JP2019028898A - 質問抽出装置、質問抽出方法、及び質問抽出用のコンピュータプログラム - Google Patents

質問抽出装置、質問抽出方法、及び質問抽出用のコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019028898A
JP2019028898A JP2017150303A JP2017150303A JP2019028898A JP 2019028898 A JP2019028898 A JP 2019028898A JP 2017150303 A JP2017150303 A JP 2017150303A JP 2017150303 A JP2017150303 A JP 2017150303A JP 2019028898 A JP2019028898 A JP 2019028898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
categories
search condition
questions
keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017150303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7162827B2 (ja
Inventor
恵一郎 樋口
Keiichiro Higuchi
恵一郎 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGHWARE CO Ltd
Original Assignee
HIGHWARE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGHWARE CO Ltd filed Critical HIGHWARE CO Ltd
Priority to JP2017150303A priority Critical patent/JP7162827B2/ja
Publication of JP2019028898A publication Critical patent/JP2019028898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162827B2 publication Critical patent/JP7162827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】問い合わせに応じた質問を的確かつ速やかに導き出すことができる質問抽出装置を提供する。【解決手段】サーバ1は、複数の質問を複数のカテゴリーに横断的に分類し、これら複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを対応付けたFAQDBを記憶するFAQ情報記憶手段と、オペレータ端末装置(検索条件指定手段)2により指定された検索条件に基づいて、FAQDBから対応する一又は複数の質問を抽出する質問抽出手段とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、例えばコールセンターのヘルプデスクを支援するための質問抽出装置、質問抽出方法、及び質問抽出用のコンピュータプログラムに関する。
従来のヘルプデスクを支援するものとしては、クライアントに参照されたQ&Aの事例を入力されたキーワード(入力キーワード)と共に格納し、このQ&Aの事例と共に記録された1個の入力キーワードについて、Q&Aの事例毎かつ1個の入力キーワード毎に格納された回数を求め、Q&Aの事例毎に回数が多い順に上位から所定数までの入力キーワードをQ&Aの事例毎にカテゴリー候補として抽出し、抽出したカテゴリー候補を用いてカテゴリーとQ&Aの事例とを対応付けるように構成されたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−198710号公報
しかしながら、上記従来のヘルプデスクを支援するものは、Q&Aというように、質問と回答との対となる事例をデータベース化する際にカテゴライズしただけにすぎず、ヘルプデスクが実際の問い合わせに対して最初にとるべき措置として、問い合わせの内容を的確に理解・把握するといったことについては、利便性を高めるための仕組みが講じられていなかった。すなわち、あらかじめ想定される質問をデータベース化しただけでは、様々な内容や表現によって伝えられる問い合わせに対して正に合致する質問を的確かつ速やかに導き出すことができないという難点があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、問い合わせに応じた質問を的確かつ速やかに導き出すことができる質問抽出装置、質問抽出方法、及び質問抽出用のコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1側面に係る質問抽出装置は、
問い合わせに応じた質問を抽出するための質問抽出装置であって、
