JP2019031532A - Bace1阻害剤 - Google Patents

Bace1阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019031532A
JP2019031532A JP2018194983A JP2018194983A JP2019031532A JP 2019031532 A JP2019031532 A JP 2019031532A JP 2018194983 A JP2018194983 A JP 2018194983A JP 2018194983 A JP2018194983 A JP 2018194983A JP 2019031532 A JP2019031532 A JP 2019031532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
trifluoromethyl
disease
methyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018194983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6681451B2 (ja
Inventor
ヒルペルト,ハンス
Hans Hilpert
フム,ローラント
Humm Roland
ムーザー,トルステン
Muser Thorsten
シュナイダー,クリスティアン
Schnider Christian
ヴェルムート,ロゲール
Wermuth Roger
ヴォルテリング,トーマス
Woltering Thomas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Siena Biotech SpA
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Siena Biotech SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48050604&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019031532(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG, Siena Biotech SpA filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2019031532A publication Critical patent/JP2019031532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681451B2 publication Critical patent/JP6681451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】BACE1阻害活性を有する化合物、これらの製造、これらを含有する医薬組成物及び治療活性物質としてのこれらの使用の提供。【解決手段】本発明の活性化合物を以下に示す。本発明の活性化合物は、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはβ−アミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、すなわちアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質として有用である。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、BACE1阻害性を有するフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン、これらの製造法、これらを含有する医薬組成物及び治療活性物質としてのこれらの使用を提供する。
背景技術
アルツハイマー病(AD)は、中枢神経系の神経変性障害であり、そして高齢者人口における進行性認知症の主な原因である。その臨床症状は、記憶、認識、時間及び場所の見当識、判断力並びに論理的思考の障害であるが、また重度の情緒障害でもある。現在のところ、この疾患又はその進行を防ぐか、あるいはその臨床症状を安定に回復させることができる利用可能な処置法は存在しない。ADは、高い平均余命を持つ全ての社会における主要な健康問題になっており、またその医療制度にとって重大な経済的負担にもなっている。
ADは、中枢神経系(CNS)における2つの主要な病理である、アミロイド斑及び神経原線維変化の発生を特徴とする(非特許文献1,2)。両方の病理はまた、ダウン症候群(21トリソミー)の患者においても共通に観察されるが、これらの患者も若年期にAD様症状を呈する。神経原線維変化は、微小管関連タンパク質タウ(MAPT)の細胞内凝集体である。アミロイド斑は、細胞外空間に存在する;その主成分は、Aβ−ペプチドである。後者は、β−アミロイド前駆体タンパク質(APP)から一連のタンパク分解切断工程により誘導される、タンパク分解断片の一群である。APPの幾つかの型が同定されており、その中で最も豊富なものは、695、751及び770アミノ酸長のタンパク質である。これらは全て、単一遺伝子からディファレンシャルスプライシングにより生じる。Aβ−ペプチドは、APPの同じドメインに由来するが、そのN−及びC−末端が異なり、その主要な種は40及び42アミノ酸長のものである。凝集Aβ−ペプチドがADの病理発生における必須の分子であることを強く示唆する幾つかの証拠が存在する:1)Aβ−ペプチドから形成されたアミロイド斑は、AD病理の不変部分である;2)Aβ−ペプチドは、ニューロンに対して毒性がある;3)家族性アルツハイマー病(FAD)において、疾患遺伝子のAPP、PSN1、PSN2における突然変異は、Aβ−ペプチドのレベルの上昇及び早期の脳アミロイドーシスをもたらす;4)このようなFAD遺伝子を発現するトランスジェニックマウスは、ヒトのその疾患と多くの類似点を持つ病態を呈する。Aβ−ペプチドは、β−及びγ−セクレターゼと呼ばれる2種のタンパク分解酵素の連続作用によりAPPから産生される。β−セクレターゼは、最初にAPPの細胞外ドメインにおいて、膜貫通ドメイン(TM)の外側約28アミノ酸を切断することによって、TM−及び細胞質ドメインを含有するAPPのC−末端断片(CTFβ)を産生する。CTFβは、γ−セクレターゼの基質であって、これが、TM内の幾つかの隣接位置で切断することにより、Aβペプチド及び細胞質断片を産生する。γ−セクレターゼは、少なくとも4種の異なるタンパク質の複合体であり、その触媒サブユニットは、プレセニリンタンパク質(PSEN1、PSEN2)の可能性が高い。β−セクレターゼ(BACE1、Asp2;BACEは、β−部位APP切断酵素を表す)は、膜貫通ドメインにより膜中に固定されているアスパルチルプロテアーゼである(非特許文献3)。これは、人体の多くの組織において発現するが、そのレベルは、CNSにおいて特に高い。マウスにおけるBACE1遺伝子の遺伝子除去によって、その活性はAβ−ペプチドの生成をもたらすAPPのプロセシングにとって不可欠であり、BACE1の非存在下ではAβ−ペプチドが産生されないことが明確に示された(非特許文献4,5)。ヒトAPP遺伝子を発現するように遺伝子操作されており、そして老化過程で広範なアミロイド斑を形成し及びアルツハイマー病様病態を呈するマウスは、BACE1対立遺伝子の1つの遺伝子除去によりβ−セクレターゼ活性が減少すると、そういった病態を呈することがない(非特許文献6)。よってBACE1活性の阻害剤は、アルツハイマー病(AD)における治療的介入のために有用な剤となりうることが推測される。
更に、神経組織(例えば、脳)内、同組織上又は同組織周囲のβ−アミロイドペプチドの形成、又は形成及び沈着は、本化合物により阻害される(即ち、APP又はAPP断片からのAβ産生の阻害)。
BACE1の阻害剤は、更に以下の疾患を処置するのに使用されうる:IBM(封入体筋炎)(非特許文献7)、ダウン症候群(非特許文献8)、ウィルソン病(非特許文献9)、ウィップル病(非特許文献10)、脊髄小脳失調症(SpinoCerebellar Ataxia)1型及び脊髄小脳失調症7型(非特許文献11)、皮膚筋炎(非特許文献12,13)、カポジ肉腫(非特許文献14)、多形神経膠芽腫(E-MEXP-2576,http://www.ebi.ac.uk/microarray-as/aer/result?queryFor=PhysicalArrayDesign&aAccession=A-MEXP-258)、関節リウマチ(Ungethuem U. et al, GSE2053)、筋萎縮性側索硬化症(非特許文献15,16)、ハンチントン病(非特許文献17,18)、多発性骨髄腫(非特許文献19)、悪性黒色腫(非特許文献20)、シェーグレン症候群(非特許文献21)、エリテマトーデス(非特許文献22)、マクロファージ性筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、乳癌(非特許文献23,24)、消化器疾患(非特許文献25)、自己免疫性/炎症性疾患(非特許文献26)、関節リウマチ(非特許文献27)、炎症反応(非特許文献28)、動脈血栓症(非特許文献29)、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患(非特許文献30)並びにグレーブス病(非特許文献31)。
特許文献1は、2−アミノ−4−(ピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン誘導体並びにBACE−1及び/又はBACE−2阻害剤としてこれらの使用を記載し、特許文献2及び特許文献3は、BACE1阻害剤としてのオキサジン誘導体を記載している。
国際公開第2013/027188号 EP2511268 国際公開第2012/147763号
Hardy et al., The amyloid hypothesis of Alzheimer's disease: progress and problems on the road to therapeutics, Science. 2002 Jul 19;297(5580):353-6 Selkoe, Cell biology of the amyloid beta-protein precursor and the mechanism of Alzheimer's disease, Annu Rev Cell Biol. 1994;10:373-403 Vassar et al., Beta-secretase cleavage of Alzheimer's amyloid precursor protein by the transmembrane aspartic protease BACE, Science. 1999 Oct 22;286(5440):735 Luo et al., Mice deficient in BACE1, the Alzheimer's beta-secretase, have normal phenotype and abolished beta-amyloid generation, Nat Neurosci. 2001 Mar; 4(3):231-2 Roberds et al., BACE knockout mice are healthy despite lacking the primary beta-secretase activity in brain: implications for Alzheimer's disease therapeutics, Hum Mol Genet. 2001 Jun 1;10(12):1317-24 McConlogue et al., Partial reduction of BACE1 has dramatic effects on Alzheimer plaque and synaptic pathology in APP Transgenic Mice. J Biol Chem. 2007 Sep 7; 282(36):26326 Vattemi G. et al., Lancet. 2001 Dec 8;358(9297):1962-4 Barbiero L. et al, Exp Neurol. 2003 Aug;182(2):335-45 Sugimoto I. et al., J Biol Chem. 2007 Nov 30;282(48):34896-903 Desnues B. et al., Clin Vaccine Immunol. 2006 Feb;13(2):170-8 Gatchel J.R. et al., Proc Natl Acad Sci U S A 2008 Jan 29;105(4):1291-6 Greenberg S.A. et al., Ann Neurol. 2005 May;57(5):664-78 Greenberg S.A. et al., Neurol2005 May;57(5):664-78 Lagos D. et al, Blood, 2007 Feb 15; 109(4):1550-8 Koistinen H. et al., Muscle Nerve. 2006 Oct;34(4):444-50 Li Q.X. et al, Aging Cell. 2006 Apr;5(2):153-65 Kim Y.J. et al., Neurobiol Dis. 2006 May;22(2):346-56. Epub 2006 Jan 19 Hodges A. et al., Hum Mol Genet. 2006 Mar 15;15(6):965-77. Epub 2006 Feb 8 Kihara Y. et al, Proc Natl Acad Sci U S A. 2009 Dec 22;106(51):21807-12 Talantov D. et al, Clin Cancer Res. 2005 Oct 15;11(20):7234-42 Basset C. et al., Scand J Immunol. 2000 Mar;51(3):307-11 Grewal P.K. et al, Mol Cell Biol. 2006, Jul;26(13):4970-81 Hedlund M. et al, Cancer Res. 2008 Jan 15;68(2):388-94 Kondoh K. et al., Breast Cancer Res Treat. 2003 Mar;78(1):37-44 Hoffmeister A. et al, JOP. 2009 Sep 4;10(5):501-6 Woodard-Grice A.V. et al., J Biol Chem. 2008 Sep 26;283(39):26364-73. Epub 2008 Jul 23 Toegel S. et al, Osteoarthritis Cartilage. 2010 Feb;18(2):240-8. Epub 2009 Sep 22 Lichtenthaler S.F. et al., J Biol Chem. 2003 Dec 5;278(49):48713-9. Epub 2003 Sep 24 Merten M. et al., Z Kardiol. 2004 Nov;93(11):855-63 Maugeri N. et al., Srp Arh Celok Lek. 2010 Jan;138 Suppl 1:50-2 Kiljanski J. et al, Thyroid. 2005 Jul;15(7):645-52
本発明は、式Iの新規な化合物、これらの製造、本発明による化合物に基づく医薬及びこれらの生産、並びにアルツハイマー病のような病気の制御又は予防における式Iの化合物の使用を提供する。更には筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫性/炎症性疾患、乳癌のような癌、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病並びにウィルソン病の処置における式Iの化合物の使用。式Iの新規化合物は、改善された薬理学的特性を有する。
発明の概要
本発明は、式I:
Figure 2019031532

