JP2019031827A - 機能分離型衝撃吸収装置及び機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁 - Google Patents
機能分離型衝撃吸収装置及び機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019031827A JP2019031827A JP2017153324A JP2017153324A JP2019031827A JP 2019031827 A JP2019031827 A JP 2019031827A JP 2017153324 A JP2017153324 A JP 2017153324A JP 2017153324 A JP2017153324 A JP 2017153324A JP 2019031827 A JP2019031827 A JP 2019031827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- displacement
- absorbing device
- function
- bridge
- core material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims abstract description 31
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 111
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 53
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 abstract description 154
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 14
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 8
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Abstract
Description
図1〜図10は、本発明の第1の実施形態であり、機能分離型衝撃吸収装置(以下「落橋防止材」)とその設置例を図示したものである。図において、橋桁1の端部と橋桁1の端部を支える橋台2との間に複数の落橋防止材3と支承4がそれぞれ設置され(図5,6,7参照)、いずれも、橋桁1の橋軸直角方向に間隔をおいて設置されている。符号17は橋桁1と橋台2間の挙動に追従して伸縮する伸縮装置である。
当該破断誘発凹部7eで計画的に破断させることで、破断等の破損が他の部分に及ばないようにするために設けられており、図示するような凹部の他、単に貫通孔であってもよい。
図11と図12は、本発明の第2の実施形態を図示したものである。図において、各座屈拘束材9が変位芯材8のほぼ中間部で、橋軸方向に座屈拘束材ユニット(以下「ユニット」)9Aと9Bに分割され、かつ各ユニット9Aと9Bが棒状ストッパー12で連結された構成になっている点で、実施形態1の落橋防止材と構成が異なっている。このように構成されていることで、継手部5と6間に作用する想定外の地震エネルギーに対して変位芯材8を塑性変形芯材としても機能させることができる。
図13と図14は、本発明の第3の実施形態を図示したものである。図において、各座屈拘束材9が第1変形芯材7Aのほぼ中間部で、橋軸方向に座屈拘束材ユニット(以下「ユニット」)9Aと9Bに分割され、かつユニット9Aと9Bが棒状ストッパー12で連結された構成になっている点でのみ、実施形態1の落橋防止材と構成が異なっている。
図15と図16は、本発明の第4の実施形態である。図において、変位芯材8に代えて変形芯材16が設置され、また、第1変形芯材7Aの弾塑性変形領域を広く設定することによりダンパー機能が付与されている点で実施形態1の落橋防止材と異なっている。
図17は、本発明の第5の実施形態であり、第4の実施形態において、各座屈拘束材9を変形芯材16のほぼ中間部で、橋軸方向に2本の座屈拘束ユニットに分割すると共に、各ユニットどうしをユニット間の離間を制御する棒状ストッパーでそれぞれ連結した場合の設計事例であり、荷重−変位設計曲線を示している。
図18は、本発明の第6の実施形態であり、第4の実施形態において、変形芯材16に代えて実施形態1における変位芯材8を設置することにより、無抵抗で軸方向に変位する遊間領域を設定した場合の設計事例であり、荷重−変位設計曲線を示している。
2 橋台
3 落橋防止材(機能分離型衝撃吸収装置)
4 支承
5 継手部
6 継手部
7A 第1変形芯材(軸方向変形部材)
7B 第2変形芯材(軸方向変形部材)
7a 拡径部
7b 拡径部
7c 拡径部
7d 連結部
7e 破断誘発凹部(破断誘発部)
7f 座屈拘束リブ
8 変位芯材(軸方向変位部材)
8a 拡径部
8b 連結部
9 座屈拘束材
9A ユニット(座屈拘束材ユニット)
9B ユニット(座屈拘束材ユニット)
9a ボルト孔
10a 締付けボルト
10b ガイドボルト
11 スペーサー
12 棒状ストッパー
13 定着用リブ
14 定着用リブ
15 抜止めストッパー
16 変形芯材(軸方向変形部材)
16a 拡径部
16b 連結部
17 伸縮装置
Claims (7)
- 材軸方向両端部に継手部を有し、引張りおよび圧縮荷重を受けて材軸方向に伸縮する棒状の衝撃吸収装置であって、引張り荷重を受けて、塑性変形領域として設定される引張り側の第1の変位区間では、衝撃吸収装置を構成する引張り側の第1の軸方向変形部材が弾性変形または塑性変形しつつ、前記第1の変位区間の上限において変位が拘束される構成とし、前記第1の変位区間を超え、引張り側の第2の塑性変形領域として設定される引張り側の第2の変位区間では、衝撃吸収装置を構成する引張り側の第2の軸方向変形部材が弾性変形または塑性変形する構成とし、かつ圧縮荷重を受けて、圧縮側の塑性変形領域として設定された圧縮側の変位区間では、衝撃吸収装置を構成する特定の圧縮側の軸方向変形部材が弾性変形または塑性変形する構成としたことを特徴とする機能分離型衝撃吸収装置。