複数の質問を複数のカテゴリーに横断的に分類し、これら複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを対応付けたFAQ情報を記憶するFAQ情報記憶手段と、
前記FAQ情報に含まれるカテゴリー及びキーワードを検索条件として指定するための検索条件指定手段と、
前記検索条件指定手段により指定された検索条件に基づいて、前記FAQ情報から対応する一又は複数の質問を抽出する質問抽出手段と、
を備えたことを特徴とする。
このような質問抽出装置によれば、複数の質問を複数のカテゴリーに横断的に分類し、複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを対応付けたFAQ情報を、質問に特化したデータベースとして利用し、検索条件としてカテゴリー及びキーワードを横断的に指定することで所望とする質問をFAQ情報から抽出することができるので、問い合わせに応じた質問を的確かつ速やかに導き出すことができる。
本発明の好ましい実施の形態としては、
前記検索条件指定手段は、複数のカテゴリーから所望とする一のカテゴリーを選択可能とするとともに、選択された当該一のカテゴリーに関連する一のキーワードを選択可能とし、当該一のキーワードが選択された後、さらにその余の所望とする他のカテゴリーを選択可能とするとともに、選択された当該他のカテゴリーに関連する他のキーワードを選択可能とし、そうして選択された複数のカテゴリー及び複数のキーワードを検索条件として指定し得ることを特徴とする。
このような構成によれば、カテゴリー及びキーワードを選択するごとに検索条件が絞り込まれることとなり、その結果、検索条件に合致した確度の高い質問を抽出することができる。
本発明の好ましい実施の形態としては、
前記FAQ情報は、複数の質問ごとに複数のカテゴリーを横断的に対応付けるとともに、複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを識別コードにより対応付けたメインFAQ情報と、複数のカテゴリーごとに関連するキーワードと識別コードとの対応関係を規定したサブFAQ情報とを含むことを特徴とする。
このような構成によれば、例えばキーワードの追加や削除を行う際に、メインFAQ情報やサブFAQ情報ごとに追加や削除すべきキーワードとその識別コードを書き換えるだけでよいので、データベースとしてのFAQ情報を容易に更新することができる。
本発明の第2側面に係る質問抽出方法は、
問い合わせに応じた質問を抽出するための質問抽出方法であって、
複数の質問を複数のカテゴリーに横断的に分類し、これら複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを対応付けたFAQ情報を記憶するFAQ情報記憶ステップと、
前記FAQ情報に含まれるカテゴリー及びキーワードを検索条件として指定するための検索条件指定ステップと、
前記検索条件指定ステップにより指定された検索条件に基づいて、前記FAQ情報から対応する一又は複数の質問を抽出する質問抽出ステップと、
を含むことを特徴とする。
このような質問抽出方法によれば、第1側面に係る質問抽出装置と同様に、問い合わせに応じた質問を的確かつ速やかに導き出すことができる。
本発明の第3側面に係る質問抽出用のコンピュータプログラムは、
問い合わせに応じた質問をコンピュータにより抽出するための質問抽出用のコンピュータプログラムであって、
複数の質問を複数のカテゴリーに横断的に分類し、これら複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを対応付けたFAQ情報を記憶するFAQ情報記憶手段として機能させるためのプログラムと、
前記FAQ情報に含まれるカテゴリー及びキーワードを検索条件として指定するための検索条件指定手段として機能させるためのプログラムと、
前記検索条件指定手段により指定された検索条件に基づいて、前記FAQ情報から対応する一又は複数の質問を抽出する質問抽出手段として機能させるためのプログラムと、
を含むことを特徴とする。
このような質問抽出用のコンピュータプログラムによれば、第1側面に係る質問抽出装置をコンピュータにより実現することができる。
本発明によれば、問い合わせに応じた質問を的確かつ速やかに導き出すことができる。
本発明の実施形態に係る質問抽出装置の概要を示す図である。 本発明の実施形態に係る質問抽出装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の実施形態に係る質問抽出装置に適用されるメインFAQテーブルを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る質問抽出装置に適用されるサブFAQテーブルを説明するための図である。 本発明の実施形態に係る質問抽出装置のオペレータ端末装置に表示される検索条件入力画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る質問抽出装置のオペレータ端末装置に表示される検索結果表示画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る質問抽出装置のサーバにより実行される質問抽出処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同一又は類似の構成要素には、同一の符号を付す。