[式中、置換基及び変数は、以下及び特許請求の範囲に記載されるとおりである]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本化合物は、Asp2(β−セクレターゼ、BACE1又はメマプシン−2)阻害活性を有しており、そのためβ−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、特にアルツハイマー病、の治療的及び/又は予防的処置において使用されうる。
発明の詳細な説明
本発明は、式Iの化合物及びこれらの薬学的に許容しうるこれらの塩、上記化合物の製造、これらを含有する医薬及びこれらの製造、並びにBACE1の阻害に関連する疾患及び障害(例えば、アルツハイマー病)の治療的及び/又は予防的処置における上記化合物の使用を提供する。更には、神経組織(例えば、脳)内、同組織上又は同組織周囲のβ−アミロイド斑の形成、又は形成及び沈着は、本化合物により、APP又はAPP断片からのAβ産生を阻害することによって阻害される。
本説明に使用される一般用語の以下の定義は、問題の用語が単独で出現するか他の基との組合せで出現するかどうかに関わらず適用される。
特に明記されない限り、明細書及び特許請求の範囲を含む、本出願において用いられる以下の用語は、下記の定義を有する。本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられるとおり、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明確に指示しない限り、複数の指示対象を含むことに注意しなければならない。
用語「C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、直鎖であっても、分岐(単一分岐又は多分岐)していてもよい炭化水素ラジカルを表し、ここでアルキル基は、一般に、1〜6個の炭素原子、例えば、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル、イソプロピル(i−プロピル)、n−ブチル、i−ブチル(イソブチル)、2−ブチル(sec−ブチル)、t−ブチル(tert−ブチル)、イソペンチル、2−エチル−プロピル(2−メチル−プロピル)、1,2−ジメチル−プロピル等を包含する。特定の「C1−6−アルキル」は、「C1−3−アルキル」である。特定の基は、メチル及びエチルである。最も特には、メチルである。
用語「ハロゲン−C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、1個又は複数個のハロゲン、詳細には1〜5個のハロゲン、より詳細には1〜3個のハロゲン、によって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルキルを指す。特定のハロゲンは、フルオロである。特定の「ハロゲン−C1−6−アルキル」は、フルオロ−C1−6−アルキルであり、特定の「ハロゲン−C1−3−アルキル」は、フルオロ−C1−3−アルキルである。例は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル等である。特定の基は、ジフルオロメチル及びトリフルオロメチルである。
用語「シアノ−C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、1個又は複数個のシアノ、詳細には1個のシアノによって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルキルを指す。例は、シアノメチル、シアノエチル等である。
用語「C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、本明細書に定義される1個又は複数個のC1−6−アルコキシ、詳細には1個のC1−6−アルコキシによって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルキルを指す。特定の「C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル」は、メトキシ−C1−6−アルキルである。例は、メトキシメチル、メトキシエチル等である。
用語「シアノ」は、単独で又は他の基との組合せで、N≡C−(NC−)のことをいう。
用語「ハロゲン」は、単独で又は他の基との組合せで、クロロ(Cl)、ヨード(I)、フルオロ(F)及びブロモ(Br)を意味する。特定の「ハロゲン」は、Cl及びFである。特定の基は、Fである。
用語「ヘテロアリール」は、単独で又は他の基との組合せで、6〜14個、特に6〜10個の環原子を含み、かつN、O及びS、特に1個のN又は2個のNから個々に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、単一の4〜8員環、特に5〜8、又は複数の縮合環を有する芳香族炭素環式基(その基において、少なくとも1個の複素環式環は、芳香族である)を指す。「ヘテロアリール」の例としては、ベンゾフリル、ベンゾイミダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、フリル、イミダゾリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル(ピラジル)、1H−ピラゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジニル等が挙げられる。特定の「ヘテロアリール」は、ピリジニル、ピラジニル及び1H−ピラゾリル、並びにオキサゾリル及び1H−ピラゾリルである。特定の「ヘテロアリール」は、ピリジン−2−イル、ピラジン−2−イル及び1H−ピラゾール−3−イルである。
用語「C1−6−アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、直鎖であっても、分岐(単一分岐又は多分岐)していてもよい−O−C1−6−アルキルラジカル(ここで、アルキル基は、一般に、1〜6個の炭素原子を含む)、例えば、メトキシ(OMe、MeO)、エトキシ(OEt)、プロポキシ、イソプロポキシ(i−プロポキシ)、n−ブトキシ、i−ブトキシ(イソ−ブトキシ)、2−ブトキシ(sec−ブトキシ)、t−ブトキシ(tert−ブトキシ)、イソペンチルオキシ(i−ペンチルオキシ)等を表す。特定の「C1−6−アルコキシ」は、1〜4個の炭素原子を有する基である。具体的には、メトキシである。
用語「ハロゲン−C1−6−アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、1個又は複数個のハロゲン、特にフルオロ、によって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルコキシを指す。特定の「ハロゲン−C1−6−アルコキシ」は、フルオロ−C1−6−アルコキシである。具体的な「ハロゲン−C1−6−アルコキシ」は、トリフルオロメトキシである。
用語「C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、本明細書に定義される1個又は複数個のC2−6−アルキニル、特に1個のC2−6−アルキニル、によって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルコキシを指す。
用語「C2−6−アルキニル」は、単独で又は他の基との組合せで、1、2又は3個の三重結合を含む、2〜6個の炭素原子、特に2〜4個の炭素原子、の一価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素基を示す。C2−6−アルキニルの例は、エチニル、プロピニル、及びn−ブチニルを含む。
用語「アリール」は、6〜10個の炭素環原子を含む一価の芳香族炭素環式の単又は二環式環系を示す。アリール部分の例には、フェニル及びナフチルが含まれる。具体的な「アリール」は、フェニルである。
「薬学的に許容しうる塩」という用語は、ヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適した塩のことをいう。無機及び有機酸との適切な塩の例は、特に限定されないが、酢酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、塩酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、コハク酸、硫酸(sulfuric acid)(硫酸(sulphuric acid))、酒石酸、トリフルオロ酢酸などである。特定の酸は、ギ酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸である。具体的な酸は、塩酸、トリフルオロ酢酸及びフマル酸である。
「薬学的に許容しうる担体」及び「薬学的に許容しうる補助物質」という用語は、製剤の他の成分と相性のよい、希釈剤又は賦形剤のような担体及び補助物質のことをいう。
「医薬組成物」という用語は、特定の成分を所定の量又は割合で含む製品、及び特定量で特定の成分を合わせることにより直接又は間接的に生じる任意の製品を包含する。特に1種以上の活性成分、及び不活性成分を含む任意の担体を含む製品を、並びに、任意の2種以上の成分の、組合せ、複合体形成若しくは凝集により、又は1種以上の成分の解離により、又は1種以上の成分の他のタイプの反応若しくは相互作用により、直接又は間接的に生じる任意の製品を、包含する。
用語「阻害剤」は、特定のリガンドの特定の受容体への結合と競合、結合を減少又は妨害するか、あるいは、特定のタンパク質の機能の阻害を減少又は妨害する化合物を示す。
用語「半数阻害濃度」(IC50)は、インビトロで生物学的プロセスの50%阻害を得るために必要な特定の化合物の濃度を示す。IC50値は、pIC50値(−log IC50)に対数変換することができ、より高い値は、指数関数的により大きい効力を指す。IC50値は絶対値ではなく、実験条件、例えば、用いられる濃度、に依存する。IC50値は、Cheng-Prusoff式を使用して、絶対阻害定数(Ki)に変換することができる(Biochem. Pharmacol. (1973) 22:3099)。用語「阻害定数」(Ki)は、ある受容体に対する特定の阻害剤の絶対結合親和性を示す。これは、競合結合アッセイを使用して測定され、競合リガンド(例えば、放射性リガンド)が存在しない場合に、特定の阻害剤が受容体の50%を占めるであろう濃度に等しい。Ki値は、pKi値(−log Ki)に対数変換することができ、より高い値は、指数関数的により大きい効力を指す。
「治療上有効量」は、疾患状態を処置するために対象に投与されるとき、疾患状態のためかかる処置をもたらすのに十分である化合物の量を意味する。「治療上有効量」は、化合物、処置される疾患状態、処置される重要度又は疾患、対象の年齢及び相対的健康状態、投与の経路及び形態、主治医又は獣医の判断、及び他の因子に依存して、変動する。
用語「本明細書に定義される」及び「本明細書に記載される」は、変数について言及するとき、その変数の広い定義、並びに存在するならば、詳細な定義、より詳細な定義及び最も詳細な定義を参照により援用する。
用語「処理すること」、「接触すること」、及び「反応させること」は、化学反応に言及するとき、所定及び/又は所望の生成物を生成するのに適切な条件下で2種以上の試薬を加えるか、又は混合することを意味する。所定及び/又は所望の生成物を生成する反応は、必ずしも、最初に加えられた2つの試薬の組み合わせから直接的に生じないこともある、すなわち、所定及び/又は所望の生成物の形成を最終的に導く混合物において生成される1つ又は複数の中間体が存在することもあると、解されるべきである。
用語「保護基」は、合成化学においてそれに従来関連した意味で、化学反応を別の保護されていない反応部位で選択的に行うことができるように、多官能性化合物中の1つの反応部位を選択的にブロックする基を示す。保護基は、適切な時点で除去することができる。例示的な保護基は、アミノ保護基、カルボキシ保護基又はヒドロキシ保護基である。用語「アミノ保護基」(本明細書において、Xでもある)は、アミノ基を保護することを意図する基を示し、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)及びトリフルオロアセチルを含む。これらの基の更なる例については、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis", 2nd ed., John Wiley & Sons, Inc., New York, NY, 1991, chapter 7; E. Haslam, "Protective Groups in Organic Chemistry", J. G. W. McOmie, Ed., Plenum Press, New York, NY, 1973, Chapter 5、及びT.W. Greene, "Protective Groups in Organic Synthesis", John Wiley and Sons, New York, NY, 1981 に見出される。用語「保護されたアミノ基」は、アミノ保護基によって置換されているアミノ基を指す。特定のアミノ保護基は、tert−ブトキシカルボニル基及びジメトキシトリチルである。
用語「脱離基」は、有機合成化学においてそれに従来関連した意味を有する基、すなわち、置換反応条件下で置き換えられうる原子又は基を示す。脱離基の例としては、ハロゲン、特にブロモ、アルカン−又はアリーレンスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されているベンジルオキシ、イソプロピルオキシ及びアシルオキシが挙げられる。
用語「芳香族」は、文献、特に、IUPAC - Compendium of Chemical Terminology, 2nd, A. D. McNaught & A. Wilkinson (Eds). Blackwell Scientific Publications, Oxford (1997) に定義されるような芳香族性の従来の概念を示す。
用語「薬学的に許容しうる賦形剤」は、医薬品の製剤化において使用される、治療活性を有さずかつ無毒の任意の成分、例えば、崩壊剤、結合剤、増量剤、溶剤、緩衝剤、等張化剤、安定剤、抗酸化剤、界面活性剤又は滑沢剤を示す。
化学構造内にキラル炭素が存在する場合はいつでも、そのキラル炭素に関連した全ての立体異性体が、純粋な立体異性体及びそれらの混合物として、その構造に包含されることが意図される。
本発明はまた、医薬組成物、上記化合物の使用方法及び調製方法を提供する。
全ての別々の実施態様は組合せてもよい。
本発明の一実施態様は、式I:
Figure 2019031532

[式中、
は、
i)アリール、
ii)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)C1−6−アルキル、及び
iii)ハロゲン
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され、
は、
i)ハロゲン、及び
ii)水素
からなる群より選択され、
は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の特定の実施態様は、式Ia:
Figure 2019031532

[式中、
は、
i)アリール、
ii)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)C1−6−アルキル、及び
iii)ハロゲン
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され、
は、
i)ハロゲン、及び
ii)水素
からなる群より選択され、
は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の特定の実施態様は、式Ic:
Figure 2019031532

[式中、
は、
i)アリール、
ii)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)C1−6−アルキル、及び
iii)ハロゲン
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され、
は、
i)ハロゲン、及び
ii)水素
からなる群より選択され、
は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の特定の実施態様は、式Id:
Figure 2019031532

[式中、
は、
i)アリール、
ii)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)C1−6−アルキル、及び
iii)ハロゲン
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され、
は、
i)ハロゲン、及び
ii)水素
からなる群より選択され、
は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の特定の実施態様は、式Ia−1:
Figure 2019031532

[式中、
は、
i)アリール、
ii)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され、そして
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され、
は、
i)ハロゲン、及び
ii)水素
からなる群より選択される]
の化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の特定の実施態様は、
が、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリールであり;
が、水素であり;
が、C1−6−アルキルであり;
が、
i)ハロゲン、及び
ii)水素
からなる群より選択され、そして
が、ハロゲン−C1−6−アルキルである、式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、
が、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリールであり;
が、水素であり;
が、C1−6−アルキルであり;
が、水素であり、そして
が、ハロゲン−C1−6−アルキルである、式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、アミノ及びシアノから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリールである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリールである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって各々置換されている、ピリジニル、1H−ピラゾリル又はピラジニルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、3,5−ジクロロ−ピリジニル、3−クロロ−5−シアノ−ピリジニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジニル、4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾリル、5−(ジフルオロメチル)−ピラジニル、5−(フルオロメトキシ)ピリジニル、5−シアノ−3−メチル−ピリジニル、5−シアノ−ピリジニル、5−メトキシ−ピラジニル又は5−メトキシ−ピリジニルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ヘテロアリールである場合はいつも、それが、ピリジニル、1H−ピラゾリル又はピラジニルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ヘテロアリールである場合はいつも、それが、ピリジニル又はピラジニルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ヘテロアリールである場合はいつも、それが、ピリジニルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、5−シアノ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ヘテロアリールである場合はいつも、それが、ピラジニルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ヘテロアリールである場合はいつも、それが、3−アミノ−ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ハロゲンである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、Fである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、C1−6−アルキルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、メチルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ハロゲンである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、Fである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、水素である、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、フルオロ−C1−6−アルキルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、トリフルオロメチルである、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、以下からなる群より選択される本明細書に記載される式Iの化合物、又はその薬学的に許容しうる塩を提供する:
N−(6−((4R,5R,6R)−2−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド、
N−(6−((4R,5R,6S)−2−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノ−3−メチルピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−メトキシピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、及び
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−クロロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド。
本発明の特定の実施態様は、N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミドである、本明細書に記載される式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明の特定の実施態様は、本明細書に定義される式Iの化合物を調製するためのプロセスであって、式XI’の化合物と式XII’の化合物:
Figure 2019031532