- 請求項1記載の機能分離型衝撃吸収装置において、張り荷重を受けて、前記第2の軸方向変形部材が第2の変位区間を超え、第3の塑性変形領域として設定される第3の変位区間では、衝撃吸収装置を構成する特定の第3の軸方向変形部材が弾性変形または塑性変形する構成としたことを特徴とする機能分離型衝撃吸収装置。
- 請求項1または2記載の機能分離型衝撃吸収装置において、引張りおよび圧縮荷重を受けて、衝撃吸収装置を構成する特定の軸方向変位部材が、前記継手部の一方との連結が切り離された状態で実質的に無抵抗で軸引張り方向および軸圧縮方向に変位する遊間領域として設定される変位区間を備えていることを特徴とする機能分離型衝撃吸収装置。
- 請求項1〜3の何れか一項に記載の機能分離型衝撃吸収装置において、衝撃吸収装置を構成する引張り側の特定の軸方向変形部材に、設定された引張り荷重で破断する破断誘発部が設けられていることを特徴とする機能分離型衝撃吸収装置。
- 請求項1〜4の何れか一項に記載の機能分離型衝撃吸収装置において、前記軸方向変形部材の材料として、形状記憶合金または低降伏点鋼を用いていることを特徴とする機能分離型衝撃吸収装置。
- 請求項1〜5の何れか一項に記載の機能分離型衝撃吸収装置を、レベル2地震動以上の地震動での支承の破壊を許容する構成とした橋梁の下部工と上部工との間に介在させてあることを特徴とする機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁。
- 請求項6記載の機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁において、前記機能分離型衝撃吸収装置をレベル2地震動以上の地震動であって、前記支承が破壊する地震動以下の地震動で破壊することを許容するように設定してあることを特徴とする機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017153324A JP7017879B2 (ja) | 2017-08-08 | 2017-08-08 | 機能分離型衝撃吸収装置及び機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017153324A JP7017879B2 (ja) | 2017-08-08 | 2017-08-08 | 機能分離型衝撃吸収装置及び機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019031827A true JP2019031827A (ja) | 2019-02-28 |
JP7017879B2 JP7017879B2 (ja) | 2022-02-09 |
Family
ID=65523085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017153324A Active JP7017879B2 (ja) | 2017-08-08 | 2017-08-08 | 機能分離型衝撃吸収装置及び機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7017879B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111058546A (zh) * | 2020-01-02 | 2020-04-24 | 广州大学 | 一种具有拉压功能的屈曲约束支撑及其设计方法 |
CN112575674A (zh) * | 2020-12-16 | 2021-03-30 | 石家庄铁道大学 | 基于brb技术的组合式多级三向抗震的桥梁限位装置 |
JP2021055527A (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-08 | 株式会社免制震ディバイス | 構造物の制振装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070006538A1 (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-11 | Kuo-Jung Chuang | Earthquake shock damper |
JP2012036601A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 制震ダンパ |
JP2012122288A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Ihi Corp | 落下防止装置 |
JP2012197864A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Nagoya Institute Of Technology | 履歴型ダンパー |
JP2014031670A (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | ダンパ取付装置 |
JP2017082904A (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 株式会社横河住金ブリッジ | 棒状制振部材 |
JP2017089146A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | 株式会社ビービーエム | 構造物用複合制振ダンパー |
JP6173553B1 (ja) * | 2016-12-07 | 2017-08-02 | 株式会社ハナミズキ・ブリッジ・プランニング | 橋梁用制震装置 |
JP6872359B2 (ja) * | 2016-12-08 | 2021-05-19 | 株式会社横河Nsエンジニアリング | 衝撃吸収装置 |