まず、本発明の実施形態に係る質問抽出装置の概要について説明する。図1は、質問抽出装置の概要を示す図である。本実施形態に係る質問抽出装置は、ユーザX1,X2からの電話100やコンピュータ200による問い合わせに対して、コールセンターのヘルプデスクを担当するオペレータY1〜Y3がその問い合わせの意味・内容を正確に汲み取ることを支援するためのものであり、あらかじめ想定された標準的な複数の質問から問い合わせに応じた最も確からしい質問を抽出して提示し得るように構成されている。なお、電話100では、ユーザX1とオペレータY1〜Y3との間で問い合わせやそれに対する受答えが音声により伝えられ、コンピュータ200では、ユーザX2とオペレータY1〜Y3との間でメールあるいはチャットなどといったコミュニケーションソフトを介して問い合わせや対応内容がテキストメッセージでやり取りされる。
図1に示すように、質問抽出装置は、例えばコールセンター内のクライアント・サーバシステムとして構築され、データベース機能を担うサーバ1と、クライアントとしてサーバ1に接続されたオペレータ端末装置2とを備える。なお、オペレータY1〜Y3は、構内電話交換機に接続された内線電話装置、あるいはWebサーバとしての機能を併せ持つサーバ1に接続されたオペレータ端末装置2を通じてユーザX1,X2との間で音声やテキストメッセージをやり取りする。
サーバ1は、データベース管理機能を備えたデータベースサーバが適用される。オペレータ端末装置2は、サーバ1との間で各種の情報をやり取り可能なクライアント機能を備えたコンピュータが適用される。
サーバ1は、後述するFAQデータベース(以下、「FAQDB」という)を管理しており、オペレータ端末装置2からの操作要求に応じてFAQDBを参照し、その操作要求に応じたデータをオペレータ端末装置2に送る。FAQDBは、各種の問い合わせに応じて想定される標準的な質問をカテゴリーとキーワードとに対応付けたレコードとしてアクセス管理可能である。サーバ1は、主としてFAQDBを検索する機能を有するほか、FAQDBの内容を書き換えたり削除する機能も有する。
オペレータ端末装置2は、ユーザX1,X2からの問い合わせに対してオペレータY1〜Y3が適切な回答を得るべく、最初にその問い合わせに合致すると思われる質問をFAQDBにアクセスして検索操作するために用いられる。オペレータ端末装置2は、入力操作手段としてのキーボードやマウス、表示手段として後述する検索条件入力画面や検索結果表示画面を表示するための表示デバイスを有する。
次に、質問抽出装置の機能構成について説明する。図2は、質問抽出装置の機能ブロックを示す図である。
質問抽出装置は、サーバ1及び複数のオペレータ端末装置2を備える。なお、質問抽出装置は、本実施形態のサーバとオペレータ端末装置との両機能を併せ持つスタンドアローンのコンピュータのみで構成するようにしてもよい。
サーバ1は、FAQ情報記憶手段10、質問抽出手段11、及び通信手段12を備える。
FAQ情報記憶手段10は、FAQDBをルックアップテーブルとして記憶している。FAQDBは、主として図3に示すメインFAQテーブルと図4に示すサブFAQテーブルにより構成される。質問抽出手段11は、検索条件に応じた検索結果として対応する質問をFAQDBのレコードから抽出する。通信手段12は、オペレータ端末装置2から指定された検索条件を受け付けるとともに、質問抽出手段11により抽出された質問をオペレータ端末装置2に返す。
図3に示すように、メインFAQテーブルは、検索結果として表示される複数の質問(Question)と、各質問に対応付けられ、検索結果として質問と共に表示される複数の回答(Answer)と、各質問を横断的に(重複可能に)分類し、検索条件の一要素として指定可能な複数のカテゴリー(例えば、商品、目的、画像、ソフト、部位、機器、設定、機能、トラブル、エラー、付属品、通信、その他等)と、質問ごとにカテゴリーと対応付けられ、検索条件の一要素として指定可能な質問に関連するキーワードとを規定している。すなわち、各質問は、複数のカテゴリーにまたがり複数のキーワードが関連付け(紐付け)られてレコードごとに記憶されている。なお、メインFAQテーブルにおいては、カテゴリーごとに関連するキーワードがインデックスとしてのキーワードコード(以下、「KWコード」という)で対応付けられている。
図4に一部を示すように、サブFAQテーブルは、カテゴリーごとに構成されている。例えば、商品のカテゴリーに対応するサブFAQテーブルでは、商品KWコードの1〜4に、キーワードとして「A10」、「A100」、「A300」、「A900」が対応付けられ、目的のカテゴリーに対応するサブFAQテーブルでは、目的KWコードの1〜3に、キーワードとして「使い方や手順」、「トラブルの対応方法」、「製品の仕様など」が対応付けられる。他のカテゴリーに対応するサブFAQテーブルについても同様であり、図示説明を省略する。
このようなメインFAQテーブル及びサブFAQテーブルによれば、一のカテゴリーに属する一のキーワードが検索条件として指定されると、当該カテゴリー及びキーワードに対応付けられた一又は複数の質問がKWコードをインデックスとして抽出され、これらの質問と対応する回答とが検索結果として表示される。このように検索結果として複数の質問が表示された状態において、さらに他のカテゴリーに属する他のキーワードが検索条件として指定されると、表示された質問の中から当該他のカテゴリー及び他のキーワードにも対応する質問が絞り込まれ、より確度の高い質問及び回答が検索結果として表示される。
オペレータ端末装置2は、入力操作手段20、表示手段21、制御手段22、及び通信手段23を備える。
入力操作手段20は、検索条件を指定(選択)したり、画面を操作する際に用いられる。表示手段21は、図5に示す検索条件入力画面を表示したり、図6に示す検索結果表示画面を表示する。制御手段22は、入力操作手段20、表示手段21、及び通信手段23を制御する。通信手段23は、サーバ1に対して指定された検索条件を送信するとともに、サーバ1により抽出された質問を受け付ける。
図5に示すように、検索条件入力画面においては、カテゴリーに対応するものとして、「商品名」、「教えてほしいこと」、「画像の種類」、「カメラの機能やしたいこと」、「困ったこと」、「エラー/メッセージ内容」、「カメラの設定」、「ソフトウェアやアプリケーション」、「カメラの部位」、「通信に関すること」、「カメラの付属品」、「カメラ以外の機器」、「その他要件」といった検索キーワード指定欄が表示されるとともに、「検索」ボタンが表示される。一の検索キーワード指定欄を選択すると、対応する複数のキーワードが選択候補としてプルダウンメニューにより表示され、その表示された中から一のキーワードを選択すると、検索キーワード指定欄に選択されたキーワードが表示される。さらに、他の検索キーワード指定欄を選択すると、対応する複数のキーワードが選択候補としてプルダウンメニューにより表示され、その表示された中から他のキーワードを選択すると、検索キーワード指定欄に選択されたキーワードが表示される。そうした状態において、「検索」ボタンをクリックすると、後述する図6の検索結果表示画面が表示される。
また、検索条件入力画面においては、問い合わせ対応時の内容を具体的にメモログとして保存しておくためのログ入力欄や「メモ」ボタンが表示される。ログ入力欄に書き込まれたメモログは、サーバ1のFAQ情報記憶手段10に保存される。こうして保存されたメモログは、例えばデータマイニングにより新たな質問とキーワード等との対応関係を作成したり、不要なキーワードを削除するために用いられる。新たに質問とキーワードとの対応関係をレコードとしてFAQDBに記録する際には、メインFAQテーブル及びサブFAQテーブルにそれらの質問及びキーワード並びに対応する新規のKWコード及び回答文が書き加えられる。キーワードについては、対応するカテゴリーのサブFAQテーブルにKWコードを対応付けて書き加え、メインFAQテーブルには、同じKWコードを追加するだけでよいので、既存のキーワードとの重複を防ぎつつFAQテーブルの内容を容易に更新することができる。
図6に示すように、検索結果表示画面は、一又は複数のカテゴリーに対応する検索キーワード指定欄においてキーワードが選択され、そうして「検索」ボタンがクリックされると表示される。図6には、一例として、商品名として「A10」が選択されるとともに、教えてほしいこととして「使い方や手順」が選択され、これらを検索条件として検索が行われた結果を示している。図外には、これらのキーワードに対応付けられた質問が表示され、オペレータY1〜Y3は、スクロール操作などによって表示された質問を確認することができる。このとき、関連するキーワードが存在する他のカテゴリーの表題末尾には、それらのキーワードに対応付けられた質問の残り数が表示され、その他のカテゴリーに対応する検索キーワード指定欄において他のキーワードが選択可能とされる。一方、関連するキーワードが存在しない他のカテゴリーの表題末尾には、それらのキーワードに対応する質問の残り数が0として表示される。そして、そのような質問の残り数が0となった他のカテゴリーの検索キーワード指定欄は、グレーアウト表示され、選択操作不可の状態とされる。これにより、オペレータY1〜Y3は、グレーアウト表示されていない他のカテゴリーに着目し、当該他のカテゴリーから他のキーワードをさらなる絞り込みの検索条件として容易に選択することができる。したがって、このような検索結果表示画面は、検索条件入力画面としても用いられる。なお、「検索」ボタンをクリックしなくても、抽出された質問の数が例えば10件以内であれば、当該抽出された質問がスクロール操作などに応じて表示されるとともに、質問の残り数が0の他のカテゴリーは、検索キーワード指定欄がグレーアウト表示される。
上記の本装置の機能構成は、あくまで一例であり、一つの機能ブロック(データベース及び機能処理部)を分割したり、複数の機能ブロックをまとめて一つの機能ブロックとして構成したりしてもよい。各機能処理部は、装置に内蔵されたCPU(Central Processing Unit)が、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)、ハードディスク等の記憶装置に格納されたコンピュータ・プログラム(例えば、基幹ソフト等)を読み出し、CPUにより実行されたコンピュータプログラムによって実現される。すなわち、各機能処理部は、このコンピュータプログラムが、記憶装置に格納されたデータベース(DB;Data Base)やメモリ上の記憶領域からテーブル等の必要なデータを読み書きし、場合によっては、関連するハードウェア(例えば、入出力装置、表示装置、通信インターフェース装置)を制御することによって実現される。また、本発明の実施形態におけるデータベース(DB)は、商用データベースであってよいが、単なるテーブルやファイルの集合体をも意味し、データベースの内部構造自体は問わないものとする。
次に、図7を参照して、質問抽出装置のサーバ1により実行される質問抽出処理について説明する。図7は、質問抽出処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS1において、サーバ1は、オペレータ端末装置2からの表示リクエストに応じて当該オペレータ端末装置2の表示手段21に図5の検索条件入力画面を表示させる。
次に、ステップS2において、サーバ1は、検索条件入力画面に表示された一のカテゴリー(例えば「商品名」、「教えてほしいこと」等)の検索キーワード指定欄において、そのカテゴリーに対応付けられた複数のキーワード候補から所望とするキーワードが指定(選択)されたか否かを判定する。キーワードが指定された場合(ステップS2:YES)、サーバ1は、次のステップS3に進む。キーワードが指定されない場合(ステップS2:NO)、サーバ1は、キーワードが指定されるまでステップS2の処理を繰り返し実行する。
次に、ステップS3において、サーバ1は、FAQDBから指定されたカテゴリーのキーワードに該当する質問を抽出し、当該質問をオペレータ端末装置2の表示手段21に図6の検索結果表示画面とともに表示させる。
次に、ステップS4において、サーバ1は、検索条件入力画面に表示されてキーワードが指定された一のカテゴリー以外の他のカテゴリーの検索キーワード指定欄において、その他のカテゴリーに対応付けられた複数のキーワード候補から所望とする他のキーワードが指定(選択)されたか否かを判定する。そうして他のキーワードが指定された場合(ステップS4:YES)、サーバ1は、次のステップS5に進む。他のキーワードが指定されない場合(ステップS4:NO)、サーバ1は、ステップS6の処理に移る。
次に、ステップS5において、サーバ1は、それまでに抽出された質問の中から指定された他のカテゴリーの他のキーワードに該当する質問に限定して抽出し、より絞り込んだ質問をオペレータ端末装置2の表示手段21に図6の検索結果表示画面とともに表示させる。
次に、ステップS6において、サーバ1は、オペレータ端末装置2からの取得リクエストにより表示された質問の中からオペレータY1〜Y3が所望とする質問を選択したか否かを判定する。所望とする質問が選択された場合(ステップS6:YES)、サーバ1は、次のステップS7に進む。所望とする質問が選択されない場合(ステップS6:NO)、サーバ1は、ステップS4の処理に戻る。
次に、ステップS7において、サーバ1は、選択された質問に対応する回答文をFAQDBから取得し、オペレータ端末装置2の表示手段21に表示させる。
このような質問抽出処理によれば、オペレータY1〜Y3は、検索条件入力画面及び検索結果表示画面から複数のカテゴリーにわたって横断的に所望とするキーワードを選択することができ、そうして選択されたキーワードが多くなるほど目的となる質問を絞り込んで提示することができるので、ユーザX1,X2からの問い合わせに正に合致すると思われる質問を的確かつ速やかに導き出すことができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
例えば、ユーザのコンピュータからインターネットを介した問い合わせリクエストに応じてオンデマンドで検索条件入力画面や検索結果表示画面をユーザのコンピュータに表示可能とし、抽出した質問や回答をユーザのコンピュータに直接提示するようなインターネット経由の質問抽出システムを構築してもよい。
また、FAQDBに登録しておくキーワードは、単に単語やその組み合わせだけでなく、慣用的な文章であってもよい。
また、抽出された質問の数が例えば数千件といった多数に及ぶ場合は、オペレータが思いつく任意のキーワードをカテゴリーに縛られずに検索条件として入力可能とし、それに応じて所望とする質問をより絞り込むことができるようにしてもよい。
1 サーバ
10 FAQDB(FAQ情報記憶手段)
11 質問抽出手段
12 通信手段
2 オペレータ端末装置(検索条件指定手段)
20 入力操作手段
21 表示手段
22 制御手段
23 通信手段


Claims (5)

  1. 問い合わせに応じた質問を抽出するための質問抽出装置であって、
    複数の質問を複数のカテゴリーに横断的に分類し、これら複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを対応付けたFAQ情報を記憶するFAQ情報記憶手段と、
    前記FAQ情報に含まれるカテゴリー及びキーワードを検索条件として指定するための検索条件指定手段と、
    前記検索条件指定手段により指定された検索条件に基づいて、前記FAQ情報から対応する一又は複数の質問を抽出する質問抽出手段と、
    を備えたことを特徴とする、質問抽出装置。
  2. 前記検索条件指定手段は、複数のカテゴリーから所望とする一のカテゴリーを選択可能とするとともに、選択された当該一のカテゴリーに関連する一のキーワードを選択可能とし、当該一のキーワードが選択された後、さらにその余の所望とする他のカテゴリーを選択可能とするとともに、選択された当該他のカテゴリーに関連する他のキーワードを選択可能とし、そうして選択された複数のカテゴリー及び複数のキーワードを検索条件として指定し得ることを特徴とする、請求項1に記載の質問抽出装置。
  3. 前記FAQ情報は、複数の質問ごとに複数のカテゴリーを横断的に対応付けるとともに、複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを識別コードにより対応付けたメインFAQ情報と、複数のカテゴリーごとに関連するキーワードと識別コードとの対応関係を規定したサブFAQ情報とを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の質問抽出装置。
  4. 問い合わせに応じた質問を抽出するための質問抽出方法であって、
    複数の質問を複数のカテゴリーに横断的に分類し、これら複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを対応付けたFAQ情報を記憶するFAQ情報記憶ステップと、
    前記FAQ情報に含まれるカテゴリー及びキーワードを検索条件として指定するための検索条件指定ステップと、
    前記検索条件指定ステップにより指定された検索条件に基づいて、前記FAQ情報から対応する一又は複数の質問を抽出する質問抽出ステップと、
    を含むことを特徴とする、質問抽出方法。
  5. 問い合わせに応じた質問をコンピュータにより抽出するための質問抽出用のコンピュータプログラムであって、
    複数の質問を複数のカテゴリーに横断的に分類し、これら複数のカテゴリーごとに関連するキーワードを対応付けたFAQ情報を記憶するFAQ情報記憶手段として機能させるためのプログラムと、
    前記FAQ情報に含まれるカテゴリー及びキーワードを検索条件として指定するための検索条件指定手段として機能させるためのプログラムと、
    前記検索条件指定手段により指定された検索条件に基づいて、前記FAQ情報から対応する一又は複数の質問を抽出する質問抽出手段として機能させるためのプログラムと、
    を含むことを特徴とする、質問抽出用のコンピュータプログラム。

JP2017150303A 2017-08-02 2017-08-02 質問抽出装置、質問抽出方法、及び質問抽出用のコンピュータプログラム Active JP7162827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150303A JP7162827B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 質問抽出装置、質問抽出方法、及び質問抽出用のコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150303A JP7162827B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 質問抽出装置、質問抽出方法、及び質問抽出用のコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019028898A true JP2019028898A (ja) 2019-02-21
JP7162827B2 JP7162827B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=65478671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150303A Active JP7162827B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 質問抽出装置、質問抽出方法、及び質問抽出用のコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7162827B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230005A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Seiko Epson Corp サポートセンターシステム
JP2004295396A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Osaka Gas Co Ltd 受付処理支援装置
JP2016024765A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ソフトバンク株式会社 情報検索装置及び情報検索プログラム
JP2017037588A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230005A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Seiko Epson Corp サポートセンターシステム
JP2004295396A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Osaka Gas Co Ltd 受付処理支援装置
JP2016024765A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ソフトバンク株式会社 情報検索装置及び情報検索プログラム
JP2017037588A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20170046625A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7162827B2 (ja) 2022-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200265103A1 (en) Systems and methods for issue tracking systems
US9251130B1 (en) Tagging annotations of electronic books
US20130173521A1 (en) Knowledge base for service ticketing system
US9201960B2 (en) Virtual agent response to customer inquiries
US10853430B1 (en) Automated agent search engine
CN111190965A (zh) 基于文本数据的即席关系分析系统及方法
US9781232B2 (en) Server apparatus and information processing apparatus
JP2002230005A (ja) サポートセンターシステム
JP4916936B2 (ja) コンテンツ管理システム
CN112347324A (zh) 一种文档查询方法、装置、电子设备及存储介质
JP2019185620A (ja) メッセージ処理装置及びプログラム
JP2019028898A (ja) 質問抽出装置、質問抽出方法、及び質問抽出用のコンピュータプログラム
JP2018169900A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、プログラム及び情報提供システム
JP2019128859A (ja) 情報処理装置
WO2015109835A1 (zh) 一种搜索方法及终端设备
JP7176140B1 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法
KR102121975B1 (ko) 동기화 테이블을 통한 실제 데이터 제공 방법 및 데이터 관리 시스템
JP7440259B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2023102624A (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法
JP7064766B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4104878B2 (ja) ウェブページ誘導方法及びウェブページ誘導プログラム
JP4805623B2 (ja) 顧客情報閲覧システムおよび顧客情報提示方法、並びにプログラム
JP2024057139A (ja) 電子契約プログラム、情報処理装置、情報処理システムの製造方法、情報処理方法
JP5874705B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2024065540A (ja) 規約管理プログラム、情報処理装置、製造方法、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211103

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150