[式中、R、R、R、R及びRは、本明細書に定義されるとおりであり、そして、Xは、アミノ保護基である]
とを反応させて、式Iの化合物にすることを含むプロセスに関する。
本発明の特定の実施態様は、いかなる時も上記に定義されるプロセスによって調製される、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、BACE1活性の阻害剤として使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはβ−アミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、すなわちアルツハイマー病、の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫性/炎症性疾患、乳癌のような癌、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載される式Iの化合物と薬学的に許容しうる担体及び/又は薬学的に許容しうる補助物質とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、BACE1活性の阻害において使用するための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明の特定の実施態様は、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはβ−アミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、すなわちアルツハイマー病、の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明の特定の実施態様は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫性/炎症性疾患、乳癌のような癌、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明の特定の実施態様は、BACE1活性の阻害において使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはβ−アミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、すなわちアルツハイマー病、の治療的及び/又は予防的処置において使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置において使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫性/炎症性疾患、乳癌のような癌、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、BACE1活性の阻害において使用するための、特にβ−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはβ−アミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、すなわちアルツハイマー病、の治療的及び/又は予防的処置のための方法であって、ヒト又は動物に本明細書に記載される式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明の特定の実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置において使用するための方法であって、ヒト又は動物に本明細書に記載される式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明の特定の実施態様は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫性/炎症性疾患、乳癌のような癌、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための方法であって、ヒト又は動物に本明細書に記載される式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
更に、本発明は、式Iの化合物の全ての光学異性体、すなわち、ジアステレオ異性体、ジアステレオマー混合物、ラセミ混合物、全てのこれらの対応するエナンチオマー及び/又は互変異性体、並びにこれらの溶媒和物を包含する。
当業者は、式Iの化合物が互変異性型で存在しうることを認識する。
Figure 2019031532
すべての互変異性体型は、本発明に包含される。
式Iの化合物は、1個以上の不斉中心を含有してもよく、よってラセミ体、ラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーとして存在することができる。分子上の種々の置換基の性質に応じて、更なる不斉中心が存在してもよい。このような各不斉中心により、独立に2個の光学異性体が生じ、そして混合物中の可能な光学異性体及びジアステレオマーの全ては、純粋又は部分精製化合物として本発明中に包含されることが意図される。本発明は、これらの化合物のこのような全ての異性体型を包含するものである。これらのジアステレオマーの独立した合成及びそれらのクロマトグラフィー分離は、本明細書に開示される方法論の適切な改変により、当該分野において公知のように達成されうる。これらの絶対的立体化学は、必要ならば、既知の絶対立体配置の不斉中心を含有する試薬で誘導体化された、結晶性生成物又は結晶性中間体のX線結晶学により決定されうる。所望により、本化合物のラセミ混合物は、個々のエナンチオマーが単離されるように分離してもよい。分離は、化合物のラセミ混合物をエナンチオマーとして純粋な化合物にカップリングさせてジアステレオマー混合物を生成させ、続いて個々のジアステレオマーを分別結晶化又はクロマトグラフィーのような標準法により分離するというような、当該分野で周知の方法により実施することができる。式Iの化合物の立体異性体は、式Iaの化合物又は式Ibの化合物、特に、Iaの化合物である(残基は、いずれかの実施態様に記載の意味を有する)。
Figure 2019031532
光学的に純粋なエナンチオマーが提供される実施態様において、光学的に純粋なエナンチオマーとは、この化合物が、>90重量%の所望の異性体を、詳細には>95重量%の所望の異性体を、又は更に詳細には>99重量%の所望の異性体を含有することを意味する(該重量パーセントはこの化合物の異性体(単数又は複数)の総重量に基づく)。キラルとして純粋な化合物又はキラル濃縮化合物は、キラル選択的合成により、又はエナンチオマーの分離により調製されうる。エナンチオマーの分離は、最終生成物について、あるいは適切な中間体について実施されうる。
式Iの化合物は、以下のスキームに従い調製されうる。出発物質は、市販されているか、又は公知の方法に従い調製されうる。特に断りない限り、前に定義された任意の残基及び変数は、前に定義された意味を持ち続ける。
式Iの化合物は、例えば、スキーム1及び2に示されるような多数の合成経路により調製することができる。本発明の式Iの化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施されうる。本発明の化合物の合成は、以下のスキーム1に示される。本反応及び得られた生成物の精製を実施するのに必要とされる技能は、当業者に公知である。以下のプロセスの記載において使用される置換基及び指数は、反することが示されていない限り、本明細書において上記で与えられた意味を有する。
より詳細には、式Iの化合物は、以下で与えられる方法によって、実施例に与えられる方法によって、又は類似の方法によって、製造されうる。個々の反応工程のための適切な反応条件は、当業者に公知である。反応順序は、後述のスキームに示されるものに限定されるのではなく、出発物質及びそのそれぞれの反応性に応じて、反応工程の順序は自由に変更することができる。出発物質は、市販のものであるか、あるいは以下で与えられる方法と類似の方法によって、本記載もしくは実施例で引用される参考文献に記載されている方法によって、又は当技術分野において公知の方法によって、調製されうるかのいずれかである。
スキーム1に記載の式Iの化合物は、当業者に公知の方法、例えば、特に限定されないが、イオン交換クロマトグラフィー、固相抽出、液液抽出、シリカクロマトグラフィー、結晶化及び分取HPLC、によって単離及び精製することができる。
より詳細には、本発明による式Iの化合物は、以下に示す方法及び手順によって調製することができる。式Iの化合物の調製のための幾つかの典型的な手順をスキーム1に例示する。
Figure 2019031532
一般式A3の市販されていないケトンは、スキーム1に描写されるような経路によって又は当業者に公知の他の経路によって合成されうる。式A2のワインレブアミドは、式A1の酸とN,O−ジメチルヒドロキシルアミンとの標準的な縮合反応によって、あるいは塩化オキサリル又は塩化チオニルなどの試薬を使用し、トリエチルアミン/ジクロロメタンなどの標準条件を使用した式A1の酸の塩化アシルの中間体形成によって、得られうる。式A2のアミドを、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどの不活性非プロトン性溶媒中、臭化メチルマグネシウム(R=Meの場合)などの有機金属化合物と反応させることにより、所望の式A3のケトンが生成されうる。
式A9の中間体アミノアルコールは、以下のようにエナンチオ選択態様で調製されうる:T.P. Tang & J.A. Ellman, J. Org. Chem. 1999, 64, 12と同様にして、ルイス酸、例えばチタン(IV)アルコキシド、より詳細にはチタン(IV)エトキシドなどの存在下、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはテトラヒドロフラン中、23℃〜70℃の間の温度での、アリールケトン基とスルフィンアミド、例えばアルキルスルフィンアミド、この場合最も詳細には(R)−(+)−tert−ブチルスルフィンアミドとの縮合によって、式A3の芳香族ケトンは、一般式A4のスルフィニルイミンへと変換されうる。
スルフィニルイミンA4のスルフィンアミドエステルA5への変換は、Tang & Ellmanによって記載されているようなキラル配向基(chiral directing group)によって立体選択的に進行する。スルフィニルイミンA4を、例えば酢酸アルキル、詳細には酢酸エチル、LDA及びクロロトリイソプロポキシチタンから生成されるチタンエノラートと、低温、詳細には−78℃で、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはTHF中で反応させうる。或いは、スルフィンアミドエステルA5は、スルフィニルイミンA4から、場合により塩化銅(I)の存在下、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはTHF中、0〜70℃、詳細には5〜10℃の温度での、ブロモ酢酸エステル誘導体及び亜鉛末のレフォルマトスキー反応によって生成されうる。
キラルスルフィンアミドエステルA5は、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはTHF中、0℃〜50℃の間の温度、詳細には23℃での、水素化アルカリ、詳細には水素化ホウ素リチウム又は水素化アルミニウムリチウムによるエチルエステルの還元によって、キラルアルコールA6へと還元されうる。
キラルアルコールA6のキラルアルデヒドA7への酸化は、当業者に公知の様々な酸化方法によって達成されうる。DMSOベースの酸化、例えば、DMSO、塩化オキサリル及びアミン塩基(トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなど)を使用するSwern-Moffat酸化、又はDMSO、三酸化硫黄−ピリジン錯体及びアミン塩基(トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなど)を使用するParikh-Doering酸化が詳細な方法である。
キラルアルコールA8は、触媒量のフッ化物源(フッ化テトラブチルアンモニウム又はフッ化テトラメチルアンモニウムなど)の存在下、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはTHF中、−40〜23℃、詳細には−20〜0℃の温度での、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(Ruppert-Prakash試薬)のキラルアルデヒドA7への添加によって生成されうる。超化学量論量(super-stoichiometric amount)のフッ化テトラブチルアンモニウムの更なる添加は、最初に生成されたキラルアルコールA8のトリメチルシリルエーテルを開裂して遊離ヒドロキシル基にする。本反応は、様々な比率のキラルアルコールA8及び対応するエピマーを生成し、これはクロマトグラフィーによって分離されうる。更なる詳細は、実験の部に与えられる。
キラルアミノアルコールA9を得るためのキラルアルコールA8中のキラル配向基の加水分解は、鉱酸、例えば硫酸又は詳細には塩酸を用いて、エーテルなどの溶媒、例えば1,4−ジオキサン又はより詳細にはTHF中、0℃〜50℃の間の温度、詳細には23℃で達成されうる。
式A10のキラルアミノオキサジンは、アルコールなどの溶媒、詳細にはエタノール中、23℃〜100℃の間の温度、詳細には80℃での、式A9のキラルアミノアルコールと臭化シアンとの反応によって調製されうる。
式A11の2−クロロピリジンを生成するための式A10のキラル化合物中のアミノ基の保護は、塩化トリアリールメチル、例えば塩化トリフェニルメチル(Tr−Cl)、塩化p−メトキシフェニルジフェニルメチル(MMTr−Cl)、塩化ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル(DMTr−Cl)又は塩化トリ(p−メトキシフェニル)メチル(TMTr−Cl)、詳細にはDMTr−Clを用いて、塩基性条件下、例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどのアミンの存在下、ジクロロメタン又はクロロホルムなどの塩素系溶媒中、0℃〜周囲温度の間の温度で実施されうる。
式A11の2−クロロピリジンをベンゾフェノンイミンなどのアンモニア等価体と、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)((dba)Pd)又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)((dba)Pd))などの好適な遷移金属触媒、及びrac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(rac−BINAP)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(X−PHOS)又は2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(t−Bu X−PHOS)などの好適なリガンドの存在下、ナトリウムtert−ブトキシド、リン酸カリウム又は炭酸セシウムなどの塩基の存在下、トルエン又は1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、窒素又はアルゴンなどの不活性雰囲気下、80〜110℃の間の温度で反応させると、式A12の化合物が生成されうる。
式A12の化合物中の両方のアミノ基の脱保護は、ワンポット手順によって達成され得、最初に、これを、ジクロロメタン又はクロロホルムなどの塩素系溶媒中、無水条件下、0℃〜周囲温度の間の温度でトリフルオロ酢酸などの強有機酸と反応させてDMTr基を開裂することによる。次いで、ベンゾフェノンイミンを開裂するための水又は水性塩酸の添加と周囲温度での反応は、式A13のキラルジアミンを生成する。
一般式A14の化合物を生成するための式A13のジアミン中の2−アミノオキサジン残基のアミノ基の選択的な保護は、塩基性条件下、例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどのアミンの存在下、テトラヒドロフラン又はジクロロメタンなどの溶媒中、0〜40℃の間の温度、詳細には周囲温度で、二炭酸ジ−tert−ブチルと反応させることによって実施されうる。
式A15のアミドを得るための式A14の2−アミノピリジンと式R2−COHのカルボン酸のアミドカップリングは、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスファート(HBTU)又はO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスファート(HATU)などの縮合剤を用いて、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどのアミンの存在下、ジクロロメタン、アセトニトリル又はN,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、0℃〜周囲温度の間の温度で達成されうる。
一般式I’の化合物を生成するための式A15の化合物中の保護tert−ブトキシカルボニル基の開裂は、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中、0℃〜周囲温度の間の温度で、トリフルオロ酢酸などの酸によって達成されうる。
Figure 2019031532
或いは、式Iの化合物はスキーム2に従って調製されうる。
一般式B3の市販されていないアリールケトンは、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどの不活性非プロトン性溶媒中、強塩基、例えばLDA及びアルキルクロロシラン、好ましくはトリエチルクロロシランとの反応によってピリジンB1から調製される、シリル保護されたピリジンB2から合成されうる。次に、保護されたピリジンB2を、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどの不活性非プロトン性溶媒中で、強塩基、例えばLDA及びアミド、例えばアセトアミド(R=Me)、好ましくはN,N−ジメチルアセトアミドと再び反応させると、所望のアリールケトンB3を与えうる。
式B4のスルフィニルイミンは、T.P. Tang & J.A. Ellman, J. Org. Chem. 1999, 64, 12と同様にして、チタン(IV)アルコキシド、より詳細にはチタン(IV)エトキシドなどのルイス酸の存在下、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはテトラヒドロフラン中の、式B3のアリールケトンとスルフィンアミド、例えばアルキルスルフィンアミド、最も詳細には(R)−tert−ブチルスルフィンアミド又は(S)−tert−ブチルスルフィンアミドとの縮合によって調製されうる。
式B4のスルフィニルイミンの式B5のスルフィンアミドエステルへの変換は、Tang & Ellmanによって記載されているようにキラル配向基によって立体選択的に進行する。式B4のスルフィニルイミンを、ハロゲンによって置換されている酢酸アルキル、例えば、詳細にはブロモ酢酸エチル(R=H)及びブロモフルオロ酢酸エチル(R=F)と活性亜鉛末から生成される亜鉛エノラートと、周囲温度〜高温、詳細には23〜60℃で、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはテトラヒドロフラン中、場合により銅(I)塩、好ましくは塩化銅(I)の存在下で、レフォルマトスキー反応で反応させうる。
或いは、式B4のスルフィニルイミンを、例えば酢酸アルキル、好ましくは酢酸メチル、LDA及びクロロトリイソプロポキシチタンから生成されるチタンエノラートと、低温、好ましくは−78℃で、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル又はより好ましくはTHF中で反応させると、B5が得られうる。
式B5のスルフィンアミドエステルの式B6のエステルへの変換は、フッ化テトラブチルアンモニウム又は好ましくはフッ化カリウムを用いて、酸、例えば酢酸の存在下、エーテル又はアミド中、好ましくはTHFとジメチルホルムアミドの混合物中、周囲温度〜高温、詳細には23〜40℃で達成されうる。
式B7のアルデヒドは、エーテルなどの不活性溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはテトラヒドロフラン中、又はジクロロメタンなどの塩素系溶媒中、−78℃〜周囲温度の間の温度での、水素化アルカリ、例えばジエチルアミンの存在下の水素化アルミニウムリチウム又はナトリウムジヒドロビス(2−メトキシエトキシ)アルミナート(Red−Al)、好ましくは水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAH)を用いた、式B6のエチルエステルの還元によって調製されうる。
或いは、式B7のアルデヒドは、エーテルなどの不活性溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはテトラヒドロフラン中、0℃〜周囲温度の間の温度での、水素化アルカリ、例えば水素化アルミニウムリチウム又は好ましくは水素化ホウ素リチウムを用いた、式B6のエチルエステルの対応するアルコールへの還元によって調製されうる。得られるアルコールは、当業者に公知の様々な方法によって、式B7のアルデヒドに酸化されうる。DMSOベースの酸化、例えば、DMSO、塩化オキサリル及びアミン塩基(トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなど)を使用するSwern-Moffat酸化、又はDMSO、三酸化硫黄−ピリジン錯体及びアミン塩基(トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなど)を使用するParikh-Doering酸化が特定の方法である。別の方法は、ジクロロメタンなどの塩素系溶媒中、周囲温度での、例えばデス−マーチン・ペルヨージナンのような超原子価ヨウ素試薬の使用である。
式B8のトリメチルシリルエーテルは、フッ化テトラブチルアンモニウム又は好ましくはフッ化テトラメチルアンモニウムの存在下、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル又はより詳細にはテトラヒドロフラン中、−10℃〜周囲温度の間の温度での、式B7のアルデヒドとトリフルオロメチル化剤、好ましくはトリフルオロメチルトリメチルシラン(Ruppert-Prakash試薬)との反応によって得られうる。
式B9のアミノアルコールを得るための式B8のキラル配向基及びトリメチルシリルエーテルの加水分解は、エーテルなどの溶媒、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はより詳細には1,4−ジオキサン中、鉱酸、例えば硫酸又は詳細には塩酸を用いて達成されうる。
式B10(R、R’=H)のアミノオキサジンは、アルコールなどの溶媒、詳細にはエタノール中の式B9のアミノアルコールと臭化シアンとの反応によって調製されうる。
一般式B11の化合物を生成するための式B10の2−アミノオキサジン残基のアミノ基の保護は、塩基性条件下、例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどのアミンの存在下、テトラヒドロフラン又はジクロロメタンなどの溶媒中、0〜40℃の間の温度、詳細には周囲温度での、二炭酸ジ−tert−ブチルとの反応によって実施されうる。
或いは、一般式B11の化合物は、以下の順序によって調製されうる:第一に、式B9のアミノアルコールをベンゾイルイソチオシアナート(BzNCS)などのイソチオシアナートと、酢酸エチル、テトラヒドロフラン又はアセトニトリルなどの溶媒中、0℃〜80℃の間の温度、好ましくは23℃で反応させて、チオ尿素アルコールを得;第二に、チオ尿素アルコールを、酢酸エチル、テトラヒドロフラン又はアセトニトリルなどの溶媒、好ましくはアセトニトリル中、23℃〜100℃の間の温度、好ましくは80℃での、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド又はN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)のようなカルボジイミド、好ましくはEDC・HClとの反応を介した脱水によって、式B10(R=H、R’=Bz)のN−ベンゾイル化オキサジンへと環化し;第三に、式B10(R=H、R’=Bz)のN−ベンゾイル化オキサジンから式B11のN−tert−ブトキシカルボニル化オキサジンへの保護基の交換を、式B10(R=Boc、R’=Bz)の二重アシル化オキサジンを得るための、トリエチルアミン又はN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミンなどのアミン塩基の存在下、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン又はアセトニトリルなどの溶媒中、0℃〜40℃の間の温度、好ましくは23℃での、二炭酸ジ−tert−ブチル(BocO)との第一の反応と、ジクロロメタン又はテトラヒドロフランなどの溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン中、0℃〜40℃の間の温度、好ましくは23℃での、式B10(R=Boc、R’=Bz)の二重アシル化オキサジンと例えばジエチルアミン、ジメチルアミン又はアンモニアのようなアミン求核剤、好ましくはアンモニアとの反応によるベンゾイル基の第二の選択的除去によって、2工程手順で達成されうる。
式B11中のブロモ基の式B12中のアミン基への変換は、L−アスコルバート及びアルキル−1,2−ジアミン、特にtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンの存在下、アルコールなどのプロトン性溶媒、特にエタノール及び水中、高温、好ましくはおよそ70℃での、アジ化物、特にアジ化ナトリウム及びハロゲン化銅(I)、特にヨウ化銅(I)との反応によって実施されうる。
式B13のアミドを得るための芳香族アミンB12とカルボン酸とのカップリングは、T3Pを用いて、EtOAcなどの非プロトン性溶媒中、周囲温度で達成されうるか;或いは、カルボン酸を、ジクロロメタンなどの塩素系溶媒中、0℃で、塩化オキサリル又は1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン(Ghosez試薬、CAS番号26189−59−3)などの試薬を使用することによって活性化し、続いて、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基の存在下、0℃〜周囲温度で、芳香族アミンB12と反応させうる。
一般式Iの化合物(式Ia−1’の化合物である)を生成するための式B13の化合物中の保護tert−ブトキシカルボニル基の切断は、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中、0℃〜周囲温度の間の温度で、トリフルオロ酢酸などの酸によって達成されうる。
酸との対応する薬学的に許容しうる塩は、当業者に公知の標準法により、例えば、式Iの化合物を例えば、ジオキサン又はテトラヒドロフランのような適切な溶媒に溶解して、適量の対応する酸を加えることにより、入手することができる。この生成物は、通常、濾過により又はクロマトグラフィーにより、単離することができる。塩基との薬学的に許容しうる塩への式Iの化合物の変換は、そのような塩基でのそのような化合物の処理により実施することができる。このような塩を形成するための1つの可能な方法は、例えば、1/n当量の塩基性塩[例えば、M(OH)n(ここで、M=金属又はアンモニウムカチオンであり、そしてn=水酸化物アニオンの数である)など]の、適切な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)中の化合物の溶液への添加によるものであり、そして蒸発又は凍結乾燥によって溶媒を除去するものである。特定の塩類は、塩酸塩、ギ酸塩及びトリフルオロ酢酸塩である。特定の塩は、トリフルオロ酢酸である。
その調製法が実施例に記載されていない限り、式Iの化合物並びに全ての中間体生成物は、類似法により、又は本明細書中に記載される方法により、調製することができる。出発物質は、市販されているか、当該分野において公知であるか、又は当該分野において公知の方法により、若しくはそれと同様にして調製することができる。
本発明における一般式Iの化合物は、官能基で誘導体化されて、インビボで親化合物に変換されて戻ることができる誘導体を提供しうることが理解される。
薬理試験
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、有用な薬理学的特性を持つ。本発明の化合物は、BACE1活性の阻害に関連することが見い出された。本化合物を本明細書において以下で与えられる試験に従って調査した。
細胞性Aβ−低下アッセイ:
Aβ40αLISAアッセイを使用することができる。HEK293APP細胞を、細胞培養培地(Iscove、+10%(v/v)ウシ胎仔血清、ペニシリン/ストレプトマイシン)中96ウェルマイクロタイタープレートに播種して約80%コンフルエントにし、そして化合物を、1/3容量の培養培地中3×濃度で加えた(最終DMSO濃度は、1%v/vに保持した)。加湿したインキュベーター中37℃及び5% COで18〜20時間インキュベーション後、Perkin-Elmerヒトアミロイドβ1−40(高特異性)キット(Cat# AL275C)を使用するAβ40濃度の測定のために、培養上清を回収した。
Perkin-Elmer White Optiplate-384(Cat# 6007290)中、培養上清2ulを、2μlの10×αLISA抗hAβアクセプタービーズ+ビオチン化抗体抗Aβ1−40ミックス(50μg/mL/5nM)と合わせた。室温で1時間インキュベーション後、16μlの1.25×ストレプトアビジン(SA)ドナービーズ調製物(25μg/mL)を加え、暗所で30分間インキュベートした。次に、EnVision-Alpha Readerを使用して615nmでの発光を記録した。培養上清中のAβ40のレベルを、最大シグナル(阻害剤を含まず1% DMSOで処理した細胞)のパーセントとして計算した。IC50値は、Excel XLfitソフトウェアを使用して計算した。
Figure 2019031532

Figure 2019031532

Figure 2019031532
医薬組成物
式Iの化合物及び薬学的に許容されるうる塩は、治療活性物質として、例えば医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の形態で、経口投与されうる。しかし、投与はまた、例えば坐薬の形態で経直腸的に、又は例えば注射液の形態で非経口的に実施されうる。
式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容されうる塩は、医薬製剤の製造のため、薬学的に不活性な無機又は有機の担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などが、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセルのためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物性油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類などである。しかし、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常、担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセリン、植物油などである。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール類などである。
更に、医薬製剤は、薬学的に許容されうる補助物質、例えば、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含むことができる。これらはまた、更に他の治療上価値のある物質を含有することができる。
式Iの化合物又はそれらの薬学的に許容されうる塩と、治療上不活性な担体とを含有している医薬も、本発明により提供され、それは1個以上の式Iの化合物及び/又はそれらの薬学的に許容されうる塩と、所望により、1個以上のその他の治療上価値のある物質とを、1個以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス製剤の投与形態にすることを含む、それらの製造方法でもある。
投与量は、広い範囲内で変化させることができ、そして当然ながら各特定の症例における個々の要求に適合させる必要がある。経口投与の場合には、成人の投与量は、一般式Iの化合物、又は対応する量のその薬学的に許容しうる塩を1日に約0.01mgから約1000mgまで変化させることができる。1日投与量は、1回用量として又は分割用量で投与されてもよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
下記の実施例は本発明を限定することなく説明するが、単にその代表的なものとして役立つ。医薬製剤は、好都合には、式Iの化合物を約1〜500mg、特に1〜100mg含有する。以下は本発明による組成物の例である:
実施例A
通常の方法で、以下の組成の錠剤を製造する。
Figure 2019031532
製造手順
1.成分1、2、3及び4を混合し、精製水で顆粒化する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.成分5を加え、3分間混合し、適切な加圧成形機で圧縮する。
実施例B−1
以下の組成のカプセル剤を製造する。
Figure 2019031532
製造手順
1.成分1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.成分4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
式Iの化合物、乳糖及びトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に粉砕機で混合する。混合物をミキサーに戻し、それにタルクを加え、十分に混合する。混合物を、機械により適切なカプセル、例えば硬ゼラチンカプセルに充填する。
実施例B−2
以下の組成の軟ゼラチンカプセル剤を製造する。
Figure 2019031532
Figure 2019031532
製造手順
式Iの化合物を、他の成分の加温溶融物に溶解し、そして混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟質ゼラチンカプセルを、通常の手順に従って処理する。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造する。
Figure 2019031532
製造手順
坐薬用錬剤をガラス又はスチール容器中で溶解し、十分に混合し、45℃に冷却する。直ちに、微粉末化した式Iの化合物をそれに加え、それが完全に分散するまで撹拌する。混合物を適切な大きさの坐剤型に注ぎ入れ、放冷し、次に坐剤を型から取り外し、パラフィン紙又は金属箔で個別に包む。
実施例D
以下の組成の注射液を製造する。
Figure 2019031532
製造手順
式Iの化合物を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸でpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例E
以下の組成のサシェ剤を製造する。
Figure 2019031532
製造手順
式Iの化合物を、乳糖、微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、ポリビニルピロリドンの水中混合物で顆粒化する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び香味添加剤と混合し、サッシェに充填する。
実験の部
以下の実施例は、本発明の例示のため提供される。それらは、本発明の範囲を制限するものと見なされるべきではなく、単に本発明の代表的なものとして見なされるべきである。
一般
略語:
Boc=tert−ブトキシカルボニル、DCM=ジクロロメタン、EDC・HCl=N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩、EtOAc=酢酸エチル、HCl=塩化水素、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、LDA=リチウムジイソプロピルアミド、MS=質量スペクトル、THF=テトラヒドロフラン、及びT3P=2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド。
NMR:H NMRスペクトルは、Bruker AC-300分光計にて、25℃で、TMS(テトラメチルシラン)又は所定の重水素化溶媒の残存Hを内部標準として用いて記録した。
MS:質量スペクトル(MS)は、Perkin-Elmer SCIEX API 300でのイオンスプレー正イオン又は負イオン(ISP又はISN)法、又はFinnigan MAT SSQ 7000分光計での電子衝撃法(EI、70eV)のいずれかで測定した。
LC−MS(ESI、正イオン又は負イオン)データを、Waters Acquity、CTC PALオートサンプラ及びESイオン化モード(正及び/又は負)を使用するWaters SQDシングル四重極質量分析計を備えた、Waters UPLC-MSシステムで記録した。分離を、Zorbax Eclipse Plus C18 1,7μm 2.1×30 mmカラム上にて50℃で達成した;A=水中0.01%ギ酸、B=アセトニトリル、流速1;勾配:0分 3%B、0.2分 3% B、2分 97% B、1.7分 97% B、2.0分 97% B。注入容量は、2μLであった。MS(ESI、陽イオン又は陰イオン):FIA(フローインジェクション分析)−MSを、AppliedBiosystem API150質量分析計で記録した。試料注入を、CTC PALオートサンプラ及びShimadzu LC-10ADVPポンプで行った。試料を、カラムを用いず、流速50μL/分のアセトニトリルと10mM酢酸アンモニウム(1:1)の混合物を用いて、質量分析計のESI源へと直接流した。注入容量は、2μLであった。
中間体A2の合成
A2a: 6−クロロ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルピコリンアミド
Figure 2019031532

ジクロロメタン(430mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の市販の6−クロロ−3−フルオロピコリン酸(CAS-no. 884494-76-2)(25g、142mmol、Eq:1.00)の室温の磁気撹拌した懸濁液に、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(22.2g、228mmol、Eq:1.6)、N−メチルモルホリン(23.0g、25.1mL、228mmol、Eq:1.6)及びDMAP(1.74g、14.2mmol、Eq:0.1)を加え、0℃に冷却し、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimid hydrochloride)(EDC・HCl)(32.8g、171mmol、Eq:1.2)を加え、混合物を一晩放置して、周囲温度に達した。室温で16時間撹拌後、混合物を1M HClに注ぎ、DCMで抽出し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、褐色の液体(34.2g)が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、100g、ヘプタン中0%〜30% EtOAc)により精製して、生成物を得、これをヘプタンでトリチュレートして、6−クロロ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルピコリンアミド(29.23g、134mmol、収率93.9%)を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=219.4[M+H]及び221.4[M+2+H]
中間体A3の合成
A3a: 1−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)エタノン
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(500mL)中の6−クロロ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルピコリンアミド(27.04g、124mmol、Eq:1.00)の0℃の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(2−メチル−THF中3.2M)(58.0mL、186mmol、Eq:1.5)を滴下し、混合物を室温で2時間撹拌した。3M HClに注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去し、HVで乾燥して、1−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)エタノン(20.86g、120mmol、収率97.2%)を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=174.3[M+H]及び176.3[M+2+H]
中間体A4の合成
A4a: (R,E)−N−(1−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

1−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)エタノン(22.6g、130mmol、Eq:1.00)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(17.4g、143mmol、Eq:1.1)及びチタン(IV)エトキシド(44.6g、41.3mL、195mmol、Eq:1.5)を、テトラヒドロフラン(250mL)に溶解し、混合物を75℃に加熱し、この温度で一晩撹拌した。混合物を23℃に冷却し、飽和NHCl溶液に注ぎ、セライトで濾過し、固体を酢酸エチルで洗浄し、濾液層を分離し、有機層を飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去すると、暗橙色の固体が残り、これをまずシリカゲルショートカラムろ過により精製して、残留チタン塩を除去し、次にカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100g、ヘプタン中0%〜50%酢酸エチル)により、(R,E)−N−(1−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(32.15g,116mmol、収率89.2%)を橙色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=277.4[M+H]及び279.4[M+2+H]
中間体A5の合成
A5a: (S)−エチル3−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアート
Figure 2019031532

活性亜鉛(11.3g、173mmol、Eq:3.0)及び塩化銅(I)(5.72g、57.8mmol、Eq:1.00)をテトラヒドロフラン(100mL)に懸濁し、20分間加熱還流した。20℃に冷却し、次にテトラヒドロフラン(40.0mL)中の2−ブロモ酢酸エチル(24.1g、16.0mL、145mmol、Eq:2.5)の溶液を滴下(dropwis)し、更に15分間撹拌を続けた。次に、テトラヒドロフラン(40.0mL)中の(R,E)−N−(1−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(16g、57.8mmol、Eq:1.00)の溶液を25℃〜30℃で滴下した。23℃で1時間撹拌を続けた。 次にエタノール(4.79g、6.08mL、104mmol、Eq:1.8)を、氷冷下で加え、全固形分を濾過して取り除き、濾液を酢酸エチル及び飽和NHCl溶液で2回抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーに付して(SiO100g、 Flashmaster、ヘプタン中0〜50%EtOAc)、(S)−エチル3−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアート(11.57g、31.7mmol、収率54.9%)を黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=365.4[M+H]及び367.4[M+2+H]
中間体A6の合成
A6a: (R)−N−((S)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(167mL)中の(S)−エチル3−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアート(11.57g、31.7mmol、Eq:1.00)の0℃の溶液に、水素化ホウ素リチウム(THF中2M)(23.8mL、47.6mmol、Eq:1.5)、続いてEtOH(1.46g、1.85mL、31.7mmol、Eq:1.00)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。飽和NHCl溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、褐色の油状物が残り、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、100g、ヘプタン中0%〜100%酢酸エチル)により精製して、(R)−N−((S)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(8.85g、27.4mmol、収率86.5%)を黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=323.4[M+H]及び325.4[M+2+H]
中間体A7の合成
A7a: (R)−N−((S)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

DMSO(20mL)及びトリエチルアミン(6.06g、8.34mL、59.8mmol、Eq:6.0)中の(R)−N−((S)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(3.22g、9.97mmol、Eq:1.00)の溶液に、三酸化硫黄−ピリジン錯体(4.76g、29.9mmol、Eq:3.0)を15℃で加えた。混合物を23℃で2時間撹拌した。氷水及び飽和NaCl溶液 100mLを反応混合物に加え、10分間撹拌し、次に酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、黄色の油状物を得た。残留物をクロマトグラフィーに付して(シリカゲル、50g、ヘプタン中0〜80%酢酸エチル)、(R)−N−((S)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.96g、9.23mmol、収率92.5%)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=321.5[M+H]及び323.5[M+2+H]
中間体A8の合成
A8a: (R)−N−((2S,4S)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド及び(R)−N−((2S,4R)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(50mL)中の(R)−N−((S)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.96g、9.23mmol、Eq:1.00)の溶液に、0℃で、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.97g、2.04mL、13.8mmol、Eq:1.5)を滴下した。次に、0℃でテトラメチルアンモニウムフルオリド(172mg、1.85mmol、Eq:0.2)を加え、褐色の溶液を0℃で10分間撹拌し、氷浴を除き、溶液を放置して室温に達し、2時間撹拌を続けた。次に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中1M)(10.1mL、10.1mmol、Eq:1.1)を滴下し、混合物を周囲温度で更に2時間撹拌した。飽和NaHCO溶液及び氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾別した。真空下で溶媒を除去すると、明黄色の油状物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、ヘプタン中0〜80%酢酸エチル)により精製し、(R)−N−((2S,4S)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(710mg、1.82mmol、収率19.7%;低極性異性体)及び(R)−N−((2S,4R)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(580mg、1.48mmol、収率16.1%; 高極性異性体)が、共に褐色の油状物として残った。MS(ISP):m/z=391.5[M+H]及び393.5[M+2+H]
中間体A9の合成
A9a: (2S,4S)−4−アミノ−4−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−オール
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン中の(R)−N−((2S,4S)−2−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(710mg、1.82mmol、Eq:1.00)の溶液に、周囲温度で、濃HCl(水中37%)(537mg、448μL、5.45mmol、Eq:3.0)を加えた。褐色の反応溶液を23℃で2時間撹拌した。飽和NaHCO溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、ブラインで有機層を洗浄し、NaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、明褐色の油状物が残り、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0〜50%酢酸エチル)により精製して、(2S,4S)−4−アミノ−4−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−オール(264mg、921μmol、収率50.7%)を褐色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=287.4[M+H]及び289.5[M+2+H]
中間体A10の合成
A10a: (4S,6S)−4−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン
Figure 2019031532

エタノール(5mL)中の(2S,4S)−4−アミノ−4−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−オール(262mg、914μmol、Eq:1.00)の溶液に、アルゴン下、周囲温度で、重炭酸ナトリウム(30.7mg、366μmol、Eq:0.4)及び臭化シアン(290mg、2.74mmol、Eq:3.00)を加えた。褐色の反応溶液を、密閉チューブ中80℃で20時間撹拌した。氷水及び飽和NaHCO溶液に注ぎ、次に酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0〜80%酢酸エチル)により精製して、(4S,6S)−4−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(170mg、436μmol、収率47.7%)を明褐色の固体として得た。MS(ISP):m/z=312.5[M+H]及び314.5[M+2+H]
中間体A11の合成
A11a: (4S,6S)−N−(ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)−4−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン
Figure 2019031532

ジクロロメタン(10mL)及びジイソプロピルエチルアミン(113mg、152μL、873μmol、Eq:2.0)中の(4S,6S)−4−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(170mg、436μmol、Eq:1.00)の溶液に、周囲温度で、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(222mg、655μmol、Eq:1.5)を加えた。反応溶液を23℃で4時間撹拌した。反応混合物を水及びブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0〜50%酢酸エチル)により精製して、(4S,6S)−N−(ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)−4−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(163mg、265μmol、収率60.8%)をオフホワイトの泡状物として得た。MS(ISP):m/z=615.1[M+H]及び617.2[M+2+H]
中間体A12の合成
A12a: (4S,6S)−N−(ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)−4−(6−(ジフェニルメチレンアミノ)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン
Figure 2019031532

アルゴン下、密閉チューブ中で、トルエン(3mL)中の(4S,6S)−N−(ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)−4−(6−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(160mg、261μmol、Eq:1.00)の溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(75.1mg、782μmol、Eq:3.00)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(X−Phos)(18.6mg、39.1μmol、Eq:0.15)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(11.9mg、13.0μmol、Eq:0.05)を加えた。ベンゾフェノンイミン(94.4mg、87.5μL、521μmol、Eq:2.00)を、最後にシリンジを介して加えた。チューブをアルゴン下で密閉し、混合物を85℃で3.5時間撹拌した。周囲温度に冷却後、褐色の溶液を酢酸エチル及び水で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、褐色の油状物を得た。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0〜50%酢酸エチル)により精製して、(4S,6S)−N−(ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)−4−(6−(ジフェニルメチレンアミノ)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(123mg、162μmol、収率62.2%)を明黄色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=759.3[M+H]
中間体A13の合成
A13a: (4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン
Figure 2019031532

ジクロロメタン(10mL)中の(4S,6S)−N−(ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)−4−(6−(ジフェニルメチレンアミノ)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(122mg、161μmol、Eq:1.00)の溶液に、周囲温度で、トリフルオロ酢酸(1.83g、1.24mL、16.1mmol、Eq:100)を加えた。橙色の反応溶液を23℃で1時間撹拌し、次に蒸発させた。残留物をジオキサン(20mL)に溶解し、1N HCl(3.22mL、3.22mmol、Eq:20)を加えた。23℃で3時間撹拌を続けた。1M NaCOに注ぎ、酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した。真空下で溶媒を除去すると、褐色の油状物が残り、これをクロマトグラフィー(シリカゲル、5g;酢酸エチル/MeOH 8:1)により精製して、(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(35mg、120μmol、収率74.5%)をオフホワイトの泡状物として得た。MS(ISP):m/z=293.5[M+H]
中間体A14の合成
A14a: tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

ジクロロメタン(1mL)及びジイソプロピルエチルアミン(19.8mg、26.8μL、153μmol、Eq:1.4)中の(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(32mg、110μmol、Eq:1.00)の溶液に、室温で、ジ−tert−ブチルジカルボナート(BocO)(28.7mg、131μmol、Eq:1.2)を加えた。清澄で無色の反応溶液を23℃で20時間撹拌した。全ての揮発物を真空下で除去し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、10g;酢酸エチル/MeOH 8:1)により精製して、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート(41.3mg、105μmol、収率96.1%)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=393.4[M+H]
中間体A15の合成
A15a: tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(5−シアノピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

5−シアノピコリン酸(19.4mg、131μmol、Eq:1.30)をジクロロメタン(0.8mL)及びDMF(0.4mL)に溶解し、次にジイソプロピルエチルアミン(39.0mg、52.7μL、302μmol、Eq:3.00)及び(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メタンイミニウムへキサフルオロホスファート(HATU)(57.4mg、151μmol、Eq:1.50)を周囲温度で加えた。得られた黄色の溶液を10分間撹拌し、次にジクロロメタン(0.8mL)中のtert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート(39.5mg、101μmol、Eq:1.00)の溶液を加えた。褐色の反応溶液を23℃で16時間撹拌した。反応混合物を氷冷飽和NaHCO溶液に注ぎ、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、5g、ヘプタン中0〜50%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(5−シアノピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート(16mg、30.6μmol、収率30.4%)を無色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=523.6[M+H]
中間体ピリジンB2b(R =Cl)の合成:2−ブロモ−5−クロロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン
Figure 2019031532

THF(170mL)中のジイソプロピルアミン(10.6g)の溶液に、−20℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、65.6mL)を30分間かけて加え、溶液を放置して0℃まで温め、30分間撹拌を続けた。溶液を再度−78℃に冷却し、THF(30mL)中の2−ブロモ−5−クロロピリジン(19.2g)の溶液で15分間かけて処理し、1時間撹拌を続けた。暗褐色の溶液にトリエチルクロロシラン(16.6g)を3分間かけて加え、混合物を−20℃に温め、水性HCl(1M、110mL)及び半飽和水性NHCl(110mL)の混合物に注ぎ、t−ブチルメチルエーテル(300mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、0〜20% EtOAc)により精製して、標記化合物(30.7g、86%)を淡黄色の液体として得た。MS(ESI):m/z=306.3、308.3、310.3[M+H]
中間体ケトンB3b(R =Cl)の合成:1−(6−ブロモ−3−クロロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エタノン
Figure 2019031532

THF(400mL)中のジイソプロピルアミン(17.2g)の溶液に、−20℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、106mL)を30分間かけて加え、溶液を放置して0℃まで温め、30分間撹拌を続けた。溶液を再度−78℃に冷却し、THF(40mL)中の2−ブロモ−5−クロロ−4−(トリエチルシリル)ピリジンB2b(40.0g)の溶液で15分間かけて処理し、15分間撹拌を続けた。暗赤色の溶液にN,N−ジメチルアセトアミド(14.8g)を2分間かけて加え、20分間撹拌を続けた。混合物を−40℃に温め、水性HCl(1M、200mL)及びブライン(200mL)の混合物に注ぎ、t−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させて、粗標記化合物を褐色の油状物(41.5g)として得た。
中間体スルフィニルイミン類B4の合成
B4a(R=F):(R,E)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

THF(59mL)中のBadiger, S. et al., 国際特許出願WO2012095469A1に従って調製した1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エタノン(8.13g)の溶液に、22℃で、(R)−(+)−tert−ブチルスルフィンアミド(3.26g)及びチタン(IV)エトキシド(11.2g)を逐次的に加え、溶液を60℃で6時間撹拌した。混合物を22℃に冷却し、ブラインで処理し、懸濁液を10分間撹拌し、ジカライトで濾過した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン/EtOAc、5:1)により精製して、標記化合物(7.5g、70%)を黄色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=435.3、437.3[M+H]
B4b(R=Cl):(R,E)−N−(1−(6−ブロモ−3−クロロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

化合物B4aの調製と同様にして、粗1−(6−ブロモ−3−クロロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エタノンB3b(41.5g)を、(R)−(+)−tert−ブチルスルフィンアミドと反応させて、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、0〜10% EtOAc)による精製後、標記化合物(18.0g)を橙色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=451.1、453.1、455.1[M+H]
中間体スルフィンアミドエステル類B5の合成
B5a(R=F):(S)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアート
Figure 2019031532

THF(325mL)中のジイソプロピルアミド(9.41g)の溶液に、−20℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M溶液、58.1mL)を加え、0℃で30分間撹拌を続けた。溶液を−78℃に冷却し、温度を−70℃未満に維持しながら酢酸エチル(8.19g)で処理し、−78℃で30分間撹拌を続けた。THF(65mL)中のクロロトリイソプロポキシチタン(24.2g)の溶液を加え、−78℃で30分間撹拌を続けた。混合物をTHF(65mL)中の(R,E)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB4a(13.5g)の溶液で処理し、−78℃で1時間撹拌を続けた。混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、ジカライトで濾過し、有機層を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、n−ヘプタン/EtOAcの勾配(5〜45% EtOAc))により精製して、標記化合物(11.5g、71%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=523.6、525.6[M+H]
B5b(R=Cl):(S)−エチル3−(6−ブロモ−3−クロロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアート
Figure 2019031532

化合物B5aの調製と同様にして、(R,E)−N−(1−(6−ブロモ−3−クロロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB4b(14.0g)を、酢酸エチルと反応させて、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、0〜50% EtOAc)による精製後、標記化合物(6.1g)を橙色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=539.2、541.2、543.2[M+H]。2番目のフラクションが出発物質(7.44g)を含んでいた。
B5c(R、R=F):(2R,3R)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2−フルオロブタノアート
Figure 2019031532

活性亜鉛(3.33g、51.0mmol)をテトラヒドロフラン(90mL)に懸濁し、加熱還流した。テトラヒドロフラン(50mL)中のエチル2−ブロモ−2−フルオロアセタート(9.43g、6.03mL、51.0mmol)及び(R,E)−N−(1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(11.1g、25.5mmol)の溶液を滴下し、70℃で更に1時間撹拌した。油浴から取り出し、エタノール(2mL)の滴下により反応をクエンチし、セライトで濾過し、EtOAc及び飽和NHCl溶液で抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、ヘプタン中0%〜50%EtOAc)により精製して、(2R,3R)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2−フルオロブタノアート(9.9g、18.3mmol、収率71.7%)を黄色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=541.6、543.6[M+H]
中間体エステル類B6の合成
B6a(R=F):(S)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアート
Figure 2019031532

THF(100mL)中の(S)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアートB5a(11.5g)の溶液に、22℃で、酢酸(2.64g)、KF(2.55g)及びDMF(100mL)を逐次的に加え、22℃で2時間、及び40℃で30分間撹拌を続けた。混合物をEtOAc(600mL)と飽和NaHCO水溶液(600mL)との間で分配し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させて(50℃、2ミリバール)、粗標記化合物(9.27g)を淡黄色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=409.5、411.5[M+H]
B6b(R=Cl):(S)−エチル3−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアート
Figure 2019031532

化合物B6aの調製と同様にして、(S)−エチル3−(6−ブロモ−3−クロロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアートB5b(3.7g)を、KFと反応させて、粗標記化合物(3.05g)を明褐色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=425.1、427.1、429.1[M+H]
B6c(R、R=F):(2R,3R)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2−フルオロブタノアート
Figure 2019031532

N,N−ジメチルホルムアミド(105mL)及びテトラヒドロフラン(105mL)中の(2R,3R)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2−フルオロブタノアートB5c(10.5g、19.4mmol)の溶液に、室温で、乾燥フッ化カリウム(2.25g、38.8mmol)及び酢酸(1.16g、1.11mL、19.4mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。飽和NaHCO溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、(2R,3R)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2−フルオロブタノアート(6g、14.0mmol、収率72.4%)が明黄色の油状物として残った。MS(ESI):m/z=427.5、429.5[M+H]
中間体アルデヒド類B7の合成
B7a(R=F):(R)−N−((S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

ジクロロメタン(220mL)中の粗(S)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアートB6a(8.8g)の溶液に、−78℃で15分間かけて水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1M、49mL)を加え、1時間撹拌を続けた。混合物を水性飽和NHClで処理し、23℃に温め、ジカライトで濾過し、有機層を乾燥し、蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜100% EtOAc)により精製して、標記(4.0g、51%)を無色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=365.3、367.3[M+H]
B7b(R=Cl):(R)−N−((S)−2−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

化合物B7aの調製と同様にして、粗(S)−エチル3−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)ブタノアートB6b(3.0g)を、水素化ジイソブチルアルミニウムと反応させて、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、0〜50% EtOAc)後、標記化合物(2.69g、45%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=381.1、383.1、385.1[M+H]
B7c(R、R=F):(R)−N−((2R,3R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−フルオロ−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532
工程1: (R)−N−((2R,3R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−フルオロ−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(26.6mL)中の(2R,3R)−エチル3−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−2−フルオロブタノアートB6c(4.13g、9.67mmol)及びエタノール(445mg、564μL、9.67mmol、Eq:1.00)の0℃の溶液に、THF(7.25mL、14.5mmol)中の水素化ホウ素リチウムの2M溶液を滴下し、混合物を室温で2時間撹拌した。飽和NHCl溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去して、(R)−N−((2R,3R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−フルオロ−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(3.65g、9.47mmol、収率98.0%)を白色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=385.2、387.2[M+H]
工程2: ジクロロメタン(114mL)中の工程1の生成物(R)−N−((2R,3R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−フルオロ−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(3.65g、9.47mmol)の0℃の溶液に、Dess-Martin periodinane(4.82g、11.4mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。エーテル 300mLを加え、20分間撹拌し、固体を濾別し、エーテルで洗浄し、飽和NaHCO溶液で抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、白色の固体が残り、これをDCMでトリチュレートし、固体を濾別し、有機層を完全に蒸発させて、黄色の泡状物 3.7gを得た。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、ヘプタン中0%〜70% EtOAc)により精製して、(R)−N−((2R,3R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−フルオロ−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.36g、6.16mmol、収率65.0%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=383.1、385.1[M+H]
中間体トリメチルシリルエーテル類B8の合成
B8a(R=F):(R)−N−((2S,4S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

THF(40mL)中の(R)−N−((S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB7a(2.0g)の溶液に、−28℃で、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.56g)及びテトラメチルアンモニウムフルオリド(51.2mg)を逐次的に加え、黄色の溶液の撹拌を1時間続けた。テトラメチルアンモニウムフルオリド(564mg)の更なる部分を加え、−20℃で1時間撹拌を続けた。混合物を水性飽和NaHCO(100mL)とEtOAc(200mL)との間で分配し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中AcOEtの勾配、17〜25% EtOAc)により精製して、標記化合物及びその脱保護されたアルコールの分離不可能な1:1混合物(1.10g)を黄色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=507.3、509.3[M+H]
より遅く溶出するフラクションは、エピマーアルコールである、(R)−N−((2S,4R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(0.40g)を黄色の油状物として含んでいた。MS(ESI):m/z=435.3、437.3[M+H]
B8b(R=Cl):(R)−N−((2S,4S)−2−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

化合物B8aの調製と同様にして、(R)−N−((S)−2−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB7b(1.10g)を、(トリフルオロメチル)トリメチルシランと反応させて、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、15〜35% EtOAc)後、より早く溶出する所望でないエピマー、(R)−N−((2S,4R)−2−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(165mg、11%)を無色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=523.0、525.0、527.0[M+H]
より遅く溶出するフラクションは、標記化合物(0.67g、44%)を無色の油状物として含んでいた。MS(ESI):m/z=523.0、525.0、527.0[M+H]
B8c(R、R=F):(R)−N−((2R,3R,4S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド及びB8d(R、R=F)(R)−N−((2R,3R,4R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(30.7mL)中の(R)−N−((2R,3R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3−フルオロ−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB7c(2.047g、5.34mmol)の−20℃の溶液に、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.52g、1.71mL、10.7mmol、Eq:2)、次いで、テトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、THF中1M)(534μL、534μmol)を加え、混合物を−20℃で2時間撹拌した。飽和NHCl溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、黄色の油状物が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中0%〜50% EtOAc)により精製して、(R)−N−((2R,3R,4R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB8d(432mg、822μmol、収率15.4%)をより早く溶出する異性体として、(R)−N−((2R,3R,4S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB8c(495mg、942μmol、収率17.6%)をより遅く溶出する異性体として、得た。更に(R)−N−((2R,3R,4R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(376mg、830μmol、収率15.5%)も単離した。
B8c:MS(ESI):m/z=525.1、527.1[M+H];B8d:MS(ESI):m/z=525.1、527.1[M+H]
中間体アミノアルコール類B9の合成
B9a(R=F):(2S,4S)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−オール
Figure 2019031532

ジオキサン(38mL)中の(R)−N−((2S,4S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB8a及びその脱保護されたアルコールの1:1混合物(1.07g)に、22℃で、塩酸(ジオキサン中4M、2.5mL)を加え、溶液の撹拌を1時間続けた。混合物を蒸発させ、残留物をEtOAcと氷水との間で分配し、水層のpHを水性飽和NaHCOで8に調整し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥し、蒸発させて、粗標記化合物(0.70g)を淡黄色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=331.3、333.3[M+H]
B9b(R=Cl):(2S,4S)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−オール
Figure 2019031532

化合物B9aの調製と同様にして、(R)−N−((2S,4S)−2−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−5,5,5−トリフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB8b(0.56g)を、塩酸で脱保護して、粗標記化合物(345mg、93%)を無色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=347.4、349.4、351.4[M+H]
B9c(R、R=F):(2S,3R,4R)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1,3−テトラフルオロペンタン−2−オール
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(19mL)中の(R)−N−((2R,3R,4S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−(トリメチルシリルオキシ)ペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB8c(495mg、942μmol)の室温の溶液に、濃HCl(495mg、309μL、3.77mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、黄色の油状物が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0%〜40% EtOAc)により精製して、(2S,3R,4R)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1,3−テトラフルオロペンタン−2−オール(95mg、272μmol、収率28.9%)を無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=349.1、351.1[M+H]
B9d(R、R=F):(2R,3R,4R)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1,3−テトラフルオロペンタン−2−オール
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(5mL)中の(R)−N−((2R,3R,4R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドB8d(680mg、1.5mmol)の0℃の溶液に、HCl(ジオキサン中4M)(375μL、1.5mmol)を滴下し、混合物を室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、黄色の油状物が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中0%〜50% EtOAc)により精製して、キラル補助(chiral auxiliary)がヒドロキシル基に移動した白色物373mgを得た。MeOH(10mL)に溶解し、0℃に冷却し、過剰な量の3M NaOHを加え、30分間撹拌した。水及びEtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、濾別し、完全に蒸発させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中EtOAc、0〜50%)により精製して、(2R,3R,4R)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1,3−テトラフルオロペンタン−2−オール(373mg、1.07mmol、収率71.2%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=349.1、351.1[M+H]
中間体アミノオキサジン類B10の合成
B10a(R=F):(4S,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン
Figure 2019031532

エタノール(14mL)中の(2S,4S)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−オールB9a(670mg)の溶液に、22℃で、アセトニトリル中のBr−CNの溶液(5M、0.61mL)を加え、混合物を密閉チューブ中85℃に15分間加熱した。混合物を蒸発させ、残留物を半飽和水性NaCOとEtOAcとの間で分配し、有機層を乾燥し、蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、20〜80% EtOAc)により精製して、標記化合物(255mg、35%)を淡黄色の固体として得た。MS(ESI):m/z=356.4、358.4[M+H]
B10b(R=Cl):(4S,6S)−4−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン
Figure 2019031532

化合物B10aの調製と同様にして、(2S,4S)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−1,1,1−トリフルオロペンタン−2−オールB9b(335mg)を、Br−CNと反応させて、標記化合物(148mg、41%)を淡黄色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=372.0、374.0、376,0[M+H]
中間体Boc−アミノオキサジン類B11の合成
B11a(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

その後、ジクロロメタン(5mL)中の(4S,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンB10a(245mg)の溶液に、22℃で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(124mg)及びBoc−無水物(180mg)を逐次的に加え、15時間撹拌を続けた。混合物を蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜100% EtOAc)により精製して、標記化合物(276mg、88%)を無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=456.3、458.3[M+H]
B11b(R=Cl):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

化合物B11aの調製と同様にして、(4S,6S)−4−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンB10b(27mg)を、Boc−無水物と反応させて、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、0〜20% EtOAc)後、標記化合物(27mg、79%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=472.2、474.2、476.2[M+H]
B11c(R、R=F):tert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532
工程1: N−((2R,3R,4S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(14mL)中の(2S,3R,4R)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1,3−テトラフルオロペンタン−2−オールB9c(145mg、415μmol)の室温の溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(67.8mg、55.9μL、415μmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。全ての揮発物を真空下で除去し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0%〜40% EtOAc)により精製して、N−((2R,3R,4S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド(203mg、396μmol、収率95.4%)を明黄色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=512.1、514.1[M+H]
工程2: N−((4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2019031532

アセトニトリル(4mL)中の(上記工程1からの)N−((2R,3R,4S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド(203mg、396μmol)の室温の溶液に、EDC・HCl(114mg、594μmol)を加え、混合物を80℃で2時間撹拌した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中0%〜30% EtOAc)により精製して、N−((4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)ベンズアミド(157mg、328μmol、収率82.9%)を白色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=478.2、480.2[M+H]
工程3: tert−ブチルベンゾイル((4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)カルバマート
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(15.4mL)中の(上記工程2からの)N−((4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)ベンズアミド(157mg、328μmol)の室温の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(BocO)(78.8mg、83.8μL、361μmol)及びトリエチルアミン(36.5mg、50.3μL、361μmol)、続いて、4−ジメチルアミノピリジン(8.02mg、65.7μmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を真空下、周囲温度で除去すると、明黄色の油状物が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中0%〜35% EtOAc)により精製して、tert−ブチルベンゾイル((4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)カルバマート(129mg、223μmol、収率67.9%)を白色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=578.2、580.2[M+H]
工程4: tert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

メタノール(10mL)中の(上記工程3からの)tert−ブチルベンゾイル((4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)カルバマート(129mg、223μmol)の0℃の溶液に、MeOH中の7M アンモニア(3.19mL、22.3mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を真空下、周囲温度で除去すると、黄色の油状物が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中0%〜60% EtOAc)により精製して、tert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート(75mg、158μmol、収率70.9%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=474.1、476.1[M+H]
B11d(R、R=F):tert−ブチル(4R,5R,6R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532
工程1: N−((2R,3R,4R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(35mL)中の(2S,3R,4R)−4−アミノ−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1,1,1,3−テトラフルオロペンタン−2−オールB9d(373mg、1.07mmol)の室温の溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(174mg、144μL、1.07mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。全ての揮発物を真空下で除去し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中0%〜40% EtOAc)により精製して、N−((2R,3R,4R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド(473mg、923μmol、収率86.4%)を明黄色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=512.1、514.1[M+H]
工程2: N−((4R,5R,6R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2019031532

アセトニトリル(10mL)中の(上記工程1からの)N−((2R,3R,4S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−3,5,5,5−テトラフルオロ−4−ヒドロキシペンタン−2−イルカルバモチオイル)ベンズアミド(473mg、923μmol)の室温の溶液に、EDC・HCl(265mg、1.38mmol)を加え、混合物を80℃で2時間撹拌した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中0%〜30% EtOAc)により精製して、N−((4R,5R,6R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)ベンズアミド(330mg、690μmol、収率74.7%)を白色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=478.2、480.2[M+H]
工程3: tert−ブチルベンゾイル((4R,5R,6R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)カルバマート
Figure 2019031532

テトラヒドロフラン(32.4mL)中の(上記工程2からの)N−((4R,5R,6R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)ベンズアミド(330mg、690μmol)の室温の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(BocO)(166mg、176μL、759μmol)及びトリエチルアミン(76.8mg、106μL、759μmol)、次いで、4−ジメチルアミノピリジン(16.9mg、138μmol)を加え、混合物を室温で3日間撹拌した。溶媒を真空下、周囲温度で除去すると、明黄色の油状物が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中0%〜35% EtOAc)により精製して、tert−ブチルベンゾイル((4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)カルバマート(399mg、690μmol、収率100%)を白色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=578.2、580.2[M+H]
工程4: tert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

メタノール(20mL)中の(上記工程3からの)tert−ブチルベンゾイル((4R,5R,6R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)カルバマート(399mg、690μmol)の0℃の溶液に、MeOH中の7M アンモニア(9.86mL、69.0mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を真空下、周囲温度で除去すると、黄色の油状物が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中0%〜60% EtOAc)により精製して、tert−ブチル(4R,5R,6R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート(237mg、500μmol、収率72.4%)を無色の油状物として得た。MS(ESI):m/z=474.1、476.1[M+H]
中間体Boc−アミノピリジンB12の合成
B12a(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

エタノール(5.4mL)及び水(2.4mL)中のtert−ブチル(4S,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB11a(175mg)の溶液に、23℃で、アジ化ナトリウム(199mg)、ヨウ化銅(I)(29mg)、L−アスコルビン酸ナトリウム(15.2mg)及びtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(33mg)を逐次的に加え、明青色の溶液の撹拌を70℃で1時間続けた。混合物を飽和水性NaHCOとEtOAcとの間で分配し、有機層を乾燥し、蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、25〜40% EtOAc)により精製して、標記化合物(82mg、54%)を無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=393.5[M+H]
B12b(R=Cl):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

化合物B12aの調製と同様にして、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB11b(25mg)を、アジ化ナトリウムと反応させて、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中AcOEtの勾配、10〜50% EtOAc)後、標記化合物(9mg、42%)を無色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=409.2、411.2[M+H]
B12c(R、R=F):tert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

ジオキサン(3.00mL)及び水(1.00mL)中のtert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB11c(75mg、158μmol)の室温の溶液に、アジ化ナトリウム(82.3mg、1.27mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(6.27mg、31.6μmol)、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(13.5mg、15.0μL、94.9μmol)及びヨウ化銅(I)(12.0mg、63.3μmol)を加え、10分後、暗緑青色であり、混合物を70℃で30分間撹拌した。再度、L−アスコルビン酸ナトリウム(6.27mg、31.6μmol)、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(13.5mg、15.0μL、94.9μmol)及びヨウ化銅(I)(12.0mg、63.3μmol)を加え、70℃で更に30分間撹拌を続けた。飽和NaHCO溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、暗緑色の油状物が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0%〜40% EtOAc)により精製して、tert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート(29mg、70.7μmol、収率44.7%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=411.2[M+H]
B12d(R、R=F):tert−ブチル(4R,5R,6R)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

ジオキサン(3.00mL)及び水(1.00mL)中のtert−ブチル(4R,5R,6R)−4−(6−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB11d(237mg、500μmol)の室温の溶液に、アジ化ナトリウム(260mg、4.00mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(19.8mg、100μmol)、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(42.7mg、47.3μL、300μmol)及びヨウ化銅(I)(38.1mg、200μmol)を加え、10分後、暗緑青色であり、混合物を70℃で1時間撹拌した。再度、L−アスコルビン酸ナトリウム(19.8mg、100μmol)、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(42.7mg、47.3μL、300μmol)及びヨウ化銅(I)(38.1mg、200μmol)を加え、70℃で更に30分間撹拌を続けた。飽和NaHCO溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、暗緑色の油状物が残った。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0%〜40% EtOAc)により精製して、tert−ブチル(4R,5R,6R)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート(50mg、122μmol、収率24.4%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=411.2[M+H]
中間体Boc−アミド類A15及びB13、並びに脱保護されたアミド類Iの合成
Boc−アミノピリジン類A14又はB12を酸とカップリングしてBoc−アミドA15又はB13にする一般手順
T3P法:EtOAc(1.2mL)中のBoc−アミノピリジンA14又はB12(0.10mmol)及び酸(0.2mmol)の溶液に、22℃で、T3P(EtOAc中50%、0.09mL、0.15mmol)を加え、2時間撹拌を続けた。T3Pの更なる部分(0.05mL、0.08mmol)を加え、2時間撹拌を続けた。混合物を飽和水性NaHCOとEtOAcとの間で分配し、有機層を乾燥し、蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配)により精製して、Boc−アミドA15又はB13を得た。
Ghosez試薬法:乾燥ジクロロメタン(1.5mL)中の酸(197μmol、Eq:1.5)の0℃の懸濁液に、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミン(Ghosez試薬)(52.8mg、395μmol、Eq:3)を滴下し、混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、この混合物を、乾燥ジクロロメタン(1.5mL)中のBoc−アミノピリジンA14又はB12(132μmol、Eq:1.00)及びジイソプロピルエチルアミン(51.0mg、69.0μL、395μmol、Eq:3)の0℃の溶液に、加えた。氷浴を取り除き、混合物を周囲温度で1〜16時間撹拌した。周囲温度で完全に蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン中EtOAcの勾配)により直接精製して、Boc−アミドA15又はB13を得た。
Boc−アミドA15又はB13を脱保護してアミドIにする一般手順
ジクロロメタン(0.5mL)中のBoc−アミドA15又はB13(0.04mmol)の溶液に、22℃で、トリフルオロ酢酸(1.2mmol)を加え、16時間撹拌を続けた。混合物を蒸発させ、残留物をEtOAcで希釈し、再度蒸発させた。残留物をジエチルエーテル/ペンタンでトリチュレートし、懸濁液を濾過し、残留物を乾燥して、アミドIを得た。遊離塩基を得るための代替の試案:16時間撹拌後、全ての揮発物を真空下で除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHCO溶液との間で分配し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。濾過し真空下で溶媒を除去すると、粗生成物が残り、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、アミドIを得た。
B13a−1(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(3−クロロ−5−シアノピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

T3P法に従って、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12a(39mg)を、3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜50% EtOAc)後、標記化合物(17mg、30%)を無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=557.6、559.6[M+H]
B13a−2(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

T3P法に従って、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12a(39mg)を、3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜50% EtOAc)後、標記化合物(26 mg、44%)を無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=600.3、602.3[M+H]
B13a−3(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(3−フルオロ−6−(5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド)ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

T3P法に従って、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12a(39mg)を、5−メトキシピラジン−2−カルボン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中AcOEtの勾配、5〜50% EtOAc)後、標記化合物(14mg、27%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=529.4[M+H]
B13a−4(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(5−シアノ−3−メチルピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

T3P法に従って、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12a(39mg)を、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜50% EtOAc)後、標記化合物(22mg、41%)を無色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=537.6[M+H]
B13a−5(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(3−フルオロ−6−(5−メトキシピコリンアミド)ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

T3P法に従って、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12a(39mg)を、5−メトキシピリジン−2−カルボン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜50% EtOAc)後、標記化合物(16mg、30%)を無色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=528.6[M+H]
B13a−6(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

T3P法に従って、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12a(39mg)を、H. Hilpert et al., J. Med. Chem. 2013, 56, 3980に従って調製した4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)ピラゾール−3−カルボン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜50% EtOAc)後、標記化合物(26mg、46%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=571.5、573.5[M+H]
B13a−7(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

T3P法に従って、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12a(39mg)を、WO2009091016に従って調製した5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜50% EtOAc)後、標記化合物(30mg、55%)を無色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=549.2[M+H]
B13a−8(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(3,5−ジクロロピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

T3P法に従って、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12a(39mg)を、3,5−ジクロロピリジン−2−カルボン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜50% EtOAc)後、標記化合物(26mg、46%)を無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=566.5、568.5[M+H]
B13a−9(R=F):tert−ブチル(4S,6S)−4−(3−フルオロ−6−(5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド)ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

T3P法に従って、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12a(39mg)を、WO2009091016に従って調製した5−(フルオロメトキシ)ピリジン−2−カルボン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜60% EtOAc)後、標記化合物(18mg、33%)を無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=546.5[M+H]
B13b(R=Cl):tert−ブチル(4S,6S)−4−(3−クロロ−6−(5−シアノピコリンアミド)ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

ジクロロメタン(0.6mL)及びジメチルホルムアミド(0.3mL)中の5−シアノピリジン−2−カルボン酸(14mg)の溶液に、22℃で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(29mg)及びHATU(42mg)、15分後、tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−アミノ−3−クロロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12b(30mg)を逐次的に加え、4時間撹拌を続けた。混合物を飽和水性NaHCOとジクロロメタンとの間で分配し、有機層を乾燥し、蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、5〜50% EtOAc)により精製して、標記化合物(4mg、10%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=539.2、541.2[M+H]
B13c−1(R、R=F):tert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−(5−シアノピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

Ghosez試薬法に従って、tert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12c(29mg、70.7μmol)を、5−シアノピコリン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、0〜45% EtOAc)後、標記化合物(23mg、42.6μmol、収率60.2%)を白色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=541.3[M+H]
B13d−1(R、R=F):tert−ブチル(4R,5R,6R)−4−(6−(5−シアノピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート
Figure 2019031532

Ghosez試薬法に従って、tert−ブチル(4R,5R,6R)−4−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB12d(54mg、132μmol)を、5−シアノピコリン酸とカップリングして、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中EtOAcの勾配、0〜45% EtOAc)後、標記化合物(55mg、102μmol、収率77.3%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=541.2[M+H]
実施例1
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド
ジクロロメタン(0.5mL)中のtert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(5−シアノピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマート(16mg、30.6μmol、Eq:1.00)の溶液に、TFA(105mg、70.8μL、919μmol、Eq:30)を10℃で加えた。明黄色の反応溶液を23℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、次に氷冷した1N NaCO溶液で塩基性にし、10℃で15分間撹拌し、次に酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、5g、ヘプタン中0〜50%酢酸エチル、次に酢酸エチル中0〜10% MeOH)により精製して、N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド(9.5mg、22.5μmol、収率73.4%)を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=423.6[(M+H)]。
実施例2
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド
tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(3−クロロ−5−シアノピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13a(18mg)を脱保護して、標記化合物(14mg、76%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=457.1、459.1[M+H]
実施例3
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド、トリフルオロ酢酸との塩
tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13a−2(26mg)を脱保護して、標記化合物(27mg、quant.)を淡黄色の固体として得た。MS(ESI):m/z=500.3、501.3[M+H]
実施例4
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸との塩
tert−ブチル(4S,6S)−4−(3−フルオロ−6−(5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド)ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13a−3(14mg)を脱保護して、標記化合物(14mg、80%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=429.6[M+H]
実施例5
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノ−3−メチルピコリンアミド、トリフルオロ酢酸との塩
tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(5−シアノ−3−メチルピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13a−4(20mg)を脱保護して、標記化合物(21mg、78%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=437.5[M+H]
実施例6
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−メトキシピコリンアミド、トリフルオロ酢酸との塩
tert−ブチル(4S,6S)−4−(3−フルオロ−6−(5−メトキシピコリンアミド)ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13a−5(16mg)を脱保護して、標記化合物(9mg、55%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=428.2[M+H]
実施例7
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸との塩
tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13a−6(23mg)を脱保護して、標記化合物(14mg、59%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=471.5、473.5[M+H]
実施例8
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸との塩
tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13a−7(21mg)を脱保護して、標記化合物(18mg、84%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=449.2[M+H]
実施例9
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロピコリンアミド、トリフルオロ酢酸との塩
tert−ブチル(4S,6S)−4−(6−(3,5−ジクロロピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13a−8(26mg)を脱保護して、標記化合物(21mg、90%)を無色の固体として得た。MS(ESI):m/z=466.4、468.4、470.4[M+H]
実施例10
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド、トリフルオロ酢酸との塩
tert−ブチル(4S,6S)−4−(3−フルオロ−6−(5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド)ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13a−9(16mg)を脱保護して、標記化合物(16mg、93%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/z=446.5[M+H]
実施例11
N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−クロロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド
tert−ブチル(4S,6S)−4−(3−クロロ−6−(5−シアノピコリンアミド)ピリジン−2−イル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13b(4mg)をCFCOOHで脱保護し、蒸発させた。残留物を飽和水性NaCOとEtOAcとの間で分配し、有機層を乾燥し、蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(BiotageのNH相、ヘプタン中EtOAcの勾配、0〜50% EtOAc)により精製して、標記化合物(3mg、98%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=439.2、441.2[M+H]
実施例12
N−(6−((4R,5R,6S)−2−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド
tert−ブチル(4R,5R,6S)−4−(6−(5−シアノピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13c−1(23mg、42.6μmol)を脱保護し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0%〜100% EtOAc)により精製して、標記化合物(12mg、27.3μmol、収率64.0%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/z=441.2[M+H]
実施例13
N−(6−((4R,5R,6R)−2−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド
tert−ブチル(4R,5R,6R)−4−(6−(5−シアノピコリンアミド)−3−フルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルカルバマートB13d−1(55mg、102μmol)を脱保護し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中0%〜100% EtOAc)により精製して、標記化合物(30mg、68.1μmol、収率66.9%)を白色の泡状物として得た。MS(ESI):m/z=441.2[M+H]

Claims (30)

  1. 式I:
    Figure 2019031532

    [式中、
    は、
    i)アリール、
    ii)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているアリール、
    iii)ヘテロアリール、及び
    iv)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているヘテロアリール
    からなる群より選択され;
    は、
    i)水素、
    ii)C1−6−アルキル、及び
    iii)ハロゲン
    からなる群より選択され;
    は、
    i)C1−6−アルキル、及び
    ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
    からなる群より選択され、
    は、
    i)ハロゲン、及び
    ii)水素
    からなる群より選択され、
    は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
    の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. 式Ia−1:
    Figure 2019031532

    [式中、
    は、
    i)アリール、
    ii)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているアリール、
    iii)ヘテロアリール、及び
    iv)アミノ、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリール
    からなる群より選択され、そして
    は、
    i)C1−6−アルキル、及び
    ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
    からなる群より選択され、
    は、
    i)ハロゲン、及び
    ii)水素
    からなる群より選択される]
    の化合物である、式Iの化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  3. が、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリールである、請求項1〜2のいずれかに記載の化合物。
  4. が、アミノ及びシアノから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリールである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. が、ヘテロアリールである場合はいつでも、それが、ピリジニル、1H−ピラゾリル又はピラジニルである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、ヘテロアリールである場合はいつでも、それが、ピリジニル又はピラジニルである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. が、ヘテロアリールである場合はいつでも、それが、ピリジニルである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. が、3,5−ジクロロ−ピリジニル、3−クロロ−5−シアノ−ピリジニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジニル、4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾリル、5−(ジフルオロメチル)−ピラジニル、5−(フルオロメトキシ)ピリジニル、5−シアノ−3−メチル−ピリジニル、5−シアノ−ピリジニル、5−メトキシ−ピラジニル又は5−メトキシ−ピリジニルである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. が、5−シアノ−ピリジン−2−イルである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. が、ハロゲンである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. が、Fである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. が、C1−6−アルキルである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. が、メチルである、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. が、ハロゲンである、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. が、フルオロである、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  16. が、水素である、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  17. が、フルオロ−C1−6−アルキルである、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物。
  18. が、トリフルオロメチルである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
  19. 以下からなる群より選択される、請求項1〜18のいずれかに記載の化合物:
    N−(6−((4R,5R,6R)−2−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド、
    N−(6−((4R,5R,6S)−2−アミノ−5−フルオロ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノ−3−メチルピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−メトキシピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3,5−ジクロロピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、及び
    N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−クロロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド、
    又はその薬学的に許容しうる塩。
  20. N−(6−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−5−シアノピコリンアミド又はその薬学的に許容しうる塩である、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  21. 請求項1〜20のいずれかに定義される式Iの化合物を調製するためのプロセスであって、式XI’の化合物と式XII’の化合物:
    Figure 2019031532

    [式中、R、R、R、R及びRは、請求項1〜20のいずれかに定義されるとおりであり、そして、Xは、アミノ保護基である]
    とを反応させて、式Iの化合物にすることを含む、プロセス。
  22. いかなる時も請求項17に定義されるプロセスによって調製される、請求項1〜20のいずれかに記載の式Iの化合物。
  23. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜20のいずれかに記載の式Iの化合物。
  24. β−アミロイドレベル及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはβ−アミロイド沈着の増加を特徴とする疾患及び障害、すなわちアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜20に記載の式Iの化合物。
  25. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫性/炎症性疾患、乳癌のような癌、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜20に記載の式Iの化合物。
  26. 請求項1〜20のいずれかに記載の式Iの化合物と薬学的に許容しうる担体及び/又は薬学的に許容しうる補助物質とを含む、医薬組成物。
  27. アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜20のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
  28. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫性/炎症性疾患、乳癌のような癌、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜20のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
  29. アルツハイマー病又は筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫性/炎症性疾患、乳癌のような癌、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための方法であって、ヒト又は動物に請求項1〜20のいずれかに記載の式Iの化合物を投与することを含む、方法。
  30. 本明細書に上述される発明。
JP2018194983A 2013-04-11 2018-10-16 Bace1阻害剤 Active JP6681451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13163430.5 2013-04-11
EP13163430 2013-04-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506890A Division JP6574756B2 (ja) 2013-04-11 2014-04-08 Bace1阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031532A true JP2019031532A (ja) 2019-02-28
JP6681451B2 JP6681451B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=48050604

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506890A Active JP6574756B2 (ja) 2013-04-11 2014-04-08 Bace1阻害剤
JP2018194983A Active JP6681451B2 (ja) 2013-04-11 2018-10-16 Bace1阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506890A Active JP6574756B2 (ja) 2013-04-11 2014-04-08 Bace1阻害剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US11447478B2 (ja)
EP (1) EP2984086A1 (ja)
JP (2) JP6574756B2 (ja)
KR (1) KR102247765B1 (ja)
CN (1) CN105431430B (ja)
AU (1) AU2014253275B2 (ja)
BR (1) BR112015019412A8 (ja)
CA (1) CA2900433C (ja)
CL (1) CL2015002897A1 (ja)
EA (1) EA027860B1 (ja)
HK (1) HK1216533A1 (ja)
IL (2) IL240263A0 (ja)
MA (2) MA38556A1 (ja)
MX (1) MX2015014083A (ja)
MY (1) MY174747A (ja)
PE (1) PE20151748A1 (ja)
PH (1) PH12015502365B1 (ja)
SG (1) SG11201508412XA (ja)
UA (1) UA119141C2 (ja)
WO (1) WO2014166906A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2727859C (en) 2008-06-13 2016-11-01 Shionogi & Co., Ltd. SULFUR-CONTAINING HETEROCYCLIC DERIVATIVE HAVING ß-SECRETASE-INHIBITING ACTIVITY
ES2590038T5 (es) 2009-12-11 2021-10-19 Shionogi & Co Derivado de oxazina
US9540359B2 (en) 2012-10-24 2017-01-10 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity
CA2902212C (en) * 2013-03-01 2020-10-13 Amgen Inc. Perfluorinated 5,6-dihydro-4h-1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
JP6374889B2 (ja) 2013-03-08 2018-08-15 アムジエン・インコーポレーテツド β−セクレターゼ阻害剤としての過フッ素化シクロプロピル縮合1,3−オキサジン−2−アミン化合物、及び使用方法
TW201623295A (zh) 2014-04-11 2016-07-01 塩野義製藥股份有限公司 具有bace1抑制活性之二氫噻及二氫衍生物
CN106795147B (zh) 2014-08-08 2020-09-22 美国安进公司 作为β-分泌酶抑制剂的环丙基稠合噻嗪-2-胺化合物和使用方法
WO2017061534A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrothiazine derivatives
JP2017071603A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 塩野義製薬株式会社 ジヒドロチアジンまたはジヒドロオキサジン誘導体を含有する医薬組成物
EP3423450B1 (en) * 2016-03-01 2019-11-27 H. Hoffnabb-La Roche Ag Bace 1 inhibitors
AU2019258575A1 (en) 2018-04-27 2020-10-29 Shionogi & Co., Ltd. Tetrahydropyranooxazine derivatives having selective BACE1 inhibitory activity
KR102467525B1 (ko) 2020-11-26 2022-11-14 이대근 작업자 중개 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011071135A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体
JP2012051807A (ja) * 2009-02-26 2012-03-15 Eisai R & D Management Co Ltd アリールイミダゾール化合物
WO2012147763A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
WO2013027188A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Novartis Ag 2 -amino-4 - (pyridin- 2 -yl) - 5, 6 -dihydro-4h- 1, 3 -oxazine derivatives and their use as bace-1 and/or bace - 2 inhibitors
WO2014065434A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having bace1 inhibitory activity
WO2014134341A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Amgen Inc. Perfluorinated 5,6-dihydro-4h-1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI270549B (en) 2002-12-26 2007-01-11 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Pyrrolopyrimidine and pyrrolopyridine derivatives substituted with cyclic amino group
PT2155747E (pt) 2007-05-10 2012-12-19 Ge Healthcare Ltd Imidazol(1,2-a)piridinas e compostos relacionados com actividade nos receptores de canabinóides cb2
AU2009205072C1 (en) 2008-01-18 2016-10-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Condensed aminodihydrothiazine derivative
UA103272C2 (uk) 2009-12-11 2013-09-25 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг 2-аміно-5,5-дифтор-5,6-дигідро-4h-оксазини як інгібітори bace1 і/або bace2
MY162413A (en) 2011-01-13 2017-06-15 Novartis Ag Novel heterocyclic derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
US8754075B2 (en) 2011-04-11 2014-06-17 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US8785436B2 (en) 2011-05-16 2014-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE 1 and/or BACE2 inhibitors
KR20140041590A (ko) 2011-06-07 2014-04-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 [1,3]옥사진
KR20140041687A (ko) * 2011-06-07 2014-04-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 Bace1 및/또는 bace2 억제제로서의 할로겐-알킬-1,3-옥사진
KR101669349B1 (ko) 2012-01-26 2016-10-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 플루오로메틸-5,6-다이하이드로-4h-[1,3]옥사진

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012051807A (ja) * 2009-02-26 2012-03-15 Eisai R & D Management Co Ltd アリールイミダゾール化合物
WO2011071135A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体
WO2012147763A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
WO2013027188A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Novartis Ag 2 -amino-4 - (pyridin- 2 -yl) - 5, 6 -dihydro-4h- 1, 3 -oxazine derivatives and their use as bace-1 and/or bace - 2 inhibitors
WO2014065434A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having bace1 inhibitory activity
WO2014134341A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Amgen Inc. Perfluorinated 5,6-dihydro-4h-1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015019412A8 (pt) 2019-11-12
MA38556A1 (fr) 2017-09-29
UA119141C2 (uk) 2019-05-10
PH12015502365A1 (en) 2016-02-22
JP6574756B2 (ja) 2019-09-11
IL240263A0 (en) 2015-09-24
CA2900433C (en) 2021-06-22
EA201591541A1 (ru) 2016-02-29
KR20150142001A (ko) 2015-12-21
NZ710050A (en) 2021-03-26
US20160052920A1 (en) 2016-02-25
WO2014166906A1 (en) 2014-10-16
MA44948A1 (fr) 2020-06-30
SG11201508412XA (en) 2015-11-27
HK1216533A1 (zh) 2016-11-18
KR102247765B1 (ko) 2021-05-06
BR112015019412A2 (pt) 2017-07-18
IL265496A (en) 2019-05-30
CL2015002897A1 (es) 2016-06-03
AU2014253275A1 (en) 2015-07-16
EA027860B1 (ru) 2017-09-29
CN105431430B (zh) 2019-05-28
EP2984086A1 (en) 2016-02-17
AU2014253275B2 (en) 2018-10-18
JP6681451B2 (ja) 2020-04-15
JP2016515638A (ja) 2016-05-30
CA2900433A1 (en) 2014-10-16
US11447478B2 (en) 2022-09-20
MX2015014083A (es) 2016-07-26
PE20151748A1 (es) 2015-12-02
CN105431430A (zh) 2016-03-23
PH12015502365B1 (en) 2016-02-22
MY174747A (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681451B2 (ja) Bace1阻害剤
US10829500B2 (en) Pyridyl-triazabicycles
EP3083644B1 (en) 5-aryl-1-imino-1-oxo-[1,2,4]thiadiazines
JP6616525B2 (ja) Bace1阻害剤
US9896438B2 (en) 2,2,2-trifluoroethyl-thiadiazines
WO2015132141A1 (en) 1,3-oxazine-2-amine derivatives acting as bace inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
NZ710050B2 (en) Bace1 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250