-
2017
- 2017-08-08 JP JP2017153324A patent/JP7017879B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070006538A1 (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-11 | Kuo-Jung Chuang | Earthquake shock damper |
JP2012036601A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 制震ダンパ |
JP2012122288A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Ihi Corp | 落下防止装置 |
JP2012197864A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Nagoya Institute Of Technology | 履歴型ダンパー |
JP2014031670A (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | ダンパ取付装置 |
JP2017082904A (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 株式会社横河住金ブリッジ | 棒状制振部材 |
JP2017089146A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | 株式会社ビービーエム | 構造物用複合制振ダンパー |
JP6173553B1 (ja) * | 2016-12-07 | 2017-08-02 | 株式会社ハナミズキ・ブリッジ・プランニング | 橋梁用制震装置 |
JP6872359B2 (ja) * | 2016-12-08 | 2021-05-19 | 株式会社横河Nsエンジニアリング | 衝撃吸収装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021055527A (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-08 | 株式会社免制震ディバイス | 構造物の制振装置 |
JP7433727B2 (ja) | 2019-09-25 | 2024-02-20 | 株式会社免制震ディバイス | 構造物の制振装置 |
CN111058546A (zh) * | 2020-01-02 | 2020-04-24 | 广州大学 | 一种具有拉压功能的屈曲约束支撑及其设计方法 |
CN111058546B (zh) * | 2020-01-02 | 2024-04-26 | 广州大学 | 一种具有拉压功能的屈曲约束支撑及其设计方法 |
CN112575674A (zh) * | 2020-12-16 | 2021-03-30 | 石家庄铁道大学 | 基于brb技术的组合式多级三向抗震的桥梁限位装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7017879B2 (ja) | 2022-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2921612B1 (en) | Energy dissipating device | |
JP6173553B1 (ja) | 橋梁用制震装置 | |
CN105926794A (zh) | 采用等应力线优化的装配式软钢阻尼器 | |
JP2011042974A (ja) | 振動制御装置、振動制御装置を備えた構造物、耐震装置及び耐震装置を備えた構造物 | |
JP5872091B1 (ja) | 免震構造物に用いる変形制限装置 | |
KR100944363B1 (ko) | 좌굴방지부를 구비한 철골가새 | |
CN105421610A (zh) | 自复位软钢耗能支撑 | |
JP2019031827A (ja) | 機能分離型衝撃吸収装置及び機能分離型衝撃吸収装置を備えた橋梁 | |
KR101425444B1 (ko) | 면외좌굴 방지 접합부를 구비한 가새형 제진 시스템 | |
US20210095463A1 (en) | Damper for energy dissipation | |
JP6184789B2 (ja) | 制振耐震複合部材およびそれを用いた建物 | |
JP4838898B1 (ja) | 制震ダンパ | |
JP5214371B2 (ja) | 構造物 | |
JP4746023B2 (ja) | 鉄骨構造物の耐震改修方法及び耐震鉄骨構造物 | |
JP6803661B2 (ja) | 棒状制振部材 | |
JP6872359B2 (ja) | 衝撃吸収装置 | |
US20190360196A1 (en) | Self-centering damping column and damping brace | |
JP7081745B2 (ja) | 免震構造 | |
JP4553631B2 (ja) | 制震装置 | |
JP3800476B2 (ja) | 耐震建物 | |
JP4191687B2 (ja) | 制震ダンパー接続具、制震ダンパー、及び建造物の制震構造 | |
JP6862057B2 (ja) | 建物の柱頭変位抑制構造 | |
JP2005330688A (ja) | 橋梁の耐震補強方法及び構造 | |
TWI435019B (zh) | Piping support structure | |
JPH10280725A (ja) | 制振躯体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7017879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |