22を利用して、チャットを行うことができる。一般ユーザは、グループメンバとして主としてコミュニケーション手段を利用するユーザである。   Whether or not at least a part of the functions provided by the communication server 2 can be used is set according to the position level of the user. A general user can chat using the speaking means 21 and the browsing means 22. General users are users who mainly use communication means as group members.

一般ユーザによる発言の監督等を行うユーザを、隠れユーザとする。隠れユーザは、提示手段24によってグループメンバとして表示されず、少なくとも一般ユーザからはグループメンバとしては認識されない。また、隠れユーザは、必要に応じて発言手段21や閲覧手段22を利用することができる。   A user who supervises a speech by a general user is a hidden user. The hidden user is not displayed as a group member by the presentation means 24, and at least a general user is not recognized as a group member. Moreover, the hidden user can use the speech means 21 and the browsing means 22 as needed.

提示手段24は、一般ユーザ及び隠れユーザを含むグループメンバのうち、少なくとも前記隠れユーザを除くユーザを、当該グループのグループメンバとして、一般ユーザに提示し、グループに参加するユーザを、他のユーザに認識可能とする。本実施形態では、グループに参加する一般ユーザの一覧を表示させ、グループメンバとして他のユーザに認識可能に構成している。一般ユーザは、グループメンバとして一覧表示され、少なくとも一般ユーザを含む他のユーザから参加者として認識されうる。   The presenting means 24 presents at least a user excluding the hidden user among the group members including the general user and the hidden user to the general user as a group member of the group, and allows the user who participates in the group to other users. Make it recognizable. In the present embodiment, a list of general users participating in the group is displayed so that other users can be recognized as group members. A general user is listed as a group member and can be recognized as a participant by at least other users including the general user.

更に、隠れユーザは、予め設定したキーワードが発言された際に通知を行う通知手段23、過去の発言の検索を行う履歴参照手段25、指定した発言を閲覧手段22での表示結果に反映しないように指定する発言表示制御手段26、グループメンバの追加、削除を行う為のグループ管理手段27、を利用可能であってもよい。   Further, the hidden user notifies the notification result 23 when a keyword is set in advance, the history reference means 25 that searches past utterances, and the specified utterance is not reflected in the display result on the browsing means 22. It may be possible to use the message display control means 26 to be designated and the group management means 27 for adding and deleting group members.

通知手段23は、発言手段21において所定のキーワードを含む発言が行われた場合に、隠れユーザに対して通知を行う。例えば、コミュニケーション機能を利用する為のアプリケーションを介したユーザ端末6上でのポップアップの通知や、予め指定したメールアドレスに対して通知用のメールを送信する方法などで、隠れユーザに対して通知を行う。   The notification unit 23 notifies the hidden user when a statement including a predetermined keyword is made in the statement unit 21. For example, a notification of a pop-up on the user terminal 6 via an application for using a communication function or a method of sending a notification mail to a predetermined mail address is used to notify a hidden user. Do.

また、隠れユーザの職位情報や個別の設定に応じて、隠れユーザ間でも利用可能な機能に差異を持たせて構わない。   Further, depending on the position information of hidden users and individual settings, there may be a difference in functions that can be used among hidden users.

ユーザの種類の設定は、グループ設定の職位情報(職位レベル等)に基づいて設定される。何れの職位情報に該当する従業員が隠れユーザになるかは、グループ設定として個別に設定されていてもよいし、予め所定の職位情報を有する従業員を隠れユーザとして設定するように定義されていてもよい。   The setting of the user type is set based on the position information (position level etc.) of the group setting. Which position information the employee corresponding to the position information becomes a hidden user may be individually set as a group setting, or is defined in advance to set an employee having predetermined position information as a hidden user. May be.

発言手段21は、テキスト等を他のユーザから確認可能に投稿する手段である。発言手段21は、一般ユーザ、隠れユーザが利用可能である。投稿された発言は、コミュニケーションデータベース3に記憶される。閲覧手段22は、投稿された発言を閲覧可能に提供する。閲覧手段22は、一般ユーザ、隠れユーザが利用可能である。   The speaking means 21 is means for posting text or the like so that it can be confirmed by another user. The speaking means 21 can be used by general users and hidden users. Posted comments are stored in the communication database 3. The browsing means 22 provides posted comments so that they can be browsed. The browsing means 22 can be used by general users and hidden users.

次いで、図8〜10を用いて、登録手段14を用いたグループ情報の登録について説明する。   Next, registration of group information using the registration unit 14 will be described with reference to FIGS.

図8、図9は、所在単位として店舗単位を指定して、アルバイトの従業員が勤務する店舗ごとのグループ情報を登録する場合の処理フローチャートである。本処理フローチャートでは、グループ設定において、所在単位として店舗単位を指定して、店舗ごとに複数のグループ情報を登録する。また、一般ユーザとしてアルバイト(職位レベルST)の従業員を、隠れユーザとしてシステム管理者(職位レベルM1)、社長、担当役員、部長職(職位レベルM2、M3)、エリア長の職位情報(職位レベルM4)の従業員を含むグループ編成とする。   FIG. 8 and FIG. 9 are processing flowcharts when registering group information for each store where a part-time employee works by designating a store unit as a location unit. In this processing flowchart, in group setting, a store unit is designated as a location unit, and a plurality of group information is registered for each store. In addition, employees of part-time jobs (position level ST) as general users, system administrators (position level M1), presidents, responsible officers, general managers (position levels M2 and M3), and area head position information (positions) as hidden users The group organization includes employees of level M4).

ステップS1において、記憶部10から、所在情報(店舗情報)を順次呼び出す。読み込まれた従業員情報が本社所属の場合(ステップS3でY)、ステップS1に戻る。   In step S1, location information (store information) is sequentially called from the storage unit 10. If the read employee information belongs to the head office (Y in step S3), the process returns to step S1.

本社でない場合(ステップS3でN)、ステップS4において、S1で読み込んだ所在情報(店舗情報)であって、アルバイトの職位情報(職位レベルST)である従業員情報を読込み、ステップS6においてグループ情報に登録する。ステップS4、ステップS5での職位レベルS1の従業員情報の読込が終了したならば、ステップS7に進む。   If it is not the head office (N in step S3), in step S4, the employee information which is the location information (store information) read in S1 and is the job title information (job level ST) is read in, and the group information is read in step S6. Register with. If reading of the employee information of the position level S1 in step S4 and step S5 is completed, the process proceeds to step S7.

ステップS7において、S1で読み込んだ所在情報(店舗情報)であって、エリア長の職位情報(職位レベルM4)である従業員情報を読込み、ステップS8において、隠れ属性を設定(図5(d)における隠れ属性を「Y」)してグループ情報に登録する。ステップS7、ステップS8での職位レベルM4の従業員情報の読込が終了したならば、図9のAに進む。   In step S7, the location information (store information) read in S1 and the employee information which is the position information (position level M4) of the area head is read, and in step S8, the hidden attribute is set (FIG. 5D). The hidden attribute at “Y” is registered in the group information. If reading of employee information of the job level M4 in step S7 and step S8 is completed, the process proceeds to A of FIG.

ステップS11において、システム管理者の職位情報(職位レベルM1)である従業員情報を読込み、ステップS13において、隠れ属性を設定してグループ情報に登録する。ステップS11、ステップS12での職位レベルM1の従業員情報の読込が終了したならば、ステップS14に進む。   In step S11, employee information as position information (position level M1) of the system administrator is read. In step S13, a hidden attribute is set and registered in the group information. If reading of employee information of the job level M1 in step S11 and step S12 is completed, the process proceeds to step S14.

ステップS14において、社長、担当役員、部長職の職位情報(職位レベルM2、M3)であって、グループへの参加可否設定(可否情報)が不参加でない従業員情報を読込み、ステップS16において、隠れ属性を設定してグループ情報に登録する。ステップS14、ステップS15での職位レベルM2、M3の従業員情報の読込が終了したならば、図8のBに進む。すべての所在情報(ここでは、全ての店舗)が読み込まれ、各店舗のグループ情報が登録された場合(ステップS2でY)、処理を終了する。   In step S14, information on the position of the president, the officer in charge, and the general manager (position levels M2 and M3) is read, and the employee participation information (non-participation information) that is not non-participation is read. And register in the group information. When the reading of employee information at job level M2 and M3 in step S14 and step S15 is completed, the process proceeds to B in FIG. When all the location information (here, all stores) is read and the group information of each store is registered (Y in step S2), the process ends.

図10は、例示的に示すその他のグループ情報を登録する場合の処理フローチャートである。図10(a)の処理フローチャートでは、グループ設定において、所在単位、所在情報を指定せず(又は所在情報として本社のみを指定して)、職位レベルM1〜4の従業員によって構成されるグループ情報を登録する場合について例示する。   FIG. 10 is a processing flowchart for registering other group information shown as an example. In the processing flowchart of FIG. 10A, in group setting, group information constituted by employees at position levels M1 to M4 without specifying location units and location information (or specifying only the head office as location information). An example of the case of registering.

ステップS21において、システム管理者、社長、担当役員、部長職、エリア長の職位情報(職位レベルM1〜4)である従業員情報を順次読込み、ステップS23において、グループ情報に登録する。ステップS21、ステップS22での従業員情報の読込が終了したならば、処理を終了する。   In step S21, employee information, which is position information (position level M1 to M4) of the system administrator, president, responsible officer, general manager, and area head, is sequentially read and registered in group information in step S23. If the reading of employee information in step S21 and step S22 is completed, the process is terminated.

図10(b)の処理フローチャートでは、グループ設定において、所在単位、所在情報を指定せず(又は本社のみを指定して)、職位レベルM4の従業員によって構成されるグループ情報を登録する場合について例示する。   In the processing flowchart of FIG. 10B, in the group setting, the location unit and the location information are not designated (or only the head office is designated), and group information composed of employees of the job level M4 is registered. Illustrate.

ステップS31において、エリア長の職位情報(職位レベルM4)である従業員情報を順次読込み、ステップS33において、グループ情報に登録する。ステップS31、ステップS32での従業員情報の読込が終了したならば、処理を終了する。   In step S31, employee information as position information (position level M4) of the area head is sequentially read and registered in group information in step S33. If the reading of employee information in step S31 and step S32 is completed, the process is terminated.

図10(c)の処理フローチャートでは、グループ設定において、ある地域の所在情報を地域指定してグループ情報を登録する場合について例示する。また、一般ユーザとして店長(職位レベルM5)の従業員を、隠れユーザとしてシステム管理者(職位レベルM1)、エリア長の職位情報(職位レベルM4)の従業員を含むグループ編成とする。   The processing flowchart of FIG. 10C illustrates a case where group information is registered by designating the location information of a certain region in the group setting. In addition, the group manager includes employees of the store manager (position level M5) as general users, system managers (position level M1) as hidden users, and employees of position information (position level M4) of area managers.

ステップS41において、グループ設定にて指定された所在情報(所属エリア)を有する店長の職位情報(職位レベルM5)である従業員情報を順次読込み、ステップS43において、グループ情報に登録する。ステップS41、ステップS42での従業員情報の読込が終了したならば、ステップS44に進む。   In step S41, employee information as position information (position level M5) of the store manager having the location information (affiliation area) designated in the group setting is sequentially read and registered in the group information in step S43. If reading of employee information in step S41 and step S42 is completed, the process proceeds to step S44.

ステップS44において、エリア長の職位情報(職位レベルM4)である従業員情報を順次読込み、ステップS46において、隠れ属性を設定してグループ情報に登録する。ステップS44、ステップS45での従業員情報の読込が終了したならば、ステップS47に進む。   In step S44, employee information as position information (position level M4) of the area head is sequentially read. In step S46, a hidden attribute is set and registered in the group information. If reading of employee information in step S44 and step S45 is completed, the process proceeds to step S47.

ステップS47において、システム管理者(職位レベルM1)である従業員情報を順次読込み、ステップS49において、隠れ属性を設定してグループ情報に登録する。ステップS47、ステップS48での従業員情報の読込が終了したならば、処理を終了する。   In step S47, employee information as a system administrator (position level M1) is sequentially read, and in step S49, a hidden attribute is set and registered in the group information. When the reading of employee information in step S47 and step S48 is completed, the process is terminated.

本実施形態では、従業員管理サーバ1及びコミュニケーションサーバ2が別個のサーバ装置に設けられているが、従業員管理システムの構成は、これに限らない。従業員管理サーバ1及びコミュニケーションサーバ2の備える各手段の少なくとも一部が、他方のサーバ装置、1のサーバ装置、又は更に別のサーバ装置に備えられていても構わない。また、企業情報DB4、記憶部10、コミュニケーションデータベースに記憶された各情報についても、その実施の形態に併せて好適な配置を採用することが可能である。   In this embodiment, the employee management server 1 and the communication server 2 are provided in separate server devices, but the configuration of the employee management system is not limited to this. At least a part of each unit included in the employee management server 1 and the communication server 2 may be included in the other server device, the server device of 1, or another server device. Moreover, it is possible to employ | adopt suitable arrangement | positioning according to the embodiment also about each information memorize | stored in company information DB4, the memory | storage part 10, and a communication database.

また、本実施形態では、コミュニケーション手段をユーザ端末6から利用する場合について例示しているが、他の端末(管理者端末5や店舗端末7など)から、他の端末用に設定された所在情報並びに職位情報に応じて指定されるユーザとして、コミュニケーション手段を利用可能であってもよい。たとえば、ユーザとして従業員だけでなく、店舗のアカウント(店舗ユーザ)が存在していてもよい。   Further, in this embodiment, the case where the communication means is used from the user terminal 6 is illustrated, but the location information set for other terminals from other terminals (such as the manager terminal 5 and the store terminal 7). In addition, the communication means may be available as a user specified according to the position information. For example, not only employees but also store accounts (store users) may exist as users.

職位と職位レベルとは、1対1の関係で定義されてもよい。職位レベルと職位の対応を追加・変更等して、予め定義されていた1対多の職位レベルを1対1に変更したり、予め定義されていた1対1の職位レベルを1対多に変更したりすることで、グループのメンバ編成を効率的に変更することができる。なお、職位と職位レベルとが多対1の関係で定義されていても構わない。   The position and position level may be defined in a one-to-one relationship. Change the predefined one-to-many position level to one-to-one by adding / changing the correspondence between position level and position, or change the one-to-one one-to-one position level to one-to-many By changing the group membership, the group membership can be changed efficiently. The position and position level may be defined in a many-to-one relationship.

また、本実施形態では、隠れ属性によってグループに参加したユーザに提供される機能を制御していたが、その他属性や権限に応じて機能の制御を行うように構成して構わない。   In this embodiment, the function provided to the user who has joined the group is controlled by the hidden attribute. However, the function may be controlled according to other attributes and authority.

1 従業員管理サーバ
10 記憶部
11 従業員情報登録手段
12 可否設定手段
13 グループ設定手段
14 登録手段
15 グループ更新手段
16 登録確認手段
17 業務改善手段
101 CPU
102 RAM
103 記憶装置
104 入力装置
105 出力装置
106 通信装置
107 オペレーティングシステム
108 従業員管理プログラム
2 コミュニケーションサーバ
21 発言手段
22 閲覧手段
23 通知手段
24 提示手段
25 履歴参照手段
26 発言表示制御手段
27 グループ管理手段
201 CPU
202 RAM
203 記憶装置
204 入力装置
205 出力装置
206 通信装置
207 オペレーティングシステム
208 コミュニケーションプログラム
3 コミュニケーションデータベース
4 企業情報データベース
5 管理者端末
6 ユーザ端末
7 店舗端末
NW ネットワーク
M1〜5、ST、ST1〜15 職位レベル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Employee management server 10 Memory | storage part 11 Employee information registration means 12 Acceptability setting means 13 Group setting means 14 Registration means 15 Group update means 16 Registration confirmation means 17 Business improvement means 101 CPU
102 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 103 Memory | storage device 104 Input device 105 Output device 106 Communication apparatus 107 Operating system 108 Employee management program 2 Communication server 21 Statement means 22 Browsing means 23 Notification means 24 Presentation means 25 History reference means 26 Statement display control means 27 Group management means 201 CPU
202 RAM
203 storage device 204 input device 205 output device 206 communication device 207 operating system 208 communication program 3 communication database 4 company information database 5 administrator terminal 6 user terminal 7 store terminal NW network M1-5, ST, ST1-15

Claims (12)

職位情報及び勤務先の所在情報が紐づけられた従業員情報を用いて、店舗勤務の従業員間でのグループを設定する従業員管理システムであって、
グループメンバを選択する為の職位情報及び所在単位が対応付けられたグループ設定を定義するグループ設定手段と、
前記グループ設定及び前記従業員情報の有する職位情報に基づいて、前記所在情報に基づく所在単位ごとのグループに対して、グループメンバを追加する登録手段と、
前記グループでのコミュニケーションを行う為のコミュニケーション手段と、を備えることを特徴とする従業員管理システム。
An employee management system that sets a group of employees working at a store using employee information linked to position information and work location information,
Group setting means for defining group settings in which position information and location units for selecting group members are associated;
Registration means for adding a group member to a group for each location unit based on the location information based on the group setting and the position information of the employee information;
An employee management system comprising: a communication means for performing communication in the group.
前記グループ設定は、1のグループに追加する複数の職位情報を有し、
前記登録手段は、グループ設定に含まれた複数の職位情報に基づいて、複数の職位情報を有する従業員を、グループメンバとして追加することを特徴とする請求項1に記載の従業員管理システム。
The group setting has a plurality of position information to be added to one group,
2. The employee management system according to claim 1, wherein the registration unit adds, as a group member, an employee having a plurality of position information based on the plurality of position information included in the group setting.
前記職位情報は、職位レベルを有し、
前記職位レベルは、複数の職位に対して対応付けられた職位レベルを含み、
前記登録手段は、従業員情報に含まれた前記職位レベル及び前記グループ設定に含まれた前記職位レベルに応じて、グループメンバの追加を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の従業員管理システム。
The position information has a position level;
The position level includes position levels associated with a plurality of positions,
3. The employee according to claim 1, wherein the registration unit adds a group member according to the position level included in the employee information and the position level included in the group setting. 4. Employee management system.
前記職位情報は、職位レベルを有し、
前記職位レベルは、従業員情報に含まれた従業員の能力情報に対して対応付けられた職位レベルを含み、
前記登録手段は、従業員情報に含まれた前記職位レベル及び前記グループ設定に含まれた前記職位レベルに応じて、グループメンバの追加を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の従業員管理システム。
The position information has a position level,
The position level includes a position level associated with the ability information of the employee included in the employee information,
The said registration means adds a group member according to the said position level included in employee information and the said position level included in the said group setting, In any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. The employee management system described.
記憶した前記従業員情報の更新を行う従業員情報更新手段と、
前記従業員情報での更新結果に基づいて、記憶した前記グループメンバの更新を行うグループ更新手段と、を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の従業員管理システム。
Employee information updating means for updating the stored employee information;
The employee management system according to any one of claims 1 to 4, further comprising group update means for updating the stored group member based on an update result in the employee information.
前記従業員情報は、前記登録手段によるグループメンバへの追加の可否を設定する可否情報を有することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の従業員管理システム。   The employee management system according to any one of claims 1 to 5, wherein the employee information includes availability information for setting whether or not the registration means can be added to a group member. 前記登録手段は、所定の職位情報が定義された従業員を、一般ユーザとして登録する手段と、
所定の職位情報が定義された従業員を、隠れユーザとして登録する手段と、を備え、
前記コミュニケーション手段は、グループメンバ間での閲覧が可能な発言手段と、
前記一般ユーザ及び隠れユーザを含むグループメンバのうち、少なくとも前記隠れユーザを除くユーザを、当該グループのグループメンバとして、一般ユーザに提示する提示手段と、を備えることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の従業員管理システム。
The registration means is a means for registering an employee defined with predetermined position information as a general user,
A means for registering an employee for which predetermined position information is defined as a hidden user,
The communication means includes a speech means that can be viewed between group members;
The present invention further comprises presenting means for presenting at least users excluding the hidden user among the group members including the general user and the hidden user to the general user as group members of the group. An employee management system as described in any of the above.
前記発言手段において所定のキーワードを含む発言が行われた場合に、前記隠れユーザに対して通知を行う通知手段を備えることを特徴とする請求項7に記載の従業員管理システム。   The employee management system according to claim 7, further comprising a notification unit configured to notify the hidden user when a statement including a predetermined keyword is made in the statement unit. 登録された従業員情報に基づいて、前記コミュニケーション手段の利用要求を行った従業員の利用可否を決定する登録確認手段を備えることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の従業員管理システム。   The employee according to any one of claims 1 to 8, further comprising a registration confirmation unit that determines whether or not the employee who has requested use of the communication unit can use the communication unit based on the registered employee information. Management system. 職位情報及び勤務先の所在情報が紐づけられた従業員情報を用いて、店舗勤務の従業員間でのグループを設定する従業員管理方法であって、
グループメンバを選択する為の職位情報及び所在単位が対応付けられたグループ設定を定義するグループ設定手段と、
前記グループ設定及び前記従業員情報の有する職位情報に基づいて、前記所在情報に基づく所在単位ごとのグループに対して、グループメンバを追加する登録手段と、を従業員管理装置のプロセッサが実行することを特徴とする従業員管理方法。
An employee management method for setting a group between employees working at a store using employee information linked with position information and work location information,
Group setting means for defining group settings in which position information and location units for selecting group members are associated;
The processor of the employee management apparatus executes registration means for adding a group member to a group for each location unit based on the location information based on the group setting and the position information of the employee information. Employee management method characterized by
職位情報及び勤務先の所在情報が紐づけられた従業員情報を用いて、店舗勤務の従業員間でのグループを設定する従業員管理装置であって、
グループメンバを選択する為の職位情報及び所在単位が対応付けられたグループ設定を定義するグループ設定手段と、
前記グループ設定及び前記従業員情報の有する職位情報に基づいて、前記所在情報に基づく所在単位ごとのグループに対して、グループメンバを追加する登録手段と、を備えることを特徴とする従業員管理装置。
An employee management device that sets a group among employees working at a store using employee information linked with position information and work location information,
Group setting means for defining group settings in which position information and location units for selecting group members are associated;
An employee management apparatus comprising: a registration unit that adds a group member to a group for each location unit based on the location information based on the group setting and the position information of the employee information. .
職位情報及び勤務先の所在情報が紐づけられた従業員情報を用いて、店舗勤務の従業員間でのグループを設定する従業員管理プログラムであって、
コンピュータを、グループメンバを選択する為の職位情報及び所在単位が対応付けられたグループ設定を定義するグループ設定手段と、
前記グループ設定及び前記従業員情報の有する職位情報に基づいて、前記所在情報に基づく所在単位ごとのグループに対して、グループメンバを追加する登録手段と、として機能させることを特徴とする従業員管理プログラム。
An employee management program that sets a group of employees working at a store using employee information linked with position information and work location information,
A group setting means for defining a group setting in which the position information for selecting a group member and the location unit are associated with the computer;
Employee management characterized by functioning as registration means for adding a group member to a group for each location unit based on the location information based on the group setting and the position information of the employee information program.
JP2017152556A 2017-08-07 2017-08-07 Employee management system Expired - Fee Related JP6532041B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152556A JP6532041B2 (en) 2017-08-07 2017-08-07 Employee management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152556A JP6532041B2 (en) 2017-08-07 2017-08-07 Employee management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032652A true JP2019032652A (en) 2019-02-28
JP6532041B2 JP6532041B2 (en) 2019-06-19

Family

ID=65524318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152556A Expired - Fee Related JP6532041B2 (en) 2017-08-07 2017-08-07 Employee management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6532041B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111861400A (en) * 2020-07-22 2020-10-30 何丽娟 Enterprise evaluation system
JP2020204990A (en) * 2019-06-19 2020-12-24 グローリー株式会社 Store business management system, management device, store business management method, and store business management program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303892A (en) * 1997-04-23 1998-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Conference management method and its support device
JP2003114920A (en) * 2001-10-03 2003-04-18 Seiko Instruments Inc Management system
JP2004178433A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Gendai Kyoiku Shinbunsha:Kk Information distribution system
JP2006107282A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Shiseido Co Ltd Community management system, community server, community management method and community management program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303892A (en) * 1997-04-23 1998-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Conference management method and its support device
JP2003114920A (en) * 2001-10-03 2003-04-18 Seiko Instruments Inc Management system
JP2004178433A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Gendai Kyoiku Shinbunsha:Kk Information distribution system
JP2006107282A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Shiseido Co Ltd Community management system, community server, community management method and community management program

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
栗原宏文: ""一日本企業における電子会議試行から得られた知見"", 情報処理学会研究報告, vol. 第93巻, 第75号, JPN6019004963, 27 August 1993 (1993-08-27), JP, pages 1 - 8, ISSN: 0003977708 *
稲田依子ほか1名: ""すれ違い通信による街での遭遇:パリと東京の公共空間にて"", NPO法人日本シミュレーション&ゲーミング学会 2011年春季全国大会報告集, JPN6019004965, 28 May 2011 (2011-05-28), pages 45 - 46, ISSN: 0003977709 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204990A (en) * 2019-06-19 2020-12-24 グローリー株式会社 Store business management system, management device, store business management method, and store business management program
CN111861400A (en) * 2020-07-22 2020-10-30 何丽娟 Enterprise evaluation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6532041B2 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070038494A1 (en) Team management system and method
US20200052921A1 (en) Collaborative communications environment with participant flexibility
US20160092837A1 (en) Method and system for supplementing job postings with social network data
US20140201216A1 (en) Creating user skill profiles through use of an enterprise social network
US20180204183A1 (en) Apparatus and method for processing work activity based on work object
US20220351142A1 (en) Group-based communication platform interaction graphing
US20170032298A1 (en) Methods and systems for visualizing individual and group skill profiles
US20170308913A1 (en) Drill-down approach to providing data about entities in a social graph
Muhamedi et al. Importance of communication channels between managers and employees in management communication
US20160055604A1 (en) Providing Learning Programs
JP6532041B2 (en) Employee management system
Jarzębowicz et al. Communication and documentation practices in agile requirements engineering: a survey in polish software industry
CN102222272A (en) Enterprise knowledge sharing system based on SNS (society network service)
JP2020091793A (en) Cooperation management device and cooperation management method
JP2010231286A (en) Pharmaceutical student practice training support system
Loeschner The technology mismatch paradox of mobile e-mail access: When changed norms of responsiveness meet technology undersupply
US20160005000A1 (en) Systems and Methods for Managing Career Development Experiences Within a Company
KR102307497B1 (en) Computer program stored in the recording medium for executing information processing method through messenger application that can support career management and personnel management
US20180060821A1 (en) Employee referral system
Goggins et al. Context matters: The experience of physical, informational, and cultural distance in a rural IT firm
US20190266544A1 (en) Techniques for managing process-flows across an enterprise
Chang et al. Newcomers' socialization by intranet system
US20240112124A1 (en) Smart skills verification system
Leśniewski et al. The effectiveness of communication in the organization management system–a theoretical study
KR102521302B1 (en) Computer-executable to-do management method, to-do management apparatus performing the same and storage medium storing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees